JP3287729B2 - 放射検出器 - Google Patents

放射検出器

Info

Publication number
JP3287729B2
JP3287729B2 JP10856395A JP10856395A JP3287729B2 JP 3287729 B2 JP3287729 B2 JP 3287729B2 JP 10856395 A JP10856395 A JP 10856395A JP 10856395 A JP10856395 A JP 10856395A JP 3287729 B2 JP3287729 B2 JP 3287729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
pyroelectric element
incident
radiation detector
absorbing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10856395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829262A (ja
Inventor
和明 大久保
靖夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10856395A priority Critical patent/JP3287729B2/ja
Publication of JPH0829262A publication Critical patent/JPH0829262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287729B2 publication Critical patent/JP3287729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0853Optical arrangements having infrared absorbers other than the usual absorber layers deposited on infrared detectors like bolometers, wherein the heat propagation between the absorber and the detecting element occurs within a solid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射エネルギーを測定
するための放射検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の紫外・赤外放射の工業応用は、2
50nmから2.5μmの波長範囲を越えてきており、特
に放電ランプやレーザの紫外・赤外での放射の特性評価
には、放射測定標準の波長範囲の拡大が重要な課題とな
っている。
【0003】従来これらの放射照度標準は、黒体炉を使
用する方法と、熱形検出器で構成される絶対放射計が使
用される。
【0004】しかし波長250nm以下の紫外波長域で
は、黒体炉の放射エネルギーが微弱となることから、絶
対放射計が使用されている。
【0005】熱形検出器は、サーモパイルや焦電素子な
どの熱エネルギーを電気エネルギーに変換する感熱素子
に受光面として金黒蒸着層や黒色塗料を放射吸収層と
し、放射吸収層で放射エネルギーを熱エネルギーに変換
し、感熱素子で、その熱エネルギーを電気エネルギーに
変換して、放射エネルギーを検出するものである。
【0006】したがって、熱形検出器の相対分光応答度
は、使用する放射吸収層の分光吸収率によって決定され
る。
【0007】このため、その分光応答度に波長依存性の
ない熱形検出器を構成するためには、その分光吸収率が
波長依存性のない放射吸収材料が必要となる。
【0008】従来この種の目的には、金を窒素雰囲気中
で蒸発させて得られる金黒が使用されているが、その分
光吸収率の波長依存性をなくすためには、金黒の層を厚
くする必要があった。
【0009】しかしながら上記従来の構成では、金黒の
厚さが大きいと、その熱損失が大きくなるため、感度が
大きく低下する問題があった。
【0010】また金黒を使用した熱形検出器は、可視波
長域では、その分光応答度が波長に対して一定である
が、紫外や赤外では、波長依存性が生じ、波長250n
mで3%程度の外れが報告されている(「シーアイイー
パブリケーション 第64号」(CIE Pub.No.
64:Determination of spectral responsivity of op
tical radiation detector))。
【0011】この分光応答度の波長依存性を解消するた
めに、内側を黒色塗料で黒くした銅などの金属キャビテ
ィを液体ヘリウムで5Kまで冷却し、放射をキャビティ
内壁で繰り返し反射させ吸収し、その吸収エネルギーに
よるキャビティの温度上昇を外部に設けた熱電対で測定
する極低温放射計が開発されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、冷却のための
クライオスタットや温度制御装置等が大がかりであるこ
と、検出部であるキャビティがクライオスタット深部に
位置するため、被測定光を広がりの極めて小さいビーム
にする必要があること、結露防止のための窓を通しての
測定となるため、その透過率を精度よく測定する必要が
あるなど測定上の制約が大きいという問題があった。
【0013】本発明は上記従来の放射検出器の課題を解
決するもので、常温での測定が可能で、分光応答度が波
長に依存せず、安定な出力が得られる熱形の放射検出器
を実現することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の本願発明は、内面の一部もしくは全部に
放射吸収層を付着させた円錐状の焦電素子を備えた放射
検出器であって、前記円錐状の焦電素子は、扇形をした
フィルム状の焦電素子の、その要から外周への両方の端
部にそれぞれ絶縁断熱樹脂またはセラミックでできた支
持板を接着し、前記それぞれの支持板をはりあわせるこ
とにより円錐形状としたものであり、円錐形状の前記焦
電素子の底面の開口部から入射した被測定光の放射を、
前記放射吸収層で熱として吸収し、その温度上昇を前記
焦電素子で電気信号に変換して前記放射のエネルギー量
を検出する放射検出器を提供する。
【0015】
【0016】又、請求項の本願発明は、内面に放射吸
収層を付着させた2個以上焦電素子で形成された円錐
状、円錐台状、角錐状、又は角錐台状の熱電変換器およ
び前記焦電素子の一部に接して前記焦電素子を固定する
支持機構とを有し、前記焦電素子を、それぞれの電気発
生の極性が同一方向と成るよう直列に電気接続し、前記
焦電素子で形成された錐部の底面の開口部より入射し
た被測定光の放射を電気信号に変換し、そのエネルギー
量を検出する放射検出器を提供する。
【0017】又、請求項の本願発明は、内面に放射吸
収層を付着させた焦電素子と、前記焦電素子の一部に接
して前記焦電素子を固定する支持機構と、内面が鏡面の
鏡体とを有し、前記焦電素子と鏡体とで形成された円
錐、円錐台、角錐、又は角錐台の底面の開口部から入射
した被測定光の放射を、前記放射吸収層で熱として吸収
し、その温度上昇を前記焦電素子で電気信号に変換して
前記放射のエネルギー量を検出する放射検出器を提供す
る。
【0018】又、請求項の本願発明は、外面の一部又
は全部に放射吸収層を付着させた円錐状、円錐台状、角
錐状、又は角錐台状の焦電素子と、その前記焦電素子
内側に収納し、内面の一部又は全部が鏡面の鏡筒と、そ
の鏡筒の開口部に設けられた入射アパーチャーとを備
え、前記入射アパーチャより入射した放射を、前記放射
吸収層に入射させ、その反射した放射成分を、前記鏡筒
および前記入射アパーチャにより反射させて再び前記放
射吸収層に入射させ、その繰り返しにより、前記入射し
た放射を前記放射吸収層で熱として吸収し、その温度上
昇を前記焦電素子で電気信号に変換して前記放射のエネ
ルギー量を検出する放射検出器を提供する。
【0019】又、請求項の本願発明は、外面の一部又
は全部に放射吸収層を付着させた円錐、円錐台、角錐、
又は角錐台状の第1の焦電素子と、その第1焦電素子
内側に収納し、内面の一部又は全部に放射吸収層を付着
させた筒状の第2焦電素子と、その第2焦電素子の開口
部に設けられた入射アパーチャーとを備え、前記入射ア
パーチャより入射した放射を、前記放射吸収層に入射さ
せ、その反射した放射成分を、再び前記放射吸収層に入
射させ、その繰り返しにより、前記入射した放射を前記
放射吸収層で熱として吸収し、その温度上昇を前記焦電
素子で電気信号に変換して前記放射のエネルギー量を検
出する放射検出器を提供する。
【0020】
【作用】本願発明では、上記した構成により、円錐部底
面の開口部から入射した被測定光の放射が、前記円錐内
壁の前記放射吸収層で繰り返し反射吸収され、その温度
上昇が前記焦電素子で電気信号に変換されて前記被測定
光の放射のエネルギー量が効率よく検出される。
【0021】また、前記円錐部を複数の焦電素子で構成
し、それぞれの素子を分極方向を一致させるように直列
に電気的に接続を行なうことにより、検出器の静電容量
を低下させ、検出器の感度を向上させる。
【0022】また、半円錐鏡体と半円錐焦電素子および
その内壁に形成した放射吸収層とで検出器を構成するこ
とにより、半円錐鏡体側に入射した放射をすべて、半円
錐焦電素子の内壁の放射吸収層に反射させ、吸収するこ
とによって、受光面である放射吸収層へ単位面積当り入
射する放射が、ほぼ倍となり、第1の発明の放射検出器
の2倍のS/N比を持つ検出器が実現できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0024】図1は、本発明の第1の実施例の構成を示
す図で、図1(A)は縦断面図、図1(B)は図1
(A)の後ろ側からみた背面図、図1(C)は斜視図で
ある。
【0025】図1において、開口部の直径φ1 を約10
mmとした入射アパーチャ1より入射した被測定光2
は、頂角θ1を30度とした円錐状のPVF2(ポリフッ
化ビニリデン)の焦電素子3の内面に蒸着した放射吸収
層4に入射し、一部は吸収され、残りは反射し、再度放
射吸収層4に入射する。
【0026】これを繰り返して、被測定光2は、放射吸
収層4に100%近く吸収される。放射吸収層の分光反
射率をγ(λ)、円錐の開口部に垂直に入射した放射の
円錐内部での繰り返し反射吸収回数をnとすれば、円錐
の実効吸収率α(λ)は、次式1で与えられる。
【0027】
【数1】
【0028】α(λ)=1−γ(λ)n 従って、頂角θ1を30度とした、円錐内部に分光反射
率がγ(λ)<0.1の金黒放射吸収層4を塗布した場
合、n=6であるから、α(λ)<0.999999
9、すなわち、99.99999%の実効吸収率とな
る。すなわち、応答度の波長依存性は無くなる。図1’
はそのような様子を示す、頂角30度の内部反射モデル
を示す図である。
【0029】焦電素子3は、フィルム厚が9μm、両面
にアルミを蒸着して電極としたものでフレキシブルであ
る。これを支持板5で円錐状に固定し、その支持板5を
入射アパーチャ1に固定した。すなわち、フィルム状の
焦電素子3をまず扇形に切りだし、その要から外周への
両方の端部にそれぞれ絶縁、断熱に優れた絶縁断熱樹脂
または、セラミックでできた支持板5を接着した。な
お、放射吸収層4は、焦電素子3が平面の状態で、窒素
ガス圧1〜2torrの雰囲気で、金を蒸発させて製作
する。
【0030】金黒の膜厚は10μm前後で、熱伝効率の
良い放射吸収層4が得られる。なお、焦電素子3の表面
に金黒を放射吸収層4として付着させたが、他の金属を
蒸発させて形成した金属黒を付着させてもよく、また黒
色塗料を付着させてもよい。
【0031】このように、金黒蒸着ののち、焦電素子3
の両端の支持板5をはりあわせ、放射吸収層4が内部に
位置するように円錐を形成する。
【0032】この円錐状となった焦電素子の支持板5の
端部を入射アパーチャ1に固定することにより、図1に
示した放射検出器が構成される。また、15は支持板5
とともに焦電素子3と入射アパーチャ1とを補助的に固
定するための補助支持板である。なお、焦電素子3の電
極は図示していない。
【0033】放射の測定は、光チョッパ等で変調した被
測定光2を入射アパーチャ1より放射検出器内に入射さ
せ、それによる焦電素子3の電気出力を高入力インピー
ダンスのロックイン増幅器(図示せず)で、変調周波数
に同期して検出する。
【0034】ロックイン増幅器の入力インピーダンス1
0MΩ、変調周波数18.5Hzで、1μV/(μW/c
m2)以上の感度が得られる。
【0035】焦電素子の感度は、変調周波数に反比例す
るため、変調周波数を2Hz程度まで落とすと、入射ア
パーチャ1の開口面積と同一の受光面積を持つ、従来の
熱形放射検出器(サーモパイル)の20倍近い高感度な
放射検出器が得られる。
【0036】また、放射吸収層4は、被測定光2の反射
成分を繰り返し捕らえるため、感度の波長依存性は解消
される。
【0037】以上のように本実施例によれば、使用する
焦電素子がフイルム状で放射検出器の形成が容易である
とともに、常温での測定が可能で、分光応答度が波長に
依存せず、かつ安定な出力が得られる熱形の放射検出器
を実現できる。
【0038】また、図2に示す放射検出器は、本発明の
一実施例であって、熱電素子3の形状が3角柱状のもの
である。(A)は縦断面図、(B)は後ろ側からみた背
面図、(C)は斜視図である。このような多面体でも当
然に、放射吸収層4は、被測定光2の反射成分を繰り返
し捕らえるため、感度の波長依存性は解消される。
【0039】また、図3に示す放射検出器は、本発明の
一実施例であって、熱電素子3の形状が4角錐状のもの
である。(A)は縦断面図、(B)は後ろ側からみた背
面図、(C)は斜視図である。このような角錐でも当然
に、放射吸収層4は、被測定光2の反射成分を繰り返し
捕らえるため、感度の波長依存性は解消される。
【0040】また、図4に示す放射検出器は、本発明の
一実施例であって、図1に示すものからアパーチャーが
除去された状態のものである。(A)は縦断面図、
(B)は後ろ側からみた背面図、(C)は斜視図であ
る。このようなアパーチャーが無いものでも当然に、放
射吸収層4は、被測定光2の反射成分を繰り返し捕らえ
るため、感度の波長依存性は解消される。
【0041】次に、本発明の別の実施例について説明す
る。
【0042】本実施例は、図1の実施例における円錐構
造を2つの半円錐形状の焦電素子で構成するものであ
る。
【0043】その2つの焦電素子を電気的にそれぞれの
焦電分極の極性が同一方向と成るよう直列に接続するこ
とにより、電気的時定数が小さくなる。
【0044】図5は、本実施例の構成を示す図で、図5
(A)は縦断面図、図5(B)は後ろからみた背面図で
ある。
【0045】図6は、本実施例の2つの焦電素子3、3
の電気的接続の模式的概略図である。
【0046】図5において、21は、扇形の要から外周
への両方の端部にそれぞれ板状の絶縁断熱樹脂でできた
支持板23を接着した、フィルム状の第一焦電素子であ
る。また22は、同様な扇の両端部に指示板24を接着
したフィルム状の第2の焦電素子である。第一および第
二の焦電素子21,22の片面には第1の実施例と同様
に黒色塗料または金属黒が放射吸収層4として付着され
ている。
【0047】第一及び第二の焦電素子21、22のそれ
ぞれの端部に固定された支持板23,24は、放射吸収
層4が内側となり、かつ焦電素子21,22が半円錐状
となるように第一および第二の焦電素子21,22を曲
げ、さらに両者を合わせて円錐状となるように、互いに
接着されている。
【0048】第一の焦電素子21と第二の焦電素子22
とは図6に示すように導線によって、それぞれの焦電分
極の極性が同一方向と成るよう直列に接続し、第一の焦
電素子21および第二の焦電素子22からなる円錐の底
部開口より入射した被測定光2の放射を電気信号に変換
し、そのエネルギー量を検出する構成となっている。
【0049】次に本実施例の動作を説明する。まず焦電
素子は、素子の温度変化、すなわち、微分量に対して応
答するものであるから、受光面に入射する光をチョッパ
などで変調した上で、その変調された光を焦電素子で検
出する。
【0050】変調周波数をω、Rを焦電素子の内部抵抗
と素子を接続する前置増幅器6の入力抵抗から得られる
合成抵抗、Cを焦電素子の内部容量と素子を接続する前
置増幅器の入力容量から得られる合成容量、Sを円錐の
開口部の面積、S’を受光素子面積、すなわち、円錐の
内面積とし、Pを焦電素子の焦電係数、Gを素子の周囲
に対する熱コンダクタンス、Hを焦電素子の熱容量、素
子の熱時定数τT(=H/G)、電気的時定数をτE(=
CR)とすれば、焦電素子の応答度は次式2で表され
る。
【0051】
【数2】Rv=ηωRSS’P/G・(1+ω2τT 2
-1/2(1+ω2τE 2-1/2 従ってω>1/τEのとき、焦電素子の感度Rvは周波数
が高いほど大きくなる。また1/τE>ω>1/τTのと
き、焦電素子の感度は周波数に関係なく一定となる。さ
らに1/τT>ωのとき、焦電素子の感度は周波数の低
下に比例して増大する。したがって、本実施例の放射検
出器は、図1の実施例の放射検出器に比べて、入射光の
変調周波数に感度が依存しない周波数領域が広く、変調
周波数の変動に対して影響をうけない、安定した検出器
を構成できる。
【0052】入射放射を18.5Hzで変調して、R=
108Ωの入力インピーダンスのアンプで放射検出を行
なうとき、素子の熱時定数τTは1秒以上、電気的時定
数τEも15m秒以上であり、このときω>1/τT、1
/τEゆえ、
【0053】
【数3】Rv=ηSP/ωCVdC となる。ここにCVは、素子の体積比熱、dは素子の厚
さであり、
【0054】
【数4】τT=CV・S’・d・G である。
【0055】以上のことから、開口部の直径φ1を10
mmと一定、すなわち、開口面積S’が一定である場合、
検出器の感度は素子の容量Cに反比例する。
【0056】実際のデータを(表1)に示す。開口面積
を一定とし、頂角(開口角)を変えて、素子面積すなわ
ち素子容量を変えた検出器の感度を測定した。
【0057】
【表1】
【0058】なお、頂角90度の検出器の繰り返し反射
吸収回数が2回となり、この繰り返し反射吸収効果が得
られる限界である。また、開口面積を一定とした場合、
頂角90度の検出器が、素子の容量がもっとも小さくな
り、高い感度が得られる。
【0059】図7は各種頂角の円錐の内部反射モデルを
示す。
【0060】円錐内部での繰り返し反射吸収効果をみる
ために、1.5torrの窒素雰囲気中で厚さ4μの金黒を
付着させた検出器をその頂角を変えて製作し、実効反射
率を測定したところ、図8に示すように、繰り返し反射
吸収回数が2回の頂角90度の検出器でも、平面の金黒
では反射率8%以下であったのが、0.7%以下に改善
される。すなわち、放射を99.4%以上吸収出来る。
【0061】図9は開口面積を一定とし、頂角(開口
角)を変えて、素子面積すなわち、素子容量を変えた場
合の感度の測定値を示すグラフである。
【0062】以上の事から、本実施例によれば、図1の
放射検出器に比べ、容量が1/2であるから、感度は倍
に向上することがわかる。
【0063】図10は、本発明の別の実施例を示す図で
あって、熱電変換素子3が、円錐状を軸に直角方向に2
つに分割した形状を有している放射検出器である。
(A)は縦断面図、(B)は後ろからみた背面図であ
る。この形状は、もちろん他の円錐台形状等任意の形状
を任意の数に分割してもかまわない。
【0064】次に、本発明の別の実施例について説明す
る。図11に示す本実施例では、図1の実施例の円錐構
造を放射吸収層を塗布した半円錐状の焦電素子と、それ
と同形状の半円錐鏡体で構成し、半円錐鏡体に入射した
光をを記半円錐状の焦電素子に反射し、被測定光を検出
する構成である。(A)は縦断面図、(B)はその後ろ
からみた背面図である。
【0065】図11に示すように、41は図5の実施例
と同様に内面に放射吸収層を付着させた半円錐状の焦電
素子、42は内面が鏡面の半円錐鏡体で、半円錐鏡体4
2は内面が光を反射する構造であればよい。
【0066】43,44は半円錐状の焦電素子41と半
円錐鏡体42のそれぞれの端部に固定された支持板であ
る。支持板43、44は放射吸収層が内側となり、かつ
半円錐状の焦電素子41と半円錐鏡体42とで円錐状と
なるように、互いに接着され、その端部を入射アパーチ
ャ1に固定することにより、放射検出器を構成してい
る。
【0067】次に本実施例の動作を説明すると、まず、
半円錐状の焦電素子41と半円錐鏡体42とで形成され
た円錐の底面の開口部から入射した被測定光のうち、直
接放射吸収層に入射した光はそのまま放射吸収層で熱と
して吸収され、半円錐鏡体42に入射した光は反射され
て間接に前記放射吸収層に入射し、前記放射吸収層は直
接光と間接光を吸収しその温度上昇を前記焦電素子で電
気信号に変換して前記放射のエネルギー量を検出するも
のである。
【0068】以上のように本実施例によれば、受光面で
ある放射吸収層へ単位面積あたり入射する放射が倍とな
るため、図1の実施例の放射検出器の二倍のS/Nを持
つ放射検出器を実現できる。
【0069】尚、本実施例の半円錐状の焦電素子41と
半円錐鏡体42は、軸方向に沿って円錐を上下に分割し
た半円錐状としたが、図12に示すように、軸方向に直
角な方向に、円錐を前後に分割し、入射アパーチャ1に
近い部分を鏡体部分とし、残りの円錐部分を放射吸収層
を内面に付着させた焦電素子としてもよい。
【0070】以下、本発明の別の実施例について説明す
る。本実施例の構成を図13に示す。
【0071】図13において、51は入射アパーチャ、
52は被測定光、53は片面に黒色塗料又は金属黒を放
射吸収層54として付着させた円錐状の焦電素子であ
る。55は扇形のィルム状の焦電素子の要から外周への
両方の端部にそれぞれ接着した二つの絶縁断熱樹脂でで
きた支持板で、支持板55は放射吸収層54が外側とな
り、かつ焦電素子53が円錐状となるように互いに接着
されている。(A)はその縦断面図、(B)はその斜視
図である。
【0072】56は、その焦電素子の円錐構造にかぶせ
るように配置した鏡筒、57は鏡筒56について焦電素
子53と反対側に配置した入射アパーチャ51の鏡筒側
の面に形成された鏡面である。入射アパーチャ51より
入射した放射を、放射吸収層54に入射させ、その反射
した放射成分を、鏡筒56および入射アパーチャ51の
鏡面57により反射させて再び放射吸収層54に入射さ
せ、その繰り返しにより、前記入射した被測定光52の
放射をすべて、放射吸収層54で熱として吸収し、その
温度上昇を焦電素子53で電気信号に変換して前記放射
のエネルギー量を検出する構成となっている。
【0073】即ち本実施例の構成の特徴は、図1の実施
例の構成において、放射吸収層4が、焦電素子3によっ
て形成された円錐の外側に位置するように構成され、そ
の放射吸収層4を覆うように鏡筒56と、入射アパーチ
ャ51とが配置されており、かつ入射アパーチャ51の
焦電素子53側に対する面が鏡面57となっていること
である。
【0074】従って、本実施例では、入射アパーチャ5
1より入射した放射を、放射吸収層54に入射させ、そ
の反射した放射成分を、鏡筒56および入射アパーチャ
51の鏡面57により反射させ、再び放射吸収層54に
入射させ、その繰り返しにより、前記入射した被測定光
2の放射をすべて、放射吸収層54で熱として吸収し、
その温度上昇を焦電素子53で電気信号に変換して前記
放射のエネルギー量を検出するので、第1の実施例と同
様に、感度の波長依存性が解消された高感度な放射検出
器が得られる。
【0075】図14は、本発明の別の実施例を示すもの
である。本実施例では、図13の実施例における、鏡筒
56の代わりに、第2の焦電素子53’を設けたもので
ある。(A)はその縦断面図、(B)はその斜視図であ
る。本実施例によっても、感度の波長依存性が解消され
た高感度な放射検出器が得られる。
【0076】図15は、図13の実施例における入射ア
パーチャーを除去した実施例である。(A)は縦断面
図、(B)はその正面図、(C)は斜視図である。本実
施例によっても、感度の波長依存性が解消された高感度
な放射検出器が得られる。
【0077】図16は、図15の実施例における焦電素
子53を軸方向に直角な方向に分割された例である。
(A)は縦断面図、(B)はその正面図、(C)は斜視
図である。本実施例によっても、感度の波長依存性が解
消された高感度な放射検出器が得られる。
【0078】図17は、図15の実施例における鏡筒5
6の形状を、円錐台形状としたものを示す。(A)は縦
断面図、(B)は斜視図である。本実施例によっても、
感度の波長依存性が解消された高感度な放射検出器が得
られる。
【0079】図18は、図17の実施例における焦電素
子53の形状も、円錐台形状としたものを示す。(A)
は縦断面図、(B)は斜視図である。本実施例によって
も、感度の波長依存性が解消された高感度な放射検出器
が得られる。
【0080】なお、本発明においては、金黒の代わり
に、NiPニッケル隣合金等他の放射吸収材料でも使用
可能である。
【0081】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来の熱
電対による熱形検出器と比較して10〜100倍高感度
であること、装置が大型化せずに放射検出器の形成が容
易なこと、焦電素子が変調された入射光を測定するもの
であるため、感度の温度ドリフトが無いことから、常温
でコンパクトかつ、高感度で感度の波長依存性のない放
射検出器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明の一実施例における放射検出器の
構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図 (C)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図2】(A)本発明の一実施例における放射検出器の
構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図 (C)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図3】(A)本発明の一実施例における放射検出器の
構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図 (C)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図4】(A)本発明の一実施例における放射検出器の
構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図 (C)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図5】(A)本発明の一実施例における放射検出器の
構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図
【図6】図5の実施例における放射検出器の電気的接続
の概要図
【図7】本発明の実施例における各種頂角を有する内部
反射モデル
【図8】本発明の実施例における波長と反射率の関係を
示すグラフ
【図9】本発明の実施例における波長と反射率の関係を
示すグラフ
【図10】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図
【図11】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図
【図12】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図
【図13】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す背面図
【図14】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図15】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す正面図 (C)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図16】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す正面図 (C)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図17】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す斜視図
【図18】(A)本発明の一実施例における放射検出器
の構成を示す断面図 (B)同放射検出器の構成を示す斜視図
【符号の説明】
1、51 入射アパーチャー 2、52 被測定光 3、53 焦電素子 4、54 放射吸収層 5、43、44、55 支持板 6 前置増幅器 21 第1の焦電素子 22 第2の焦電素子 41 半円錐状の焦電素子 42 半円錐鏡体 56 鏡筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−65124(JP,A) 特開 昭50−86385(JP,A) 実開 昭55−30863(JP,U) 実開 昭62−96536(JP,U) 米国特許3459945(US,A) APPLIED OPTICS,13 [10],2212−2217 ADV.MATER.,9[3 ](1997),p230−232 MOL.CRYST.LIQ.CRY ST.,VOL.283(1996),p51− 56 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 3/00 - 3/52 G01J 1/00 - 1/60 G01N 21/62 - 21/74 JICSTファイル(JOIS) 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】面の一部もしくは全部に放射吸収層を付
    着させた円錐状の焦電素子を備えた放射検出器であっ
    て、前記円錐状の焦電素子は、扇形をしたフィルム状の
    焦電素子の、その要から外周への両方の端部にそれぞれ
    絶縁断熱樹脂またはセラミックでできた支持板を接着
    し、前記それぞれの支持板をはりあわせることにより円
    錐形状としたものであり、円錐形状の前記焦電素子の底
    面の開口部から入射した被測定光の放射を、前記放射吸
    収層で熱として吸収し、その温度上昇を前記焦電素子
    電気信号に変換して前記放射のエネルギー量を検出する
    放射検出器。
  2. 【請求項2】内面に放射吸収層を付着させた2個以上
    焦電素子で形成された円錐状、円錐台状、角錐状、又は
    角錐台状の熱電変換器および前記焦電素子の一部に接し
    て前記焦電素子を固定する支持機構とを有し、前記焦電
    素子を、それぞれの電気発生の極性が同一方向と成るよ
    う直列に電気接続し、前記各焦電素子で形成された錐部
    の底面の開口部より入射した被測定光の放射を電気信号
    に変換し、そのエネルギー量を検出する放射検出器。
  3. 【請求項3】前記焦電素子は、円錐、円錐台、角錐、又
    は角錐台を軸方向に所定数に分割した形状を有している
    ものである請求項記載の放射検出器。
  4. 【請求項4】前記焦電素子は、円錐、円錐台、角錐、又
    は角錐台を軸に直角方向に所定数に分割した形状を有し
    ているものである請求項記載の放射検出器。
  5. 【請求項5】内面に放射吸収層を付着させた焦電素子
    と、前記焦電素子の一部に接して前記焦電素子を固定す
    る支持機構と、内面が鏡面の鏡体とを有し、前記焦電素
    子と鏡体とで形成された円錐、円錐台、角錐、又は角錐
    の底面の開口部から入射した被測定光の放射を、前記
    放射吸収層で熱として吸収し、その温度上昇を前記焦電
    素子で電気信号に変換して前記放射のエネルギー量を検
    出する放射検出器。
  6. 【請求項6】前記焦電素子又は鏡体は、円錐、円錐台、
    角錐、又は角錐台を軸方向に所定数に分割した形状を有
    しているものである請求項記載の放射検出器。
  7. 【請求項7】前記焦電素子と鏡体とは、円錐、円錐台、
    角錐、又は角錐台を軸に直角方向に所定数に分割した形
    状を有しているものである請求項記載の放射検出器。
  8. 【請求項8】外面の一部又は全部に放射吸収層を付着さ
    せた円錐状、円錐台状、角錐状、又は角錐台状の焦電素
    と、その前記焦電素子を内側に収納し、内面の一部又
    は全部が鏡面の鏡筒と、その鏡筒の開口部に設けられた
    入射アパーチャーとを備え、前記入射アパーチャより入
    射した放射を、前記放射吸収層に入射させ、その反射し
    た放射成分を、前記鏡筒および前記入射アパーチャによ
    り反射させて再び前記放射吸収層に入射させ、その繰り
    返しにより、前記入射した放射を前記放射吸収層で熱と
    して吸収し、その温度上昇を前記焦電素子で電気信号に
    変換して前記放射のエネルギー量を検出する放射検出
    器。
  9. 【請求項9】外面の一部もしくは全部に放射吸収層を付
    着させた円錐状、円錐台状、角錐状、又は角錐台状の第
    焦電素子と、その第1焦電素子を内側に収納し、内面
    の一部もしくは全部に放射吸収層を付着させた筒状の第
    焦電素子と、その第2焦電素子の開口部に設けられた
    入射アパーチャとを備え、前記入射アパーチャより入射
    した放射を、前記放射吸収層に入射させ、その反射した
    放射成分を、前記鏡筒および前記入射アパーチャにより
    反射させて、再び前記放射吸収層に入射させ、その繰り
    返しにより、前記放射吸収層で熱として吸収し、その温
    度上昇を前記焦電素子で電気信号に変換して 前記放射
    のエネルギー量を検出する放射検出器。
  10. 【請求項10】前記入射アパーチャが除去されている請
    求項又は請求項の放射検出器。
  11. 【請求項11】前記筒状の第2焦電素子は、円錐台、又
    は角錐台形状をしており、前記開口部の側が小さく絞ら
    れた形状をしている請求項の放射検出器。
JP10856395A 1994-05-13 1995-05-02 放射検出器 Expired - Lifetime JP3287729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856395A JP3287729B2 (ja) 1994-05-13 1995-05-02 放射検出器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-99621 1994-05-13
JP9962194 1994-05-13
JP10856395A JP3287729B2 (ja) 1994-05-13 1995-05-02 放射検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0829262A JPH0829262A (ja) 1996-02-02
JP3287729B2 true JP3287729B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=26440733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10856395A Expired - Lifetime JP3287729B2 (ja) 1994-05-13 1995-05-02 放射検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287729B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9461698A (en) * 1998-10-15 2000-05-01 Kazuhito Sakano Infrared sensor and radiation thermometer
JPWO2010073288A1 (ja) * 2008-12-22 2012-05-31 パイオニア株式会社 赤外線センサおよび赤外線センサの製造方法
WO2010073286A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 パイオニア株式会社 赤外線センサ
WO2010073287A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 パイオニア株式会社 赤外線センサおよび赤外線センサの製造方法
EP2565609B1 (en) * 2011-09-02 2019-02-27 European Organization for Astronomical Research in the Southern Hemisphere Blackbody calibration standard for submillimeter frequency range
CN106370312B (zh) * 2016-08-16 2019-02-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 绝对辐射计及绝对辐射计背景空间辐射传热的测量方法
CN114279562B (zh) * 2021-12-24 2024-04-19 西安应用光学研究所 一种变温条件下黑体腔吸收系数的定标方法
CN114279597A (zh) * 2021-12-28 2022-04-05 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 可用于辐射热流溯源校准的高精度低功率辐射热流计

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADV.MATER.,9[3](1997),p230−232
APPLIED OPTICS,13[10],2212−2217
MOL.CRYST.LIQ.CRYST.,VOL.283(1996),p51−56

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829262A (ja) 1996-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Vanadium oxide microbolometer with gold black absorbing layer
US5739533A (en) Thermal radiation detector having a spectral responsivity not dependent on wavelength
US5831266A (en) Microbridge structure for emitting or detecting radiations and method for forming such microbridge structure
JP3287729B2 (ja) 放射検出器
US5811807A (en) Uncooled background limited detector and method
Wang et al. Characterization of a submillimeter high-angular-resolution camera with a monolithic silicon bolometer array for the Caltech Submillimeter Observatory
US8981296B2 (en) Terahertz dispersive spectrometer system
CN106949978A (zh) 一种热成像传感器像素单元及其阵列
JPH09329499A (ja) 赤外線センサ及び赤外線検出器
Blevin et al. Infrared reflectometry with a cavity-shaped pyroelectric detector
US2981913A (en) Selective infra-red detectors
EP2040051A2 (en) Detector arrangement for electromagnetic radiation and method for measuring electromagnetic radiation
JPH0249124A (ja) サーモパイル
US3660659A (en) Black submillimeter radiation detector
Sumesh et al. Optically immersed bolometer ir detectors based on v 2 o 5 thin films with polyimide thermal impedance control layer for space applications
CN106672891A (zh) 一种双层非制冷红外探测器结构及其制备方法
RU2456559C1 (ru) Тепловой приемник излучения
Luukanen et al. Terahertz imaging system based on antenna-coupled microbolometers
JP3085830B2 (ja) 輻射熱センサ
US3405272A (en) Film supported detector with low heat transfer impedance path from cold junctions tothermal sink
US6408651B1 (en) Method of manufacturing optical fibers using thermopiles to measure fiber energy
JP2816128B2 (ja) 輻射線の熱形強度検出装置
Malyarov Uncooled thermal IR arrays
JP3103338B2 (ja) 放射温度計
JPH11160146A (ja) 赤外線検出素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term