JP3286563B2 - プラズマエッチングによる平坦加工方法及び加工装置 - Google Patents

プラズマエッチングによる平坦加工方法及び加工装置

Info

Publication number
JP3286563B2
JP3286563B2 JP18088097A JP18088097A JP3286563B2 JP 3286563 B2 JP3286563 B2 JP 3286563B2 JP 18088097 A JP18088097 A JP 18088097A JP 18088097 A JP18088097 A JP 18088097A JP 3286563 B2 JP3286563 B2 JP 3286563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
plasma
back surface
etching
plasma etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18088097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1126431A (ja
Inventor
真司 大川
Original Assignee
株式会社スーパーシリコン研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スーパーシリコン研究所 filed Critical 株式会社スーパーシリコン研究所
Priority to JP18088097A priority Critical patent/JP3286563B2/ja
Publication of JPH1126431A publication Critical patent/JPH1126431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286563B2 publication Critical patent/JP3286563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デバイスが作り込まれ
る表面に加工ダメージを与えることなく、ウェーハの裏
面を平坦加工する方法及び加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インゴットから切り出された半導体ウェ
ーハは、ラッピング,ポリッシング等の工程を経た後、
高精度に平坦化するためにエッチングされている。この
ときのエッチングには、限られた領域を定められた量だ
け除去することが要求されるため、プラズマアシスト化
学エッチングが採用されている。プラズマアシスト化学
エッチングでは、図1に示すように電極間に高周波電源
1でプラズマ発生電極2とチャック兼用電極3との間に
高周波電圧を印加することによりプラズマ4を発生さ
せ、プラズマ4で励起されたラジカル種5を供給管6に
より下部のチャック兼用電極3の上に配置されたウェー
ハ7の任意の場所に供給している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】平坦化されるウェーハ
7は、デバイスが作り込まれる表面をチャック兼用電極
3側に維持すると、チャック兼用電極3との物理的接触
に起因して疵や汚染がウェーハ表面に発生し易くなる。
そのため、図1で示したように裏面をチャック兼用電極
3で保持し、ウェーハ表面をプラズマエッチングするこ
とにより平坦化している。しかし、ウェーハ表面をプラ
ズマエッチングすると、ダメージやエッチング段差等の
欠陥がウェーハ7の表面に発生する。これらの欠陥は、
プラズマエッチング後の仕上げポリッシングによりウェ
ーハ表面から除去されているが、そのために工程数が増
加し、生産性が低下する。本発明は、このような要求に
応えるべく案出されたものであり、ウェーハのエッジ部
を保持した状態で裏面加工にプラズマエッチングを採用
することにより、ウェーハ表面に加工ダメージを与える
ことなく、高加工効率でウェーハを平坦加工することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の平坦加工方法
は、その目的を達成するため、両面が開放されているウ
ェーハのエッジ部を把持してウェーハを鉛直に保ち、ウ
ェーハの裏面をマイクロ波プラズマで照射し、ウェーハ
を面方向に回転させ且つ移動させながらウェーハの裏面
をプラズマエッチングすることを特徴とする。また、平
坦加工装置は、固定リングをX方向にスライド可能に設
けたスライダと、固定リングに回転可能に設けられてい
る回転リングと、回転リングの内周側に設けられ、鉛直
方向に起立したウェーハのエッジ部を掴む固定保持部及
び可動保持部と、エッチングガスのプラズマ化により発
生したラジカル種をウェーハの裏面に向けて送り出すガ
ス供給管を備えていることを特徴とする。本発明に従っ
て平坦加工されるウェーハとしては、Siウェーハは勿
論,GaAs等の化合物半導体ウェーハ等がある。
【0005】
【実施の形態】本発明の加工方法では、図2に示すよう
な設備構成をもつ装置が使用される。被加工材であるウ
ェーハ7は、エッジ部が保持具8で鉛直に保持され、反
応チャンバ9にセットされる。ウェーハ7を鉛直状態で
保持するため、自重による撓み変形等が抑制され、特に
大径化する傾向が著しいウェーハの加工に適している。
保持具8は、たとえば円周方向に等間隔でウェーハ7の
エッジ部をつかみ、移動機構(図3)に支持されてお
り、ウェーハ7の裏面をエッチングできるように移動可
能になっている。反応チャンバ9を貫通するガス供給管
10は、ウェーハ7の裏面に向けてエッチングガス11
を送り込むように、ウェーハ7の裏面に臨む位置まで延
びている。ガス供給管10内を通過するエッチングガス
11がマイクロ波励起によってプラズマ化されるよう
に、マグネトロン12から延びた導波管13がガス供給
管10を取り囲んでいる。プラズマ化により発生したラ
ジカル種5は、ガス供給管10からウェーハ7の裏面に
同時に供給され、ウェーハ7の裏面エッチングに使用さ
れる。ウェーハ7の裏面は、多少のダメージがあっても
支障がないので大きなプラズマ出力で加工できる。その
ため、加工効率が向上すると共に、デバイスの製造工程
に悪影響を及ぼすメタル等の不純物をダメージ部分に捕
捉するゲッタリング効果も得られる。
【0006】ウェーハ7の任意の箇所をエッチングする
ためにウェーハ7を移動させる手段としては、図3に示
す機構が採用できる。この機構は、ウェーハ7のエッジ
を掴む二つの固定保持部14,14と一つの可動保持部
15を内周側に設けた回転リング16を備えている。回
転リング16は、転動可能にXスライド17に配置され
た固定リング18に挟持された状態で取り付けられてい
る。ウェーハ7を固定保持部14,14に載せた後、可
動保持部15をウェーハ7に押し付けることによりウェ
ーハ7を保持する。回転リング16を転動させると同時
に固定リング18を移動させながらX−θ制御すること
により、ウェーハ7の任意の箇所をガス供給管10の開
口部に臨ませることができる。このようにウェーハ7を
電極に設置する必要がないマイクロ波励起のプラズマを
使用したエッチングの利点を活用し、ウェーハ7をエッ
ジ部で掴み、ガス供給管10から送り出されるラジカル
種5にウェーハ7の裏面を曝すことにより、ウェーハ7
の裏面を平坦加工することが可能になる。
【0007】
【実施例】直径200mmのSiインゴットから板厚8
60μmのウェーハを切り出し、ラッピング,ポリッシ
ングしたウェーハを用意した。ウェーハを図3で説明し
た移動機構にセットし、次の条件下でウェーハ裏面をプ
ラズマエッチングした。周波数2.45GHz,電力1
KWのマイクロ波でエッチングガスSF6 を励起し、プ
ラズマを発生させた。プラズマ化により発生したラジカ
ル種5を、ガス供給管10を介して真空度5トールのチ
ャンバ9内に配置されたウェーハ7の裏面に供給した。
なお、ガス供給管10の開口部とウェーハ7の表面との
間の間隔は、5mmに設定した。この条件でエッチング
されたウェーハ表面を観察したところ、仕上げポリッシ
ュの必要がない清浄で平滑な表面状態であった。また、
ウェーハ表面に作り込まれるデバイスに悪影響を与える
ことがない裏面がプラズマエッチングされるため、高出
力のプラズマが使用され、従来のエッチングに比べ格段
に早い速度での加工が可能になった。
【0008】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の平坦加
工方法においては、エッジ部を把持してウェーハを所定
の位置関係に保持し、エッチングガスのプラズマ化で発
生したラジカル種をウェーハ裏面に供給することによ
り、ウェーハ表面にチャック等を物理的に接触させるこ
となく、ウェーハ裏面を平坦加工している。そのため、
裏面の加工に伴って表面に疵,汚染等が生じることが防
止される。また、裏面に対するエッチングであるため、
プラズマ出力を高くすることができ、加工効率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のプラズマ化学エッチングの原理図
【図2】 本発明に従ってウェーハ裏面をマイクロ波プ
ラズマエッチングしている状態の説明図
【図3】 エッチング中にウェーハを把持する保持具
【符号の説明】
1:高周波電源 2:プラズマ発生電極 3:チャ
ック兼用電極 4:プラズマ 5:ラジカル種
6:供給管 7:ウェーハ 8:保持具 9:反応チャンバ 10:ガス供給管 11:エッ
チングガス 12:マグネトロン 13:導波管
14:固定保持部 15:可動保持部 16:回転リング 17:Xスライダ 18:固定
リング

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面が開放されているウェーハのエッジ
    部を把持してウェーハを鉛直に保ち、ウェーハの裏面を
    マイクロ波プラズマで照射し、ウェーハを面方向に回転
    させ且つ移動させながらウェーハの裏面をプラズマエッ
    チングすることを特徴とするプラズマエッチングによる
    ウェーハの平坦加工方法。
  2. 【請求項2】 固定リングをX方向にスライド可能に設
    けたスライダと、固定リングに回転可能に設けられてい
    る回転リングと、回転リングの内周側に設けられ、鉛直
    方向に起立したウェーハのエッジ部を掴む固定保持部及
    び可動保持部と、エッチングガスのプラズマ化により発
    生したラジカル種をウェーハの裏面に向けて送り出すガ
    ス供給管を備えていることを特徴とするプラズマエッチ
    ングによる平坦加工装置。
JP18088097A 1997-07-07 1997-07-07 プラズマエッチングによる平坦加工方法及び加工装置 Expired - Fee Related JP3286563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18088097A JP3286563B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 プラズマエッチングによる平坦加工方法及び加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18088097A JP3286563B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 プラズマエッチングによる平坦加工方法及び加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126431A JPH1126431A (ja) 1999-01-29
JP3286563B2 true JP3286563B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16090960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18088097A Expired - Fee Related JP3286563B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 プラズマエッチングによる平坦加工方法及び加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272051B2 (ja) * 2011-07-20 2013-08-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1126431A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507874A (en) Method of cleaning of an electrostatic chuck in plasma reactors
KR102199301B1 (ko) 필름 프레임 웨이퍼 어플리케이션들을 위한 에칭 챔버 쉴드 링을 사용한 레이저 및 플라즈마 에칭 웨이퍼 다이싱
CN104979265B (zh) 用于对基板进行等离子切割的方法
EP0534497B1 (en) Semiconductor wafer surface treatment method
EP0938134A2 (en) Plasma processing method
KR100267698B1 (ko) 에칭처리방법 및 에칭의 후처리방법 및 에칭설비
US9269604B2 (en) Wafer edge warp suppression for thin wafer supported by tape frame
JP2001244240A (ja) 半導体ウエハの製造方法
TW202224091A (zh) 用於電漿蝕刻晶圓單分處理的陰影環套件
US6628500B1 (en) Method and apparatus for dechucking a substrate from an electrostatic chuck
JP4656364B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3286563B2 (ja) プラズマエッチングによる平坦加工方法及び加工装置
JPH0555184A (ja) クリーニング方法
JPH04132219A (ja) プラズマ処理装置とそれを用いる半導体装置の製造方法
JPH06124998A (ja) プラズマ処理装置
JPH08195382A (ja) 半導体製造装置
JP3362093B2 (ja) エッチングダメージの除去方法
JP3595885B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ装置
JP3236791B2 (ja) プラズマエッチングによる半導体ウェーハの両面加工方法
JP2846890B2 (ja) 表面処理方法および装置
JP3027781B2 (ja) プラズマ処理方法
JPS58102521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03255625A (ja) 半導体製造装置
JPH0239523A (ja) 半導体基板への成膜方法
JP3093445B2 (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees