JP3281882B2 - 航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路 - Google Patents

航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路

Info

Publication number
JP3281882B2
JP3281882B2 JP08696793A JP8696793A JP3281882B2 JP 3281882 B2 JP3281882 B2 JP 3281882B2 JP 08696793 A JP08696793 A JP 08696793A JP 8696793 A JP8696793 A JP 8696793A JP 3281882 B2 JP3281882 B2 JP 3281882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
hydraulic
pressure
aircraft
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08696793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06280812A (ja
Inventor
丈夫 瀬沼
裕 新井
裕 中澤
伸一郎 伊奈
由身 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP08696793A priority Critical patent/JP3281882B2/ja
Publication of JPH06280812A publication Critical patent/JPH06280812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281882B2 publication Critical patent/JP3281882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、航空機の舵面操作や
油圧駆動装置に用いる可変圧力油圧系統のアキュムレー
タに対する油圧回路の構造の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、建設機械の油圧クレーンの
ブーム等各種の機械装置設備には油圧シリンダ等の種々
のアクチュエータが用いられており、該アクチュエータ
に接続する油圧回路にはアキュムレータが介装されてい
る態様が多い。
【0003】而して、通常、該種アキュムレータは当該
油圧回路に送給される油圧ポンプからの圧油の吐出量不
足を一時的に補う目的で配設されるようにされており、
当該油圧回路等の油圧系統の圧力変動を抑制する安定化
機能を司どっている。
【0004】そして、該油圧系統が複雑化すると、バッ
クアップや緊急時の補助動力源として蓄積油圧の吐出機
能や脈動除去やパルス的圧力変動を吸収する等の平滑化
機能も果すようにされている。
【0005】したがって、該アキュムレータは本来的機
能として油圧系統の圧力の平滑化,安定化に寄与するよ
うに作用することから、航空機等に於て逆に油圧系統の
作動中にアクチュエータの急激な負荷等に応じて系統圧
力を急上昇的に変更する可変圧力油圧系統においては、
特に、昇圧時に圧力の迅速な上昇を妨げるものであっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、激しい挙動
を伴う高速飛行を行う航空機にあっては、気圧,気流,
温度等の環境条件等が急変し、又、当該航空機自体が急
激な旋回動作をする必要がある等の場合には、翼等の舵
面に急激な負荷がかかり、舵面操作用のアクチュエータ
が当該急激な負荷に即応するため可変圧力油圧系統にお
いては圧力の急上昇を必要とする場合がある。
【0007】しかしながら、通常のアクチュエータへの
油圧回路に於ける如く、当該アキュムレータが配設され
ている態様であると、昇圧時油圧ポンプからの圧油がア
キュムレータの圧力チャージに費されて、むしろ、圧力
の急上昇を抑制するように働く作用があり、したがっ
て、急激な負荷変動に即応して油圧を急速に上昇させる
必要がある時等の作動(降圧時は低速でも良い)を行う
航空機の可変圧力油圧系統に対しては好ましくない作用
を行う欠点がある。
【0008】しかも、油圧ポンプの急動作においてアキ
ュムレータをチャージせず、即応的に圧力急上昇を図る
ため、アキュムレータの入口に絞り弁を設ける等の設計
態様では該アキュムレータからの大量の圧油の急流出が
行われ難いという難点があった。
【0009】
【発明の目的】この出願の発明の目的は上述従来技術に
基づく激しい動作を必要とする航空機のアクチュエータ
の急激な負荷変動に即応的に対処して圧力急上昇が図れ
ないアキュムレータを介装する油圧系統の問題点を解決
すべき技術的課題とし、通常の圧力変動の吸収,安定
化、及び、平滑化の機能を有するアキュムレータを可変
圧力油圧系統に介装しながらも、急激なアクチュエータ
の要求油圧に即応的に供給油圧上昇を制御し得るように
し、当該必要時にアキュムレータに対する圧油チャージ
を制限し、一方、圧油の放出時には大量に放出すること
が自在に出来るようにして航空機産業における油圧制御
技術利用分野に益する優れた可変圧力油圧系統用アキュ
ムレータ油圧回路を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段・作用】上述目的に沿い先
述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成
は、前述課題を解決するために、航空機のアクチュエー
タに対する油圧系統の油圧供給ラインに対しリストリク
タバルブとチェックバルブを該油圧供給ラインから接続
分岐された油圧通路に各個別状態に併設し、その場合、
航空機の舵面等のアキュムレータに接続する油圧供給ラ
インにアクチュエータが接続されている航空機の可変圧
力油圧系統用アキュムレータ油圧回路であって、チェッ
クバルブとリストリクタバルブが上記アクチュエータに
接続する油圧供給ラインに接続して分岐した油圧通路に
それぞれ個別に併設されている油圧回路において、該ア
キュムレータの圧油チャージ用にリストリクタバルブを
接続し、該アキュムレータへの圧油流入を防止し自由に
圧油放出できる方向にチェックバルブが接続されるよう
にした航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧
回路とし、アキュムレータに対しリストリクタバルブは
圧油チャージ方向用に油路に設けられ、チェックバルブ
はアキュムレータ圧油を油圧供給ラインに放出する方向
に機能するように油路に設けられ、これにより、油圧ポ
ンプで系統を昇圧しアクチュエータに圧油を供給する場
合にはアキュムレータに圧油が奪われるのを極力防止す
るためリストリクタバルブが流量を制限し、チェックバ
ルブはアキュムレータの圧油流入を防止するように働
く。又、油圧供給ラインの圧力が低下するのを防止する
ためアキュムレータの圧油を放出する場合には、チェッ
クバルブは自由に流出できるように働く。アキュムレー
タは通常補助動力源機能や脈動吸収機能,パルス圧変動
を平滑化し、安定化する機能を有しながらも、アクチュ
エータにおける負荷の急激な変動等に際し、要求油圧を
即応的に急上昇させる必要が在る場合等には圧油供給ラ
インからの圧油が該リストリクタバルブ、及び、チェッ
クバルブによりアキュムレータの圧力チャージに対して
は制限、又は、阻止され、吐出時にはチェックバルブを
介し急速にアクチュエータに供給され、可変圧力制御が
スムーズ、且つ、確実に行われるようにした技術的手段
を講じたものである。
【0011】
【実施例】次に、この出願の発明の基本的1実施例を図
1に基づいて、又、参照例として図2によって説明すれ
ば以下の通りである。
【0012】図1に示す態様は航空機の舵面操作に用い
る可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路7の態様
であり、先述した如く、当該航空機の激しい挙動,周辺
大気の圧力,飛行速度等により翼の舵面に印加される負
荷の急激な変動に応じて要求操作力の応答を迅速に行う
ために図示しないアクチュエータに接続する可変圧力の
油圧供給ライン1に接続されて分岐した油圧通路2,2
´ には各々周公知のリストリクタバルブ3はチャージ
方向の流量を制限するように、又、チェックバルブ4は
チャージ方向の流量を閉止するように、個別に併設的に
介装され、更に、両者はアキュムレータ5に合流的に接
続されている。
【0013】尚、これらのリストリクタバルブ3、チェ
ックバルブ4はアキュムレータ5の図示しないマニホル
ド等に一体的に設けられてモジュール化されても良いも
のである。
【0014】而して、図2は既公開の特開平4−368
296号公報に開示されてある航空機の油圧操舵装置9
を例にこの出願の発明を適用した参照例であり、航空機
の操縦装置6は飛行制御装置8と油圧制御装置12と舵
面操舵装置14とから成り、該飛行制御装置8の操縦入
力装置10を装備し、油圧操舵装置9の舵面操舵装置1
4と油圧ポンプ15と接続する油圧供給ライン1との間
にこの出願の発明のアキュムレータ油圧回路7が点線で
示す様に介装されている態様である。
【0015】したがって、要旨変更には当たらない態様
であり、このようにして、図示しない舵面操作用のアク
チュエータに接続される可変圧力油圧系統用のアキュム
レータ油圧回路7を構成している。
【0016】上述構成において、例えば、航空機の翼の
舵面に印加される負荷が急上昇した場合、これに対応し
て舵面操作のためにアクチュエータに供給される要求油
圧が大きくなると、油圧供給ライン1に所定の高圧力が
必要となり、該油圧供給ライン1に要求圧油が供給され
るが、この時、アキュムレータ5へはリストリクタバル
ブ3、及び、チェックバルブ4により圧油の供給が制限
される。
【0017】この結果、アクチュエータに必要な圧力を
即応的に得ることが出来る。
【0018】而して、この時昇圧時には油圧供給ライン
1からの油圧はチェックバルブ4がアキュムレータ5と
の間の油圧通路2′に介装されていることから、該チェ
ックバルブ4は通らず、他方の油圧通路2に介装したリ
ストリクタバルブ3を介し徐々に該アキュムレータ5の
昇圧を介しての蓄圧を行うことが出来る。
【0019】そして、該アキュムレータ5は通常の補助
動力機能を有していることから吐出時には該チェックバ
ルブ4を介し圧油供給ラインの圧力低下を抑止し、アク
チュエータに圧油を供給する。
【0020】そして、リストリクタバルブ3、チェック
バルブ4は装置的には大がかりな機構を用いずに済むこ
とから、アキュムレータ5と共にマニホルド等によりモ
ジュール化することが出来る。
【0021】尚、適用対象は航空機の翼の舵面コントロ
ールのための可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回
路ばかりでなく、離着陸用の脚の操作用のアクチュエー
タにも適用する等種々の油圧系統への適用態様が採用可
能である。
【0022】
【発明の効果】以上、この出願の発明によれば、基本的
に航空機の舵面等の操作用アクチュエータを有している
装置に用いる可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回
路において、アクチュエータに接続する可変圧力の圧油
供給ラインに於て、アキュムレータへの圧油供給を制限
するリストリクタバルブとアキュムレータの蓄圧放出方
向を自由にしたチェックバルブを分岐的に接続された油
圧回路に介設させた状態でアキュムレータに接続させる
ことにより、急激な負荷変動により供給油圧を即応的に
昇圧することが要求された場合に、アキュムレータへの
圧油チャージをリストリクタバルブにより制限し、直ち
に油圧供給ラインを介し該アクチュエータに必要な昇圧
油圧を供給し、アクチュエータを負荷変化に対し即応的
に作動させ、又チェックバルブを介してアキュムレー
タ蓄圧を急速に吐出することにより、油圧供給ラインの
圧力低下を阻止し、アクチュエータに圧油を供給させる
ことが出来る優れた効果が奏される。
【0023】そして、通常はアキュムレータに対しては
送給油圧がリストリクタバルブを介し徐々に蓄圧に供さ
れ、又、アキュムレータの本来的な使用目的の1つであ
る緊急時の動力源としての使用等の機能は何ら損われる
ことがなく、複雑な挙動を行う航空機の要求通りの操縦
を可能にするという優れた効果が奏される。
【0024】そして、機構は簡単でメンテナンスフリー
にされ、コスト的にも安価であるというメリットがあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の基本的実施例の模式図であ
る。
【図2】本願発明を適用した参照例の機構図である。
【符号の説明】
1 油圧供給ライン 2,2′ 油圧通路 3 リストリクタバルブ 4 チェックバルブ 5 アキュムレータ 7 可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路
フロントページの続き (72)発明者 新井 裕 東京都八王子市めじろ台2−2 めじろ 台マンション112号 (72)発明者 中澤 裕 東京都八王子市久保山町1−39−2−2 −305 (72)発明者 伊奈 伸一郎 神奈川県秦野市下大槻67−10 (72)発明者 奥山 由身 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工 業株式会社 岐阜工場内 (56)参考文献 特開 昭61−165004(JP,A) 特開 昭62−75109(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】航空機の舵面等のアクチュエータに接続す
    る油圧供給ラインにアキュムレータが接続されている航
    空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路であ
    て、チェックバルブとリストリクタバルブが上記アク
    チュエータに接続する油圧供給ラインに接続して分岐し
    た油圧通路にそれぞれ個別に併設されている油圧回路に
    おいて、該アキュムレータの圧油チャージ用にリストリ
    クタバルブを接続し、該アキュムレータへの圧油流入を
    防止し自由に圧油放出できる方向にチェックバルブが
    続されることを特徴とする航空機の可変圧力油圧系統用
    アキュムレータ油圧回路。
  2. 【請求項2】上記チェックバルブとリストリクタバルブ
    がアキュムレータに対しマニホルドにより一体的に付設
    され、モジュール化されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の航空機の可変圧力油圧系統用アキ
    ュムレータ油圧回路。
JP08696793A 1993-03-23 1993-03-23 航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路 Expired - Lifetime JP3281882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08696793A JP3281882B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08696793A JP3281882B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06280812A JPH06280812A (ja) 1994-10-07
JP3281882B2 true JP3281882B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=13901647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08696793A Expired - Lifetime JP3281882B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281882B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368084B2 (ja) * 2008-11-21 2013-12-18 国際計測器株式会社 振動試験装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912403Y2 (ja) * 1978-02-03 1984-04-14 太陽鉄工株式会社 衝撃吸収手段を備えた液圧シリンダ装置
JPS58121305A (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 Kobe Steel Ltd 油圧シリンダの伸縮保持用油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06280812A (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110497760B (zh) 主被动双模式可切换车辆悬架系统及其切换方法
CA2507233C (en) Augmenting flight control surface actuation system and method
US4422290A (en) Hydraulic control system for governing steering and implement actuators
US20040195909A1 (en) Hydraulic circuit architecture
JPH082727B2 (ja) アクティブサスペンション用油圧回路
US4453451A (en) Hydraulic steering system with automatic emergency pump flow control
NZ200515A (en) Hydraulic control system with pilot controlled meter-in valve
JP3281882B2 (ja) 航空機の可変圧力油圧系統用アキュムレータ油圧回路
CN112173994B (zh) 控制阀单元、液压控制回路及具有伸缩式起重臂的工程设备
US5678846A (en) Vehicle suspension device
CA3021472A1 (en) Hydraulic no-back device
SE443409B (sv) Ventilanordning for styrning av funktionen hos en hydraulmotor
EP2890573B1 (en) Hydraulic suspension system
EP3822492B1 (en) Hydraulic circuit having a combined compensation and energy recovery function
US2850879A (en) Multiple accessory control valve
CN210634627U (zh) 一种液压转向装置及工程车辆
US11204045B2 (en) Actuator control arrangement
JPH0640324A (ja) 鉄道車両用流体ブレーキ装置及び鉄道車両用ブレーキの制御方法
US10900502B2 (en) Direct input pilot operated servo valve
JPS58174702A (ja) 動力伝達装置
CN110873086A (zh) 集成阀组和液压系统
US3692260A (en) Damping devices
US4271749A (en) Reduced back pressure, anti-cavitation valve system
CN114458645B (zh) 用于高空作业机械的液压系统以及高空作业机械
JPH0768963B2 (ja) 液圧3ポート連続弁およびこれを使用した液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350