JP3276839B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JP3276839B2 JP3276839B2 JP04918196A JP4918196A JP3276839B2 JP 3276839 B2 JP3276839 B2 JP 3276839B2 JP 04918196 A JP04918196 A JP 04918196A JP 4918196 A JP4918196 A JP 4918196A JP 3276839 B2 JP3276839 B2 JP 3276839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- recording head
- unit
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
関し、特に、インクジェット方式に従って記録媒体上に
画像を記録する記録部を備えたファクシミリ装置に関す
るものである。
ルを備えインクジェット方式に従って記録を行う記録ヘ
ッドを用いて画像データを記録するプリンタが知られて
いる。近年では、この様なプリンタをファクシミリ装置
の記録部として用いるものも現れている。
部として組み込んだファクシミリ装置の場合、ファクシ
ミリの受信画像が正常に記録できたかどうかを判断する
ために、画像の記録後にインク吐出を試験的に行い、そ
の吐出結果からインクの吐出状態を検知してインクの有
無を判別(以下、インク検知ともいう)するような制御
を行っている。一方、このようなファクシミリ装置のコ
ピー機能を用いて画像原稿を複写するために、その記録
部を動作させた場合(以下、コピー動作という)には、
ユーザが装置の近くにいると考え、インクの消費量を抑
えるためにも、上記のようなインク滴が吐出されたかを
検知してインク有無を判別する処理を抑止するような制
御を行っている場合もある。
例のような装置で、コピー動作を行うときにインクの節
約のために画像記録後のインク有無の判別処理を行わな
いようにしている場合、インクが残存しないにもかかわ
らず、装置利用者がその事実に気が付かず、さらに連続
して記録動作を行うと、記録ヘッドにはインクなしの状
態で通電が行われ、記録ヘッドの故障の原因となる。
クタンクと記録ヘッドとが一体となったディスポーザブ
ルタイプインクカートリッジを用いている場合は、イン
クを使い切ったときに記録ヘッドごと新品のカートリッ
ジと交換するので問題はないが、インクタンクのみの交
換を行うパーマネントタイプの記録ヘッドを用いている
場合、上記のような故障が発生すると、正常な記録が行
えないという問題がある。
で、コピー動作時にはインクの消費を節約しつつ、か
つ、記録ヘッドを保護することができるファクシミリ装
置を提供することを目的としている。
に本発明のファクシミリ装置は、以下のような構成から
なる。即ち、通信回線を介して送られてくる画像情報を
受信する受信手段と、画像原稿を光学的に読み取る読み
取り手段と、インクを貯溜する交換可能なインクタンク
から供給されるインクを記録ヘッドからインクを吐出し
て記録媒体上に記録を行う記録部とを備えたファクシミ
リ装置であって、前記受信手段によって受信した画像情
報を格納する記憶手段と、前記読み取り手段によって読
み取られた画像原稿の情報に基づいて、前記記録部を動
作させてコピー記録を行う第1の動作モード、或は、前
記受信手段によって受信された画像情報に基づいて、前
記記録部を動作させてファクシミリ記録を行う第2の動
作モードを指示する指示手段と、前記記録ヘッドからイ
ンクを試験的に吐出させインクの吐出状態を判別する第
1判別手段と、前記指示手段によって前記第1の動作モ
ードが指示されて記録を行うときは、記録媒体所定複数
頁分の記録媒体に対する記録が終了するたび毎に前記第
1判別手段によりインクの吐出状態を判別するように、
一方前記指示手段によって前記第2の動作モードが指示
されて記録を行うときは、記録媒体各頁に対する記録が
終了するたび毎にインクの吐出状態を判別するよう前記
第1判別手段によりインクの吐出状態を判別するように
制御する制御手段と、前記第1判別手段による判別結果
に従って、前記インクタンクの交換を促すメッセージを
表示する表示手段と、前記指示手段によって前記第2の
動作モードが指示されて記録を行うとき、記録媒体の各
頁に対する記録後に行う前記第1判別手段によるインク
の吐出状態の判別結果に従って、前記記憶手段に格納さ
れた画像情報を保存或いは消去するよう制御する記憶制
御手段とを有することを特徴とするファクシミリ装置を
備える。
クを貯溜する交換可能なインクタンクを備え、装着した
記録ヘッドからインクを吐出して記録媒体上に記録を行
う記録部を備えたファクシミリ装置が記録動作を行う
際、読み取り手段によって読み取られた画像原稿の情報
に基づいて、記録部を動作させてコピー記録を行う第1
の動作モード、或は、受信手段によって通信回線から受
信された画像情報に基づいて、記録部を動作させてファ
クシミリ記録を行う第2の動作モードのいずれかの動作
モードに従って、記録ヘッドからインクを試験的に吐出
させインク検知動作の処理の頻度を制御するよう動作す
る。
ンクを試験的に吐出させ、その吐出されるインク液滴を
検出し、その検出結果に基づいてインク残存の有無及び
その吐出状態を判定するように行う。さらに、その判別
結果に従って、インクタンクの交換を促すメッセージを
表示するように、例えば、LCDなどの表示手段を備え
ても良い。
液滴の検出には、記録ヘッドのインク吐出口から吐出さ
れたインクが通過する位置に対して光を発光する発光手
段と、その光を受光する受光手段と、発光手段と受光手
段との間で光が遮断される時間を計測する計測手段とを
用いる。その発光手段には赤外線LEDが含まれ、一
方、受光手段は、受光した光に基づいて電気信号を発生
するフォトトランジスタが含まれる。
して記録を行うインクジェット記録ヘッドでも良いし、
或いは、熱エネルギーを利用してインクを吐出する記録
ヘッドであって、インクに与える熱エネルギーを発生す
るための熱エネルギー変換体を備えているものでも良
い。また、上記の記録ヘッドは、インクタンクと一体と
なったディスポーザブルタイプの第1の記録ヘッドと、
ンクタンクとは分離されたパーマネントタイプの第2の
記録ヘッドを含み、装着された記録ヘッドが、第1、或
は、第2の記録ヘッドであることを判別するようにして
も良い。このとき、もし、第1の記録ヘッドが装着さ
れ、第1の動作モードで動作するときには、インク残存
を判別する処理を抑止する抑止手段をさらに備えても良
い。
報を格納する記憶手段を設け、インクの吐出状態の判別
結果に従って、記憶手段に格納された画像情報を保存或
いは消去するよう制御しても良い。さて、本発明のファ
クシミリ装置が、第1の動作モードで動作する場合、記
録媒体所定頁分の記録が終了するたび毎にインクの吐出
状態を判別するよう制御することができ、第2の動作モ
ードで動作する場合、記録媒体各頁に対する記録が終了
するたび毎にインク残存を判別するよう制御することが
できる。
実施例を詳細に説明する。図1は本発明の代表的な実施
形態であるインクジェット方式に従った記録ヘッドによ
って記録を行なう記録部を備えたファクシミリ装置の構
成を示す側断面図である。図1を参照して、ファクシミ
リ装置の概略構成について説明する。図1において、A
は原稿を光学的に読み取る読取部、Bはインクジェット
方式に従って記録を行なう記録部、Cは給紙カセットに
積載された記録紙P等の記録媒体を1枚づつ分離して記
録部Bに供給する給紙部である。
記録紙Pの搬送経路は矢印Gで示す通りである。即ち、
給紙部Cの給紙カセット1に積載された記録紙Pは、給
紙ローラ2およびリタードローラ3によりピックアップ
され、給紙ローラ2によって記録部Bに送り込まれる。
記録部Bでは記録ヘッド5により記録紙Pにインクを吐
出して記録を行いつつ、その記録に合わせて記録紙Pを
搬送する。そして、記録が終了すると、排紙ローラ6に
よって記録紙Pを排紙スタッカ7に排出積載する。
明する。図1において、記録紙Pを複数枚積載収納する
給紙カセット1には記録紙Pを積載する中板4を備えて
いる。中板4は給送ローラ2と対向配置されている中板
バネ10により裏面より上方に付勢されている。また、
中板4は給紙待機時においてはカムなどにより下方へ押
圧され記録紙Pが少なくなったり無くなった時には容易
に継ぎ足し可能な構造になっている。
する時は、カム等による中板4の下方押圧が解除され、
記録紙Pは給紙ローラ2によってピックアップされる。
リタードローラ3は給紙ローラ2と対向する位置にあり
中板4と連動して記録紙Pの位置を変える。給紙動作を
行う時は、中板4によって付勢され、給紙ローラ2でピ
ックアップされた記録紙PをJ部で給紙ローラ2との協
働作用によって最上側の1枚のみを分離給送する。分離
給送された記録紙Pは給送ローラ2に十分巻き付くよう
に挟持しながら記録部Bに搬送される。
排出機構を説明する。排紙ローラ6で排出された記録紙
Pは、排紙スタッカ7に排紙積載される。排紙スタッカ
7は、ヒンジK部を回転中心とする排紙補助トレイ9が
設けられており、使用する記録紙Pが長尺である場合に
回転させて、排紙スタッカを記録紙排紙方向へ長くさせ
ることが出来る。さらに、排紙スタッカ7は、給紙カセ
ット1のカバーを兼ねる構造になっている。なお、排紙
スタッカ7と排紙補助トレイ9には複数のリブ(不図
示)が設けられており記録がなされた記録紙Pはそれら
の複数のリブ上を摺動し、順次積載される。
る。原稿搬送路は図1に矢印Fで示す通りである。図1
において、画像原稿Sはその画像面を下側にして原稿積
載トレイ41に積載される。原稿積載トレイ41に積載
された画像原稿Sはその幅方向に移動可能なスライダ4
2によって位置決めが行われる。画像原稿Sが原稿積載
トレイ41に積載されると、その原稿は予備搬送押圧片
43によって上方から予備搬送バネ44により押圧さ
れ、分離ローラ46との協働作用により捌いて予備搬送
される。
片45と上方からADFバネ47によって押圧された分
離ローラ46との協働作用により、下側から1枚ずつ分
離搬送する。さらに、分離ローラ46は分離された画像
原稿Sを読み取り位置に搬送させる役割を兼ねている。
このようにして分離ローラ46で読み取り位置まで分離
搬送された画像原稿Sに描かれた画像は、光電変換セン
サ48に読み取られる。さて、CSローラ49はその上
方よりCS押圧バネ50により、光電変換センサ48の
読み取りラインにそって付勢されており、分離搬送され
た画像原稿Sを読み取りラインに密着させている。さら
に、CSローラ49は画像原稿Sの副走査方向(画像原
稿の搬送方向)の読み取り速度を決めるとともに、読み
取りを終了した画像原稿Sを排出する役割を兼ねてい
る。最後に、排出された画像原稿Sは原稿排紙トレイ5
1に排紙積載される。なお、原稿排紙トレイ51は装置
本体に着脱可能な構造になっている。
視図である。図2に示す記録ヘッド5には、インクタン
クを内蔵し、インクが無くなったときに記録ヘッドごと
新品と交換し得るカートリッジタイプの記録ヘッド、或
は、インクタンクと記録ヘッドとが分離しており、イン
クタンクのみの交換を行うパーマネントタイプの記録ヘ
ッドのいづれかが選択的に搭載される。
ド5を精度良く保持しながら、記録紙Pの搬送方向(副
走査方向、矢印G方向)とは直交する方向(主走査方
向、矢印H方向)に往復移動させる。また、キャリッジ
15は、ガイド棒16と突き当て部15aにより摺動自
在に保持されている。キャリッジ15の往復移動は、キ
ャリッジモータ30(不図示)によって駆動されるプー
リ17およびタイミングベルト18によって行われ、こ
の時に記録ヘッド5に与えられる記録信号や電力は、フ
レキシブルケーブル19によって装置本体の電気回路よ
り供給されている。記録ヘッド5とフレキシブルケーブ
ル19とは互いの接点を圧接して接続している。従っ
て、搭載された記録ヘッドがカートリッジタイプのもの
であるか、或は、パーマネントタイプのものであるか
は、それがキャリッジに搭載されたときに記録ヘッドに
設けられた電気的接点とフレキシブルケーブル19の接
点とが電気的に結合する際の数によって判別される。
ポジション(HP)にはキャップ20が設けられインク
受け手段として機能する。キャップ20は必要に応じて
上下し、上昇時は記録ヘッド5に密着しそのノズル部を
覆いインクの蒸発やゴミの付着を防止する。さて、この
装置では、記録ヘッド5とキャップ20とが相対的に対
向した位置となるように位置決めするために、装置本体
に設けられたキャリッジホームセンサ21とキャリッジ
15に設けられた遮光板15bが用いられている。キャ
リッジホームセンサ21は透過型のフォトインタラプタ
が用いられ、キャリッジ15が移動して待機位置まで移
動した時に、キャリッジホームセンサ21の一部から照
射された光が遮光板15bによってその透過が遮られる
ことを利用して、記録ヘッド5とキャップ20とが相対
的に対向した位置にあることを検知する。
給送ローラ2および給送ローラ2に対向配置された押圧
コロ23bによって、矢印G方向(副走査方向)に搬送
される。給送ローラ2および排紙ローラ6は夫々、記録
モータ(不図示)によって駆動され、必要に応じてキャ
リッジ15の往復移動と連動して高精度に記録紙Pを副
走査方向に搬送する。また、副走査方向には撥水性の高
い材料でつくられ、その刃状の円周部のみで記録紙Pに
接触する拍車23が設けられる。拍車23は排紙ローラ
6に対向する位置で、軸受部材23aにより主走査方向
に所定長離間して複数箇所に配設されており、記録直後
の記録紙上の未定着画像に接触しても画像に影響を与え
ずに記録紙Pをガイドし搬送するようになっている。
フォトセンサである。フォトセンサ8は、図2に示すよ
うに、キャップ20、即ち、キャリッジのホームポジシ
ョン(HP)よりやや外側に記録ヘッド5のノズル列に
対向した位置に配置され、記録ヘッド5のノズルより吐
出されるインク滴を直接光学的に検知する透過型フォト
インタラプタであり、記録ヘッド5のインク無しの状態
及びインクが吐出されていない状態をその出力から判断
できる。
子に赤外線LEDを用い、LED発光面にはレンズを一
体成形し、受光素子に向けておおよそ平行に光を投射で
きる。受光素子にはフォトトランジスタが用いられ、受
光素子の受光面にはモールド部材により0.7mm×
0.7mmの穴が光軸上に形成され、受光素子と発光素
子との間全域において検出範囲を高さ方向には0.7m
m、幅方向は0.7mmに絞り込んでいる。また、発光
素子と受光素子とを結ぶ光軸は記録ヘッド5のノズル列
と平行に配置され、受光素子と受光素子に間隔は記録ヘ
ッド5のノズル列よりも広く、光軸と記録ヘッド5のノ
ズル列の位置が一致すると、記録ヘッド5の各ノズルか
ら吐出されるインク滴は全て発光素子と受光素子の間の
検出範囲を通過可能な構成となっている。その検出範囲
をインク滴が通過することにより、インク滴が発光側か
らの光を遮り、受光側への光量を減少させ、受光素子で
あるフォトトランジスタの出力の変化が得られる。
列とフォトセンサ8とを相対的に対向した位置となるよ
うに位置決めするために、キャップ20との位置決め同
様に、装置本体に設けられたキャリッジホームセンサ2
1を用いる。そして、記録終了後にその画像が正常に記
録されたかどうかを確認する場合には、1ページの記録
動作終了後にホームポジションを検出した後、一定量キ
ャリッジを移動することにより、記録ヘッド5をフォト
センサ8付近に移動させ、図3に示すように発光素子で
ある赤外線LED81からの光軸を横切るようにインク
の吐出動作を行わせながら記録ヘッドを数ミリ移動さ
せ、インクの残量検知及び吐出状態検知を行なう。この
ようにフォトセンサ8の装着位置のズレ等を考慮して、
記録ヘッド5を移動させながら光軸の外側からインクの
吐出を開始することにより、より確実なインク滴の検知
を行うことが可能となる。ここでは、吐出されたインク
が光軸を横切り、フォトセンサ8の受光素子であるフォ
トトランジスタ82へ到達する光を遮断すれば正常にイ
ンクの吐出が行われていると判断される。
構成を示すブロック図である。図4において、24は装
置全体を制御するための制御部であり、制御部24はC
PU25と、CPU25が実行する制御プログラムや各
種データを記憶しているROM26と、CPU25が種
々の処理を実行するにあたり作業領域として使用した
り、各種データを一時的に保存するためのRAM27等
を有している。
シブルケーブル19を介して制御部24に接続し、フレ
キシブルケーブル19には制御部24から記録ヘッド5
に対する制御信号線、画像信号線が含まれている。ま
た、フォトセンサ8の出力はA/D変換回路28により
数値化し、CPU25にて解析可能な構成となってい
る。キャリッジモータ30はモータ駆動回路32による
パルスステップ数によって回転可能なモータである。さ
らに、制御部24は、モータ駆動回路33を介しキャリ
ッジモータ30を、モータ駆動回路32を介し搬送モー
タ31を、モータ駆動回路53を介し読取モータ52を
制御し、キャリッジホームセンサ21からの出力を入力
している。
8、外部コンピュータ56からの記録命令や記録データ
を受信するプリンタインタフェース54、公衆電話回線
57からの受信データを受け付ける回線制御回路55な
どの画像データの入力装置を接続しており、ファクシミ
リ送受信およびコピー、外部コンピュータのプリンタと
して動作可能となっている。さらにまた、制御部24は
装置利用者が種々の操作や指示を行なう操作パネル58
を接続している。操作パネル58にはメッセージ表示を
行なうためのLCD59が設けられている。
すブロック図である。図5において、81は発光素子で
ある赤外線LED、82はその赤外光を受光する受光素
子であるフォトトランジスタ、83はフォトトランジス
タ82の出力を入力して所定の基準電圧(Vref)と
比較するコンパレータ、84はコンパレータ83から出
力されるパルスの継続時間(パルス幅)を計数するパル
ス幅計数部である。パルス幅計数部84は入力されるク
ロック(基準クロック)のパルス幅を基準パルス幅と
し、コンパレータ83から出力されるパルスの継続時間
がその基準クロックの何サイクル分であるかをカウント
し、そのカウント値をパルス幅計数部33の内部レジス
タに出力するような構造となっている。
ていない場合には、発光素子である赤外線LED81か
らの赤外光を遮るものがないために、コンパレータ83
には受光素子であるフォトトランジスタ82からハイ
(H)レベルの信号が入力される。これに対して、記録
ヘッド5からインクの吐出が行われると、その吐出され
たインクが赤外線LED81からの赤外光を遮るので、
フォトトランジスタ82からの出力レベルがだんだんと
降下する。そして、その出力レベルがコンパレータ83
に入力される基準電圧(Vref)を下回ると、コンパ
レータ83からパルス幅計数部33への出力が反転す
る。その後、記録ヘッド5からのインクの吐出が終了す
ると、再び、フォトトランジスタ8からの出力はハイ
(H)レベルとなって、コンパレータ83に入力されて
いる基準電圧(Vref)を上回ると、コンパレータ8
3からパルス幅計数部33への出力が再び反転する。
は、吐出されたインクをフォトセンサ8が検知している
時間をパルス幅とするパルスが入力される。上述のよう
に、このパルス幅は基準クロックを用いて計測され、パ
ルス幅計数部33の内部レジスタに格納される。このカ
ウント値は、インク吐出終了後に制御部24のCPU2
5によって読み出され、インク有無の判断に用いられ
る。
ついて、図6〜図7に示すフローチャートを参照して説
明する。なお、このファクシミリ装置は、操作パネル5
8からの指示により、原稿積載トレイ41に載置した画
像原稿を読み取って複写動作を行なうコピーモードと、
公衆電話回線57を介してファクシミリ画像の送受信を
行なうファクシミリモードとを切り替えることができ
る。また、この記録動作が開始される時点で、RAM2
7に定義されたカウンタ(count)の値は“0”に
リセットされているものとする。
コピーモードの動作であるか、或は、ファクシミリ受信
画像の記録、即ち、ファクシミリモードの動作であるを
調べる。ここで、その動作モードがファクシミリモード
であると判断されたならば、処理はステップS2に進
み、受信したファクシミリ画像データの記録動作を行
う。これによって、前述のように記録紙を給紙ローラ2
により搬送し、記録ヘッド5からインク滴を吐出にして
記録紙上に画像が形成される。記録紙1頁分の画像記録
が終了したならば、記録紙は排紙ローラ6によって所定
量搬送され、記録部の外に排出され1頁の記録動作を終
了する。
の残量検知を行う。ここでは、記録ヘッド5をフォトセ
ンサ8の付近に移動させ、発光素子81である赤外線L
EDをONにして、インク有無検知のためにインクを試
験的に吐出させる。この吐出は、前述のように、フォト
センサ8の発光素子81から受光素子82への光軸を横
切るように記録ヘッド5を移動させながら、画像の記録
動作の場合と同じように、記録ヘッド5にインク吐出の
ためのパルスを印加することによって行う。そして、こ
の吐出終了後、処理はステップS4において、パルス幅
計数部84のカウント値を読み出すことによりインクの
有無を判定する。
らば、処理はステップS5に進み、LCD59にインク
が残存しない旨のメッセージを表示する。そして、この
頁の画像データはRAM27に保存しておき、インクタ
ンクの交換またはインクカートリッジの交換が行われた
際に再び出力できるようにしておく。これに対して、イ
ンクが残存すると判断されたならば、処理はステップ6
に進み、この頁の画像データは正常に記録できたと判断
し、この頁の画像データをRAM27より消去し、さら
に、全頁分の記録動作を終了したかどうかを調べる。こ
こで、まだ記録が終わっていない頁が残っていると判断
された場合には、処理はステップS2に戻り、全頁の記
録動作を終了したと判断されたならば、今回の記録動作
を終了する。
コピーモードであると判断された場合には、処理はステ
ップS7に進み、装置に装着されている記録ヘッド5が
パーマネントタイプの記録ヘッドであるか、或は、ディ
スポーザブルタイプの記録ヘッドであるかを調べる。こ
こで、装着されている記録ヘッドがディスポーザブルタ
イプであると判断された場合には処理はステップS8に
進み、コピーのための記録動作を行う。次に、インク消
費量を抑えるためにインクの残量検知処理は行なわず、
ステップS9では複写を行う全頁の記録動作が終了した
かどうかを調べる。ここで、まだ記録終了していない頁
が残っていると判断されたならば、処理はステップS8
に戻り、次頁の記録動作を行うが、全頁の記録動作が終
了したと判断されたならば今回の記録動作(コピー動
作)を終了する。
ーマネントタイプであると判断された場合には処理はス
テップS10に進む。ステップS10では、カウンタ
(count)の値を“+1”し、1頁目の記録動作を
行うことを装置に記憶させる。次に、ステップS11で
は、ステップS8と同様にコピーのための記録動作を行
い、その後、ステップS12ではカウンタ(coun
t)の値が“5”となっているかどうかを調べる。ここ
で、count≠5であれば、処理はステップS17に
進み、全頁の記録動作が終了したかどうかを調べる。ス
テップS17で、まだ記録終了していない頁が残ってい
ると判断されたならば、処理はステップS10に戻る。
一方、count=5であれば、処理はステップS13
に進む。
テップS3と同様にインクの残量検知を行う。そして、
続くステップS14では、そのインク残量検知の結果、
インクが残存しないと判断されたならば、処理はステッ
プS15に進み、LCD59にインクタンクの交換をユ
ーザに対して促すようなメッセージを表示し記録動作を
終了する。これに対して、インクが残存すると判断され
たならば、処理はステップS16に進み、カウンタ(c
ount)の値を“0”にリセットし、その後、処理は
ステップS17に進み、前述のような処理を実行する。
イプの記録ヘッドを用いてコピーモードで記録動作を行
うときには、記録紙5頁分の記録動作の終了毎にインク
の残量検知を行うことになる。なお、以上の実施形態で
は、記録紙5頁分の記録動作終了毎にインク残量検知を
行なったが、インクのない状態での通電によって記録ヘ
ッドの破壊が起きなければ、例えば、3頁毎、10頁毎
など、他の頁数の記録動作が終了するたびに、以上のよ
うな処理を行なっても良いことは言うまでもない。いづ
れにしても、この数値は、インク節約の効果と、インク
のない状態での通電によって記録ヘッドの破壊は起きな
いといえる統計的な実態とのトレードオフで決定され
る。
ーマネントタイプの記録ヘッドを用いてコピーモードで
記録動作を行うときには、ある所定頁分の記録動作毎に
インク残量検知を行うので、たとえ、インクが残存しな
い状態で記録動作が行われても、その状態で記録ヘッド
への通電が長時間続くことはなくなり、記録ヘッドが破
壊されることが防止され、さらに、インク残量検出に伴
う無駄なインク消費をなくすことができる。
記録ヘッドとが一体となったカートリッジタイプの記録
ヘッドではインクの検知動作を行なわないこととした
が、インクが吐出されていない状態を早急に発見できる
ようにパーマネントタイプの記録ヘッドを用いる場合と
同様に所定頁記録を終える毎にインクの検知動作を行な
っても良い。また、その場合、検知動作を行なうタイミ
ングを記録ヘッドの種類に応じて変化させても良い。
知を記録がなされた記録紙の頁を単位として制御する例
について説明したが、本発明はこれによって限定される
ものではなく、例えば、キャリッジの往復移動回数、記
録ヘッドへヒートパルスの印加回数など、記録ヘッドの
破壊を防止しうる種々のパラメータでインク残量検知の
実行を制御しても良い。
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。その
代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4
723129号明細書、同第4740796号明細書に
開示されている基本的な原理を用いて行うものが好まし
い。この方式はいわゆるオンデマンド型、コンティニュ
アス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマ
ンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシ
ートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、
記録情報に対応していて膜沸騰を越える急速な温度上昇
を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによ
って、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録
ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの
駆動信号に1対1で対応した液体(インク)内の気泡を
形成できるので有効である。この気泡の成長、収縮によ
り吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少
なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形
状をすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるの
で、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成で
き、より好ましい。
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。記録ヘ
ッドの構成としては、上述の各明細書に開示されている
ような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスロット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収
する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭5
9−138461号公報に基づいた構成としても良い。
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。加えて、上記の実施形態で説
明した記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置
本体に装着されることで、装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましい。これ
らを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピ
ング手段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、
電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこ
れらの組み合わせによる予備加熱手段などがある。ま
た、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを備えるこ
とも安定した記録を行うために有効である。
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置の形態を取るものであって
も良い。また、本発明は、複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても良いし、1つの機器からなる装置に
適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプ
ログラムを供給することによって実施される場合にも適
用できることは言うまでもない。この場合、本発明に係
るプログラムを格納した記憶媒体が本発明を構成するこ
とになる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシ
ステム或は装置に読み出すことによって、そのシステム
或は装置が、予め定められた仕方で動作する。
ンクを貯溜する交換可能なインクタンクを備え、装着し
た記録ヘッドからインクを吐出して記録媒体上に記録を
行う記録部を備えたファクシミリ装置が記録動作を行う
際、読み取り手段によって読み取られた画像原稿の情報
に基づいて、記録部を動作させてコピー記録を行う第1
の動作モード、或は、受信手段によって通信回線から受
信された画像情報に基づいて、記録部を動作させてファ
クシミリ記録を行う第2の動作モードのいずれかの動作
モードに従って、記録ヘッドからインクを試験的に吐出
させインクの吐出状態を判別する処理の頻度を制御する
ので、その動作モードに応じて最適なインク残量判別を
行うことができるという効果がある。例えば、コピー記
録動作時にはインクを吐出してインク滴の吐出状態を検
知する処理頻度を抑えて、インクの消費を抑えつつ、か
つ、記録ヘッドを保護を行なうようにすることができ
る。
ト方式に従った記録ヘッドによって記録を行なう記録部
を備えたファクシミリ装置の構成を示す側断面図であ
る。
立体斜視図である。
81の光軸をインクが遮断する様子を示した図である。
ブロック図である。
である。
る。
る。
Claims (8)
- 【請求項1】 通信回線を介して送られてくる画像情報
を受信する受信手段と、画像原稿を光学的に読み取る読
み取り手段と、インクを貯溜する交換可能なインクタン
クから供給されるインクを記録ヘッドからインクを吐出
して記録媒体上に記録を行う記録部とを備えたファクシ
ミリ装置であって、前記受信手段によって受信した画像情報を格納する記憶
手段と、 前記読み取り手段によって読み取られた画像原稿の情報
に基づいて、前記記録部を動作させてコピー記録を行う
第1の動作モード、或は、前記受信手段によって受信さ
れた画像情報に基づいて、前記記録部を動作させてファ
クシミリ記録を行う第2の動作モードを指示する指示手
段と、 前記記録ヘッドからインクを試験的に吐出させインクの
吐出状態を判別する第1判別手段と、 前記指示手段によって前記第1の動作モードが指示され
て記録を行うときは、記録媒体所定複数頁分の記録媒体
に対する記録が終了するたび毎に前記第1判別手段によ
りインクの吐出状態を判別するように、一方前記指示手
段によって前記第2の動作モードが指示されて記録を行
うときは、記録媒体各頁に対する記録が終了するたび毎
にインクの吐出状態を判別するよう前記第1判別手段に
よりインクの吐出状態を判別するように制御する制御手
段と、 前記第1判別手段による判別結果に従って、前記インク
タンクの交換を促すメッセージを表示する表示手段と、 前記指示手段によって前記第2の動作モードが指示され
て記録を行うとき、記録媒体の各頁に対する記録後に行
う前記第1判別手段によるインクの吐出状態の判別結果
に従って、前記記憶手段に格納された画像情報を保存或
いは消去するよう制御する記憶制御手段と を有すること
を特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項2】 前記第1判別手段は、 前記記録ヘッドからインクを試験的に吐出させる試験吐
出手段と、 前記試験吐出手段によって吐出されるインク液滴を検出
する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいてインクの吐出状態を
判定する判定手段とを含むことを特徴とする請求項1に
記載のファクシミリ装置。 - 【請求項3】 前記検出手段は、 前記記録ヘッドのインク吐出口から吐出されたインクが
通過する位置に対して光を発光する発光手段と、 前記光を受光する受光手段と、 前記発光手段と前記受光手段との間で前記光が遮断され
る時間を計測する計測手段とを含むことを特徴とする請
求項2に記載のファクシミリ装置。 - 【請求項4】 前記発光手段は、赤外線LEDを含むこ
とを特徴とする請求項3に記載のファクシミリ装置。 - 【請求項5】 前記受光手段は、前記受光した光に基づ
いて電気信号を発生するフォトトランジスタを含むこと
を特徴とする請求項3に記載のファクシミリ装置。 - 【請求項6】 前記表示手段は、LCDを含むことを特
徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。 - 【請求項7】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えていることを特徴とする請求項1に記載のファク
シミリ装置。 - 【請求項8】 前記記録ヘッドは、前記インクタンクと
一体となったディスポーザブルタイプの第1の記録ヘッ
ドと、前記インクタンクとは分離されたパーマネントタ
イプの第2の記録ヘッドを含み、 装置に装着された記録ヘッドが、前記第1の記録ヘッド
であるか、或は、第2の記録ヘッドであるかを判別する
第2判別手段をさらに有し、 前記制御手段は、前記第2判別手段による判別結果に基
づいて、前記第1の記録ヘッドが装着され、かつ、前記
指示手段により前記第1の動作モードが指示されて記録
を行うときは、前記第1判別手段によるインクの吐出状
態の判別を行わないよう制御する ことを特徴とする請求
項1記載のファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04918196A JP3276839B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04918196A JP3276839B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | ファクシミリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09247329A JPH09247329A (ja) | 1997-09-19 |
JP3276839B2 true JP3276839B2 (ja) | 2002-04-22 |
Family
ID=12823880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04918196A Expired - Fee Related JP3276839B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3276839B2 (ja) |
-
1996
- 1996-03-06 JP JP04918196A patent/JP3276839B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09247329A (ja) | 1997-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3281520B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3049688B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3507340B2 (ja) | 画像記録装置及びインク吐出検査方法 | |
JP3265163B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3276839B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3261019B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0994947A (ja) | インクジェットプリンタ及びその制御方法 | |
JP2002001935A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3162972B2 (ja) | 記録装置及びその記録装置を用いたファクシミリ装置 | |
JP2000246922A (ja) | 記録装置、該記録装置を用いたファクシミリ装置および記録装置の吐出回復方法 | |
JP2001016375A (ja) | ファクシミリ装置、通信装置、及び、記録制御方法 | |
JP3359199B2 (ja) | 記録装置及びその記録装置を用いたファクシミリ装置 | |
JP3535821B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH1044467A (ja) | インクジェット記録装置及びファクシミリ装置 | |
JP3282780B2 (ja) | インクジェット記録装置及び該装置におけるインク検出方法 | |
JP3445036B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3178589B2 (ja) | カラー記録装置 | |
JPH1110909A (ja) | 記録装置及びその記録装置を用いたファクシミリ装置 | |
JP2001078044A (ja) | 画像通信装置及び方法 | |
JPH0969921A (ja) | 記録装置及びその記録装置を用いたファクシミリ装置 | |
JP3471974B2 (ja) | 記録装置及びその記録装置を用いたファクシミリ装置 | |
JP3178590B2 (ja) | 記録装置及びその装置を用いたファクシミリ装置 | |
JP3162971B2 (ja) | インクジェット記録装置及び該装置におけるインク検出方法 | |
JP2002127446A (ja) | プリント装置 | |
JPH09240007A (ja) | インクジェット記録装置、該装置を用いたファクシミリ装置及びインクジェット記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |