JP3276830B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP3276830B2
JP3276830B2 JP31207095A JP31207095A JP3276830B2 JP 3276830 B2 JP3276830 B2 JP 3276830B2 JP 31207095 A JP31207095 A JP 31207095A JP 31207095 A JP31207095 A JP 31207095A JP 3276830 B2 JP3276830 B2 JP 3276830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
drive
imaging device
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31207095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09154072A (ja
Inventor
透 渡辺
一男 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31207095A priority Critical patent/JP3276830B2/ja
Publication of JPH09154072A publication Critical patent/JPH09154072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276830B2 publication Critical patent/JP3276830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCD固体撮像素
子を用いて1画面単位の画像データを得る撮像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサ等のコンピュータ機器においては、画像データを取
り込む場合に被写体原稿を走査して読み取るイメージス
キャナを用いることがよく知られているが、近年では、
立体的な被写体にも対応できるCCD固体撮像素子を用
いた撮像装置を利用することが考えられている。その場
合、撮像装置は、コンピュータ機器によって動作が制御
されることになり、コンピュータ機器からの要求に応答
して画像データを1画面単位で取り出すように構成され
る。
【0003】図6は、CCD固体撮像素子を用いて1画
面単位で画像データを取り出すようにした撮像装置の構
成を示すブロック図で、図7は、その動作を説明するタ
イミング図である。CCD固体撮像素子1は、行列配置
された複数の受光画素を有し、照射される被写体映像に
応じて発生する情報電荷を各受光画素にそれぞれ蓄積す
る。このCCD1は、例えば、フレームトランスファ方
式であり、図8に示すように、撮像部から蓄積部まで連
続する複数の垂直シフトレジスタ1v、各垂直シフトレ
ジスタ1vの出力側に配置される水平シフトレジスタ1
h及びこの水平シフトレジスタ1hの出力側に配置され
る出力部1dより構成される。撮像部では、垂直シフト
レジスタ1vが電気的に分離されて複数の受光画素が形
成され、光電変換によって発生する情報電荷が各受光画
素に蓄積される。撮像部の各受光画素に蓄積される情報
電荷は、フレーム転送クロックφf及びこれに対応した
垂直転送クロックφvによって各垂直シフトレジスタ1
v内を撮像部から蓄積部へ転送されて一時的に蓄積され
る。蓄積部に蓄積された情報電荷は、垂直転送クロック
φvによって各垂直シフトレジスタ1vから水平シフト
レジスタ1hの各ビットへ1行単位で転送され、同時
に、水平転送クロックφhによって水平シフトレジスタ
1hから出力部1dへ1行毎にシリアルに転送される。
出力部1dへ転送された情報電荷は、1ビット毎に容量
に蓄積されることで、電荷量が電圧値に変換され、映像
信号Y0(t)として出力される。このとき、出力部1dで
は、容量に蓄積された情報電荷が水平転送クロックφh
に同期したリセットクロックφrに応答してドレインへ
排出される。また、CCD1は、撮像部に発生する過剰
な情報電荷を基板側へ吸収させる、いわゆる縦型オーバ
ーフロードレイン構造を有しており、撮像部に蓄積され
る情報電荷は、基板クロックφbによって基板側への排
出が可能になっている。
【0004】ドライバ回路2は、タイミング制御回路3
によって生成される多相フレーム転送クロックφf及び
垂直転送クロックφvを昇圧し、CCD1の撮像部及び
蓄積部へ供給する。同時に、タイミング制御回路3によ
って生成される基板クロックφbを昇圧し、CCD1の
基板へ供給する。タイミング制御回路3は、外部のコン
ピュータ機器から与えられる起動信号TGによって起動
し、一定周期の基準クロックに基づいてフレーム転送ク
ロックφf、垂直転送クロックφv、水平転送クロックφ
h及びリセットクロックφr、さらに、基板クロックφb
を生成する。基板クロックφbは、CCD1の撮像部の
情報電荷を排出させるものであり、起動信号TGに応答
して立ち上げられる。フレーム転送クロックφfは、C
CD1の撮像部の情報電荷を1画面単位で蓄積部へ高速
に転送するものであり、基板クロックφbの立ち下がり
から一定の期間Lだけ遅れて起動される。この期間L
は、CCD1の撮像部の各受光画素に情報電荷を蓄積す
る期間であり、CCD1の露光状態をコンピュータ機器
側で判定して最適な状態に設定される。また、フレーム
転送クロックφfは、基板クロックφbが立ち上げられて
いる期間に、転送動作を伴うことなくクロッキングさ
れ、撮像部の情報電荷が基板側へ排出されやすいように
している。垂直転送クロックφvは、フレーム転送クロ
ックφfによって撮像部から転送される情報電荷を蓄積
部へ取り込むと共に、蓄積部から1行単位で水平転送部
へ転送するものである。この垂直転送クロックφvは、
フレーム転送クロックφfと共に基板クロックφbの立ち
下がりから一定の期間Lだけ遅れた起動され、その後に
一定の周期でライン送りパルスを発生する。水平転送ク
ロックφhは、蓄積部から水平転送部に1行単位で転送
される情報電荷を順次出力部側へ転送するものであり、
垂直転送クロックφvのライン送りパルスに応答して起
動される。そして、リセットクロックφrは、CCD1
の出力部に蓄積される情報電荷を排出させるものであ
り、水平転送クロックφhと同一の周期で、位相をずら
して立ち上げられる。これにより、期間Lの間に撮像部
の各受光画素に蓄積される情報電荷は、1画面単位で撮
像部から蓄積部へ転送された後に、蓄積部から1行単位
で水平転送部を介して順次転送出力される。
【0005】信号処理回路4は、CCD1から出力され
る画像信号Y0(t)を取り込み、サンプルホールド、自動
利得制御(AGC)等の処理を施した後、カラー画像の
場合には、色分離、色差マトリクスや平衡変調等の処理
を施す。さらに、垂直走査及び水平走査のタイミングを
決定する同期信号を付加し、輝度成分、色成分及び同期
信号を含む画像信号Y1(t)を生成する。例えば、サンプ
ルホールド処理においては、基準レベルと信号レベルと
が一定の周期で交互に繰り返される画像信号Y0(t)か
ら、各レベルの差のみが取り出され、AGC処理では、
画像信号Y1(t)の平均レベルを適正な範囲に納めるよう
に画像信号Y0(t)に対する利得が調整される。A/D変
換回路5は、アナログ信号処理回路4から出力される画
像信号Y1(t)をアナログ信号処理回路4の処理動作(C
CD1の出力動作)に同期してアナログ/デジタル変換
し、CCD1の各受光画素に対応した画像データD1(n)
を生成する。このように生成された画像データD(n)が
1行単位で順次コンピュータ機器に転送される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】CCD1を駆動する場
合、基板電位の制御やフレーム転送動作、垂直転送駆動
で高い電圧が必要となる。例えば、タイミング制御回路
3や信号処理回路4が0V〜5Vの範囲で動作するのに
対し、CCD1のフレーム転送動作及び垂直転送駆動で
は−7V〜5Vの範囲で変化するクロックが用いられ、
また、CCD1の出力部には、接地電位に対して15V
の電位が供給される。このため、CCD1及びドライバ
回路2に対しては、タイミング制御回路3や信号処理回
路4とは別の電源が必要となる。
【0007】そこで本発明は、撮像装置を単一電源で駆
動できるようにして電源を簡略化することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために成されたもので、その特徴とするところ
は、複数の受光画素が行列配置され、被写体映像に応じ
た情報電荷を1画面単位で蓄積する固体撮像素子と、こ
の固体撮像素子の各受光画素に蓄積される情報電荷を1
行ずつ垂直方向に転送した後、水平方向に転送して順次
出力する駆動回路と、所定の周期を有する駆動クロック
に基づいて一定の電位を生成し、上記駆動回路に供給す
る昇圧回路と、一定周期の基準クロックに従って上記固
体撮像素子の垂直走査及び水平走査の各タイミングを決
定するタイミング制御回路と、上記固体撮像素子の出力
を受けて所定の映像信号を生成する信号処理回路と、を
備え、上記昇圧回路に供給される駆動クロックの周波数
を上記駆動回路が動作する周波数に合わせて切り換える
ことにある。
【0009】これにより、高い電圧を必要とする固体撮
像素子に対し、昇圧回路で生成される電位を受ける駆動
回路から駆動に必要なレベルの転送クロックが供給され
るようになる。そして、駆動回路が高い周波数で動作す
る場合には、昇圧回路を駆動する駆動クロックの周波数
が高く切り換えられるため、駆動回路での電力不足が補
われる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の撮像装置の構成
を示すブロック図である。CCD固体撮像素子11は、
複数の受光画素が行列配置され、各受光画素に被写体映
像に対応した情報電荷を蓄積する。このCCD11は、
例えば図6と同様のフレーム転送方式であり、撮像部に
蓄積される情報電荷を1画面単位で転送した後、水平転
送部を介して1行単位で転送出力することにより、画像
信号Y0(t)を出力する。CCD11に対しては、装置に
内蔵される電源回路12から第2の電源電位Vd2が供給
され、装置の外部の電力源から第1の接地電位Vg1が供
給される。
【0011】電源回路12は、2つのダイオード12
a、12b及び2つのコンデンサ12c、12dにより
構成される。第1及び第2のダイオード12a、12b
が直列に接続され、第1のダイオード12aのアノード
側に第1の電源電位Vd1が印加され、第2のダイオード
12bのカソード側に第1のコンデンサ12cを介して
第1の接地電位Vg1が印加される。第1のダイオード1
2aと第2のダイオード12bとの接続点に第2のコン
デンサ12dを介して第1の駆動クロックφd1が印加さ
れ、第2のダイオード12bと第1のコンデンサ12c
との接続点から第2の電源電位Vd2が取り出され、CC
11に供給される。ドライバ回路13は、タイミング
制御回路15により生成されるフレーム転送クロックφ
f、垂直転送クロックφv及び基板クロックφbを昇圧
し、CCD11の各部に供給する。同時に、タイミング
制御回路15により生成される第1の駆動クロックφd1
を昇圧し、電源回路12に供給する。このドライバ回路
13に対しては、装置の外部の電力から第1の電源電
位Vd1が供給され、装置に内蔵される昇圧回路14から
第2の接地電位Vg2が供給される。これによりドライバ
回路13は、第2の接地電位Vg2から第1の電源電位V
d1の間で動作する。昇圧回路14は、3つのダイオード
14a、14b、14c及び3つのコンデンサ14d、
14e、14fにより構成される。第1乃至第3のダイ
オード14a、14b、14cが直列に接続され、第1
のダイオード14aのアノード側に第1のコンデンサ1
4dを介して第1の接地電位Vg1が印加され、第3のダ
イオード14cのカソード側に第1の接地電位Vg1が印
加される。第2のダイオード14bと第3のダイオード
14cとの接続点に第2のコンデンサ14eを介して第
2の駆動クロックφd2が印加され、第1のダイオード1
4aと第2のダイオード14bとの接続点に第3のコン
デンサ14fを介して第2の駆動クロックφd2の反転ク
ロックが印加される。そして、第1のダイオード14a
と第1のコンデンサ14dとの接続点から第2の接地電
位Vg2がとりだされ、ドライバ回路13に供給される。
【0012】タイミング制御回路15は、コンピュータ
機器から与えられる起動信号TGによって起動し、一定
周期の基準クロックに基づいてフレーム転送クロックφ
f、垂直転送クロックφv、水平転送クロックφhリセッ
トクロックφr及び基板クロックφbを生成する。同時
に、垂直転送クロックφvに同期した第1及び第2の駆
動クロックφd1、φd2を生成する。ここで、基板クロッ
クφb、フレーム転送クロックφf、垂直転送クロックφ
v、水平転送クロックφh及びリセットクロックφrは、
図2に示すように、図6に示すタイミング制御回路3に
よって生成されるものと同一であり、期間Lの間に撮像
部の各受光画素に蓄積される情報電荷が、1画面単位で
撮像部から蓄積部へ転送された後、蓄積部から1行単位
で水平転送部を介して順次転送出力されるように構成さ
れる。第1の駆動クロックφd1は、電源回路12を駆動
してCCD11用の第2の電源電位Vd2を生成するもの
であり、垂直転送クロックφvのライン送りパルスに同
期して立ち上げられる。この第1の駆動クロックφd1の
立ち上がりから立ち下がりまでの期間は、CCD11の
水平走査のブランキング期間内に納まるように設定され
る。第2の駆動クロックφd2は、昇圧回路14を駆動し
てドライバ回路13用の第2の接地電位Vg2を生成する
ものであり、CCD11の水平走査のタイミングに同期
して立ち上がり及び立ち下がりを繰り返す。そして、フ
レーム転送クロックφfがクロッキングされる間には、
周波数が高く切り換えられ、ドライバ回路13での電力
不足が生じないようにしている。一対のバッファ回路1
6a、16bは、タイミング制御回路15によって生成
される第2の駆動クロックφd1及びその反転クロックを
受け、昇圧回路14を駆動する。即ち、タイミング制御
回路15は、出力クロックの駆動能力が小さいため、タ
イミング制御回路15とは別にバッファ回路16a、1
6bが設けられ、昇圧回路14を確実に駆動できるよう
にしている。
【0013】信号処理回路17は、CCD1から出力さ
れる画像信号Y0(t)を取り込み、サンプルホールド、ガ
ンマ補正等の各種の処理を施し、所定のフォーマットに
従う画像信号Y1(t)として出力する。この信号処理回路
17における信号処理自体は、図6に示す信号処理回路
4と同一である。そして、A/D変換回路18は、信号
処理回路17から出力される画像信号Y1(t)を取り込
み、信号処理回路17の信号処理動作に同期して画像信
号Y1(t)をアナログ/デジタル変換することにより、C
CD11の各受光画素に対応した画像データD(t)を生
成する。リファレンス回路19は、A/D変換回路18
に対し、画像信号Y1(t)のダイナミックレンジに対応し
た2種類のリファレンス電位を供給する。
【0014】タイミング制御回路15、バッファ回路1
6、信号処理回路17、A/D変換回路18及びリファ
レンス回路19については、同一の半導体基板上に集積
化されて撮像制御用の集積回路素子20として形成され
る。そして、この集積回路素子20は、第1の電源電位
Vd1と第1の接地電位Vg1とを受けて動作するように設
定される。これにより、CCD11を含む全ての回路ブ
ロックを第1の電源電位Vd1及び第1の接地電位Vg1の
単一電源によって動作させることができるようになる。
【0015】図3は、CCD11の出力部分の構成を示
す回路図である。水平転送部11hは、図8に示す水平
シフトレジスタ1hと同一のものであり、水平転送クロ
ックφhによって駆動され、情報電荷を1行単位で順次
転送出力する。この水平転送部11hの出力端には、情
報電荷の出力を制御する出力制御ゲート11gが設けら
れ、第2の電源電位Vd2から生成される一定の電位Vd4
が印加される。出力部11dは、ソースフォロワ回路2
1及びリセットトランジスタ22からなり、第2の電源
電位Vd2から生成される電位Vd3を受けて動作する。リ
セットトランジスタ22は、水平転送クロックφhに同
期したリセットクロックφrを受け、水平転送部11h
の出力側で情報電荷を受ける容量を出力動作に同期して
第2の電源電位Vd2までプリチャージする。そして、ソ
ースフォロワ回路21は、水平転送部11hから出力さ
れる情報電荷を受ける容量の電位変化を取り出し、画像
信号Y0(t)として出力する。このソースフォロワ回路2
1は、第2の電源電位Vd2と第1の接地電位Vg1との間
に接続される2段構成のトランジスタからなり、出力負
荷となるトランジスタのゲートには、第2の電源電位V
d2から生成される電位Vd3が印加される。第1乃至第3
の抵抗23、24、25は、第2の電源電位Vd2と第1
の接地電位Vg1との間に直列に接続される。そして、第
1の抵抗23と第2の抵抗24との接続点からソースフ
ォロワ回路21に供給される電位Vd3が取り出され、第
2の抵抗24と第3の抵抗25との接続点から出力制御
ゲート11gに供給される電位Vd4が取り出される。こ
れらの接続点に対しては、電位Vd3、Vd4を安定させる
ため、それぞれコンデンサ26、27が外付けされる。
このように、CCD11では、第2の電源電位Vd2と第
1の接地電位Vg1とで動作するように構成される。
【0016】図4は、昇圧回路14の動作を説明する波
形図である。ここでは、第1の電源電位Vd1が5V、第
1の接地電位Vg1が0Vの場合を説明する。タイミング
制御回路15が0Vから5Vの間で動作するため、第2
の駆動クロックφd2の波高値は5Vとなる。そこで、第
2の駆動クロックφd2が印加される第2のダイオード1
4bと第3のダイオード14cとの接続点Aの電位は、
第3のダイオード14cによって最高電位が0Vにクラ
ンプされるため、第2の駆動クロックφd2と同一の位相
で−5Vから0Vの間で変化する。さらに、第2の駆動
クロックφd2の反転クロックが印加される第1のダイオ
ード14aと第2のダイオード14bとの接続点Bの電
位は、接続点Aの電位変化及び第2のダイオード14b
によるクランプ動作により、最高電位が−5Vにクラン
プされるため、第2の駆動クロックφd2とは逆の位相で
−10Vから−5Vの間で変化する。そして、第1のダ
イオード14aと第1のコンデンサ14dの接続点から
取り出される第2の接地電位Vg2は、第1のコンデンサ
14dの平滑作用によって、約−10Vとなる。通常の
動作においては、ダイオードの閾値分の電圧降下や、ド
ライバ回路13の駆動負荷による損失が生じるため、8
V程度となる。実際に動作させる回路の場合、第2の接
地電位Vg2を目的の値とするようにしてダイオードの閾
値や駆動能力、コンデンサの容量等を設定すればよい。
【0017】図5は、電源回路12の動作を説明する波
形図である。ここでは、第1の電源電位Vd1が5V、昇
圧回路14から供給される第2の接地電位Vg2が−10
Vの場合を説明する。ドライバ回路13が−10Vから
5Vの間で動作するため、第1の駆動クロックφd1は、
波高値が15Vまで昇圧されて電源回路12に供給され
る。昇圧された第1の駆動クロックφd1が印加される第
1のダイオード12aと第2のダイオード12bとの接
続点Cの電位は、第1のダイオード14cによって最低
電位が5Vにクランプされるため、第1の駆動クロック
φd1と同一の位相で5Vから20Vの間で変化する。そ
して、第2のダイオード12bと第1のコンデンサ12
cとの接続点から取り出される第2の電源電位Vd2は、
第1のコンデンサ12cの平滑作用によって、約20V
となる。通常の動作においては、昇圧回路14と同様
に、ダイオードの閾値分の電圧降下や、CCD11の駆
動負荷による損失が生じるため、15V程度となる。こ
の昇圧回路12においても、実際に動作させる回路の場
合、第2の電源電位Vd2を目的の値とするようにしてダ
イオードの閾値や駆動能力、コンデンサの容量等を設定
すればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、高い駆動電圧が必要と
なる撮像素子及びその駆動回路に対して、タイミング制
御回路等と共通の電源で動作可能な電源回路及び昇圧回
路を設けたことにより、電源の単一化が可能になる。従
って、電源回路の簡略化が可能になり、消費電力の低減
が望める。
【0019】また、駆動回路の動作周波数が高くなって
消費電力が大きくなった場合には、昇圧回路を駆動する
駆動クロックの周波数を高くすることによって電力不足
が生じないようにしている。換言すれば、駆動回路の動
作周波数が低いときには、昇圧回路を駆動する駆動クロ
ックの周波数を低くすることにより、消費電力の低減を
図っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の撮像装置の動作を説明するタイミング
図である。
【図3】本発明の撮像装置に搭載されるCCD固体撮像
素子の出力部分の構成を示す回路図である。
【図4】昇圧回路の動作を説明する波形図である。
【図5】電源回路の動作を説明する波形図である。
【図6】従来の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】従来の撮像装置の動作を説明するタイミング図
である。
【図8】フレーム転送方式のCCD固体撮像装置の構成
を示す模式図である。
【符号の説明】
1、11 CCD固体撮像素子 2、13 ドライバ回路 3、15 タイミング制御回路 4、17 信号処理回路 5、18 A/D変換回路 11h 水平転送部 11g 出力制御ゲート 11d 出力部 12 電源回路 12a、12b ダイオード 12c、12d コンデンサ 14 昇圧回路 14a〜1 4c ダイオード 14d〜14f コンデンサ 16a、16b バッファ回路 19 リファレンス回
路 20 集積回路素子 21 ソースフォロワ回路 22 リセットトランジスタ 23、24、25 抵抗 26、27 コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/335 H04N 5/228

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受光画素が行列配置され、被写体
    映像に応じた情報電荷を1画面単位で蓄積する固体撮像
    素子と、この固体撮像素子の各受光画素に蓄積される情
    報電荷を1行ずつ垂直方向に転送した後、水平方向に転
    送して順次出力する駆動回路と、所定の周期を有する駆
    動クロックに基づいて一定の電位を生成し、上記駆動回
    路に供給する昇圧回路と、一定周期の基準クロックに従
    って上記固体撮像素子の垂直走査及び水平走査の各タイ
    ミングを決定する転送クロックを生成して上記駆動回路
    へ供給すると共に、上記垂直走査のタイミングに同期す
    る駆動クロックを生成して上記昇圧回路へ供給するタイ
    ミング制御回路と、上記固体撮像素子の出力を受けて所
    定の映像信号を生成する信号処理回路と、を備え、上記
    タイミング制御回路は、上記転送クロックの周期に同期
    して上記駆動クロックの周波数を切り換えることを特徴
    とする撮像装置。
JP31207095A 1995-11-30 1995-11-30 撮像装置 Expired - Fee Related JP3276830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31207095A JP3276830B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31207095A JP3276830B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09154072A JPH09154072A (ja) 1997-06-10
JP3276830B2 true JP3276830B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=18024875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31207095A Expired - Fee Related JP3276830B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276830B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW503620B (en) 2000-02-04 2002-09-21 Sanyo Electric Co Drive apparatus for CCD image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09154072A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161855B2 (ja) 固体撮像装置、駆動制御方法及び駆動制御装置
CN1156916C (zh) 固体摄象装置
EP1233613B1 (en) Active pixel image sensor with high dynamic range
US8558932B2 (en) Solid state imaging device and camera system
US5894325A (en) Solid image pickup unit and video camera employing same
JP4483293B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2002517135A (ja) 拡張ダイナミックレンジ画像センサシステム
JPH0969978A (ja) 撮像装置
JP2009206709A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
US7317483B2 (en) Charge transfer device having output amplifier with reduced power consumption
JP3263584B2 (ja) 撮像装置
KR101168610B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 정보 기기
JP3276830B2 (ja) 撮像装置
JP2000209508A (ja) 固体撮像装置
JP3326316B2 (ja) 撮像装置
JP4380716B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラシステム
JP2911352B2 (ja) 固体撮像装置
US6674469B1 (en) Driving method for solid-state image pickup device
JP2003158659A (ja) 撮像装置
JP2002247456A (ja) 走査回路とそれを用いた撮像装置
JP2802941B2 (ja) 電荷転送素子駆動装置
US20060087574A1 (en) Control device for charge transfer element
JP3939064B2 (ja) Ccd駆動装置
JPH0884298A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2007020223A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees