JP3273904B2 - ディジタル通信受信装置 - Google Patents

ディジタル通信受信装置

Info

Publication number
JP3273904B2
JP3273904B2 JP24087097A JP24087097A JP3273904B2 JP 3273904 B2 JP3273904 B2 JP 3273904B2 JP 24087097 A JP24087097 A JP 24087097A JP 24087097 A JP24087097 A JP 24087097A JP 3273904 B2 JP3273904 B2 JP 3273904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
noise removal
digital communication
removal processing
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24087097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1188450A (ja
Inventor
進太郎 平
史生 佐藤
智之 青野
栄夫 若山
明紀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24087097A priority Critical patent/JP3273904B2/ja
Publication of JPH1188450A publication Critical patent/JPH1188450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273904B2 publication Critical patent/JP3273904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信の分野にお
いて、受信したディジタル無線変調信号の予備知識なし
に、変調時に用いられた変調速度を推定し、復調するデ
ィジタル通信受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図22は、例えば田中氏、中山氏共著
『やさしいディジタル無線』(電気通信協会出版)で示
された従来のディジタル通信受信装置の構成図であり、
図において、1は受信アンテナ、2は受信アンテナ1に
接続された受信機、3は受信機2の出力信号を復調する
復調器である。
【0003】次に動作について説明する。受信アンテナ
1によって受信された通信信号は、受信機2に入力され
る。次いで、受信機2から通信信号は、予め送受双方で
定められた特定の変調速度に従い復調器3で復調され、
通信情報が抽出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタル通信
受信装置は、以上のように構成されているので、受信側
は送信側から送信される通信信号の変調速度を予め知っ
ておかなければならず、送信側が任意に変調速度を変更
したり、送信側が未知の場合、受信信号を復調できない
等の問題点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、受信した信号の変調速度を自
動的に推定できるディジタル通信受信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のディジタル通
信受信装置は、ディジタル無線変調された通信信号を受
信アンテナで受信し、受信機の出力信号を復調器で復調
するものにおいて、入力信号の包絡線を検出する包絡線
検波手段と、包絡線から包絡線の振幅値が局所的に減衰
した点と判断するための閾値を求めることにより変調速
度を算出し、変調速度情報を前記復調器へ出力する変調
速度推定手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、受信信号の包絡線を検出後
に単純移動平均法を用いた雑音除去処理を行う雑音除去
処理手段を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項3のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、受信信号の包絡線を検出後
に適応移動平均法を用いた雑音除去処理を行う雑音除去
処理手段を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項4のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、受信信号の包絡線検出前に
単純移動平均法を用いた雑音除去処理を行う雑音除去処
理手段を備えたことを特徴とする。
【0010】請求項5のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、受信信号の包絡線検出前に
チェビシェフ関数を用いた周波数領域法による雑音除去
処理を行うチェビシェフ多項式を用いた周波数領域処理
手段を備えたことを特徴とする。
【0011】請求項6のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、受信信号の包絡線検出前に
SINC関数を用いた周波数領域法による雑音除去処理
を行うSINC関数を用いた周波数領域処理手段を備え
たことを特徴とする。
【0012】請求項7のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、受信信号の包絡線検出前に
バタワース多項式を用いた周波数領域法による雑音除去
処理を行うバタワース多項式を用いた周波数領域処理手
段を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項8のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、受信信号の包絡線検出前に
適応雑音除去手法による雑音除去処理を行う雑音除去処
手段を備えたことを特徴とする。
【0014】請求項9のディジタル通信受信装置は、請
求項1記載のものにおいて、変調速度推定後、推定結果
を帯域制限フィルタ選択手段へ入力することを特徴とす
る。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1によるデ
ィジタル通信受信装置の変調速度推定を示す構成図であ
る。図において、1〜3は従来の装置と全く同一のもの
である。4は入力信号U(K)の包絡線E(K)を検出
する包絡線検波手段、5は検出された包絡線E(K)か
ら変調速度を算出し、変調速度情報を復調器3へ出力す
る変調速度推定手段である。
【0017】次に動作について図2のフローチャート図
により説明する。入力信号U(K)は受信機2より出力
されるディジタル化された複素信号であり、ステップS
T1において包絡線検波手段4により包絡線の時間波形
E(K)を計算し出力する。ここで、Kはディジタル信
号の時間を示す因子である。この包絡線の時間波形E
(K)の導出は下記の式(1)による。式中、*は共役
複素数を表す。
【0018】
【数1】
【0019】次に変調速度推定手段5は、包絡線の時間
波形E(K)を用いて変調速度を算出する前処理として
ステップST2において包絡線の時間波形の振幅値から
算出する平均値Aを式(2)を用いて導出する。
【0020】
【数2】
【0021】ステップST3において最大値Mを包絡線
の時間波形E(K)の振幅値で、最大の値とする。
【0022】次に、包絡線の振幅値が局所的に減衰した
点と判断するための閾値Tを先に求めた平均値Aと最大
値Mを用いてステップST4において算出する。導出は
下記の式(3)による。
【0023】
【数3】
【0024】包絡線の時間波形E(K)の振幅値の内、
E(K)<Tを満たす区間を検出する。図3に示すE
(K)>T≧E(K+1)でK=Xiとし、E(K)≦
T<E(K+1)でK=Yiとなる時間点Xi,Yi(Xi
<Yi、〔i=1,2,・・・〕)を検出し、その中点
iを包絡線E(K)の局所減衰点とする。Ciは式
(4)により導出する。
【0025】
【数4】
【0026】ステップST6においてE(K)<Tを満
たす中点の系列Ciの間隔幅Di(Di=Ci+1−Ci)の
内、最高頻度でかつ最小間隔Pを検出する。
【0027】ステップST7において変調速度Bは、P
を用いて式(5)により導出される。
【0028】
【数5】
【0029】変調速度推定手段5は、変調速度Bを復調
器3へ出力し、復調器3は変調速度Bを復調諸元として
利用し受信信号を復調する。
【0030】また上記実施の形態では、閾値Tの算出に
式(3)を用いる方式を示したが、固定値を設定する方
法でも良く、同様の効果を得ることができる。
【0031】実施の形態2.上記実施の形態1では受信
信号から包絡線を検出した後、直接変調速度を算出した
が、図4に示すように包絡線検出の後に単純移動平均法
を用いた雑音除去処理を実施することにより、包絡線に
生じた歪みを抑圧し、変調速度推定性能を向上すること
ができる。
【0032】以下、図4によりこの実施の形態2につい
て説明する。図4において、6は単純移動平均法を用い
た雑音除去処理手段である。
【0033】次に動作について図5のフローチャート図
により説明する。上記実施の形態1と同様に、ステップ
ST8において包絡線の時間波形E(K)を検出し、雑
音除去処理手段へ入力する。ステップST9において、
包絡線の時間波形E(K)を雑音除去処理手段6へ通過
させることにより、雑音成分の抑圧された出力V2
(L)を得る。ここで、時間Kは雑音除去処理手段6へ
の入力を基準とし、時間Lは雑音除去処理手段6の出力
を基準とした時間因子である。雑音除去処理手段6はス
テップST9において、例えば式(6)に示す単純移動
平均法により雑音を抑圧することができる。
【0034】
【数6】
【0035】ステップST10からST15において
は、実施の形態1におけるステップST2からST7と
同様の変調速度算出を行う。
【0036】これにより、包絡線の時間波形に生じた振
幅値の歪みが抑圧され、歪みにより誤って検出してしま
う伝送データのシンボルの変化点を検出せずに測定する
ことができる。
【0037】実施の形態3.実施の形態2では受信信号
から包絡線を検出した後、単純移動平均法を用いて包絡
線に生じた歪みを抑圧し、直接変調速度を算出したが、
図6に示すように包絡線検出の後に適応雑音除去法を用
いた雑音除去処理を実施し、変調速度推定性能を向上す
ることができる。
【0038】以下、図6によりこの実施の形態3につい
て説明する。図6において、6は適応雑音除去法を用い
た雑音除去処理手段である。
【0039】次に動作について図7のフローチャート図
により説明する。実施の形態1同様に、ステップST1
6において包絡線の時間波形E(K)を検出し、雑音除
去手段6へ入力する。ステップST17において、包絡
線の時間波形E(K)を雑音除去手段6へ通過させるこ
とにより、雑音成分の抑圧された出力V3 (L)を得
る。ここで、時間Kは雑音除去手段6への入力を基準と
し、時間Lは雑音除去手段6の出力を基準とした時間因
子である。適応雑音除去法を用いた雑音除去手段6はス
テップST17において、例えば式(7)に示す最小2
乗法により歪みを抑圧することができる。
【0040】
【数7】
【0041】式(7)のタップ係数は時間と共に、式
(8)に従い更新される。
【0042】
【数8】
【0043】ステップST18からST23において
は、実施の形態1と同様の変調速度算出を行う。
【0044】これにより、包絡線の時間波形に生じた振
幅値の歪みが抑圧され、歪みにより誤って検出してしま
う伝送データのシンボルの変化点を検出せずに測定する
ことができる。
【0045】また、実施の形態3では雑音除去処理手段
に最小2乗法のアルゴリズムを用いた場合について説明
したが、WienerフィルタやSER(Sequen
tial−Regression)アルゴリズムであっ
ても良く、実施の形態3と同様の効果を得ることができ
る。
【0046】実施の形態4.実施の形態2では受信信号
から包絡線を検出した後に単純移動平均法を用いた雑音
除去処理を実施したが、図8に示すように包絡線検出の
前に単純移動平均法を用いた雑音除去処理を実施するこ
とにより、受信信号に付加された雑音を抑圧し、変調速
度推定性能を向上することができる。
【0047】以下、図8により実施の形態4について説
明する。雑音除去処理手段6が包絡線検波手段4の前に
設けられている。
【0048】次に動作について図9のフローチャート図
により説明する。ステップST24において、入力信号
U(K)を単純移動平均化処理手段6へ通過させること
により、雑音成分の抑圧された出力V4(L)を得る。
ここで、時間Kは単純移動平均化処理手段6への入力を
基準とし、時間Lは単純移動平均化処理手段6の出力を
基準とした時間因子である。ステップST25において
包絡線の時間波形ED(L)を検出し、変調速度推定手
段へ入力する。雑音除去処理手段6はステップST24
における、例えば式(9)に示す単純移動平均化法によ
り雑音を抑圧することができる。
【0049】
【数9】
【0050】ステップST26からST31において
は、実施の形態1と同様の変調速度算出を行う。
【0051】これにより、包絡線の時間波形に付加され
た雑音による振幅値の変動が抑圧され、雑音の影響によ
り誤って検出してしまう伝送データのシンボルの変化点
を検出せずに測定することができる。
【0052】実施の形態5.実施の形態3では受信信号
から包絡線を検出した後に最小2乗法を用いた雑音除去
処理を実施したが、図10に示すように包絡線検出の前
にチェビシェフ関数を用いた周波数領域法による雑音除
去処理を実施することにより、受信信号に付加された雑
音を抑圧し、変調速度推定性能を向上することができ
る。
【0053】以下、図10により実施の形態5について
説明する。図10において、7はフーリエ変換手段、8
はチェビシェフ関数生成手段、9はチェビシェフ多項式
を用いた周波数領域処理手段、10は逆フーリエ変換手
段である。
【0054】次に動作について図11のフローチャート
図により説明する。ステップST32において、チェビ
シェフ多項式Ch(R)を得る。ここで、Rは周波数因
子である。チェビシェフ多項式Ch(R)は、式(1
0)で得る。
【0055】
【数10】
【0056】式(10)のCnは、多項式で表され、式
(11)で得る。
【0057】
【数11】
【0058】ステップST33において、フーリエ変換
により受信信号を周波数帯域へ変換したF(R)を得
る。ステップST34において、チェビシェフ多項式を
用いた周波数領域処理手段へ通過させることにより、雑
音成分の抑圧されたG0(R)を得る。
【0059】チェビシェフ多項式を用いた周波数領域処
理手段9はステップST34における、例えば式(1
2)により雑音を抑圧することができる。
【0060】
【数12】
【0061】ステップST35において、逆フーリエ変
換により時間領域へ変換した波形V5(L)を得る。ス
テップST36からST42においては、実施の形態1
と同様の変調速度算出を行う。
【0062】これにより、包絡線の時間波形に付加され
た雑音による振幅値の変動が抑圧され、雑音の影響によ
り誤って検出してしまう伝送データのシンボルの変化点
を検出せずに測定することができる。
【0063】また、実施の形態5ではチェビシェフ多項
式の次数を変えた場合についても、実施の形態5と同様
の効果を得ることができる。
【0064】実施の形態6.実施の形態5では受信信号
から包絡線を検出する前にチェビシェフ関数を用いた周
波数領域法による雑音除去処理を実施したが、図12に
示すように包絡線検出の前にSINC関数を用いた周波
数領域法による雑音除去処理を実施することにより、受
信したディジタル信号から雑音を除去し、変調速度推定
性能を向上することができる。
【0065】以下、図12により実施の形態6の発明に
ついて説明する。図12において、11はSINC関数
生成手段、12はSINC関数を用いた周波数領域処理
手段である。
【0066】次に動作について図13のフローチャート
図により説明する。ステップST43において、SIN
C関数S(K)を得る。SINC関数S(K)を式(1
3)に示す。
【0067】
【数13】
【0068】ステップST44において、フーリエ変換
により入力信号を周波数帯域へ変換した波形F(R)、
SINC関数を周波数帯域へ変換した波形W1(R)を
得る。ステップST45において、SINC関数を用い
た周波数領域処理手段へ通過させることにより、雑音成
分の抑圧された出力G1(R)を得る。ここで、時間L
はフーリエ変換処理手段への入力を基準とした時間因子
で、周波数Rはフーリエ変換処理手段の出力を基準とし
た周波数因子である。SINC関数を用いた周波数領域
処理手段はステップST45における、例えば式(1
4)により雑音を抑圧することができる。
【0069】
【数14】
【0070】ステップST46において、逆フーリエ変
換により時間領域へ変換した波形V6(L)を得る。ス
テップST48からST53においては、実施の形態1
と同様の変調速度算出を行う。
【0071】これにより、包絡線の時間波形に付加され
た雑音による振幅値の変動が抑圧され、雑音の影響によ
り誤って検出してしまう伝送データのシンボルの変化点
を検出せずに測定することができる。
【0072】実施の形態7.実施の形態6では受信信号
から包絡線を検出する前にSINC関数を用いた周波数
領域法による雑音除去処理を実施したが、図14に示す
ように包絡線検出の前にバタワース多項式を用いた周波
数領域法による雑音除去処理を実施することにより、受
信したディジタル信号から雑音を除去し、変調速度推定
性能を向上することができる。
【0073】以下、図14によりこの実施の形態7につ
いて説明する。図14において、13はバタワース関数
生成手段、14はバタワース多項式を用いた周波数領域
処理手段である。
【0074】次に動作について図15のフローチャート
図により説明する。ステップST54において、バタワ
ース多項式B(R)を得る。バタワース多項式B(R)
は、式(15)で得る。
【0075】
【数15】
【0076】ステップST55において、フーリエ変換
により受信信号を周波数帯域へ変換した波形F(R)、
を得る。ステップST56において、バタワース多項式
を用いた周波数領域処理手段14へ通過させることによ
り、雑音成分の抑圧された出力G2(R)を得る。バタ
ワース多項式を用いた周波数領域処理手段はステップS
T56における、例えば式(16)により雑音を抑圧す
ることができる。
【0077】
【数16】
【0078】ステップST57において、逆フーリエ変
換により時間領域へ変換した波形V7(L)を得る。ス
テップST58からST64においては、実施の形態1
と同様の変調速度算出を行う。
【0079】これにより、包絡線の時間波形に付加され
た雑音による振幅値の変動が抑圧され、雑音の影響によ
り誤って検出してしまう伝送データのシンボルの変化点
を検出せずに測定することができる。
【0080】また、実施の形態7ではバタワース多項式
の次数を変えた場合についても、実施の形態7と同様の
効果を得ることができる。
【0081】実施の形態5から実施の形態7において、
周波数領域法の手段として、バタワース多項式、SIN
C関数、チェビシェフ関数を用いた場合について説明し
たが、矩形フィルタ等の他のディジタルフィルタを用い
ても良く、実施の形態5から実施の形態7と同様の効果
を得ることができる。
【0082】実施の形態8.実施の形態7では受信信号
から包絡線を検出する前に周波数領域法を用いた雑音除
去処理を実施したが、図16に示すように包絡線検出の
前に適応雑音除去手法による雑音除去処理を実施するこ
とにより、受信したディジタル信号から雑音を除去し、
変調速度推定性能を向上することができる。
【0083】次に動作について図17のフローチャート
図により説明する。ステップST65において、入力信
号U(K)を雑音除去手段6へ通過させることにより、
雑音成分の抑圧された出力V8 (L)を得る。ここで、
時間Kは雑音除去手段6への入力を基準とし、時間Lは
雑音除去手段6への入力を基準とした時間因子である。
雑音除去手段6は、例えば式(17)に示す最小2乗法
により雑音を抑圧することができる。
【0084】
【数17】
【0085】式(17)のタップ係数は時間と共に、式
(18)に従い更新される。
【0086】
【数18】
【0087】ステップST67からST72において
は、実施の形態1と同様の変調速度算出を行う。
【0088】これにより、包絡線の時間波形に付加され
た雑音による振幅値の変動が抑圧され、雑音の影響によ
り誤って検出してしまう伝送データのシンボルの変化点
を検出せずに測定することができる。
【0089】また、実施の形態8では雑音除去処理手段
に最小2乗法のアルゴリズムを用いた場合について説明
したが、WienerフィルタやSER(Sequen
tial−Regression)アルゴリズムであっ
ても良く、実施の形態8と同様の効果を得ることができ
る。
【0090】実施の形態9.実施の形態1では変調速度
推定後、推定結果を復調器へのみ入力していたが、推定
結果を帯域制限フィルタ選択手段へ入力し、帯域制限フ
ィルタの選択要因として用い、その結果をもとに受信信
号を最適な帯域制限フィルタに通過させることにより復
調性能を向上することができる。但し、入力信号がFS
K(Frequency Shift Keying)
変調波〔周波数変調波〕の場合においては、占有帯域幅
は変調度に依存するため、変調速度からは推定できな
い。従って、本実施の形態から入力信号がFSK変調波
の場合を除外する。
【0091】以下、図18により実施の形態9について
説明する。図18において、15は帯域制限フィルタ選
択手段である。
【0092】次に動作について図19のフローチャート
図により説明する。ステップST73からST75にお
いては、実施の形態1と同様の処理を行っている。ステ
ップST75にて推定した変調速度を基にST76では
入力信号の占有帯域を推定する。ステップST77にて
推定した占有帯域に応じた帯域制限フィルタをST78
にて採用することで入力信号に混在している雑音を効果
的に除去することができ、復調能力を向上させることが
できる。
【0093】実施の形態10.実施の形態1では、受信
信号から直接変調速度を推定していたが、スペクトラム
・アナライザ等の測定器を用いることで入力信号の概略
占有帯域幅を推定することができるため、FSK変調波
の場合においては、変調速度推定結果から変調度を推定
することができる。
【0094】以下、図20によりこの実施の形態10に
ついて説明する。図20において、16は占有帯域幅推
定手段、17は変調度推定手段である。
【0095】次に動作について図21のフローチャート
図により説明する。ステップST79にて受信した入力
信号に対して、ST80及びST81にてそれぞれ処理
を行う。ステップST80において、スペクトラム・ア
ナライザ等を用いて周波数スペクトルから概略の占有帯
域幅:W〔Hz〕を推定する。ステップST81からS
T82においては、実施の形態1と同様の処理を行い変
調速度:V〔baud〕を推定する。ステップST83
において、式(19)から変調度:Mを推定できる。
【0096】
【数19】
【0097】
【発明の効果】この発明によれば、入力信号から算出し
た包絡線に現れる伝送データのシンボルの変化点から変
調速度を推定できるように構成したので、送信側からの
変調速度情報がなくても、変調速度を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるディジタル通
信受信装置の構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるディジタル通
信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図3】 この発明の実施の形態1によるディジタル通
信受信装置の伝送データのシンボルの変化点を表す図で
ある。
【図4】 この発明の実施の形態2によるディジタル通
信受信装置の構成図である。
【図5】 この発明の実施の形態2によるディジタル通
信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図6】 この発明の実施の形態3によるディジタル通
信受信装置の構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態3によるディジタル通
信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図8】 この発明の実施の形態4によるディジタル通
信受信装置の構成図である。
【図9】 この発明の実施の形態4によるディジタル通
信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図10】 この発明の実施の形態5によるディジタル
通信受信装置の構成図である。
【図11】 この発明の実施の形態5によるディジタル
通信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図12】 この発明の実施の形態6によるディジタル
通信受信装置の構成図である。
【図13】 この発明の実施の形態6によるディジタル
通信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図14】 この発明の実施の形態7によるディジタル
通信受信装置の構成図である。
【図15】 この発明の実施の形態7によるディジタル
通信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図16】 この発明の実施の形態8によるディジタル
通信受信装置の構成図である。
【図17】 この発明の実施の形態8によるディジタル
通信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図18】 この発明の実施の形態9によるディジタル
通信受信装置の構成図である。
【図19】 この発明の実施の形態9によるディジタル
通信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図20】 この発明の実施の形態10によるディジタ
ル通信受信装置の構成図である。
【図21】 この発明の実施の形態10によるディジタ
ル通信受信装置の動作を示すフローチャート図である。
【図22】 従来のディジタル通信受信装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 受信アンテナ、2 受信機、3 復調器、4 包絡
線検波手段、5 変調速度推定手段、6 雑音除去手
段、7 フーリエ変換手段、8 チェビシェフ関数生成
手段、9 チェビシェフ多項式を用いた周波数領域処理
手段、10 逆フーリエ変換手段、11 SINC関数
生成手段、12 SINC関数を用いた周波数領域処理
手段、13 バタワース関数生成手段、14 バタワー
ス多項式を用いた周波数領域処理手段、15 帯域制限
フィルタ選択手段、16 占有帯域幅推定手段、17
変調度推定手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若山 栄夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 田中 明紀 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−32635(JP,A) 特開 平5−218914(JP,A) 特開 平9−210758(JP,A) 特開 平4−122834(JP,A) 特開 平1−309508(JP,A) 特開 昭62−122410(JP,A) 特開 平8−163076(JP,A) 実開 昭62−186073(JP,U) 特表 昭60−500988(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/06

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル無線変調された通信信号を受
    信アンテナで受信し、受信機の出力信号を復調器で復調
    するディジタル通信受信装置において、入力信号の包絡
    線を検出する包絡線検波手段と、前記包絡線から包絡線
    の振幅値が局所的に減衰した点と判断するための閾値を
    求めることにより変調速度を算出し、変調速度情報を前
    記復調器へ出力する変調速度推定手段とを備えたことを
    特徴とするディジタル通信受信装置。
  2. 【請求項2】 受信信号の包絡線を検出後に単純移動平
    均法を用いた雑音除去処理を行う雑音除去処理手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載のディジタル通信受
    信装置。
  3. 【請求項3】 受信信号の包絡線を検出後に適応移動平
    均法を用いた雑音除去処理を行う雑音除去処理手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載のディジタル通信受
    信装置。
  4. 【請求項4】 受信信号の包絡線検出前に単純移動平均
    法を用いた雑音除去処理を行う雑音除去処理手段を備え
    たことを特徴とする請求項1記載のディジタル通信受信
    装置。
  5. 【請求項5】 受信信号の包絡線検出前にチェビシェフ
    関数を用いた周波数領域法による雑音除去処理を行うチ
    ェビシェフ多項式を用いた周波数領域処理手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のディジタル通信受信装
    置。
  6. 【請求項6】 受信信号の包絡線検出前にSINC関数
    を用いた周波数領域法による雑音除去処理を行うSIN
    C関数を用いた周波数領域処理手段を備えたことを特徴
    とする請求項1記載のディジタル通信受信装置。
  7. 【請求項7】 受信信号の包絡線検出前にバタワース多
    項式を用いた周波数領域法による雑音除去処理を行うバ
    タワース多項式を用いた周波数領域処理手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載のディジタル通信受信装
    置。
  8. 【請求項8】 受信信号の包絡線検出前に適応雑音除去
    手法による雑音除去処理を行う雑音除去処理手段を備え
    たことを特徴とする請求項1記載のディジタル通信受信
    装置。
  9. 【請求項9】 変調速度推定後、推定結果を帯域制限フ
    ィルタ選択手段へ入力することを特徴とする請求項1記
    載のディジタル通信受信装置。
JP24087097A 1997-09-05 1997-09-05 ディジタル通信受信装置 Expired - Lifetime JP3273904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24087097A JP3273904B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ディジタル通信受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24087097A JP3273904B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ディジタル通信受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188450A JPH1188450A (ja) 1999-03-30
JP3273904B2 true JP3273904B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17065932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24087097A Expired - Lifetime JP3273904B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 ディジタル通信受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273904B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011033B2 (ja) * 2012-06-04 2016-10-19 日本電気株式会社 信号分離装置及び信号分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1188450A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916815B2 (en) Method and apparatus for a multicarrier receiver circuit with guard interval size detection
US7701841B2 (en) OFDM demodulating apparatus and method
RU2260908C2 (ru) Способ и устройство для снижения помех в приемниках чм внутриполосного канального цифрового аудиовещания
US7835460B2 (en) Apparatus and methods for reducing channel estimation noise in a wireless transceiver
US5386495A (en) Method and apparatus for determining the signal quality of a digital signal
EP0211995B1 (en) Method and arrangement for detecting the presence of a training signal in a modem receiver
US5651030A (en) Receiver with signal classifier
JPH10507616A (ja) 伝送システム
JPH03208421A (ja) ディジタル送信システム用受信機
EP0963086A2 (en) Error correcting apparatus for dealing with frequency selective noise
KR100355502B1 (ko) Ofdm 통신 장치, 기지국 장치, 통신 단말 장치 및 ofdm 통신 방법
US4606045A (en) Method and apparatus for detecting an equalizer training period in a receiving-end modem
JP2009520429A (ja) Ofdmシステムで信号を受信する方法及び装置
JP3273904B2 (ja) ディジタル通信受信装置
JP3773839B2 (ja) デジタル信号の受信解析装置
US6879647B1 (en) Radio receiver AM-MSK processing techniques
CN109167650B (zh) 蓝牙接收机和蓝牙编码帧检测方法
US5764708A (en) Device for identifying a predetermined sequence of signals in a modem
EP0680169A2 (en) Recovering analog and digital signals from superimposed analog and digital signals using linear prediction
KR101196088B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 시스템에서의 동일 채널간 간섭신호 검출 방법 및 장치
JP5489421B2 (ja) Ofdm信号特性の推定方法
EP0856212B1 (en) Digital phase reversal detector
JP3250728B2 (ja) 等化器
JPH09238168A (ja) 信号受信局の信号同期化方法および装置
JP3237322B2 (ja) Cn比測定手段

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term