JP3272222B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3272222B2
JP3272222B2 JP29211895A JP29211895A JP3272222B2 JP 3272222 B2 JP3272222 B2 JP 3272222B2 JP 29211895 A JP29211895 A JP 29211895A JP 29211895 A JP29211895 A JP 29211895A JP 3272222 B2 JP3272222 B2 JP 3272222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
fine dust
dust
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29211895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09107117A (ja
Inventor
康樹 原田
典裕 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17777784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3272222(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29211895A priority Critical patent/JP3272222B2/ja
Publication of JPH09107117A publication Critical patent/JPH09107117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272222B2 publication Critical patent/JP3272222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に第1の電
極層,半導体層,第2の電極層を順次に堆積した半導体
装置の製造方法に関し、詳しくは製造中に付着した微小
粉塵に基づく電極短絡等の装置不良の防止に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜半導体を光電変換層とした
太陽電池等のこの種半導体装置は、基板上に第1の電極
層,半導体層,第2の電極層を順次に堆積した構造を有
する。
【0003】そして、とくにアモルファスシリコン太陽
電池等の薄膜半導体装置は、半導体層を膜厚1μm以下
に非常に薄くできるため、材料コストが低く、大面積,
低コストの要求に応えることができ、例えば電力用の太
陽電池等に好適である。
【0004】ところで、この種半導体装置を製造する場
合、半導体層を薄くする程、その製造時にミクロンオー
ダーの埃を含む微小粉塵によりピンホールが発生して電
極短絡等の装置の短絡不良が生じ易く、製造の歩留まり
等が著しく悪くなる。
【0005】つぎに、従来のこの種半導体装置の製造方
法におけるピンホールの発生につき、その製造プロセス
を示した図4を参照して説明する。
【0006】まず、第1の電極層堆積工程により、図4
の(a)に示すように、表面に絶縁コートを施したSU
S等の基板1上に裏面電極等としてのAg,Al等の第
1の電極層2を形成して堆積する。そして、この第1の
電極層2の形成は、蒸着法、スパッタ法等を用いて、減
圧状態の反応容器内で行う。
【0007】そして、第1の電極層が形成された基板
を大気中に取り出し、その後該基板を、半導体層を
形成するための反応室内に搬入するが、この際に、従来
方法の場合と同様、第1の電極層の表面に埃などの微
小粉塵が付着する。或いは、反応室内に於いて、該反
応室内に付着したフレークなどの微小粉塵が付着す
る。
【0008】つぎに、半導体層の堆積工程により、同図
の(b)に示すように、例えば薄膜半導体の代表的な製
造方法である減圧気相成長法(減圧CVD法)で第1の
電極層2上にアモルファスシリコンからなる半導体層4
を形成して堆積する。
【0009】このとき、微小粉塵3の付着部分は半導体
層4が形成されず、この微小粉塵3を覆うように半導体
層4が形成される。
【0010】そして、半導体層の堆積工程の終了後、何
らかの原因で微小粉塵3が脱離すると、同図の(c)に
示すように、第1の電極層2の微小粉塵3の位置の表面
が露出してピンホール5が発生する。
【0011】この状態でITO,SnO2 等の透光性導
電材からなる第2の電極層堆積工程に移ると、同図の
(d)に示すように、半導体層4上に表面電極等として
の第2の電極層6が形成されて堆積し、このとき、同図
の(c)のピンホール5の部分では第1の電極層2の露
出面上に第2の電極層6が直接堆積して電極短絡が発生
する。
【0012】そして、半導体層4の膜厚が薄い程、ミク
ロンオーダーの僅かな埃でもピンホールが発生し、半導
体装置が短絡不良等を起こし易くなる。
【0013】また、装置面積が広くなる程、ピンホール
の発生数が多くなり、短絡不良等の発生個所も増大す
る。
【0014】したがって、とくに大面積のアモルファス
シリコン太陽電池等の半導体層4の膜厚が1μm以下に
なり、しかも、その面積が数平方メートル以上にもなる
薄膜半導体装置を製造するときには、ピンホールによる
短絡不良等が極めて発生し易く、この短絡不良等を防止
することが製造の歩留まり等の面から極めて重要であ
る。
【0015】そして、特公平4−73306号公報(H
01L 31/04)には、アモルファスシリコン太陽
電池を製造するときに、太陽電池が完成した後、太陽電
池を電解液に浸漬し、太陽電池のピンホールにより短絡
した電極部分を化学エッチングにより除去し、前記短絡
不良を防止することが記載されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の半導体装置
の製造方法の場合、微小粉塵の付着に伴う装置の短絡不
良等の発生を防止しようとすると、プロセスコスト,工
程数が著しく増大する問題点がある。
【0017】すなわち、微小粉塵の付着に基づくピンホ
ールの発生を防止するため、無塵度の極めてよいクリー
ンルーム等を使用して製造環境全体を微小粉塵が極めて
少ない状態にし、例えば図4の第1の電極層2の表面へ
の微小粉塵3の付着を防止することが考えられる。
【0018】しかし、クリーンルーム内等であっても、
通常、0.5μm以上の大きさの埃が1m3当り数十個〜
数百個も存在する。
【0019】また、減圧CVDの反応室(堆積室)内等
においても、フレーク等の微小粉塵は存在する。
【0020】したがって、製造環境全体を第1の電極層
2の表面等に微小粉塵3が付着しない程度にまで清浄化
することは極めて困難であり、実用的でない。
【0021】しかも、クリーンルーム等を使用するとき
は、その設備の建設,維持に多大の費用を要し、プロセ
スコストが著しく増大する。
【0022】また、前記公報に記載のエッチングを施し
て短絡不良を防止する場合は、最終工程として化学エッ
チングの工程を追加しなければならず、工程数が増加
し、製造プロセスが複雑化するとともにプロセスコスト
も増大する。
【0023】本発明は、プロセスコスト及び工程数を増
大することなく、微小粉塵の付着に基づく短絡不良等の
発生を防止し、安価かつ簡単に大面積のアモルファスシ
リコン太陽電池等の半導体装置を歩留まりよく製造し得
るようにすることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、この出願の請求項1の半導体装置の製造方法にお
いては、基板上に第1の電極層、p型,i型及びn型の
非晶質半導体層、第2の電極層を順次に堆積した半導体
装置の製造方法において、i型の非晶質半導体層の堆積
工程中に、基板の堆積表面部に付着した微小粉塵を除去
する除塵処理を少なくとも1回行う。
【0025】したがって、第1の電極の表面に微小粉塵
が付着しても、i型の非晶質半導体層がその堆積工程中
の除塵処理により微小粉塵を除去して形成される。
【0026】そのため、クリーンルーム等を使用して製
造環境全体を清浄化したりすることなく、しかも、新た
な工程を追加することもなく、微小粉塵の付着に基づく
電極短絡等の短絡不良等の発生が防止され、製造の歩留
まりが向上する。
【0027】また、この出願の請求項2の半導体装置の
製造方法においては、非晶質半導体層を減圧CVDの反
応室内で形成し、除塵処理を減圧状態の反応室内で行
う。
【0028】したがって、反応室内で減圧状態のまま微
小粉塵が除去され、とくに、アモルファスシリコン太陽
電池等の薄膜半導体装置の製造に好適である。
【0029】そして、除塵処理としては、次の(i)〜
(v)のいずれか、或いはこれらを組み合わせて行うこ
とが好ましい。
【0030】 (i)基板の堆積表面部の微小粉塵を帯電し、電気的に
集塵して除去する。 (ii)基板を振動して基板の堆積表面部の微小粉塵を除
去する。 (iii)基板の堆積表面に気体を吹付けてその堆積表面
部の微小粉塵を除去する。 (iv)基板の温度を、非晶質半導体層を堆積するときの
温度と異なる温度にして基板の堆積表面部の微小粉塵を
除去する。 (v)基板に堆積した非晶質半導体層と微小粉塵との界
面を酸化して基板の堆積表面部の微小粉塵を除去する。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の1形態につき、図
1ないし図3を参照して説明する。
【0032】図1の(a)〜(g)は、減圧CVDの反
応室内で半導体層を形成してスーパーストレート型のア
モルファスシリコン太陽電池を製造するときのプロセス
を示す。
【0033】この場合、まず、第1の電極層堆積工程に
より、同図の(a)に示すように、大気圧CVD法でガ
ラスの基板7上にSnO2 の第1の電極層8を膜厚80
00Åに形成して堆積する。
【0034】そして、第1の電極層が形成された基板
を反応容器から大気中に取り出し、半導体層を堆積す
るための反応室内に搬入する。この時、大気中で第1の
電極層上に埃等の微小粉塵が付着する。或いは、反
応室内に付着したフレーク等の微小粉塵が付着する。
【0035】つぎに、半導体層の堆積工程に移り、同図
の(b)に示すように、減圧CVDの反応室内でのプラ
ズマCVD法により、第1の電極層8上に膜厚100Å
のBドープp型a−SiC:H(水素化アモルファスシ
リコンーカーボン)のp層,膜厚3000Åのノンドー
プa−Si:H(水素化アモルファスシリコン)のi層
からなる半導体の第1層10を形成して堆積する。
【0036】このとき、微小粉塵9の付着部分には第1
層10が形成されない。
【0037】そして、第1層10を形成すると、半導体
層の形成を中断して除塵処理に移り、例えば図2の
(a)〜(c)に示す電気的な集塵方法により、基板7
を減圧状態の反応室から外部に取出したりすることな
く、減圧状態のまま微小粉塵9を除去する。
【0038】すなわち、電気的な集塵方法は、一般に、
浮遊粒子に電荷を与え、この粒子をクーロン力によって
分離する方法である。
【0039】そして、図2の(a)に示すように、第1
の電極層8に例えば1000Vの正電圧を印加し、第1
層10の表面部を正に帯電する。
【0040】つぎに、同図の(b)に示すように、例え
ば1000Vの負電圧印加により負に帯電したカーボン
グラファイトの集塵極11を第1層10に5mm程度に近
接してその表面上を矢印方向に走査し、正に帯電した第
1層10と負に帯電した集塵極11との間に引力(クー
ロン力)を生じさせる。
【0041】そして、この引力により第1層10の微小
粉塵9上に堆積している部分,すなわち他の部分より付
着力が比較的弱い帯電部分10’を引剥がし、集塵極1
1に吸着して除去する。
【0042】さらに、この除去により正に帯電した微小
粉塵9を露出し、この微小粉塵9も同図の(c)に示す
ように、微小粉塵9と集塵極11との間の引力により引
剥して除去する。
【0043】なお、この電気的な集塵方法においては、
前述したように、微小粉塵9が除去されるとともに、そ
の上部の付着力が弱い帯電部分10’も除去される利点
がある。
【0044】そして、除塵処理により基板7の堆積表面
部の微小粉塵9が除去されると、図1の(c)に示すよ
うに、その部分は第1の電極層8が露出して一時的にピ
ンホール12になる。
【0045】また、微小粉塵9が除去されても、同図の
(d)に示すように反応室内の新たな微小粉塵(以下再
付着粉塵という)9’が反応室の清浄度に応じた確率で
基板7の堆積表面に付着する。
【0046】なお、再付着粉塵9’がピンホール12に
おける第1の電極層8の露出面に付着する確率は非常に
小さく、該再付着粉塵9’が短絡の原因となることは殆
どない。
【0047】そして、除塵処理を終了すると、半導体層
の形成を再開し、同図の(e)に示すように、第1層1
0上にノンドープa−Si:Hのi層,膜厚300Åの
Pドープn型a−Si:Hのn層からなる半導体の第2
層13を形成して堆積し、第1層10と第2層13とか
らなるp−i−n構造の光起電力層としての半導体層1
4を形成する。
【0048】そして、半導体層14が形成されて半導体
層の堆積工程が終了した後、基板7の反応室からの取出
し等の何らかの原因により、同図の(f)に示すように
再付着粉塵9’が離脱しても、第1の電極層8の表面が
露出することがなく、第1の電極層8に達するようなピ
ンホールは発生しない。
【0049】つぎに、第2の電極層堆積工程に移行し、
同図の(g)に示すように、例えばスパッタリングによ
り半導体層14上にAgの第2の電極層15を適当な膜
厚で形成し、アモルファスシリコン太陽電池を完成す
る。
【0050】このとき、微小粉塵9,9’の付着に基づ
く第1,第2の電極層8,15の短絡がなく、短絡不良
等なく製造することができる。
【0051】そして、半導体層の堆積工程中の除塵処理
により、電気的な集塵で付着した微小粉塵9を除去する
ため、あらたな工程を追加する必要がない。
【0052】さらに、除塵処理は、半導体層を形成する
反応室内で減圧状態で行うので、反応室内に不活性ガス
を導入して該反応室内を大気圧とする必要がなく、スル
ープットが向上すると共に、上記不活性ガス導入時に反
応室内に付着したフレーク等の微小粉塵がまいあがって
基板に付着し、短絡の原因となることもない。
【0053】しかも、クリーンルーム等を使用して製造
環境全体を微小粉塵のないようにする必要もない。
【0054】したがって、プロセスコスト及び工程数の
増大なく、微小粉塵の付着に基づく短絡不良等の発生が
防止され、安価かつ簡単に、大面積のアモルファスシリ
コン太陽電池の製造の歩留まりを飛躍的に向上すること
ができる。
【0055】なお、半導体層14のi層としてノンドー
プa−Si:Hの代わりにノンドープのa−SiGe:
H(水素化アモルファスシリコン−ゲルマニウム),a
−SiC:H等の非晶質シリコン系合金を用いた場合に
も同様の効果が得られる。
【0056】また、第1の電極層8及び第2の電極層1
5は種々の電極材料で形成してよく、例えば第2の電極
層15をITO,ZnO等の透明導電性材料により形成
してもよい。
【0057】ところで、本発明は本実施形態に示したス
ーパーストレート型、或いは金属基板上にn,i,p型
のアモルファスシリコンを順次形成したサブストレート
型のアモルファスシリコン太陽電池等の種々の薄膜半導
体装置の製造に適用して同様の効果が得られる。
【0058】
【0059】
【0060】また、半導体層の構造はどのようであって
もよく、例えばp型半導体のp層,i型半導体のi層,
n型半導体のn層をp−i−n又はn−i−pの順に少
なくとも1回積層した構成であってもよい。
【0061】つぎに、除塵処理の他の方法について説明
する。
【0062】除塵処理の方法としては、前述の電気的な
集塵方法の他、基板7に機械的な振動を与える方法、気
体を吹付ける方法、基板7の温度を変化させる方法、界
面を酸化する方法も効果的である。
【0063】そして、基板7に機械的な振動を与える場
合は、基板7を超音波振動する基板ホルダに取付ける。
【0064】この基板ホルダは例えばPZT(Pb(Z
r,Ti)O3 ,チタン酸ジルコン酸鉛)により形成す
ることができる。
【0065】そして、基板ホルダの超音波振動により基
板7を例えば50kHzの周波数で10分間振動させ、
この振動のエネルギにより付着した微小粉塵9を除去す
る。
【0066】つぎに、気体を吹付ける場合は、例えばA
rの気体分子を、気体7の堆積表面に、この表面に垂直
に、流速30m/秒で5分間吹付け、付着した微小粉塵
9を除去する。
【0067】この場合、真空排気しながら減圧CVD法
の反応室内にArの気体分子を通流することにより、電
気的な集塵や基板を振動する方法の場合と同様、減圧C
VD法の反応室内で例えば1Torr以下の減圧状態に
保って微小粉塵9を除去することができる。
【0068】なお、反応室に通流して吹付ける気体は、
第1層10等の半導体層14中に不純物として混入して
もその特性を低下させることがないように、非晶質シリ
コンに悪影響を及ぼさない水素や安価で比較的反応性の
低い窒素,He,Ar等の不活性ガス又はこれらの混合
ガスであることが望ましい。
【0069】つぎに、基板7の温度を変化させる場合
は、第1層10を含む半導体層14が非晶質シリコンの
層であれば、除塵処理のときの基板7の温度を、例え
ば、半導体層14の堆積に好適な100〜500℃程度
の温度から低下させて異ならせる。
【0070】そして、基板7,第1の電極層8,微小粉
塵9及び第1層10の熱膨張係数が異なることを利用
し、温度変化により第1層10の内部及び微小粉塵9,
第1層10の界面に発生した応力に基づき、微小粉塵9
を除去する。
【0071】なお、効果的な除塵を行うため、半導体層
14を堆積するときの温度と除塵処理のときの温度とは
50℃以上の差があることが好ましい。
【0072】また、除塵処理のときの温度を半導体層1
4を堆積するときの温度より高くして微小粉塵9を除去
することも可能である。
【0073】つぎに、界面を酸化する場合は、例えば、
第1層10の表面を酸素,酸素を含む混合ガス又は酸化
性の物質に触れさせ、微小粉塵9と第1層10との界面
を酸化して微小粉塵9を剥離し易くし、微小粉塵9を除
去する。
【0074】そして、前記のように半導体層14を減圧
CVDの反応室内のプラズマCVD法により堆積すると
きは、半導体層14を堆積する途中,すなわち第1層1
0が堆積したときに基板7を反応室外に取出し、その堆
積表面を大気に数分間さらすことにより、微小粉塵9と
第1層10との界面を酸化することができ、この場合
は、基板7の温度が低下し、前記の膨張係数の違いによ
る応力が微小粉塵9の除去に同時に作用する利点もあ
る。
【0075】なお、第1層10の表面酸化の厚さは僅か
であり、半導体層14の特性に影響を与えることはな
い。
【0076】そして、除塵処理のときに前記の各方法の
少なくとも2つを同時に又は順次に行えば、一層効果的
な除塵が行える。
【0077】また、除塵効果を一層高めるため、半導体
層14の堆積工程中に前記の除塵処理をくり返し行うよ
うにしてもよい。
【0078】つぎに、除塵処理によるピンホールの低減
効果について説明する。
【0079】まず、基板7の堆積表面(半導体装置の表
面)の微小粉塵の付着面積率BR,ピンホールの面積率
PRは、つぎのように数式化して示すことができる。
【0080】BR=(微小粉塵1個の面積)×(微小粉
塵の付着数)÷(半導体装置の面積) PR=(ピンホール1個の面積)×(ピンホールの個
数)÷(半導体装置の面積)
【0081】そして、半導体層14の堆積工程中の除塵
処理回数をN回とすると、ピンホールの面積率PRはつ
ぎの数1の式で示される。
【0082】
【数1】PR=BRN+1
【0083】この数1の式に基づき、BR=1/106
としたときの除塵処理回数Nとピンホールの面積率PR
との関係図は図3に示すようになり、これは、例えば1
cm2の半導体装置の表面に1μm2の微小粉塵が100個
付着していた場合の除塵効果を示す。
【0084】この図3から明らかなように、除塵処理の
くり返しによりピンホールの面積率PRが指数関数的に
減少する。
【0085】したがって、装置面積が数桁以上大きくな
る極めて大面積のアモルファスシリコン太陽電気等の薄
膜半導体装置を製造するときにも、除塵処理を適当な回
数くり返すことにより、ピンホールに基づく電極短絡等
の装置不良の発生を十分に低減することができ、製造の
歩留まりが飛躍的に向上する。
【0086】
【発明の効果】本発明は、以下に記載する効果を奏す
る。まず、請求項1の半導体装置の製造方法の場合、第
1の電極8の表面に微小粉塵9が付着しても、非晶質
導体層14が、i型の非晶質半導体層堆積工程中の除塵
処理により微小粉塵9を除去して形成され、クリーンル
ーム等を使用することなく、しかも、新たな工程を追加
することもなく、微小粉塵9の付着に基づく電極短絡等
の短絡不良の発生を防止することができ、安価かつ簡単
に、半導体層の膜厚が薄く、微小粉塵によるピンホール
が発生し易いアモルファスシリコン太陽電池等の半導体
装置の歩留まりを向上することができる。
【0087】つぎに、請求項2の半導体装置の製造方法
の場合、反応室内で減圧状態のまま微小粉塵9を除去す
ることができ、除塵処理に伴う微小粉塵の再付着が少な
く、とくに、アモルファスシリコン太陽電池等の薄膜半
導体装置の製造に適用して著しい効果を奏する。
【0088】そして、請求項3に記載の除塵処理を行う
ことにより、微小粉塵9を効果的に除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(g)は本発明の実施の1形態の製造
プロセスの説明図である。
【図2】(a),(b),(c)は図1の除塵処理の説
明図である。
【図3】除塵処理回数とピンホールの面積率との関係図
である。
【図4】従来方法の説明図である。
【符号の説明】
7 基板 8 第1の電極層 9,9’ 微小粉塵 14 半導体層 15 第2の電極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/304 646 H01L 31/04 V (56)参考文献 特開 平6−260668(JP,A) 特開 昭57−192016(JP,A) 特開 昭61−270817(JP,A) 特開 昭62−49673(JP,A) 特開 昭63−225922(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078 H01L 21/304

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に第1の電極層、p型,i型及び
    n型の非晶質半導体層、第2の電極層を順次に堆積した
    半導体装置の製造方法において、前記i型の非晶質半導
    体層の堆積工程中に、前記基板の堆積表面部に付着した
    微小粉塵を除去する除塵処理を少なくとも1回行うこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記非晶質半導体層を減圧状態の反応室
    内で形成し、除塵処理を減圧状態の前記反応室内で行う
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 除塵処理により、つぎのa,b,c,
    d,eの1つもしくはこれらを組み合わせて基板の堆積
    表面部の微小粉塵を除去することを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の半導体装置の製造方法。 a.基板の堆積表面部の微小粉塵を帯電して電気的に集
    塵する。 b.基板を振動する。 c.基板の堆積表面に気体を吹付ける。 d.基板の温度を、非晶質半導体層を堆積するときの温
    度と異なる温度にする。 e.基板に堆積した非晶質半導体層と微小粉塵との界面
    を酸化する。
JP29211895A 1995-10-12 1995-10-12 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3272222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29211895A JP3272222B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29211895A JP3272222B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107117A JPH09107117A (ja) 1997-04-22
JP3272222B2 true JP3272222B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=17777784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29211895A Expired - Fee Related JP3272222B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272222B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011102142T8 (de) * 2010-06-25 2013-06-13 Ulvac, Inc. Filmbildungsvorrichtung und Verfahren zum Instandhalten einer Filmbildungsvorrichtung
JP6039429B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-07 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法および電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09107117A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873118A (en) Oxygen glow treating of ZnO electrode for thin film silicon solar cell
JP2686022B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
US5181968A (en) Photovoltaic device having an improved collector grid
US5667597A (en) Polycrystalline silicon semiconductor having an amorphous silicon buffer layer
TW302553B (ja)
US20150140726A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20160071995A1 (en) Solar cell made using a barrier layer between p-type and intrinsic layers
US4381233A (en) Photoelectrolyzer
JP2000150944A (ja) 太陽電池モジュール
JP3243232B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュール
US4064522A (en) High efficiency selenium heterojunction solar cells
JPH09246577A (ja) 太陽電池の金属電極形成方法
JP3272222B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2010023947A1 (ja) 光電変換装置の製造方法、光電変換装置、及び光電変換装置の製造システム
CN213708464U (zh) 磁控溅射镀膜机
JP2849236B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN108807579A (zh) 薄膜封装方法和器件、薄膜封装系统、太阳能电池
JP4077456B2 (ja) 集積化薄膜太陽電池
JP3243227B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH1041237A (ja) 成膜装置および太陽電池
JPH11251609A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
CN115117183B (zh) 异质结电池的加工方法
JP4681581B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2898194B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPS58196061A (ja) 薄膜半導体装置の電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees