JP3271577B2 - Electronic musical instrument effect device - Google Patents

Electronic musical instrument effect device

Info

Publication number
JP3271577B2
JP3271577B2 JP04641298A JP4641298A JP3271577B2 JP 3271577 B2 JP3271577 B2 JP 3271577B2 JP 04641298 A JP04641298 A JP 04641298A JP 4641298 A JP4641298 A JP 4641298A JP 3271577 B2 JP3271577 B2 JP 3271577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound image
signal
image position
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04641298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10326093A (en
Inventor
田 直 太 片
田 好 成 寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP04641298A priority Critical patent/JP3271577B2/en
Publication of JPH10326093A publication Critical patent/JPH10326093A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3271577B2 publication Critical patent/JP3271577B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は電子楽器に係り、
特に発音される楽音の音像位置を移動させるようにした
電子楽器の効果装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、左右2個のスピーカを有し、各ス
ピーカから発音される楽音の音像位置を、聴取者の左
方、中央、あるいは右方に移動させることができる電子
楽器が開発されている(例えば、実開昭48−1902
6号)。この電子楽器には、楽音の音像位置を指定する
ための音像位置指定用操作子(ボリューム)が設けられ
ており、演奏者はこの操作子を調整することにより楽音
の音像位置を移動させることができる。なお、このよう
な楽音の音像位置を移動させる効果を「パン(PAN)
効果」ということにする。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
種の電子楽器にあっては、図14に示すように、音像位
置指定用操作子(ボリューム)1の調整範囲Aと、同図
に示す音像位置の移動範囲Bとの対応関係が一定であ
り、このため、例えば音像位置を図に示す範囲B1のよ
うに狭い範囲内で移動させたい場合等においては、操作
子1を狭い範囲A1内で動かさなけれはならず、非常に
操作しにくいという問題があった。なお、図の2,3は
各々左側のスピーカおよび右側のスピーカである。この
発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、音像位置の全指定範囲に対応する音像位置の移動範
囲および音像の移動態様を演奏者が任意に設定すること
ができる電子楽器の効果装置を提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電子楽器の効果装置は、複数系列の楽音を発
生する複数の音響発生部と、該複数の音響発生部から発
生される複数系列の楽音の音像位置を時間の経過に伴い
移動させる移動信号を発生する信号発生手段と、音色毎
に音像位置の移動範囲を定めるパラメータに基づいて
像特性の音像移動範囲を設定する音像特性設定手段と、
前記音像特性設定手段によって設定された音像特性の音
像移動範囲内において、前記信号発生手段から出力され
る前記移動信号に応じて音像位置を時間の経過に伴い移
動させるように、前記音響発生部から発音される複数系
列の楽音の音像位置を系列毎に独立して制御する制御手
段とを備えている。 【0005】また、上記目的を達成することのできる本
発明の他の電子楽器の効果装置は、楽音を発生する複数
の音響発生部と、該音響発生部から発生される楽音の音
像位置を時間の経過に伴い移動させる移動信号を発生す
る信号発生手段と、音色毎に音像位置の移動範囲を定め
と共に、前記移動信号に対する音像位置の移動割合を
変化させるパラメータに基づいて音像特性の音像移動範
囲を設定する音像特性設定手段と、前記音像特性設定手
段によって設定された音像特性の音像移動範囲内におい
て、前記信号発生手段から出力される前記移動信号に応
じて音像位置を時間の経過に伴い移動させるように、前
記音響発生部から発音される楽音の音像位置を制御する
制御手段とを備え、前記音像特性設定手段では、前記パ
ラメータにより、前記音像特性の音像移動範囲を設定す
るようにされており、前記パラメータは調整可能とさ
れ、該パラメータが最小値に設定されている時には前記
信号発生手段から出力される前記移動信号に対する音像
位置の移動割合が略ゼロとされている。 【0006】また、上記目的を達成することのできる本
発明のさらに他の電子楽器の効果装置は、楽音を発生す
る複数の音響発生部と、該音響発生部から発生される楽
音の音像位置を時間の経過に伴い移動させる移動信号デ
ータを発生する信号発生手段と、音色毎に音像位置の移
動範囲を定めるパラメータに基づいて前記信号発生手段
から出力される前記移動信号データに対する音像位置の
移動割合を決定する第1の係数を出力する係数出力手段
と、少なくとも、該係数出力手段により出力された前記
第1の係数と、前記信号発生手段から出力される前記移
動信号データとを用いた演算を行うことにより音像位置
を決定する第2の係数を発生させる演算手段と、該演算
手段から発生された前記第2の係数に応じて前記音響発
生部から発生される楽音の音像位置を時間の経過に伴い
移動制御する制御手段とを備えている。 【0007】この発明によれば、音像位置移動範囲を任
意に設定することができ、操作子の指示出力に応じて音
像位置を設定された音像移動範囲内で移動させるよう
に、制御手段が複数系列の各音響発生部を制御すること
ができる。このため、演奏される曲に応じて音像の移動
範囲および移動態様を設定/変更することができると共
に、音像位置を設定する操作子の操作を操作しやすくす
ることができ、優れたパン効果を得ることができる。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態における効果装置を備える電子楽器の構成例の
ブロック図を図1に示す。図1において、11はCPU
(中央処理装置)、12はプログラムおよび各種のパラ
メータが予め記憶されているROMである。このROM
12に記憶されているパラメータには、音色パラメータ
とファクトリプリセット・パンデータFPDとがある。
ここで、パンデータとは、パン範囲(楽音の音像位置の
移動範囲)を決めるデータであり、ファクトリプリセッ
ト・パンデータFPDとは、電子楽器の製造時に工場に
おいてセットされるパンデータである。 【0009】なお、このファクトリプリセット・パンデ
ータFPDは、各音色毎にセットされる。13はデータ
記憶用のRAMであり、このRAM13には、図2に示
すように、パンオンレジスタPOR、パンフラグレジス
タPFR、パンデータレジスタPDR、ホイールデータ
レジスタWDRおよびワーキングエリアWEが予め設定
されている。この場合、各レジスタに書き込まれるデー
タは次の通りである。 POR:パン動作可能の時“1”、不能の時“0”が書
き込まれる。 PRF:パン範囲の設定が可能の時“1”、不能の時
“0”が書き込まれる。 PDR:パン移動範囲を決めるパンデータPDが書き込
まれる。 WDR:モジュレーションホイール15(図1,図3)
の設定位置を示すホイールデータWDが書き込まれる。 【0010】次に、14はパン操作部であり、モジュレ
ーションホイール15と、パンスイッチ16と、パン動
作の状態を示すLED(発光ダイオード)17とから構
成されている。モジュレーションホイール15(図3)
は、楽音の音像位置を指示するための回転型操作子であ
り、その回転角度に対応して「0〜100」に渡って変
化するディジタルデータ(ホイールデータWD)を出力
する。なお、このホイール15は、後述するキーボード
19の横等の演奏中操作しやすい位置に設けられてい
る。パンスイッチ16は、パン動作のオン/オフ(可能
/不能)を設定するプッシュオン/リリ一スオフ型のス
イッチである。また、LED17は、パン動作がオンの
時点灯するLEDである。19はキーボードであり、こ
のキーボード19の各キー(鍵)には各々キー操作検出
用のキースイッチが設けられている。20は操作パネル
であり、その詳細例を図4に示す。 【0011】この図において、21はLCD(液晶)表
示器、22a,22bは各々プッシュオン・リリ一スオ
フ型のアップ,ダウンスイッチであり、これらのLCD
表示器21,スイッチ22a,22bによってマルチメ
ニューユニット23が構成されている。ここで、マルチ
メニューとは、LCD表示器21およびスイッチ22
a,22bを使用して種々のパラメータを設定すること
を言う。このマルチメニューユニット23によって設定
されるパラメータには、前述したパンデータPDがあ
り、その他にエンベロープ波形のアタック部,ディケイ
部,サステイン部,リリース部の各時間やレベル等をき
めるデータ、トレモロやビブラート効果等のスピードや
デプス等をきめるデータ等がある。マルチメニュー操作
子ユニット24は、マルチメニューユニット23によっ
てどのようなパラメータを設定するかを指定するための
複数の操作子から構成されている。 【0012】なお、後述するように、マルチメニューユ
ニット23によってパンデータの設定を行う場合は、パ
ンスイッチ16を操作する。操作子ユニット25は、例
えば音量ボリューム、トレモロやビブラート効果のオン
/オフスイッチ等、マルチメニューユニット23に関係
しない他の操作子から構成されている。音色選択スイッ
チユニット26は,ソロ音色選択部26aと、オーケス
トラ音色選択部26bとから構成され、各選択部26
a,26bに各々、複数の音色選択スイッチ27,27
・・・および各音色選択スイッチ27,27・・・に対
応する複数のLED28,28・・・が設けられてい
る。そして、音色選択スイッチ27によって音色が選択
されると、選択された音色に対応するLED28が点灯
する。 【0013】次に、図1において、29は楽音発生部で
あり、ソロ音の楽音信号(ソロ音信号)を発生するソロ
音発生部と、オーケストラ音の楽音信号(オーケストラ
音信号)を発生するオーケストラ音発生部とから構成さ
れている。そして、ソロ音信号SSがパン効果回路30
へ出力され、またオーケストラ音信号OSが左右のサウ
ンドシステム31,32へ並列に出力される。パン効果
回路30はソロ音にパン効果を付与するための回路であ
り、その詳細例を図5に示す。また、図6はこのパン効
果回路30の動作を説明するための図である。 【0014】最初に、図6について説明する。この図に
おいて、横軸はモジュレーションホイール15から出力
されるホイールデータWDを示し、また、範囲DHはモ
ジュレーションホイール15の移動可能範囲を示す。ま
た、縦軸は係数Yを示す。この係数Yはソロ音の音像位
置を決める係数であり、図5のパン効果回路30は、Y
=「0」の時ソロ音の音像位置を最左端(図14の点P
l)とし、Y=「0.5」の時ソロ音の音像位置を中央
(図14の点Pc)とし、また、Y=「1」の時はソロ
音の音像位置を最右端(図14の点Pr)とする。次
に、直線L1,L2,L3は各々、パン効果における音
像位置の移動特性例を示すもので、直線L1は、図2に
おけるパンデータレジスタPDR内のパンデータPDが
「100」の場合、直線L2は同パンデータPDが「5
0」の場合、また、直線L3は同パンデータPDが
「0」の場合である。 【0015】しかして、パンデータPDが「100」の
場合(直線L1)は、モジュレーションホイール15を
MAXIMUM位置(ホイールデータWD=100)へ
移動させると、係数Yが「1」となってソロ音の音像が
最右端(図14の点Pr)に定位し、モジュレーション
ホイール15をMINIMUM位置(ホイールデータW
D=0)へ移動させると、ソロ音の音像が最左端(点P
l)に定位する。また、パンデータPDが「0」の場合
(直線L3)は、モジュレーションホイール15の位置
にかかわらず係数Yが「0.5」となり、したがって、
ソロ音の音像は常に中央(点Pc)に定位する。また、
パンデータPDが「50」の場合(直線L2)は、モジ
ュレーションホイール15とMAXIMUM位置へ移動
させると、係数Yが「0.75」となり、ソロ音の音像
は図14の点Prと点Pcのほぼ中間に定位し、モジュ
レーションホイール15をMINIMUM位置へ移動さ
せると、係数Yが「0.25」となり、ソロ音の音像は
図14の点Pcと点Plのほぼ中間に定位する。すなわ
ち、パン効果回路30は、パンデータPDに応じて決ま
る移動範囲内において、モジュレーションホイール15
の操作位置に対応する場所ヘソロ音の音像位置を移動さ
せる。 【0016】次に、このパン効果回路30の構成を説明
する。図5において、35はパンオンレジスタPOR
(図2)内のデー夕(“1”または“0”)が転送され
るラッチ、36はパンデータレジスタPDR(図2)内
のパンデータPDが転送されるラッチである。37はラ
ッチ36内のパンデータPDに基づいて係数a,bを発
生する係数発生回路であり、 a=PD/10000 ・・・(1) b=0.5−0.005×PD ・・・(2) なる式に基づいて係数a,bを発生し、演算回路38へ
出力する。 【0017】39はホイールデータレジスタWDR(図
2)内のホイールデータWDが転送されるラッチであ
り、このラッチ39に読み込まれたホイールデータWD
は、データXとして演算回路38へ出力される。演算回
路38は、係数a,bおよびデータXを使用し、 Y=aX+b ・・・(3) なる演算によって前述した係数Yを算出する回路であ
り、算出された係数Yはセレクタ40の入力端子Aへ出
力される。ここで、上記(3)式は、図6にその例を示
した特性線の方程式である。41はデータ発生回路であ
り、データ「0.5」を発生してセレクタ40の入力端
子Bへ出力する。セレクタ40は、ラッチ35内のデー
タが“1”の時、入力端子AのデータYをデータKとし
て出力し、“0”の時は入力端子Bのデータ「0.5」
をデータKとして出力する。 【0018】42は減算回路であり、「1」からデータ
Kを減算し、その減算結果を乗算器43へ出力する。乗
算器43は、ソロ音信号SSに減算回路42の出力(1
−K)を乗算し、この乗算結果を信号SSRとしてサウ
ンドシステム31(図1)へ出力する。また、乗算器4
4は、ソロ音信号SSにセレクタ40の出力データKを
乗算し、その乗算結果を信号SSLとしてサウンドシス
テム32(図1)へ出力する。サウンドシステム31
は、信号SSRとオーケストラ音信号OSとをミキシン
グし、右側スピーカ31aから発音する。サウンドシス
テム32は信号SSLとオーケストラ音信号OSとをミ
キシングし、左側スピーカ32aから発音する。 【0019】以上の構成において、図5のラッチ35内
のデータが“0”の場合は、データ発生回路41からの
データ「0.5」がセレクタ40から出力される。この
結果、乗算器43,44へ各々データ「0.5」が供給
され、したがって、信号SSR,SSLが全く同一レベ
ルとなる。すなわち、ソロ音の音像が左右スピーカ31
a,32aの中央に位置する。このように、ラッチ35
内のデータが「0」の場合は、ラッチ39内のホイール
データWDの値にかかわらすソロ音の音像が常に中央に
定位する。一方、ラッチ35内のデータが“1”の場合
は、演算回路38から出力される係数Yがセレクタ40
を介してデータKとして出力される。したがって、ソロ
音の音像がラッチ36内のパンデータPDおよびラッチ
39内のホイールデータWDに対応する位置となる。 【0020】次に、図1に示す電子楽器の全体動作を図
7〜図12に示すCPU11の動作フローチャートを参
照して説明する。図7はメインルーチンを示すフローチ
ャートである。以下、このメインルーチンを各処理を順
次説明する。 (i)音色選択スイッチスキャン処理S1 この処理S1においては、CPU11が、まず、音色選
択スイッチユニット26(図4)に設けられている各音
色選択スイッチ27,27…の出力を順次スキャンし、
次いでこのスキャン結果に基づいてスイッチ27,27
…の操作状態に変化(イベント)があったか否かを検出
する。 【0021】そして、ソロ音色選択部26aのいずれか
の音色選択スイッチ27のオンイベントが検出された場
合は、図8に示すサブルーチンSBR1へ進む。このサ
ブルーチンSBR1においては、まず、ROM12か
ら、新たにオンとされた音色選択スイッチ27に対応す
る音色パラメータを読み出し、この読み出した音色パラ
メータを楽音発生部29内のソロ音発生部へ出力する
(ステップSa1)。次にROM12から、同音色選択
スイッチ27の音色に対応するファクトリプリセットパ
ンデータFPDを読み出し、パンデータレジスタPDR
(図2)内に書き込む(ステップSa2)。次に、同音
色選択スイッチ27に対応して設けられているLED2
8(図4)を点灯させる(ステップSa3)。また、オ
ーケストラ音色選択部26bのいずれかの音色選択スイ
ッチ27のオンイベントが検出された場合は、まず、R
OM12から、オンとされたスイッチ27に対応する音
色パラメータを読み出して楽音発生部29のオーケスト
ラ音発生部へ出力し、次に、同スイッチ27に対応して
設けられているLED28を点灯させる。 【0022】(ii)パン操作部スキャン処理S2 CPU11がこの処理へ進むと、まず、パンスイッチ1
6およびモジュレーションホイール15の各出力を順次
スキャンし、このスキャン結果に基づいて操作状態に変
化があったか否かを検出する。そして、パンスイッチ1
6のオンイベントが検出された場合は、図9に示すサブ
ルーチンSBR2へ進む。このサブルーチンSBR2へ
進むと、まず、ステップSb1において、パンオンレジ
スタPOR(図2)内のデータを反転する。なお、この
パンオンレジスタPORは電源投入時において初期リセ
ットされる。次に、ステップSb2へ進み、パンオンレ
ジスタPOR内のデータが“1”か否かを判断する。そ
して、この判断結果が「YES」の場合は、ステップS
b3へ進み、パン操作部14(図1)のLED17を点
灯する。 【0023】次に、ステップSb4へ進み、パンフラグ
レジスタPFR(図2)内に“1”を書き込む。次にス
テップSb5へ進むと、パンデータレジスタPDR(図
2)内のパンデータPDの値をLCD表示器21(図
4)に案内文字と共に表示させる。この表示状態を図9
のステップSb5内に示す。次にステップSb6へ進む
と、パンオンレジスタPOR内のデータ“1”およびパ
ンデータレジスタPDR内のパンデータPDを各々ラッ
チ35,36(図5)へ転送する。ラッチ35内に
“1”が転送されることにより、以後ソロ音にパン効果
が付与される。そして、メインルーチンヘ戻る。 【0024】また、ステップSb2における判断結果が
「NO」の場合は、ステップSb7へ進み、LED17
を消灯する。次に、ステップSb8へ進むと、パンオン
レジスタPOR内のデータ“0”をラッチ35へ転送す
る。これにより、以後、ソロ音に対するパン効果の付与
が停止される。(モジュレーションホイール15を操作
しても、ソロ音の音像位置が移動することはない。)次
に、ステップSb9へ進むと、パンフラグレジスタPF
R内のデータが“1”か否かを判断する。そして、この
判断結果が「YES」の場合は、ステップSb10へ進
み、パンフラグレジスタPFR内に“0”を書き込むと
共に、LCD表示器21の表示を消去する。そして、メ
インルーチンヘ戻る。また、ステップSb9の判断結果
が「NO」の場合は、直接メインルーチンヘ戻る。 【0025】上述した処理から明らかなように、パンス
イッチ16を1回押すと、LED17が点灯すると共
に、ラッチ35に“1”が書き込まれ、これにより、パ
ン効果の付与が可能となる。また、パンスイッチ16を
さらに1回押すと、LED17が消灯されると共に、ラ
ッチ35に“0”が書き込まれ、これにより、パン効果
の付与が不能になる。また、パンスイッチ16が押さ
れ、これによりパンオンレジスタPORに“1”が書き
込まれると、同時にパンフラグレジスタPFRにも
“1”が書き込まれる。そして、このパンフラグレジス
タPFRに“1”が書き込まれると、後述するように、
マルチメニューユニット23(図4)によって、ラッチ
26内のパンデータPDを変更することが可能になる。
また、パンオンレジスタPORに“0”が書き込まれる
と、パンフラグレジスタPFRにも“0”が書き込ま
れ、パンデータPDの変更が不能になる。なお、パンフ
ラグレジスタPFRには、図12に示すサブルーチンに
おいても“0”が書き込まれる。 【0026】次に、モジュレーションホイール15にイ
ベントが発生した場合は、図10に示すサブルーチンS
BR3へ進み、モジュレーションホイール15から出力
されているホイールデータWDをホイールデータレジス
タWDR(図2)内に書き込み(ステップSc1)、次
いで、そのホイールデータWDをラッチ39(図5)へ
転送する。そして、メインルーチンヘ戻る。 【0027】(iii)マルチメニューユニットスキャ
ン処理S3 CPU11がこの処理S3へ進むと、まず、アップ,ダ
ウンスイッチ22a,22bの出力を順次スキャンし、
このスキャン結果に基づいてスイッチ22a,22bの
オンイベントを検出する。そして、アップスイッチ22
aのオンイベントが検出された時は、図11に示すサブ
ルーチンSBR4へ進む。このサブルーチンSBR4へ
進むと、まず、ステップSd1においてパンフラグレジ
スタPFR内のデータが“1”か否かを判断する。そし
て、この判断結果が「YES」の場合は、ステップSd
2へ進み、パンデータレジスタPDR内のパンデータP
Dに「1」を加算し、この加算桔果を再びパンデータレ
ジスタPDR内に書き込む。 【0028】なお、パンデータPDの最大値は「10
0」であり、したがって、上記の加算結果が「100」
を越えた場合は、パンデータレジスタPDR内に「10
0」が書き込まれるようになっている。次に、ステップ
Sd3へ進むと、パンデータレジスタPDR内のパンデ
ータPDをLCD表示器21へ出力し、表示させる。次
にステップSd4へ進むと、そのパンデータPDをラッ
チ36へ転送する。そして、メインルーチンヘ戻る。一
方、ステップSd1の判断結果が「NO」の場合は、ス
テップSd5へ進み、マルチメニュー操作子ユニット2
4(図4)によって指定されている他のパラメータの設
定処理を行う。 【0029】また、ダウンスイッチ22bのオンイベン
トが検出された場合は、サブルーチンSBR5(図示
略)へ進む。このサブルーチンSBR5における処理
は、上述したステップSd2の処理を除き、サブルーチ
ンSBR4と同じである。このサブルーチンSBR5に
おいては、ステップSd2の処理として、パンデータレ
ジスタPDR内のパンデータPDから「1」を減算し、
この減算結果をパンデータレジスタPDRに書き込む処
理(PDR−1→PDR)を行う。なお、パンデータP
Dの最小値は「0」であり、したがって、上記減算結果
が「0」以下となった場合はレジスタPDRに「0」が
書き込まれる。このようにして、アップスイッチ22
a,ダウンスイッチ22bを適宜オン操作することによ
り、パンデータPDの値を「0」〜「100」の範囲で
任意に設定することができる。 【0030】(iv)マルチメニュー操作子ユニットス
キャン処理S4 CPU11がこの処理S4へ進むと、まず、マルチメニ
ュー操作子ユニット24の各操作子(スイッチ)の出力
を順次スキャンし、次いでこのスキャン結果に基づいて
操作子のオンイベントを検出する。そして、いずれかの
操作子のオンイベントが検出された時は、図12に示す
サブルーチンSBR6へ進む。このサブルーチンSBR
6へ進むと、まず、ステップSe1において、パンフラ
グレジスタPFR内に“0”を書き込む。この処理によ
り、以後、マルチメニューユニット23によるパンデー
タPDの変更が不能になる。次いで、ステップSe2へ
進み、そのオンイベントに関連して生じる各種の処理を
行う。なお、このステップSe2の処理は、サブルーチ
ンSBR2の処理に準じた処理をオンイベントのあった
操作子に対応したパラメータについて行う。 【0031】(v)操作子ユニットスキャン処理S5 CPU11がこの処理S5へ進むと、まず、操作子ユニ
ット25の各操作子の出力を順次スキャンし、次いでこ
のスキャン結果に基づいて操作子のイベントを検出す
る。そして、いずれかの操作子のイベントが検出された
時は、そのイベントがあった操作子に対応して予め決め
られている処理を行う。 【0032】(vi)キースキャン処理S6 CPU11がこの処理S6へ進むと、まず、キーボード
19(図1)の各キースイッチの出力を順次スキャン
し、次いで、このスキャン結果に基づいてオンイベント
またはオフイベントが発生したキーを検出する。次に、
オーケストラ音処理およびソロ音処理を順次行う。オー
ケストラ音処理においては、まず、オンイベントが検出
された場合、オンイベントが生じたキーについて、オー
ケストラ音発生部における複数の発音チャンネルのいす
れかに対してチャンネル割当て処理を行い、次いで、同
キーのキーコード,割当てチャンネルを示すチャンネル
信号およびキーオン信号を、楽音発生部29におけるオ
ーケストラ音発生部へ送出する。これにより、新たに押
鍵されたキーに対応するオーケストラ音信号が楽音発生
部29において形成され、サウンドシステム31,32
へ出力される。 【0033】一方、オフイベントが検出された場合は、
オフイベントのキーがオーケストラ音発生部のどの発音
チャンネルに割り当てられているかを検出し、次いで、
当該割当てチャンネルを示す信号チャンネル信号および
キーオフ信号をオーケストラ音発生部へ出力する。これ
により、オーケストラ音発生部における離鍵されたキー
に対応するオーケストラ信号がディケイ状態に制御され
る。次に、ソロ音処理においては、まず、現在押下され
ているキー(上記各チャンネルに割当てられているキ
ー)の内の特定のキー(例えば、最高音キーまたは最低
音キー)を検出し、次いで、検出したキーのキーコード
を楽音発生部29のソロ音発生部へ出力する。以後、こ
のキーコードに基づいてソロ音信号SSが形成され、パ
ン効果回路30へ出力される。また、総てのキーがオフ
とされた場合は、キーオフ信号がソロ音発生部へ出力さ
れる。しかして、上述した処理S6が終了すると、CP
U11の処理は再び音色選択スイッチスキャン処理S1
へ戻り、以下、上記の過程を繰り返す。 【0034】次に、上記した本発明の実施の形態におけ
る効果装置の変形例を述べる。 (i)上記実施の形態においては、モジュレーションホ
イール15を演奏者が操作することにより、該ホイール
15から出力されるホイールデータWDに基づいてソロ
音の音像位置を移動させるようにしたが、これに代え
て、超低周波(例えば、0.数Hz〜数Hz)の正弦波
または三角波等の各瞬時値(ディジタルデータ)を逐次
出力する変調信号発生器49(図1)を設け、この変調
信号発生器49の出力を逐次ラッチ39内に書き込むよ
うにしてもよい。このようにすると、ソロ音の音像位置
が自動的に繰り返し往復移動する。この場合には、変調
信号発生器49が音像の位置指定手段に相当する。 【0035】(ii)上記実施の形態においては、1系
列の楽音(ソロ音)の音像位置を左右に移動させている
が、複数系列の楽音(例えばバイオリン音とフルート
音)を各々独立してその音像位置を左右に移動させるよ
うにしてもよい。 (iii)スピーカの数は2個に限らず、3個,4個等
でもよい。 (iv)上記実施の形態においては、単音(ソロ音)の
音像位置を左右に移動させるようにしたが、複音の楽音
(オーケストラ音)の音像位置を左右に移動させてもよ
い。 (v)上記実施の形態においては、パン効果回路30に
おいて、係数Yを演算によって求めているが、これに代
えて、各パンデータPD毎にROMテーブルを用意し、
このテーブル内に予め複数の係数Yを記憶させておき、
ホイールデータWDに基づいて該テーブル内の係数Yを
読み出すようにしてもよい。 【0036】(vi)ROM12内に係数YまたはKを
算出するプログラムを記憶させておき、係数YまたはK
をCPU11によって算出するようにしてもよい。 (vii)上記実施の形態においては、パンデータPD
をマルチメニューユニット23によって設定するように
なっているが、他の設定方法、例えば専用の操作子を設
け、その操作子によって設定するようにしてもよい。 (viii)上記実施の形態においては、係数Y,Kを
ホイールデータWDに応じて直線的に変化させたが、例
えば図13(イ),(ロ)に示すように、係数Y,Kを
曲線的に変化させてもよい。 (ix)上記実施の形態においては、プログラム制御に
よって各部を制御しているが、これに代えて、専用のハ
ードウェアを設けてもよい。 (x)上記実施の形態におけるモジュレーションホイー
ル15に代えて、他の操作子、例えば足で操作する操作
子等を用いてもよい。 (xi)上記実施の形態においては、パン効果回路30
の乗算器43,44に共通の楽音信号(ソロ音信号S
S)を入力するようにしたが、これに代えて、乗算器4
3,44に各々異なる楽音信号を入力するようにしても
よい。この場合には、乗算器43,44から出力される
各楽音信号に基づく楽音を合成した合成楽音の音像位置
が移動するようになる。この発明はこのようなものも含
むものである。 【0037】 【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、音像位置移動範囲を任意に設定することができ、操
作子の指示出力に応じて音像位置を設定された音像移動
範囲内で移動させるように、制御手段が複数系列の各音
響発生部を制御することができる。このため、演奏され
る曲に応じて音像の移動範囲および移動態様を設定/変
更することができると共に、音像位置を設定する操作子
の操作を操作しやすくすることができ、優れたパン効果
を得ることができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [0001] BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument,
Moved the position of the sound image especially for the sound to be pronounced
The present invention relates to an effect device for an electronic musical instrument. [0002] 2. Description of the Related Art In recent years, two loudspeakers are provided on the left and right sides of each speaker.
The position of the sound image of the musical tone pronounced by the
Electrons that can be moved to the right, center, or right
Musical instruments have been developed (for example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 48-1902).
No. 6). For this electronic musical instrument, specify the sound image position of the musical sound
Controls (volumes) for specifying the sound image position
The player can adjust the tone by adjusting these controls.
Can be moved. In addition, like this
The effect of moving the sound image position of a musical tone
Effect ". [0003] By the way, the prior art
For some types of electronic musical instruments, as shown in FIG.
Adjustment range A of the position designation operator (volume) 1 and FIG.
The correspondence relationship between the sound image position and the moving range B shown in
For this reason, for example, the sound image position is set in the range B1 shown in FIG.
If you want to move within a narrow range,
Child 1 must be moved within narrow range A1,
There was a problem that it was difficult to operate. 2 and 3 in the figure
A left speaker and a right speaker. this
The present invention has been made in view of the circumstances described above,
Is the moving range of the sound image position corresponding to the entire specified range of the sound image position.
The player can arbitrarily set the movement of the surroundings and the sound image
To provide an effect device for an electronic musical instrument. [0004] [MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] To achieve the above object
The electronic musical instrument effect device of the present invention emits a plurality of musical tones.
And a plurality of sound generators generated from the plurality of sound generators.
The position of the sound image of multiple series of musical tones generated over time
Signal generation means for generating a movement signal for moving;For each tone
Based on the parameters that determine the moving range of the sound image positionsound
Sound image characteristic setting means for setting a sound image moving range of image characteristics,
The sound having the sound image characteristic set by the sound image characteristic setting means
Within the range of image movement,
The sound image position with the passage of time according to the movement signal.
A plurality of systems sounded from the sound generator so as to move
A control method that controls the sound image position of musical tones in a row independently for each sequence
And a step. [0005] Further, a book capable of achieving the above object is provided.
Another effect device for an electronic musical instrument according to the present invention includes a plurality of tone generating devices.
Sound generator, and the sound of the musical tone generated from the sound generator
Generates a movement signal that moves the image position over time
Signal generation means and the moving range of the sound image position for each tone
ToTogether with the movement ratio of the sound image position with respect to the movement signal.
ChangeSound image movement range of sound image characteristics based on parameters
Sound image characteristic setting means for setting an area;
Within the sound image movement range of the sound image characteristics set by the step
In response to the movement signal output from the signal generation means.
To move the sound image position over time.
Controls the sound image position of the musical sound generated from the sound recording unit
Control means, wherein the sound image characteristic setting means
The sound image moving range of the sound image characteristic is set by the parameter.
Parameters are adjustable.
When the parameter is set to the minimum value,
Sound image for the moving signal output from the signal generating means
The movement ratio of the position is substantially zero. Further, a book capable of achieving the above object is provided.
Yet another electronic musical instrument effect device of the invention generates a musical sound.
Sound generators, and music generated by the sound generators.
Moving signal data that moves the sound image position of sound over time
Signal generating means for generating data;Shift of sound image position for each tone
Parameters that determine the dynamic rangeBased on theSignal generation means
The movement signal data output fromOf the sound image position with respect to
Coefficient output means for outputting a first coefficient for determining a moving ratio
And at least the coefficient output means
A first coefficient and the transfer coefficient output from the signal generation means.
The sound image position is calculated by performing an operation using the motion signal data.
Calculating means for generating a second coefficient for determining
Means for emitting the sound in response to the second coefficient generated by the means.
The position of the sound image of the musical tone generated from the live part with the passage of time
Control means for controlling movement. According to the present invention, the moving range of the sound image position is determined.
The sound can be set according to the instruction output of the operator.
Move the image position within the set sound image movement range
The control means controls each of the sound generators of the plurality of streams.
Can be. For this reason, the sound image moves according to the music being played.
Setting and changing the range and movement mode
Operation of the controls to set the sound image position
And an excellent bread effect can be obtained. [0008] BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An example of a configuration of an electronic musical instrument including the effect device according to the embodiment
The block diagram is shown in FIG. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a CPU.
(Central processing unit), 12 is a program and various parameters
The meter is a ROM stored in advance. This ROM
12 include the timbre parameter
And factory preset pan data FPD.
Here, the pan data is defined as a pan range (a sound image position of a musical sound).
Data that determines the movement range) and the factory preset
To Pandata FPD is a factory that manufactures electronic musical instruments.
This is the pan data set in advance. The factory preset pande
The data FPD is set for each tone color. 13 is data
2 is a RAM for storage.
So, pan-on register POR, pan flag register
Data PFR, pan data register PDR, wheel data
Register WDR and working area WE are set in advance
Have been. In this case, the data written to each register
The data is as follows. POR: “1” is written when pan operation is possible, and “0” is written when pan operation is not possible.
I will be absorbed. PRF: “1” when pan range setting is possible, when it is not possible
“0” is written. PDR: Pan data PD that determines the pan movement range is written
I will. WDR: modulation wheel 15 (FIGS. 1 and 3)
Wheel data WD indicating the set position is written. Reference numeral 14 denotes a pan operation unit, which is a modular unit.
Pan wheel 16 and pan switch 16
LED (light emitting diode) 17 indicating the state of operation
Has been established. Modulation wheel 15 (Fig. 3)
Is a rotary control for indicating the sound image position of a musical tone.
In the range from 0 to 100 corresponding to the rotation angle.
Output digital data (wheel data WD)
I do. In addition, this wheel 15 is a keyboard
It is installed at a position that is easy to operate during performance such as the side of 19
You. The pan switch 16 is used to turn on / off the pan operation (possible
/ Disable) push-on / release-off type switch
It is a switch. Also, the LED 17 indicates that the pan operation is on.
LED that lights up when 19 is a keyboard,
Key operation is detected for each key of the keyboard 19
Key switch is provided. 20 is an operation panel
A detailed example is shown in FIG. In FIG. 1, reference numeral 21 denotes an LCD (liquid crystal) table.
Indicators 22a and 22b are push-on release switches, respectively.
Type up / down switch.
The display 21 and the switches 22a and 22b are used for multimedia.
A new unit 23 is configured. Where multi
The menu includes the LCD display 21 and the switch 22
Setting various parameters using a and 22b
Say Set by this multi-menu unit 23
The parameters to be set include the pan data PD described above.
In addition, the attack part of the envelope waveform, decay
Section, sustain section, release section, time and level, etc.
Data, tremolo and vibrato effects
There is data for determining the depth and the like. Multi-menu operation
The child unit 24 is operated by the multi-menu unit 23.
To specify what parameters to set
It is composed of multiple controls. Note that, as described later, a multi-menu user
When setting pan data by the unit 23,
Switch 16 is operated. The operation unit 25 is an example
For example, turn on volume control, tremolo and vibrato effects
Related to multi-menu unit 23, such as / off switch
Not composed of other controls. Tone selection switch
H unit 26 includes a solo tone selection unit 26a and an orchestra
Each of the selection units 26 includes a tiger tone color selection unit 26b.
a, 26b, a plurality of tone selection switches 27, 27, respectively.
... and each tone selection switch 27, 27 ...
A plurality of corresponding LEDs 28, 28,.
You. Then, the tone is selected by the tone selection switch 27.
LED 28 corresponding to the selected tone lights up
I do. Next, in FIG. 1, reference numeral 29 denotes a tone generator.
Yes, a solo that generates a solo tone signal (solo tone signal)
A sound generator and an orchestral tone signal (orchestral
Sound signal) orchestra sound generator
Have been. The solo sound signal SS is output from the pan effect circuit 30.
And the orchestral sound signal OS
Output to the command systems 31 and 32 in parallel. Bread effect
The circuit 30 is a circuit for adding a pan effect to the solo sound.
FIG. 5 shows a detailed example thereof. FIG. 6 shows this pan effect.
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the result circuit 30. First, FIG. 6 will be described. In this figure
The horizontal axis is output from the modulation wheel 15.
And the range DH indicates the wheel data WD to be
5 shows a movable range of the julation wheel 15. Ma
The vertical axis indicates the coefficient Y. This coefficient Y is the sound image position of the solo sound.
The pan effect circuit 30 in FIG.
= “0”, the sound image position of the solo sound is set at the leftmost position (point P in FIG. 14).
l), and when Y = “0.5”, center the sound image position of the solo sound
(Point Pc in FIG. 14), and when Y = “1”, solo
The sound image position of the sound is the rightmost end (point Pr in FIG. 14). Next
And the straight lines L1, L2 and L3 respectively represent the sound in the pan effect.
FIG. 2 shows an example of the movement characteristic of the image position.
The pan data PD in the pan data register PDR is
In the case of “100”, the straight line L2 indicates that the pan data PD is “5”.
In the case of "0", the straight line L3 indicates that the pan data PD is
This is the case of “0”. However, when the pan data PD is "100"
In the case (straight line L1), the modulation wheel 15
To MAXIMUM position (wheel data WD = 100)
When moved, the coefficient Y becomes “1” and the sound image of the solo sound
It is located at the rightmost end (point Pr in FIG. 14), and is modulated.
Move the wheel 15 to the MINIMUM position (wheel data W
D = 0), the sound image of the solo sound becomes the leftmost point (point P).
l). When the pan data PD is “0”
(Line L3) indicates the position of the modulation wheel 15.
The coefficient Y is "0.5" regardless of
The sound image of the solo sound is always localized at the center (point Pc). Also,
When the pan data PD is “50” (straight line L2),
Move to the position of MAXIMUM
Then, the coefficient Y becomes “0.75” and the sound image of the solo sound
Is located approximately halfway between points Pr and Pc in FIG.
Move the ration wheel 15 to the MINIMUM position.
Then, the coefficient Y becomes “0.25”, and the sound image of the solo sound is
It is located almost in the middle between the points Pc and Pl in FIG. Sand
The pan effect circuit 30 is determined according to the pan data PD.
The modulation wheel 15
Move the sound image position of the solo sound to the location corresponding to the operation position of
Let Next, the configuration of the pan effect circuit 30 will be described.
I do. In FIG. 5, reference numeral 35 denotes a pan-on-register POR.
The data (“1” or “0”) in (Fig. 2) is transferred.
Latch 36 is in the pan data register PDR (FIG. 2).
Is a latch to which the pan data PD is transferred. 37 is la
The coefficients a and b are generated based on the pan data PD in the switch 36.
Is a coefficient generation circuit that generates a = PD / 10000 (1) b = 0.5-0.005 × PD (2) The coefficients a and b are generated based on the equation
Output. Reference numeral 39 denotes a wheel data register WDR (FIG.
This is a latch to which the wheel data WD in 2) is transferred.
The wheel data WD read into the latch 39
Is output to the arithmetic circuit 38 as data X. Calculation times
The path 38 uses coefficients a and b and data X, Y = aX + b (3) Is a circuit for calculating the above-described coefficient Y by an operation
The calculated coefficient Y is output to the input terminal A of the selector 40.
Is forced. Here, the above equation (3) is shown in FIG.
This is the equation of the characteristic line obtained. 41 is a data generation circuit.
To generate data “0.5”, and
Output to child B. The selector 40 controls the data in the latch 35.
When the data is “1”, the data Y of the input terminal A is set to the data K.
And when it is “0”, the data of input terminal B is “0.5”
Is output as data K. Reference numeral 42 denotes a subtraction circuit, which outputs data from "1".
K is subtracted, and the result of the subtraction is output to the multiplier 43. Squared
The arithmetic unit 43 adds the output (1) of the subtraction circuit 42 to the solo sound signal SS.
−K), and the result of the multiplication is calculated as a signal SSR.
Output to the command system 31 (FIG. 1). Also, the multiplier 4
4 is to add the output data K of the selector 40 to the solo sound signal SS.
Multiplies the result of the multiplication as a signal SSL
Output to the system 32 (FIG. 1). Sound system 31
Mixes the signal SSR with the orchestra sound signal OS
And sounds from the right speaker 31a. Sound system
The system 32 mixes the signal SSL and the orchestral sound signal OS.
Kissing and sounding from left speaker 32a. In the above configuration, the inside of the latch 35 of FIG.
Is “0”, the data from the data generation circuit 41 is
Data “0.5” is output from the selector 40. this
As a result, data "0.5" is supplied to multipliers 43 and 44, respectively.
Therefore, the signals SSR and SSL have the same level.
It becomes. That is, the sound image of the solo sound is
a, 32a. Thus, the latch 35
If the data in is within “0”, the wheel in the latch 39
The sound image of the solo sound always depends on the value of the data WD.
Localize. On the other hand, when the data in the latch 35 is "1"
Is that the coefficient Y output from the arithmetic circuit 38 is
Is output as data K via Therefore, solo
The sound image of the sound is the pan data PD and the latch in the latch 36.
The position corresponding to the wheel data WD in 39 is obtained. Next, the overall operation of the electronic musical instrument shown in FIG.
7 to 12 are referred to.
It will be described in the light of the above. FIG. 7 is a flowchart showing a main routine.
It is a chart. The main routine will be described below in order.
This will be described below. (I) Tone selection switch scan processing S1 In this process S1, the CPU 11 first selects a tone color.
Each sound provided in the selection switch unit 26 (FIG. 4)
.. Sequentially scan the outputs of the color selection switches 27, 27.
Then, based on the scan result, the switches 27, 27
Detects whether there has been a change (event) in the operation state of ...
I do. Then, any one of the solo tone selection sections 26a
When the ON event of the tone selection switch 27 is detected.
In this case, the process proceeds to a subroutine SBR1 shown in FIG. This service
In the routine SBR1, first, the ROM 12
Corresponds to the tone selection switch 27 that is newly turned on.
Read out the timbre parameters
Outputs the meter to the solo tone generator in the tone generator 29
(Step Sa1). Next, the same tone color is selected from the ROM 12.
Factory preset pattern corresponding to the tone of switch 27
The pan data register PDR reads the pan data FPD.
(FIG. 2) is written in (step Sa2). Next, the same sound
LED 2 provided corresponding to color selection switch 27
8 (FIG. 4) is turned on (step Sa3). Also,
One of the tone selection switches of the orchestra tone selection section 26b.
When an ON event of the switch 27 is detected, first, R
The sound corresponding to the switch 27 turned on from the OM 12
Reads out the color parameters and orchestrates the tone generator 29
Output to the sound generator, and then respond to the switch 27
The provided LED 28 is turned on. (Ii) Pan operation section scan processing S2 When the CPU 11 proceeds to this process, first, the pan switch 1
6 and each output of the modulation wheel 15
Scan and change to an operation state based on the scan results.
Detects whether there has been any change. And pan switch 1
6 is detected, the sub-event shown in FIG.
Proceed to routine SBR2. To this subroutine SBR2
When proceeding, first, in step Sb1, the pan-on cash register
The data in the star POR (FIG. 2) is inverted. Note that this
The pan-on register POR is initialized at power-on.
Is set. Next, the process proceeds to step Sb2,
It is determined whether the data in the register POR is "1". So
If the result of this determination is “YES”, the process proceeds to step S
Proceed to b3 and turn on the LED 17 of the pan operation unit 14 (FIG. 1).
Light up. Next, the process proceeds to step Sb4, where the pan flag is set.
"1" is written into the register PFR (FIG. 2). Then
Proceeding to step Sb5, the pan data register PDR (FIG.
The value of the pan data PD in 2) is displayed on the LCD display 21 (FIG.
4) Display with guide characters. This display state is shown in FIG.
In step Sb5. Next, proceed to step Sb6.
And the data “1” in the pan-on register POR and the data
Each of the pan data PD in the data register PDR.
And transfer them to the terminals 35 and 36 (FIG. 5). In the latch 35
By transferring “1”, the pan effect is applied to the solo sound thereafter
Is given. Then, the process returns to the main routine. Further, the result of the determination in step Sb2 is
In the case of “NO”, the process proceeds to step Sb7, where the LED 17
Turn off the light. Next, proceeding to step Sb8, the pan-on
Transfers data "0" in register POR to latch 35
You. This will give the pan effect to the solo sound
Is stopped. (Operate the modulation wheel 15
However, the sound image position of the solo sound does not move. )Next
In step Sb9, the pan flag register PF
It is determined whether the data in R is "1". And this
If the determination is "YES", the flow proceeds to step Sb10.
When “0” is written in the pan flag register PFR,
In both cases, the display on the LCD display 21 is erased. And
Return to in-routine. Also, the determination result of step Sb9
Is "NO", the process directly returns to the main routine. As is apparent from the above processing, the pans
When the switch 16 is pressed once, the LED 17 lights up.
Then, "1" is written into the latch 35, thereby
Effect can be provided. Also, set the pan switch 16
Pressing it once more turns off LED 17 and
"0" is written to the switch 35, thereby the pan effect
Cannot be given. Also, the pan switch 16 is pressed.
As a result, "1" is written to the pan-on register POR.
At the same time, the pan flag register PFR
“1” is written. And this bread flag register
When “1” is written to the data PFR, as described later,
The latch is operated by the multi-menu unit 23 (FIG. 4).
26, the pan data PD can be changed.
“0” is written to the pan-on register POR.
Is also written to the pan flag register PFR
Thus, the pan data PD cannot be changed. In addition, pamphlet
The lag register PFR has a subroutine shown in FIG.
Also, "0" is written. Next, the modulation wheel 15
If a vent occurs, a subroutine S shown in FIG.
Go to BR3 and output from modulation wheel 15
The wheel data WD
Data in the WDR (FIG. 2) (step Sc1).
Then, the wheel data WD is sent to the latch 39 (FIG. 5).
Forward. Then, the process returns to the main routine. (Iii) Multi-menu unit scan
Processing S3 When the CPU 11 proceeds to the process S3, first, up, download
Switches 22a and 22b are sequentially scanned,
Based on the scan result, the switches 22a and 22b
Detect ON event. And the up switch 22
When the ON event of a is detected,
Proceed to routine SBR4. To this subroutine SBR4
When proceeding, first, in step Sd1, the pan flag register
It is determined whether the data in the star PFR is “1”. Soshi
If the result of this determination is "YES", the process proceeds to step Sd
2 to the pan data P in the pan data register PDR.
Add “1” to D, and add this result to the pan data
Write into the register PDR. The maximum value of the pan data PD is "10
0 ", and thus the addition result is" 100 "
Is exceeded, “10” is stored in the pan data register PDR.
"0" is written. Then, step
When proceeding to Sd3, the panning in the pan data register PDR is performed.
The data PD is output to the LCD display 21 for display. Next
In step Sd4, the pan data PD is latched.
Transfer to the switch 36. Then, the process returns to the main routine. one
On the other hand, if the determination result of step Sd1 is “NO”,
Proceed to step Sd5, and multi-menu operation unit 2
4 (Fig. 4)
Perform regular processing. On event of the down switch 22b
Subroutine SBR5 (shown in FIG.
Abbreviation). Processing in this subroutine SBR5
Is a subroutine except for the processing of step Sd2 described above.
Same as SBR4. In this subroutine SBR5
In step Sd2, the pan data
Subtract "1" from the pan data PD in the register PDR,
A process for writing the subtraction result to the pan data register PDR
(PDR-1 → PDR). Note that the pan data P
The minimum value of D is “0”, and therefore the above subtraction result
Is less than “0”, “0” is stored in the register PDR.
Written. Thus, the up switch 22
a, by appropriately turning on the down switch 22b
The value of the pan data PD in the range of “0” to “100”.
It can be set arbitrarily. (Iv) Multi-menu operation unit
Can process S4 When the CPU 11 proceeds to the process S4, first, the multi-menu
Output of each operator (switch) of the menu operator unit 24
Are scanned sequentially, and then based on the scan results
Detects the ON event of the controller. And either
FIG. 12 shows the state when the ON event of the operation element is detected.
Proceed to subroutine SBR6. This subroutine SBR
When the process proceeds to step 6, first, in step Se1, the pan
"0" is written into the register PFR. By this processing
After that, the pan menu by the multi menu unit 23
It is impossible to change the data PD. Next, go to step Se2.
Go on and perform various processing related to the on-event.
Do. Note that the processing in step Se2 is a subroutine.
There was an on event in the processing according to the processing of SBR2
This is performed for the parameter corresponding to the operator. (V) Operator unit scan processing S5 When the CPU 11 proceeds to this processing S5, first, the operation unit
The output of each operator of the unit 25 is sequentially scanned, and then
Control events based on scan results
You. And an event of one of the controls was detected
The time is determined in advance according to the operator that had the event.
Perform the processing that has been performed. (Vi) Key scan processing S6 When the CPU 11 proceeds to the process S6, first, the keyboard
Scan the output of each key switch of 19 (Fig. 1) sequentially
And then on event based on this scan result
Alternatively, a key in which an off event has occurred is detected. next,
Orchestra sound processing and solo sound processing are sequentially performed. Oh
In the Kestra sound processing, first, an on-event is detected
Key, the key on which the on-event occurred
Chair for multiple sound channels in the Kestra sound generator
Perform channel assignment processing on them, and then
Key code of key, channel indicating assigned channel
The tone signal and the key-on signal are
To the orchestra sound generator. As a result,
An orchestral sound signal corresponding to the key that has been keyed generates a musical tone
The sound systems 31, 32 are formed in the part 29.
Output to On the other hand, when an off event is detected,
Which key of the off event is the sound of the orchestra sound generator
Detect if it ’s assigned to a channel,
A signal channel signal indicating the assigned channel and
The key-off signal is output to the orchestra sound generator. this
Key in the orchestral sound generator
The orchestral signal corresponding to
You. Next, in the solo sound processing,
Key (the key assigned to each channel above)
Key) (for example, the highest key or the lowest key)
Sound key), and then the key code of the detected key
Is output to the solo sound generator of the musical sound generator 29. Since then,
The solo sound signal SS is formed based on the key code of
Output to the effect circuit 30. Also, all keys are off
The key-off signal is output to the solo sound generator.
It is. When the above-described processing S6 is completed, the CP
The process of U11 is again the tone selection switch scan process S1
Then, the above steps are repeated. Next, in the above embodiment of the present invention,
A modification of the effect device will be described. (I) In the above embodiment, the modulation
When the player operates the wheel 15, the wheel
Solo based on wheel data WD output from 15
The sound image position of the sound was moved, but instead
And a sine wave of an extremely low frequency (for example, 0.1 Hz to several Hz)
Or each instantaneous value (digital data) such as a triangular wave
An output modulation signal generator 49 (FIG. 1) is provided.
The output of the signal generator 49 is sequentially written into the latch 39.
You may do it. In this way, the sound image position of the solo sound
Automatically reciprocates repeatedly. In this case, the modulation
The signal generator 49 corresponds to a sound image position designation unit. (Ii) In the above embodiment, the first system
The sound image position of the musical sound (solo sound) in the row has been moved to the left and right
Is a series of musical tones (eg violin and flute
Sound) to move the sound image position left and right independently.
You may do it. (Iii) The number of speakers is not limited to two, three, four, etc.
May be. (Iv) In the above embodiment, a single tone (solo tone)
The sound image position has been moved to the left and right.
You can move the sound image position of the (orchestra sound) to the left or right.
No. (V) In the above embodiment, the pan effect circuit 30
In the above, the coefficient Y is obtained by calculation.
In addition, a ROM table is prepared for each pan data PD,
A plurality of coefficients Y are stored in advance in this table,
The coefficient Y in the table is calculated based on the wheel data WD.
You may make it read. (Vi) The coefficient Y or K is stored in the ROM 12.
The program to be calculated is stored, and the coefficient Y or K
May be calculated by the CPU 11. (Vii) In the above embodiment, the pan data PD
To be set by the multi-menu unit 23
However, other setting methods, such as setting a dedicated
Alternatively, the setting may be made by the operator. (Viii) In the above embodiment, the coefficients Y and K are
It is changed linearly according to the wheel data WD.
For example, as shown in FIGS.
It may be changed in a curved line. (Ix) In the above embodiment, the program control
Therefore, each part is controlled.
Hardware may be provided. (X) Modulation wheel in the above embodiment
Operation using another operator, such as a foot, instead of the console 15
A child or the like may be used. (Xi) In the above embodiment, the pan effect circuit 30
Music signal (solo sound signal S) common to the multipliers 43 and 44 of FIG.
S) was input, but instead of this, the multiplier 4
Even if different tone signals are input to 3, 44, respectively.
Good. In this case, the signals are output from the multipliers 43 and 44.
Sound image position of synthesized tone synthesized from tone based on each tone signal
Will move. The present invention includes such
It is a thing. [0037] The present invention is configured as described above.
Can be used to set the sound image position movement range as desired.
Sound image movement with the sound image position set according to the instruction output of the crocodile
The control means controls each sound of a plurality of streams so that the sound is moved within the range.
The sound generator can be controlled. Because of this,
Set / change the moving range and moving mode of the sound image according to the music
Controls to set the sound image position
Operation can be made easier to operate, excellent pan effect
Can be obtained.

【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の実施の形態における効果装置を備え
る電子楽器の構成例を示すブロック図である。 【図2】 本発明の実施の形態におけるRAM13の記
憶領域の構成を示す図である。 【図3】 本発明の実施の形態におけるモジュレーショ
ンホイール15の外観図である。 【図4】 本発明の形態における操作パネル20の構成
を示す図である。 【図5】 本発明の実施の形態におけるパン効果回路3
0の構成を示すブロック図である。 【図6】 図5に示すパン効果回路30の動作を説明す
るための図である。 【図7】 本発明の実施の形態におけるCPU11が実
行するメインルーチンを示す図である。 【図8】 本発明の実施の形態におけるソロ音色選択ス
イッチオンイベント処理のフローチャートを示す図であ
る。 【図9】 本発明の実施の形態におけるパンスイッチオ
ンイベント処理のフローチャートを示す図である。 【図10】 本発明の実施の形態におけるホイールイベ
ント処理のフローチャートを示す図である。 【図11】 本発明の実施の形態におけるアップスイッ
チオンイベント処理のフローチャートを示す図である。 【図12】 本発明の実施の形態におけるマルチメニュ
ー操作子オンイベント処理のフローチャートを示す図で
ある。 【図13】 本発明の実施の形態の変形例を説明するた
めの図である。 【図14】 楽音の音像位置と音像位置を指定する操作
子の操作範囲との関係を説明するための図である。 【符号の説明】 11 CPU、12 ROM、13 RAM、14 パ
ン操作部、15 モジュレーションホイール、23 マ
ルチメニューユニット、29 楽音発生部、30パン効
果回路、31,32 サウンドシステム、31a,32
a スピーカ、37 係数発生回路、38 演算回路、
42 減算回路、43,44 乗算回路、49 変調信
号発生器
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic musical instrument including an effect device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a storage area of a RAM 13 according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is an external view of a modulation wheel 15 according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an operation panel 20 according to the embodiment of the present invention. FIG. 5 is a pan effect circuit 3 according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a 0. 6 is a diagram for explaining the operation of the pan effect circuit 30 shown in FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a main routine executed by a CPU 11 according to the embodiment of the present invention. FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of a solo tone color selection switch-on event process in the embodiment of the present invention. FIG. 9 is a diagram showing a flowchart of a pan switch on event process in the embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of a wheel event process in the embodiment of the present invention. FIG. 11 is a diagram showing a flowchart of an up-switch-on event process in the embodiment of the present invention. FIG. 12 is a diagram illustrating a flowchart of a multi-menu operator ON event process according to the embodiment of the present invention. FIG. 13 is a diagram for explaining a modification of the embodiment of the present invention. FIG. 14 is a diagram for explaining a relationship between a sound image position of a musical sound and an operation range of an operator for designating the sound image position. [Description of Signs] 11 CPU, 12 ROM, 13 RAM, 14 pan operation unit, 15 modulation wheel, 23 multi-menu unit, 29 tone generator, 30 pan effect circuit, 31, 32 sound system, 31a, 32
a speaker, 37 coefficient generation circuit, 38 operation circuit,
42 subtraction circuit, 43, 44 multiplication circuit, 49 modulation signal generator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−121492(JP,A) 特開 昭54−48221(JP,A) 特開 昭56−65196(JP,A) 特開 昭50−34818(JP,A) 特開 昭50−51314(JP,A) 実開 昭60−78098(JP,U) 実開 昭48−60960(JP,U) 実公 昭59−13656(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 G10H 1/053 G10H 1/08 - 1/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (56) References JP-A-55-121492 (JP, A) JP-A-54-48221 (JP, A) JP-A-56-65196 (JP, A) JP-A 50-48 34818 (JP, A) JP-A-50-51314 (JP, A) JP-A-60-78098 (JP, U) JP-A-48-60960 (JP, U) JP-A-59-13656 (JP, Y2) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G10H 1/00 G10H 1/053 G10H 1/08-1/10

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 1.複数系列の楽音を発生する複数の音響発生部と、 該複数の音響発生部から発生される複数系列の楽音の音
像位置を時間の経過に伴い移動させる移動信号を発生す
る信号発生手段と、音色毎に音像位置の移動範囲を定めるパラメータに基づ
いて 音像特性の音像移動範囲を設定する音像特性設定手
段と、 前記音像特性設定手段によって設定された音像特性の音
像移動範囲内において、前記信号発生手段から出力され
る前記移動信号に応じて音像位置を時間の経過に伴い移
動させるように、前記音響発生部から発音される複数系
列の楽音の音像位置を系列毎に独立して制御する制御手
段と、 を備えることを特徴とする電子楽器の効果装置。 2.楽音を発生する複数の音響発生部と、 該音響発生部から発生される楽音の音像位置を時間の経
過に伴い移動させる移動信号を発生する信号発生手段
と、 音色毎に音像位置の移動範囲を定めると共に、前記移動
信号に対する音像位置の移動割合を変化させるパラメー
タに基づいて音像特性の音像移動範囲を設定する音像特
性設定手段と、 前記音像特性設定手段によって設定された音像特性の音
像移動範囲内において、前記信号発生手段から出力され
る前記移動信号に応じて音像位置を時間の経過に伴い移
動させるように、前記音響発生部から発音される楽音の
音像位置を制御する制御手段とを備え、 前記音像特性設定手段では、前記パラメータにより、前
記音像特性の音像移動範囲を設定するようにされてお
り、前記パラメータは調整可能とされ、該パラメータが
最小値に設定されている時には前記信号発生手段から出
力される前記移動信号に対する音像位置の移動割合が略
ゼロとされることを特徴とする電子楽器の効果装置。 3.楽音を発生する複数の音響発生部と、 該音響発生部から発生される楽音の音像位置を時間の経
過に伴い移動させる移動信号データを発生する信号発生
手段と、音色毎に音像位置の移動範囲を定めるパラメータに 基づ
いて前記信号発生手段から出力される前記移動信号デー
に対する音像位置の移動割合を決定する第1の係数を
出力する係数出力手段と、 少なくとも、該係数出力手段により出力された前記第1
の係数と、前記信号発生手段から出力される前記移動信
号データとを用いた演算を行うことにより音像位置を決
定する第2の係数を発生させる演算手段と、 該演算手段から発生された前記第2の係数に応じて前記
音響発生部から発生される楽音の音像位置を時間の経過
に伴い移動制御する制御手段と、 を備えることを特徴とする電子楽器の効果装置。
(57) [Claims] A plurality of sound generator for generating a musical tone of a plurality of sequences, and signal generating means for generating a movement signal for moving with the lapse of a sound image position time of the tone in a plurality of sequences generated from the sound generating portion of the plurality of tone color Based on the parameters that determine the range of movement of the sound image position for each
A sound image characteristic setting means for setting a sound image movement range of the sound image characteristics have, in the sound image moving range of the sound image characteristic set by said sound image characteristic setting unit, the sound image position in response to said movement signal output from said signal generating means Control means for independently controlling the sound image positions of a plurality of series of musical tones emitted from the sound generating unit for each series so as to move as time passes. apparatus. 2. A plurality of sound generators for generating musical sounds; signal generating means for generating a movement signal for moving a sound image position of a musical sound generated from the sound generator over time; and a moving range of the sound image position for each tone. As well as the said movement
A sound image characteristic setting unit that sets a sound image moving range of the sound image characteristic based on a parameter that changes a moving ratio of the sound image position with respect to the signal; and a sound image moving range of the sound image characteristic set by the sound image characteristic setting unit. Control means for controlling a sound image position of a musical sound emitted from the sound generation unit, so as to move a sound image position over time according to the movement signal output from the signal generation means, In the sound image characteristic setting means, the sound image moving range of the sound image characteristic is set by the parameter, the parameter is adjustable, and when the parameter is set to the minimum value, the signal generating means is set. Wherein the moving ratio of the sound image position with respect to the moving signal outputted from the electronic musical instrument is substantially zero. 3. A plurality of sound generators for generating musical sounds; signal generating means for generating moving signal data for moving the sound image position of the musical sound generated from the sound generator with time; a moving range of the sound image position for each tone The movement signal data output from the signal generation means based on a parameter that determines
Coefficient output means for outputting a first coefficient for determining a moving ratio of the sound image position with respect to the data, and at least the first coefficient outputted by the coefficient output means.
And a calculating means for performing a calculation using the moving signal data output from the signal generating means to generate a second coefficient for determining a sound image position; and the second coefficient generated from the calculating means. Control means for controlling the movement of the sound image position of the musical tone generated from the sound generating unit with time according to the coefficient of 2 with the passage of time.
JP04641298A 1998-02-13 1998-02-13 Electronic musical instrument effect device Expired - Fee Related JP3271577B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04641298A JP3271577B2 (en) 1998-02-13 1998-02-13 Electronic musical instrument effect device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04641298A JP3271577B2 (en) 1998-02-13 1998-02-13 Electronic musical instrument effect device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326093A JPH10326093A (en) 1998-12-08
JP3271577B2 true JP3271577B2 (en) 2002-04-02

Family

ID=12746448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04641298A Expired - Fee Related JP3271577B2 (en) 1998-02-13 1998-02-13 Electronic musical instrument effect device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271577B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244339A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic musical tone generation device and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10326093A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03269492A (en) Electronic musical instrument
JPH0778677B2 (en) Electronic musical instrument key-scaling device
US5044251A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
US5354948A (en) Tone signal generation device for generating complex tones by combining different tone sources
JPH0679218B2 (en) Electronic musical instrument effect device
JP3271577B2 (en) Electronic musical instrument effect device
JPH06195075A (en) Musical tone generating device
JP2650489B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0720866A (en) Electronic musical instrument
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JP2605885B2 (en) Tone generator
JP2764989B2 (en) Panning control device
JP3089421B2 (en) Sound processing device
JP2559922B2 (en) Musical tone generator for electronic musical instruments
JP3360604B2 (en) Display device for musical tone control element group and recording medium storing display program for musical tone control element group
USRE38276E1 (en) Tone generating apparatus for sound imaging
JPH03200291A (en) Parameter setting device for electronic musical instrument
JP3045106B2 (en) Sound processing device
JP2683464B2 (en) Musical tone generator for electronic musical instruments
JPH0683337A (en) Electronic musical instrument
JP2715751B2 (en) Electronic musical instrument
JP3437243B2 (en) Electronic musical instrument characteristic change processing device
JPH0926787A (en) Timbre control device
JP2894204B2 (en) Electronic musical sound control device
JP2915753B2 (en) Electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees