JP3271279B2 - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置

Info

Publication number
JP3271279B2
JP3271279B2 JP35378591A JP35378591A JP3271279B2 JP 3271279 B2 JP3271279 B2 JP 3271279B2 JP 35378591 A JP35378591 A JP 35378591A JP 35378591 A JP35378591 A JP 35378591A JP 3271279 B2 JP3271279 B2 JP 3271279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
lens
lens plate
image
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35378591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05167963A (ja
Inventor
清 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35378591A priority Critical patent/JP3271279B2/ja
Publication of JPH05167963A publication Critical patent/JPH05167963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271279B2 publication Critical patent/JP3271279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン上に映像を
投影するプロジェクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、陰極線管により映像を表示し、こ
の映像を投影レンズを介してスクリーンに投影するよう
に構成されたプロジェクタ装置がある。このプロジェク
タ装置は、陰極線管のフロントパネル部に表示された映
像が投影レンズにより拡大されて投影されるため、陰極
線管のフロントパネル部よりも大画面の映像を容易に表
示することができる。
【0003】ところで、陰極線管により表示される映像
の画素数は、この陰極線管に供給される映像信号の変換
方式等により決められている。この陰極線管により、所
謂カラー映像を表示する場合には、所定の画素数のそれ
ぞれ1/3の画素数によって、カラー映像の青色成分映
像、緑色成分映像及び赤色成分映像を表示する必要があ
るため、各色成分の映像を表示するための画素数は減少
する。
【0004】このため、上述のようなプロジェクタ装置
において、カラー映像を表示しようとする場合には、カ
ラー映像の各色成分映像を表示する画素数を多くして良
好な映像を投影するため、表示するカラー映像のうちの
青色成分映像を表示する第1の陰極線管、カラー映像の
うちの緑色成分映像を表示する第2の陰極線管及びカラ
ー映像のうちの赤色成分映像を表示する第3の陰極線管
を用いる。これら各陰極線管により表示された各色成分
の映像は、これら各陰極線管の各フロントパネル部に対
応して相対向するように配設された投影レンズを介し
て、スクリーン上に投影される。このスクリーン上に投
影されたカラー映像のうちの各色成分映像は、このスク
リーン上で互いに重ね合わされて、カラー映像を形成す
る。
【0005】このように、第1乃至第3の陰極線管を用
いてカラー映像を投影するようにしたプロジェクタ装置
において、各陰極線管に対応する各投影レンズは、これ
ら投影レンズの光軸がスクリーンの中央部で交わるよう
に配置される。
【0006】そして、このプロジェクタ装置は、各陰極
線管により表示されるカラー映像のうちの各色成分映像
をそれぞれスクリーン上に良好に結像させるため、各投
影レンズの後端部とこの投影レンズに対応する陰極線管
のフロントパネル部との距離、すなわち、バックフォー
カスが、投影レンズとスクリーンとの距離に応じて設定
されている。また、このプロジェクタ装置は、投影レン
ズの光軸とこの投影レンズに対応する陰極線管のフロン
トパネル部とのなす角度が、光軸とスクリーンとのなす
角度に応じて、所謂アオリ調整された状態に設定されて
いる。
【0007】また、陰極線管のフロントパネル部と投影
レンズの後端部をなす入射レンズとの間に、これらフロ
ントパネル部及び入射レンズをなすガラスと略等しい屈
折率を有する透明液体からなる冷却液を充填した、所謂
液冷型光学結合(リキッド・オプティカル・カップリン
グ)方式のプロジェクタ装置が提案されている。入射レ
ンズは、フロントパネル部に対し、支持枠を介して取り
付けられている。冷却液は、フロントパネル部、支持枠
及び入射レンズにより形成される空隙部内に充填封入さ
れている。
【0008】このようなプロジェクタ装置は、フロント
パネル部と入射レンズの光束入射面との間で起こる界面
反射を抑止して高コントラストの良好な映像を投影でき
ると共に、フロントパネル部を冷却して投影レンズ等の
光学特性の安定性及び装置の耐久性を向上させることが
できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なプロジェクタ装置においては、陰極線管と、この陰極
線管が表示する映像を投影する投影レンズとの間に、投
影レンズの陰極線管に対する位置を可変調整する調整支
持機構を設け、各陰極線管のスクリーンに対する設置位
置に応じて、アオリ角度及びバックフォーカスの調整を
行えるようにすることが考えられる。
【0010】ところが、液冷型光学結合方式を採用した
プロジェクタ装置において、アオリ角度やバックフォー
カスの調整をすると、入射レンズ、支持枠及びフロント
パネル部からなる空隙部の容積が変動することとなる。
冷却液の体積は外圧によって殆ど変動しないため、液冷
型光学結合方式を採用したプロジェクタ装置は、アオリ
角度及びバックフォーカスの調整を行うことはできな
い。すなわち、この冷却液の内圧が上昇すると、極線管
のフロントパネル部が押圧され、このフロントパネル部
に歪み等が生じ、良好な映像の表示ができなくなると共
に、シーリング部からの液漏れ等耐久性の劣化を招く虞
れがあるからである。
【0011】そこで、本発明は、液冷型光学結合方式を
採用しつつ、アオリ角度等の可変調整を行うことができ
るプロジェクタ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプロジェク
タ装置は、上述した課題を解決すべく、画像が表示され
るフロントパネル部の表示面に表示される陰極線管を保
持する支持枠と、支持枠の前方に配置され、表示面の画
像をスクリーンに投射する投射レンズの後端部をなす入
射レンズを保持するレンズプレートと、支持枠とレンズ
プレートとの間に配設される可撓性を有するベロフラム
部材と、フロントパネル部、支持枠、入射レンズ及びベ
ロフラム部材により密封された空隙部に充填された光学
的結合用の透明液体と、レンズプレートの支持枠に対す
る角度を調整可能に、支持枠に対してレンズプレートを
支持する支持機構とを備える。そして、ベロフラム部材
は、支持機構によって、レンズプレートの支持枠に対す
る角度を調整するとき、空隙部の内圧を維持して容積が
略一定となるように可撓変位する。
【0013】ここで、例えば支持機構は、先端側が上記
レンズプレートに支持され、後端側が上記支持枠に設け
られたネジ孔に螺入された調整位置決めネジを有する。
そして、調整位置決めネジの螺入量を可変することで、
レンズプレートの支持枠に対する角度を調整することが
できる。
【0014】
【作用】本発明に係るプロジェクタ装置は、支持枠とレ
ンズプレートとの間に配設される可撓性を有するベロフ
ラム部材が支持機構によって、水平及び垂直方向のフロ
ントパネル部の法線と投影レンズの光軸とがなすアオリ
角を調整するためレンズプレートの支持枠に対する角度
を調整するとき、空隙部の内圧を維持して容積が略一定
となるように可撓変位する。
【0015】
【実施例】以下、本発明が適用されたプロジェクタ装置
について図面を参照して説明する。
【0016】本発明が適用されたプロジェクタ装置は、
図1に示すように、陰極線管1を有し、この陰極線管1
は、所定の映像信号が供給され、略矩形の略平面板状に
形成された前面側のフロントパネル部の表示面に、映像
信号に応じた映像を表示するようなっている。
【0017】このフロントパネル部の周縁側には、支持
枠2が密着して取り付けられている。この支持枠2は、
金属等の材料によりフロントパネル部に対応する枠状に
形成されている。
【0018】支持枠2の前端部には、フロントパネル部
の周囲側となるように、ベロフラム部材8の第1の環状
端部が取り付けられている。このベロフラム部材8は、
図3に示すように、ゴム等の可撓変位可能な材料によ
り、第1及び第2の環状端部とこれら環状端部間に亘る
面部12とを有している。すなわち、このベロフラム部
材8は、略円環形状の板状に形成され、外周縁部が第1
の環状端部となり、内周縁部が第2の環状端部となる。
このベロフラム部材8は、第1及び第2の環状端部近傍
に第1及び第2の円環状突条部10,11が設けられて
いる。このベロフラム部材8は、第1の環状端部近傍
を、支持枠2の前端部とこの前端部に取り付けられる支
持環との間に挟持されて、支持枠2に対して取り付けら
れている。このとき、第1の突条部10は、所謂O−リ
ングとして作用し、支持枠2とベロフラム部材8との間
を密着させる。
【0019】ベロフラム部材8の第2の環状端部は、レ
ンズプレート3に取り付けられている。このレンズプレ
ート3は、中央部に透孔が設けられた枠状に形成されて
いる。ベロフラム部材8は、第2の環状端部近傍を、レ
ンズプレート3の後端部とこの後端部に取り付けられる
支持環4との間に挟持されて、レンズプレート3に対し
て取り付けられている。このとき、第2の突条部11
は、所謂O−リングとして作用し、レンズプレート3と
ベロフラム部材8との間を密着させる。
【0020】レンズプレート3には、透孔を閉蓋するよ
うにして、入射レンズ5が取り付けられている。これら
レンズプレート3と入射レンズ5との間には、O−リン
グ9が介在され、これらレンズプレート3と入射レンズ
5とを密着させている。この入射レンズ5は、フロント
パネル部の前方側にこのフロントパネル部に相対向する
ようにして支持されている。
【0021】陰極線管1の前方側には、フロントパネル
部、支持枠2、ベロフラム部材8、レンズプレート3及
び入射レンズ5により、密封された空隙部が形成されて
いる。そして、この空隙部内には、冷却液13が充填さ
れている。すなわち、この冷却液13は、フロントパネ
ル部、支持枠2、ベロフラム部材8、レンズプレート3
及び入射レンズ5等により密封保持されている。この冷
却液13は、フロントパネル部及び入射レンズ5をなす
ガラス材料に略等しい屈折率を有する透明液体である。
この冷却液13は、フロントパネル及び入射レンズ5に
おける界面反射を防止すると共に、映像が表示されるこ
とにより加熱されるフロントパネル部を冷却する。
【0022】レンズプレート3は、支持枠2の前端部に
対し、支持部材となる複数の調整位置決めネジ6,6を
介して、取り付けられている。この調整位置決めネジ
6,6は、前端側がレンズプレート3に支持され、後端
側が支持枠2に設けられたネジ孔に螺入されている。こ
れら位置決め調整部材6,6は、支持枠2に対する螺入
量を可変することにより、レンズプレート3の支持枠2
に対する距離及び傾きを可変調整して、位置決め支持す
る。また、これら調整位置決めネジ6,6には、圧縮コ
イルバネ7,7が対応して外巻装されている。これら圧
縮コイルバネ7,7は、レンズプレート3を支持枠2よ
り離間する前方方向に押圧し、各調整位置決めネジ6,
6の弛みやレンズプレート3の振動を防止している。
【0023】レンズプレート3の前面側には、入射レン
ズ5と共に投影レンズを構成するレンズ群を保持する鏡
筒101が、図8に示すように、投影レンズが陰極線管
1の前方側に配設されるように、着脱可能に取り付けら
れる。このように構成されたプロジェクタ装置は、レン
ズプレート3に鏡筒101が取り付けられ、陰極線管1
がフロントパネル部に映像を表示すると、この映像を、
投影レンズにより、スクリーン102に対して投影す
る。
【0024】このプロジェクタ装置は、図8に示すよう
に、青色映像用、緑色映像用及び赤色映像用の陰極線管
3個が一組となって、カラー映像を投影するプロジェク
タ装置を構成する。すなわち、青色映像用のプロジェク
タ装置を構成する陰極線管1Bは、投影されるカラー映
像のうちの青色成分の映像をフロントパネル部に表示す
る。また、緑色映像用のプロジェクタ装置を構成する陰
極線管1Gは、投影されるカラー映像のうちの緑色成分
の映像をフロントパネル部に表示する。そして、赤色映
像用のプロジェクタ装置を構成する陰極線管1Rは、投
影されるカラー映像のうちの赤色成分の映像をフロント
パネル部に表示する。
【0025】このようなプロジェクタ装置において、緑
色映像用の陰極線管1Gは、スクリーン102の正面に
配設される。すなわち、この緑色映像用の陰極線管1G
は、投影レンズの光軸及び陰極線管1Gのフロントパネ
ル部の法線を含む鉛直平面が、スクリーン102に対し
て垂直となっている。
【0026】このプロジェクタ装置において、青色映像
及び赤色映像用の陰極線管1B,1Rは、緑色映像用の
陰極線管1Gを挟むようにしてこの両側側に配設され、
スクリーン102に対して、水平方向について所定の角
度を有して傾けられて配設される。すなわち、これら青
色映像及び赤色映像用の陰極線管1B,1Rは、投影レ
ンズの光軸が、スクリーン102に対して、図8中矢印
θで示すコンバージェンス角を有して、傾けられてい
る。また、各陰極線管1B,1Rは、スクリーン102
上に良好に合焦した映像を投影するため、対応する各投
影レンズに対して、フロントパネル部の法線と各投影レ
ンズの光軸とが図8中矢印θで示す水平アオリ角をな
すように、所謂アオリ調整されて傾けられている。
【0027】また、このプロジェクタ装置においては、
各色映像用の陰極線管は、図9に示すように、スクリー
ン102に対して、鉛直方向について所定の角度を有し
て傾けられて配設される。すなわち、これら各色映像用
の陰極線管は、投影レンズの光軸が、スクリーン102
に対して、図9中矢印θで示す仰ぎ角を有して、傾け
られている。また、各陰極線管1は、スクリーン102
上に良好に合焦した映像を投影するため、対応する各投
影レンズに対して、フロントパネル部の法線と各投影レ
ンズの光軸とが図9中矢印θで示す垂直アオリ角をな
すように、所謂アオリ調整されて傾けられている。
【0028】このプロジェクタ装置において、各アオリ
調整は、調整位置決めネジ6によって、レンズプレート
3の支持枠2に対する角度を調整することにより行う。
【0029】また、このプロジェクタ装置においては、
各陰極線管装置において、レンズプレート3と支持枠2
との間の距離を調整することにより、これら陰極線管装
置とスクリーン102との間の距離に応じた焦点調節を
行うことができる。すなわち、このプロジェクタ装置
は、各陰極線管装置とスクリーン102との間の距離を
可変することにより、投影倍率の可変調整を行うことが
できる。このプロジェクタ装置は、図10に示すよう
に、投影レンズとフロントパネル部との間の距離、すな
わち、図10中Bで示すバックフォーカスは、投影レン
ズとスクリーン102との間の距離である投影距離に応
じて決定される。そして、図11に示すように、投影距
離が大きくなるほど、図11中Bで示すバックフォーカ
スは、短くなされる。
【0030】上述のように構成されたプロジェクタ装置
によりスクリーン102上にカラー映像を表示する場合
には、各陰極線管により投影される各色の映像は、スク
リーン102上で互いに重ね合わせられて、カラー映像
を構成する。
【0031】ところで、このプロジェクタ装置は、レン
ズプレート3が支持枠2に対して移動調整されるとき、
ベロフラム部材8が可撓変位することにより、空隙部の
内容積が一定に維持される。したがって、レンズプレー
ト3が支持枠2に対して移動調整されても、冷却液13
の内圧は、大気圧と平衡状態に維持され、変動されるこ
とがない。
【0032】すなわち、ベロフラム部材8の内方側の平
均断面積をSとし、図1に示す第1の状態においてバ
ックフォーカスをBとすると、空隙部の内容積は、S
で示すことができる。このとき、ベロフラム部材
8の面部12は、レンズプレート側、すなわち、前方側
に屈曲されており、空隙部の内容積を大きくなしてい
る。そして、投影倍率等の調整を行ってバックフォーカ
スが拡大され、図2に示す第2の状態となったときに、
バックフォーカスがBとなったとする。このとき、ベ
ロフラム部材8が可撓変位しないとすると、空隙部の内
容積は、Sとなる。この場合、第1の状態と第2
の状態とでは、空隙部の内容積の変化は、S(B
)である。ところが、ベロフラム部材8の面部12
は、冷却液13の負圧により吸引され、支持枠2側、す
なわち、後方側に屈曲されて、空隙部の内容積が変化し
ないようにする。
【0033】また、このプロジェクタ装置用陰極線管装
置は、冷却液13が温度変化により膨張及び収縮したと
きも、この冷却液13は、体積の変化に応じて、ベロフ
ラム部材8を変位させる。すなわち、冷却液13の体積
が膨張するときには、この冷却液13は、ベロフラム部
材8の面部12を前方側に押し出す。また、冷却液13
の体積が縮小するときには、この冷却液13は、ベロフ
ラム部材8の面部12を後方側に吸引する。このとき、
ベロフラム部材8が冷却液13の体積変化に応じて可撓
変位されるため、この冷却液13の内圧は、大気圧と平
衡状態に維持され、変動されることがない。
【0034】なお、本発明が適用されたプロジェクト装
置は、上述の例に限定されることなく、図4及び図5に
示すように、略円筒形状に形成されたベロフラム部材1
5を用いて構成してもよい。このベロフラム部材15
は、図6に示すように、ゴム等の可撓変位可能な材料に
より、第1及び第2の環状端部とこれら環状端部間に亘
る面部18とを有して略円筒状に形成されている。すな
わち、このベロフラム部材15は、後端部が第1の環状
端部となり、前端部が第2の環状端部となっている。
【0035】このベロフラム部材15は、第1及び第2
の環状端部近傍に第1及び第2の円環状突条部17,1
6を有している。このベロフラム部材15は、第1の環
状端部近傍を、支持枠2の前端部とこの前端部に取り付
けられる支持環14との間に挟持されて、支持枠2に対
して取り付けられている。このとき、第1の突条部17
は、所謂O−リングとして作用し、支持枠2とベロフラ
ム部材15との間を密着させる。このベロフラム部材1
5の第2の環状端部は、レンズプレート3に取り付けら
れている。このベロフラム部材15は、第2の環状端部
近傍を、レンズプレート3の後端部とこの後端部に取り
付けられる支持環4との間に挟持されて、レンズプレー
ト3に対して取り付けられている。このとき、第2の突
条部16は、所謂O−リングとして作用し、レンズプレ
ート3とベロフラム部材15との間を密着させる。
【0036】このプロジェクタ装置においても、レンズ
プレート3が支持枠2に対して移動調整されるとき、ベ
ロフラム部材15が可撓変位することにより、空隙部の
内容積が一定に維持され、冷却液13の内圧が変動され
ない。
【0037】すなわち、投影倍率等の調整により、図4
に示すバックフォーカスがBである第1の状態より、
図5に示すバックフォーカスがBより大きいBであ
る第2の状態となされると、ベロフラム部材15の面部
18は、外方側に膨出された状態より内方側、すなわ
ち、投影レンズの光軸に近接する側に可撓変位され、空
隙部の内容積が変化しないようにする。また、逆に、図
5に示すバックフォーカスがBである第2の状態よ
り、図4に示すバックフォーカスがBより小さいB
である第1の状態となされると、ベロフラム部材15の
面部18は、内方側より外方側、すなわち、投影レンズ
の光軸より離間する側に可撓変位され、空隙部の内容積
が変化しないようにする。
【0038】なお、円筒状のベロフラム部材15の面部
18には、図7に示すように、内方側に向けた屈曲部、
すなわち、所謂ギャザー部19を複数箇所に設けてもよ
い。面部18は、このようなギャザー部19が設けられ
ることにより、空隙部の内容積を一定に維持するための
可撓変位がより円滑に行えるようになされる。
【0039】
【発明の効果】本発明に係るプロジェクタ装置は、支持
枠とレンズプレートとの間に配設される可撓性を有する
ベロフラム部材が支持機構によって、水平及び垂直方向
のフロントパネル部の法線と投影レンズの光軸とがなす
アオリ角度を調整するためレンズプレートの支持枠に対
する角度を調整するとき、空隙部の内圧を維持して容積
が略一定となるように可撓変位する。したがって、本発
明に係るプロジェクタ装置は、フロントパネル部に生じ
る歪み等の発生を防止し映像を良好に表示することがで
きると共に液漏れ等を防止することができ、耐久性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたプロジェクタ装置の構成を
示す縦断面図である。
【図2】プロジェクタ装置においてレンズプレートの位
置調整を行った状態を示す縦断面図である。
【図3】プロジェクタ装置のベロフラム部材の形状を示
す要部拡大縦断面図である。
【図4】プロジェクタ装置の構成の他の例を示す縦断面
図である。
【図5】図4に示すプロジェクタ装置においてレンズプ
レートの位置調整を行った状態を示す縦断面図である。
【図6】図4に示すプロジェクタ装置のベロフラム部材
の形状を示す要部拡大縦断面図である。
【図7】図4に示すプロジェクタ装置のベロフラム部材
の形状の他の例を示す要部拡大縦断面図である。
【図8】陰極線管装置を用いて構成されるプロジェクタ
装置の構成を示す模式的平面図である。
【図9】プロジェクタ装置の構成を示す模式的側面図で
ある。
【図10】プロジェクタ装置におけるバックフォーカス
と投影映像の大きさの関係を示す模式的側面図である。
【図11】プロジェクタ装置においてバックフォーカス
を縮小した状態を示す模式的側面図である。
【符号の説明】
1 陰極線管、2 支持枠、3 レンズプレート、5
入射レンズ、6 調整位置決めネジ、8 ベロフラム部
材、12,18 面部、13 冷却液

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が表示されるフロントパネル部の表
    示面に表示される陰極線管を保持する支持枠と、 上記支持枠の前方に配置され、上記表示面の画像をスク
    リーンに投射する投射レンズの後端部をなす入射レンズ
    を保持するレンズプレートと、 上記支持枠と上記レンズプレートとの間に配設される可
    撓性を有するベロフラム部材と、 上記フロントパネル部、上記支持枠、上記入射レンズ及
    び上記ベロフラム部材により密封された空隙部に充填さ
    れた光学的結合用の透明液体と、 上記レンズプレートの上記支持枠に対する角度を調整可
    能に、上記支持枠に対して上記レンズプレートを支持す
    る支持機構とを備え、 上記ベロフラム部材は、上記支持機構によって、上記レ
    ンズプレートの上記支持枠に対する角度を調整すると
    き、上記空隙部の内圧を維持して容積が略一定となるよ
    うに可撓変位するプロジェクタ装置。
  2. 【請求項2】 上記支持機構は、先端側が上記レンズプ
    レートに支持され、後端側が上記支持枠に設けられたネ
    ジ孔に螺入された調整位置決めネジを有し、 上記調整位置決めネジの螺入量を可変することによっ
    て、上記レンズプレートの上記支持枠に対する角度を調
    整する請求項1記載のプロジェクタ装置。
JP35378591A 1991-12-18 1991-12-18 プロジェクタ装置 Expired - Fee Related JP3271279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35378591A JP3271279B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35378591A JP3271279B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 プロジェクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05167963A JPH05167963A (ja) 1993-07-02
JP3271279B2 true JP3271279B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=18433205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35378591A Expired - Fee Related JP3271279B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271279B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528936A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Pioneer Electron Corp プロジエクシヨンテレビにおける投写装置
JP3316974B2 (ja) * 1993-11-02 2002-08-19 松下電器産業株式会社 投写形受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05167963A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557353A (en) Pixel compensated electro-optical display system
US7293881B2 (en) Video projector for dome screen
JPH09218379A (ja) 広画角液晶プロジェクションレンズシステム
US6781641B2 (en) Liquid crystal display projector
JP3271280B2 (ja) プロジェクタ装置用陰極線管装置
JPH06235883A (ja) 映像プロジェクタ装置
US4730211A (en) Projection-type color television receiver wherein the center lines of right and left projection lenses intersect a display screen at points which are offset from a point at which the center line of a center projection lens intersects the display screen
US5758941A (en) Pixel compensated electro-optical display system
JPH0519346A (ja) 投写型画像表示装置
JP3271279B2 (ja) プロジェクタ装置
US5010396A (en) Television projector for projection display
JP3115879B2 (ja) 光学装置
JP3193062B2 (ja) 3管式プロジェクションテレビ
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
KR100321287B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼 수신기내 광학시스템
JP3163618B2 (ja) ビデオプロジェクタ装置
JPH04125536A (ja) 背面投射型液晶表示装置
JP2956149B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0643417A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0735290Y2 (ja) プロジェクタのあおり角調整装置
JPH0344691A (ja) 大画面表示装置
JP2000250131A (ja) 投写形ディスプレイ
JP2896744B2 (ja) 投写型表示装置
JPH09163393A (ja) ビデオプロジェクタ
KR930001397B1 (ko) 투사형 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees