JP3270837B1 - 光通信ネットワーク - Google Patents

光通信ネットワーク

Info

Publication number
JP3270837B1
JP3270837B1 JP2001144052A JP2001144052A JP3270837B1 JP 3270837 B1 JP3270837 B1 JP 3270837B1 JP 2001144052 A JP2001144052 A JP 2001144052A JP 2001144052 A JP2001144052 A JP 2001144052A JP 3270837 B1 JP3270837 B1 JP 3270837B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
cell
node
circle
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001144052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344464A (ja
Inventor
元 毛利
Original Assignee
株式会社 総合開発事務所
平松 終次
元 毛利
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 総合開発事務所, 平松 終次, 元 毛利 filed Critical 株式会社 総合開発事務所
Priority to JP2001144052A priority Critical patent/JP3270837B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270837B1 publication Critical patent/JP3270837B1/ja
Priority to PCT/JP2002/004500 priority patent/WO2002093796A1/ja
Publication of JP2002344464A publication Critical patent/JP2002344464A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/271Combination of different networks, e.g. star and ring configuration in the same network or two ring networks interconnected
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 円環状の光ファイバからなるサークル自体に
光交換機能を持たせることにより、大規模な交換器を設
置することなく高速且つ大容量の通信を実現することが
可能な光通信ネットワークを提供すること。 【解決手段】光通信ネットワーク1は、複数のノード7
が光ファイバ9を介して円環状に接続されたサークル3
を含んで構成され、前記各ノード7は、送信情報と宛先
情報とからなるセルを表す光信号を前記光ファイバ9内
へ送信する光送信器12と、前記光ファイバ内を伝送さ
れる光信号を受信する光受信器13と、その光受信器1
3により受信された光信号により表されるセルの宛先情
報が自己のノード7を表している場合に、そのセルの送
信情報を自己のノード7に接続された端末装置10へ転
送する受信用ATMスイッチ17とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを用い
た光通信ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話等の通信ネットワークにおい
ては、情報を一旦、一定地域内に必ず設けられている中
継所まで伝送し、複数の交換器を介して回線の接続が行
われるようになっている。一方、近年は、インターネッ
トの普及に伴う通信需要の急速な拡大に対応すべく、光
通信ネットワークの開発が盛んに行われるようになって
きている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
交換器を介しての回線接続方式では、中継所までの情報
伝送のために、大量の光ファイバケーブル並びに交換器
等の設備を設ける必要があり、光通信ネットワークの普
及を図るためにはこれらの設備に膨大なコストを要する
という点が大きな問題となっている。本発明は、かかる
課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、円環状
の光ファイバからなるサークル自体に光交換機能を持た
せることにより、大規模な交換器を設置することなく高
速且つ大容量の通信を実現することが可能な光通信ネッ
トワークを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の光通信ネットワークは、複数のノ
ードが光ファイバを介して円環状に接続されたサークル
を少なくとも一つ含んで構成されるものを対象として、
特に、前記各ノードは、送信情報と宛先情報とからなる
セルを表す各々所定の単一波長のスペクトル線による
信号を前記光ファイバ内へ送信する光送信器と、前記光
ファイバ内を伝送される光信号を受信する光受信器と、
その光受信器により受信された光信号により表されるセ
ルの宛先情報が自己のノードを表している場合に、その
セルの送信情報を自己のノードに接続された端末装置へ
転送する第1の転送手段とを備え、前記光ファイバに
は、前記各ノードの光送信器から送信された複数のスペ
クトル線が重畳された多重スペクトル線が伝送され、前
記光受信器は、前記光ファイバのコアとクラッドとの境
界近傍において前記コア内を臨むように配置され、前記
コア内を伝送される前記多重スペクトル線を前記コアの
側方にて受光し且つ集光する光学系部材と、その光学系
部材により受光された多重スペクトル線を波長の異なる
複数のスペクトル線に分離する分離手段と、その分離手
段により分離されたスペクトル線ごとに光信号を検出す
る検出手段とを備えたことを特徴とする。
【0005】従って、前記各ノードにおいて、光送信器
は、送信情報と宛先情報とからなるセルを表す各々所定
の単一波長のスペクトル線による光信号を前記光ファイ
バ内へ送信する。また、光受信器は、光学系部材が、
前記コア内を伝送される多重スペクトル線を伝送方向の
側方にて受光し且つ集光し、分離手段が、その光学系部
材により受光された多重スペクトル線を波長の異なる複
数のスペクトル線に分離し、検出手段が、その分離手段
により分離されたスペクトル線ごとに光信号を検出す
る。そして、第1の転送手段は、その光受信器により受
信された光信号により表されるセルの宛先情報が自己の
ノードを表している場合に、そのセルの送信情報を自己
のノードに接続された端末装置へ転送する。よって、任
意のノードに接続された端末装置から送信したセルを、
そのセルの宛先情報に示されたノードに接続された端末
装置へ、途中に交換器を設けることなく、確実に伝送す
ることができる。また、光伝送路としてのコア内に光の
減衰の原因となるレンズ等を設けないので、多重スペク
トル線による光信号の減衰を極めて低く抑えることがで
きる。また、長距離に亘って光信号を伝送する場合に、
光ファイバの途中に設ける光増幅器の数を少なくするこ
とができる。
【0006】また、請求項2に記載の光通信ネットワー
クは、前記各ノードの光送信器が送信する光信号は、同
一サークル上の全てのノードで受信が可能であることを
特徴とする。従って、サークル上の任意のノードからセ
ルを光信号の形で前記光ファイバ内に送信した場合、同
一サークル内では光信号から電気信号への変換を行うこ
となく、極めて高速に、全てのノードが光信号を受信す
る。そして、自己のノード宛の宛先情報を含むセルを受
け取ったノードのみが、第1の転送手段により自己のノ
ードに接続された端末装置へセルを送る。よって、極め
て簡易な構成のネットワークにより、サークル内の所望
の宛先へ高速且つ確実にセルを到達させることができ
る。
【0007】また、請求項3に記載の光通信ネットワー
クは、複数のサークルを含んで構成され、隣接するサー
クルを互いに連結する連結手段を更に備え、その連結手
段は、連結されたサークル毎に設けられ、前記セルを表
す光信号を前記光ファイバ内へ送信する光送信器と、連
結されたサークル毎に設けられ、前記光ファイバ内を伝
送される光信号を受信する光受信器と、メモリと、前記
光受信器により受信された光信号により表されるセルの
宛先情報がその光受信器が接続されたサークル以外の所
定のサークル上のノードを表している場合に、そのセル
を前記メモリに格納する格納手段と、前記メモリに格納
されたセルの宛先情報に基づいて、連結された複数のサ
ークルの一つを選択するとともに、その選択されたサー
クルの光送信器にセルを転送する第2の転送手段とを備
えたことを特徴とする。
【0008】従って、隣接するサークルを互いに連結す
る連結手段において、光受信器が光信号を受信し、格納
手段が光受信器により受信された光信号により表される
セルの宛先情報がその光受信器が接続されたサークル以
外の所定のサークル上のノードを表している場合に、そ
のセルを前記メモリに格納し、第2の転送手段が、前記
メモリに格納されたセルの宛先情報に基づいて、連結さ
れた複数のサークルの一つを選択するとともに、その選
択されたサークルの光送信器にセルを入力し、光送信器
が、そのセルを光信号として光ファイバ内に送信する。
選択されたサークル内に宛先情報のノードがあれば、そ
のノードによりセルが端末装置に転送され、そうでない
場合は、連結手段を介して再び隣接するサークル内へ光
信号が送信される。このように、隣接するサークルへ順
次、光信号が伝送されるので、大型の交換器を設けるこ
となく、極めて簡易な構成でセルを最終的に宛先のノー
ドへ到達させることができる。
【0009】また、請求項4に記載の光通信ネットワー
クは、前記各サークルが、光信号の伝送方向の異なる2
本の光ファイバにより構成され、前記各ノードは、セル
の宛先情報に基づいて、自己のノードに接続された2本
の光ファイバのうちいずれかを選択する選択手段を備え
たことを特徴とする。従って、前記各ノードの選択手段
は、セルの宛先情報に基づいて、自己のノードに接続さ
れた光信号の伝送方向の異なる2本の光ファイバのうち
いずれかを選択する。よって、セルの宛先に対して適切
な経路となる光ファイバを介して光信号が伝送されるの
で、より高速な通信を行うことができる。
【0010】
【0011】
【0012】また、請求項に記載の光通信ネットワー
クは、前記光送信器により送信され、且つ前記光受信器
により受信される前記光信号は、スペクトル線の波長毎
に時分割多元接続方式により送信又は受信されることを
特徴とする。従って、光信号がスペクトル線の波長毎に
時分割多元接続方式により送信又は受信されるので、光
ファイバを多数のノードで共用して通信を行うことがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光通信ネットワー
クを具体化した実施形態について図面を参照しつつ説明
する。まず、本実施形態の光通信ネットワーク1の全体
構成について、図1を参照しつつ説明する。
【0014】光通信ネットワーク1は、図1に示すよう
に、円環状の光ファイバからなる短距離接続回線として
のサークル3と、複数のサークル3と連結装置82を介
して連結され、サークル3よりも大きな円環を形成する
中距離接続回線4と、複数の中距離接続回線4を連結装
置81を介して接続され、中距離接続回線4よりも大き
な円環を形成する長距離接続回線5とから構成されてい
る。ここで、サークルとは、光通信ネットワーク1にお
けるネットワークの基本構成単位を意味するものであ
り、中距離接続回線4、長距離接続回線5もノードの一
種である連結装置82,81を円環状に接続するサーク
ルの一形態である。
【0015】サークル3は、より詳細には、図2に示す
ように、複数のノード7が光ファイバ9により円環状に
接続されて構成されている。尚、図2では、個々のサー
クル3を区別するために、3−1〜3−4のように枝番
号を付しているが、これらは同様の構成を有するもので
ある。以後、個々のサークルを区別する必要がある場合
にのみ、1から4の枝番号を付して説明し、他の場合は
枝番号を省略して、単にサークル3と記載することとす
る。他の部材についても同様である。
【0016】サークル3は、長さが約15kmの円環状
の2本の光ファイバ9a,9bからなる光ファイバ9を
使用して、各サークル3に最大700箇所までノード7
を接続したものである。尚、各ノード7は各家庭やビル
内に設置されるので、1ノードあたり光ファイバ9a,
9bの十数m分が引込みに使用され、実際の使用におい
ては、サークル3は周囲2km程度の地域をカバーする
ことになる。また、各ノード7には、パーソナルコンピ
ュータ、電話、ファクシミリ等の種々の端末装置10が
接続されている。サークル3は、典型的には、市内を数
ブロック乃至数十ブロックに分割した各ブロック毎の地
域通信網やオフィスビル内のローカルエリアネットワー
ク(LAN)として利用されるものである。
【0017】尚、光ファイバ9の長さを約15kmとし
たのは、後述する光送信器12の光源であるLEDの光
強度及び光受信器13の受光感度との関係により設定さ
れたものである。すなわち、サークル3内の一つのノー
ド7から光ファイバ9内に発せられた光パルスは、円環
状の光ファイバ9内を一周して当該ノード7に帰還する
のであるが、1周目で各ノード7の光受信器によって信
号光として既に検出済みの光パルスが、2周目にはで二
重に検出されないように、光ファイバ9内を15kmに
亘って伝送されて減衰した光量レベルを考慮して光受信
器13の感度が設定されている。
【0018】円環状の光ファイバ9を構成する2本の光
ファイバ9a、9bは、光信号の伝送方向が異なる二重
の円環を形成している。例えば、サークル3−1におけ
る光信号の伝送方向は、光ファイバ9aでは時計回りで
あり、光ファイバ9bでは反時計回りとなっている。光
ファイバ9は、光通信分野において広く用いられている
ものと同様に、石英ガラス等のガラス材料からなり、軸
中心周りに形成されたコア91と、そのコア91よりも
屈折率の小さいガラス材料からなり、コア91を覆うク
ラッド92と、そのクラッド92を覆う樹脂材料からな
る被覆90とから構成されている(図4参照)。
【0019】隣接するサークル3は、連結装置8を介し
て連結されている。図2の光通信ネットワーク1では、
サークル3−1と3−2、3−2と3−3、3−3と3
−4、3−4と3−1が、それぞれ連結装置8を介して
互いに連結されている。中距離接続回線4は、光信号を
市や郡、あるいは県単位の中距離に亘って伝送するため
に、光信号を増幅するための図示しない中継サーバを約
15km毎に配置した円環状の回線であり、前述したサ
ークル3と同様に2本の円環状の光ファイバ9a,9b
により構成されている。中距離接続回線4は、複数のサ
ークル3と連結装置82を介してそれぞれ連結されてい
る。
【0020】一方、長距離接続回線5は、光信号を国単
位等の長距離に亘って伝送するために、図示しない中継
サーバを約15km毎に配置した円環状の回線であり、
前述したサークル3や中距離接続回線4と同様に2本の
円環状の光ファイバ9a,9bにより構成されている。
長距離接続回線5は、図1に示すように、複数の中距離
接続回線4と連結装置81を介して連結されている。
【0021】また、長距離接続回線5上には、セシウム
原子発振器を備えた主発振装置80が接続されている。
主発信装置80は、同期信号を光信号の形で長距離接続
回線5上に伝送するように構成され、光通信ネットワー
ク1は、この主発信装置80からの同期信号により、従
属同期方式により網同期を図っている。より詳細には、
連結装置81、82に従属発振器が設けられ、これらの
従属発振器は主発信装置80からの同期信号に基づいて
同期信号を発生するので、サークル3、中距離接続回線
4、長距離接続回線5のそれぞれのレベルで同期が図ら
れるのである。尚、同期信号は、例えば、後述するセル
の一部である5バイトのヘッダと同様のデータが光信号
化して伝送される。
【0022】尚、サークル3、中距離接続回線4、長距
離接続回線5は、それぞれの回線の長さに対応した光強
度の光源を用いて、光信号を伝送するようになってい
る。よって、各回線における光信号の光強度は、サーク
ル3、中距離接続回線4、長距離接続回線5の順に大き
くなっている。次に、ノード7及び光ファイバ9a、9
bの構成について図3乃至図5を参照しつつ説明する。
【0023】ノード7は、図3に示すように、光ファイ
バ9a,9bにそれぞれ接続された送受信ユニット11
a,11bと、セル生成処理部14と、セル終端処理部
16と、送信用ATMスイッチ15と、受信用ATMス
イッチ17と、従属発振器41とから構成されている。
【0024】送受信ユニット11aは、光ファイバ9a
へ光信号の送出を行う光送信器12と、光ファイバ9a
からの光信号の受信を行う光受信器13とから構成され
ている。以下、送受信ユニット11a及び光ファイバ9
aの構成について図4乃至図6を参照しつつを詳細に説
明する。尚、送受信ユニット11bは、光ファイバ9b
に接続された送受信ユニット11aと同様の構成及び機
能を有する装置であるので、説明を省略する。図4は、
送受信ユニット11aと光ファイバ9aとの接続部付近
の構成を示している。
【0025】光ファイバ9aは、前述したとおり、コア
91と、クラッド92と、被覆90とからなる構造を有
し、軸方向には、図4に示すように、多重スペクトル線
伝送部93と、単一スペクトル線導入部94と、スペク
トル線重畳部95とが設けられている。
【0026】多重スペクトル線伝送部93は、サークル
3上の各ノード7の光送信器12から出力された各波長
のスペクトル線が重畳された多重スペクトル線を伝送す
る光伝送路であり、円環状のサークル3を構成する光フ
ァイバ9aの大部分を占めている。多重スペクトル線伝
送部93は、コア91の直径D1が62.5μm、クラ
ッド92の直径D2が125μmに設定されている。多
重スペクトル線伝送部93は、後述する結合部96にお
いてスペクトル線重畳部95と接着により結合されてい
る。また、多重スペクトル線伝送部93の側面には、光
受信器13が接続される。
【0027】単一スペクトル線導入部94は、光信号の
伝送方向における上流側端部が光送信器12の信号光出
射口12aに接続され、下流側端部が結合部96に接着
により結合されており、光送信器12から出力される単
一波長のスペクトル線をスペクトル線重畳部95へと導
入する光伝送路である。単一スペクトル線導入部94
は、多重スペクトル線伝送部93と同様に、コア91の
直径D3が62.5μm、クラッド92の直径D4が1
25μmに設定されている。尚、本明細書においては、
単一波長のスペクトル線又は単一スペクトル線との用語
を、連続した単一の波長領域のスペクトル線という意味
で用いており、各スペクトル線をその中心波長により区
別している。従って、7波長とは、波長領域が7つであ
ることを意味し、複数のスペクトル線とは、波長領域の
異なる複数のスペクトル線という意味である。
【0028】スペクトル線重畳部95は、光信号の伝送
方向における上流側端部に多重スペクトル線伝送部93
及び単一スペクトル線導入部94と結合される結合部9
6が形成され、多重スペクトル線伝送部93により伝送
される多重スペクトル線と単一スペクトル線導入部94
により伝送される単一波長のスペクトル線とを重畳させ
ながら伝送する光伝送路である。スペクトル線重畳部9
5は、図5に示すように、結合部96において、コア9
1及びクラッド92の径が最も大きく、下流方向へ行く
に従って徐々に径が小さくなり、結合部96から15m
下流側の下流側端部97では多重スペクトル線伝送部9
3と同一の太さとなっている。このように徐々に光ファ
イバの径が小さくなる構造としたのは、急激に径を減少
させる構造では、伝送される光を減衰させる原因となる
ためである。
【0029】より詳細には、結合部96におけるコア9
1の直径D5が250μm、クラッド92の直径D6が
500μmとなっている。つまり、スペクトル線重畳部
95の最上流部のコア91の直径D5は、単一スペクト
ル線導入部94のコア91の直径D3、多重スペクトル
線伝送部93のコア91の直径D1のいずれよりも大き
く、さらにこれらの和よりも大きい。そして、図5に示
すように、下流方向へ1m進む毎に12.5μmの割合
でコアの直径が減少し、結合部96から15m下流側の
下流側端部97では、コア91の直径D7がD1と等し
い62.5μm、クラッド92の直径D8はD2と等し
い125μmとなって多重スペクトル線伝送部93へと
連続している。
【0030】図4に示すように、多重スペクトル線伝送
部93と単一スペクトル線導入部94とはスペクトル線
重畳部95におけるスペクトル線の伝送方向と略平行に
配置されて、結合部96にて、多重スペクトル線伝送部
93のクラッド径D2と単一スペクトル線導入部94の
クラッド径D4との和に等しい直径D5を有するスペク
トル線重畳部95のコア91に結合されている。従っ
て、多重スペクトル線と単一スペクトル線とが、スペク
トル線重畳部95のコア91内へ、スペクトル線の伝送
方向に沿ってほぼ真っ直ぐに入射されるように構成され
ているので、両スペクトル線が均一に重畳されて、波長
毎の光量に偏りが無い多重スペクトル線を生成すること
ができるのである。次に、送受信ユニット11aを構成
する光送信器12及び光受信器13の詳細構成について
図6を参照しつつ説明する。
【0031】光送信器12は、発光ダイオード(以下、
LEDと称する)19と、LED駆動回路20と、凸レ
ンズ21と、スペクトル分光器22とから構成され、光
ファイバ9aの単一スペクトル線導入部94の光信号伝
送方向における上流側端部に接続されている。
【0032】LED19は、自然光を発する光源であ
り、電気信号により点灯・消灯が切り替えられる。すな
わち、送信用ATMスイッチ15が光送信器12に送信
情報としての電気信号を送信すると、LED駆動回路2
0が送信情報に基づいてオン又はオフの電気信号をLE
D19に供給する。例えば、送信情報を構成するビット
が”1”の場合はオン信号、”0”の場合はオフ信号を
発生する。このように、LED19から発せられる自然
光が送信情報に基づいて強度変調されることにより光信
号としての光パルスが発生する。尚、本明細書では、光
源が何であるかに拘わらず、インコヒーレントな光を自
然光と称する。凸レンズ21は、LED19が発する自
然光を集光してスペクトル分光器22へと導く光学系部
材である。
【0033】スペクトル分光器22は、自然光が入力さ
れると所定波長のスペクトル線を分離して出力する装置
である。光送信器12においては、LED19より発せ
られ、且つ凸レンズ21により集光された自然光による
光パルスがスペクトル分光器22に入力されるので、ス
ペクトル分光器22からは所定波長のスペクトル線から
なる信号光が出力される。尚、スペクトル分光器22が
分離するスペクトル線の中心波長は、ノード7毎に予め
決められており、中心波長λ〜λのいずれかの波長
のスペクトル線を分離するように設定されている。ここ
で、各スペクトル線の中心波長及び波長範囲(かっこ
内)は、λ=400(±10)nm(紫)、λ=4
50(±10)nm(青)、λ=525(±10)n
m(緑)、λ=550(±10)nm(黄緑)、λ
=600(±10)nm(黄)、λ = 650(±
10)nm(橙)、λ=700(±10)nm(赤)
である。
【0034】光受信器13は、受光部23と、スペクト
ル分光器24と、フォトダイオード25とから構成さ
れ、光ファイバ9aの多重スペクトル線伝送部93の側
面に接続されている。受光部23は、光ファイバ9aの
軸方向と略直交する方向に突出し、光ファイバ9aのク
ラッド92内に挿入され、コア91とクラッド92との
境界近傍にはコア91の側面に面するように凸レンズ2
3aが設けられている。
【0035】凸レンズ23aは、光ファイバ9aのコア
91内を伝送される多重スペクトル線を受光し、且つ集
光する光学系部材である。凸レンズ23aは、光ファイ
バ9aのコア91とクラッド92との境界近傍におい
て、コア91内を側方から臨む窓のようにコア91の側
面に対して略平行に配置されている。つまり、凸レンズ
23aは、多重スペクトル線の伝送方向に対して側方に
て多重スペクトル線を受光するように配置されている。
【0036】尚、このように多重スペクトル線の伝送方
向の側方にて受光が可能であるのは、スペクトル線が光
ファイバ9内を拡がりながら直進する性質を有する光で
あるからである。従って、半導体レーザ装置によるレー
ザ光のように拡がらない光を利用した光通信システムに
おいては、光伝送路内の光を一旦全て受光して取り込む
必要があるので、本実施形態のように光伝送路の側方か
ら受光することは不可能である。スペクトル分光器24
は、入力された光を波長の異なる7本のスペクトル線に
分離する装置である。すなわち、光ファイバ9aのコア
91内を伝送される多重スペクトル線が凸レンズ23a
により集光されて分光器24に入力され、中心波長λ
からλの7本のスペクトル線を出力するのである。
【0037】フォトダイオード25は、入力された光信
号としての光パルスを電気信号に変換する装置であり、
スペクトル分光器24から出力される7本のスペクトル
線が1本ずつ入力されて、それぞれ独立して光パルスを
検出するように7個のフォトダイオード25a〜25g
により構成されている。フォトダイオード25a〜25
gには、それぞれ中心波長λ〜λのスペクトル線が
入力され、光パルスを検出して電気信号に変換し、受信
用ATMスイッチ17へと出力するのである。
【0038】ここで、光信号は光ファイバ内を伝送され
る距離に比例して減衰するので、各ノード7の光受信器
13が受信する光信号の強度は、光信号を送信したノー
ド7の距離が近いほど強く、距離が遠いほど光信号の強
度が弱い。従って、あるノード7で受光する光信号の強
度は、光信号を送信したノード7ごとに決定される。そ
こで、光受信器13は、予め、受信光の強度をノード7
ごとにマッピングして受光感度を設定しておくことによ
り、光信号を誤検出することを防止するように構成され
ている。次に、セル生成処理部14及びセル終端処理部
16の機能について、図7を参照しつつ説明する。
【0039】セル生成処理部14は、端末装置10から
送信される連続情報を48バイトごとのブロック(情報
フィールド)に区切り、当該情報の宛先アドレスを含む
ヘッダを付加してセルを生成する処理(図7の下向き矢
印の処理)を行い、そのセルを一旦、内部メモリに書き
込んでから、所定時間内に書き込み時の2倍以上の速度
で読み出して送出するユニットである。端末装置10か
らセル生成処理部14へ情報が入力されると、セルが生
成され、その先頭にビットレートを表すフレーム同期信
号を付加して送信用ATMスイッチ15へ転送される。
尚、情報フィールド48バイトとヘッダ5バイトとから
なる計53バイトのセルが、光通信ネットワーク1にお
いて伝送される情報の単位をなすものであり、光ファイ
バ9内ではセルが光信号の形で伝送される。
【0040】一方、セル終端処理部16は、受信用AT
Mスイッチ17より受け取った各セルを内部メモリに一
旦蓄えてから、各48バイトの情報を取り出し、圧縮さ
れたバースト信号を端末装置10で受信可能な元の信号
サイズに変換して端末装置10へ転送する処理(図7の
上向き矢印の処理)を行うユニットである。また、受信
用ATMスイッチ17から同期信号を受け取った場合
は、端末装置10へ同期信号を供給する。次に、送信用
ATMスイッチ15及び受信用ATMスイッチ17の構
成について説明する。
【0041】送信用ATMスイッチ15は、端末装置1
0から情報が送信され、セル生成処理部14により生成
されたセルを、送受信ユニット11a又は11bのいず
れかへ転送する電子回路であり、送受信ユニット11a
の光送信器12と、送受信ユニット11bの光送信器1
2と、端末装置10とに接続されている。すなわち、セ
ルのヘッダに含まれる宛先アドレスを解読し、光ファイ
バ9a、9bのいずれかを選択してセルを送受信ユニッ
ト11a、又は11bに転送するのである。尚、光信号
の送信経路が最も短くなるように光ファイバ9a,9b
のいずれかを選択するよう構成されるのが望ましい。
【0042】より詳細には、送信用ATMスイッチ15
は、周知のATMスイッチと同様の構成を有する2入力
2出力の単位スイッチを縦列接続したものにより構成さ
れている。所定のアドレスが入力されると、光ファイバ
9aが接続された送受信ユニット11aが選択され、前
記所定のアドレスとは異なる他の所定のアドレスが入力
されると光ファイバ9bが接続された送受信ユニット1
1bが選択されるように構成される。例えば、セルのヘ
ッダに含まれる宛先アドレスの先頭ビットが0のとき、
光ファイバ9aに接続された送受信ユニット11aを選
択し、宛先アドレスの先頭ビットが1のとき、光ファイ
バ9bに接続された送受信ユニット11bを選択するよ
うに構成することができる。
【0043】一方、受信用ATMスイッチ17は、送受
信ユニット11aが光ファイバ9aから受信したセル及
び送受信ユニット11bが光ファイバ9bから受信した
セルが受信情報として入力され、これらのセルのうち自
己のノード宛のセルのみを端末装置10へ転送するスイ
ッチであり、光ファイバ9aに接続された送受信ユニッ
ト11aと、光ファイバ9bに接続された送受信ユニッ
ト11bと、端末装置10とに接続されている。さら
に、受信用ATMスイッチ17は、送受信ユニット11
aから同期信号を含むヘッダを受け取った場合は、セル
生成処理部14,セル終端処理部16にそれぞれ同期信
号を送出する。従って、セル生成処理部14,セル終端
処理部16は、この受信用ATMスイッチ17により供
給される同期信号に基づいて同期を取りつつ動作するの
である。
【0044】より詳細には、受信用ATMスイッチ17
は、前述した送信用ATMスイッチ15と同様に、2入
力2出力の単位スイッチを縦列接続して構成されてい
る。セルのヘッダに含まれる宛先アドレスが自己のノー
ド宛である場合にのみ、セルを端末装置10に転送する
ように構成されている。従属発振器41は、より上位の
発振器である連結装置82内の従属発振器40により供
給された同期信号に基づいて、ノード7内の各部へ同期
信号を供給する水晶発振器である。より詳細には、受信
用ATMスイッチ17が、連結装置82内の従属発振器
40からサークル3の光ファイバ9a、又は9bを介し
て送られた同期信号を、光送受信ユニット11a、又は
11bより受け取ると、セル終端処理部16の内部メモ
リに同期信号を転送する。内部メモリは、その同期信号
を従属発振器41に転送する。従属発振器41は、供給
された同期信号に基づいて、受信用ATMスイッチ1
7、送信用ATMスイッチ15、セル生成処理部14、
セル終端処理部16及び端末装置10に同期信号を供給
する。従って、これらのノード7内の各部は、従属発振
器41より供給された同期信号に基づいて、同期を取っ
て動作するのである。
【0045】次に、連結装置82の構成について、サー
クル3−1と中距離接続回線4とを連結する連結装置8
2を例に挙げ、図8を参照しつつ説明する。尚、連結装
置8、81も同様の構成であるので、これらについての
詳細説明は省略する。連結装置82は、サークル3−1
側の光ファイバ9a−1、9b−1に設けられた送受信
ユニット11a−1,11b−1及び受信用ATMスイ
ッチ32−1と、中距離接続回線4側の光ファイバ9a
−2、9b−2に設けられた送受信ユニット11a−
2,11b−2及び受信用ATMスイッチ32−2と、
2メガバイトの容量のメモリ30と、送信用ATMスイ
ッチ31と、従属発振器40とから構成されている。メ
モリ30は、VC SDRAM(バーチャルチャネルS
DRAM)等の高速にデータの入手力が可能なメモリに
より構成される。
【0046】送受信ユニット11a−1、11b−1、
11a−2、11b−2は、前述したノード7の送受信
ユニット11aと同様の構成を有するものである。受信
用ATMスイッチ32−1は、送受信ユニット11aの
光受信器13と、送受信ユニット11bの光受信器13
と、メモリ30とに接続されている。そして、受信用A
TMスイッチ32−1は、前述した2つの光受信器13
により受信されたセルが入力され、ヘッダに含まれる宛
先アドレスが所定のアドレスである場合にのみ、セルの
内容をメモリ30に書き込むように構成されている。
尚、メモリ30は、連結されたサークル3−1及び中距
離接続回線4により共有され、双方からアクセス可能に
構成されているため、両回線間のセルの交換を同軸上で
高速に処理することができる。
【0047】より詳細に説明すると、受信用ATMスイ
ッチ32−1は、前述した受信用ATMスイッチ17と
同様に、2入力2出力の単位スイッチを縦列接続したも
のにより構成されている。例えば、サークル3−1にお
いて受信されたセルの宛先アドレスが当該サークル3−
1、隣接するサークル3−2及び3−4以外のサークル
上のアドレスである場合にのみ、セルの内容をメモリ3
0に書き込むように構成される。尚、これら3つのサー
クルが除かれるのは、以下の理由による。すなわち、宛
先アドレスが、当該サークル3−1内のアドレスの場合
は、いかなる連結装置を介することなく情報が宛先のノ
ードに到達する。また、宛先アドレスが隣接するサーク
ル3−2又は3−4である場合は、それぞれに接続され
た連結装置8を経由する伝送経路の方が連結装置82を
経由する伝送経路よりも短いからである。
【0048】送信用ATMスイッチ31は、メモリ30
と、送受信ユニット11aの光送信器12と、送受信ユ
ニット11bの光送信器12と、送受信ユニット11c
の光送信器12と、送受信ユニット11dの光送信器1
2とに接続されている。そして、送信用ATMスイッチ
31は、メモリ30に格納されたセルが順次入力され、
ヘッダに含まれる宛先アドレスが、予め決められたアド
レス区分のいずれに属するかにより選択された光送信器
12へセルを転送するように構成されている。より詳細
に説明すると、送信用ATMスイッチ31は、前述した
受信用ATMスイッチ17−1と同様に2入力2出力の
単位スイッチが縦列接続されて構成されている。例え
ば、アドレスを4つの区分に分け、各区分をそれぞれ光
ファイバ9a−1,9b−1,9a−2,9b−2に対
応させるように構成される。
【0049】従属発振器40は、より上位の発振器であ
る連結装置81内の従属発振器により供給された同期信
号に基づいて、連結装置82内の各部へ同期信号を供給
する水晶発振器である。より詳細には、受信用ATMス
イッチ32−2が、連結装置81内の従属発振器から中
距離接続回線4の光ファイバ9a−2、又は9b−2を
介して送られた同期信号を、光送受信ユニット11a−
2、又は11b−2より受け取ると、メモリ30に同期
信号を転送する。メモリ30は、その同期信号を従属発
振器40に転送する。従属発振器40は、供給された同
期信号に基づいて、受信用ATMスイッチ32−1,3
2−2、送信用ATMスイッチ31,及びメモリ30に
同期信号を供給する。従って、これらの連結装置82内
の各部は、従属発振器40より供給された同期信号に基
づいて、同期を取って動作するのである。
【0050】次に、光通信ネットワーク1における多元
接続の方式について、説明する。光通信ネットワーク1
では、セル同期多重・時分割多元接続方式により情報の
伝送が行われれる。以下、その詳細について説明する。
サークル3上の各ノード7の送信器12から出力される
セルは、各サークル3ごとに一つ設けられた連結装置8
2の従属発振器40から供給される同期信号により同期
が図られるとともに時分割多重化されて送信される。
【0051】すなわち、前述したように、主発信装置4
0が長距離接続回線5を構成する光ファイバ9内に、同
期信号としての光信号を送出する。長距離接続回線5に
接続された連結装置81がその同期信号としての光信号
を受け取ると、その同期信号に基づいて内部に設けた従
属発振器40により同期信号を発生し、光信号として中
距離接続回線4の光ファイバ9内に送出する。中距離接
続回線4に接続された連結装置82は、同様にして、サ
ークル3を構成する光ファイバ9内に同期信号としての
光信号を送出する。
【0052】サークル3の光ファイバ9内に送出された
同期信号としての光信号は、円環状の光ファイバ9内を
一周する間に、各ノード7及び連結装置8の光受信器1
3によって受信され、前述したようにATMスイッチ1
7よりノード7内の各部へ同期信号が供給される。従っ
て、光信号の送受信は、送受信ユニットによりこの同期
信号に基づいて行われる。ここで、サークル3を構成す
る光ファイバ9のコア91内には光信号の減衰の原因と
なるレンズ等は一切設けられていないので、同期信号と
しての光信号を光ファイバ9内に送出するだけで、電気
信号への変換を行うことなく、サークル3上の全てのノ
ード7に同期信号を送ることができる。よって、サーク
ル3全体の同期を容易に図ることができ、ひいては、中
距離接続回線4、長距離接続回線5を含む光通信ネット
ワーク1の全体の同期を容易に図ることができるのであ
る。
【0053】各ノード7の光送信器12から出力される
光信号は、同期信号に基づいてセル単位に時分割多元接
続(TDMA)方式により光ファイバ内を伝送される。
より具体的には、図11に示すように、λ〜λの各
波長のスペクトル線毎に400分の1秒のTDMAフレ
ームが、100台の端末により時分割して使用される。
よって、各セルは、4万分の1秒のタイムスロットで同
期多重化されて送信される。換言すれば、100台の端
末が、1秒間に400回の送信を行うことができるので
ある。従って、光信号の送信レートを64Mbps(有
効な信号が、その2分の1)とした場合、1秒間の送信
容量は、64M÷2×400(回)×2(光ファイバ本
数)=25.6Gビットとなる。
【0054】例えば、波長λが割り当てられた100
箇所のノード7は、それぞれ予め決められたch1〜c
h100のいずれかのタイムスロット内でセルを送信す
る。同様に、波長λからλが割り当てられたそれぞ
れ100箇所のノード7は、ch101〜ch200,
ch201〜ch300,ch301〜ch400,c
h401〜ch500,ch501〜ch600,ch
601〜ch700のいずれかのタイムスロット内でセ
ルを送信する。このように、光通信ネットワーク1で
は、7波長のスペクトル線を使い、各波長を100個の
タイムスロットに時分割多重化することにより、ch1
〜ch700の合計700の仮想チャネルを作り出して
いる。
【0055】一方、光受信器13は、4万分の1秒のタ
イムスロット毎に、多重スペクトル線を受光し、7波長
のスペクトル線に分離することにより、7個のセルを並
列に受信する。例えば、図11に示す先頭のタイムスロ
ットでは、4万分の1秒のタイムスロット毎に、ch
1、ch101、ch201、ch301、ch40
1、ch501、ch601、ch701の7個のセル
を受信する。次に、光通信ネットワーク1における情報
の流れ及び各部材の作用について、図9乃至図10の説
明図を参照しつつ概略を説明する。
【0056】[1](図9参照) まず、サークル3−1上の、ノード7aに接続された端
末装置10において送信情報を作成し、宛先として他の
ノード7のアドレスを指定して送信すると、接続された
ノード7aに情報が電気信号の形で送られる。セル生成
処理部14は、受け取った情報を、48バイト毎の情報
フィールドに分割するとともに、宛先アドレスを含む5
バイトのヘッダを付加してセルAを生成し、送信用AT
Mスイッチ15へ入力する。送信用ATMスイッチ15
は、セルAのヘッダに含まれる宛先アドレスに基づい
て、光ファイバ9a、9bのいずれかを選択し、送受信
ユニット11a又は11bの光送信器12にセルを転送
する。(ここでは、光信号の伝送方向が時計回りの光フ
ァイバ9aが選択されたものと仮定する。)
【0057】光送信器12は、セルAの内容を光信号に
変換して、光ファイバ9aの単一スペクトル線導入部9
4内へ送出する。ここで、例えば、当該ノード7aにc
h3のチャネルが割り当てられている場合、スペクトル
分光器22は波長λのスペクトル線を分離し、セルA
の内容を表す波長λのスペクトル線による光信号が、
同期信号に基づいてch3のタイムスロット内に送出さ
れる(図11参照)。同様に、ch105のタイムスロ
ットが割り当てられたノード7bに接続された端末装置
10から情報が送信されると、ノード7bからは、セル
Bの内容を表す波長λのスペクトル線による光信号
が、同期信号に基づいてch105のタイムスロット内
に送出される(図11参照)
【0058】[2](図9参照) 光送信器12より送出された光信号は、光ファイバ9b
の単一スペクトル線導入部94からスペクトル線重畳部
95へと伝送されて、多重スペクトル線伝送部93から
伝送される多重スペクトル線と重畳されてサークル3−
1の光ファイバ9a内を1周する。すなわち、ノード7
a,7bからそれぞれ送出された波長λ のスペクトル
線と波長λ のスペクトル線とは、それぞれ単一スペ
クトル線導入部94から光ファイバ内へ送出されて、多
重スペクトル線伝送部93から伝送される多重スペクト
ル線とスペクトル線重畳部95内で重畳されて、新たな
多重スペクトル線となって多重スペクトル線伝送部93
内を伝送されるのである。
【0059】サークル3−1上の全てのノード7及び連
結装置8は、それぞれ光受信器13にて多重スペクトル
線を受光し、電気信号に変換して各受信用ATMスイッ
チ17に入力する。尚、現実には光信号は完全に減衰し
て光量が0になるまで光ファイバ9a内を回り続けるの
であるが、サークル3−1を1周して減衰した後の光量
は、光受信器13によって検出されないようにフォトダ
イオード25の感度を設定してあるので、有効な光信号
としてはサークルを1周だけ伝送することになる。
【0060】より詳細には、各ノード7は、光ファイバ
9a内を伝送される多重スペクトル線を光受信器13の
凸レンズ23aにおいて受光する。尚、凸レンズ23は
信号光の伝送を遮らないコア91の側方に設けられてい
るが、多重スペクトル線はコア91内を拡がりながら直
進するので、凸レンズ23a内に確実に入射されるので
ある。受光されたスペクトル線は、スペクトル分光器2
4によりλ〜λの7波長のスペクトル線に分離した
後、フォトダイオード25においてスペクトル線毎に光
信号を受信して各受信用ATMスイッチ17に入力す
る。
【0061】[3](図9参照) 各ノード7の受信用ATMスイッチ17は、入力された
光信号により表されるセルのヘッダに含まれる宛先アド
レスが、自己のノード7のアドレスである場合にのみ、
セルの内容を自己の端末装置10に電気信号として転送
する。例えば、セルAの宛先アドレスがサークル3−1
のノード7cである場合、そのノード7cの受信用AT
Mスイッチ17のみが端末装置10にセルAを転送して
通信処理が終了する。
【0062】[4](図10参照) 一方、2において光信号を受信した連結装置8の受信用
ATMスイッチ32−1は、入力されたセルのヘッダに
含まれる宛先アドレスが、当該サークル3−1以外の所
定のサークル3(例えばサークル3−2)上のアドレス
である場合、セルの内容をメモリ30に書き込む。そし
て、送信用ATMスイッチ31はメモリ30に格納され
たセルのヘッダを読み出して、予め決められたアドレス
の区分に従って、当該連結ノード8に接続された二組の
光ファイバ9a、9bのいずれかの光送信器12へセル
の内容を転送する。(ここでは、光ファイバ9aが選択
されたものと仮定する。) 光送信器12は、セルの内容を光信号に変換し、予め決
められたチャネルを使用して、光ファイバ9a内へ送出
する。
【0063】例えば、セルBの宛先アドレスがサークル
3−2上のアドレスである場合であって、連結装置8a
にch202が割り当てられている場合、波長λのス
ペクトル線によるセルBの内容を表す光信号が連結装置
8aよりサークル3−2の光ファイバ9a内に送出され
る。 [5](図10参照) [2]と同様に、その光信号が円環状の光ファイバ9a
を1周する間に、サークル3−2上の全てのノード7及
び連結装置8が、各光受信器13においてこの光信号を
受信し、電気信号に変換して各受信用ATMスイッチ1
7に入力する。
【0064】[6](図10参照) [3]と同様に、サークル3−2上の各ノード7の受信
用ATMスイッチ17は、入力された光信号により表さ
れるセルのヘッダに含まれる宛先アドレスが、自己のノ
ード7のアドレスである場合にのみ、セルの内容を自己
の端末装置10に電気信号として転送する。例えば、セ
ルBの宛先アドレスがサークル3−2のノード7hであ
る場合、そのノード7hの受信用ATMスイッチ17の
みが端末装置10にセルBを転送して通信処理が終了す
る。以下、宛先のノードが同一のサークル3内に存在し
ない場合は、[4]及び[5]の処理が繰り返され、宛
先のノードが存在するサークル3に到達した後は、
[6]の処理により通信処理が終了する。
【0065】このようにして、送信元の端末装置10か
ら送信された情報は、セルの形で、1又は2以上のサー
クル3、中距離接続回線4、あるいは長距離接続回線5
を経由し、宛先の端末装置10へ伝送されるのである。
【0066】尚、上記実施形態において、サークル3、
中距離接続回線4、長距離接続回線5は、本発明のサー
クルに、光ファイバ9が光伝送路に、連結装置8、8
1、82が連結手段に、送信用ATMスイッチ15が選
択手段に、受信用ATMスイッチ17が第1の転送手段
に、単一スペクトル線導入部94が第1の光伝送路に、
多重スペクトル線伝送部93が第2の光伝送路に、スペ
クトル線重畳部95が第3の光伝送路に、LED19が
光源に、LED駆動回路20が変調手段に、スペクトル
分光器22が抽出手段に、スペクトル分光器24が分離
手段に、フォトダイオード25が検出手段に、情報フィ
ールドが送信情報に、受信用ATMスイッチ32−1、
32−2が格納手段に、送信用ATMスイッチ31が第
2の転送手段にそれぞれ相当するものである。
【0067】以上詳述したことから明らかなように、本
実施形態の光通信ネットワーク1においては、サークル
3、中距離接続回線4、あるいは長距離接続回線5自体
が光交換機能を果たすように構成したので、大規模な交
換器や、ルータ、ハブ等を設けることなく、極めて簡易
且つ安価に光通信ネットワークを構築することができ
る。また、光通信ネットワーク1では、各ノード7がタ
イムスロット内にどれだけの容量のデータを送信するか
によって通信速度が決まるので、個々のノード7や連結
装置8等を構成するメモリ等の半導体部品のアクセス速
度や容量を向上させることにより、ネットワークとして
の通信速度を無制限に向上させることが可能である。
【0068】また、各ノード7は、光信号を受信する
と、セル全体を読み込まず、ヘッダ部分のみを読み込ん
で自己のノード宛か否かを解読するので、高速に処理す
ることが可能である。また、LED19が発する自然光
を波長毎に分離したスペクトル線を重畳して伝送する方
式であるので、単一波長の光のみを光ファイバ内で伝送
する方式に比べて遙かに大量の情報を伝送することがで
きる。
【0069】また、分離しやすいスペクトル線を重畳し
て伝送を行う方式であるので、半導体レーザを用いた波
長分割多重方式と異なり、安価なスペクトル分光器2
2、又は24を使用して、簡易且つ安価に光送信器12
及び光受信器13を構成することができる。ひいては、
これらの装置を含むノード7を、携帯電話並みの小型且
つ安価な装置とすることができる。
【0070】また、自然光から分離した単一波長のスペ
クトル線を重畳した多重スペクトル線は光ファイバ9の
コア91内を拡がりながら直進するので、光受信器13
における受光部23を、光伝送路であるコア91の側面
に設けることができる。このため、光の伝送を妨げるこ
となく受光することができ、従来の半導体レーザを用い
た光通信システムのように光伝送路中に光の減衰の原因
となるレンズ等の物理的障壁を設ける構造と比較して、
光ファイバ内を伝送される光の減衰を極めて低く抑える
ことができる。よって、光ファイバを使って長距離に亘
って光信号を伝送する場合に、信号を増幅するための中
継装置の設置箇所を従来よりも格段と減らすことが可能
である。
【0071】さらに、同期信号としての光信号を光ファ
イバ内に送出するだけで、電気信号への変換無く、サー
クル内での同期化を図ることができ、ひいては光通信ネ
ットワーク全体の同期化を容易且つ確実に図ることがで
きる。また、送受信ユニットの受光部23には、凸レン
ズ23aを設けて集光するようにしたので、受光感度を
向上させることができる。
【0072】また、光通信ネットワーク1は、各サーク
ル3が2本の光ファイバにより二重の円環を形成してい
るので、例えば、図12に示すように、光ファイバの1
カ所で故障が起こったときは、故障箇所を挟む両側のノ
ード7に内蔵された自己診断プログラムに基づき、その
両側のノード7でバイパスして故障箇所を切り離し、折
り返すことで通信を継続できるようにすることができる
ので、極めて高い信頼性を保つことができる。勿論、サ
ークル上にノード7を新設する工事を行う際にも、上記
と同様の方法を採用することにより、通信サービスを停
止することなく工事を行うことができる。また、サーク
ルを構成する2本の光ファイバのうち、宛先のノードへ
の経路が短い方の光ファイバを選択して光信号を伝送で
きるので、通信をより高速化することができる。
【0073】また、波長の異なるスペクトル線毎に時分
割して多元接続したので、サークル上に多数のノードを
接続して通信を行うことができる。尚、前記実施形態で
は、1サークルを長さ15kmの光ファイバを用いて周
囲が約2kmという小規模な単位に設定し、且つノード
数を1波長あたり100に制限しているので、時分割処
理がし易いという利点もある。
【0074】尚、本発明は上述した各実施形態に限定さ
れるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種
々の変更を施すことが可能である。例えば、前記実施形
態では、光源としてLEDを使用したが、自然光を発す
るランプ等の白色光源や、SLD(スーパー・ルミネッ
セント・ダイオード)等の各種の発光装置を用いること
も可能である。要するに、自然光を発する光源であっ
て、半導体スイッチング等によるオン・オフ制御が可能
なものを用いればよいのである。
【0075】また、前記実施形態では、7本の可視光の
スペクトル線を利用して光通信を行うように構成した
が、例えば、赤外線等の可視光以外のスペクトル線を利
用する構成であってもよい。要するに、拡がりながら直
進するという性質を有する光であるスペクトル線を利用
するものであればよいのである。また、分離するスペク
トル線は7波長よりも多くてもよく、勿論少なくても構
わない。
【0076】また、前記実施形態では、波長の異なる複
数のスペクトル線を同一の光ファイバ9内で伝送させる
ように構成したが、単一波長のスペクトル線あるいは自
然光そのものをノード毎に時分割多重する構成とするこ
とも可能である。尚、単一波長のスペクトル線を用いた
場合には、スペクトル分光器24が不要となり、自然光
を用いた場合には、スペクトル分光器22及び24が不
要となる。但し、前記実施形態のように、複数のスペク
トル線を利用する方が、大容量であるという点でより有
利である。
【0077】また、前記実施形態では、光通信ネットワ
ーク1をサークル3,中距離接続回線4、長距離接続回
線5の3段階のレベルのネットワークにより構成した
が、サークル3のみ、あるいはサークル3と中距離接続
回線4とにより光通信ネットワーク1を構成してもよ
く、長距離接続回線5のさらに上位レベルの接続回線を
設けてもよい。また、図2では、一つの中距離接続回線
4に接続するサークル数を4としたが、これより少なく
ても多くても構わない。尚、中距離接続回線4に接続さ
れる好ましいサークル数は、695程度である。
【0078】また、サークル3に接続されるノード(連
結装置を含む)の数は、700に限られず、これより多
くても少なくても構わない。また、サークル3を構成す
る光ファイバの長さは15kmに限定されるものではな
く、これより長くてもよく、勿論、短くても構わない。
要するに、光ファイバの長さに対応して、光源の光強度
を設定すればよいのである。また、光ファイバ9の多重
スペクトル線重畳部95の長さを15mとしたが、この
長さに限定されるものではない。また、コア径が縮小す
る割合を、伝送方向の長さ1mに対して12.5μmと
したが、これに限定されるものではない。要するに、徐
々にコア径が縮小する構造となっていればよいのであ
り、好ましくは、12.5μm以下の割合である。
【0079】また、前記実施形態では、サークルを2本
の光ファイバ9a,9bにより二重の円環状としたが、
1本の光ファイバを用いて一重の円環状で構成すること
も可能である。この場合には、光信号の伝送方向が一方
向であるので、ノード7において送信用ATMスイッチ
15を省略することができる。また、前記実施形態で
は、セルのヘッダを読み込んで信号の転送を行う手段と
して送信用ATMスイッチ15等を周知のATMスイッ
チにより構成したが、セル信号を処理する同等の機能を
有する電子回路であればよい。
【0080】
【発明の効果】以上述べたように本発明の請求項1に記
載の光通信ネットワークによれば、任意のノードに接続
された端末装置から送信したセルを、そのセルの宛先情
報に示されたノードに接続された端末装置へ、途中に交
換器を設けることなく、確実に伝送することができると
いう効果を奏する。また、光伝送路としてのコア内に光
の減衰の原因となるレンズ等を設けないので、多重スペ
クトル線による光信号の減衰を極めて低く抑えることが
できるという効果を奏する。また、長距離に亘って光信
号を伝送する場合に、光ファイバの途中に設ける光増幅
器の数を少なくすることができるという効果を奏する。
【0081】また、請求項2に記載の光通信ネットワー
クによれば、サークル上の任意のノードからセルを光信
号の形で前記光ファイバ内に送信した場合、同一サーク
ル内では光信号から電気信号への変換を行うことなく、
極めて高速に、全てのノードが光信号を受信する。そし
て、自己のノード宛の宛先情報を含むセルを受け取った
ノードのみが、第1の転送手段により自己のノードに接
続された端末装置へセルを送る。よって、極めて簡易な
構成のネットワークにより、サークル内の所望の宛先へ
高速且つ確実にセルを到達させることができるという効
果を奏する。
【0082】また、請求項3に記載の光通信ネットワー
クによれば、選択されたサークル内に宛先情報のノード
があれば、そのノードによりセルが端末装置に転送さ
れ、そうでない場合は、連結手段を介して再び隣接する
サークル内へ光信号が送信される。このように、隣接す
るサークルへ順次、光信号が伝送されるので、大型の交
換器を設けることなく、極めて簡易な構成でセルを最終
的に宛先のノードへ到達させることができるという効果
を奏する。
【0083】また、請求項4に記載の光通信ネットワー
クによれば、前記各ノードの選択手段は、セルの宛先情
報に基づいて、自己のノードに接続された光信号の伝送
方向の異なる2本の光ファイバのうちいずれかを選択す
る。よって、セルの宛先に対して適切な経路となる光フ
ァイバを介して光信号が伝送されるので、より高速な通
信を行うことができるという効果を奏する。
【0084】
【0085】また、請求項に記載の光通信ネットワー
クによれば、光信号がスペクトル線の波長毎に時分割多
元接続方式により送信又は受信されるので、光ファイバ
を多数のノードで共用して通信を行うことができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の光通信ネットワークの全
体構成図である。
【図2】 中距離接続回線及びサークルの構成を示す構
成図である。
【図3】 ノードの構成を示すブロック図である。
【図4】 送受信ユニットと光ファイバとの接続を示す
説明図である。
【図5】 光ファイバの構成を説明する説明図である。
【図6】 光送信器及び光受信器の構成を示すブロック
図である。
【図7】 セル生成処理及びセル終端処理を説明する説
明図である。
【図8】 連結装置の構成を示すブロック図である。
【図9】 宛先が同一サークル内のノードである場合の
情報の流れを示す説明図である。
【図10】 宛先が他のサークル上のノードである場合
の情報の流れを示す説明図である。
【図11】 7波長のスペクトル線の時分割多重を説明
する説明図である。
【図12】 故障発生時における光ファイバの接続を説
明する説明図である。
【符号の説明】
1 光通信ネットワーク 3 サークル 3−1〜3−4 サークル 4 中距離接続回線 5 長距離接続回線 7 ノード 8 連結装置 9a、9b 光ファイバ 10 端末装置 11a,11b 送受信ユニット 12 光送信器 13 光受信器 15 送信用ATMスイッチ 17 受信用ATMスイッチ 19 LED 20 LED駆動回路 21 凸レンズ 22 スペクトル分光器 23 受光部 23a 凸レンズ 24 スペクトル分光器 25 フォトダイオード 30 メモリ 31 送信用ATMスイッチ 32 受信用ATMスイッチ 81 連結装置 82 連結装置 91 コア 93 多重スペクトル線伝送部 94 単一スペクトル線導入部 95 スペクトル線重畳部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−95178(JP,A) 特開 平5−173032(JP,A) 実開 平3−112707(JP,U) 特許3258997(JP,B1) 日本ユニシス株式会社情報技術研究会 編,ギガビット時代のLANテキスト, 日本,東京電機大学出版局,1997年11月 30日,第1版,62−76 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/28 H04B 10/00 - 10/28 H04J 14/00 - 14/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノードが光ファイバを介して円環
    状に接続されたサークルを少なくとも一つ含んで構成さ
    れる光通信ネットワークにおいて、 前記各ノードは、 送信情報と宛先情報とからなるセルを表す各々所定の単
    一波長のスペクトル線による光信号を前記光ファイバ内
    へ送信する光送信器と、 前記光ファイバ内を伝送される光信号を受信する光受信
    器と、 その光受信器により受信された光信号により表されるセ
    ルの宛先情報が自己のノードを表している場合に、その
    セルの送信情報を自己のノードに接続された端末装置へ
    転送する第1の転送手段とを備え、 前記光ファイバには、前記各ノードの光送信器から送信
    された複数のスペクトル線が重畳された多重スペクトル
    線が伝送され、 前記光受信器は、 前記光ファイバのコアとクラッドとの境界近傍において
    前記コア内を臨むように配置され、前記コア内を伝送さ
    れる前記多重スペクトル線を前記コアの側方にて受光し
    且つ集光する光学系部材と、 その光学系部材により受光された多重スペクトル線を波
    長の異なる複数のスペクトル線に分離する分離手段と、 その分離手段により分離されたスペクトル線ごとに光信
    号を検出する検出手段と、 を備えたことを特徴とする光通信ネットワーク。
  2. 【請求項2】 前記各ノードの光送信器が送信する光信
    号は、同一サークル上の全てのノードで受信が可能であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光通信ネットワー
    ク。
  3. 【請求項3】 前記光通信ネットワークは、複数のサー
    クルを含んで構成され、 隣接するサークルを互いに連結する連結手段を更に備
    え、 その連結手段は、 連結されたサークル毎に設けられ、前記セルを表す光信
    号を前記光ファイバ内へ送信する光送信器と、 連結されたサークル毎に設けられ、前記光ファイバ内を
    伝送される光信号を受信する光受信器と、 メモリと、 前記光受信器により受信された光信号により表されるセ
    ルの宛先情報がその光受信器が接続されたサークル以外
    の所定のサークル上のノードを表している場合に、その
    セルを前記メモリに格納する格納手段と、 前記メモリに格納されたセルの宛先情報に基づいて、連
    結された複数のサークルの一つを選択するとともに、そ
    の選択されたサークルの光送信器にセルを転送する第2
    の転送手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は2
    に記載の光通信ネットワーク。
  4. 【請求項4】 前記各サークルは、光信号の伝送方向の
    異なる2本の光ファイバにより構成され、 前記各ノードは、セルの宛先情報に基づいて、自己のノ
    ードに接続された2本の光ファイバのうちいずれかを選
    択する選択手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の光通信ネットワーク。
  5. 【請求項5】 前記光信号が、スペクトル線ごとに時分
    割多元接続方式を用いて送信又は受信されるように構成
    されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか
    に記載の光通信ネットワーク。
JP2001144052A 2001-05-15 2001-05-15 光通信ネットワーク Expired - Fee Related JP3270837B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144052A JP3270837B1 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 光通信ネットワーク
PCT/JP2002/004500 WO2002093796A1 (en) 2001-05-15 2002-05-08 Optical communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144052A JP3270837B1 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 光通信ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3270837B1 true JP3270837B1 (ja) 2002-04-02
JP2002344464A JP2002344464A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18990069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144052A Expired - Fee Related JP3270837B1 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 光通信ネットワーク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3270837B1 (ja)
WO (1) WO2002093796A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104276A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Yutaka Katsuyama 光ネットワークシステム
CN1885749B (zh) * 2006-05-18 2010-05-12 浙江大学 一种用于电力电子系统的新型通讯网络拓扑结构
CN100470284C (zh) * 2006-12-13 2009-03-18 中国科学院等离子体物理研究所 串行1分2光纤转换器
CN104103156A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 国家电网公司 通信机房光纤网络声控报警装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675735A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Mitsubishi Electric Corp Optical data way device
JP2759012B2 (ja) * 1991-12-26 1998-05-28 株式会社日立製作所 光分岐器およびその製法
JPH06104845A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光通信ネットワーク
JPH07193543A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光多分岐通信における伝送方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本ユニシス株式会社情報技術研究会編,ギガビット時代のLANテキスト,日本,東京電機大学出版局,1997年11月30日,第1版,62−76

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002344464A (ja) 2002-11-29
WO2002093796A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Simmons et al. Quantifying the benefit of wavelength add-drop in WDM rings with distance-independent and dependent traffic
US5999288A (en) Connection set-up and path assignment in wavelength division multiplexed ring networks
KR20040005841A (ko) 다양한 데이터 포맷을 지원하는 채널을 가진 파장분할다중화 광 통신 시스템
Maier et al. STARGATE: the next evolutionary step toward unleashing the potential of WDM EPONs [Topics in Optical Communications]
US6542660B1 (en) Method and system for increasing a number of information channels carried by optical waveguides
US6411412B1 (en) WDM optical communication network with data bridging plural optical channels between optical waveguides
US20020054406A1 (en) Bidirectional WDM optical communication network with optical bridge between bidirectional optical waveguides
KR20030070903A (ko) 양방향 광 도파관들 사이에 다수의 데이터 브리지 광채널들을 갖는 양방향 파장분할 다중화 방식의 통신네트워크
Chatterjee et al. All-optical networks
US20010028488A1 (en) Internet protocol over WDM network, and packet communication system and method in the IPOW network
JP3270837B1 (ja) 光通信ネットワーク
US6678080B2 (en) Optical add/drop multiplexer
Datta Optical networks
US7457543B2 (en) Add/drop module for single fiber wavelength division multiplexing systems
Papapavlou et al. Analyzing ROADM costs in SDM networks
JP3258997B1 (ja) 光受信器及びそれを用いた光通信システム、並びに光通信方法
JP3288037B1 (ja) 光ファイバ及びそれを用いた光通信システム、並びに光通信方法
CN105119818A (zh) 一种在密集波分网络中建立多通道聚合路由的方法和系统
CN100563138C (zh) 波分复用系统端到端维护方法
US6288812B1 (en) Bidirectional WDM optical communication network with optical bridge between bidirectional optical waveguides
CN1514566A (zh) 同波长单纤双向稀疏波分复用传输系统
SE523238C2 (sv) Optiskt system och metod i ett optiskt system
Irshid et al. A WDM cross-connected star multihop optical network
CN101175336A (zh) 多业务光层复用系统
CN1723649A (zh) 核心光网的结构配置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees