JP3255639B2 - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JP3255639B2
JP3255639B2 JP29226189A JP29226189A JP3255639B2 JP 3255639 B2 JP3255639 B2 JP 3255639B2 JP 29226189 A JP29226189 A JP 29226189A JP 29226189 A JP29226189 A JP 29226189A JP 3255639 B2 JP3255639 B2 JP 3255639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
decoded
data
memory
decoded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29226189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03154490A (ja
Inventor
弘之 福田
千佳子 茂木
佐々木  寛
千尋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP29226189A priority Critical patent/JP3255639B2/ja
Publication of JPH03154490A publication Critical patent/JPH03154490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255639B2 publication Critical patent/JP3255639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子スチルカメラ等で撮影された静止画を再
生する画像再生装置に関する。
[従来の技術] 銀鉛フィルムに代えて、画像信号を磁気記録媒体ある
いはメモリに記憶することによりこれを読出してテレビ
モニタに表示したり、プリンタに出力させてハードコピ
ー化することにより観賞するようにした電子スチルカメ
ラが実用化された。
このような電子スチルカメラでは画像情報をアナログ
信号としてフロッピディスク状のビデオフロッピに記録
するものの他、デジタル信号として記録媒体に記録する
ものがあるが、一方、画像データは情報量が非常に多い
ため記録媒体へは様々な情報圧縮が施されて符号化さ
れ、記録されるのが一般的である。
そして、このように圧縮された信号は符号化されてい
るので、復号化しなければ画像信号に戻せない。そのた
め、従来においては、この復号化処理のために、画像再
生用のプロセッサを用意してあり、再生時には第5図に
示すように再生すべき画像の圧縮符号化されたデータを
読み込み、この画像再生用のプロセッサに圧縮画像信号
を入力して復号化処理を行う必要がある。これは1フレ
ーム分毎に、その都度行っていた。
[発明が解決しようとする課題] このように、電子スチルカメラでは画像信号を圧縮し
て符号化し、記録するために、再生時には復号化処理を
する必要がある。そして、画像の圧縮率を高めるために
符号化時のアルゴリズムが複雑になっていることから、
従来のこのような復号化処理も複雑になって、膨大な演
算処理を要するようになっている。
従って、画像再生用プロセッサの処理中枢を汎用の8
ビットないし16ビット程度のマイクロプロセッサで構成
すると、一枚の画像を復号するための処理時間が長くか
かってしまう。
一方、記録媒体に記録されるスチル画像は50コマ程度
にもなるので、所望のコマを見つけるには一コマ、一コ
マ再生して表示する必要がある。
そして、使い勝手の面から、コマの検索を行う場合等
には画像を切り換えるのに要する時間はなるべく短いこ
とが望ましいが、画像を切り換えるたびに復号処理を行
うので、高速で検索しようとしても、少なくとも復号処
理にかかる時間分、待たねばならず、操作性に欠けると
云う欠点があった。
そこでこの発明の目的とするところは、記録媒体中の
画像を高速に連続再生可能とした電子スチルカメラ等の
画像再生に最適な画像再生装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は次のように構成す
る。すなわち、第1には、画像情報を圧縮符号化してな
る符号化データが記録された記録媒体から該符号化デー
タを読み出して復号することにより復号画像データを得
る復号手段と、複数画像分の記憶容量を持ち上記復号手
段より得られる復号画像データを格納するように設けら
れた復号画像用メモリと、上記復号画像用メモリに格納
された復号画像データを読み出して画像表示のための映
像信号を生成して出力する信号変換手段と、上記記録媒
体から符号化データを逐次読み出して復号することによ
り復号画像データを得、該復号画像データを単位画像毎
に上記復号画像用メモリに供給するように上記復号手段
を制御し、且つ、上記復号画像用メモリから復号画像デ
ータを単位画像毎に読み出して上記信号変換手段に供給
すべく上記復号画像用メモリを制御するように構成され
た制御手段とを備える画像再生装置であって、上記制御
手段は復号化されるべきデータがまだ残っていると判断
され、且つ、復号画像用メモリの空き容量が復号データ
を書き込むのに十分でないと判断したときに外部から与
えられた再生画像切り換え要求を検知すると復号画像用
メモリ中の再生済み画像を認識し、この認識に基づく再
生済み画像の領域のうち、少なくとも1つの画像が割り
当てられている領域を未使用領域とするよう画像消去す
るようにし、この新たに確保された未使用領域に上記記
録媒体における未再生の画像を読み出し、復号して上記
復号画像用メモリに格納し、待機させるようにしたこと
を特徴とする。
また、第2には、上記復号画像用メモリの空き領域を
検出する空き領域検出手段を更に備え、上記制御手段
は、該空き領域検出手段による検出出力に対応して上記
復号画像用メモリへの復号画像データの供給を制御する
ように構成する。
[作 用] このような本発明においては、第1の構成の場合、復
号手段は、画像情報を圧縮符号化してなる符号化データ
が記録された記録媒体から該符号化データを読み出して
復号することにより復号画像データを得る。復号画像用
メモリは複数画像分の記憶容量を持ち上記復号手段より
得られる復号画像データを当該復号画像用メモリに格納
する。信号変換手段は、上記復号画像用メモリに格納さ
れた復号画像データを読み出して画像表示のための映像
信号を生成して出力する。
制御手段は、記録媒体から符号化データを逐次読み出
して復号することにより復号画像データを得、該復号画
像データを単位画像毎に上記復号画像用メモリに供給す
るように上記復号手段を制御し、且つ、上記復号画像用
メモリから復号画像データを単位画像毎に読み出して上
記信号変換手段に供給すべく上記復号画像用メモリを制
御する。
そして、制御手段は復号化されるべきデータがまだ残
っていると判断され、且つ、復号画像用メモリの空き容
量が復号データを書き込むのに十分でないと判断したと
きに外部から与えられた再生画像切り換え要求を検知す
ると復号画像用メモリ中の再生済み画像を認識し、この
認識に基づく再生済み画像の領域のうち、少なくとも1
つの画像が割り当てられている領域を未使用領域とする
よう画像消去するようにし、この新たに確保された未使
用領域に上記記録媒体における未再生の画像を読み出
し、復号して上記復号画像用メモリに格納し、待機させ
る。
この結果、復号画像用メモリの容量が少なくて、記録
媒体中の全フレームの記憶画像のデータを復号して記憶
することが出来ない場合でも、読み込める範囲で読み込
んで一旦、読み込みを中止し、画像の表示を行い、再生
が終了したものはその時点で復号画像用メモリから消去
し、次の未再生データを記録媒体から読み込んで来るこ
とができる。
このように、第1の発明では、復号画像用メモリには
既に復号手段によって復号処理された復号画像データが
格納されることになるので、相対的に長い処理時間を要
する復号処理をはさむことなく、この復号画像用メモリ
から復号画像データを単位画像毎に読み出して上記信号
変換手段に供給し、画像表示のための映像信号を生成し
て出力できることから、この出力によって無用な待ち時
間をはさむことなく再生画像が得られるようになるもの
である。
また、第2の発明では、上記復号画像用メモリの空き
領域を検出する空き領域検出手段を更に備えており、上
記制御手段は、該空き領域検出手段による検出出力に対
応して上記復号画像用メモリへの復号画像データの供給
を制御する。
従って、第1の発明の効果に加えて、復号画像用メモ
リのオーバーフローが防止されるため不完全な再生画像
が生じる虞れ乃至再生画像が得られなくなる虞れが回避
され得る効果が得られるものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
図中1はメモリカートリッジ、2はコネクタ、4は復号
器、6はフレームメモリ、5は書き込みアドレス選択回
路、7は読み出しアドレス選択回路、8はディジタル−
アナログ変換器、10は制御回路、13はキーボード等の入
力装置である。これらは電子スチルカメラ本体または再
生用プロセッサ本体内に設けられる。
第1図におけるメモリカートリッジ1はたとえばSRAM
(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ)半導体
メモリやEEPROM(電気的消去可能形の読出し専用メモ
リ)などの書き換え可能なディジタル記憶素子を搭載し
たカートリッジであり、画像データを格納するものであ
る。この画像データはフレームあたりの画像データが膨
大であるため、圧縮符号化したものを用いている。
ここで、圧縮符号化した画像データとは、直交変換
(離散的余弦変換、アダマール変換、K−L変換、離散
的フーリエ変換など)や予測符号化にエントロピー符号
化(ハフマン符号、算術符号、ランレングス符号など)
をしたものであったり、それらに適応的処理を施した
り、ベクトル量子化を組み合わせたりしたもの等を指
す。
コネクタ2はディジタル電子スチルカメラ本体または
再生用プロセッサ本体に設けられており、メモリカート
リッジ1はこのコネクタ2によりディジタル電子スチル
カメラ本体または再生用プロセッサ本体に着脱自在に装
着できる。
なお、メモリカートリッジは記憶媒体であり、半導体
メモリを搭載したカートリッジであるが、フロッピディ
スクのようにディジタル記憶の可能な他の形態をとった
記憶媒体を使用するようにしても何等差支えない。
復号器4はメモリカートリッジ1より読み出された信
号3を復号するものであり、フレームメモリ6はこの復
号された画像データをフレーム単位で格納するものであ
る。本システムではフレームメモリ6はn枚分の画像デ
ータを格納する容量を有しているものとする。
アドレス選択回路5はフレームメモリ6中の書き込み
アドレスを選択する回路であり、フレームメモリ6は前
記復号器4の復号した画像データをこの書き込みアドレ
ス選択回路5で指定されるアドレスに記憶するようにし
てある。
読み出しアドレス選択回路7はフレームメモリ6中の
読み出しアドレスを選択する回路であり、この回路7に
より指定されるアドレスから順に1フレーム分、フレー
ムメモリ6より画像データを読み出すことで、1フレー
ム分の必要な画像データを読出す。
ディジタル/アナログ変換器8(以下、DACと略称す
る)はフレームメモリ6より出力される画像データをア
ナログ信号に変換して装置出力として出力端子9に出力
する信号変換回路である。
尚、出力端子9にはたとえば映像モニタやビデオプリ
ンタのように映像信号を可視画像として出力する装置が
接続される。
制御回路10は本システムの全体の制御の中枢を担うも
のであり、前記メモリカートリッジ1からの読出要求信
号を画像データのメモリカートリッジ1中のアドレスと
共に送出した後、復号器4に対して復号を実行させるべ
く制御信号を送出したり、この復号されたデータをフレ
ームメモリ6中の格納されるべきアドレスを指定させる
ために書き込みアドレス選択回路5に指令を与えたり、
フレームメモリ6中の読出しアドレスを指定させるため
に読み出しアドレス選択回路7に指令を与えたり、DAC8
の制御指令を与えたりする。
書き込みアドレス選択回路5は、復号されたデータの
フレームメモリ6中の格納されるべきアドレスを送り、
一画面がフレームメモリ6の所定の位置に記憶された
後、書き込みアドレスを変更する。この後、再びメモリ
カートリッジ1より画像データが読み込まれてゆく。
読み出しアドレス選択回路7は画像の再生時に、読み
出しアドレスを選択指定するための回路であり、これに
より指定されるアドレスの画像をフレームメモリ6より
読み出し、再生画像切り換え信号を制御回路10より受け
ると、読み出しアドレス選択回路7は読み出しアドレス
を別のフレームのアドレスに変更するようになってい
る。
こうすることにより、一度復号した画像は再生時には
フレームメモリ6の読み出しアドレスを変更するだけで
別のフレームの画像に切り替えて表示することを可能に
し、表示画像を高速に切り換えることができるようにし
てある。
また、制御回路10は表示の操作指令を受けたときは最
初の一枚の画像の表示のための処理が終わると、空き時
間が生じれば、直ちに次の画像の復号と、この復号画像
データのフレームメモリ6への保存を逐次、実施し、使
用者による読み出しの操作が無くとも、フレームメモリ
6に未表示の画像の復号と、この復号画像データの保存
を行っていつでも再生が行えるように準備する機能を持
たせてある。
また、制御回路10は表示の操作指令を受けていないと
きも逐次、それぞれの画像の復号と、この復号画像デー
タのフレームメモリ6への保存を実施するようにしてあ
り、時間を要する復号を空き時間を利用して処理し、い
つでもフレーム画像の画像信号をフレームメモリ6から
の読出しで得られるようにしてある。
入力装置13は再生や消去、コマ指定等の各種操作指令
等を行うためのものである。
次にこのような構成の本装置の作用を説明する。ディ
ジタル電子スチルカメラにより撮影された画像は映像信
号化された上でフレーム単位で圧縮符号化され、ディジ
タル電子スチルカメラに装着のメモリカートリッジ1に
記録される。再生はこのメモリカートリッジ1を再生装
置(ディジタル電子スチルカメラに再生機能があれば、
当該カメラに装着した状態で良い)のコネクタ2に装着
する。
すると、再生側では直ちに、また、再生系を有するカ
メラの場合では再生開始の指令を与えることにより、制
御回路10はコネクタ2を介してメモリカートリッジ1に
読み出し指令(読出要求信号)と読み出しフレームの情
報(アドレス)を与え、これによりメモリカートリッジ
1から当該アドレス対応のメモリエリアに格納されてい
るフレーム画像のデータが読み出される。
この読み出された画像データの信号3は復号器4に入
力され、この復号器4でもとの画像データに復号され、
フレームメモリ6に与えられる。
このとき、制御回路10は書き込みアドレス選択回路5
に指令を与え、これにより書き込みアドレス選択回路5
は書き込むべきアドレス情報(一枚目のフレームの記憶
領域アドレス)を発生してフレームメモリ6に与える。
従って、フレームメモリ6には書き込みアドレス選択
回路5で指定されるアドレス領域に、この復号された画
像データが記憶される。
そして、再生系に対する人為的な指令が与えられるま
では、フレームメモリ6の持つn枚分の容量がすべて満
たされるまで、制御回路10は順次、次のフレームの画像
の復号を行い、フレームメモリ6に格納すべく、上述の
ような制御を繰り返し、書き込みアドレス選択回路5で
指定される別の未記録アドレス領域に記憶して行く。
このようにして、制御回路10は再生表示の指令が与え
られるまでは、その空き時間を利用して復号とフレーム
メモリ6への記録を繰り返して行く。
フレームメモリ6の容量は十数フレーム分程度とする
が、コストや寸法的な問題が生じなければ、更に多数の
画像の記憶ができるような容量を確保して良い。
そして、フレームメモリ6の容量が多ければ(メモリ
カードリッジ1の格納フレーム数相当分程度)これを繰
り返すことで、メモリカートリッジ1の画像を全て復号
しフレームメモリ6に記憶させることができる。以上の
動作をフローチャートで示すと第4図(a)のst1からs
t4の如きとなる。
次に再生フレームを再生系の入力装置13より指令する
と、その指令されたフレームの画像データを読み出すべ
く、制御回路10はその指令を読み出しアドレス選択回路
7に与える。
これにより、読み出しアドレス選択回路7はその指定
フレーム対応のエリアのアドレスを順次出力すべく動作
してフレームメモリ6に与えるので、フレームメモリ6
より当該指定のアドレスからデータを読み出して、DAC8
に出力する。
DAC8は、ディジタルデータを対応するアナログ信号に
変換して出力端子9に出力するものであり、読み出され
た画像データは復号された映像信号のディジタルデータ
であるので出力端子9からはアナログの映像信号の形で
再生出力が得られることになる。
そして、符号化時に画像信号をテレビ系の同期信号を
含めたビデオ信号としてあれば、復号され、アナログ化
された信号はテレビ系の同期信号を含めたビデオ信号と
なるので、出力端子9に、たとえば映像モニタのように
映像信号を可視画像として出力する装置が接続されてい
れば、直ちにその再生画像を観賞することが可能にな
る。
また、次の別なフレームを指定すれば、制御回路10は
その指定フレームの画像データを読み出すべく、制御回
路10はその指令を読み出しアドレス選択回路7に与え
る。
これにより、読み出しアドレス選択回路7はその指定
フレーム対応のエリアのアドレスを順次出力すべく動作
してフレームメモリ6に与えるので、フレームメモリ6
より当該指定のアドレスからデータを読み出して、DAC8
に出力する。
そして、DAC8は、ディジタルデータを対応するアナロ
グ信号に変換して出力端子9に出力するので映像モニタ
には、直ちにその再生画像が表示されることになる。
以上の動作をフローチャートで示すと第4図(a)の
st5からst6の如きとなる。
ここで、本発明装置においてはフレームメモリ6の容
量がメモリカートリッジ1の画像記憶枚数に満たない構
成の場合は第2図のように、制御回路10の出力する読出
要求信号と、読み出しアドレス、および画像再生による
フレームメモリ6からの読み出し量の情報を受けてフレ
ームメモリ6の残存容量を監視し、空き領域の情報を出
力する空き領域検出回路11を設け、また、該空き領域検
出回路11からの情報に従って、空き領域が復号データを
書き込むのに十分な領域があるか否かを判断する機能を
制御回路10に設け、この判断結果が、空き領域が復号デ
ータを書き込むのに十分な領域がないとした場合にメモ
リカートリッジ1からの読み出しをストップさせるよ
う、制御回路10からの読出要求信号を阻止する読み出し
制御回路15を設けるようにするのが望ましい。
こうすることによって、フレームメモリ6に空き領域
があまり無く、復号データを記憶させる領域が確保でき
ないと判断した時に、制御回路10がメモリカートリッジ
1より画像の圧縮符号化されたデータを読み出すための
要求である読出要求信号を発するのを、読み出し制御回
路15によりストップさせることができる。
ここで空き領域とは、フレームメモリ6中の未使用部
分や、再生終了フレームや消去指令を受けたフレームな
どのように消去しても構わない画像データの格納されて
いる部分のことである。これによってフレームメモリ6
の容量が残り少ない場合にはオーバーフローするのを防
ぐことができる。
また、本発明は第3図のように構成すれば、フレーム
メモリ6の容量が少なくて、メモリカートリッジ1中の
全フレームの記憶画像のデータを復号して記憶すること
ができない場合、読み込める範囲で読み込んで一旦、読
み込みを中止し、画像の表示を行い、再生が全て終了し
た時点でフレームメモリ6の全画像を消去し、次の未再
生データをメモリカートリッジ1から読み込んでくると
云った機能を持たせることができる。
すなわち、この場合、第2図の構成にさらに、再生済
み画像検出回路12、消去回路14、カウンタ回路16を設け
る。カウンタ回路16は制御回路10がメモリカートリッジ
1から読み出したメモリカートリッジ1内の記憶画像の
格納状態情報等を受け、制御回路10からメモリカートリ
ッジ1に与える読出要求信号と読み出しアドレスを参照
してメモリカートリッジ1内の記憶画像の残り枚数を数
えるものであり、制御回路10の出力する、空き領域が復
号データを書き込むのに十分な領域があるか否かの判断
結果が、否であるとき読出要求信号の阻止信号を出力す
る読み出し制御回路15からの当該阻止信号により、カウ
ンタ回路16は制御回路10がメモリカートリッジ1へ与え
る読出要求信号とアドレスの情報を阻止する機能を有す
る。
また、制御回路10にはカウンタ回路16の出力をもとに
メモリカートリッジ1内の記憶画像の未復号画像残り枚
数をチェックしてメモリカートリッジ1内に未復号化デ
ータがまだ残っているか否かを判断する機能を設け、制
御回路10がメモリカートリッジ1内に未復号化データが
まだ残っていると判断し、かつ、空き領域検出回路11が
フレームメモリ6の空き領域として復号データを書き込
むのに十分な領域が無いと判断した時に、当該制御回路
10は再生画像切り換え要求を出力するようにした機能を
持たせてある。
一方、再生済画像検出回路12には読み出しアドレス選
択回路7より、読み出しアドレスが出力されるとこれを
もとに当該アドレス領域の画像が再生されたと認識し、
これによってフレームメモリ6中の再生済み画像を検出
すると云った機能を持たせてあり、前記再生画像切り換
え要求を検知すると、フレームメモリ6中の再生済み画
像の情報を出力する機能を持たせてある。
また、消去回路14はこの再生済画像検出回路12が出力
するフレームメモリ6中の再生済み画像の情報を受ける
と、この再生済み画像の情報をもとに、これら再生済み
画像のうち少なくとも1つの画像が割り当てられている
領域を未使用領域とするよう画像データの消去をする指
令と当該再生済み画像の割り当て領域のアドレス情報と
を発生する機能を有している。
この画像データの消去指令とアドレス情報は空き領域
検出回路11に与えられて、空き領域検出回路11はこの領
域を空き領域として認識すると共に当該領域を消去すべ
く書き込みアドレス選択回路5に指令を与え、これによ
り書き込みアドレス選択回路5は該領域のアドレスを発
生すると共に、制御回路10より復号器4に消去データを
発生させることでフレームメモリ6中の再生済み画像の
格納領域における指定の領域についてデータ消去するこ
とができる構成としてある。
このような構成において、初期時に制御回路10はメモ
リカートリッジ1からメモリカートリッジ1内の記憶画
像の格納状態情報等を読み出す。
そして、次に制御回路10は一枚目の画像の復号をすべ
く、読出要求信号と、一枚目の画像の読み出しアドレス
を出力する。そして、これらの信号とアドレス情報をメ
モリカートリッジ1およびカウンタ回路16に与えると共
に、これら信号およびアドレス情報と前記読み出した格
納状態情報とをカウンタ回路16にも与える。
これにより、カウンタ回路16は当該格納状態情報を基
準に、制御回路10からメモリカートリッジ1に与える読
出要求信号と読み出しアドレスを参照してメモリカート
リッジ1内の記憶画像の残り枚数を数える。そして、読
出要求信号と、一枚目の画像の読み出しアドレスを受け
たメモリカートリッジ1からは一枚目の画像のデータが
読み出され、これは復号器4で復号された後、フレーム
メモリ6に格納される。
一枚目が済めば、2枚目、3枚目と読み出し、復号し
てフレームメモリ6に格納されてゆく。
一方、制御回路10はカウンタ回路16の出力をもとにメ
モリカートリッジ1内の記憶画像の未復号画像残り枚数
をチェックしてメモリカートリッジ1内に未復号化デー
タがまだ残っているか否かを判断する。
そして、制御回路10がメモリカートリッジ1内に未復
号化データがまだ残っていると判断し、かつ、空き領域
検出回路11がフレームメモリ6の空き領域として復号デ
ータを書き込むのに十分な領域が無いと判断した時に、
当該制御回路10は当該判断結果と、再生画像切り換え要
求を出力する。
そして、前記十分な領域が無いとの判断結果により、
読み出し制御回路15から読出要求信号の阻止信号が出力
される。すると、カウンタ回路16はこの阻止信号により
制御回路10がメモリカートリッジ1へ与える読出要求信
号とアドレスの情報を阻止する。
一方、コマ番号を指定するか、無指定で画像の再生指
令を入力装置13より指令すると、制御回路10は前者の場
合では指定されたコマの、後者の場合では再生されてい
ない最初のコマのフレーム画像を表示すべく、読み出し
アドレス選択回路7に指令を与えるので、当該読み出し
アドレス選択回路7はその対応の画像の格納アドレスを
発生してフレームメモリ6に与える。
これにより、フレームメモリ6からは当該画像のデー
タが読み出され、ディジタル−アナログ変換されて表示
に供される。また、読み出しアドレス選択回路7の出力
アドレス情報は再生済画像検出回路12にも与えられ、再
生済画像検出回路12は読み出しアドレス選択回路7から
の読み出しアドレスをもとに、当該アドレス領域の画像
が再生されたと認識し、これによってフレームメモリ6
中の再生済み画像を検出する。
そして、前記再生画像切り換え要求を検知すると、フ
レームメモリ6中の再生済み画像の情報を出力する。ま
た、消去回路14はこの再生済画像検出回路12が出力する
フレームメモリ6中の再生済み画像の情報を受けると、
この再生済み画像の情報をもとに、これら再生済み画像
のうち少なくとも1つの画像が割り当てられている領域
を未使用領域とするよう画像データの消去をする指令と
当該再生済み画像の割り当て領域のアドレス情報とを発
生する。
この画像データの消去指令とアドレス情報は空き領域
検出回路11に与えられて、空き領域検出回路11はこの領
域を空き領域として認識すると共に当該領域を消去すべ
く書き込みアドレス選択回路5に指令を与え、これによ
り書き込みアドレス選択回路5は該領域のアドレスを発
生すると共に、制御回路10より復号器4に消去データを
発生させることでフレームメモリ6中の再生済み画像の
格納領域における指定の領域についてデータ消去する。
データ消去により、空き領域が生じると制御回路10か
らの判定結果は十分な書き込み領域ありと判断するの
で、阻止信号は無くなるから、メモリカートリッジ1か
らの次の未再生画像の読み出しが可能になり、これによ
って、新たな未再生画像の復号とフレームメモリ6への
更新記憶が実施される。
このように第3図の構成は、制御回路10の出力する読
出要求信号と、読み出しアドレス、および画像再生によ
るフレームメモリ6からの読み出し量の情報を受けてフ
レームメモリ6の残存容量を監視し、空き領域の情報を
出力する空き領域検出回路11と、該空き領域検出回路11
からの情報に従って、空き領域が復号データを書き込む
のに十分な領域がない場合にメモリカートリッジ1から
の読み出しをストップさせるよう制御回路10からの読出
要求信号を阻止する読み出し制御回路15を設け、未復号
化データがまだ残っていると判断され、且つ、フレーム
メモリ6の空き領域が復号データを書き込むのに十分な
領域が無いと判断した時に再生画像切り換え要求を検知
すると、再生済み画像検出回路12によって、フレームメ
モリ6中の再生済み画像を検出し、この検出情報に基づ
く再生済み画像の領域の情報を画像消去回路14に与える
とこの画像消去回路14は再生済み画像のうち少なくとも
1つの画像が割り当てられている領域を未使用領域とす
るよう画像消去するようにし、この新たに確保された未
使用領域に、メモリカートリッジ1における未再生の画
像を読み出し、復号して格納して待機させるようにした
ものである。
そのため、このような構成とすることにより、フレー
ムメモリ6の容量が少なくて、メモリカートリッジ1中
の全フレームの記憶画像のデータを復号して記憶するこ
とができない場合でも、読み込める範囲で読み込んで一
旦、読み込みを中止し、画像の表示を行い、再生が終了
したものはその時点でフレームメモリ6の全画像を消去
し、次の未再生データをメモリカートリッジ1から読み
込んで来ることができる。また、フレームメモリ6の全
画像の再生が終了した時点でフレームメモリ6の全画像
を消去し、次の未再生データをメモリカートリッジ1か
ら読み込んで来るようにしても良い。
以上の動作をフローチャートで示すと第4図(b)の
如きとなる。
電子スチルカメラにおいて、連写モードで撮影した複
数数枚の画像を、高速で連続再生させるような用途の場
合、再生可能な状態であるのはその連写による数枚分だ
けで良いので、第3図の構成はこのような用途に有効と
なる。
もちろん、数枚の画像を再生してみて、不要と思われ
るものを入力装置13からの指令で消去させ、空いた領域
に未再生の画像や、指定のコマ番号の画像をメモリカー
トリッジ1から読み込んで来ていつでも再生可能な状態
におくと云った使い方も可能である。
また、画像消去のタイミングは、再生画像切り換え要
求のあった時でなく、直接画像消去要求のあったときで
も良く、それらの要求は自動的に発生するものでも入力
装置13より入力されたものでも良い。
上記入力装置は本実施例ではキーボードであり、制御
回路10に接続されて直接、指令を与えることができるよ
うにしてある。また、カウンタ回路16は、未復号化デー
タの有無を判断する手段であって、残りの有無でON/OFF
するフリップフロップでも良い。
尚、本発明は上記し、且つ、図面に示す実施例に限定
することなくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形し
て実施し得ることは勿論である。
このように、本装置は、画像情報を圧縮符号化してな
る符号化データが記録された記録媒体から該符号化デー
タを読み出して復号することにより復号画像データを得
る復号手段と、複数画像分の記憶容量を持ち上記復号手
段より得られる復号画像データを格納するように設けら
れた復号画像用メモリと、上記復号画像用メモリに格納
された復号画像データを読み出して画像表示のための映
像信号を生成して出力する信号変換手段と、上記記録媒
体から符号化データを逐次読み出して復号することによ
り復号画像データを得、該復号画像データを単位画像毎
に上記復号画像用メモリに供給するように上記復号手段
を制御し、且つ、上記復号画像用メモリから復号画像デ
ータを単位画像毎に読み出して上記信号変換手段に供給
すべく上記復号画像用メモリを制御するように構成され
た制御手段と、 を備える画像再生装置であって、 上記制御手段は復号化されるべきデータがまだ残って
いると判断され、且つ、復号画像用メモリの空き容量が
復号データを書き込むのに十分でないと判断したときに
外部から与えられた再生画像切り換え要求を検知すると
復号画像用メモリ中の再生済み画像を認識し、この認識
に基づく再生済み画像の領域のうち、少なくとも1つの
画像が割り当てられている領域を未使用領域とするよう
画像消去するようにし、この新たに確保された未使用領
域に上記記録媒体における未再生の画像を読み出し、復
号して上記復号画像用メモリに格納し、待機させるよう
にしたものである。
さらには、復号画像用メモリの空き領域を検出する空
き領域検出手段を更に備え、上記制御手段は、該空き領
域検出手段による検出出力に対応して上記復号画像用メ
モリへの復号画像データの供給を制御するように構成す
ることを特徴とするものである。
そして、このような本発明においては、復号手段は、
画像情報を圧縮符号化してなる符号化データが記録され
た記録媒体から該符号化データを読み出して復号するこ
とにより復号画像データを得る。復号画像用メモリは複
数画像分の記憶容量を持ち上記復号手段より得られる復
号画像データを当該復号画像用メモリに格納する。信号
変換手段は、上記復号画像用メモリに格納された復号画
像データを読み出して画像表示のための映像信号を生成
して出力する。
制御手段は、記録媒体から符号化データを逐次読み出
して復号することにより復号画像データを得、該復号画
像データを単位画像毎に上記復号画像用メモリに供給す
るように上記復号手段を制御し、且つ、上記復号画像用
メモリから復号画像データを単位画像毎に読み出して上
記信号変換手段に供給すべく上記復号画像用メモリを制
御する。
そして、制御手段は復号化されるべきデータがまだ残
っていると判断され、且つ、復号画像用メモリの空き容
量が復号データを書き込むのに十分でないと判断したと
きに外部から与えられた再生画像切り換え要求を検知す
ると復号画像用メモリ中の再生済み画像を認識し、この
認識に基づく再生済み画像の領域のうち、少なくとも1
つの画像が割り当てられている領域を未使用領域とする
よう画像消去するようにし、この新たに確保された未使
用領域に上記記録媒体における未再生の画像を読み出
し、復号して上記復号画像用メモリに格納し、待機させ
る。
この結果、復号画像用メモリの容量が少なくて、記録
媒体中の全フレームの記憶画像のデータを復号して記憶
することが出来ない場合でも、読み込める範囲で読み込
んで一旦、読み込みを中止し、画像の表示を行い、再生
が終了したものはその時点で復号画像用メモリから消去
し、次の未再生データを記録媒体から読み込んで来るこ
とができる。
このように、復号画像用メモリには既に復号手段によ
って復号処理された復号画像データが格納されることに
なるので、相対的に長い処理時間を要する復号処理をは
さむことなく、この復号画像用メモリから復号画像デー
タを単位画像毎に読み出して上記信号変換手段に供給
し、画像表示のための映像信号を生成して出力できるこ
とから、この出力によって無用な待ち時間をはさむこと
なく再生画像が得られるようになるものである。
また、上記復号画像用メモリの空き領域を検出する空
き領域検出手段を更に備えた構成の場合、上記制御手段
は、該空き領域検出手段による検出出力に対応して上記
復号画像用メモリへの復号画像データの供給を制御す
る。
従って、第1の発明の効果に加えて、復号画像用メモ
リのオーバーフローが防止されるため、不完全な再生画
像が生じる虞れや、再生画像が得られなくなる虞れの無
い装置となる。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明によれば、復号画像用
メモリには既に復号手段によって復号処理された復号画
像データが格納されることになるので、相対的に長い処
理時間を要する復号処理をはさむことなく、この復号画
像用メモリから復号画像データを単位画像毎に読み出し
て上記信号変換手段に供給し、画像表示のための映像信
号を生成して出力できることから、この出力によって不
所望な待ち時間をはさむことなく再生画像が得られるよ
うになる画像再生装置を提供できる。
また、上記復号画像用メモリの空き領域を検出する空
き領域検出手段を更に備え、上記制御手段には、該空き
領域検出手段による検出出力に対応して上記復号画像用
メモリへの復号画像データの供給を制御させるようにす
ることで、復号画像用メモリのオーバーフローが防止さ
れるため不完全な再生画像が生じる虞れや、再生画像が
得られなくなる虞れがない画像再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図お
よび第3図は他の実施例を示すブロック図、第4図は本
発明装置の作用を説明するためのフローチャート、第5
図は従来例を説明するためのフローチャートである。 1……メモリカートリッジ、2……コネクタ、 4……復号器、5……書き込みアドレス選択回路、 6……フレームメモリ、 7……読み出しアドレス選択回路、 8……ディジタル−アナログ変換器、 10……制御回路、11……空き領域検出回路、 12……再生済み画像検出回路、13……入力装置、 14……消去回路、15……読み出し制御回路、 16……カウンタ回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 寛 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 中川 千尋 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−64476(JP,A) 特開 昭63−239563(JP,A) 特開 昭61−267473(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報を圧縮符号化してなる符号化デー
    タが記録された記録媒体から該符号化データを読み出し
    て復号することにより復号画像データを得る復号手段
    と、 複数画像分の記憶容量を持ち上記復号手段より得られる
    復号画像データを格納するように設けられた復号画像用
    メモリと、 上記復号画像用メモリに格納された復号画像データを読
    み出して画像表示のための映像信号を生成して出力する
    信号変換手段と、 上記記録媒体から符号化データを逐次読み出して復号す
    ることにより復号画像データを得、該復号画像データを
    単位画像毎に上記復号画像用メモリに供給するように上
    記復号手段を制御し、且つ、上記復号画像用メモリから
    復号画像データを単位画像毎に読み出して上記信号変換
    手段に供給すべく上記復号画像用メモリを制御するよう
    に構成された制御手段と、 を備える画像再生装置であって、上記制御手段は復号化
    されるべきデータがまだ残っていると判断され、且つ、
    復号画像メモリの空き容量が復号データを書き込むのに
    十分でないと判断したときに外部から与えられた再生画
    像切り換え要求を検知すると復号画像メモリ中の再生済
    み画像を認識し、この認識に基づく再生済み画像の領域
    のうち、少なくとも1つの画像が割り当てられている領
    域を未使用領域とするよう画像消去するようにし、この
    新たに確保された未使用領域に上記記録媒体における未
    再生の画像を読み出し、復号して上記復号画像メモリに
    格納し、待機させるようにしたことを特徴とする画像再
    生装置。
  2. 【請求項2】上記復号画像用メモリの空き領域を検出す
    る空き領域検出手段を更に備え、上記制御手段は、該空
    き領域検出手段による検出出力に対応して上記復号画像
    用メモリへの復号画像データの供給を制御するように構
    成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の
    画像再生装置。
JP29226189A 1989-11-13 1989-11-13 画像再生装置 Expired - Lifetime JP3255639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29226189A JP3255639B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29226189A JP3255639B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 画像再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02389099A Division JP3557359B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 画像信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154490A JPH03154490A (ja) 1991-07-02
JP3255639B2 true JP3255639B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17779497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29226189A Expired - Lifetime JP3255639B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255639B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054509A1 (fr) * 1999-03-08 2000-09-14 Sony Corporation Dispositif et procede de traitement de signaux numeriques et support associe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03154490A (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771331A (en) Reproduction of information using a ring buffer with read and write pointers separated from each other by substantially half of the total ring buffer capacity
JP3103151B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
US6009231A (en) Reproduction of information using a ring buffer with read and write pointers separated from each other by substantially half of the total ring buffer capacity
JP4343765B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH08140043A (ja) 画像信号記録方法および画像信号記録装置、画像信号再生方法および画像信号再生装置、ならびに画像信号記録ディスク媒体
JP2993692B2 (ja) 動画像復号化装置
JP3255639B2 (ja) 画像再生装置
JP3557359B2 (ja) 画像信号再生装置
JP4081736B2 (ja) 動画像プリンタ、動画像プリント方法、及び、動画像印刷プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08298643A (ja) 符号化方法および符号化装置、復号化方法および復号化装置、記録媒体、伝送方法、並びに符号化復号化システム
US5844869A (en) Optical disk recording and reproducing system capable of eliminating the interruption or overlapping of data
JP2001236735A (ja) 映像記録再生装置
JP3134672B2 (ja) 映像信号のコマ送り再生処理装置
JP2845907B2 (ja) ディジタル画像記録再生方法および装置
JP3108162B2 (ja) 静止画ファイル再生システム
JP3621835B2 (ja) 電子スチル・カメラのための再生装置
JPH06197306A (ja) 記録再生装置及び再生装置
JP3092208B2 (ja) プリントシステム
JP3599369B2 (ja) 記録装置
JP2527020B2 (ja) デジタル式テレビ信号記録装置
KR100222681B1 (ko) 동화상처리장치를 사용하는 시스템에서 셔틀모드 실현방법 및 시스템
JPH0715695A (ja) 情報記録装置
JPH08256304A (ja) 画像記録再生装置
JPH0564144A (ja) 画像メモリ装置
AU711638B2 (en) Data reproducing method and data reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term