JP3249533B2 - 使い捨て製品のためのサイドパネルの製造方法 - Google Patents

使い捨て製品のためのサイドパネルの製造方法

Info

Publication number
JP3249533B2
JP3249533B2 JP53179097A JP53179097A JP3249533B2 JP 3249533 B2 JP3249533 B2 JP 3249533B2 JP 53179097 A JP53179097 A JP 53179097A JP 53179097 A JP53179097 A JP 53179097A JP 3249533 B2 JP3249533 B2 JP 3249533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side panel
material web
manufacturing
extensible side
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53179097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506037A (ja
Inventor
キースリー、ジェイムズ・アーサー
ガーバー、ドナルド・リー
ニース、マイケル・ガリー
ミッドキフ、マーク・ドーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11506037A publication Critical patent/JPH11506037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249533B2 publication Critical patent/JP3249533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • A61F13/49015Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1008Longitudinal bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1085One web only

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、使い捨て製品及び/又は吸収体用のサイ
ドパネルの製造方法に関する。より詳しくは、比較的高
い速度においてもほとんど又はまったくスクラップを生
じない、使い捨て吸収体用の弾性的に伸長性のあるサイ
ドパネルの製造方法に関する。
発明の背景 吸収体、例えばおむつ、排泄しつけ用パンツ、失禁用
衣類、女性の衛生衣類、パンツ、パンティー等は、今日
の市場において非常に一般的なものになっている。これ
らの製品の多くは使い捨てである(すなわち一般に、一
度だけ用いられ、ついで洗濯されずに捨てられるための
ものである)。最初の使用後に一度かそれ以上再使用さ
れるためのものもある。いずれの場合も、技術の進歩
は、過去の吸収体より優れた多くの改良をもたらした。
今日ではこれらの製品の多くには、改良された封じ込め
特性と、より良くより快適なフィットが含まれている。
このような改良をもたらすのに役立つことが分っている
1つの部材(teafure)はサイドパネルであり、より詳
しくは特に伸長性のサイドパネルである。
吸収体、特に使い捨て製品の構成において最も重要な
考慮事項は、材料費を含む、製品の製造コストである。
本発明は、ほとんど又はまったく無駄な材料を生じな
い、吸収体用のサイドパネルの製造方法を提供する。こ
の方法はまた、比較的高速で実施されるサイドパネルの
単純化された製造方法も提供する。本発明の方法によっ
て生じる高い生産速度によって、サイドパネルは、サイ
ドパネルが接着される製品と同時に「オンラインで」製
造されうる。あるいはこの速度はまた、異なる時点又は
場所においてサイドパネルを製造するために用いること
ができる。これらはついで、必要に応じて使い捨て製品
製造ラインに送られる。従って、本発明の方法は、ほと
んど又はまったく無駄を伴なわずに高速で、より低コス
トのサイドパネルを提供することができる。
本発明の1つの好ましい実施形態において、多方向に
伸長性のあるサイドパネルを製造することができる。こ
のような多方向伸長性サイドパネルのその他の製造方法
には、多くの場合、複雑な順序のサイドパネル材料の切
断及び整列(align)が含まれていた。しかしながら本
発明の方法は、ほとんど又はまったく無駄を生じること
なく、非常な高速で、多方向に伸長性のあるサイドパネ
ルを経済的に製造することができる単純化された方法を
提供する。従ってサイドパネルは所望であれば、サイド
パネルが接着されることになっている吸収体と共にオン
ラインで製造することができる。従って本発明の方法に
よって、吸収体の全体の費用を削減することができる。
従って、ほとんど又はまったく無駄の生じない吸収体
用のサイドパネルの製造方法を提供することが本発明の
目的である。
比較的高い速度で吸収体用のサイドパネルを製造する
方法を提供することが、本発明のもう1つの目的であ
る。
吸収体用の比較的低コストのサイドパネルを製造する
方法を提供することが、本発明のさらにもう1つの目的
である。
吸収体に用いられる、「ゼロスクラップ」低コストの
弾性的に伸長性のあるサイドパネルを製造する方法を提
供することが、本発明のさらにもう1つの目的である。
吸収体に用いられる、ほとんど又はまったくスクラッ
プのない、多方向サイドパネルを製造する方法を提供す
ることが、本発明のさらにもう1つの目的である。
発明の概要 上述したこの発明の目的を達成する為に、この発明に
従った1つの使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製
造方法においては: (a)縦方向に材料ウエブを供給する工程であって、前
記材料ウエブは、前記縦方向に大体平行な長手方向中心
線、一対の長手方向縁部、指定された最終切断部位、第
一部位、第二部位、及び前記第一部位と前記第二部位と
の間に配置されている中央ゾーンを有している、材料ウ
エブ供給工程と; (b)前記第一部位又は前記第二部位のうちの1つの少
なくとも一部に伸びている一連の中間切断部を前記材料
ウエブに形成する中間切断部形成工程と; (c)前記中央ゾーンの一部において前記縦方向に大体
平行な軸に沿って前記材料ウエブを折り畳む材料ウエブ
折り畳み工程と; (d)前記指定された最終切断部及び前記中間切断部に
おいて、前記折り畳まれた前記材料ウエブを切断して、
個別伸長性サイドパネルを製造する個別伸長性サイドパ
ネル製造工程と; を有している。
上述したこの発明の目的を達成する為に、この発明に
従ったもう1つの使い捨て製品用の伸長性サイドパネル
の製造方法においては: (a)縦方向に第一材料ウエブを供給する工程であっ
て、前記第一材料ウエブは、前記縦方向に大体平行な一
対の長手方向縁部、及び指定された最終切断部位を有し
ている、第一材料ウエブ供給工程と; (b)縦方向に第二材料ウエブを供給する工程であっ
て、前記第二材料ウエブは、前記縦方向に大体平行な一
対の長手方向縁部、及び指定された最終切断部位を有し
ている、第二材料ウエブ供給工程と; (c)前記第一材料ウエブ及び前記第二材料ウエブの夫
々に一連の中間切断部を形成する中間切断部形成工程
と; (d)前記第一材料ウエブの前記一対の長手方向縁部の
少なくとも1つが前記第二材料ウエブの前記一対の長手
方向縁部の少なくとも1つと大体重なり合うように、前
記第一材料ウエブと前記第二材料ウエブとを重ね合わせ
る工程と; (e)前記重なり合った長手方向縁部に隣接した前記第
一材料ウエブと前記第二材料ウエブの夫々の少なくとも
一部を接着してサイドパネルストックを形成するサイド
パネルストック形成工程と; (f)前記指定された最終切断部位及び前記中間切断部
において前記サイドパネルストックを切断して個別伸長
性サイドパネルを製造する個別伸長性サイドパネル製造
工程と; を有している。
図面の簡単な説明 明細書は本発明と見做される主題を特に指摘して明確
に請求する請求の範囲で結ぶが、本発明は添付図面を用
いて成される以下の記載からよりよく理解されるであろ
う。
図1は、本発明の方法に従って製造されたサイドパネ
ルを備える使い捨て製品の平面図であり、 図2は、サイドパネル製造方法の一実施形態の概略側
面図であり、 図3A〜Fは、本発明の方法の一実施形態によって製造
された、その工程のいくつかの異なる段階におけるサイ
ドパネルの平面図であり、 図4A〜Fは、本発明の方法の一実施形態によって製造
された、その工程のいくつかの異なる段階におけるサイ
ドパネルの平面図であり、 図5は、サイドパネル製造方法の一実施形態の概略側
面図であり、 図6A〜6Fは、本発明の方法の一実施形態によって製造
された、その工程のいくつかの異なる段階におけるサイ
ドパネルの平面図であり、 図7は、サイドパネル製造方法の他の一実施形態の概
略図であり、 図8は、図7に図示した方法の一実施形態の一部の透
視図である。
発明の詳細な説明 本発明の方法は、使い捨て吸収体に用いられるサイド
パネル製造方法に特に適しており、従って以下ではこの
ような使い捨て吸収体に関して記載することにする。し
かしながら、この方法は、使い捨てではあるが必ずしも
吸収性があるとは限らない製品や、吸収性はあるが必ず
しも使い捨てであるとは限らない製品のためのサイドパ
ネルの製造にも用いることができることに注目すべきで
ある。「吸収体」という用語は、体内からの滲出物を吸
収して封じ込める品物のことを言う。より特定すれば、
体内から排出された様々な滲出物を吸収して封じ込める
ために装着者の皮膚に接して配置される品物のことを言
う。「使い捨て」という用語はここでは、ただ1回の使
用後に洗濯されたり、吸収体として復元されたり、再使
用されたりすることのない吸収体(すなわち、捨てられ
たり、好ましくはリサイクルされたり、堆肥にされた
り、環境に優しい方法で処分されたりする吸収体)を記
述するために用いられる。「一体型」吸収体とは、統合
された別々の部品から構成された、調和した物体を形成
し、従って別のホルダー及びライナーのような別々に操
作される部分が必要ではない吸収体のことを言う。ここ
で用いられている「ゼロスクラップ」は、ほとんど又は
まったく無駄な材料を生じないサイドパネルの製造方法
のことである。
本発明の方法によって製造されたサイドパネル30を有
する、テープタブ及び/又は機械的留め具を備えた一体
型吸収体の好ましい実施形態は、図1に示されたおむつ
20である。ここで用いる「おむつ」という用語は、一般
に乳幼児及び失禁者によって装着される吸収体であっ
て、一般に装着者の胴体下部の周りに装着されるものを
言う。しかしながら本発明は、その他の使い捨て製品、
例えば失禁用ショーツ、おむつホルダー、女性の衛生衣
類、排泄しつけ用パンツ、パンティー、パンツ等にも応
用しうる。
図1は、好ましいおむつ20の一例を示す。このおむつ
は、前部ウエスト部50、前部ウエスト部50の反対側にあ
る後部ウエスト部54、及び前部ウエスト部50と後部ウエ
スト部54との間に位置する股部52を有する。このような
おむつは一般に、液体透過性トップシート22、液体不透
過性バックシート24、及びトップシート22とバックシー
ト24との間にある吸収性コア26を備えている。おむつ20
は好ましくはさらに、弾性レッグカフス28、サイドパネ
ル30、弾性ウエスト部材32、及び固定装置34を備えてい
る。この固定装置34は、留め具36とランディングゾーン
38とを備えていてもよい。本発明のサイドパネル30を接
着することができる吸収体の一例は、1992年9月29日に
ブエル(Buell)らに発行された、発明の名称が「予め
配置された弾性のある柔軟性ヒンジを有する動的弾性ウ
エスト部材を備えた吸収体(Absorbent Article With D
ynamic Elastic Waist Feature Having a Predisposed
Resilient Flexural Hinge)」という米国特許第5,151,
092号、及びロブレス(Robles)らの名前で1994年11月1
9日に出願された、発明の名称が「多方向に伸長性のあ
るサイドパネルを備えた吸収体(Absorbent Article wi
th Multi−directional Extensible Side Panels)」と
いう、共に譲渡された、同時係属中の米国特許出願番号
第08/155,048号に詳細かつ完全に記載されており、これ
は参照によりここに組み込まれる。
サイドパネルの製造方法 サイドパネル30は、図2及び5に示された装置10で製
造することができる。好適な一実施形態において、装置
10は、サイドパネル30が「オンライン」製造されうるよ
うに、使い捨て吸収体製造ラインに統合されている(こ
こで用いる「統合され(integrated)」るという用語
は、原料物質から最終製品を製造するために同時に操作
される、相互連結プロセスモジュールのことを言う。
「オンライン」という用語は、サイドパネル30が接着さ
れる使い捨て吸収体を製造する製造ラインと統合されて
いる装置で、サイドパネル30を製造する段階のことを言
うために用いられる。)しかしながら、サイドパネル30
をオフラインで製造し、ついで吸収体と接合する場所に
運ぶ実施形態も考えられる。
図2に示されているように、この方法の一実施形態を
より詳細に調べると、サイドパネル30がこの材料から製
造される材料ウエブが、まず最初に装置10に供給され
る。ウエブ200は好ましくは長手方向中心線L及び2つ
の長手方向縁部を有する。これらのすべては縦方向に大
体平行な方向に延びている。ウエブ200はまた、第一部
位300、第二部位302、及び好ましくは中央ゾーン315を
有する。中央ゾーン315は、もしあるとすれば、好まし
くは第一部位300と第二部位302との間に位置する。
ウエブ200は、サイドパネル30の製造プロセスより前
のプロセスにおいて「オンライン」製造されてもよい。
あるいはこの材料は、オフラインで製造されて、サイド
パネル製造装置10に運ばれてもよい。サイドパネル30が
製造される材料を製造するために用いられるオリジン又
はプロセスにかかわらず、この材料は好ましくは1つ以
上の素材(stock material)のラミネートを備えてい
る。(しかしながら、サイドパネル30は単一の素材から
製造されてもよいことに注目すべきである。)好ましい
実施形態において、この材料はポリエチレンフィルム、
充填材料、及び不織布材料のラミネートを備えている。
材料は好ましくは、このような材料をラミネート構造と
して組合わせるための、この技術で知られたあらゆる手
段によって組合わされる。適切な接着手段のいくつかの
例には、接着剤、熱、超音波、圧力、共有押出し成形等
が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
適切なポリエチレンフィルムの1つの例は、オハイオ
州シンシナティ(Cincinnati,OH)のクロペイ社(Clopa
y Corporation)から、商品名クロペイ(Clopay)1401
として入手することができる。好ましいポリエチレンフ
ィルムの代りに、あるいはこれと組合わせて用いること
ができるその他の材料には、ポリオレフィン、例えばポ
リエチレンが含まれるが、これに限定されるわけではな
い。これには、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、超低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、堆肥に
しうるポリマー又は生物分解性ポリマー、熱収縮性ポリ
マー、熱可塑性ポリマー、メタロセン触媒ベースポリマ
ー(例えばダウケミカル社(Dow Chemical Company)か
ら入手可能なINSITE、エクソン社(Exxon)から入手可
能なEXXACT、及びトレデガー社(Tredegar,Inc.)から
入手可能なCPC2ポリエチレン)が含まれる。
適切な充填材料には、インディアナ州テール・オート
(Terre Haute,IN)のトレデガー・フィルム・プロダク
ツ社(Tredegar Film Products,Inc.)の開口成形フィ
ルム、二次元開口フィルム、巨視的膨張三次元開口成形
フィルム、ポリマーフィルム、不織布、フォーム、熱接
着エアレイ繊維構造、及び前記のあらゆるものの複合材
又はラミネートが含まれるが、これらに限定されるわけ
ではない。その他の充填材料は、ラデル(Radel)らに
発行された米国特許第4,342,314号、アール(Ahr)らに
発行された米国特許第4,463,045号、トンプソン(Thomp
son)に発行された米国特許第3,929,135号、ムッラン
(Mullane)らに発行された米国特許第4,324,246号、及
びベイルド(Baird)に発行された米国特許第5,006,394
号に記載されている。これらの特許の各々は、参照によ
りここに組込まれる。
許容しうる不織布は、サウスカロライナ州グリーンヴ
ィル(Greenville,South Carolina)のファイバーウエ
ブ・ノース・アメリカ社(Fiberweb North America,In
c.)から入手することができる。しかしながら、その他
の適切な不織布は、綿やウールなどの天然繊維、ナイロ
ンやポリアミドやポリエステルやポリオレフィンなどの
合成繊維、糸、ポリエチレン、ポリプロピレン、これら
やこの技術で知られたその他の材料のあらゆる組合わせ
を有する不織布を含む。不織布ウエブは、次の方法のど
れかで製造することができる。すなわちスパンレース、
スパンボンド、メルトブローン、カード、通気(air−t
hrough)、カレンダーボンド、あるいはこの技術で知ら
れたその他のあらゆる方法である。
サイドパネルラミネート200が形成されたら、ラミネ
ート200は好ましくはサイドパネル製造装置10に送られ
る。ラミネート200は、この技術で知られたあらゆる装
置によって、装置10に送られてもよい。好ましい実施形
態において、この装置は張力装置(tensioning devic
e)及び計量装置(metering device)を備えている。ラ
ミネート200は好ましくは、この技術において通常はダ
ンサーとして知られている標準的張力装置を用いて引張
られる。計量装置、例えば動力ロール(powered roll)
又はSラップは、ラミネート200を所望の速度でサイド
パネル製造装置10に送る。ラミネート200を装置10に送
るのに適した装置は、ウイスコンシン州シーボイガン・
フォールズ(Sheboygan Falls,WI)のカート・ジー・ジ
ョーア社(Curt G.Joa Corporation)から、及びオハイ
オ州フェアフィールド(Fairfield,OH)のマシンテック
社(Machintek Corporation)から入手しうる。ラミネ
ート200は、プロセスに送り込まれた後、ラミネートを
次の加工処理のために整列させるための、この技術で通
常知られているトラッキング装置100に通される。適切
なトラッキング装置は、例えばオクラホマ州オクラホマ
シティ(Oklahoma City,Oklahoma)のファイフェ社(Fi
fe Corporation)によって、商品名ファイフェA9(Fife
A9)又はファイフェ・サイマート25(Fife Symat 25)
として製造されている。
ラミネート200がトラッキング装置100によって整列さ
れた後、これは活性化装置110に進むことができる。こ
の装置はラミネート200を機械的に活性化する。しかし
ながら活性化工程は、このプロセスのどの時点で実施さ
れてもよいと理解すべきである。好ましくは次に記載さ
れるようにラミネート200が折り畳まれる時点の前であ
る。同様に、ラミネート200が弾性的に伸長性のある材
料を備え、活性化工程を必要としないような実施形態も
考えられる。このような場合、材料はさらに次に記載さ
れているように活性化されてもよく、あるいは活性化工
程を伴なわずに最終製品として加工処理されてもよい。
(ここで用いる「活性化」されるという用語は、材料が
1つ又はそれ以上の方向に弾性的に延びるように材料に
弾性を与えることを意味する。好ましい機械的活性化方
法は例えば下に列挙する特許に記載されている。「弾性
的に伸長性のある」材料は、力が加えられた時、少なく
とも1つの方向に延び、力が取り除かれた時に大体その
もとの大きさに戻る。)ラミネート200は、この技術で
知られているあらゆる手段によって活性化されうる。こ
の手段にはリングローリング、エンボス、熱成形、高圧
油圧成形、あるいは注入成形が含まれるが、これらに限
定されるわけではない。ラミネート200に弾性を与える
これらの手段、及び挙げられていないその他の活性化手
段によって、エラストマー材料を追加する必要がなくな
る。このような方法は一般に、1つ又は複数のエラスト
マー材料の添加を含む、ラミネートに弾性を与える方法
よりも好ましい。しかしながら本発明の実施形態は、追
加のエラストマー材料、例えば弾性、天然、又は合成ゴ
ム、ゴムフォーム、エラストマースクリム、織布又は不
織布エラストマーウエブ、エラストマー複合材、ゼロ歪
ストレッチラミネート、予備歪ストレッチラミネート等
が、単独で、又はここに記載されたその他の方法のどれ
かと組合わせて、ラミネート200に弾性を与えるために
用いられている実施形態が考えられている。ラミネート
200に弾性を与えるための好ましい方法のいくつかの例
は、次の特許に詳細に記載されている。すなわち、1992
年10月20日にブエル(Buell)らに発行された、発明の
名称が、「様々な程度の弾性を与えるために不均一な方
法でゼロ歪ストレッチラミネートウエブを増分的に伸長
させる方法(Method for Incrementally Stretching Ze
ro Strain Stretch Laminate Web in a Non−uniform M
anner to Impart a Varying Degree of Elasticity The
reto)」という米国特許第5,156,793号、1992年12月1
日にウェーバー(Weber)らに発行された、発明の名称
が「弾性を与えるためにゼロ歪ストレッチラミネートウ
エブを増分的に伸長させる方法(Method for Increment
ally Stretching a Zero Strain Stretch Laminate Web
to Impart Elasticity Thereto)」という、米国特許
第5,167,897号、及び1994年2月28日にカッペル(Chapp
ell)らの名前で出願された、発明の名称が「弾性様挙
動を示すウエブ材料(Web Materials Exhibiting Elast
ic−Like Behavior)」という、同時係属中の米国特許
出願番号第08/203,087号(1995年2月9日に公告された
国際出願WO第9503765号)である。前記米国特許及びそ
の他の引例は、それぞれ参照によりここに組込まれる。
好ましい活性化パターン308が、一般に図3A〜F、4A
〜F、及び6A〜Fに示されている。パターン308は、下
記のこの方法工程に従ってサイドパネル30が構成される
場合、このサイドパネル30に多方向ストレッチ特性を与
える。さらにはパターン308は、ラミネート200が活性化
装置110を通って縦方向に動くにつれて容易に作ること
ができ、これは連続的であっても段階的(phased)であ
ってもよい。(ここで用いる「縦方向」とは、加工処理
されつつある材料が動く一般的な方向のことを言う。
「横方向」という用語は、縦方向に大体垂直な方向のこ
とを言う。ここで用いる「段階的な」又は「段階にある
(in phase)」という用語は、活性化パターン308が、
ラミネート200の予め定められた部分と一致するように
連続的に繰り返されるように制御されているという意味
である。)その他の活性化パターン308も考えられる
が、これには不均一パターン、すなわち活性化パターン
308が、ラミネート200又はラミネート200のいくつかの
部分に、異なる弾性量又は異なる弾性方向を与えるいく
つかの異なる活性化部位を備えていることもあるパター
ンが含まれるが、これに限定されるわけではない。様々
な活性化パターンを備えるサイドパネルの例の1つが、
図6Fに示されている。
好ましい実施形態において、図3A〜D、4A〜D、及び
6A〜Dに示されているように、ラミネート200は、少な
くとも2つの予め定められた活性化ゾーン、すなわち第
一活性化ゾーン310と第二活性化ゾーン312において活性
化される。第一活性化ゾーン310は、好ましくは少なく
とも第一部位300に位置しており、第二活性化ゾーン312
は、好ましくは少なくとも第二部位302に位置してい
る。好ましくは第一活性化ゾーン310及び第二活性化ゾ
ーン312は、中央ゾーン315によって分離されている。こ
のゾーンのサイズは、サイドパネル30の所望の特性によ
って様々であってもよい。(中央ゾーン315が活性化さ
れる実施形態が考えられていることに注目すべきであ
る。このような実施形態において、中央ゾーン315の活
性化は、第一活性化ゾーン310と第二活性化ゾーン312の
どちらか又は両方と同じであってもよく、あるいは活性
化ゾーン310及び312とは異なっていてもよい。)好まし
くは第一活性化ゾーン310と第二活性化ゾーン312は、縦
方向に大体平行に走っている。(ここで用いる「大体平
行な」という用語は、方向線が測定されている方向に平
行であるか、あるいはこの方向から45゜より小さい角度
にある方向線のことを言う。「大体垂直な」という用語
は、方向線が測定されている方向に垂直であるか、ある
いはこの方向から45゜より大きい角度にある方向線のこ
とを言う。)ゾーン310及びゾーン312の各々は、同じ方
法によって、あるいは異なる方法によって、同時に又は
異なる時点で活性化されてもよい。さらにはゾーン310
及びゾーン312のサイズ、及び中央ゾーン315の周りのこ
れらの配向(orientation)は、もしこれがあるとすれ
ば、同じであっても異なっていてもよい。(活性化ゾー
ンは、本発明の説明を簡単にするために、いくつかの実
施形態においては必要ではないが、この明細書の残りの
大部分は、少なくとも2つの活性化ゾーンを有する実施
形態に関して記載されていると認識すべきであろう。) ラミネート200は好ましくは一連の中間切断400に付さ
れる。中間切断部400は、ここに記載されている方法か
ら生じる個別サイドパネルのウエスト縁部及び脚部縁部
を画定するのに役立つ。中間切断部400は好ましくはス
リット装置120によって作られる。このスリット装置120
は、リミネート200にスリットを入れるか、切れ目を入
れるか、あるいは穿孔することができるあらゆる装置で
あってもよい。(しかしながらラミネート200が、スリ
ットを入れるか、切れ目を入れるか、あるいは穿孔され
る代りに、化学的に腐蝕されるか、あるいは機械的に弱
化されるもう1つの実施形態も考えられる。)好ましい
スリット装置は、この技術で通常知られている標準的ダ
イ切断装置である。もう1つの好ましい実施形態では、
スリット装置120は、スリットが入れられている間にラ
ミネート200を定位置に保持する真空ホールを有するア
ンビルロールを備えている。さらにはいくつかの実施形
態では、スリット装置120は、中間切断部400が活性化パ
ターン308での段階に維持されるように、活性化装置110
又はホールパンチ装置(図示されていない)と同じ駆動
装置から駆動されるか、あるいはこれと密接に組み合わ
されるのが好ましい。
ホールパンチ装置(図示されていない)を装置10に組
込んで、ラミネート200に位置合わせホール410を備える
ようにしてもよい。位置合わせホール410は、ラミネー
ト200をこの装置を通して移動させるために、ラミネー
ト200をこの方法のその他のあらゆる工程の段階に維持
するのに用いることもでき、あるいはこれらのホール
は、中間切断部400又は最終切断部425のための最終部位
としての働きをするものであってもよい。この方法のあ
らゆる所望の地点において、ホール410は、ラミネート2
00に切断されて作られるか、あるいはパンチであけられ
てもよく、このホールパンチ装置は、ラミネート200に
パンチ又は切断によってホールを作ることができるあら
ゆる装置であってもよい。このような装置はこの技術に
おいてよく知られており、スリット装置120に組込まれ
るか、あるいはこれとは離れていてもよく、あるいはこ
の装置10に組込まれたその他のあらゆる装置であっても
よい。好ましい一実施形態では、位置合わせホール410
は、下記のように折り畳まれた後、ラミネート200に備
えられる。
図3B〜D、4B〜D、及び6B〜Dは、本発明の方法にお
いて用いることができる中間切断部400の3つの例を示
す。中間切断部400は、適切なサイドパネル30を生じる
ものであれば、どんな長さ、形状、幅、あるいは配向で
あってもよい。例えば中間切断部は、連続的、断続的、
直線、曲線、あるいは不規則なものであってもよい。さ
らには図3B〜Dに示されているように、異なる活性化ゾ
ーン310及び312に延びている中間切断部は、異なってい
てもよい。単一の活性化ゾーンに延びている中間切断部
400が、互いに異なっていることがある実施形態も考え
られる。一般に中間切断部400は、縦方向に大体垂直で
あるのが好ましい。同様に中間切断部400は、第一活性
化ゾーン310に少なくとも一部延びており、別に第二活
性化ゾーン312に少なくとも一部延びている一般的な反
復パターンを形成するのが好ましい。同様に、いくつか
の実施形態では、中間切断部400は、中央部位315(もし
あるとすれば)全体にわたって延びず、1つの活性化ゾ
ーンからもう1つの活性化ゾーンへと横断していないの
が好ましいこともある。取扱い上、及びその他の目的の
ため、中間切断部400がラミネート200の長手方向サイド
縁部250に達しないのも好ましいであろう。図A〜Dに
示されているように、好適な一実施形態では、中間切断
部400は、各活性化ゾーン310及び312全体において、1
つの位置合わせホール410から、活性化ゾーンの反対側
に位置する対応する位置合わせホール410まで延びてい
る。
図4A〜Fは、ラミネート200が穿孔を備えた中間切断
部400を有する、本発明のもう1つの好ましい実施形態
を示している。この実施形態における中間切断部400
は、ラミネート200全体において、長手方向中心線Lに
大体垂直な方向に延びているのが示されている。2つの
活性化ゾーンを有する実施形態において、中間切断部40
0は、活性化ゾーン310及び312の両方において、及び中
央部位315(もしあれば)を通って、ラミネート200の一
方の長手方向縁部250からもう一方の長手方向縁部250ま
で延びているのが好ましいであろう。
留め具要素450は好ましくは、図2及び5に示されて
いるような留め具供給装置130によってラミネート200に
接着されている。留め具供給装置130は、留め具要素450
を生じてこれをラミネート200に接着させることができ
るあらゆる適切な装置であってもよい。留め具供給装置
130は、各留め具要素450のすべて又はいくつかの部分を
製造することができる。あるいは留め具要素450を生じ
て、これをラミネート200に接着させるために用いるこ
とができる。従って留め具供給装置130は、あらゆる既
知のテープタブであってもよく、機械的留め具、あるい
はその他の留め具製造又は留め具供給装置であってもよ
い。テープタブの適切なオンライン製造方法の例は、次
の特許に記載されている。すなわち各々1996年1月9日
及び1996年1月30日にゴーレイト(Goulait)らに発行
された、発明の名称が、「使い捨て吸収体に用いるため
の一個構成テープタブ留め具の製造方法(Method For M
anufacturing One−Piece Tape Tab Fasteners For Ues
With Disposable Absorbent Articles)」という米国
特許第5,482,588号、及び発明の名称が、「吸収体用の
テープタブ留め具を製造するために用いることができる
テープタブ素材の製造方法(Method For Manufacturing
Tape Tab Stock That May Be Used To Produce Tape T
ab Fasteners For Absorbent Articles)」という米国
特許第5,487,809号である。これらの特許は参照により
ここに組込まれる。
好ましい一実施形態では、留め具要素450は、中央部3
15の少なくとも一部に位置する。この形状によって、留
め具要素450は、その最終形態で、サイドパネル30の遠
位縁部45に隣接して配置されうる。留め具要素450は、
サイドパネル30の製造方法の間、あらゆる時点において
ラミネート200に接着されうる。いくつかの例におい
て、サイドパネル30が形成された後しばらく、サイドパ
ネル30から留め具要素450を離しておくのが有利であろ
う。このような場合、留め具要素450はサイドパネル30
が形成された後ではあるが、サイドパネル30が吸収体20
に接着される前、あるいはサイドパネル30がこの製品に
接着された後にサイドパネル30に接着させることができ
る。さらには、留め具要素450をラミネート200又は完成
されたサイドパネル30に接着させるために、あらゆる既
知の方法を用いることができる。留め具要素450を接着
させるのに適した方法のいくつかの例には、接着剤、凝
集剤、熱接着、圧力接着、超音波接着、あるいはこのよ
うな材料を接着させるあらゆる既知の方法の組合わせが
含まれるが、これらに限定されるわけではない。
ラミネート200は好ましくは、生じる折り目500に沿っ
て容易に折ることができるように、機械的又は化学的に
操作される。(しかしながら折り目500がまったく作ら
れていない実施形態も考えられる。)折り目500は、好
ましくは活性化ゾーン310と312との間の中央部位315に
形成される。折り目500は、この技術で知られたらゆる
方法によって形成されてもよい。この方法には、折り畳
み、穿孔、切れ目入れ、エッチング等が含まれる。さら
には折り目500は、本発明の方法においてあらゆる所望
の時点で作られてもよい。特に好ましい実施形態では、
折り目500は、留め具要素450がラミネート200に接着さ
れた後に形成される。この折り目によって、留め具要素
450を含むラミネート200は、材料中の折り目500に沿っ
てなされる折り畳みへの抵抗が様々であるにもかかわら
ず、所望の通路に沿って確実に折り畳まれ易くなる。
ラミネート200が活性化された後、好ましくは中間切
断部400が作られた後、折り畳み装置140は、ラミネート
200をそれ自体の上に折り畳む。折り目510は好ましくは
縦方向に大体平行に延びて、ラミネート200の2つの重
なり合った層を形成する。好ましい一実施形態では、折
り目510は一般に、第一活性化ゾーン310と第二活性化ゾ
ーン312との間の中央部位315に延びている。前記のよう
にラミネート200に折り目が付けられている場合、折り
目510は好ましくは折り目500に沿う。前述したように、
ラミネート200が折り畳まれた時、ラミネート200の少な
くとも一部がそれ自体重なり合う。好ましくは第一活性
化ゾーン310の少なくとも一部が、第二活性化ゾーン312
の少なくとも一部の上に重なる。特に好ましい実施形態
では、ラミネート200はその長手方向中心線Lに沿って
折り畳まれ、従ってラミネートの長手方向縁部250は互
いに隣合う。同様に、ラミネートが位置合わせホール41
0を有する場合、ラミネート200が折り畳まれた時に、こ
の位置合わせホール410を整列させるのが好ましいであ
ろう。ラミネート200を折り畳むのに適した装置の1つ
は、例えばこの技術でよく知られている折り畳みボード
(folding board)である。しかしながらラミネート200
を折り畳むために、あらゆる方法を用いることができ
る。
ラミネート200が折り畳まれたら、サイドパネルスト
ック600を折り目510の近くに接着させるのが望ましいで
あろう。このことによって、留め具要素450が接着され
る部位へ強度を与えることができる。あるいは留め具要
素450を接着させるためのよりよい表面を備えることが
できる。サイドパネルストック600の好ましい実施形態
が、図3E、4E、及び6Eに示されている。(サイドパネル
ストック600は、前記のような留め具要素450を備えてい
るのが示されているが、ラミネート200がサイドパネル
ストック600として形成されたら、留め具要素450がラミ
ネート200に接着される実施形態も考えられる。)サイ
ドパネルストック600は、図2及び5に示されているよ
うに、貯蔵容器に供給され、貯蔵ロール150に送られて
もよく、あるいはさらに個別サイドパネル30に加工処理
されてもよい。
サイドパネルストックを予め定められた位置において
分離することによって、個別サイドパネル30がサイドパ
ネルストック600から形成される。好ましい一実施形態
は、ラミネート200は、最終切断部425として特定されて
いる部位に沿って、穿孔され、切れ目が入れられ、ある
いはスリットが入れられる。最終切断部425は個別サイ
ドパネル30を分離するために作られてもよく、あるいは
サイドパネルの分離前に作られてもよい。最終切断部42
5がサイドパネルストックの個別サイドパネル30への分
離前に作られる実施形態では、サイドパネルストック60
0の分離は、サイドパネル30をサイドパネルストック600
から分離するために、最終切断部425の部位へ力を加え
ることを含んでいてもよい。サイドパネルストックが予
め切断されていないか、あるいは切れ目が入れられてい
ない他の実施形態においては、サイドパネルストック60
0を切断するか、スリットを入れるか、あるいは他の方
法で分離する必要がある。好ましくは最終切断装置160
によって、図3E〜F、4E〜F、6E〜Fに示されているよ
うに、最終切断部425が作られる。最終切断装置160は、
サイドパネルストック600を切断するか、スリットを入
れるか、あるいは穿孔するか、あるいは他の方法で分離
することができるならば、この技術で知られたあらゆる
装置であってもよい。サイドパネルストックが位置合わ
せホール410を備えているような好ましい実施形態で
は、最終切断部425は、長手方向縁部250に隣接した位置
合わせホール410から、ラミネートの長手方向縁部250ま
で延びている。位置合わせホール410が、中央ゾーン315
において、又はこれに隣接してラミネート200に切断あ
るいはパンチによって作られた場合、好ましい最終切断
部425は、これらの位置合わせホール410から折り目510
を通って延びている。好ましい個別サイドパネル30の例
は、図3F、4F、及び6Fに示されている。
個別サイドパネル30がサイドパネルストック600から
分離された後、これらは図1に示されているもののよう
な吸収体に接着されてもよい。好ましい実施形態では、
サイドパネル30の近位縁部40は、後部ウエスト部位54の
少なくとも一部において、おむつ20の各サイド縁部35に
沿って接着される。近位縁部40は、トップシート22、バ
ックシート24、あるいはこれらの両方に接着されてもよ
く、これは、バックシート24の外側表面、トップシート
22の内側表面、あるいはトップシート22とバックシート
24との間に位置していてもよい。サイドパネル30は、こ
の技術で知られているあらゆる手段によっておむつ20に
接着されてもよい。この手段には接着剤、熱接着、圧力
接着、超音波接着、あるいはこれらのあらゆる組合わせ
が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
図6A〜Fは、本発明の1つの実施形態を示しており、
ここではサイドパネルストック600が、好ましくは縦方
向に大体平行な方向に連続的に切断される。(ここで用
いる「連続した」又は「連続的に」という用語は、スリ
ット、穿孔等を含んでいてもよい。)長手方向切断部43
0は、好ましくは活性化ゾーン310及び312に隣接した中
央部位315に位置している。好ましい実施形態では、中
間切断部400は、活性化ゾーン310及び312のうちの1つ
において、各長手方向縁部250から中央部位315に延びて
いる。図6Eに示されているように、ラミネート200が折
り畳まれたら、長手方向切断部430を作ることができ
る。この長手方向切断部430は好ましくは中央部位315に
おいて中間切断部400の各々と交差する。この長手方向
切断部430は、この実施形態において最終切断部の働き
をし、個別サイドパネル30に分離されるようにウエブを
切断する。当然ではあるが、長手方向切断部430は、穿
孔の場合のように、直線であっても、曲線であっても、
不規則であっても、断続的であってもよい。長手方向切
断部430が一連の穿孔である場合、サイドパネルストッ
ク600は、スクラップ440があとで除去されるまで、サイ
ドパネルストック600をサイドパネル30に分離せずに、
ギャザーが寄せられ、保管されてもよい。
図7は、本発明の方法のもう1つの実施形態を示して
いる。この実施形態では、2つの別々のウエブ200及び2
01が接合されて、サイドパネルストック600を形成す
る。前記のようにウエブ200及び201は、オンライン製造
されてもよく、あるいは個別サイドパネル30のその後の
製造プロセスとは異なる時点又は場所において製造され
てもよい。図7に示されているように、好ましい実施形
態では、2つのウエブ200及び201は、サイドパネル製造
装置10に入る前に、貯蔵ロールから巻き出される。ウエ
ブ200及び201は、最終サイドパネル30に所望の特性を与
えるような、あらゆる適切な単一材料又は材料のラミネ
ートを備えていてもよい。適切なラミネートは、本発明
のその他の実施形態に関して前述したものである。ウエ
ブ又はラミネート200及び201は、同じであっても異なっ
ていてもよく、従って各個別サイドパネル30において広
い範囲の特性を与えることができる。さらにはウエブ20
0及び201の1つ又はそれ以上を変えることによって、こ
の方法では、同じ方法及び装置によって製造された、非
常に様々なサイドパネル30を提供することができる。
図7に示されているように、各ウエブ200及び201は一
般に、この技術で知られたあらゆる手段によってこのプ
ロセスに供給される。この手段には、以前に記載されて
いるホースも含まれる。好ましくはウエブ200及び201
は、トラッキング装置100及び101に進む前に、張力装置
及び計量装置を通過する。トラッキング装置100及び101
は、あらゆる既知のトラッキング装置であってもよく、
上により詳細に記載されているものである。この後の加
工処理のためにウエブを整列させるために、ウエブ200
及び201のどちらか又は両方に、パンチにより、あるい
は切断により、位置合わせホールが作られてもよい。ウ
エブ200及び/又は201のうちの1つ又は両方は、活性化
装置110又は111によって前記のように活性化されてもよ
い。活性化装置110又は111は、もしあるとすれば、この
技術で知られたあらゆる適切な装置であってもよい。好
ましい活性化方法の例は前記のようなものである。ウエ
ブ200及び201は、互いに組合わされる前に、好ましくは
一連の中間切断400に付される。中間切断部400は、本発
明の他の実施形態のあらゆるものに関して上述したよう
な、あらゆる適切な切断、スリット、穿孔等であっても
よい。(ユーザーの需要に最もよく応えるために、先行
工程の順序は様々なものであってもよいことに注目すべ
きであろう。同様に、ウエブ200及び201のどちらか又は
両方が、サイドパネル製造装置10に供給される時点より
前は、工程のどれをオフラインで実施してもよい。) ウエブ200及び201が活性化された後(もしも活性化さ
れるとすれば)、及び各中間切断400を受けた後、ウエ
ブ200及び201は、好ましくは接合される。図7に示され
ているように、ウエブは好ましくは接合装置170を通過
する。この装置は、ウエブ200及び201を、少なくとも一
部重なり合う形状に互いに接触させる。好ましい一実施
形態では、ウエブ200及び201は一般に完全に重なり合っ
ており、従ってこれらの対応する長手方向縁部250は一
般に互いに隣接している。好ましくは長手方向縁部250
の重なり合った少なくとも一対は接合されて、サイドパ
ネルストック600を形成する。ウエブを接着させるため
にはあらゆる適切な接着手段を用いることができる。こ
の手段には、接着剤、凝集剤、機械的接着、超音波接
着、圧力接着、熱接着、及び前記手段のあらゆる組合わ
せが含まれるが、これらに限定されるわけではない。さ
らにはサイドパネルストック600に強度を与えるため、
あるいはその他の利点を与えるために、接着部位に追加
材料を加えてもよい。ウエブ200及び201を接着させる1
つの手段は、留め具要素450を接着して、ウエブ200と20
1とを結合させることである。しかしながら留め具要素4
50は、長手方向縁部250が接着された後で、サイドパネ
ルストック600に接着されてもよく、あるいは完全に離
れたままにしておく(be leftoff)こともできる。
個別サイドパネル30は、予め定められた最終切断部位
において、ストック600を分離することによって、サイ
ドパネルストック600から形成される。最終切断装置160
は、この技術で知られたあらゆる切断手段であってもよ
い。この手段には、最終切断部425を作ることに関して
前記されたものが含まれる。あるいはまた、サイドパネ
ルストック600は、あとで、あるいは別の位置でさらに
加工処理されるように、貯蔵容器に供給されてもよく、
あるいはロール、例えばロール150に巻き取られてもよ
い。
本発明の特定の実施形態について図解して説明した
が、本発明の要旨から逸脱することなく、他の様々な変
更や修正が行なえることは、当業者には明白であろう。
従って、、添付の請求の範囲は、この発明の要旨内にあ
るこのような変更や修正はすべてに及ぶものである。
フロントページの続き (72)発明者 ガーバー、ドナルド・リー アメリカ合衆国、オハイオ州 45240、 シンシナチ、ブラック ホーク・サーク ル11910 (72)発明者 ニース、マイケル・ガリー アメリカ合衆国、オハイオ州 45014、 フェアフィールド、ポロ・スプリング ス・コート 7477 (72)発明者 ミッドキフ、マーク・ドーソン アメリカ合衆国、オハイオ州 45014、 フェアフィールド、モニカ・ドライブ 5562 (56)参考文献 米国特許5151092(US,A) 欧州特許出願公開233704(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61F 13/15 A61F 5/44 A61F 13/49 B32B 35/00

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)縦方向に材料ウエブを供給する工程
    であって、前記材料ウエブは、前記縦方向に大体平行な
    長手方向中心線、一対の長手方向縁部、指定された最終
    切断部位、第一部位、第二部位、及び前記第一部位と前
    記第二部位との間に配置されている中央ゾーンを有して
    いる、材料ウエブ供給工程と; (b)前記第一部位又は前記第二部位のうちの1つの少
    なくとも一部に伸びている一連の中間切断部を前記材料
    ウエブに形成する中間切断部形成工程と; (c)前記中央ゾーンの一部において前記縦方向に大体
    平行な軸に沿って前記材料ウエブを折り畳む材料ウエブ
    折り畳み工程と; (d)前記指定された最終切断部及び前記中間切断部に
    おいて、前記折り畳まれた前記材料ウエブを切断して、
    個別伸長性サイドパネルを製造する個別伸長性サイドパ
    ネル製造工程と; を有している、使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの
    製造方法。
  2. 【請求項2】少なくとも前記第一部位に配置された第一
    活性化ゾーンを活性化する工程を更に有している、請求
    項1に記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製
    造方法。
  3. 【請求項3】少なくとも前記第二部位に配置された第二
    活性化ゾーンを活性化する工程を更に有している、請求
    項2に記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製
    造方法。
  4. 【請求項4】前記中間切断部形成工程においては、前記
    第一部位の少なくとも一部に伸び前記第二部位中には延
    びていない一連の第一中間切断部と、前記第二部位の少
    なくとも一部に伸び前記第一部位中には延びていない一
    連の第二中間切断部と、が前記材料ウエブに形成され
    る、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の使い
    捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方法。
  5. 【請求項5】前記材料ウエブに位置合わせホールを生じ
    させる位置合わせホール形成工程をさらに備えている、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の使い捨て
    製品用の伸長性サイドパネルの製造方法。
  6. 【請求項6】前記材料ウエブの前記一対の長手方向縁部
    及び前記中央ゾーンに前記第一部位及び前記第二部位に
    隣接して配置された位置合わせホールを生じさせる位置
    合わせホール形成工程をさらに備えており、 前記第一中間切断部は、前記第一部位に隣接した前記長
    手方向縁部に配置された位置合わせホールから前記中央
    ゾーンにおいて前記第一部位に隣接して配置された位置
    合わせホールまで延びており、 前記第二中間切断部は、前記第二部位に隣接した前記長
    手方向縁部に配置された位置合わせホールから前記中央
    ゾーンにおいて前記第二部位に隣接して配置された位置
    合わせホールまで延びている、 請求項4に記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネル
    の製造方法。
  7. 【請求項7】留め具部材を前記ウエブの前記中央ゾーン
    の少なくとも一部に接着する留め具部材接着工程をさら
    に備えている、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に
    記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方
    法。
  8. 【請求項8】前記中間切断部形成工程においては、前記
    中間切断部はスリット又は穿孔により形成されていて前
    記材料ウエブを完全に切断しない、請求項1乃至請求項
    7のいずれか1項に記載の使い捨て製品用の伸長性サイ
    ドパネルの製造方法。
  9. 【請求項9】前記中間切断部形成工程においては、前記
    中間切断部は前記材料ウエブの前記一対の長手方向縁部
    の一方から他方まで延びて形成されている、請求項8に
    記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方
    法。
  10. 【請求項10】(a)縦方向に第一材料ウエブを供給す
    る工程であって、前記第一材料ウエブは、前記縦方向に
    大体平行な一対の長手方向縁部、及び指定された最終切
    断部位を有している、第一材料ウエブ供給工程と; (b)縦方向に第二材料ウエブを供給する工程であっ
    て、前記第二材料ウエブは、前記縦方向に大体平行な一
    対の長手方向縁部、及び指定された最終切断部位を有し
    ている、第二材料ウエブ供給工程と; (c)前記第一材料ウエブ及び前記第二材料ウエブの夫
    々に一連の中間切断部を形成する中間切断部形成工程
    と; (d)前記第一材料ウエブの前記一対の長手方向縁部の
    少なくとも1つが前記第二材料ウエブの前記一対の長手
    方向縁部の少なくとも1つと大体重なり合うように、前
    記第一材料ウエブと前記第二材料ウエブとを重ね合わせ
    る工程と; (e)前記重なり合った長手方向縁部に隣接した前記第
    一材料ウエブと前記第二材料ウエブの夫々の少なくとも
    一部を接着してサイドパネルストックを形成するサイド
    パネルストック形成工程と; (f)前記指定された最終切断部位及び前記中間切断部
    において前記サイドパネルストックを切断して個別伸長
    性サイドパネルを製造する個別伸長性サイドパネル製造
    工程と; を有している、使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの
    製造方法。
  11. 【請求項11】前記第一材料ウエブ及び前記第二材料ウ
    エブの少なくとも一方に位置する予め定められた活性化
    ゾーンを活性化する工程を更に有している、請求項10に
    記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方
    法。
  12. 【請求項12】前記第一活性化ゾーンが前記縦方向にお
    いて連続しているか又は断続している、請求項2に記載
    の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方法。
  13. 【請求項13】前記第二活性化ゾーンが前記縦方向にお
    いて連続しているか又は断続している、請求項3に記載
    の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方法。
  14. 【請求項14】前記活性化ゾーンが前記縦方向において
    連続しているか又は断続している、請求項11に記載の使
    い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方法。
  15. 【請求項15】留め具部材を前記サイドパネルストック
    に接着させる留め具部材接着工程をさらに備えている、
    請求項10,11,14のいずれか1項に記載の使い捨て製品用
    の伸長性サイドパネルの製造方法。
  16. 【請求項16】少なくとも前記第一材料ウエブに位置合
    わせホールを生じさせる位置合わせホール形成工程をさ
    らに備えている、請求項10,11,14,15のいずれか1項に
    記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方
    法。
  17. 【請求項17】前記第一材料ウエブの前記一対の長手方
    向縁部に位置合わせホールを生じさせる位置合わせホー
    ル形成工程をさらに備えて、前記第一材料ウエブの前記
    一連の中間切断部は前記一対の長手方向縁部の位置合わ
    せホール間に延びている、請求項10,11,14,15のいずれ
    か1項に記載の使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの
    製造方法。
  18. 【請求項18】前記中間切断部形成工程においては、前
    記中間切断部はスリット又は穿孔により形成されていて
    前記第一及び第二材料ウエブの夫々を完全に切断しな
    い、請求項10,11,14乃至17のいずれか1項に記載の使い
    捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方法。
  19. 【請求項19】前記中間切断部形成工程においては、前
    記中間切断部は前記第一及び第二材料ウエブの夫々の前
    記一対の長手方向縁部の一方から他方まで延びて形成さ
    れている、請求項18に記載の使い捨て製品用の伸長性サ
    イドパネルの製造方法。
  20. 【請求項20】前記個別伸長性サイドパネル製造工程に
    おいては、前記指定された最終切断部は、スリット又は
    穿孔により形成されていて前記材料ウエブ又は前記第一
    及び第二材料ウエブの夫々を完全に切断しない、請求項
    1乃至19のいずれか1項に記載の使い捨て製品用の伸長
    性サイドパネルの製造方法。
  21. 【請求項21】前記個別伸長性サイドパネル製造工程に
    おいては、前記指定された最終切断部は、前記材料ウエ
    ブ又は前記第一及び第二材料ウエブの夫々の長手方向中
    心線に大体平行な連続切断部を作ることが含まれ、前記
    連続切断部が前記中間切断部においてと交差する、請求
    項1乃至19のいずれか1項に記載の使い捨て製品用の伸
    長性サイドパネルの製造方法。
  22. 【請求項22】前記中間切断部が前記縦方向に対してあ
    る角度にある、請求項1乃至21のいずれか1項に記載の
    使い捨て製品用の伸長性サイドパネルの製造方法。
  23. 【請求項23】前記中間切断部の少なくとも幾つかが曲
    線である、請求項22に記載の使い捨て製品用の伸長性サ
    イドパネルの製造方法。
JP53179097A 1996-03-05 1997-02-21 使い捨て製品のためのサイドパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP3249533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/611,116 US5683533A (en) 1995-02-10 1996-03-05 Method for manufacturing side panels for disposable articles
US611,116 1996-03-05
US08/611,116 1996-03-05
PCT/US1997/002669 WO1997032552A1 (en) 1996-03-05 1997-02-21 Method for manufacturing side panels for disposable articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506037A JPH11506037A (ja) 1999-06-02
JP3249533B2 true JP3249533B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=24447692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53179097A Expired - Fee Related JP3249533B2 (ja) 1996-03-05 1997-02-21 使い捨て製品のためのサイドパネルの製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5683533A (ja)
EP (1) EP0888101B1 (ja)
JP (1) JP3249533B2 (ja)
KR (1) KR100276458B1 (ja)
CN (1) CN1216457A (ja)
AR (1) AR006104A1 (ja)
AT (1) ATE201134T1 (ja)
AU (1) AU2132797A (ja)
BR (1) BR9707921A (ja)
CA (1) CA2247981C (ja)
CO (1) CO4650176A1 (ja)
DE (1) DE69704851T2 (ja)
ES (1) ES2157064T3 (ja)
ID (1) ID19167A (ja)
PE (1) PE59098A1 (ja)
TW (1) TW342329B (ja)
WO (1) WO1997032552A1 (ja)
ZA (1) ZA971613B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020188268A1 (en) 1999-06-30 2002-12-12 Mark James Kline Elastomeric side panel for use with convertible absorbent articles
US6111163A (en) 1996-12-27 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric film and method for making the same
US6015764A (en) 1996-12-27 2000-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous elastomeric film/nonwoven breathable laminate and method for making the same
US6387085B1 (en) * 1997-12-31 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care article having a stretch outer cover and non-stretch grasping panels
US6245401B1 (en) 1999-03-12 2001-06-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Segmented conformable breathable films
US6936129B2 (en) * 1998-06-12 2005-08-30 First Quality Products, Inc. Method of making a winged absorbent article
US6736923B1 (en) * 1999-06-25 2004-05-18 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing disposable absorbent cores, and an apparatus for performing the process
US6730189B1 (en) * 1999-06-25 2004-05-04 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing disposable absorbent articles, and an apparatus for performing the process
US7625829B1 (en) 1999-08-30 2009-12-01 Tredegar Film Products Corporation Tear resistant elastic laminate and method of forming
US6472084B1 (en) * 2000-02-15 2002-10-29 Tredegar Film Products Corporation Tear-resistant low set elastic film and method of making
US8182457B2 (en) 2000-05-15 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Garment having an apparent elastic band
US8206366B2 (en) 2001-03-01 2012-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Convertible diaper/pant with ease of application
US7473818B2 (en) 2001-03-01 2009-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Product seal of dissimilar materials
US20030216707A1 (en) * 2002-04-02 2003-11-20 Sca Hygiene Products Ab Absorbent product side flap arrangement
US7347914B2 (en) * 2002-12-13 2008-03-25 Zuiko Corporation Method for producing an article having an elastic bonded between two webs
US7601657B2 (en) 2003-12-31 2009-10-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Single sided stretch bonded laminates, and methods of making same
US7373698B2 (en) 2004-06-24 2008-05-20 Tyco Healthcare Retail Services Ag Closure tabs for absorbent articles
JP2006158632A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Three M Innovative Properties Co 使い捨ておむつ用ファスニングタブ、使い捨ておむつ用サイドパネル及び使い捨ておむつ
EP1674063A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-28 3M Innovative Properties Company Extensible side panel
CN101087575B (zh) * 2004-12-24 2010-09-15 株式会社瑞光 一次性穿着物品的制造方法
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
US8118801B2 (en) 2005-12-16 2012-02-21 The Procter & Gamble Company Force focused fastening member
US7432413B2 (en) * 2005-12-16 2008-10-07 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article having side panels with structurally, functionally and visually different regions
ES2373584T3 (es) * 2006-03-31 2012-02-06 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente que comprende una esturctura fibrosa que comprende fibras sintéticas y un agente hidrofilizante.
MX2008011673A (es) * 2006-03-31 2008-09-22 Procter & Gamble Metodo para formar una estructura fibrosa que comprende fibras sinteticas y agentes hidrofilizantes.
US10456302B2 (en) 2006-05-18 2019-10-29 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US9622918B2 (en) 2006-05-18 2017-04-18 Curt G. Joe, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US9433538B2 (en) 2006-05-18 2016-09-06 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web and formation of articles using a dual cut slip unit
US7794819B2 (en) * 2006-08-24 2010-09-14 Aplix, Inc. Elastic composite
ATE447914T1 (de) * 2007-01-02 2009-11-15 Fameccanica Data Spa Verfahren zur herstellung von hygieneartikel mit seitenklappen
US9944487B2 (en) 2007-02-21 2018-04-17 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
US9550306B2 (en) 2007-02-21 2017-01-24 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement and apparatus with cross-direction insert placement control
US9387131B2 (en) 2007-07-20 2016-07-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations by automated threading and re-threading of web materials
ITTO20080331A1 (it) 2008-05-05 2008-08-04 Fameccanica Data Spa "articolo igienico-sanitario indossabile a guisa di mutandina"
US8096981B2 (en) * 2008-08-29 2012-01-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hip panel for a disposable absorbent article and method of manufacturing same
US9089453B2 (en) 2009-12-30 2015-07-28 Curt G. Joa, Inc. Method for producing absorbent article with stretch film side panel and application of intermittent discrete components of an absorbent article
CN102711695A (zh) 2010-01-20 2012-10-03 宝洁公司 能够重复扣紧的吸收制品
US9427362B2 (en) 2010-01-20 2016-08-30 The Procter & Gamble Company Refastenable absorbent article
US20110174432A1 (en) 2010-01-20 2011-07-21 Gary Dean Lavon Refastenable Absorbent Article
IT1398206B1 (it) * 2010-02-16 2013-02-14 Fameccanica Data Spa Procedimento per produrre articoli igienico-sanitari indossabili a guisa di mutandina ed articolo corrispondente.
IT1398205B1 (it) * 2010-02-16 2013-02-14 Fameccanica Data Spa Procedimento per produrre articoli igienico-sanitari indossabili a guisa di mutandina e relativo prodotto intermedio.
CA2692891C (en) 2010-02-25 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved garment-like character
CA2692679C (en) 2010-02-25 2013-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved garment-like character
CA2692638C (en) 2010-02-25 2011-05-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved garment-like character
US9603752B2 (en) 2010-08-05 2017-03-28 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations by automatic cuff defect correction
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
CA3047243C (en) 2010-10-19 2022-04-12 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
AU2011357270B2 (en) * 2011-01-26 2016-01-28 Essity Hygiene And Health Aktiebolag An absorbent article comprising a shaped element and a method of making such
US9566193B2 (en) 2011-02-25 2017-02-14 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for forming disposable products at high speeds with small machine footprint
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
US10751220B2 (en) 2012-02-20 2020-08-25 Curt G. Joa, Inc. Method of forming bonds between discrete components of disposable articles
US9809414B2 (en) 2012-04-24 2017-11-07 Curt G. Joa, Inc. Elastic break brake apparatus and method for minimizing broken elastic rethreading
US20140135730A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adjustable Pant-Like Disposable Undergarment With Fully Severed Front Panel And Method Of Forming Through Two Cutting Steps
US9283683B2 (en) 2013-07-24 2016-03-15 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structures
US9289329B1 (en) 2013-12-05 2016-03-22 Curt G. Joa, Inc. Method for producing pant type diapers
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate
WO2017019544A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Curt G. Joa, Inc. Vacuum commutation apparatus and methods
CN110062614A (zh) 2016-12-28 2019-07-26 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
IT201700073474A1 (it) * 2017-06-30 2018-12-30 Fameccanica Data Spa Apparecchiatura e procedimento per produrre pannelli laterali compositi elasticizzati e pannelli non elasticizzati per articoli igienici assorbenti
US11737930B2 (en) 2020-02-27 2023-08-29 Curt G. Joa, Inc. Configurable single transfer insert placement method and apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2213026B1 (ja) * 1972-07-31 1975-03-07 Consortium General Textile
US4012268A (en) * 1974-01-15 1977-03-15 Johnsen Edward L Continuous business form or the like adapted for subsequent processing into original indicia bearing lottery tickets, envelopes or the like
CA1259151A (en) * 1985-02-01 1989-09-12 Kenneth B. Buell Disposable waste containment garment
FR2586534B1 (fr) * 1985-08-27 1990-10-05 Boussac Saint Freres Bsf Matelas absorbant en forme de sablier pour une couche-culotte et procede de fabrication en continu de tels matelas.
FR2586533B1 (fr) * 1985-08-27 1987-12-11 Boussac Saint Freres Bsf Matelas absorbant en forme de sablier pour une couche-culotte et procede de fabrication en continu de tels matelas.
PT84104B (pt) * 1986-01-21 1989-02-28 Procter & Gamble Fralda descartavel
US4670960A (en) * 1986-05-20 1987-06-09 Actief N.V., Abn Trust Company (Curacao) N.V. Strip fastener material
US4862574A (en) * 1987-02-24 1989-09-05 Personal Products Company Panty protector
US4940464A (en) * 1987-12-16 1990-07-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable incontinence garment or training pant
US4938753A (en) * 1987-12-16 1990-07-03 Kimberly-Clark Corporation Seam construction in a disposable training pant, incontinence garment, or diaper
US4911777A (en) * 1988-02-19 1990-03-27 Pakon, Inc. Method for manufacturing photograph slide sleeving material
JP2622414B2 (ja) * 1989-04-29 1997-06-18 ユニ・チャーム株式会社 着用物品用構成部材の製造方法
US4980007A (en) * 1989-07-14 1990-12-25 At&T Bell Laboratories Methods of fabricating an optical fiber ribbon
US5354400A (en) * 1989-11-01 1994-10-11 The Procter & Gamble Company Method of making absorbent article having flaps and zones of differential extensibility
US5034007A (en) * 1990-02-23 1991-07-23 Uni-Charm Corporation Manufacturing method for disposable clothing items
US5151092A (en) * 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5156793A (en) * 1991-02-28 1992-10-20 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching zero strain stretch laminate web in a non-uniform manner to impart a varying degree of elasticity thereto
US5167897A (en) * 1991-02-28 1992-12-01 The Procter & Gamble Company Method for incrementally stretching a zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto
MY125576A (en) * 1991-09-27 2006-08-30 Johnson & Johnson Inc No waste absorbent product.
JPH07102618B2 (ja) * 1992-12-11 1995-11-08 ソマール株式会社 フィルム用接合機
US5399219A (en) * 1994-02-23 1995-03-21 Kimberly-Clark Corporation Method for making a fastening system for a dynamic fitting diaper
US5487809A (en) * 1994-06-21 1996-01-30 The Procter & Gamble Company Method for manufacturing tape tab stock that may be used to produce tape tab fasteners for disposable absorbent articles
US5580411A (en) * 1995-02-10 1996-12-03 The Procter & Gamble Company Zero scrap method for manufacturing side panels for absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
AR006104A1 (es) 1999-08-11
CO4650176A1 (es) 1998-09-03
KR19990087532A (ko) 1999-12-27
ATE201134T1 (de) 2001-06-15
US5683533A (en) 1997-11-04
ID19167A (id) 1998-06-28
CA2247981C (en) 2002-11-12
WO1997032552A1 (en) 1997-09-12
TW342329B (en) 1998-10-11
DE69704851T2 (de) 2001-11-29
EP0888101A1 (en) 1999-01-07
CA2247981A1 (en) 1997-09-12
PE59098A1 (es) 1998-11-28
JPH11506037A (ja) 1999-06-02
ZA971613B (en) 1997-08-29
BR9707921A (pt) 1999-07-27
DE69704851D1 (de) 2001-06-21
ES2157064T3 (es) 2001-08-01
EP0888101B1 (en) 2001-05-16
AU2132797A (en) 1997-09-22
KR100276458B1 (ko) 2001-03-02
CN1216457A (zh) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249533B2 (ja) 使い捨て製品のためのサイドパネルの製造方法
US5705013A (en) Method for manufacturing extensible side panels for absorbent articles
US5580411A (en) Zero scrap method for manufacturing side panels for absorbent articles
EP0755237B1 (en) A method of manufacturing a pants-type diaper or a sanitary panty
US5827387A (en) Method of making an absorbent article having leg cuffs combined with containment flaps
JP5409897B2 (ja) 弾性ウェブを提供する方法
KR20050084935A (ko) 엘라스토머 물질을 갖는 흡수용품
EP3223762B1 (en) Absorbent article having finger tabs and methods of manufacturing same
US8147472B2 (en) Folded absorbent product
MXPA98007217A (en) Method for manufacturing side panels for desechab articles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees