JP3246935B2 - 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物 - Google Patents

新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物

Info

Publication number
JP3246935B2
JP3246935B2 JP35444391A JP35444391A JP3246935B2 JP 3246935 B2 JP3246935 B2 JP 3246935B2 JP 35444391 A JP35444391 A JP 35444391A JP 35444391 A JP35444391 A JP 35444391A JP 3246935 B2 JP3246935 B2 JP 3246935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
copolymer
compound
optically active
synthesis example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35444391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05170912A (ja
Inventor
博之 遠藤
聡 蜂屋
文雄 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP35444391A priority Critical patent/JP3246935B2/ja
Priority to US07/992,050 priority patent/US5264517A/en
Priority to EP19920121497 priority patent/EP0548808A3/en
Priority to US08/082,381 priority patent/US5336435A/en
Publication of JPH05170912A publication Critical patent/JPH05170912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246935B2 publication Critical patent/JP3246935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • C09K19/408Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な高分子化合物及び
それを用いた強誘電性液晶組成物に関する。更に詳しく
いえば、本発明はオプトエレクトロニクス分野、特に電
卓、時計などのデジタル表示素子、ドットマトリクス型
表示素子、常温スイッチング素子、電子光学シャッタ
ー、電子光学絞り、光変調器、光通信光路切替スイッ
チ、メモリー、液晶プリンターヘッド、焦点距離可変レ
ンズなどに用いられる液晶素子の材料として好適に用い
られる新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液
晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、低分子液晶化合物を用いた表示素
子は、電卓、時計などのデジタル表示に広く使用されて
いる。これらの利用分野では、通常、従来の低分子液晶
化合物は、間隔をミクロンオーダーで制御した2枚のガ
ラス基板の間に挟んで使用されている。このような間隔
の調整は大型画面及び曲面画面では実現が不可能であっ
た。この難点を解決する1つの手段として、液晶を高分
子化したり、低分子液晶化合物と高分子化合物の組成物
とすることが行われている。
【0003】例えば、液晶組成物として不斉炭素を有す
る高分子液晶化合物と低分子液晶化合物からなる組成物
が特開昭63−284291号公報において提案されて
いる。しかし、例示されている側鎖型高分子液晶化合物
は主鎖が通常のアクリレート鎖やシロキサン鎖であるの
で、側鎖間隔が十分でなく、分子量を大きくすると低分
子液晶化合物を十分に混合できなくなって高速応答化が
難しくなる。従って、本来の高分子性を保ちつつ高速応
答性の組成物を得ることが難しいという問題点がある。
【0004】一方、非液晶性高分子化合物と低分子液晶
化合物からなる組成物で高分子性を保ちつつ、高速応答
性の組成物を得ようとする試みとしては、特開昭61−
47427号公報に低分子液晶化合物に非晶質ポリマー
を配合して自己形状保持能力を付与した組成物が記載さ
れている。この組成物においては、高分子化合物(樹
脂)マトリックス中に分散して液晶領域が存在するため
長時間放置すると分離してくる可能性があり、また島状
に液晶が分散しているので、コントラストが悪いなどの
問題点があり、分散系なので配向制御も難しい。特開昭
62−260859号公報、特開昭62−260841
号公報には熱可塑性樹脂と低分子液晶化合物を含む強誘
電性複合膜が記載されており、相溶系になる熱可塑性樹
脂が用いられているが、この熱可塑性樹脂と相溶系にな
る低分子液晶化合物の組合せが難しく、配向制御も難し
い。また、用いる低分子液晶化合物が強誘電性液晶に限
定されるという問題点がある。特開平1−198683
号公報にはプロトン供与体(又はプロトン受容体)を持
つポリマーとプロトン受容体(又はプロトン供与体)を
持つ低分子液晶化合物からなる組成物が記載されている
が、ポリマー、低分子液晶化合物ともプロトン供与体
(又はプロトン受容体)を持たなければならないので、
どちらの構造もかなり限定されるという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は配向制御が容
易で、配向性に優れている上に、強誘電性を示し、外的
因子に対する応答が速く、かつ大画面、屈曲画面の表示
素子として有利に使用できる液晶組成物を提供するもの
である。
【0006】本発明は、また前記液晶組成物の素材とし
て好適に使用できる低分子液晶化合物と相溶系となり、
相分離しない新規な高分子化合物を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために鋭意研究を行った結果、くし型ポリマー
構造を有する新規な高分子化合物を合成し、この新規高
分子化合物を液晶組成物の高分子化合物成分として用い
ることにより、配向制御が容易で、配向性が優れている
上に、強誘電性を示し、外的因子に対する応答が速い液
晶組成物が得られることを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は下記の一般式で表わさ
れる繰り返し単位[I]及び[II]からなり、重量平
均分子量が1,000〜1,000,000であり、繰
り返し単位[I]と[II]の割合がモル比([I]:
[II])で95:5〜5:95である新規な高分子化
合物を提供するものである。
【化2】 (式中、r、u、p及びsは2〜5の整数を表わし、q
は0〜20の数を表わし、mは8〜12の整数を表わ
し、nは6〜15の整数を表わし、aは1〜8の整数を
表わし、bは5〜15の整数を表わし、YはO又はCO
Oを表わし、ZはO又は単結合を表わし、*は不斉炭素
を表わす。)
【0009】本発明の高分子化合物の重量平均分子量
(Mw)は1,000〜1,000,000であり、
ましくは1,000〜100,000である。Mwが
1,000未満であると、該高分子化合物のフィルム、
塗膜としての成形性に支障が生じる場合があり、一方、
1,000,000を超えると応答時間が長くなるなど
好ましくない効果が表われることがある。
【0010】本発明の高分子化合物は、例えば下記の一
般式で表わされるジエン化合物[III]
【化3】 (式中、r、p、m、a及び*は前記と同じ。)と下記
一般式で表わされるジエン化合物[IV]と
【0011】
【化4】 (式中、u、s、n、b、Y、Z及び*は前記と同
じ。)
【0012】下記式で表わされるシリコン化合物[V]
【化5】 (式中、qは前記と同じ。)
【0013】とを溶媒中、触媒の存在下、ヒドロシリル
化反応を行うことにより製造することができる。化合物
[III]と化合物[IV]の合計と、化合物[V]と
の比によって、得ようとする高分子化合物の重合度が変
化する。即ち、高重合体を得ようとすれば、モル比
([III]+[IV])/[V]は1に近い方がよ
く、逆に低重合度のものを得ようとすれば、1より大き
く、又は小さくする必要がある。化合物[III]と化
合物[IV]の割合はモル比で[III]:[IV]が
95:5〜5:95とすることが好ましい。
【0014】化合物[III]と化合物[IV]及び化
合物[V]のヒドロシリル化反応を行う溶媒としては、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の沸点70℃以上の不
活性芳香族炭化水素及びテトラヒドロフラン、ジイソプ
ロピルエーテル等の沸点65℃以上の不活性なエーテル
系溶媒などが好ましく用いられる。また、触媒として
は、塩化白金酸、例えばヘキサクロロ白金酸・六水和
物、ジシクロペンタジエニルプラチナムクロライド等の
白金系触媒が好ましく用いられる。また、反応は好まし
くは不活性ガス雰囲気下で60〜100℃で5〜20時
間行われる。
【0015】上記高分子化合物の製造原料として用いら
れる化合物[III]は例えば、一般式
【0016】
【化6】
【0017】(式中、r及びpは前記と同じ。)で表わ
されるアルコール[VI]と一般式 X(CH2mX [VII] (式中、mは8〜12の整数、Xは−Br、−I又は−
OSO264CH3である。)で表わされる二官能性化
合物[VII]とを溶媒中、アルカリ試薬の存在下、エ
ーテル化反応を行い、得られた反応混合物を精製して得
られた生成物と、4−ヒドロキシ安息香酸メチルとを溶
媒中、アルカリ試薬の存在下、エーテル化反応を行い、
次いで得られた反応混合物を精製して得られた生成物を
アルカリ性水溶液又はアルカリ性水−アルコール混合溶
液中で加水分解し、得られた反応液を水中に投入し、鉱
酸を加えてpHを酸性にし、次いでエーテル抽出又は瀘
過によって得られた化合物に酸ハロゲン化剤を反応さ
せ、得られた酸塩化物と下記式で表わされるヒドロキシ
化合物[VIII]とを溶媒中、エステル化反応を行う
ことにより製造することができる。
【0018】
【化7】 (式中aは前記と同じ。)
【0019】反応は例えば次のように進行する。
【化8】
【0020】前記アルコール[VI]と二官能性化合物
[VII]とを溶媒中、アルカリ試薬の存在下エーテル
化反応を行い(1)を得る。
【0021】前記アルコール[VI]の例としては具体
的に1,4−ペンタジエン−3−オール、1,5−ヘキ
サジエン−3−オール、1,6−ヘプタジエン−3−オ
ール、1,7−オクタジエン−3−オール、1,6−ヘ
プタジエン−4−オール、1,8−ノナジエン−5−オ
ール、1,10−ウンデカジエン−6−オール等が挙げ
られる。
【0022】前記二官能性化合物[VII]としては、
具体的にジブロモオクタン、ジヨードオクタン、ジトシ
ルオクタン、ジブロモノナン、ジヨードノナン、ジトシ
ルノナン、ジブロモデカン、ジヨードデカン、ジトシル
デカン、ジブロモウンデカン、ジヨードウンデカン、ジ
トシルウンデカン、ジブロモドデカン、ジヨードドデカ
ン、ジトシルドデカンが挙げられる。
【0023】エーテル化反応の溶媒としては、例えば
テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等
の非プロトン性極性溶媒が好適に用いられ、エーテル化
反応触媒としては、例えば水素化ナトリウム等の金属水
素化物、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の金属水
酸化物又は−OHをイオン化できる塩基性化合物などが
好適に用いられる。
【0024】エーテル化反応は、アルカリ試薬と溶媒
の混合液にアルコール[VI]を導入し、室温でアルコ
キシド化し、(ただし、反応性の低い化合物及び試薬の
場合は加熱する。)次に二官能性化合物[VII]を導
入し、50〜100℃で加熱攪拌することにより行われ
る。
【0025】次に化合物(1)と4−ヒドロキシ安息香
酸メチルとを溶媒中、アルカリ試薬の存在下エーテル化
反応を行い化合物(2)を得る。エーテル化反応の
溶媒としては、例えばアセトン、2−ブタノン等のケト
ン系溶媒及びテトラヒドロフラン、エーテル等のエーテ
ル系不活性溶媒が好適に用いられ、エーテル化反応試薬
としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭
酸塩又は水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の金属水
酸化物などが好適に用いられる。エーテル化反応は4
−ヒドロキシ安息香酸メチル、エーテル化反応で得ら
れた化合物(1)、アルカリ試薬、溶媒を順位不同で導
入し、50〜100℃で加熱攪拌することにより行われ
る。
【0026】次いで、アルカリ性水溶液又はアルカリ性
水−アルコール混合溶液中で必要に応じて加熱し、加水
分解を行い化合物(3)を得、その後酸ハロゲン化剤
を用いハロゲン化反応を行い、酸ハロゲン化物体にし
た後、ヒドロキシ化合物[VIII]と、ピリジン等の
存在下トルエン溶媒等でエステル化反応を行い、目的
とするジエン化合物[III]を得る。
【0027】加水分解において、アルカリとしては例
えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の金属水酸化
物が好適に用いられ、アルコールとしてはメタノール、
エタノール等の水溶性低級アルコール等が好適に用いら
れる。加水分解反応はエステル体、アルカリ触媒、水の
みで加熱してもよいが、更にアルコールを加えると、原
料であるエステル化合物の溶解性が向上し、反応が容易
に進行する。
【0028】のハロゲン化反応には塩化チオニル、オ
キシ塩化リン、五塩化リン等の公知の酸ハロゲン化剤が
用いられる。反応系にピリジン、トリエチルアミン等を
添加してもよい。のエステル化反応の溶媒としては、
例えばテトラヒドロフラン等のエーテル系不活性溶媒及
びトルエン、ヘキサン等の炭化水素系の不活性溶媒が好
適に用いられる。
【0029】エステル化反応はフェノール及びピリジ
ン、トリエチルアミン等の3級アミンなどのハロゲン化
水素受容剤を含む溶液に、酸塩化物又は溶媒に溶かした
酸塩化物を導入し、攪拌することにより行われる。ま
た、反応性が低いときは、30〜80℃に加熱してもよ
い。
【0030】化合物[III]は上記に述べた方法のほ
かに、例えばアルコール[VI]と二官能性化合物[V
II]とを溶媒中、アルカリ試薬の存在下、エーテル化
反応を行い、得られた反応混合物を精製して得られる生
成物と、一般式
【0031】
【化9】 (式中、aは前記と同じ。)
【0032】で表わされるヒドロキシ化合物[IX]と
を溶媒中アルカリ試薬の存在下、エーテル化反応を行う
ことにより製造することができる。反応は例えば次のよ
うに進行する。
【0033】
【化10】
【0034】エーテル化反応における化合物(1)の
製造は前述と同じである。また、エーテル化反応にお
ける溶媒、試薬、反応条件はエーテル化反応における
溶媒、試薬、反応条件と同じである。
【0035】前記ヒドロキシ化合物[VIII]、[I
X]における光学活性基は光学活性アルコールR3OH
を用いて次の反応を利用して導入される。 −COOH+R3OH→−COOR3
【0036】ここで用いる光学活性アルコールR3OH
としては、(+)−2−ブタノール、(−)−2−ブタ
ノール、(+)−2−ペンタノール、(−)−2−ペン
タノール、(+)−2−ヘキサノール、(−)−2−ヘ
キサノール、(+)−2−ヘプタノール、(−)−2−
ヘプタノール、(+)−2−オクタノール、(−)−2
−オクタノール(+)−2−ノナノール、(−)−2−
ノナノール、(+)−2−デカノール、(−)−2−デ
カノール、(+)−2−ウンデカノール及び(−)−2
−ウンデカノールが挙げられる。
【0037】次に本発明で用いられるジエン化合物[I
V]は、前記のエーテル化反応で得られた化合物(1)
と同様の方法によって得られたmがnである化合物から
常法に従って合成される。
【0038】次に、本発明の高分子化合物の製造原料で
ある2個のSi−H結合を持ったシリコン化合物[V]
としては、qの値が0、1、2のものはqの値に分布は
ほとんどなく単一のものが用いられるが、qの値が大き
な化合物は重合度(qの値)に分布があるため、qの値
は平均値で表わされる。したがって得られた高分子化合
物のqの値も平均値である。具体的には1,1,3,3
−テトラメチルジシロキサン、1,1,3,3,5,5
−ヘキサメチルトリシロキサン、1,1,3,3,5,
5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン、ケイ素原
子の数が6以上の各種α,ω−ハイドロジェンオリゴジ
メチルシロキサン等が用いられる。
【0039】本発明はまた、前記の高分子化合物と低分
子のスメクチック液晶化合物からなる強誘電性液晶組成
物を提供するものである。
【0040】本発明の強誘電性液晶組成物は前記高分子
化合物と低分子のスメクチック液晶化合物を混合するこ
とにより得られる。
【0041】本発明において用いられる低分子のスメク
チック液晶化合物については特に制限はなく、従来公知
の化合物の中から任意のものを1種以上選択して用いる
ことができる。該液晶化合物としては、例えば
【0042】
【化11】
【0043】
【化12】
【0044】(式中のR4及びR5は、それぞれ炭素数1
〜12の直鎖状又は分岐状のアルキル基、アルコキシ基
又はアシルオキシ基であり、それらは同一であってもよ
いし、互いに異なっていてもよい)などを挙げることが
できる。
【0045】更に、一般式
【化13】
【0046】で表される化合物なども用いることができ
る。前記一般式(4)におけるRは炭素数7〜12の
アルキル基、炭素数6〜11のアルコキシ基又は炭素数
6〜12のアシルオキシ基、Rは炭素数7〜12のア
ルキル基又は炭素数6〜11のアルコキシ基である。ま
た、一般式(5)におけるR及びRは、それぞれ炭
素数4〜14のアルキル基又はアルコキシ基であり、そ
れらは同一であってもよいし、互いに異なっていてもよ
い。一方、一般式(6)におけるR10は炭素数4〜1
4のアルキル基、R11は炭素数5〜14のアルキル基
又は炭素数4〜14のアルコキシ基である。
【0047】これらの液晶の具体例としては、
【化14】
【化15】 などが挙げられる。
【0048】前記高分子化合物は液晶相となっても液晶
相とならなくてもいずれでもよい。しかし前記高分子化
合物は構造上くし型ポリマーであるので、混合系におい
て、高分子の側鎖の間に低分子のスメクチック液晶化合
物が入り込み相溶系となる。図1はこの様子を模式的に
示した説明図である。
【0049】本発明の強誘電性液晶組成物はこのように
相溶系になるのでコントラスト比もよく、外的因子に対
して高速に応答する。また、高分子化合物を含んでいる
ので配向性がよく、配向制御も容易で簡便に液晶光学素
子を製作することができる。
【0050】また、くし型ポリマーに光学活性が導入さ
れているので、混合する低分子のスメクチック液晶化合
物が非カイラルのスメクチック液晶であっても、くし型
ポリマーがカイラルドーパントとしての役割を果たし、
組成物として強誘電性を発現することができ、液晶組成
物を強誘電性液晶組成物とすることができる。
【0051】高分子化合物と低分子のスメクチック液晶
化合物の混合方法としては、特に制限はなく、直接混合
でも溶液混合でもよい。例えば、溶液混合としては、高
分子化合物と低分子のスメクチック液晶化合物の所定量
を容器に入れてジクロルメタン等の溶媒に溶解し混合し
て溶媒を蒸発させる方法が好適である。混合比率として
は、高分子化合物の分率を5〜99重量%とすることが
好ましい。高分子化合物の分率が5重量%未満では液晶
組成物の製膜性、配向性が低下することがある。また、
混合する低分子のスメクチック液晶化合物が非カイラル
の場合、強誘電相を発現しないなどの不都合を生じるこ
とがある。高分子化合物の分率が99重量%を超えると
電界変化に対する応答時間が長くなることがある。ま
た、高分子化合物が液晶相にならないとき、組成物が液
晶とならなかったり、液晶となっても温度範囲が狭いな
どの不都合を生じることがある。高分子化合物と低分子
のスメクチック液晶化合物の混合は、液晶組成物が電界
応答性に優れた強誘電性液晶相を示すような組成となる
ように行うことが好ましい。このような組成は化合物に
より異なるので、一概には規定できないが、強誘電性液
晶相は本組成物中に含有する低分子のスメクチック液晶
化合物の少なくとも1つに不斉炭素を導入することで容
易に発現できる。また、混合物中には色素、接着剤等が
含まれていてもよい。
【0052】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、相転移挙動において、Crystは結晶相を、SC *
はカイラルスメクチックC相を、SCはスメクチックC
相を、SAはスメクチックA相を、Nはネマチック相
を、 * はカイラルネマチック相を、Isoは等方相
を、glassはガラス状態を示す。また数字は℃を表
わす。また、以下の実施例においてMwはGPCを用い
て測定した重量平均分子量を表わす。
【0053】合成例1
【化16】
【0054】3−(10−ブロモデシルオキシ)−1,
5−ヘキサジエンの合成 水素化ナトリウム(含有量60%)4.1gをテトラヒ
ドロフラン(THF)50mlに懸濁させ、系をアルゴ
ン置換した。1,5−ヘキサジエン−3−オール9.8
gを含むTHF溶液50mlを滴下した。水素ガスの発
生が収まるまで室温で攪拌した。1,10−ジブロモデ
カン75gを含むTHF溶液100mlを加え7時間還
流した。生じた不溶物を瀘過により除いた後、THFを
減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製し、目的とするブロム体14.3gを得た。
(収率45%)
【0055】合成例2
【化17】
【0056】3−(12−ブロモドデシルオキシ)−
1,5−ヘキサジエンの合成 合成例1で用いた1,10−ジブロモデカンの代りに
1,12−ジブロモドデカン80gを用い、他は同一ス
ケールで同様の反応操作を行い、目的とするブロム体1
4.8gを得た。(収率43%)
【0057】合成例3
【化18】
【0058】3−(8−ブロモオクチルオキシ)−1,
5−ヘキサジエンの合成 合成例1で用いた1,10−ジブロモデカンの代りに
1,8−ジブロモオクタン70gを用い、他は同一スケ
ールで同様の反応操作を行い、目的とするブロム体1
1.6gを得た。(収率40%)
【0059】合成例4
【化19】
【0060】4−(10−ブロモデシルオキシ)−1,
6−ヘプタジエンの合成 合成例1で用いた1,5−ヘキサジエン−3−オールの
代りに1,6−ヘプタジエン−4−オール11.2gを
用い、他は同一スケールで同様の反応操作を行い、目的
とするブロム体11.6gを得た。(収率35%)
【0061】合成例5
【化20】
【0062】3−(10−カルボキシデシルオキシ)−
1,5−ヘキサジエンの合成 マグネシウム(リボン状)1.7gをTHF50ml中
に懸濁させ、系をアルゴン置換した。合成例1に記した
方法で得たブロム体8.5g、エチルブロミド0.3g
を含むTHF溶液25mlを滴下し、2時間還流した。
次いで、−60〜−50℃に冷却し炭酸ガスを吹き込
み、そのまま系が室温になるまで放置した。次いで、エ
ーテル100ml、35%塩酸10ml、及び水50m
lを加え振り混ぜた。エーテル層を集め硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した後、溶媒を減圧留去し、目的とするカル
ボン酸6.0gを得た。(収率79%)
【0063】合成例6
【化21】
【0064】光学活性モノマーAの合成 合成例1で得たブロム体19.0g、メチル 4−ヒド
ロキシベンゾエート9.2g、炭酸カリウム3.4gを
2−ブタノン50ml中で12時間還流した。生じた不
溶物を瀘過により除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチルエス
テル体を得た。
【0065】上記のメチルエステル体及び水酸化カリウ
ム10.0g、水3.0gをメタノール20ml中で1
時間還流した。水50mlを加えさらに1時間還流し
た。水300mlで希釈し、希塩酸を滴下してpH=2
とした。生じた沈殿を瀘過により集め、水洗、乾燥し4
−{10−(1,5−ヘキサジエン−3−イロキシ)デ
シルオキシ}ベンゾイックアシッド16.6gを得た。
【0066】上記カルボン酸のうちの8.3gにチオニ
ルクロリド4.0g及び触媒量のピリジンを加え85℃
に2時間加熱した。過剰のチオニルクロリドを減圧留去
した後、トルエン50mlを加え酸クロリド溶液とし
た。そこへ、(S)−1−メチルブチル 4−ヒドロキ
シビフェニル−4′−カルボキシレート6.3g、ピリ
ジン1.8gを含むトルエン溶液50mlを室温で滴下
し、室温で1日反応させた。生じた不溶物を瀘過により
除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製し、目的とする光学活性モノマー
A9.7gを得た。(ブロム体からの収率50%)
【0067】合成例7
【化22】
【0068】光学活性モノマーBの合成 合成例6で得たカルボン酸の残り8.3gを同様の操作
により酸クロリド化した。合成例6で用いた(S)−1
−メチルブチル 4−ヒドロキシビフェニル−4′−カ
ルボキシレートの代わりに(S)−1−メチルヘプチル
4−ヒドロキシビフェニル−4′−カルボキシレート
7.2gを用いて同様の反応操作を行い目的とする光学
活性モノマーB10.9gを得た。(ブロム体からの収
率53%)
【0069】合成例8
【化23】
【0070】光学活性モノマーCの合成 合成例6で用いたブロム体の代わりに合成例4で得たブ
ロム体10.0g、そしてメチル 4−ヒドロキシベン
ゾエート4.6g、炭酸カリウム4.2gを用いメチル
エステルを合成し、さらに水酸化カリウム6.0g、水
1.6gを用いてカルボン酸7.4gを得た。チオニル
クロリド3.5g、ピリジン1.6g、(S)−1−メ
チルブチル4−ヒドロキシビフェニル−4′−カルボキ
シレート5.4gを用いて同様の反応操作を行い目的と
する光学活性モノマーC8.7gを得た。(ブロム体か
らの収率44%)
【0071】合成例9
【化24】
【0072】光学活性モノマーDの合成 合成例8と同様の手段にて得たカルボン酸4.0gにチ
オニルクロリド10.0gを加え75℃で4時間反応し
た。過剰のチオニルクロリドを減圧留去しトルエン8m
lを加えた。(S)−1−メチルブチル 4−ヒドロキ
シビフェニル−4′−カルボキシレートの代わりに
(S)−1−メチルペンチル 4−ヒドロキシビフェニ
ル−4′−カルボキシレート3.4g及びピリジン1.
0gを用いて合成例8と同様の反応操作を行い目的とす
る光学活性モノマーD5.2gを得た。(カルボン酸か
らの収率75%)
【0073】合成例10
【化25】
【0074】光学活性モノマーEの合成 合成例8と同様の手段にて得たカルボン酸4.1gにチ
オニルクロリド10.0gを加え60℃で4時間反応し
た。過剰のチオニルクロリドを減圧留去しトルエン11
mlを加えた。(S)−1−メチルブチル 4−ヒドロ
キシビフェニル−4′−カルボキシレートの代わりに
(S)−1−メチルヘキシル 4−ヒドロキシビフェニ
ル−4′−カルボキシレート3.7g及びピリジン1.
1gを用いて合成例8と同様の反応操作を行い目的とす
るモノマーE5.2gを得た。(カルボン酸からの収率
72%)
【0075】合成例11
【化26】
【0076】非光学活性モノマーaの合成 ジメチルホルムアミド(DMF)30ml中に水素化ナ
トリウム0.33gを加え系をアルゴン置換した。2−
(4−ヒドロキシフェニル)−5−ノニルオキシピリミ
ジン2.5gを少しづつ加えた。合成例3に記した方法
で得たブロム体2.3gを加え、80℃にて7時間反応
させた。不溶物を瀘過により除き、溶媒を減圧留去し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、目的とするモノマーa2.2gを得た。(収率53
%)
【0077】合成例12
【化27】
【0078】非光学活性モノマーbの合成 合成例2で得たブロム体10.4g、2−(4−ヒドロ
キシフェニル)−5−ヘプチルオキシピリミジン8.6
g、炭酸カリウム4.2gを2−ブタノン(MEK)5
0ml中で80℃にて8時間反応させた。不溶物を瀘過
により除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、目的とする非光学活性
モノマーb8.2gを得た。(収率50%)
【0079】合成例13
【化28】
【0080】非光学活性モノマーcの合成 合成例1で得たブロム体6.4g、2−(4−ヒドロキ
シフェニル)−5−オクチルオキシピリミジン6.0
g、炭酸カリウム2.8gをMEK30ml中で80℃
にて8時間反応させた。不溶物を瀘過により除き、溶媒
を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製し、目的とする非光学活性モノマーc3.6
gを得た。(収率34%)
【0081】合成例14
【化29】
【0082】非光学活性モノマーdの合成 合成例1で得たブロム体4.0g、2−(4−ヒドロキ
シフェニル)−5−ノニルオキシピリミジン4.0g、
炭酸カリウム2.0gをMEK30ml中で80℃にて
10時間反応させた。不溶物を瀘過により除き、溶媒を
減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製し、目的とする非光学活性モノマーd3.7g
を得た。(収率54%)
【0083】合成例15
【化30】
【0084】非光学活性モノマーeの合成 DMF30ml中に水素化ナトリウム0.7gを加え系
をアルゴン置換した。2−(4−ヒドロキシフェニル)
−5−ウンデシルオキシピリミジン5.0gを少しづつ
加えた。合成例1に記した方法で得たブロム体5.0g
を加え、80℃にて18時間反応させた。不溶物を瀘過
により除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、目的とする非光学活性
モノマーe5.2gを得た。(収率61%)
【0085】合成例16
【化31】
【0086】非光学活性モノマーfの合成 DMF30ml中に水素化ナトリウム0.36gを加え
系をアルゴン置換した。2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−5−ノニルオキシピリミジン2.5gを少しづつ
加えた。合成例2に記した方法で得たブロム体3.1g
を加え、70℃にて10時間反応させた。不溶物を瀘過
により除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、目的とする非光学活性
モノマーf2.6gを得た。(収率56%)
【0087】合成例17
【化32】
【0088】非光学活性モノマーgの合成 DMF30ml中に水素化ナトリウム0.34gを加え
系をアルゴン置換した。2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−5−デシルピリミジン2.5gを少しづつ加え
た。合成例1に記した方法で得たブロム体2.5gを加
え、80℃にて10時間反応させた。不溶物を瀘過によ
り除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製し、目的とする非光学活性モノ
マーg2.8gを得た。(収率64%)
【0089】合成例18
【化33】
【0090】非光学活性モノマーhの合成 DMF30ml中に水素化ナトリウム0.7gを加え系
をアルゴン置換した。2−(4−ヒドロキシフェニル)
−5−ウンデシルピリミジン5.0gを少しづつ加え
た。合成例1に記した方法で得たブロム体5.0gを加
え、80℃にて10時間反応させた。不溶物を瀘過によ
り除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製し、目的とする非光学活性モノ
マーh3.8gを得た。(収率44%)
【0091】合成例19
【化34】
【0092】非光学活性モノマーiの合成 DMF20ml中に水素化ナトリウム0.25gを加え
系をアルゴン置換した。2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−5−ドデシルピリミジン2.0gを少しづつ加え
た。合成例1に記した方法で得たブロム体1.9gを加
え、80℃にて14時間反応させた。不溶物を瀘過によ
り除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製し、目的とする非光学活性モノ
マーi2.0gを得た。(収率59%)
【0093】合成例20
【化35】
【0094】非光学活性モノマーjの合成 合成例5で得たカルボン酸3.0gにチオニルクロリド
15gを加え60℃で2時間反応させた。過剰のチオニ
ルクロリドを減圧留去し、そこへ2−(4−ヒドロキシ
フェニル)−5−ノニルオキシピリミジン2.3g、ピ
リジン0.73gを含むトルエン溶液20mlを滴下し
た。室温で1日反応させた。不溶物を瀘過により除き、
溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、目的とする非光学活性モノマーj
2.6gを得た。(収率61%)
【0095】合成例21
【化36】
【0096】非光学活性モノマーkの合成 DMF30ml中に水素化ナトリウム0.28gを加え
系をアルゴン置換した。2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−5−ノニルオキシピリミジン2.0gを少しづつ
加えた。合成例4に記した方法で得たブロム体2.3g
を加え、80℃にて10時間反応させた。不溶物を瀘過
により除き、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、目的とする非光学活性
モノマーk2.6gを得た。(収率75%)
【0097】実施例1
【化37】
【0098】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
2.4g及び合成例11に記した方法で得た非光学活性
モノマーa0.49gをトルエン20mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.42gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え85℃にて16時間重合させた。溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
目的とする上記共重合比の共重合体2.7gを得た。
(収率82%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図2に示す。
【0099】実施例2
【化38】
【0100】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
2.5g及び合成例12に記した方法で得た非光学活性
モノマーb0.54gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.44gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え80℃にて18時間重合させた。溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
目的とする上記共重合比の共重合体2.8gを得た。
(収率80%) 物性値を表1に示し、得られた共重合体のNMRチャー
トを図3に示す。
【0101】実施例3
【化39】
【0102】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
1.9g及び合成例12に記した方法で得た非光学活性
モノマーb1.1gをトルエン30mlに溶解させ系を
アルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジシ
ロキサン0.44gと触媒量の塩化白金酸6水和物を加
え80℃にて18時間重合させた。溶媒を減圧留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的
とする上記共重合比の共重合体3.0gを得た。(収率
87%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。その結果を表5に示す。
【0103】実施例4
【化40】
【0104】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
8.6g及び合成例13に記した方法で得た非光学活性
モノマーc1.8gをトルエン50mlに溶解させ系を
アルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジシ
ロキサン1.5gと触媒量の塩化白金酸6水和物を加え
80℃にて13時間重合させた。溶媒を減圧留去し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的と
する上記共重合比の共重合体11.1gを得た。(収率
93%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。その結果を表5に示す。
【0105】実施例5
【化41】
【0106】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
4.0g及び合成例14に記した方法で得た非光学活性
モノマーd0.86gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.70gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え80℃にて18時間重合させた。溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
目的とする上記共重合比の共重合体4.4gを得た。
(収率79%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図4に示す。
【0107】実施例6〜9
【化42】
【0108】共重合体の合成 光学活性モノマーA、非光学活性モノマーdの比率を下
記表2のように変え、実施例と同様に共重合を行っ
た。
【表2】
【0109】物性値を表1に示す。NMRチャートから
求めた実施例6の共重合体のXは0.89、実施例7の
共重合体のXは0.60、実施例8の共重合体のXは
0.41、実施例9の共重合体のXは0.2であった。
実施例9で得られた共重合体のNMRチャートを図5に
示す。
【0110】実施例10
【化43】
【0111】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
2.2g及び合成例15に記した方法で得た非光学活性
モノマーe0.50gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.39gを加え、触媒量の塩化白金酸6水
和物を加え80℃にて9時間重合させた。溶媒を減圧留
去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し目的とする上記共重合比の共重合体2.6gを得た。
(収率84%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。結果を表5に示す。
【0112】実施例11
【化44】
【0113】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
2.4g及び合成例16に記した方法で得た非光学活性
モノマーf0.54gをトルエン20mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.42gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え80℃にて16時間重合させた。溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
目的とする上記共重合比の共重合体2.5gを得た。
(収率74%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。結果を表5に示す。
【0114】実施例12
【化45】
【0115】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
2.4g及び合成例17に記した方法で得た非光学活性
モノマーg0.51gをトルエン20mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.42gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え80℃にて16時間重合させた。溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
目的とする上記共重合比の共重合体2.9gを得た。
(収率86%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。結果を表5に示す。
【0116】実施例13
【化46】
【0117】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
2.3g及び合成例18に記した方法で得た非光学活性
モノマーh0.50gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.40gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え80℃にて9時間重合させた。溶媒を減圧留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的
とする上記共重合比の共重合体2.8gを得た。(収率
88%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図6に示す。
【0118】実施例14
【化47】
【0119】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
2.4g及び合成例19に記した方法で得た非光学活性
モノマーi0.54gをトルエン20mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.42gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え85℃にて9時間重合させた。溶媒を減圧留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的
とする上記共重合比の共重合体2.5gを得た。(収率
74%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。結果を表5に示す。
【0120】実施例15
【化48】
【0121】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
0.75g及び合成例20に記した方法で得た非光学活
性モノマーj0.17gをトルエン8mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.13gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え85℃にて9時間重合させた。溶媒を減圧留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的
とする上記共重合比の共重合体0.78gを得た。(収
率74%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図7に示す。
【0122】実施例16
【化49】
【0123】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
1.9g及び合成例14に記した方法で得た非光学活性
モノマーd0.40gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3,5,5−ヘキサ
メチルトリシロキサン0.50gと触媒量の塩化白金酸
6水和物を加え80℃にて9時間重合させた。溶媒を減
圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
精製し上記共重合比の目的とする共重合体2.6gを得
た。(収率93%)物性値を表1に示す。得られた共重
合体のNMRチャートを図8に示す。
【0124】実施例17
【化50】
【0125】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
1.9g及び合成例14に記した方法で得た非光学活性
モノマーd0.40gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。α,ω−ハイドロジェンオリゴジ
メチルシロキサン(重量平均分子量730)1.2gと
触媒量の塩化白金酸6水和物を加え80℃にて8時間重
合させた。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製し目的とする共重合体2.9g
を得た。(収率83%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図9に示す。
【0126】実施例18
【化51】
【0127】共重合体の合成 合成例6に記した方法により得た光学活性モノマーA
1.9g及び合成例14に記した方法で得た非光学活性
モノマーd0.40gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。α,ω−ハイドロジェンオリゴジ
メチルシロキサン(重量平均分子量1420)2.4g
と触媒量の塩化白金酸6水和物を加え80℃にて12時
間重合させた。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し目的とする上記共重合比
の共重合体3.8gを得た。(収率81%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。結果を表5に示す。
【0128】実施例19
【化52】
【0129】共重合体の合成 合成例7に記した方法により得た光学活性モノマーB
2.5g及び合成例14に記した方法で得た非光学活性
モノマーd0.50gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.41gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え80℃にて18時間重合させた。溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
目的とする上記共重合比の共重合体2.9gを得た。
(収率85%) 物性値を表1に示す。共重合比はNMRチャートより求
めた。結果を表5に示す。
【0130】実施例20
【化53】
【0131】共重合体の合成 合成例7に記した方法により得た光学活性モノマーB
1.3g及び合成例14に記した方法で得た非光学活性
モノマーd0.70gをトルエン30mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.28gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え80℃にて11時間重合させた。溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
目的とする上記共重合比の共重合体1.9gを得た。
(収率83%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図10に示す。
【0132】実施例21
【化54】
【0133】共重合体の合成 合成例7に記した方法により得た光学活性モノマーB
2.0g及び合成例15に記した方法で得た非光学活性
モノマーe1.1gをトルエン40mlに溶解させ系を
アルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジシ
ロキサン0.44gと触媒量の塩化白金酸6水和物を加
え80℃にて8時間重合させた。溶媒を減圧留去し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的と
する上記共重合比の共重合体2.7gを得た。(収率7
9%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図11に示す。
【0134】実施例22
【化55】
【0135】共重合体の合成 合成例8に記した方法により得た光学活性モノマーC
2.0g及び合成例21に記した方法で得た非光学活性
モノマーk0.43gをトルエン20mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン0.34gと触媒量の塩化白金酸6水和物を
加え85℃にて9時間重合させた。溶媒を減圧留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的
とする上記共重合比の共重合体2.3gを得た。(収率
83%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図12に示す。
【0136】実施例23
【化56】
【0137】共重合体の合成 合成例8に記した方法により得た光学活性モノマーC
2.0g及び合成例21に記した方法で得た非光学活性
モノマーk0.43gをトルエン20mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3,5,5−ヘキサ
メチルトリシロキサン0.53gと触媒量の塩化白金酸
6水和物を加え85℃にて11時間重合させた。溶媒を
減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し上記共重合比の目的とする共重合体2.7gを
得た。(収率91%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図13に示す。
【0138】実施例24
【化57】
【0139】共重合体の合成 合成例8に記した方法により得た光学活性モノマーC
0.91g及び合成例21に記した方法で得た非光学活
性モノマーk0.20gをトルエン10mlに溶解させ
系をアルゴン置換した。1,1,3,3,5,5,7,
7−オクタメチルテトラシロキサン0.40gと触媒量
の塩化白金酸6水和物を加え85℃にて8時間重合させ
た。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製し目的とする上記共重合比の共重合体
0.96gを得た。(収率64%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図14に示す。
【0140】実施例25
【化58】
【0141】共重合体の合成 合成例8に記した方法により得た光学活性モノマーC
0.65g及び合成21に記した方法で得た非光学活性
モノマーk0.37gをトルエン10mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。1,1,3,3,5,5,7,7
−オクタメチルテトラシロキサン0.38gと触媒量の
塩化白金酸6水和物を加え85℃にて14時間重合させ
た。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製し目的とする上記共重合比の共重合体
1.1gを得た。(収率79%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図15に示す。
【0142】実施例26
【化59】
【0143】共重合体の合成 合成例8に記した方法により得た光学活性モノマーC
0.91g及び合成例21に記した方法で得た非光学活
性モノマーk0.20gをトルエン10mlに溶解させ
系をアルゴン置換した。α,ω−ハイドロジェンオリゴ
ジメチルシロキサン(重量平均分子量670)0.58
gと触媒量の塩化白金酸6水和物を加え85℃にて13
時間重合させた。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製し目的とする上記共重合
比の共重合体1.5gを得た。(収率91%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図16に示す。
【0144】実施例27
【化60】
【0145】共重合体の合成 合成例8に記した方法により得た光学活性モノマーC
2.0g及び合成例21に記した方法で得た非光学活性
モノマーk0.43gをトルエン20mlに溶解させ系
をアルゴン置換した。α,ω−ハイドロジェンオリゴジ
メチルシロキサン(重量平均分子量730)1.3gと
触媒量の塩化白金酸6水和物を加え85℃にて9時間重
合させた。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製し目的とする上記共重合比の共
重合体3.2gを得た。(収率86%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図17に示す。
【0146】実施例28
【化61】
【0147】共重合体の合成 合成例9に記した方法により得た光学活性モノマーD
0.93g及び合成例21に記した方法で得た非光学活
性モノマーk0.20gをトルエン10mlに溶解させ
系をアルゴン置換した。1,1,3,3,5,5,7,
7−オクタメチルテトラシロキサン0.40gと触媒量
の塩化白金酸6水和物を加え85℃にて8時間重合させ
た。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製し目的とする上記共重合比の共重合体
1.2gを得た。(収率78%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図18に示す。
【0148】実施例29〜31
【化62】
【0149】共重合体の合成 光学活性モノマーD、非光学活性モノマーkの比率を下
記表3のように変え、実施例28と同様に共重合を行な
い、上記繰り返し単位からなる共重合体を得た。
【0150】
【表3】
【0151】物性値を表1に示す。実施例29で得られ
た共重合体のNMRチャートを図19に、実施例30で
得られた共重合体のNMRチャートを図20に、実施例
31で得られた共重合体のNMRチャートを図21に示
す。
【0152】実施例32
【化63】
【0153】共重合体の合成 合成例9に記した方法により得た光学活性モノマーD
0.93g及び合成例21に記した方法で得た非光学活
性モノマーk0.20gをトルエン10mlに溶解させ
系をアルゴン置換した。α,ω−ハイドロジェンオリゴ
ジメチルシロキサン(重量平均分子量670)0.58
gと触媒量の塩化白金酸6水和物を加え85℃にて12
時間重合させた。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製し目的とする上記共重合
比の共重合体1.4gを得た。(収率82%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図22に示す。
【0154】実施例33,34
【化64】
【0155】共重合体の合成 光学活性モノマーD、非光学活性モノマーkの比率を下
記表4のように変え、実施例32と同様に共重合を行っ
た。
【0156】
【表4】
【0157】物性値を表1に示す。実施例33で得られ
た共重合体のNMRチャートを図23に、実施例34で
得られた共重合体のNMRチャートを図24に示す。
【0158】実施例35
【化65】
【0159】共重合体の合成 合成例10に記した方法により得た光学活性モノマーE
0.86g及び合成例21に記した方法で得た非光学活
性モノマーk0.18gをトルエン10mlに溶解させ
系をアルゴン置換した。α,ω−ハイドロジェンオリゴ
ジメチルシロキサン(重量平均分子量670)0.52
gと触媒量の塩化白金酸6水和物を加え85℃にて14
時間重合させた。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製し目的とする上記共重合
比の共重合体1.5gを得た。(収率96%) 物性値を表1に示す。得られた共重合体のNMRチャー
トを図25に示す。
【0160】
【表1】
【0161】相転移温度は偏光顕微鏡観察により決定し
た。応答時間は室温、セル厚2μm、電圧20V印加し
たときの値。相転移温度及び応答時間の測定方法は実施
例36と同じ。Mwは重量平均分子量を表し、GPC測
定によるPS(ポリスチレン)換算値。
【0162】
【表5】
【0163】実施例36 実施例3で得られた高分子化合物とチッソ石油化学
(株)製の低分子強誘電性液晶CS−1015を重量比
8:2の割合で混合し、組成物を得た。 CS1015 glass───Sc*───SA───N*───Iso の相転移 -17℃ 57.6℃ 67.9℃ 78.1℃
【0164】混合方法 実施例3の高分子化合物40mgとCS−1015 1
0mgを計りとり、溶媒(ジクロロメタン)5ccに溶
解し、お互によく攪拌した後、約100℃で溶媒を蒸発
させた。上記組成物をITO電極付ガラス基板(電極面
積0.2cm2、ITOの厚さ1000オングストロー
ム)に狭持し、偏光顕微鏡下(倍率400倍)で観察
し、相の同定を行った。(セル厚、3μm)必要に応じ
て上下電極間に±10Vの電圧を印加した。
【0165】
【0166】液晶状態では分散系特有の島状構造は観察
されず一様に液晶相となっており相溶系になっているこ
とが、確認できた。続いて上記セルに85℃において上
下基板間に剪断応力を数回かけて(剪断法による配向)
液晶を配向させた。これに25℃において±30Vの矩
形波状電圧を25℃で印加し、応答時間を測定したとこ
ろ1.5msであった。
【0167】実施例37 実施例18で得られた高分子化合物と下記液晶P100
8(みどり化学(株)製)を重量比8:2の割合で混合
した。
【0168】
【化66】
【0169】 混合方法は実施例36と同じ。 相転移、応答時間の測定方法、条件は実施例36と同
じ。(但し配向温度は78℃。)
【0170】液晶状態では分散系特有の島状構造は観察
されずに一様に液晶相となっており相溶系となっている
ことが、確認できた。
【0171】また、実施例18の高分子化合物は、単独
では液晶状態にならないが、低分子スメクチック液晶
(非カイラル)P1008を添加することにより、液晶
相(強誘電相)を発現し、液晶光学素子として使用可能
な、一様に液晶相となる強誘電性液晶組成物を得ること
ができた。
【0172】実施例38 実施例27の高分子化合物と実施例37で用いたP10
08を重量比8:2の割合で混合した。 25℃での応答時間850μs 混合方法、測定法、条件は実施例36と同じ。(但し配
向温度は78℃。)
【0173】実施例39 実施例28で得られた高分子化合物と下記低分子強誘電
性液晶(一般に公知であり常法により合成した。)
【化67】 相転移 Cryst────Sx*────Sc*────SA────Iso 45℃ 53℃ 107℃ 132℃ (Sx*はSc*相より高次のスメクチック相) を表のような割合で混合した。混合方法は実施例36
に同じ。
【0174】
【表6】 相転移、応答時間の測定方法は実施例36と同じ。 但し配向温度、8:2のもの96℃、6:4のもの10
6℃。
【0175】実施例40 実施例37と同じ組成の液晶組成物を用いて液晶光学素
子を作製した。上記組成物を20重量%のトルエン溶液
とし、ITO電極付きのポリエーテルスルホン(PE
S)基板の電極面上にマイクログラビアコーターを用い
て厚み3μmに製膜した。溶媒乾燥後、直ちに何も塗布
していない同種の基板を液晶層と電極面が接するように
ラミネートし、配向処理前の未配向素子原反(幅150
mm、長さ3m)を作製した。次いで、図26に示すよ
うな4本の加熱ロール群からなる配向装置を用いて、上
記の未配向素子4の曲げ配向処理を行った。各加熱ロー
ル3は直径80mmのクロムメッキを施した鉄製であ
り、幅300mmのものを用いた。表面温度はT1=8
7℃、T2=83℃、T3=77℃、T4=75℃にコン
トロールし、ライン速度はv=8m/分とした。この配
向装置によって未配向素子4の液晶は曲げ変形による剪
断を与えられながら等方相から液晶相へ冷却され、最終
的に基板長手方向と垂直な方向に一軸水平配向し、配向
済素子5が得られた。
【0176】上記素子の上下に偏光板を、偏光軸が互に
直交するように配し、電極間に±20Vの電圧を印加
し、コントラスト比を測定したところ25であり良好な
コントラストが得られた。よってこの組成物は上記のよ
うな簡便な方法を用いて液晶光学素子を連続生産するた
めに好適であることが実証された。
【0177】
【発明の効果】本発明により配向制御が容易で、配向性
に優れている上に、強誘電性を示し、外的因子に対する
応答が速く、かつ大画面、屈曲画面の表示素子として有
利に使用できる液晶組成物が得られた。また、本発明に
より上記液晶組成物の素材として好適に使用できる低分
子液晶化合物と相溶系となり、相分離しない高分子化合
物が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 液晶組成物の混合状態を示す模式的説明図。
【図2】 実施例1で得られた共重合体のNMRチャー
ト。
【図3】 実施例2で得られた共重合体のNMRチャー
ト。
【図4】 実施例5で得られた共重合体のNMRチャー
ト。
【図5】 実施例9で得られた共重合体のNMRチャー
ト。
【図6】 実施例13で得られた共重合体のNMRチャ
ート。
【図7】 実施例15で得られた共重合体のNMRチャ
ート。
【図8】 実施例16で得られた共重合体のNMRチャ
ート。
【図9】 実施例17で得られた共重合体のNMRチャ
ート。
【図10】 実施例20で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図11】 実施例21で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図12】 実施例22で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図13】 実施例23で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図14】 実施例24で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図15】 実施例25で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図16】 実施例26で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図17】 実施例27で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図18】 実施例28で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図19】 実施例29で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図20】 実施例30で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図21】 実施例31で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図22】 実施例32で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図23】 実施例33で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図24】 実施例34で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図25】 実施例35で得られた共重合体のNMRチ
ャート。
【図26】 液晶素子の製造方法を示す説明図。
【符号の説明】
1 高分子化合物 2 低分子のスメクチック液晶化合物 3 加熱ロール 4 未配向素子 5 配向済素子
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−156025(JP,A) 特開 平4−268389(JP,A) 特開 平4−314784(JP,A) 特開 平5−202358(JP,A) 特開 平4−320218(JP,A) 特開 平5−132558(JP,A) 特開 平2−180845(JP,A) 国際公開92/1731(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 77/00 - 77/62 C08L 83/00 - 83/16 C09K 19/38 - 19/40 G02F 1/13 500 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式で表わされる繰り返し単位
    [I]及び[II]からなり、重量平均分子量が1,0
    00〜1,000,000であり、繰り返し単位[I]
    と[II]の割合がモル比([I]:[II])で9
    5:5〜5:95である新規な高分子化合物。 【化1】 (式中、r、u、p及びsは2〜5の整数を表わし、q
    は0〜20の数を表わし、mは8〜12の整数を表わ
    し、nは6〜15の整数を表わし、aは1〜8の整数を
    表わし、bは5〜15の整数を表わし、YはO又はCO
    Oを表わし、ZはO又は単結合を表わし、*は不斉炭素
    を表わす。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高分子化合物と低分子の
    スメクチック液晶化合物からなり、高分子化合物の分率
    が5〜99重量%である強誘電性液晶組成物。
  3. 【請求項3】 低分子のスメクチック液晶化合物が強誘
    電性液晶化合物である請求項2記載の強誘電性液晶組成
    物。
JP35444391A 1991-12-20 1991-12-20 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物 Expired - Fee Related JP3246935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35444391A JP3246935B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物
US07/992,050 US5264517A (en) 1991-12-20 1992-12-17 High polymer and ferroelectric liquid crystal composition utilizing same
EP19920121497 EP0548808A3 (en) 1991-12-20 1992-12-17 High polymer and ferroelectric liquid crystal composition utilizing same
US08/082,381 US5336435A (en) 1991-12-20 1993-06-28 High polymer and ferroelectric liquid crystal composition utilizing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35444391A JP3246935B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170912A JPH05170912A (ja) 1993-07-09
JP3246935B2 true JP3246935B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=18437603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35444391A Expired - Fee Related JP3246935B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5264517A (ja)
EP (1) EP0548808A3 (ja)
JP (1) JP3246935B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493601B1 (en) * 1990-07-24 1996-03-20 Idemitsu Kosan Company Limited Liquid-crystal copolymer, production thereof, diene compound used in said production, and production of said compound
JP3246935B2 (ja) * 1991-12-20 2002-01-15 出光興産株式会社 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物
EP0578135A3 (en) * 1992-07-08 1994-09-28 Idemitsu Kosan Co High polymer, ferro-electric liquid-crystalline composition containing the high polymer and raw material of the high polymer
DE4327359A1 (de) * 1993-08-14 1995-02-16 Basf Ag Vernetzungsfähige Oligomere oder Polymere
US5495037A (en) * 1994-09-09 1996-02-27 National Science Council Liquid crystalline polymer having a polysiloxane backbone
TWI297089B (en) * 2002-11-25 2008-05-21 Sipix Imaging Inc A composition for the preparation of microcups used in a liquid crystal display, a liquid crystal display comprising two or more layers of microcup array and process for its manufacture
US8023071B2 (en) * 2002-11-25 2011-09-20 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864033A (en) * 1985-11-27 1989-09-05 Brigham Young University Novel liquid crystalline compounds and polymers
US5138010A (en) * 1990-06-25 1992-08-11 University Of Colorado Foundation, Inc. Fast switching polysiloxane ferroelectric liquid crystals
DE4023028A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Hoechst Ag Ferroelektrische fluessigkristalline si-enthaltende copolymere, ein verfahren zu ihrer herstellung, mischungen dieser copolymere mit niedermolekularen fluessigkristallen und die verwendung in elektrooptischen bauteilen
EP0493601B1 (en) * 1990-07-24 1996-03-20 Idemitsu Kosan Company Limited Liquid-crystal copolymer, production thereof, diene compound used in said production, and production of said compound
US5316693A (en) * 1991-04-18 1994-05-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Liquid crystal composition and information display apparatus using the liquid crystal composition
JP3246935B2 (ja) * 1991-12-20 2002-01-15 出光興産株式会社 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05170912A (ja) 1993-07-09
US5264517A (en) 1993-11-23
EP0548808A2 (en) 1993-06-30
US5336435A (en) 1994-08-09
EP0548808A3 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778218B2 (ja) 液晶ポリマ−組成物
EP0348873B1 (en) Ferroelectric liquid-crystalline polymer and epoxide usable for preparing the ferroelectric liquid-crystalline polymer
JP3246935B2 (ja) 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物
JP3246931B2 (ja) 新規な高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物
JPH0457694B2 (ja)
KR100635241B1 (ko) 광학 이방성 필름, 이의 제조방법 및 액정 표시 장치
EP0493601B1 (en) Liquid-crystal copolymer, production thereof, diene compound used in said production, and production of said compound
EP0578135A2 (en) High polymer, ferro-electric liquid-crystalline composition containing the high polymer and raw material of the high polymer
EP0362714B1 (en) Liquid-crystalline compounds and liquid-crystalline polymers
JP3315225B2 (ja) 新規高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物並びに原料化合物
JP3315198B2 (ja) 新規高分子化合物及びそれを用いた強誘電性液晶組成物並びに原料化合物
JP3246938B2 (ja) 液晶共重合体の製造方法
JP3153324B2 (ja) 液晶共重合体、その製造に用いられるジエン化合物及び強誘電性液晶組成物
JP3315226B2 (ja) 新規高分子化合物及びそれを含有する強誘電性液晶組成物並びに原料化合物
JP2765942B2 (ja) 液晶性ポリマー及びその製造に用いられるエポキシ化合物
Mohana et al. Siloxane-based side-chain liquid crystal elastomers containing allyl 4-((4-decyloxy) benzoyl) oxy) benzoate as a monomer
JP2806590B2 (ja) 高分子液晶化合物及びその中間体エポキシ化合物
Cooray et al. Preparation and Properties of Ferroelectric Liquid-Crystalline Polysiloxanes Possessing (S)-(−)-4-(2-methylbutyloxycarbonyl) phenyl 4′-(5-hexyloxy) biphenyl-4-carboxylate as Side Chain Mesogen Unit
JP3246937B2 (ja) 耐久性に優れた液晶共重合体とその組成物及び液晶共重合体の製造方法
JPH0457693B2 (ja)
JPH01156971A (ja) 新規化合物
JPH0699555B2 (ja) 液晶性高分子及びその中間体
JPH05194542A (ja) 珪素化合物及びそれを含む組成物
JPH1087835A (ja) 液晶性高分子及び液晶組成物
JPH01234414A (ja) 液晶性架橋ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees