JP3245923U - 塗装用具 - Google Patents

塗装用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3245923U
JP3245923U JP2023004709U JP2023004709U JP3245923U JP 3245923 U JP3245923 U JP 3245923U JP 2023004709 U JP2023004709 U JP 2023004709U JP 2023004709 U JP2023004709 U JP 2023004709U JP 3245923 U JP3245923 U JP 3245923U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle body
approximately
unit
fine grooves
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023004709U
Other languages
English (en)
Inventor
祐司 西澤
Original Assignee
株式会社インダストリーコーワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社インダストリーコーワ filed Critical 株式会社インダストリーコーワ
Priority to JP2023004709U priority Critical patent/JP3245923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245923U publication Critical patent/JP3245923U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 柄本体に木材を使用した場合でも製造コストを低減させることができ、グリップ力を高めることができる塗装用具を提供する。【解決手段】 塗装用具10は、略板状の柄本体1と、柄本体1の先端に設けられ、被塗装面に塗料を塗布する機能を備えた塗装部材2と、を有しているものであって、柄本体1は、木材で形成されており、相対する両平面部1aに、連続する複数の微細溝3aがレーザー加工による表面加工によって形成されている。【選択図】図1

Description

本考案は、床面や壁面等を塗装するための塗装用具に関するものである。
従来から樹脂成形された塗装用具に関する考案として、柄本体と、毛材を束ねた毛束とを有する塗装用刷毛において、柄本体は、持ち手部と、毛束を保持する保持部とを有し、少なくとも2つ以上の組み部材が嵌め合わされていると共に、各々の組み部材の外周を持ち手部に形成されている弾性部材で覆うことで一体的に固定されており、毛束の一方の端部には板状の固定部が形成されていると共に、固定部が柄本体の保持部に把持固定されているものが知られている(特許文献1)。
また、特許文献1に記載の塗装用刷毛の持ち手部に形成されている弾性部材の外表面には、滑り止め機能を有する凸部が形成されており、この凸部によってグリップ力高めることができるものであった。
特開2020-195537号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の塗装用具は、弾性部材が樹脂成形されたものなので、滑り止め機能を有する凸部を形成するのは比較的容易ではあるが、柄本体が木材の場合に、木材の表面に切削加工によって滑り止め機能を有する凸部を形成するのは容易ではなく、製造コストが嵩むという課題を有するものであった。
本考案は、前記従来の課題を解決するものであり、柄本体に木材を使用した場合でも製造コストを低減させることができ、グリップ力を高めることができる塗装用具を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、請求項1の考案は、略板状の柄本体と、前記柄本体の先端に設けられ、被塗装面に塗料を塗布する機能を備えた塗装部材とを有する塗装用具において、前記柄本体は、木材で形成されており、相対する両平面部に、連続する複数の微細溝が表面加工によって形成されていることを特徴としている。
請求項1の考案では、木材で形成された柄本体の両平面部に、表面加工によって複数の微細溝を形成しているので、切削加工と比較した場合に、製造コストを低減させることができると共に、グリップ力を高めることができる。
請求項2の考案は、請求項1の考案において、柄本体は、平面視した場合に、複数の微細溝が互いに交差してなる単位格子が複数個形成されていると共に、前記単位格子は、略正方形、略長方形、略菱形、略平行四辺形、略円形及び略楕円形の少なくとも1種を有することを特徴としている。これにより、微細溝と単位格子とによって、グリップ力を高めることができる。
請求項3の考案は、請求項1の考案において、柄本体は、平面視した場合に、複数の微細溝が窪み状の単位開口として形成されていると共に、前記単位開口は、略正方形、略長方形、略菱形、略平行四辺形、略円形及び略楕円形の少なくとも1種を有することを特徴としている。これにより、微細溝を兼ねる単位開口によって、グリップ力を高めることができる。
請求項4の考案は、請求項1の考案において、柄本体は、平面視した場合に、複数の微細溝が互いに交差せず、隣り合う微細溝間に単位線が形成されていると共に、前記単位線は、略一定幅の直線、曲線、環状線又は不定幅の波線の少なくとも1種を有することを特徴としている。これにより、微細溝と単位線とによって、グリップ力を高めることができる。
請求項5の考案は、請求項4の考案において、柄本体は、単位線の最小幅が、平面の端部に対して中央部が狭くなるように形成されていることを特徴としている。これにより、柄本体の位置によってグリップ力の強弱を形成することができる。
請求項6の考案は、請求項2又は3の考案において、単位格子又は単位開口が角部を有する略正方形、略長方形、略菱形の場合は、前記角部の一方の対向する頂点が、柄本体の略長手方向側に向かい形成されていることを特徴としている。これにより、使用者の指が柄本体の長手方向にグリップ力を感じることができ、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。
請求項7の考案は、請求項1~5のいずれかの考案において、柄本体は、複数の微細溝の最大深さが、平面の略中央部に対して端部が大となるように形成されていることを特徴としている。これにより、柄本体を把持する使用者の指の箇所によってグリップ力を異ならせることができ、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。
請求項8の考案は、請求項1~5のいずれかの考案において、柄本体は、複数の微細溝の個数の分布が、平面の端部に対して中央部が密となるように形成されていることを特徴としている。これにより、柄本体を把持する使用者の指の箇所によってグリップ力を異ならせることができ、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。
請求項9の考案は、請求項1~5のいずれかの考案において、柄本体は、複数の微細溝の深さ方向が、平面の外表面に対して傾斜角をなして、塗装部材側に向かい傾斜していることを特徴としている。これにより、使用者の指が柄本体の長手方向にグリップ力を感じることができ、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。
請求項10の考案は、請求項1~5のいずれかの考案において、複数の微細溝の深さは、0.02mm以上で、且つ1.00mm以下であることを特徴としている。これにより、グリップ力の効果を最大限に発揮させることができる。
請求項11の考案は、請求項1~5のいずれかの考案において、複数の微細溝の幅は、0.05mm以上で、且つ0.50mm以下であることを特徴としている。これにより、グリップ力の効果を最大限に発揮させることができる。
請求項12の考案は、請求項2~5のいずれかの考案において、単位格子、単位開口又は単位線の各々の幅は、0.50mm以上で、且つ2.00mm以下であることを特徴としている。これにより、グリップ力の効果を最大限に発揮させることができる。
請求項13の考案は、請求項1~5のいずれかの考案において、複数の微細溝は、レーザー加工によって形成されていることを特徴としている。これにより、切削加工と比較した場合に、一層製造コストを低減させることができる。
請求項1の考案は、切削加工と比較した場合に、製造コストを低減させることができると共に、グリップ力を高めることができる。また、請求項2~4の考案は、微細溝と単位格子、微細溝を兼ねる単位開口又は、微細溝と単位線のいずれかによって、グリップ力を高めることができる。
請求項5の考案は、柄本体の位置によってグリップ力の強弱を形成することができる。また、請求項6~9の考案は、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。また、請求項10~12の考案は、グリップ力の効果を最大限に発揮させることができる。また、請求項13の考案は、切削加工と比較した場合に、一層製造コストを低減させることができる。
本考案に係る塗装用具の第1実施形態を示す平面図 本考案に係る塗装用具の第1実施形態を示す側面図 (a)柄本体の平面部に施された表面加工の第1実施例を示す斜視図(b)柄本体平面部に施された表面加工の第2実施例を示す斜視図 (a)柄本体平面部に施された表面加工の第3実施例を示す斜視図(b)柄本体平面部に施された表面加工の第4実施例を示す斜視図 (a)柄本体平面部に施された表面加工の第5実施例を示す斜視図(b)柄本体平面部に施された表面加工の第6実施例を示す斜視図 (a)本考案に係る塗装用具の第2実施形態を示す平面図(b)図6(a)のA-A断面図
以下、本考案の実施形態について、図面を参照しながら説明する。尚、この実施の形態によって本考案が限定されるものではない。図1は、本考案に係る塗装用具の第1実施形態を示す平面図であり、図2は、同側面図である。これらの図を用いて本考案に係る塗装用具について以下に説明する。
本考案に係る第1実施形態の塗装用具10は、略板状の柄本体1と、柄本体1の先端に設けられ、被塗装面に塗料を塗布する機能を備えた塗装部材2と、を有しているものであって、柄本体1は、木材で形成されており、相対する両平面部1aに、連続する複数の微細溝3aが表面加工によって形成されている。また、微細溝3aは、平面部1aから側面部1bの近傍まで形成している。尚、塗装部材は、刷毛、ローラ、ヘラ、コテバケ、ブラシなど塗料を塗布する機能を備えた部材であれば特に限定されるものではなく、本考案に含まれる。
また、柄本体1は、平面視した場合に、複数の微細溝3aが互いに交差してなる複数の単位格子4aが形成されている。尚、符号6は、金属部材であり、止め部6aによって、塗装部材2を構成する毛材2aの抜け止めがなされ、固定部6bによって、柄本体2と塗装部材2との結合がなされている。また、符号7は、塗装用具10をフック等に係止するための穴部である。
第1実施形態の塗装用具10は、木材で形成された柄本体1の両平面部1aに、表面加工によって複数の微細溝3aを形成しているので、切削加工と比較した場合に、製造コストを低減させることができると共に、グリップ力を高めることができる。尚、表面加工には、レーザー加工を適用するのが最適である。これにより、切削加工と比較した場合に、一層製造コストを低減させることができる。また、レーザー加工によって、木材の表面を黒色に焦がすことができるので、木材本来の色と、焦がした黒色とによって見栄えを良くすることができる。更に、レーザー加工によって、微細溝の幅、深さ等の形を自由に設計することができ、最適なグリップ力を生じさせることができる。
図3(a)は、柄本体の平面部に施された表面加工の第1実施例を示す斜視図である。この図に示すように、柄本体の平面部1aには、複数の微細溝3a、3aが互いに交差してなる略正方形又は略長方形の単位格子4aが複数個形成されている。尚、単位格子4aは、略正方形、略長方形、略菱形、略平行四辺形、略円形及び略楕円形の少なくとも1種を有するものであれば、本考案に含まれる。また、単位格子4aが角部を有する略正方形、略長方形、略菱形の場合は、角部の一方の対向する頂点11a、11bが、柄本体1の略長手方向側に向かい形成されるようにすることができる。これにより、使用者の指が柄本体1の長手方向にグリップ力を感じることができ、塗装用具10の操作性及び作業性を向上させることができる。
図3(b)は、柄本体平面部に施された表面加工の第2実施例を示す斜視図である。この図に示すように、柄本体の平面部1cには、複数の微細溝3b、3bが互いに交差してなる略楕円形の単位格子4bが複数個形成されている。これにより、微細溝3bと単位格子4bとによって、グリップ力を高めることができる。
図4(a)は、柄本体平面部に施された表面加工の第3実施例を示す斜視図である。この図に示すように、柄本体の平面部1dには、複数の微細溝が窪み状であって、平面視が略円形の単位開口5a、5b、5cとして形成されている。また、単位開口5aの直径Aよりも単位開口5bの直径Bが大きくなるように形成されている。これにより、微細溝を兼ねる単位開口5a、5b、5cの直径を徐々に大きくすることによって、グリップ力の強弱を設けることができ、最適なグリップ力を生じさせることができる。尚、単位開口5a、5b、5cは、略正方形、略長方形、略菱形、略平行四辺形、略円形及び略楕円形の少なくとも1種を有するものであれば、本考案に含まれる。
図4(b)は、柄本体平面部に施された表面加工の第4実施例を示す斜視図である。この図に示すように、柄本体の平面部1eには、複数の微細溝が窪み状であって、平面視が略正方形の単位開口5d、5e、5fとして形成されている。また、単位開口5dの一辺Cよりも単位開口5eの一辺Dが大きくなるように形成されている。これにより、微細溝を兼ねる単位開口5d、5e、5fの一辺を徐々に大きくすることによって、グリップ力の強弱を設けることができ、最適なグリップ力を生じさせることができる。また、単位開口が角部を有する略正方形、略長方形、略菱形の場合は、角部の一方の対向する頂点11c、11dが、柄本体1の略長手方向側に向かい形成されるようにすることができる。これにより、使用者の指が柄本体1の長手方向にグリップ力を感じることができ、塗装用具10の操作性及び作業性を向上させることができる。
図5(a)は、柄本体平面部に施された表面加工の第5実施例を示す斜視図である。この図に示すように、柄本体の平面部1fには、平面視した場合に、複数の微細溝3c、3c、3cが互いに交差せず、隣り合う微細溝3c、3c間に単位線8a、8b、8c、8d、8eが形成されている。また、この単位線8a、8b、8c、8d、8eは、略一定幅の直線として形成されている。また、単位線8a、8b、8c、8d、8eの最小幅H、G、F、Eが、平面の端部に対して中央部が狭くなるように形成することができる。これにより、柄本体1の位置によってグリップ力の強弱を形成することができる。
図5(b)は、柄本体平面部に施された表面加工の第6実施例を示す斜視図である。この図に示すように、柄本体の平面部1gには、平面視した場合に、複数の微細溝3d、3e、3fが互いに交差せず、隣り合う微細溝3d、3e、3f間に単位線9a、9b、9cが形成されている。また、この単位線9a、9b、9cは、不定幅の波線として形成されている。また、単位線9b、9cの最小幅J、Iが、平面の端部に対して中央部が狭くなるように形成することができる。尚、単位線8a、9aは、略一定幅の直線、曲線、環状線又は不定幅の波線の少なくとも1種を有するものであれば、本考案に含まれる。これにより、微細溝と単位線とによって、グリップ力を高めることができる。
尚、複数の微細溝の深さは、0.02mm以上で、且つ1.00mm以下であることが好ましい。また、複数の微細溝の幅は、0.05mm以上で、且つ0.50mm以下であることが好ましい。また、単位格子、単位開口又は単位線の各々の幅は、0.50mm以上で、且つ2.00mm以下であることが好ましい。これにより、グリップ力の効果を最大限に発揮させることができる。
また、柄本体は、複数の微細溝の最大深さが、平面の略中央部に対して端部が大となるように形成することができる。これらによって、柄本体を把持する使用者の指の箇所によってグリップ力を異ならせることができ、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。
図6(a)は、本考案に係る塗装用具の第2実施形態を示す平面図であり、図6(b)は、図6(a)のA-A断面図である。第2実施形態の塗装用具20は、塗装部材22、金属部材26及び穴部27の構成は、第1実施形態の塗装用具10と同様であり、説明は省略する。一方、柄本体21の中央部には、複数の微細溝24a、24aが、個数の分布が密となるように菱形状の微細溝部23が形成されていると共に、両端部には、柄本体21の端部外形線に沿った曲線状の微細溝部23a、23bが、個数の分布が疎となるように形成されている。これにより、柄本体21を把持する使用者の指の箇所によってグリップ力を異ならせることができ、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。また、図6(b)に示すように、柄本体21は、複数の微細溝24a、24aの深さ方向が、平面の外表面に対して傾斜角をなして、塗装部材側(図6(b)の矢印方向)に向かい傾斜している。これにより、使用者の指が柄本体の長手方向にグリップ力を感じることができ、塗装用具の操作性及び作業性を向上させることができる。
本考案に係る塗装用具は、床面や壁面等を塗装するために利用される。
1 柄本体
1a 平面部
2 塗装部材
2a 毛材
3a 微細溝
4a 単位格子
6 金属部材
6a 止め部
6b 固定部
7 穴部
10、20 塗装用具
11a、11b、11c、11d 角部の頂点

Claims (13)

  1. 略板状の柄本体と、
    前記柄本体の先端に設けられ、被塗装面に塗料を塗布する機能を備えた塗装部材と、を有する塗装用具において、
    前記柄本体は、木材で形成されており、相対する両平面部に、連続する複数の微細溝が表面加工によって形成されていることを特徴とする塗装用具
  2. 柄本体は、平面視した場合に、複数の微細溝が互いに交差してなる単位格子が複数個形成されていると共に、前記単位格子は、略正方形、略長方形、略菱形、略平行四辺形、略円形及び略楕円形の少なくとも1種を有する請求項1に記載の塗装用具
  3. 柄本体は、平面視した場合に、複数の微細溝が窪み状の単位開口として形成されていると共に、前記単位開口は、略正方形、略長方形、略菱形、略平行四辺形、略円形及び略楕円形の少なくとも1種を有する請求項1に記載の塗装用具
  4. 柄本体は、平面視した場合に、複数の微細溝が互いに交差せず、隣り合う微細溝間に単位線が形成されていると共に、前記単位線は、略一定幅の直線、曲線、環状線又は不定幅の波線の少なくとも1種を有する請求項1に記載の塗装用具
  5. 柄本体は、単位線の最小幅が、平面の端部に対して中央部が狭くなるように形成されている請求項4に記載の塗装用具
  6. 単位格子又は単位開口が角部を有する略正方形、略長方形、略菱形の場合は、前記角部の一方の対向する頂点が、柄本体の略長手方向側に向かい形成されている請求項2又は3に記載の塗装用具
  7. 柄本体は、複数の微細溝の最大深さが、平面の略中央部に対して端部が大となるように形成されている請求項1~5のいずれか1項に記載の塗装用具
  8. 柄本体は、複数の微細溝の個数の分布が、平面の端部に対して中央部が密となるように形成されている請求項1~5のいずれか1項に記載の塗装用具
  9. 柄本体は、複数の微細溝の深さ方向が、平面の外表面に対して傾斜角をなして、塗装部材側に向かい傾斜している請求項1~5のいずれか1項に記載の塗装用具
  10. 複数の微細溝の深さは、0.02mm以上で、且つ1.00mm以下である請求項1~5のいずれか1項に記載の塗装用具
  11. 複数の微細溝の幅は、0.05mm以上で、且つ0.50mm以下である請求項1~5のいずれか1項に記載の塗装用具
  12. 単位格子、単位開口又は単位線の各々の幅は、0.50mm以上で、且つ2.00mm以下である請求項2~5のいずれか1項に記載の塗装用具
  13. 複数の微細溝は、レーザー加工によって形成されている請求項1~5のいずれか1項に記載の塗装用具
JP2023004709U 2023-12-28 2023-12-28 塗装用具 Active JP3245923U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004709U JP3245923U (ja) 2023-12-28 2023-12-28 塗装用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004709U JP3245923U (ja) 2023-12-28 2023-12-28 塗装用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3245923U true JP3245923U (ja) 2024-03-06

Family

ID=90096677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004709U Active JP3245923U (ja) 2023-12-28 2023-12-28 塗装用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245923U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726365B1 (ja) 挟持工具
JP5405651B2 (ja) 作業装置の表面構造体
JP2020018871A5 (ja)
JP3245923U (ja) 塗装用具
JP5386259B2 (ja) 歯ブラシ
AU2003230354A1 (en) Improved hand tool
JP4625537B2 (ja)
US5375287A (en) Scrub brush for flat and cornered surfaces
JP5468832B2 (ja) 歯ブラシ
WO2018230292A1 (ja) 掃除具
WO2018230310A1 (ja) 掃除具
KR102658490B1 (ko) 칫솔
EP3429428A1 (de) Mundhygienehaltegriffvorrichtung
JP5232811B2 (ja)
JP7462540B2 (ja) 動物用ブラシ
JP5979362B2 (ja) 清掃具
WO2020217712A1 (ja) 清掃シートを保持するための保持具及び保持具を用いた清掃具
JP4276471B2 (ja) 毛髪化粧料用ブラシ
JP3825040B1 (ja) 塗布用ヘラおよびその柄体
JP6526762B2 (ja) 掃除具
WO2018235514A1 (ja) 掃除具
JP2022182197A (ja) 歯ブラシ
JP2021108812A (ja) 箒本体部及び清掃用具
CA2923205A1 (en) Cleaning implement with resilient projections
WO2018230311A1 (ja) 掃除具用柄及び掃除具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3245923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150