JP3245357B2 - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置Info
- Publication number
- JP3245357B2 JP3245357B2 JP20030396A JP20030396A JP3245357B2 JP 3245357 B2 JP3245357 B2 JP 3245357B2 JP 20030396 A JP20030396 A JP 20030396A JP 20030396 A JP20030396 A JP 20030396A JP 3245357 B2 JP3245357 B2 JP 3245357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- heads
- ink
- head
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッドを被記
録媒体に対向しつつ走査させながら被記録媒体上に文
字、画像等を記録するシリアル型の画像記録装置に関
し、詳しくは、所定の間隔で配設される複数の記録ヘッ
ドそれぞれの走査領域を分割して記録を行うことが可能
な画像記録装置に関するものである。
録媒体に対向しつつ走査させながら被記録媒体上に文
字、画像等を記録するシリアル型の画像記録装置に関
し、詳しくは、所定の間隔で配設される複数の記録ヘッ
ドそれぞれの走査領域を分割して記録を行うことが可能
な画像記録装置に関するものである。
【0002】特に画像データに基づいて被記録媒体上に
色材を付与して記録を行う画像記録装置に好適であっ
て、色材として液状の記録インクを吐出させて記録を行
うインクジェット方式の画像記録装置にはさらに好適な
ものである。
色材を付与して記録を行う画像記録装置に好適であっ
て、色材として液状の記録インクを吐出させて記録を行
うインクジェット方式の画像記録装置にはさらに好適な
ものである。
【0003】また、本発明は、紙や布、革、不織布、O
HP用紙等、さらには金属等の被記録媒体を用いる機器
すべてに適用可能であり、具体的なこれら適用機器とし
ては、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の事務機器や
工業用生産機器等を挙げることができる。
HP用紙等、さらには金属等の被記録媒体を用いる機器
すべてに適用可能であり、具体的なこれら適用機器とし
ては、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の事務機器や
工業用生産機器等を挙げることができる。
【0004】
【従来の技術】記録ヘッドを走査させながら記録するシ
リアル型記録方式は、記録紙等、被記録媒体の全幅をカ
バーする所謂フルラインヘッドを用いて記録するものに
比べて安価であること等の理由から、種々の画像記録装
置において一般的に用いられているものである。
リアル型記録方式は、記録紙等、被記録媒体の全幅をカ
バーする所謂フルラインヘッドを用いて記録するものに
比べて安価であること等の理由から、種々の画像記録装
置において一般的に用いられているものである。
【0005】なお、このようなシリアル型の画像記録装
置において、被記録媒体に色材を発色させる方式として
専用の感熱用紙にサーマルヘッドの発熱素子を作用させ
たり、専用の感光紙に対する光学的作用により発色させ
るものが知られている。また、記録ヘッドによって色材
を被記録媒体に付与して記録を行う方式としては、色材
として液状のインクを含浸させたインクリボンを、印字
ワイヤによって被記録媒体に押圧、当接させることでイ
ンクを転写させるインパクト記録方式や、固体状の色材
を塗布したインクリボンヘッドにサーマルヘッドの発熱
素子を作用させてインク転写を行う熱溶融転写記録方式
もしくは熱昇華転写方式や、液状の記録インクを吐出さ
せて記録するインクジェット方式のものが知られてい
る。
置において、被記録媒体に色材を発色させる方式として
専用の感熱用紙にサーマルヘッドの発熱素子を作用させ
たり、専用の感光紙に対する光学的作用により発色させ
るものが知られている。また、記録ヘッドによって色材
を被記録媒体に付与して記録を行う方式としては、色材
として液状のインクを含浸させたインクリボンを、印字
ワイヤによって被記録媒体に押圧、当接させることでイ
ンクを転写させるインパクト記録方式や、固体状の色材
を塗布したインクリボンヘッドにサーマルヘッドの発熱
素子を作用させてインク転写を行う熱溶融転写記録方式
もしくは熱昇華転写方式や、液状の記録インクを吐出さ
せて記録するインクジェット方式のものが知られてい
る。
【0006】近年では、普通紙記録等の観点から、後者
の色材付与型の記録方式が主流であり、そのなかでも、
特にインクジェット方式は、低騒音、低ランニングコス
ト、装置が小型化しやすい、普通紙記録が可能、カラー
化が容易等の利点を有し、プリンタや複写機等の画像記
録装置に一般的に用いられているものである。
の色材付与型の記録方式が主流であり、そのなかでも、
特にインクジェット方式は、低騒音、低ランニングコス
ト、装置が小型化しやすい、普通紙記録が可能、カラー
化が容易等の利点を有し、プリンタや複写機等の画像記
録装置に一般的に用いられているものである。
【0007】しかしながら、このシリアル記録方式は、
記録ヘッドに設けられる吐出口等、記録素子の限られた
比較的小さな範囲のみで記録が可能となる記録ヘッドを
キャリッジに配設し、順次走査しつつ記録を行うもので
あるため、記録速度を向上させることが比較的困難であ
り、記録の高速化はシリアル方式にとって従来からの課
題となっていた。
記録ヘッドに設けられる吐出口等、記録素子の限られた
比較的小さな範囲のみで記録が可能となる記録ヘッドを
キャリッジに配設し、順次走査しつつ記録を行うもので
あるため、記録速度を向上させることが比較的困難であ
り、記録の高速化はシリアル方式にとって従来からの課
題となっていた。
【0008】これに対し、画像記録の高速化のために、
記録ヘッドの記録幅(記録素子の配列範囲)を大きくし
たり、キャリッジ速度および記録周波数を高くして走査
時間を短くしたり、双方向走査で記録するなどの方法が
提案され、かつ実用化されてきたが、いずれの方式にも
限界がある。例えば記録幅を大きくするにはそれに応じ
たヘッド製造精度の向上等が必要となり記録ヘッドが高
価になること、記録データを一時的に蓄えるプリントバ
ッファーの容量が増大して高価になることなどコスト面
での不都合が懸念されるとともに、熱を利用して発色さ
せたり、または色材を付与する方式では、特に、記録幅
が大きい場合記録ヘッド自体の自己昇温による記録品位
の劣化や破損を防止するための手段の必要性が増大す
る。さらに、被記録媒体と非接触でかつ液状の記録イン
クを用いるインクジェット記録方式では、記録幅の大き
いヘッドを用いると、インク水分吸収による被記録媒体
のうねり(コックリング)による記録品位の劣化を防止
するための手段が複雑になるなどの問題もある。また、
記録周波数を高くする場合、一定の画素密度を維持する
ためキャリッジの走査速度を高くする必要があるが、そ
の場合、駆動源の負荷が増大するという問題や、さら
に、キャリッジの高速化による記録ヘッド内でのインク
振動により記録品位が劣化するおそれもある。
記録ヘッドの記録幅(記録素子の配列範囲)を大きくし
たり、キャリッジ速度および記録周波数を高くして走査
時間を短くしたり、双方向走査で記録するなどの方法が
提案され、かつ実用化されてきたが、いずれの方式にも
限界がある。例えば記録幅を大きくするにはそれに応じ
たヘッド製造精度の向上等が必要となり記録ヘッドが高
価になること、記録データを一時的に蓄えるプリントバ
ッファーの容量が増大して高価になることなどコスト面
での不都合が懸念されるとともに、熱を利用して発色さ
せたり、または色材を付与する方式では、特に、記録幅
が大きい場合記録ヘッド自体の自己昇温による記録品位
の劣化や破損を防止するための手段の必要性が増大す
る。さらに、被記録媒体と非接触でかつ液状の記録イン
クを用いるインクジェット記録方式では、記録幅の大き
いヘッドを用いると、インク水分吸収による被記録媒体
のうねり(コックリング)による記録品位の劣化を防止
するための手段が複雑になるなどの問題もある。また、
記録周波数を高くする場合、一定の画素密度を維持する
ためキャリッジの走査速度を高くする必要があるが、そ
の場合、駆動源の負荷が増大するという問題や、さら
に、キャリッジの高速化による記録ヘッド内でのインク
振動により記録品位が劣化するおそれもある。
【0009】シリアル型画像記録装置の高速化のために
比較的有効な一方式が、例えば特開昭50−81437
号公報に開示されている。この公報では、印字行の左半
分と右半分をそれぞれ同時に印字するために1つのキャ
リッジ機構により支持された左側印字ヘッドアッセンブ
リと右側印字ヘッドアッセンブリとを用い、これにより
2倍程度の高速化が実現できることが開示されている。
さらに、同公報では印字ヘッドアッセンブリの数を2つ
以上にすることや双方向記録を行なうことにより、より
高い記録速度を実現できるとしている。
比較的有効な一方式が、例えば特開昭50−81437
号公報に開示されている。この公報では、印字行の左半
分と右半分をそれぞれ同時に印字するために1つのキャ
リッジ機構により支持された左側印字ヘッドアッセンブ
リと右側印字ヘッドアッセンブリとを用い、これにより
2倍程度の高速化が実現できることが開示されている。
さらに、同公報では印字ヘッドアッセンブリの数を2つ
以上にすることや双方向記録を行なうことにより、より
高い記録速度を実現できるとしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな公報等において知られる従来技術は、単に記録の高
速化の観点から走査領域の分割を行うものがほとんどで
あり、従って、複数のヘッドが重複して走査する領域に
ついて積極的に考慮した構成は開示していない。すなわ
ち、高速記録の観点からは、重複走査領域は極力排除さ
れるべきものであり、かかる領域が、各分割走査領域か
らなる記録領域とは別の記録領域として利用されるもの
ではない。
うな公報等において知られる従来技術は、単に記録の高
速化の観点から走査領域の分割を行うものがほとんどで
あり、従って、複数のヘッドが重複して走査する領域に
ついて積極的に考慮した構成は開示していない。すなわ
ち、高速記録の観点からは、重複走査領域は極力排除さ
れるべきものであり、かかる領域が、各分割走査領域か
らなる記録領域とは別の記録領域として利用されるもの
ではない。
【0011】また、複数のヘッドにより走査領域を分割
して記録する場合は、上述のように比較的大サイズの用
紙に対する記録を高速に行うことができるが、この場合
は大サイズの用紙を用いる分装置が大型化することにな
り望ましくないことがある。
して記録する場合は、上述のように比較的大サイズの用
紙に対する記録を高速に行うことができるが、この場合
は大サイズの用紙を用いる分装置が大型化することにな
り望ましくないことがある。
【0012】本発明は、以上のような観点からなされた
ものであり、複数の記録ヘッドそれぞれの分割走査領域
による領域での記録と、それぞれの分割走査領域が含む
共通の重複走査領域における記録を行う構成において装
置の小型化を可能とした画像記録装置を提供することに
ある。
ものであり、複数の記録ヘッドそれぞれの分割走査領域
による領域での記録と、それぞれの分割走査領域が含む
共通の重複走査領域における記録を行う構成において装
置の小型化を可能とした画像記録装置を提供することに
ある。
【0013】本発明の他の目的は、上記構成において吐
出するインクの濃度が異なる複数の記録ヘッドを適切に
配置することにより、各記録ヘッドの吐出回復処理を適
切に行うことができる画像記録装置を提供することにあ
る。
出するインクの濃度が異なる複数の記録ヘッドを適切に
配置することにより、各記録ヘッドの吐出回復処理を適
切に行うことができる画像記録装置を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
濃度の異なるインクを吐出する複数の記録ヘッドを用い
て被記録媒体に記録を行う画像記録装置であって、前記
複数の記録ヘッドを搭載するためのキャリッジであっ
て、当該複数の記録ヘッドを搭載する配列において、よ
り濃度の高いインクを吐出する記録ヘッド程端部に配置
するキャリッジと、該キャリッジを移動させることによ
り、当該複数の記録ヘッドのうち少なくとも2つ以上の
記録ヘッドに共通の重複走査領域を含んだ分割走査領域
を走査させる走査手段と、該走査手段が、前記複数の記
録ヘッドそれぞれに当該分割走査領域の走査を行わせる
とき当該複数の記録ヘッドのうち少なくとも2つ以上の
記録ヘッドを用いて第1モードの記録を行い、前記複数
の記録ヘッドそれぞれに前記少なくとも2つ以上の記録
ヘッドの重複走査領域の走査を行わせるとき、当該少な
くとも2つ以上の記録ヘッドを用いて第2モードの記録
を行わせる記録制御手段と、を具えたことを特徴とす
る。
濃度の異なるインクを吐出する複数の記録ヘッドを用い
て被記録媒体に記録を行う画像記録装置であって、前記
複数の記録ヘッドを搭載するためのキャリッジであっ
て、当該複数の記録ヘッドを搭載する配列において、よ
り濃度の高いインクを吐出する記録ヘッド程端部に配置
するキャリッジと、該キャリッジを移動させることによ
り、当該複数の記録ヘッドのうち少なくとも2つ以上の
記録ヘッドに共通の重複走査領域を含んだ分割走査領域
を走査させる走査手段と、該走査手段が、前記複数の記
録ヘッドそれぞれに当該分割走査領域の走査を行わせる
とき当該複数の記録ヘッドのうち少なくとも2つ以上の
記録ヘッドを用いて第1モードの記録を行い、前記複数
の記録ヘッドそれぞれに前記少なくとも2つ以上の記録
ヘッドの重複走査領域の走査を行わせるとき、当該少な
くとも2つ以上の記録ヘッドを用いて第2モードの記録
を行わせる記録制御手段と、を具えたことを特徴とす
る。
【0015】より好ましくは、前記第1モードの記録を
行う記録領域外に、前記複数の記録ヘッドの搭載配列に
おいて端部に配置される記録ヘッドのインク吐出受けを
設けたことを特徴とする。
行う記録領域外に、前記複数の記録ヘッドの搭載配列に
おいて端部に配置される記録ヘッドのインク吐出受けを
設けたことを特徴とする。
【0016】さらに好ましくは、前記複数の記録ヘッド
全ての分割走査領域が共通に含む重複走査領域に対応し
て、前記複数の記録ヘッドからインク吸引を行うことが
できる吸引手段が設けられたことを特徴とする。
全ての分割走査領域が共通に含む重複走査領域に対応し
て、前記複数の記録ヘッドからインク吸引を行うことが
できる吸引手段が設けられたことを特徴とする。
【0017】以上の構成によれば、記録ヘッドのキャリ
ッジにおける配列において、より濃度の高いインクを吐
出するヘッドが端部に配置されるので、当該端部の記録
ヘッドはその分割走査領域の走査によって、複数のヘッ
ドの分割走査領域よりなる最大記録領域の外側に位置す
ることができ、これによりその位置で記録中の予備吐出
を行うことができる。一方、より濃度の低いインクを吐
出するヘッドについては、記録中は常に被記録媒体に対
向する位置にある場合もあるが、この場合でも染料等の
濃度が低いため増粘の程度が小さく支障はない。
ッジにおける配列において、より濃度の高いインクを吐
出するヘッドが端部に配置されるので、当該端部の記録
ヘッドはその分割走査領域の走査によって、複数のヘッ
ドの分割走査領域よりなる最大記録領域の外側に位置す
ることができ、これによりその位置で記録中の予備吐出
を行うことができる。一方、より濃度の低いインクを吐
出するヘッドについては、記録中は常に被記録媒体に対
向する位置にある場合もあるが、この場合でも染料等の
濃度が低いため増粘の程度が小さく支障はない。
【0018】また、全ての記録ヘッドの分割走査領域が
重複する記録領域内の位置に吸引ユニットが設けられる
ので所定タイミングで回復処理を行うことができる。
重複する記録領域内の位置に吸引ユニットが設けられる
ので所定タイミングで回復処理を行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
施形態を詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施形態に係る画像記
録装置の概略構成および各記録ヘッドの分割走査領域等
を説明する説明図である。
録装置の概略構成および各記録ヘッドの分割走査領域等
を説明する説明図である。
【0021】本実施形態の画像記録装置において、その
使用上記録できる最大の被記録媒体のサイズはA3に設
定され、従って、最大通紙幅は312mmに設定され
る。そして、このA3サイズの記録を可能とするため、
所定の記録ヘッドについては、これらの走査領域から加
減速領域であるランプアップおよびランプダウン領域
(各16mm)を除いて得られる最大記録可能領域(2
98mm)内を走査できる必要がある。
使用上記録できる最大の被記録媒体のサイズはA3に設
定され、従って、最大通紙幅は312mmに設定され
る。そして、このA3サイズの記録を可能とするため、
所定の記録ヘッドについては、これらの走査領域から加
減速領域であるランプアップおよびランプダウン領域
(各16mm)を除いて得られる最大記録可能領域(2
98mm)内を走査できる必要がある。
【0022】一方、この最大記録可能領域を確保しつつ
装置全体のサイズを最小限のものとするためにキャリッ
ジ1の走査可能空間は358mmに規定される。
装置全体のサイズを最小限のものとするためにキャリッ
ジ1の走査可能空間は358mmに規定される。
【0023】以上のような用いる記録用紙等、被記録媒
体のサイズや装置の小型化の制約に応じて、本実施形態
の画像記録装置は以下のような構成を有するものであ
る。
体のサイズや装置の小型化の制約に応じて、本実施形態
の画像記録装置は以下のような構成を有するものであ
る。
【0024】図1において、キャリッジ1にはインクジ
ェット方式の記録ヘッド4A,4Bおよび4Cがそれぞ
れ72mmのヘッド間隔を有して搭載されるとともにこ
れらヘッドにそれぞれ供給されるインクを貯留したタン
ク5A,5Bおよび5Cが搭載される。ここで、タンク
5Aおよび5Bには、後述するように各色インクについ
て濃インクが貯留され、タンク5Cには淡インクが貯留
されている。従って、ヘッド4Aおよび4Bは濃インク
を、ヘッド4Cに淡インクをそれぞれ吐出する。これら
ヘッドおよびタンクは、キャリッジ1に対し個別に着脱
できる構成とされている。なお、後述のように用いるイ
ンクの種類によっては、ヘッドとタンクとが一体に形成
され、これら一体のヘッドおよびタンクがキャリッジ1
に対し着脱自在とすることもできる。
ェット方式の記録ヘッド4A,4Bおよび4Cがそれぞ
れ72mmのヘッド間隔を有して搭載されるとともにこ
れらヘッドにそれぞれ供給されるインクを貯留したタン
ク5A,5Bおよび5Cが搭載される。ここで、タンク
5Aおよび5Bには、後述するように各色インクについ
て濃インクが貯留され、タンク5Cには淡インクが貯留
されている。従って、ヘッド4Aおよび4Bは濃インク
を、ヘッド4Cに淡インクをそれぞれ吐出する。これら
ヘッドおよびタンクは、キャリッジ1に対し個別に着脱
できる構成とされている。なお、後述のように用いるイ
ンクの種類によっては、ヘッドとタンクとが一体に形成
され、これら一体のヘッドおよびタンクがキャリッジ1
に対し着脱自在とすることもできる。
【0025】キャリッジ1はガイドレール2により摺動
自在に支持されるとともに、駆動データ(不図示)の駆
動力を伝達するためのベルト等、不図示の駆動機構と係
合し、これによりガイドレール2に沿った走査のための
移動が可能となる。この結果、キャリッジ1はその移動
により図1に示す走査可能空間内(358mm)に存在
することができ、このとき、ヘッド4A,4Bおよび4
Cの各インク吐出口はそれぞれの走査領域(186m
m)内に位置することができる。そして、キャリッジ移
動時の加減速領域であるランプアップおよびランプダウ
ン領域を除き、ヘッド4Aは図中左側の分割走査領域で
ある記録領域(154mm)を走査し、一方、ヘッド4
Bは図中右側の分割走査領域である記録領域(154m
m)を走査し、さらにヘッド4Cは図中中央部の分割走
査領域である記録領域(154mm)を走査することに
なる。
自在に支持されるとともに、駆動データ(不図示)の駆
動力を伝達するためのベルト等、不図示の駆動機構と係
合し、これによりガイドレール2に沿った走査のための
移動が可能となる。この結果、キャリッジ1はその移動
により図1に示す走査可能空間内(358mm)に存在
することができ、このとき、ヘッド4A,4Bおよび4
Cの各インク吐出口はそれぞれの走査領域(186m
m)内に位置することができる。そして、キャリッジ移
動時の加減速領域であるランプアップおよびランプダウ
ン領域を除き、ヘッド4Aは図中左側の分割走査領域で
ある記録領域(154mm)を走査し、一方、ヘッド4
Bは図中右側の分割走査領域である記録領域(154m
m)を走査し、さらにヘッド4Cは図中中央部の分割走
査領域である記録領域(154mm)を走査することに
なる。
【0026】キャリッジ1の走査可能空間内の一部、す
なわち、延在するプラテン3の下方には、2つのヘッド
4Bおよび4Cのインク吐出口に対応してキャップ6B
および6Cが設けられる。また、プラテン3から外れた
装置左側端部にヘッド4Aに対応したキャップ6Aが設
けられる。これによりこのホームポジションに位置する
各ヘッドに対するキャッピングを行うことができる。ま
た、後述のように3つのヘッドの重複走査領域内に設け
られるキャップ6Bには、これを介してインク等の吸引
を行うためのポンプ7が接続する。これにより、各ヘッ
ド4A,4Bおよび4Cは、それぞれ所定のタイミング
でキャップ6Bと対向する位置に移動し、これに対し、
キャッピング動作と同様キャップ6Bがヘッド方向へ移
動して当接し、この状態でポンプ7による吸引動作を行
うことができる。また、キャップ6Bに隣接してワイパ
8が設けられ、このワイパ8がヘッドの走査経路中に所
定タイミングで突出することにより、各ヘッドの吐出口
面と当接しワイピングを行うことができる。さらに、キ
ャリッジ1の走査可能空間において、キャップ6Aが設
けられる端部とは反対側の端部には、予備吐出受け9が
設けられ、ヘッド4Bは所定のタイミングでこの位置に
移動し予備吐出を行うことができる。なお、ヘッド4A
の予備吐出は、同様に、ヘッド4Aがキャップ6Aに対
向する位置に移動することによって可能となる。なお、
以上のように、吸引回復のための構成を記録領域中でし
かも兼用する構成で設けたり、予備吐出受けをプラテン
3から外れた位置で互いに反対側の端部に設けることに
より、上述のように、一定の最大記録可能領域に対して
装置のサイズをできるだけ小さくすることができる。
なわち、延在するプラテン3の下方には、2つのヘッド
4Bおよび4Cのインク吐出口に対応してキャップ6B
および6Cが設けられる。また、プラテン3から外れた
装置左側端部にヘッド4Aに対応したキャップ6Aが設
けられる。これによりこのホームポジションに位置する
各ヘッドに対するキャッピングを行うことができる。ま
た、後述のように3つのヘッドの重複走査領域内に設け
られるキャップ6Bには、これを介してインク等の吸引
を行うためのポンプ7が接続する。これにより、各ヘッ
ド4A,4Bおよび4Cは、それぞれ所定のタイミング
でキャップ6Bと対向する位置に移動し、これに対し、
キャッピング動作と同様キャップ6Bがヘッド方向へ移
動して当接し、この状態でポンプ7による吸引動作を行
うことができる。また、キャップ6Bに隣接してワイパ
8が設けられ、このワイパ8がヘッドの走査経路中に所
定タイミングで突出することにより、各ヘッドの吐出口
面と当接しワイピングを行うことができる。さらに、キ
ャリッジ1の走査可能空間において、キャップ6Aが設
けられる端部とは反対側の端部には、予備吐出受け9が
設けられ、ヘッド4Bは所定のタイミングでこの位置に
移動し予備吐出を行うことができる。なお、ヘッド4A
の予備吐出は、同様に、ヘッド4Aがキャップ6Aに対
向する位置に移動することによって可能となる。なお、
以上のように、吸引回復のための構成を記録領域中でし
かも兼用する構成で設けたり、予備吐出受けをプラテン
3から外れた位置で互いに反対側の端部に設けることに
より、上述のように、一定の最大記録可能領域に対して
装置のサイズをできるだけ小さくすることができる。
【0027】以上示した本実施形態の画像記録装置にお
いて、ヘッド4A,4Bおよびヘッド4Cそれぞれ相互
の吐出口間の距離であるヘッド間隔(72mm)は、そ
れぞれのヘッドの走査領域の分割によって可能となる最
大記録可能領域(298mm)の略1/4に設定されて
いる。そして、これにより重複走査領域の幅は154m
mとなる。これらのサイズ設定は、最大記録可能領域が
比較的大サイズのA3(297mm×420mmの定型
規格)サイズの用紙(被記録媒体)の幅に対応し、一
方、重複走査領域がA5(148mm×210mmの定
型規格)サイズの用紙の幅に対応するものである。すな
わち、最大記録可能領域の幅は、重複走査領域の幅の略
2倍に設定されている。
いて、ヘッド4A,4Bおよびヘッド4Cそれぞれ相互
の吐出口間の距離であるヘッド間隔(72mm)は、そ
れぞれのヘッドの走査領域の分割によって可能となる最
大記録可能領域(298mm)の略1/4に設定されて
いる。そして、これにより重複走査領域の幅は154m
mとなる。これらのサイズ設定は、最大記録可能領域が
比較的大サイズのA3(297mm×420mmの定型
規格)サイズの用紙(被記録媒体)の幅に対応し、一
方、重複走査領域がA5(148mm×210mmの定
型規格)サイズの用紙の幅に対応するものである。すな
わち、最大記録可能領域の幅は、重複走査領域の幅の略
2倍に設定されている。
【0028】本実施形態では、最大記録可能領域に対応
した、例えばA3サイズの用紙に記録を行う場合、ヘッ
ド4Aおよび4Bからそれぞれ同一種類のインクを吐出
して、それぞれの分割領域の記録を行う。これに対し、
重複走査領域に対応した、例えばA4サイズの用紙に記
録を行う場合、それぞれ濃度の異なる濃および淡インク
を用いて記録を行う。
した、例えばA3サイズの用紙に記録を行う場合、ヘッ
ド4Aおよび4Bからそれぞれ同一種類のインクを吐出
して、それぞれの分割領域の記録を行う。これに対し、
重複走査領域に対応した、例えばA4サイズの用紙に記
録を行う場合、それぞれ濃度の異なる濃および淡インク
を用いて記録を行う。
【0029】図1に示す本実施形態の画像記録装置によ
れば、A3サイズを記録する場合、2つのヘッドを用い
た走査領域の分割により、1ヘッドによる記録の場合と
比較して一定の記録速度の向上を得ることができる。こ
れとともに、キャリッジ走査可能空間に対して最大記録
可能領域を最大限にとることにより、記録装置のサイズ
を小型化することができる。
れば、A3サイズを記録する場合、2つのヘッドを用い
た走査領域の分割により、1ヘッドによる記録の場合と
比較して一定の記録速度の向上を得ることができる。こ
れとともに、キャリッジ走査可能空間に対して最大記録
可能領域を最大限にとることにより、記録装置のサイズ
を小型化することができる。
【0030】本実施形態における各記録ヘッドの吐出回
復処理として、予備吐出および吸引回復処理は上述した
ことも明らかなように概略以下の通りである。
復処理として、予備吐出および吸引回復処理は上述した
ことも明らかなように概略以下の通りである。
【0031】記録中において所定のタイミングでなされ
る予備吐出は、ヘッド4Aおよび4Bのみが、それぞれ
キャップ6Aおよび予備吐出受け9の位置に移動して行
い、ヘッド4Cは予備吐出は行わない。これは、記録中
はヘッド4Cが予備吐出としてインクを吐出すべきキャ
ップ6Cは用紙に覆われているからであり、また、ヘッ
ド4Cはキャップ6Aまたは予備吐出受け9の位置に移
動できないからである。なお、用紙がキャップ6Cを覆
わない、例えば重複走査領域でA5サイズの記録を行う
ときや記録動作時以外では、ヘッド4Cはキャップ6C
に対して予備吐出を行うことができるのは勿論である。
る予備吐出は、ヘッド4Aおよび4Bのみが、それぞれ
キャップ6Aおよび予備吐出受け9の位置に移動して行
い、ヘッド4Cは予備吐出は行わない。これは、記録中
はヘッド4Cが予備吐出としてインクを吐出すべきキャ
ップ6Cは用紙に覆われているからであり、また、ヘッ
ド4Cはキャップ6Aまたは予備吐出受け9の位置に移
動できないからである。なお、用紙がキャップ6Cを覆
わない、例えば重複走査領域でA5サイズの記録を行う
ときや記録動作時以外では、ヘッド4Cはキャップ6C
に対して予備吐出を行うことができるのは勿論である。
【0032】本実施形態では、上記予備吐出の構成に応
じて、キャリッジ1における記録ヘッドの配置を、淡イ
ンクを吐出するヘッドを中央に配置し、その両側に濃イ
ンクを吐出するヘッドを配置するようにしている。これ
は、染料等、色材濃度の高いインク程、増粘を生じ易く
予備吐出の必要性が高いからである。従って、A3サイ
ズ等、その搬送過程においてキャップ6Cを覆う大サイ
ズの用紙を用いた記録動作中は淡インクを吐出するヘッ
ド4Cについては予備吐出は行われないことになる。す
なわち、端インクを吐出するヘッドについては、インク
の染料等、色材濃度が低く増粘の程度が小さいため一定
期間予備吐出を行わなくとも支障はない。
じて、キャリッジ1における記録ヘッドの配置を、淡イ
ンクを吐出するヘッドを中央に配置し、その両側に濃イ
ンクを吐出するヘッドを配置するようにしている。これ
は、染料等、色材濃度の高いインク程、増粘を生じ易く
予備吐出の必要性が高いからである。従って、A3サイ
ズ等、その搬送過程においてキャップ6Cを覆う大サイ
ズの用紙を用いた記録動作中は淡インクを吐出するヘッ
ド4Cについては予備吐出は行われないことになる。す
なわち、端インクを吐出するヘッドについては、インク
の染料等、色材濃度が低く増粘の程度が小さいため一定
期間予備吐出を行わなくとも支障はない。
【0033】なお、両側のヘッド4Aおよび4Bが吐出
する濃インクは通常用いられるインクの濃度であり、こ
れにより、前述したように、ヘッド4Aおよび4Bの分
割走査領域を合せた領域において、A3サイズ等の2値
の記録を行うことができる。なお、この記録において双
方の分割走査領域が重複する部分については、種々の記
録方法が考えられるが、本実施形態では、ヘッド4Aお
よび4Bそれぞれについて用いる吐出口を、順次減少お
よび増大させて用いる吐出口の数を常に一定にするよう
にする。
する濃インクは通常用いられるインクの濃度であり、こ
れにより、前述したように、ヘッド4Aおよび4Bの分
割走査領域を合せた領域において、A3サイズ等の2値
の記録を行うことができる。なお、この記録において双
方の分割走査領域が重複する部分については、種々の記
録方法が考えられるが、本実施形態では、ヘッド4Aお
よび4Bそれぞれについて用いる吐出口を、順次減少お
よび増大させて用いる吐出口の数を常に一定にするよう
にする。
【0034】一方、重複走査領域におけるA5サイズ等
の記録では濃インクのヘッド4Aおよび4Bと淡インク
のヘッド4Cを用いて高階調の濃淡画像を記録する。な
お、この重複走査領域の記録では、図1から明らかなよ
うに、当該領域の中央を境に左側をヘッド4Aとヘッド
4Cにより記録し、右側をヘッド4Bとヘッド4Cによ
り記録する。このため、この重複記録時に、例えば図中
右方向へ走査して記録を行う場合は、上記左側ではヘッ
ド4C,4Aの順で、上記右側ではヘッド4B,4Cの
順で吐出が行われるため、上記中央を境に色むらを生じ
るおそれがある。本実施形態では、双方向記録を行うこ
とにより、この問題を解決することができる。また、他
の方法として、濃インクヘッド4Aおよび4Bと淡イン
クヘッド4Cによる記録を互いに異なる走査で行うこと
により、上述の吐出順序を一定のものとすることもでき
る。さらには、濃インクヘッド4Aおよび4Bと淡イン
クヘッド4Cの紙送り方向の位置を異ならせることによ
り、結果として上記と同様異なる走査で記録を行うよう
にすることもできる。
の記録では濃インクのヘッド4Aおよび4Bと淡インク
のヘッド4Cを用いて高階調の濃淡画像を記録する。な
お、この重複走査領域の記録では、図1から明らかなよ
うに、当該領域の中央を境に左側をヘッド4Aとヘッド
4Cにより記録し、右側をヘッド4Bとヘッド4Cによ
り記録する。このため、この重複記録時に、例えば図中
右方向へ走査して記録を行う場合は、上記左側ではヘッ
ド4C,4Aの順で、上記右側ではヘッド4B,4Cの
順で吐出が行われるため、上記中央を境に色むらを生じ
るおそれがある。本実施形態では、双方向記録を行うこ
とにより、この問題を解決することができる。また、他
の方法として、濃インクヘッド4Aおよび4Bと淡イン
クヘッド4Cによる記録を互いに異なる走査で行うこと
により、上述の吐出順序を一定のものとすることもでき
る。さらには、濃インクヘッド4Aおよび4Bと淡イン
クヘッド4Cの紙送り方向の位置を異ならせることによ
り、結果として上記と同様異なる走査で記録を行うよう
にすることもできる。
【0035】図2(A)および(B)は、それぞれ本実
施形態で用いることができるインクタンクの構成を示す
模式図である。
施形態で用いることができるインクタンクの構成を示す
模式図である。
【0036】図2(A)に示す構成は、両側のインクタ
ンク5Aおよび5Bの各インク色タンクの配列順序を同
一としたものである。すなわち両タンク5Aおよび5B
のいずれも、図中上からブラック(K),シアン
(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)のインクの順
でそれぞれインクタンク5AK,5BK;5AC,5B
C;5AM,5BM;5AY,5BYを配列したもので
ある。これにより、例えば両側の同一の色同士のタンク
連結することによって大容量のインクタンクとすること
ができる。この構成は、上述したヘッド位置を濃インク
ヘッドと淡インクヘッドとを紙送り方向にずらして配置
する構成の場合にタンク5A,5Bとタンク5Cとが図
中横方向に配列する構成を避けることができるため、特
に有効である。また、各走査で各インク中の左右のヘッ
ドでの記録位置を同じものとすることができるので左右
各ヘッドが分担する領域の色合せを容易に行うことがで
きる。
ンク5Aおよび5Bの各インク色タンクの配列順序を同
一としたものである。すなわち両タンク5Aおよび5B
のいずれも、図中上からブラック(K),シアン
(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)のインクの順
でそれぞれインクタンク5AK,5BK;5AC,5B
C;5AM,5BM;5AY,5BYを配列したもので
ある。これにより、例えば両側の同一の色同士のタンク
連結することによって大容量のインクタンクとすること
ができる。この構成は、上述したヘッド位置を濃インク
ヘッドと淡インクヘッドとを紙送り方向にずらして配置
する構成の場合にタンク5A,5Bとタンク5Cとが図
中横方向に配列する構成を避けることができるため、特
に有効である。また、各走査で各インク中の左右のヘッ
ドでの記録位置を同じものとすることができるので左右
各ヘッドが分担する領域の色合せを容易に行うことがで
きる。
【0037】一方、図2(B)に示す構成は、図から明
らかなように、両側のインクタンク4A,4Bにおいて
各インク色のタンクの配列順序を逆にしたものである。
この構成によれば、記録ヘッドとの接続構成上それぞれ
のタンク4Aおよび4Bの形状を同一にすることがで
き、濃インクに関するタンクの種類を一種類とすること
ができる。
らかなように、両側のインクタンク4A,4Bにおいて
各インク色のタンクの配列順序を逆にしたものである。
この構成によれば、記録ヘッドとの接続構成上それぞれ
のタンク4Aおよび4Bの形状を同一にすることがで
き、濃インクに関するタンクの種類を一種類とすること
ができる。
【0038】図3は、記録ヘッド4(4A,4B)の発
熱体駆動にかかわるブロック図であり、ブラックインク
Kを吐出ヘッドを代表して示すものである。発熱体41
−1〜41−32は、32個のインク吐出口に対応して
それぞれ設けられ独立に発熱可能な構成となっている。
発熱体41をすべて同時に駆動すると大きな電流が一度
に流れるため、電源の負荷が増大し、また、配線抵抗な
どでの電圧降下により発熱体個々に供給されるエネルギ
ーが減少するので正常な記録が行われない可能性がでて
くるなど画像品位上の弊害も懸念される。そこで本実施
形態のヘッドでは記録ヘッド4を若干傾けて配置し、所
定数の発熱体からなるブロック毎に画像データと記録タ
イミングを調整して吐出を行う公知の時分割駆動を行っ
ている。
熱体駆動にかかわるブロック図であり、ブラックインク
Kを吐出ヘッドを代表して示すものである。発熱体41
−1〜41−32は、32個のインク吐出口に対応して
それぞれ設けられ独立に発熱可能な構成となっている。
発熱体41をすべて同時に駆動すると大きな電流が一度
に流れるため、電源の負荷が増大し、また、配線抵抗な
どでの電圧降下により発熱体個々に供給されるエネルギ
ーが減少するので正常な記録が行われない可能性がでて
くるなど画像品位上の弊害も懸念される。そこで本実施
形態のヘッドでは記録ヘッド4を若干傾けて配置し、所
定数の発熱体からなるブロック毎に画像データと記録タ
イミングを調整して吐出を行う公知の時分割駆動を行っ
ている。
【0039】時分割駆動方式は種々提案・実施されてい
るもののいずれでもよいが、本実施形態では各インク色
間の間隔である8吐出口分も含めて8吐出口づつの8ブ
ロックに分けて所定の間隔で順次吐出し、これととも
に、記録ヘッド4の走査速度に対応させて記録ヘッド4
を傾けて吐出を行い、吐出時間差により直線が傾いて記
録されることを防止している。
るもののいずれでもよいが、本実施形態では各インク色
間の間隔である8吐出口分も含めて8吐出口づつの8ブ
ロックに分けて所定の間隔で順次吐出し、これととも
に、記録ヘッド4の走査速度に対応させて記録ヘッド4
を傾けて吐出を行い、吐出時間差により直線が傾いて記
録されることを防止している。
【0040】発熱体41の発熱により急速に加熱された
吐出口内のインクは膜沸騰により気泡を形成し、この気
泡生成の圧力によりインク滴が記録媒体Pに向かって吐
出され、記録媒体上に文字や画像を形成することができ
る。この時、吐出される各色のインク滴の体積は約40
ngである。吐出口の各々には、吐出口に連通し、発熱
体40を含むインク液路が設けられており、インク液路
が配設される部位の後方にはこれら液路にインクを供給
するための共通液室が各色毎に設けられる。
吐出口内のインクは膜沸騰により気泡を形成し、この気
泡生成の圧力によりインク滴が記録媒体Pに向かって吐
出され、記録媒体上に文字や画像を形成することができ
る。この時、吐出される各色のインク滴の体積は約40
ngである。吐出口の各々には、吐出口に連通し、発熱
体40を含むインク液路が設けられており、インク液路
が配設される部位の後方にはこれら液路にインクを供給
するための共通液室が各色毎に設けられる。
【0041】共通液室からインク供給炉を介して各色の
インクタンク5(5A,5B,5C)に接続されインク
を供給するように構成されている。吐出口の各々に対応
するインク液路には、これら吐出口からインク滴を吐出
するために利用される熱エネルギーを発生する電気・熱
変換体である発熱体41や、これに電力を供給するため
の電極配線が設けられている。これら、発熱体41や電
極配線は、シリコン等からなる基板上に成膜技術によっ
て形成される。発熱体41の上には、インクと発熱体4
1が直接接触しないように保護膜が形成されている。さ
らに、この基板上に樹脂やガラス材よりなる隔壁を積層
することによって上記吐出口、インク液路、共通液室等
が構成される。このように、電気・熱変換体である発熱
体41を使用した記録方式は、インク滴吐出時に熱エネ
ルギー印加により形成される気泡を使用しているため、
通称バブルジェット記録方式と呼ばれている。
インクタンク5(5A,5B,5C)に接続されインク
を供給するように構成されている。吐出口の各々に対応
するインク液路には、これら吐出口からインク滴を吐出
するために利用される熱エネルギーを発生する電気・熱
変換体である発熱体41や、これに電力を供給するため
の電極配線が設けられている。これら、発熱体41や電
極配線は、シリコン等からなる基板上に成膜技術によっ
て形成される。発熱体41の上には、インクと発熱体4
1が直接接触しないように保護膜が形成されている。さ
らに、この基板上に樹脂やガラス材よりなる隔壁を積層
することによって上記吐出口、インク液路、共通液室等
が構成される。このように、電気・熱変換体である発熱
体41を使用した記録方式は、インク滴吐出時に熱エネ
ルギー印加により形成される気泡を使用しているため、
通称バブルジェット記録方式と呼ばれている。
【0042】アンドゲート42−1〜42−32は、デ
コーダ43から出力される時分割のための選択信号と、
ラッチ回路44から出力される駆動データと、駆動時間
を規定するヒートイネーブル信号との論理積をとり、発
熱体41に駆動信号を出力する。シフトレジスタ45
は、シリアルに入力される画像データをパラレルに変換
してラッチ回路44に出力する。
コーダ43から出力される時分割のための選択信号と、
ラッチ回路44から出力される駆動データと、駆動時間
を規定するヒートイネーブル信号との論理積をとり、発
熱体41に駆動信号を出力する。シフトレジスタ45
は、シリアルに入力される画像データをパラレルに変換
してラッチ回路44に出力する。
【0043】記録ヘッド4A,4B,4Cの監視機構と
して、本実施例ではさらに、記録ヘッド4に温度センサ
46を設けている。これにより、記録ヘッド4A,4
B,4Cの温度に応じた記録ヘッドの最適駆動条件を定
めたり、温度情報に基づいて保守機構を動作させるなど
記録特性の安定化を計っている。
して、本実施例ではさらに、記録ヘッド4に温度センサ
46を設けている。これにより、記録ヘッド4A,4
B,4Cの温度に応じた記録ヘッドの最適駆動条件を定
めたり、温度情報に基づいて保守機構を動作させるなど
記録特性の安定化を計っている。
【0044】図4は、以上説明したインクジェット方式
の画像記録装置のブロック図である。ホストコンピュー
タから、記録すべき文字や画像のデータ(以下、画像デ
ータという)が記録装置の受信バッファに入力される。
正しくデータが転送されているかを確認するデータや、
記録装置の動作状態を知らせるデータが、記録装置から
ホストコンピュータに送信される。受信バッファのデー
タはCPU21の管理のもとで制御され、プリントバッ
ファ(RAM)24に一次的に記憶された上で記録ヘッ
ド4A,4B,4Cに記録データとして与えられる。す
なわち、このRAM24には、図3に示した駆動データ
用RAMが構成される。紙送り機構部26は、紙監視機
構25の情報に基づいてCPU21からの指令により、
給紙ローラやラインフィードローラをモータ等の駆動源
を制御して駆動する。キャリッジ駆動機構部28は、キ
ャリッジ位置検出機構27の情報に基づいてCPU21
からの指令によりキャリッジ駆動源を制御してキャリッ
ジ1による駆動を制御する。記録ヘッド保守機構部30
は、記録ヘッドの温度検出、インク有りなしなどのセン
サなどからなる記録ヘッド監視機構部29の情報に基づ
いて、CPU21からの指令によるヘッド4の保守およ
び駆動条件の最適化をすることができる。
の画像記録装置のブロック図である。ホストコンピュー
タから、記録すべき文字や画像のデータ(以下、画像デ
ータという)が記録装置の受信バッファに入力される。
正しくデータが転送されているかを確認するデータや、
記録装置の動作状態を知らせるデータが、記録装置から
ホストコンピュータに送信される。受信バッファのデー
タはCPU21の管理のもとで制御され、プリントバッ
ファ(RAM)24に一次的に記憶された上で記録ヘッ
ド4A,4B,4Cに記録データとして与えられる。す
なわち、このRAM24には、図3に示した駆動データ
用RAMが構成される。紙送り機構部26は、紙監視機
構25の情報に基づいてCPU21からの指令により、
給紙ローラやラインフィードローラをモータ等の駆動源
を制御して駆動する。キャリッジ駆動機構部28は、キ
ャリッジ位置検出機構27の情報に基づいてCPU21
からの指令によりキャリッジ駆動源を制御してキャリッ
ジ1による駆動を制御する。記録ヘッド保守機構部30
は、記録ヘッドの温度検出、インク有りなしなどのセン
サなどからなる記録ヘッド監視機構部29の情報に基づ
いて、CPU21からの指令によるヘッド4の保守およ
び駆動条件の最適化をすることができる。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、記録ヘッドのキャリッジにおける配列におい
て、より濃度の高いインクを吐出するヘッドが端部に配
置されるので、当該端部の記録ヘッドはその分割走査領
域の走査によって、複数のヘッドの分割走査領域よりな
る最大記録領域の外側に位置することができ、これによ
りその位置で記録中の予備吐出を行うことができる。一
方、より濃度の低いインクを吐出するヘッドについて
は、記録中は常に被記録媒体に対向する位置にある場合
もあるが、この場合でも染料等の濃度が低いため増粘の
程度が小さく支障はない。
によれば、記録ヘッドのキャリッジにおける配列におい
て、より濃度の高いインクを吐出するヘッドが端部に配
置されるので、当該端部の記録ヘッドはその分割走査領
域の走査によって、複数のヘッドの分割走査領域よりな
る最大記録領域の外側に位置することができ、これによ
りその位置で記録中の予備吐出を行うことができる。一
方、より濃度の低いインクを吐出するヘッドについて
は、記録中は常に被記録媒体に対向する位置にある場合
もあるが、この場合でも染料等の濃度が低いため増粘の
程度が小さく支障はない。
【0046】また、全ての記録ヘッドの分割走査領域が
重複する記録領域内の位置に吸引ユニットが設けられる
ので所定タイミングで回復処理を行うことができる。
重複する記録領域内の位置に吸引ユニットが設けられる
ので所定タイミングで回復処理を行うことができる。
【0047】この結果、各記録ヘッドの分割走査領域を
合せた最大の走査領域と略同サイズの記録装置とするこ
とができ、比較的大サイズの用紙に記録を行う構成にあ
っても装置の相対的な小型化が可能となるとともに、適
切な吐出回復処理を行うことができる。
合せた最大の走査領域と略同サイズの記録装置とするこ
とができ、比較的大サイズの用紙に記録を行う構成にあ
っても装置の相対的な小型化が可能となるとともに、適
切な吐出回復処理を行うことができる。
【図1】本発明の一実施形態に係る画像記録装置におけ
る3つの記録ヘッドを用いた場合の分割記録および重複
記録を説明するための説明図である。
る3つの記録ヘッドを用いた場合の分割記録および重複
記録を説明するための説明図である。
【図2】(A)および(B)は図1に示す実施形態で用
いることができるインクタンクを模式的に示す図であ
る。
いることができるインクタンクを模式的に示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態で用いることができる記録
ヘッドの駆動回路を示す回路図である。
ヘッドの駆動回路を示す回路図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る画像記録装置の制御
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
1 キャリッジ 2 ガイドレール 3 プラテン 4A,4B 記録ヘッド 5A,5AK,5AC,5AM,5AY,5B,5B
K,5BC,5BM,5BY,5C,5CK,5CC,
5CM,5CY インクタンク 6A,6B,6C キャップ 7 吸引ポンプ 8 ワイパ 9 予備吐出受け 21 CPU 24 プリントバッファ(RAM)
K,5BC,5BM,5BY,5C,5CK,5CC,
5CM,5CY インクタンク 6A,6B,6C キャップ 7 吸引ポンプ 8 ワイパ 9 予備吐出受け 21 CPU 24 プリントバッファ(RAM)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B41J 3/54 B41J 3/04 102H 19/18 102N 3/10 101E (56)参考文献 特開 平7−148984(JP,A) 特開 平6−71947(JP,A) 特開 平6−64175(JP,A) 特開 平5−96768(JP,A) 特開 平5−77494(JP,A) 特開 平5−24262(JP,A) 特開 平1−304952(JP,A) 特開 昭62−290553(JP,A) 特開 昭62−194780(JP,A) 特開 昭61−246067(JP,A) 特開 昭59−184676(JP,A) 特開 昭55−142662(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/01 B41J 2/165 B41J 2/18 B41J 2/185 B41J 2/51 B41J 3/54 B41J 19/18
Claims (10)
- 【請求項1】 濃度の異なるインクを吐出する複数の記
録ヘッドを用いて被記録媒体に記録を行う画像記録装置
であって、 前記複数の記録ヘッドを搭載するためのキャリッジであ
って、当該複数の記録ヘッドを搭載する配列において、
より濃度の高いインクを吐出する記録ヘッド程端部に配
置するキャリッジと、 該キャリッジを移動させることにより、当該複数の記録
ヘッドのうち少なくとも2つ以上の記録ヘッドに共通の
重複走査領域を含んだ分割走査領域を走査させる走査手
段と、 該走査手段が、前記複数の記録ヘッドそれぞれに当該分
割走査領域の走査を行わせるとき当該複数の記録ヘッド
のうち少なくとも2つ以上の記録ヘッドを用いて第1モ
ードの記録を行い、前記複数の記録ヘッドそれぞれに前
記少なくとも2つ以上の記録ヘッドの重複走査領域の走
査を行わせるとき、当該少なくとも2つ以上の記録ヘッ
ドを用いて第2モードの記録を行わせる記録制御手段
と、 を具えたことを特徴とする画像記録装置。 - 【請求項2】 前記第1モードの記録を行う記録領域外
に、前記複数の記録ヘッドの搭載配列において端部に配
置される記録ヘッドのインク吐出受けを設けたことを特
徴とする請求項1に記載の画像記録装置。 - 【請求項3】 前記複数の記録ヘッド全ての分割走査領
域が共通に含む重複走査領域に対応して、前記複数の記
録ヘッドからインク吸引を行うことができる吸引手段が
設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の
画像記録装置。 - 【請求項4】 前記吸引手段は、被記録媒体の搬送路上
に対して進退移動可能に設けられたことを特徴とする請
求項3に記載の画像記録装置。 - 【請求項5】 前記複数の記録ヘッド全ての分割走査領
域が共通に含む重複走査領域に対応して、前記複数の記
録ヘッドのインク吐出口面をワイピングするワイピング
手段が設けられたことを特徴とする請求項1ないし4の
いずれかに記載の画像記録装置。 - 【請求項6】 前記ワイピング手段は、被記録媒体の搬
送路上に対して進退移動可能に設けられたことを特徴と
する請求項5に記載の画像記録装置。 - 【請求項7】 前記インク吐出受けは、前記第1モード
の記録領域の両側にそれぞれ設けられたことを特徴とす
る請求項2ないし6のいずれかに記載の画像記録装置。 - 【請求項8】 前記記録領域の両側のうち一方に設けら
れる前記インク吐出受けは、当該端部に配置される記録
ヘッドのキャッピング手段を兼ねることを特徴とする請
求項7に記載の画像記録装置。 - 【請求項9】 前記吸引手段は記録ヘッドのキャッピン
グを行うキャップを有するとともに、前記端部に配置さ
れる記録ヘッドのインク吐出受けを兼ねることを特徴と
する請求項3ないし8のいずれかに記載の画像記録装
置。 - 【請求項10】 前記複数の記録ヘッドの搭載配列にお
いて端部以外に配置される記録ヘッドに対応して当該記
録ヘッドの分割走査領域中にインク吐出受けおよびキャ
ッピング手段が設けられたことを特徴とする請求項2な
いし9のいずれかに記載の画像記録装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20030396A JP3245357B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | 画像記録装置 |
EP97111194A EP0822086B1 (en) | 1996-07-30 | 1997-07-03 | Recording apparatus and method for gradation recording in divided or overlapped regions of a recording medium |
DE69717203T DE69717203T2 (de) | 1996-07-30 | 1997-07-03 | Aufzeichnungsgerät und Gradationsaufzeichnungsverfahren in geteilten oder überlappenden Gebieten des Aufzeichnungsmediums |
US08/901,648 US6095637A (en) | 1996-07-30 | 1997-07-28 | Recording apparatus and method for gradation recording in divided or overlapped regions of a recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20030396A JP3245357B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1044389A JPH1044389A (ja) | 1998-02-17 |
JP3245357B2 true JP3245357B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=16422080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20030396A Expired - Fee Related JP3245357B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3245357B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6896405B2 (ja) | 2016-11-30 | 2021-06-30 | キヤノン株式会社 | 記録装置および記録方法 |
-
1996
- 1996-07-30 JP JP20030396A patent/JP3245357B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1044389A (ja) | 1998-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3245360B2 (ja) | 画像記録装置 | |
KR100463359B1 (ko) | 잉크젯 프린트 장치, 잉크젯 프린트 방법, 프로그램, 및프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 | |
JP3391924B2 (ja) | 画像記録装置 | |
EP0595657B1 (en) | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus | |
JP4693343B2 (ja) | 記録位置調整方法およびインクジェット記録装置 | |
EP0822086B1 (en) | Recording apparatus and method for gradation recording in divided or overlapped regions of a recording medium | |
EP0595651B1 (en) | Ink jet recording system | |
US6334659B1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US8740329B2 (en) | Inkjet printing apparatus and method for controlling drive of nozzles in inkjet printing apparatus | |
US8342646B2 (en) | Ink jet print head and printing method and apparatus using the same | |
US7032991B1 (en) | Two-way print apparatus and print method | |
US9033457B2 (en) | Print head and ink jet printing apparatus | |
JP3245358B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3720773B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP3245357B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3245359B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2004351676A (ja) | 画像記録方法及び装置 | |
JP3159897B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP2011011555A (ja) | 記録位置調整方法およびインクジェット記録装置 | |
JP4262075B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2004181698A (ja) | インクジェットプリント装置、及びプリント方法 | |
JP2004160792A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2001212991A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JPH06152900A (ja) | カラーインクジェット記録方法 | |
JPH06135011A (ja) | カラーインクジェット記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |