JP3244024U - 温度制御保護装置及び対応する充電装置 - Google Patents

温度制御保護装置及び対応する充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3244024U
JP3244024U JP2023600050U JP2023600050U JP3244024U JP 3244024 U JP3244024 U JP 3244024U JP 2023600050 U JP2023600050 U JP 2023600050U JP 2023600050 U JP2023600050 U JP 2023600050U JP 3244024 U JP3244024 U JP 3244024U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
protection device
charging
transistor
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023600050U
Other languages
English (en)
Inventor
超 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changchun Jetty Automotive Parts Co Ltd
Original Assignee
Changchun Jetty Automotive Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Changchun Jetty Automotive Parts Co Ltd filed Critical Changchun Jetty Automotive Parts Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3244024U publication Critical patent/JP3244024U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/042Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using temperature dependent resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/046Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a thermocouple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

Figure 0003244024000001
温度制御保護装置及び対応する充電装置であって、温度制御保護装置は、温度取得手段(101)と、環境温度信号を、予め設定された基準電圧と比較し、第1の比較結果を出力する比較手段(102)と、前記環境温度信号を予め設定された閾値と比較し、第2の比較結果を出力する制御手段(103)と、前記第1の比較結果又は前記第2の比較結果に基づいて、スイッチ手段(105)をオン又はオフにするための駆動信号を前記スイッチ手段(105)に出力する駆動手段(104)と、オン時に充電電流を出力するスイッチ手段(105)と、を含む。前記温度制御保護装置及び当該温度制御保護装置を応用する充電装置により、充電プロセス中の温度監視に対する多重保護を実現し、充電の安全性を向上させることができる。

Description

本願は2020年11月6日付けで提出した、出願番号が202022550192.7、発明の名称が「温度制御保護装置及び対応する充電装置」の中国特許出願の優先権を享受することを主張し、当該特許出願の内容の全てをここに援用する。本明細書は、充電技術分野に関し、特に、温度制御保護装置及び対応する充電装置に関する。
現在の世界と中国市場では、新エネルギー車が絶えず進んで普及しており、その保有量は年々大幅に増加している。新エネルギー車保有量の増加に伴い、新エネルギー車を充電する対応する充電器も急激に増加している。
電力供給技術の発展、電動車両の普及に伴い、電気使用の安全性はユーザが一般に注目される問題となる。現在では、充電装置は温度が高すぎるため内部部品が破損したり、火災を引き起こしたりして、財産の損失や身の安全を脅かす可能性がある。
従来技術において、充電装置はサーミスタにより充電装置の温度が予め設定された温度閾値を超えるか否かを検出し、温度閾値を超えると、車両への充電電流をオフにし、温度が前記温度閾値を下回ると、充電電流を車両に充電したまま保持する。
本明細書の考案者は上記従来技術に少なくとも、単一のモードによる温度制御保護装置によって充電装置に対して温度制御保護を行い、温度制御保護装置が無効化されると、充電装置の温度が高すぎて火災リスクが発生するという不足があることを発見し、したがって、単一のモードで充電装置に対して温度制御保護を行うことをいかに解決するかは、当業者が現在のところ早急に解決すべき課題である。
従来技術における技術課題を解決するため、本明細書の実施例は、従来技術における単一のモードによる温度制御保護が充電装置又は充電プロセスにとって安全性が低い問題を解決するための温度制御保護装置及び対応する充電装置を提供する。
一方、本明細書の実施例は、温度制御保護装置であって、環境温度信号を取得する温度取得手段と、前記温度取得手段と駆動手段の間に接続され、前記環境温度信号を予め設定された基準電圧と比較し、第1の比較結果を出力するための比較手段と、前記温度取得手段と駆動手段の間に接続され、前記環境温度信号を予め設定された閾値と比較し、第2の比較結果を出力するための制御手段と、入力端が比較手段と制御手段に接続され、出力端がスイッチ手段に接続され、前記第1の比較結果又は前記第2の比較結果に基づいて、前記スイッチ手段をオン又はオフにするための駆動信号を、前記スイッチ手段に出力するための駆動手段と、オン時に充電電流を出力する前記スイッチ手段と、を含む温度制御保護装置を提供する。
他方、本明細書の実施例は上記の温度制御保護装置が設けられた充電装置をさらに提供する。
上記本明細書の実施例に係る温度制御保護装置及び当該温度制御保護装置を応用する充電装置により、充電プロセス中の温度監視に対する多重保護を実現し、充電の安全性を向上させることができる。ヒステリシスコンパレータにより、温度が温度閾値に近接する時にスイッチ手段が頻繁に動作することによる充電装置の不安定を回避することを実現できる。比較手段から出力された第1の比較結果及び制御手段から出力された第2の比較結果を共に駆動手段の入力端に出力することにより、いずれか1つの手段によって環境温度が温度閾値を超えると判断すると、充電電流をオフにすることができることで、充電装置の安全性を保証し、部品の劣化や火災リスクを回避することを実現できる。トランジスタで駆動手段を実現することにより、実施コストを低減し、システムの安定性を保証するとともに、反応が素早くとなることが可能となる。基準電圧への監視及び補償により、長時間使用しても温度制御保護装置の精確性を自動的に調整することができる。充電装置のリアルタイムな温度に基づいて、出力される充電電流の電力を調整することにより、従来技術における、充電装置は、温度が高すぎることを検出すると、充電を停止し、充電装置の基本的な正常に充電するのを保障する要求を満たすことができず、ユーザの体験を大幅に低下させ、電気自動車オーナーが正常に充電できないと訴えているという問題を解決し、充電装置を、温度が所定の許可範囲内に達すると、安全に使用し続けるように制御することができ、火災の発生を防止できるだけでなく、充電ガンの正常な動作効率を最大限に向上させ、充電時間を短縮し、ユーザの使用体験を向上させることができる。当然のことながら、本明細書のいずれかの製品及び/又は方法を実施するのは、必ずしも以上に述べた利点の全てを同時に達成する必要がない。
本明細書の実施例又は従来技術における技術案をより一層明確に説明するため、以下、実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に紹介し、明らかに、以下に説明する図面は本明細書のいくつかの実施例だけであり、当業者にとって、創造的な労力を払わないことを前提として、これらの図面に基づいて他の図面を取得することもできる。
図1は、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置の構造を示す図である。 図2は、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置の具体的な回路構造を示す図である。 図3aは、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置と電動車両充電構造を示す図である。 図3bは、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置と電動車両充電構造を示すもう一つの図である。 図4aは、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置が充電装置に設けられる構造を示す図である。 図4bは、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置が充電装置に設けられるもう一つの構造を示す図である。 図4cは、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置が充電装置に設けられるもう一つの構造を示す図である。
101:温度取得手段、102:比較手段、103:制御手段、104:駆動手段、105:スイッチ手段、106:補償手段、300:温度制御保護装置、301:温度取得手段、302:比較手段、303:制御手段、304:駆動手段、305:スイッチ手段、306:補償手段、307:電力調整手段、308:フィードバック手段、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8:抵抗、RT1:サーミスタ、U1:オペアンプ、D1、D2:ダイオード、Q1、Q2、Q3:トランジスタ、K1:スイッチ、VCC:電源、VREF:基準電圧、Vi:温度電圧、Vout:出力端。
以下、本明細書の実施例における図面を参酌して、本明細書の実施例における技術案を明確で、完全に説明し、無論、説明された実施例は実施例の全てではなく、本明細書の実施例の一部だけである。本明細書の実施例に基づいて、当業者は創造的労力をしないことを前提として得られた他の実施例の全ては、いずれも本明細書の保護範囲に収まっている。
図1に示すように、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置の構造を示す図であり、この図では、リダンダンシー設計により電動車両の充電プロセスを検出、保護する装置を実現し、例えば、電気自動車、電動自転車又は電動二輪車などの電動車両の充電安全に多重保護を提供し、具体的には、
使用環境温度を表す環境温度信号を取得する温度取得手段101と、
前記温度取得手段と駆動手段の間に接続され、前記環境温度信号を予め設定された基準電圧と比較し、第1の比較結果を出力するための比較手段102と、
前記温度取得手段と駆動手段の間に接続され、前記環境温度信号を予め設定された閾値と比較し、第2の比較結果を出力するための制御手段103と、
入力端が比較手段102と制御手段103に接続され、出力端がスイッチ手段105に接続され、前記第1の比較結果又は前記第2の比較結果に基づいて、前記スイッチ手段105をオン又はオフにするための駆動信号を、前記スイッチ手段105に出力するための駆動手段104と、
オン時に充電電流を出力するスイッチ手段105と、
を含む。
ここで、当該環境温度信号は、センサから取得された使用環境温度の電圧、電流などの信号を含んでもよく、前記第1の比較結果、第2の比較結果は、電圧の形態であってもよいし、電流の形態であってもよい。
上記本明細書の実施例に係る比較手段及び制御手段から出力された比較結果により、スイッチ手段への制御を実現し、そのうちの1つの比較結果がオフ信号であると、前記スイッチ手段をオフにし、外部に充電電流を出力することを停止することで、充電プロセス中の温度監視に対する多重保護を実現し、充電の安全性を向上させる。
図2に示すように、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置の具体的な回路構造を示す図であり、この図では、温度制御保護装置の具体的な回路構造を表しており、前記温度取得手段101は、サーミスタ、熱電対、抵抗温度検出器、デジタルセンサなどであってもよく、ここで、サーミスタにおいて、正の温度係数のサーミスタ(PTC)や負の温度係数のサーミスタ(NTC)を選択してもよく、例えば、図2におけるNTC型サーミスタRT1が挙げられ、異なる温度取得手段毎に現れた使用環境温度情報、又は充電装置における電気素子の温度情報は、いずれも異なる温度電圧として表されてもよい。本実施例において、温度取得手段101の電源入力端には、後端比較手段102の要求に合致するように該温度取得手段101から出力される温度電圧を設置するための分圧抵抗R3がさらに接続されている。
本明細書の実施例の一態様として、前記比較手段102は、第1の入力端が、前記温度取得手段101に接続され、第2の入力端が基準電圧に接続され、出力端が、前記駆動手段104に接続されるコンパレータであってもよい。
本明細書の実施例の一態様として、前記比較手段102は、ヒステリシス型コンパレータであり、該ヒステリシス型コンパレータは、第1の入力端が、前記温度取得手段101から出力された温度電圧に接続され、第2の入力端が、基準電圧に接続される前に抵抗R7に接続されており、出力端が、前記駆動手段104の入力端に接続され、前記第1の比較結果を前記駆動手段104に出力し、前記出力端は、抵抗R6に直列接続された後に前記第2の入力端に接続される。
本実施例において、上記のヒステリシス型のコンパレータとは、前記比較手段が、1つの基準電圧のみである場合、第1の入力端から入力された温度電圧の幅が基準電圧に近づくと、第1の入力端のノイズ干渉が大きく、かつ比較応答速度が十分に速ければ、出力電圧エラーのジャンプを引き起こす可能性があることを指す。比較手段の耐干渉能力を向上させるために、基準電圧を2つに変更する。入力された温度電圧がローレベルからハイレベルへ遷移すると、温度電圧が第1の基準電圧に達する場合に限り、比較手段の出力が変化する。そして、入力された温度電圧がハイレベルからローレベルへ遷移すると、入力された温度電圧が第2の基準電圧まで低下する場合に限り、比較手段の出力が変化する。したがって、上記実施例における比較手段の構造はヒステリシス性を有し、即ち、慣性を有し、従って、入力温度電圧の僅かな変化は比較手段の出力電圧のジャンプを引き起こすことがなく、この際の比較手段は耐干渉能力を有する。
ここで、比較手段102から出力された第1の比較結果はハイレベルであってもよいし、ローレベルであってもよく、前記駆動手段104の構造によって決められる上に、後述する制御手段103は、温度電圧と予め設定された閾値に基づいて比較して出力された第2の比較結果のハイ・ローレベルの意味と同じであり、即ち、例えば、比較手段102から出力された第1の比較結果は使用環境温度(温度電圧)が予め設定された温度(基準電圧)より高いことを表すと、ハイレベルの第1の比較結果を出力し、このとき、制御手段103は、使用環境温度(温度電圧)が予め設定された温度(予め設定された閾値)より高いと判断すると、ハイレベルの第2の比較結果も出力すべきであり、逆も同様である。このようにして、出力された比較結果のハイ・ローレベルの意味が同じになり、これにより、多重温度制御保護を実現することができる。
本明細書の実施例の一態様として、前記制御手段103は前記温度取得手段101に接続され、前記温度電圧を取得し、前記制御手段103は前記駆動手段104の入力端に接続され、前記第2の比較結果を前記駆動手段104に出力する。
本実施例において、制御手段103はマイクロプロセッサ(MCU)であってもよく、INピン(IN1~IN3)により信号を受信し、OUTピン(OUT1~OUT3)により信号を出力し、温度電圧をデジタル形式に変換した後、予め設定された閾値と比較し、例えば、前記温度電圧が代表する数値が前記予め設定された閾値より大きいと、OUT1ピンは、スイッチ手段105をオフにすることを代表する第2の比較結果を出力し、前記温度電圧が代表する数値が前記予め設定された閾値より小さいと、OUT1ピンは、スイッチ手段105をオンにすることを代表する第2の比較結果を出力し、前記第2の比較結果は、ハイレベルでもローレベルでもあり得、駆動手段104の構造によって決められる。
本明細書の実施例の一態様として、図2に比べて第2のトランジスタQ2を省略し、前記駆動手段104は第1のトランジスタQ1を含む。第1のトランジスタQ1は、コレクターが電源VCCに接続され、ベースが、前記比較手段102及び制御手段103に接続され、前記比較手段102から出力された第1の比較結果及び制御手段103から出力された第2の比較結果を一緒に受信し、エミッタが接地される。ここで、前記コレクターは前記スイッチ手段105にさらに接続され、前記第1のトランジスタQ1がオンにされると、前記スイッチ手段105はオンにされ、前記第1のトランジスタQ1がオフにされると、前記スイッチ手段105はオフにされる。図2に基づいて複数の構造のスイッチ手段105を設計することにより、スイッチ手段105が、第1のトランジスタQ1のオン又はオフによって、オフ又はオンを実現することができる。
本実施例において、前記ベースは、前記比較手段102及び制御手段103に接続され、前記比較手段102から出力された第1の比較結果及び制御手段103から出力された第2の比較結果を一緒に受信する場合、前記第1の比較結果と第2の比較結果のいずれか1つがハイレベルであると、前記第1のトランジスタQ1はいずれもオンになり、即ち、比較手段102は、現在の使用環境温度が予め設定された温度を超えると判断して、ハイレベルの第1の比較結果を出力する場合、又は、制御手段103は、現在の使用環境温度が予め設定された温度を超えると判断して、ハイレベルの第2の比較結果を出力する場合、いずれも、第1のトランジスタQ1のベースは、ハイレベルを受信されることで、第1のトランジスタQ1がオンになり、スイッチ手段105をオンにする。
本明細書の実施例の一態様として、前記駆動手段104は、第1のトランジスタQ1と第2のトランジスタQ2と、を含む。第1のトランジスタQ1は、コレクターが電源VCCに接続され、ベースが前記比較手段102と制御手段103に接続され、前記比較手段102から出力された第1の比較結果及び制御手段103から出力された第2の比較結果を一緒に受信し、エミッタが接地される。第2のトランジスタQ2は、コレクターが前記スイッチ手段105に接続され、ベースが前記第1のトランジスタQ1のコレクターに接続され、エミッタが接地される。前記第1のトランジスタQ1がオンにされると、前記第2のトランジスタQ2はオフにされ、前記スイッチ手段105はオフにされ、前記第1のトランジスタQ1がオフにされると、前記第2のトランジスタQ2はオンにされ、前記スイッチ手段105はオンにされる。
上記実施例において、さらに他の形式を採用して駆動手段104の功能を実現することができ、さらにPNP型トランジスタ又はmos管などを採用して前記スイッチ手段105を駆動することができ、ここで、前記スイッチ手段は例えばリレーであり、例えば、比較手段102から出力された第1の比較結果をデジタル形式に変換し、前記制御手段103から出力されたデジタル形式の第2の比較結果と「OR」動作を行い、両者のうちの1つがハイレベルであると、環境温度が予め設定された温度を超えることを代表し、スイッチ手段105をオフにし、デジタル回路中のゲート回路により上記判断と動作を実現することを可能とし、また、他の形式の判断と動作回路を採用することも可能とし、ここで説明を省略する。
本明細書の実施例の一態様として、前記温度制御保護装置は、前記比較手段102と制御手段103との間に接続される補償手段106をさらに含み、前記制御手段103は、前記基準電圧に偏差があることを検出すると、前記基準電圧を調整するための調整電圧を前記補償手段106に出力する。
本実施例において、前記比較手段102に基準電圧を出力する電気素子が劣化するか、又は環境温度が変化した後にこの部分の電気素子の変化を引き起こすので、基準電圧がシフトすると、制御手段103により基準電圧を調整して、基準電圧をより一層精確にさせ、比較手段102による温度判断の精度を向上させる。制御手段103は前記基準電圧を取得し、前記温度電圧と前記予め設定された閾値との比較に基づいて、前記基準電圧に対する調整電圧を生成し、前記基準電圧に印加する。
本明細書の実施例の一態様として、前記補償手段106は、さらに、第3のトランジスタQ3を含み、第3のトランジスタQ3のコレクターが、電源VCC及び前記比較手段102の基準電圧に接続され、ベースが前記制御手段103に接続され、エミッタが接地されており、前記制御手段103は、前記受信された基準電圧が予め設定された閾値と等しくないと判断すると、前記制御手段103のOUT2ピンは、前記第3のトランジスタQ3のコレクターにおける基準電圧を制御するための調整電圧を前記第3のトランジスタQ3のベースに出力する。
本実施例において、制御手段103の入力ピンは比較手段102の第2の入力端の基準電圧に接続され、比較手段102の第2の入力端の基準電圧を取得し、基準電圧は電気素子の変化によりシフトすると、制御手段103が取得した基準電圧は予め設定された閾値と等しくなく、例えば、設置された基準電圧が0.5Vであり、設けられた予め設定された閾値が同様に0.5Vであるが、シフトした後の基準電圧が0.48Vとなり、このとき、制御手段103は、取得した基準電圧が予め設定された閾値と異なると比較すると、出力ピンが調整電圧を出力するように制御して、第3のトランジスタQ3をオンにすることにより、比較手段102の第2の入力端に入力された基準電圧を調整し、0.48Vから、設置された0.5Vに戻るように調整することを可能としている。
本明細書の実施例の一態様として、前記制御手段103は、充電電流を出力する電力を調整するように、前記温度電圧に基づいてパルス変調信号(PWM)を出力し、電動車両に接続されたインタフェースにより前記パルス変調信号を前記電動車両に出力するための第1の出力ピンをさらに含む。
本実施例において、制御手段103は、充電装置の温度が上昇するか、あるいは、低下するため、温度が上昇するか、あるいは、低下する程度(温度が上昇しても予め設定された閾値に達せず、即ち、温度が安全充電温度を超えない)に応じて、出力される充電電流の電力を低下又は上昇させることができ、例えば、交流充電装置に対して、温度が上昇するため充電電流を8Aから6AのPWM信号に調整し、当該出力充電電力を調整するPWM信号を電動車両の電池管理システム(BMS)に送信することにより、BMSシステムは電動車両の電力調整手段により相応の充電電流を採用して電池を充電する。これにより、充電電流強度の制御を低下させ、充電装置の温度が上昇しても、従来技術のように充電装置から電動車両への充電を直接停止することなく、電動車両へ充電したままを保持することができることを実現でき、これにより、充電效率を向上させ、ユーザによる電動車両に対する充電の使用体験を向上させることができる。
本明細書の実施例の一態様として、前記制御手段103は、前記温度電圧に基づいて充電電力調整信号(CAN/Ethernet)を出力し、電動車両に接続されたインタフェースにより前記充電電力調整信号を前記電動車両に出力するための第2の出力ピンをさらに含む。
前記温度制御保護装置は、制御手段103とスイッチ手段105との間に接続され、前記充電電力調整信号に基づいて、出力される充電電流の電力を調整するための電力調整手段をさらに含む。
本実施例において、制御手段103は、充電装置の温度が上昇するか、あるいは、低下するため、温度が上昇するか、あるいは、低下する程度(温度が上昇しても予め設定された閾値に達せず、即ち温度が安全充電温度を超えない)に応じて、出力される充電電流の電力を低下又は上昇させることができ、例えば、直流充電装置に対して、制御手段103は、電力調整手段に充電電力調整信号を出力し、前記電力調整手段から出力される充電電流の電力を低下又は上昇させることにより、制御手段103又は比較手段102は、充電装置の温度が予め設定された閾値を超え、即ち、安全充電温度を超えると、スイッチ手段105をオフに駆動する駆動信号を出力し、前記スイッチ手段105がオフにされた後、前記電力調整手段は、電動車両に充電電流の出力を停止し、これにより、充電装置内部及び電動車両電池の温度を低下させ、充電プロセスの安全を確保することができる。ここで、前記制御手段103から出力された充電電力調整信号は、さらに充電装置における充電ガンのCANバス又はイーサネットバスにより電動車両のBMSシステムに送信し、BMSシステムにより充電電力調整信号に基づいて前記充電装置スイッチ手段105から出力された充電電流を採用して電池に対して相応の電力の充電を行ってもよい。これにより、充電電流強度を低下させる制御を実現することができ、充電装置の温度が上昇しても、従来技術のように充電装置から電動車両への充電を直接停止することなく、電動車両に充電したまま保持することができ、これにより、充電效率を向上させ、ユーザの電動車両充電に対する使用体験を向上させることができる。
引き続き図2を参照し、図中、VCCは給電電圧源の正極端子(以下、電源と略称する)であり、GNDは給電電圧源の負極端子であり、VREFは基準電圧即ち設定された温度閾値であり、抵抗R7に接続され、抵抗R7の他端はオペアンプの正方向入力ピン(第2の入力端)に接続される。基準電圧VREFは固定値であってもよいし、制御手段103の内部の予め設定された閾値であってもよく、この場合、温度制御保護装置が温度閾値を自動的に調整することを実現できる。サーミスタRT1は感熱素子であり、サーミスタRT1は一端がグランドに接続され、他端が抵抗R3に接続されて温度取得手段101を構成し、温度取得手段101は比較手段102の入力端に接続され、即ち、抵抗R3とサーミスタRT1との接続点はオペアンプU1の反転入力端ピン(第1の入力端)に接続される。サーミスタRT1と抵抗R3は分圧回路を構成し、サーミスタRT1はNTC型サーミスタであってもよく、環境温度が上昇すると、サーミスタRT1は抵抗値が減少し、その分圧値の温度電圧Viの電圧値が減少し、逆に、温度が低下すると、Vi値が上昇する。抵抗R6は、オペアンプU1の出力ピン(出力端)が正方向ピン(第2の入力端)に接続された帰還抵抗である。
Vi<VREFの場合、式中、VoutはオペアンプU1の出力端であり、オペアンプU1はハイレベルを出力する。Vi>VREFの場合、U1はローレベルを出力する。VoutはダイオードD1の一端に接続され、D1の他端は抵抗R4に接続され、抵抗R4の他端は駆動手段104の第1のトランジスタQ1のベースに接続され、抵抗R5は、一端が電源VCCに接続され、他端が第1のトランジスタQ1のコレクターに接続され、第2のトランジスタQ2のベースは第1のトランジスタQ1のコレクターと抵抗R5の接続点に接続され、第2のトランジスタQ2のエミッタはGNDに接続され、第2のトランジスタQ2のコレクターはスイッチ手段105の制御端に接続される。Voutがハイレベルである場合、第1のトランジスタQ1がオンにされ、第2のトランジスタQ2がオフにされ、給電ネットワークのスイッチK1(スイッチK1の作用は電動車両に入る充電電流通路を制御し、スイッチK1がオフにされると、電動車両への充電電流を直接オフにし、充電プロセスを終了する)がオフにされ、充電装置が電動車両に出力する充電電流がオフにされる。Voutがローレベルを出力する場合、第1のトランジスタQ1がオフにされ、第2のトランジスタQ2がオンにされ、前記給電ネットワークスイッチK1が閉じられ、電動車両に充電電流を出力するように保持し、L_IN、K1及びL_OUTが主給電ネットワークにおける通路であり、充電装置の使用環境温度又は充電装置における電気素子の温度が予め設定された温度閾値を超えると、Voutがハイレベルを出力し、給電ネットワークをオフにし、L_OUTから出力された充電電流が0となる。
ここで、サーミスタRT1はオペアンプU1などの他の電気素子と集積化されてもよいし、別々に配置されてもよく、サーミスタRT1の数は1つであってもよいし、複数であってもよく、充電装置の異なる箇所に設けられてもよく、充電装置における異なる箇所の環境温度又は電気素子の温度を取得するために用いられる(本明細書の他の部分はいずれも環境温度と呼ばれる)。
前記オペアンプU1はヒステリシスコンパレータであってもよく、スイッチK1は環境温度が温度閾値近傍にある場合、スイッチ手段105がオン、オフという二種類の状態において頻繁に切り替えることを回避する。環境温度≧T1の場合、スイッチ手段105はオフにされ、環境温度≦T2の場合、スイッチ手段105はオンにされ、その中で、T1>T2、抵抗R6と抵抗R7の抵抗値を調整することによりT1~T2の差分値を変更することができる。ヒステリシス電圧幅△V=(R7/R6)×(VH-VL)、その中で、VHはVCC、VLは0V、ヒステリシスコンパレータの2つの閾値電圧はu+=(VH-VREF)×R7/(R7+R6)、u-=(VL-VREF)×R7/(R7+R6)である。ヒステリシスコンパレータの出力電圧Vout=VHの場合、このとき、VREF=u+となる。温度電圧ViがVREFより大きい場合、ヒステリシスコンパレータ出力電圧VoutをVLに変更し、VREF点電圧もu-となり、この条件において、Viの電圧がVREFより小さい場合、出力電圧VoutをVHに変更し、u+-u-=△Vであるので、普通のコンパレータに比べてヒステリシスコンパレータの感度が低いが、耐干渉能力が大幅に向上する。
充電装置の安全性を向上させるために、制御手段103は温度電圧Vi及び基準電圧VREFを取得し、基準電圧VREFが予め設定された閾値に偏差があり、即ち、基準電圧VREFが変化すると検出すると、補償手段106により基準電圧VREFの値を調整し、基準電圧VREFの値を補正し、温度判断の精度を向上させる。ここで、制御手段103の一方の出力端が抵抗R1に接続され、抵抗R1の他端が第3のトランジスタQ3のベースに接続され、第3のトランジスタQ3のエミッタがGNDに接続され、第3のトランジスタQ3のコレクターが抵抗R2の一端に接続され、そして、基準電圧VREFに接続され、抵抗R2の他端が電源VCCに接続され、制御手段103は調整電圧を出力することにより第3のトランジスタQ3がオンにされるデューティ比を制御し、基準電圧VREFに対する調整を実現する。
制御手段103は、さらに、それに接続される抵抗R8のフィードバックによりスイッチK1状態の検出を実現し、環境温度が予め設定された閾値を超え、スイッチK1がオン状態のまま保持すると検出すると、比較手段102がスイッチK1に対する制御を失うことを示しており、制御手段103はViを介して予め設定された閾値と比較し、予め設定された閾値に達する場合及び超える場合、ハイレベルを出力し、ダイオードD2により、第1のトランジスタQ1をオンにし、第2のトランジスタQ2をオフにし、これにより、給電ネットワークをオフにする。比較手段102及び制御手段103により温度取得手段101に対する二重検出及び駆動手段104に対する二重制御を実現し、充電装置の安全性を向上させる。
図3aに示すように、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置と電動車両充電構造を示す図であり、本実施例において、充電装置は交流充電システムであり、環境温度が上昇しても設置された温度閾値を超えない場合、温度制御保護装置300は制御手段303が通信信号のデューティ比値を補正し、例えば、充電電流が8Aである場合に対応するデューティ比値(PWM信号)は13.3%であり、充電電流が6Aである場合に対応するデューティ比値(PWM信号)は10%であり、充電電流の電力を調整し、制御手段303は補正された通信信号を電動車両の電力調整手段307に出力し、電力調整手段307は電動車両のBMSシステムの制御下で充電電流強度を低下させ、前記スイッチ手段305がオフにされると、電動車両への充電を停止する。他の実施例において、制御手段303はさらに充電電流を調整する電圧の制御信号を出力してもよい。
この図3aにおいて、フィードバック手段308をさらに含み、駆動手段304の駆動信号を取得することにより、制御手段303は駆動手段304がスイッチ手段305を正しく駆動するか否かを判断することができる。
図3bに示すように、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置と電動車両充電構造を示すもう一つの図であり、本実施例において、充電装置は直流充電システムであり、環境温度が上昇しても設置された温度閾値を超えない場合、温度制御保護装置300は制御手段303が充電電流の電力を調整し、充電電力調整信号を生成し、電動車両に接続された充電ガン中のCANバスインタフェースにより当該充電電力調整信号をCANメッセージの方式で電動車両に送信し、これにより、充電電流の電力を低下させる。そして、当該充電電力調整信号を温度制御保護装置における電力調整手段307にさらに出力し、当該電力調整手段307は、充電電力調整信号に基づいて、出力される充電電流の電力を調整して(電流又は電圧を調整し、又は、電流及び電圧を一緒に調整する)電動車両の電池へ充電する。
ここで、電力調整手段307は充電装置の充電電流を受信し、当該充電電流の電力を調整した後、スイッチ手段305により電動車両に出力する。
以上の実施例において、充電電流の電力を低下させて電動車両電池を充電し、充電装置及び電動車両電池(及び充電部件)の温度を低下させることができ、充電装置の温度が他の温度閾値(低温閾値)より低い場合、温度取得手段に基づいて環境温度を取得し、次に、制御手段は環境温度に基づいて電力調整手段に制御コマンドを出力して充電電流の電力を回復し、充電速度を向上させることができる。
図4aに示すように、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置が充電装置に設けられる構造を示す図であり、ここで、本明細書に係る上記温度制御保護装置を充電装置の電源コネクタ部に設け、当該電源コネクタ部の電気素子の温度又は環境温度を検出するために用いられることが説明され、例えば、充電装置の電源入力部に設けてもよい。図4bに示すように、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置が充電装置に設けられるもう一つの構造を示す図であり、ここで、本明細書に係る上記温度制御保護装置を充電装置の充電制御手段部に設け、当該充電制御手段部の電気素子の温度又は環境温度を検出するために用いられることが説明される。図4cに示すように、本明細書の実施例に係る温度制御保護装置が充電装置に設けられるもう一つの構造を示す図であり、ここで、本明細書に係る上記温度制御保護装置を充電装置の車両コネクタ部に設け、当該車両コネクタ部の電気素子の温度又は環境温度を検出するために用いられることが説明され、ここで、車両コネクタは例えば充電ガン又は充電プラグなどであってもよい。当然のことながら、温度制御保護装置における温度取得手段を充電装置の異なる箇所に設けることに応じて、温度制御保護装置が充電装置のどの箇所に設けられても、充電装置の各箇所の電気素子温度又は環境温度を検出することができる。
上記本明細書の実施例の温度制御保護装置及び当該温度制御保護装置を応用する充電装置により、充電プロセス中の温度監視に対する多重保護を実現し、充電の安全性を向上させることができる。ヒステリシスコンパレータにより、温度が温度閾値に近づく時にスイッチ手段が頻繁に動作することによる充電装置の不安定を回避することを実現できる。比較手段から出力された第1の比較結果及び制御手段から出力された第2の比較結果を共に駆動手段の入力端に出力することにより、いずれか1つの手段によって環境温度が温度閾値を超えると判断すると、充電電流をオフにすることができることで、充電装置の安全性を保証し、部品の劣化や火災リスクを回避することを実現できる。トランジスタで手段の駆動を実現することにより、実施コストを低減し、システムの安定性を保証するとともに、反応が素早くとなることが可能となる。基準電圧への監視及び補償により、長時間使用しても温度制御保護装置の精確性を自動的に調整することができる。充電装置のリアルタイムな温度に基づいて、出力される充電電流の電力を調整することにより、従来技術における温度が高すぎると充電装置が検出すると、充電を停止し、充電装置の基本的な正常に充電するのを保障する要求を満たすことができず、ユーザ体験を大幅に低下させ、電気自動車オーナーが正常に充電できないと訴えているという問題を解決し、温度が所定の許可範囲内に達すると充電装置を安全に使用し続けるように制御することができ、火災の発生を防止できるだけでなく、充電ガンの正常な動作効率を最大限に向上させ、充電時間を短縮し、ユーザの使用体験を向上させることができる。
本明細書の実施例において、用語「及び/又は」は関連対象を説明する関連関係だけであり、三種類の関係が存在し得ることを表す。例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在し、AとBが同時に存在し、Bが単独で存在するという三種類の場合を表すことができる。なお、本明細書における文字「/」は、一般的に前後関連対象が「又は」の関係であることを表す、とも理解されている。
本明細書において、具体的な実施例を応用して本明細書の原理及び実施方式を説明し、以上の実施例の説明は本明細書の方法及びその核心思想の理解を助けるためだけである。同時に、当業者にとって、本明細書の思想に基づいて、具体的な実施形態及び応用範囲にいずれも変更箇所があり、以上によると、本明細書の内容は本明細書を限定するものであると理解すべきではない。

Claims (12)

  1. 温度制御保護装置であって、
    環境温度信号を取得する温度取得手段と、
    前記温度取得手段と駆動手段の間に接続され、前記環境温度信号を予め設定された基準電圧と比較し、第1の比較結果を出力するための比較手段と、
    前記温度取得手段と駆動手段の間に接続され、前記環境温度信号を予め設定された閾値と比較し、第2の比較結果を出力するための制御手段と、
    入力端が比較手段と制御手段に接続され、出力端がスイッチ手段に接続され、前記第1の比較結果又は前記第2の比較結果に基づいて、前記スイッチ手段をオン又はオフにするための駆動信号を、前記スイッチ手段に出力するための駆動手段と、
    オン時に電流を出力する前記スイッチ手段と、
    を含むことを特徴とする温度制御保護装置。
  2. 前記比較手段はコンパレータであり、前記コンパレータの第1の入力端が、前記温度取得手段に接続され、前記コンパレータの第2の入力端が、基準電圧に接続され、前記コンパレータの出力端が、前記駆動手段に接続されることを特徴とする請求項1に記載の温度制御保護装置。
  3. 前記温度取得手段は環境温度信号を出力し、
    前記比較手段は、ヒステリシス型コンパレータであり、前記第2の入力端が基準電圧に接続される前に抵抗R7が接続されており、出力端が、前記駆動手段の入力端に接続され、前記第1の比較結果を前記駆動手段に出力し、
    前記出力端は、抵抗R6に直列接続された後に前記第2の入力端に接続されることを特徴とする請求項2に記載の温度制御保護装置。
  4. 前記駆動手段は、
    コレクターが電源VCCに接続され、ベースが、前記比較手段と制御手段に接続され、前記比較手段から出力された第1の比較結果及び制御手段から出力された第2の比較結果を一緒に受信し、エミッタが接地される第1のトランジスタQ1を含み、
    前記コレクターは、前記スイッチ手段にさらに接続され、
    前記第1のトランジスタQ1がオンにされると、前記スイッチ手段はオフにされ、前記第1のトランジスタQ1がオフにされると、前記スイッチ手段はオンにされることを特徴とする請求項1に記載の温度制御保護装置。
  5. 前記駆動手段は、
    コレクターが電源VCCに接続され、ベースが、前記比較手段と制御手段に接続され、前記比較手段から出力された第1の比較結果及び制御手段から出力された第2の比較結果を一緒に受信し、エミッタが接地される第1のトランジスタQ1と、
    コレクターが前記スイッチ手段に接続され、ベースが前記第1のトランジスタQ1のコレクターに接続され、エミッタが接地される第2のトランジスタQ2とを含み、
    前記第1のトランジスタQ1がオンにされると、前記第2のトランジスタQ2はオフにされ、前記スイッチ手段はオフにされ、前記第1のトランジスタQ1がオフにされると、前記第2のトランジスタQ2はオンにされ、前記スイッチ手段はオンにされることを特徴とする請求項1に記載の温度制御保護装置。
  6. 前記温度制御保護装置は、前記比較手段と制御手段との間に接続される補償手段をさらに含み、前記制御手段は、前記基準電圧に偏差があることを検出すると、前記基準電圧を調整するための調整電圧を前記補償手段に出力することを特徴とする請求項1に記載の温度制御保護装置。
  7. 前記補償手段は、
    コレクターが電源VCC及び前記比較手段の基準電圧に接続され、ベースが前記制御手段に接続され、エミッタが接地される第3のトランジスタQ3をさらに含み、
    前記制御手段は、受信された前記基準電圧が前記予め設定された閾値と等しくないと判断すると、前記第3のトランジスタQ3のコレクターにおける前記基準電圧を制御するための調整電圧を、前記第3のトランジスタQ3のベースに出力することを特徴とする請求項6に記載の温度制御保護装置。
  8. 前記温度制御保護装置が交流充電装置に応用される場合、前記制御手段は、さらに、充電電流を出力する電力を調整するように、前記環境温度信号に基づいてパルス変調信号を出力し、電動車両に接続されたインタフェースにより前記パルス変調信号を前記電動車両に出力するための第1の出力ピンを含むことを特徴とする請求項1に記載の温度制御保護装置。
  9. 前記温度制御保護装置が直流充電装置に応用される場合、前記制御手段は、さらに、前記環境温度信号に基づいて充電電力調整信号を出力し、電動車両に接続されたインタフェースにより前記充電電力調整信号を前記電動車両に出力するための第2の出力ピンを含み、
    前記温度制御保護装置は、さらに、制御手段とスイッチ手段との間に接続され、前記充電電力調整信号に基づいて、出力される充電電流の電力を調整するための電力調整手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の温度制御保護装置。
  10. 前記制御手段が電動車両に接続されるインタフェースはCANバス又はイーサネットを含むことを特徴とする請求項9に記載の温度制御保護装置。
  11. 上記請求項1~10のいずれか一項に記載の温度制御保護装置を含むことを特徴とする充電装置。
  12. 前記温度制御保護装置は前記充電装置の電源コネクタに設けられ、又は、
    前記温度制御保護装置は前記充電装置の充電制御手段に設けられ、又は、
    前記温度制御保護装置は前記充電装置の車両コネクタに設けられることを特徴とする請求項11に記載の充電装置。
JP2023600050U 2020-11-06 2021-06-25 温度制御保護装置及び対応する充電装置 Active JP3244024U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202022550192.7U CN212447189U (zh) 2020-11-06 2020-11-06 一种温控保护装置及相应的充电装置
CN202022550192.7 2020-11-06
PCT/CN2021/102338 WO2022095471A1 (zh) 2020-11-06 2021-06-25 一种温控保护装置及相应的充电装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3244024U true JP3244024U (ja) 2023-10-04

Family

ID=74475084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023600050U Active JP3244024U (ja) 2020-11-06 2021-06-25 温度制御保護装置及び対応する充電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230406133A1 (ja)
EP (1) EP4242049A4 (ja)
JP (1) JP3244024U (ja)
CN (1) CN212447189U (ja)
WO (1) WO2022095471A1 (ja)
ZA (1) ZA202304474B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112389220B (zh) * 2020-11-06 2022-05-24 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种电动车辆充电控制方法及装置
CN212447189U (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种温控保护装置及相应的充电装置
CN114056141B (zh) * 2021-09-30 2024-06-25 岚图汽车科技有限公司 一种车辆充电保护方法、装置、电子设备以及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038952A2 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Black & Decker Inc. Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack
US7541781B2 (en) * 2005-01-17 2009-06-02 Cobasys, Llc Method and apparatus for charging and discharging a rechargeable battery
CN201562953U (zh) * 2009-10-19 2010-08-25 广州市圣大电子有限公司 一种具有软、硬件控制功能的温度保护电路
CN110546848B (zh) * 2017-04-14 2023-07-28 株式会社村田制作所 充电控制装置及充电单元
CN108797058A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 青岛海尔洗衣机有限公司 一种干衣机加热器温度检测和保护装置
CN110943434A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 安徽美芝制冷设备有限公司 变频压缩机的过热保护装置和变频压缩机系统及设备
CN208849444U (zh) * 2018-11-02 2019-05-10 北京经纬恒润科技有限公司 一种过温保护电路
CN110311356A (zh) * 2019-07-16 2019-10-08 广东起时光电科技有限公司 一种程控温控系统的过温保护装置
CN212447189U (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种温控保护装置及相应的充电装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022095471A1 (zh) 2022-05-12
EP4242049A1 (en) 2023-09-13
EP4242049A4 (en) 2024-07-03
ZA202304474B (en) 2023-11-29
CN212447189U (zh) 2021-02-02
US20230406133A1 (en) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244024U (ja) 温度制御保護装置及び対応する充電装置
US8190933B2 (en) Bi-directional control of power adapter and load
US10284004B2 (en) Charging system with peak voltage detection
US7626362B2 (en) Rapid charge lithium ion battery charger
TWI655528B (zh) 充電系統及其電源適配器
CN107482916B (zh) 电源转换器及电源供应系统的短路侦测方法
WO2022095877A1 (zh) 一种电动车辆充电控制装置
WO2022095472A1 (zh) 一种电动车辆充电控制装置及方法
CN112389220B (zh) 一种电动车辆充电控制方法及装置
US10790689B2 (en) Intelligent contact charging devices and methods
JP2013120604A5 (ja)
EP2325987B1 (en) Automatic current limit adjustment for linear and switching regulators
US9240716B2 (en) Switching power supply circuit
JP6232133B2 (ja) 電子制御装置
US8934206B2 (en) Remote sensing circuit and high-power supply apparatus having the same
US11095277B2 (en) Cable voltage drop compensation
EP3433924B1 (en) A regulator control circuit
JP2012135116A (ja) スイッチング電源装置
JP4826445B2 (ja) Dc−dcコンバータの出力制御装置、dc−dcコンバータおよびその制御方法
CN115955095A (zh) 限流电路及电源
JP2022094713A (ja) 電源制御装置、絶縁型スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3244024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150