JP3243980B2 - 3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法 - Google Patents

3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法

Info

Publication number
JP3243980B2
JP3243980B2 JP22833895A JP22833895A JP3243980B2 JP 3243980 B2 JP3243980 B2 JP 3243980B2 JP 22833895 A JP22833895 A JP 22833895A JP 22833895 A JP22833895 A JP 22833895A JP 3243980 B2 JP3243980 B2 JP 3243980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxy
oxo
general formula
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22833895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08127557A (ja
Inventor
勝正 原田
明生 松下
康弘 河内
浩史 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP22833895A priority Critical patent/JP3243980B2/ja
Publication of JPH08127557A publication Critical patent/JPH08127557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243980B2 publication Critical patent/JP3243980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3-オキシ−5-オキ
ソ−6-ヘプテン酸誘導体、例えば(3R,6E)−3-
〔( tert-ブチルジメチルシリル)オキシ〕−5-オキソ
−7-(ピリジン−3-イル)−6-ヘプテン酸メチル、(3
R,6E)−3-〔( tert-ブチルジメチルシリル)オキ
シ〕−5-オキソ−7-フェニル−6-ヘプテン酸メチル、
(3R,6E)−3-〔( tert-ブチルジメチルシリル)
オキシ〕−7-(2,4-ジクロロフェニル)−5-オキソ−6-
ヘプテン酸メチルなどの『3-オキシ−5-オキソ−7-芳香
族基置換−6-ヘプテン酸アルキルエステル』の新規な製
法に関する。前述の3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプテン酸
誘導体は、血中コレステロ−ル低下剤〔3-ヒドロキシ−
3-メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)リダク
タ−ゼ阻害剤〕を合成する際に中間体として有用であ
る。
【0002】本発明の製法によって得られる目的化合物
において、例えば(3R,6E)−3-〔( tert-ブチル
ジメチルシリル)オキシ〕−7-(2,4-ジクロロフェニ
ル)−5-オキソ−6-ヘプテン酸メチルは、特開平5−1
78841号公報に記載された方法に準じて、フッ化水
素を用いて脱 tert-ブチルジメチルシリル化を行って、
(3R,6E)−7-(2,4-ジクロロフェニル)−3-ヒド
ロキシ−5-オキソ−6-ヘプテン酸メチルを誘導し、更
に、ジエチルメトキシボラン、水素化ホウ素ナトリウム
(NaBH4 )を用いてシン還元を行って(3R,5
S,6E)−7-(2,4-ジクロロフェニル)−3,5-ジヒド
ロキシ−6-ヘプテン酸メチルに誘導できる。
【0003】前述のようにして製造される(3R,5
S,6E)−7-(2,4-ジクロロフェニル)−3,5-ジヒド
ロキシ−6-ヘプテン酸メチルは、ジャ−ナル オブ メ
ディシナル ケミストリ−(Journal of Medicinal Che
mistry, 1985年、28巻、No.3、347〜 358頁)に記載さ
れた方法に準じて、水酸化ナトリウム、塩酸で処理すれ
ば、3-ヒドロキシ−3-メチルグルタリル補酵素A(HM
G−CoA)リダクタ−ゼ阻害活性を有する(+)−tr
ans-(E)−6-〔2-(2,4-ジクロロフェニル)エテニ
ル〕3, 4, 5, 6- テトラヒドロ−4-ヒドロキシ−2H−
ピラン−2-オンを得ることができる。
【0004】
【従来技術】芳香族アルデヒドとオキシグルタル酸エス
テル誘導体とを反応させて3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプ
テン酸誘導体を製造する方法としては、以下に示すよう
な方法がある。 バイオオルガニック アンド メディシナル ケミス
トリ− レタ−(Bio-organic & Medicinal Chemistry
letters, 1991年、1巻、No.3、 161-164頁)には、芳
香族アルデヒドとしてベンズアルデヒドと、オキシグル
タル酸エステル誘導体として(R)−3-〔(tert- ブチ
ルジメチルシリル)オキシ〕−6-(ジメトキシホスフィ
ニル)−5-オキソヘキサン酸メチルとを、アセトニトリ
ル溶液中、リチウムクロライドの存在下、塩基として1,
8-ジアザビシクロ〔5, 4, O 〕ウンデカン−7-エン(以
下DBUという)を用いて反応させて(3R,6E)−
3-〔(tert- ブチルジメチルシリル)オキシ〕−5-オキ
ソ−7-フェニル−6-ヘプテン酸メチルを得る方法が開示
されている。しかし、前述の方法では収率が71%と
低い点で工業的に満足する方法ではなかった。また、塩
基として特殊で高価な化合物(DBU)を用いるという
問題もあった。
【0005】ジャ−ナル オブ メディシナル ケミ
ストリ−(Journal of MedicinalChemistry, 1991年、
34巻、No.1、367 −373 頁)には、複素環芳香族アルデ
ヒドとして6-フルオロ−4-(4-フルオロフェニル)−2-
(1-メチルエチル)−3-キノリンカルバルデヒドと、オ
キシグルタル酸エステル誘導体として(3R,1',S)
−1-( 1'-ナフチル)エチル−3-〔(tert- ブチルジメ
チルシリル)オキシ〕−6-(ジメチルホスフィニル)−
5-オキソ−ヘキサノエ−トとを、ジクロロメタン溶液
中、リチウムクロライドの存在下DBUを用いて反応さ
せて、〔R−(R* ,R* )〕−1-フェニルエチル−3-
〔(tert- ブチルジメチルシリル)オキシ〕−7-〔6-フ
ルオロ−4-(4-フルオロフェニル)−2-(1-メチルエチ
ル)−3-キノリニル〕−5-オキソ−6-ヘプテノエ−トを
得る方法が開示されている。しかし、この方法は、収
率が33%と低いという点で、工業的に満足する方法で
はなかった。
【0006】ジャ−ナル オブ オルガニック ケミ
ストリ−(Journal of organicChemistry, 1992年、57
巻、No.6、1935−1937頁)に、脂肪族アルデヒドとして
(1S,2S,4aR,6S,8S,8aS)−1, 2, 4a,
5, 6, 7, 8, 8a−オクタヒドロ−2-メチル−8-〔(2",
2"- ジメチル−1"- オキソ−ブチル)オキシ〕−6-
〔(E)−1-プロペニル〕ナフタレン−1-カルバルデヒ
ドと、オキシグルタル酸エステル誘導体として(R)−
3-〔(tert- ブチルジメチルシリル)オキシ〕−6-(ジ
メトキシホスフィニル)−5-オキソヘキサン酸メチルエ
ステルとを、イソプロパノ−ル溶液中、塩基として炭酸
カリウム又は炭酸セシウムを用いて反応させて、メチル
(1S,2S,4aR,6S,8S,8aS,3'R)−7'-
〔1, 2,4a,5, 6, 7, 8, Sa−オクタヒドロ−2-メチル
−8-〔(2", 2"- ジメチル−1"−オキソ−ブチル)オキ
シ〕−6-〔(E)−1-プロペニル〕ナフタレニル〕−3'
-〔(tert- ブチルジメチルシリル)オキシ〕−5'- オ
キソ−6'- ヘプテノエ−トを得る方法が開示されてい
る。
【0007】しかし、この方法は、反応速度が大変遅
く、反応が完結するまでに2〜3日を必要とし、しかも
転化率は25%と低く、収率も低いという点で、工業的
に満足する方法ではなかった。また、塩基として炭酸セ
シウムを使用し、tert- ブタノ−ル溶液中で、同様の反
応を行う方法も開示されているが、この方法も反応速度
が遅く、反応開始後4日目で原料転化率が78%と低
く、収率も53%である点で工業的に満足する方法では
なかった。従って、公知の製法〜のいずれもが、3-
オキシ−5-オキソ−6-ヘプテン酸誘導体(特に光学活性
化合物)を得る工業的方法としては、不満があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前記の
公知の製法における問題点を改良すべく、鋭意検討した
結果、溶媒として脂肪族アルコ−ル溶媒を使用すると共
に、塩基としてアルカリ金属の炭酸塩もしくは炭酸水素
塩を使用して、芳香族アルデヒドとオキシグルタル酸誘
導体とを反応させた場合、短時間、高収率で3-オキシ−
5-オキソ−6-ヘプテン酸誘導体(特に光学活性化合物)
が得られることを見い出し本発明を完成した。
【0009】従って、本発明は、芳香族アルデヒドとオ
キシグルタル酸エステル誘導体(特に光学活性化合物)
とを反応させて、短時間で3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプ
テン酸誘導体(特に光学活性化合物)を収率よく製造す
る方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
Ar−CHO(式中、Arは芳香族基を示す)で表され
る芳香族アルデヒドと、一般式(2)
【0011】
【化3】
【0012】(式中、Rは脂肪族基、Rはヒドロキ
シ保護基、R及びRは炭化水素基を示す)で表され
るオキシグルタル酸誘導体(例えば、6-ジアルコキシホ
スフィニル-3-オキシ-5-オキソ-ヘキサン酸アルキルエ
ステル)とを、一般式(3)MxA(式中、Mはアルカ
リ金属、Aは炭酸基又は炭酸水素基、xは1又は2の整
数を示す)で表される塩基の存在下、水分を100pp
m以上、20,000ppm以下の量で含有する脂肪族
アルコール溶媒中で反応させて、一般式(4)
【0013】
【化4】
【0014】(式中、R1 、R2 は前記と同じ意味を示
す)で表される3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプテン酸誘導
体を生成させることを特徴とする3-オキシ−5-オキソ−
6-ヘプテン酸誘導体の製法に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】
【0016】本発明の製法において使用する脂肪族アル
コール溶媒は、第2級又は第3級アルコールを主として
(特に好ましくは80容量%以上、更に好ましくは90
容量%以上)含む溶媒であることが好ましい。また、本
発明の製法では、前記脂肪族アルコール溶媒(特に第2
級又は第3級脂肪族アルコール溶媒)が水分を100p
pm以上、20,000ppm以下の量で含有している
ことが好適である。さらに、本発明の製法において、一
般式(2)で表されるオキシグルタル酸エステル誘導体
が光学活性化合物であると共に、一般式(4)で表され
る3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体が光
学活性化合物であることが最適である。本発明の製法に
おける主な反応は、例えば、次に示すような反応式
(1)
【0017】
【化5】
【0018】で示すことができる。本発明において使用
する一般式(1)で表される芳香族アルデヒドにおい
て、Arで示される芳香族基としては、特に、炭化水素
式芳香族基(非複素環式芳香族基)、複素環式芳香族基
(単環型の複素環式芳香族基又は縮合型の複素環式芳香
族基)、或いは、前記の各芳香族基が置換基を有してい
るものが好ましい。
【0019】Arで示される芳香族基における前記の炭
化水素式芳香族基としては、例えば、フェニル基、ナフ
チル基のようなアリ−ル基、並びに、各種の置換基を有
する前記のアリール基を挙げることができる。また、前
記の複素環式芳香族基としては、例えば、ピリジル基
(ピリジル基、キノリル基など)、ピロリル基(ピロリ
ル基、インドリル基など)、ピリミジル基、ピラゾリル
基、ピリダジル基、イミダゾリル基、フリル基、チエニ
ル基などの複素環式芳香族基、並びに、各種の置換基を
有する前記の複素環式芳香族基を挙げることができる。
【0020】Arの芳香族基において、前記アリール基
又は複素環式芳香族基が有してもよい置換基としては、
例えば、炭素数1〜10のアルキル基(メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
など)、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基等のア
ルケニル基、エチニル基、2−プロピニル基等のアルキ
ニル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基等のシクロアルキル基などの非芳香族炭化水
素基、フェニル基、ナフチル基などの芳香族炭化水素
基、そして、メトキシメチル基、エトキシメチル基、ヒ
ドロキシメチル基、アミノメチル基、ジメチルアミノメ
チル基、ベンジル基、トリチル基、ナフチルメチル基な
どの『置換基を有する低級アルキル基』、4−フルオロ
フェニル基、トリル基、メシチル基、4−メトキシフェ
ニル基などの『置換基を有する炭化水素芳香族基』を挙
げることができる。
【0021】また、前記の置換基としては、ハロゲン原
子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、アミノ基、
置換基を有するアミノ基(メチルアミノ基、ジメチルア
ミノ基、アニリノ基等)、フェノキシ基、カルボキシル
基、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基等)、アリ−ルオキシカルボニル
基(フェノキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニ
ル基)、アシル基(アセチル基、ベンゾイル基等)、ア
シルオキシ基(アセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ
基、2,2-ジメチルブチロイルオキシ基等)を挙げること
ができる。更に、前記の置換基としては、インドリル
基、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、ピラゾリ
ル基、ピリダジル基、イミダゾリル基、ピロリル基、フ
リル基、チエニル基などの複素環式芳香族基、モルホリ
ノ基、ピペリジノ基、ピロジニル基などの飽和複素環基
なども挙げることができる。
【0022】前記のArの芳香族基としては、特に、
(A) フェニル基、及び、4-トリル基、4-クロロフェニル
基、2,4-ジクロロフェニル基、4-メトキシフェニル基、
3,5-ジクロロ−6-(4-フルオロフェニル)フェニル基、
2,4-ジメチル−6-(4-フルオロ−3-メチルフェニル)フ
ェニル基のような『置換基を有するフェニル基』、並び
に (B)ピリジル基(縮合されていないピリジル基)、及
び、4-フェニル−2-メチルピリジン−3-イル基、2-イソ
プロピル−6-フェニル−4-(4-フルオロフェニル)ピリ
ジン−3-イル基、2,5-ジイソプロピル−4-(4-フルオロ
フェニル)ピリジン−3-イル基のような『置換基を有す
るピリジル基(縮合されていないピリジル基)』、(C)
キノリル基(縮合されているピリジル基)、及び、2-
(4-フルオロフェニル)−4-イソプロピルキノリン−3-
イル基のような『置換基を有するキノリル基(縮合され
ているピリジル基)』、更に、(D) ピリミジル基、及
び、6-イソプロピル−2-フェニル−4-(4-フルオロフェ
ニル)ピリミジン−5-イル基、6-メチル−2-フェニル−
4-(4-フルオロフェニル)ピリミジン−5-イル基、2,4-
ジメチル−6-(4-フルオロフェニル)ピリミジン−5-イ
ル基、2-(N−メチル−N−メタンスルホニル)アミノ
−4-イソプロピル−6-(4-フルオロフェニル)ピリミジ
ン−5-イル基のような『置換基を有するピリミジル基』
を好適に挙げることができる。
【0023】さらに、前記のArの芳香族基としては、
(E) ピロリル基( 縮合されていないピロリル基) 、及
び、2-イソプロピル−1-フェニル−4-(4-フルオロフェ
ニル)ピロ−ル−3-イル基のような『置換基を有するピ
ロリル基( 縮合されていないピロリル基) 』(F) インド
リル基( 縮合されているピロリル基) 、及び、3-(4-フ
ルオロフェニル)−1-イソプロピルインド−ル−2-イル
基のような『置換基を有するインドリル基( 縮合されて
いるピロリル基) 』、(G) ピラゾリル基、及び、5-(4-
フルオロフェニル)−3-イソプロピル−1-フェニルピラ
ゾ−ル−4-イル基のような『置換基を有するピラゾリル
基』、(H) ピリダジル基、及び、3,4-ビス(4-フルオロ
フェニル)−6-イソプロピルピリダジン−5-イル基のよ
うな『置換基を有するピリダジル基』、(I) イミダゾリ
ル基、及び、4-イソプロピル−2-フェニル−1-(4-フル
オロフェニル)−1H−イミダゾ−ル−5-イル基のような
『置換基を有するイミダゾリル基』、等も挙げることが
できる。
【0024】本発明の製法で使用される一般式(1)で
表される芳香族アルデヒドとしては、ベンズアルデヒ
ド、2, 4, 6-トリメチルベンズアルデヒド、2,4-ジクロ
ロベンズアルデヒドのような『前述の置換基を有してい
てもよいベンゼン環を構成する炭素原子に直接にアルデ
ヒド基が結合しているフェニル系(炭化水素式芳香族
系)アルデヒド』、或いは、ニコチンアルデヒド(ピリ
ジン−3-アルデヒド)のような『前記の置換基を有して
いてもよいピリジン環(縮合されていてもよい)を構成
する炭素原子に直接にアルデヒド基が結合しているピリ
ジン系アルデヒド』が好適である。本発明の製法におい
て使用する一般式(1)で表される芳香族アルデヒド
は、例えば2,6-ジメチル−4-(4-フルオロフェニル)−
ピリミジン−5-カルボアルデヒドは、特開平1−261
377号公報に記載されているような方法に従って製造
することができる。
【0025】前記の芳香族アルデヒドの製法としては、
例えば、イソプロパノ−ル溶媒中、ピペリジン、酢酸
の存在下、アセト酢酸エチルと4-フルオロベンズアルデ
ヒドとを反応させて(E/Z)−3-エトキシカルボニル
−4-(4-フルオロフェニル)−ブト−3-エン−2-オンを
得て、次いで、(E/Z)−3-エトキシカルボニル−
4-(4-フルオロフェニル)−ブト−3-エン−2-オンとア
セトアミジン塩酸塩とを、エタノ−ル溶媒中、酢酸ナト
リウムの存在下、反応させて、1,4-ジヒドロ−2,6-ジメ
チル−4-(4-フルオロフェニル)ピリミジン−5-カルボ
ン酸エチルを得た後、酢酸溶液中で、その1,4-ジヒド
ロ−2,6-ジメチル−4-(4-フルオロフェニル)ピリミジ
ン−5-カルボン酸エチルに三酸化クロムを作用させて、
2,6-ジメチル−4-(4-フルオロフェニル)−ピリミジン
−5-カルボン酸エチルを生成し、
【0026】その後、トルエン溶液中で、工程の前
記生成物に水素化ジイソブチルアルミニウムを作用させ
て、2,6-ジメチル−4-(4-フルオロフェニル)−5-ヒド
ロキシメチル−ピリミジンを生成させて、最後に、ジ
クロロメタン溶媒中で、工程の前記生成物にピリジニ
ウムクロロクロメ−トを作用させて、2,6-ジメチル−4-
(4-フルオロフェニル)−ピリミジン−5-カルボアルデ
ヒドを製造する方法を好適に挙げることができる。
【0027】一般式(2)で表されるオキシグルタル酸
エステル誘導体におけるR1 の脂肪族基としては、炭素
数1〜16であって、置換基を有していてもよい直鎖状
又は分岐状のアルキル基であればよい。前記の置換基を
有していない炭素数1〜16のアルキル基としては、炭
素数1〜8(特に炭素数1〜6)である直鎖状又は分岐
状のアルキル基が好ましく、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基(異性体を含む)、ブチル基(各異性体
を含む)、ペンチル基(各異性体を含む)、ヘキシル基
(各異性体を含む)、ヘプチル基(各異性体を含む)、
オクチル基(各異性体を含む)、ノニル基(各異性体を
含む)、デシル基(各異性体を含む)などを挙げること
ができ、特に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル
基(異性体を含む)、ブチル基(各異性体を含む)であ
り、更に好ましくはメチル基、エチル基である。前記の
置換基を有するアルキル基としては、例えば、フェニル
メチル基、ナフチルメチル基、フェニルエチル基、ナフ
チルエチル基等の『炭素数7〜14であって、しかも、
置換基としてアリ−ル基を有するアルキル基』を挙げる
ことができ、好ましくはフェニルエチル基、ナフチルエ
チル基である。
【0028】一般式(2)で表されるオキシグルタル酸
エステル誘導体におけるR2 のヒドロキシ保護基として
は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、tert- ブチル基、アリル基、ベンジル基、テトラヒ
ドロピラニル基、tert- ブチルジメチルシリル基、tert
- ブチルジフェニルシリル基などのエ−テル形成保護
基、アセチル基、ベンゾイル基などのエステル形成保護
基を挙げることができ、好ましくはエ−テル形成保護基
であり、更に好ましくは tert-ブチルジメチルシリル基
である。
【0029】一般式(2)で表されるオキシグルタル酸
エステル誘導体におけるR3 、R4の炭化水素基は、そ
れぞれ独立して、炭素数1〜5のアルキル基、アラルキ
ル基、ハロゲノアラルキル基、または、フェニル基であ
ればよい。前記の炭素数1〜5のアルキル基は、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基(異性体を含
む)、ブチル基(異性体を含む)、ペンチル基(異性体
を含む)などを挙げることができ、アラルキル基として
は、例えば、ベンジル基、フェネチル基、3−フェニル
プロピル基などの炭素数7〜9のアラルキル基を挙げる
ことができ、ハロゲノアラルキル基としては、例えば、
ハロゲノフェニルメチル基、ハロゲノフェニルエチル
基、ハロゲノフェニルプロピル基などの炭素数7〜9の
ハロゲノアラルキル基を挙げることができる。R3 、R
4 の炭化水素基は、炭素数1〜5(特に炭素数1〜3)
のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチ
ル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
【0030】本発明において使用されるオキシグルタル
酸エステル誘導体は、その使用量が、使用される芳香族
アルデヒド1モルに対して通常0.5〜2.0モルの割
合となる量であればよく、特に芳香族アルデヒド1モル
に対して0.8〜1.5モルの割合、さらに1.0〜
1.3モルの割合となる量であることが好ましい。
【0031】前記オキシグルタル酸エステル誘導体には
不斉炭素原子が存在するため、光学異性体が存在する
が、本発明の製法では、ラセミ体、光学異性体いずれの
オキシグルタル酸エステル誘導体にも適用でき、オキシ
グルタル酸エステル誘導体の光学純度は本発明における
反応によって影響を受けず、それぞれの対応する光学活
性を有する3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプテン酸誘導体が
製造される。
【0032】一般式(2)で表されるオキシグルタル酸
エステル誘導体は、R型の絶対立体配置で示される光学
活性を有することが好ましい。
【0033】このようなオキシグルタル酸エステル誘導
体は、ジャ−ナル オブ メディシナル ケミストリ−
(Journal of Medicinal Chemistry, 1987年、30巻、N
o.10、1858−1873頁)に記載された製法に準じて製造す
ることができる。例えば、本発明に使用する(R)−ジ
メチル〔 [3-〔(tert- ブチルジメチルシリル) オキ
シ〕−4-(メトキシカルボニル)ブチリル] メチル〕ホ
スホナ−トは、以下の工程1〜7によって製造できる。
【0034】工程1:ジエチル−3-ヒドロキシグルタレ
−トの塩化メチレン溶液に、イミダゾ−ルおよび tert-
ブチルクロロジメチルシリルを加えて反応させてジエチ
ル3−〔( tert-ブチルジメチルシリル)オキシ〕ペン
タンジオエ−トを得る。
【0035】工程2:工程1で得られたジエチル−3-
〔( tert-ブチルジメチルシリル)オキシ〕ペンタンジ
オエ−トのメタノ−ル溶液に、水酸化ナトリウムを添加
して反応させ反応混合物を得る。反応混合物よりメタノ
−ルを除去し、残渣にベンゼンと無水酢酸を加えて反応
させて3-〔( tert-ブチルジメチルシリル)オキシ〕ペ
ンタン二酸無水物を得る。
【0036】工程3:工程2で得られた3-〔( tert-ブ
チルジメチルシリル)オキシ〕ペンタン二酸無水物、ト
リメチルアミン、(N,N−ジメチルアミノ)ピリジ
ン、塩化メチレンと(R)−フェニルエタノ−ルとを反
応させ反応混合物を得る。得られた反応混合物に後処理
を行った後、ジアゾメタンのジエチルエ−テル溶液を反
応させて(3R,1’R)−メチル−1'- フェニルエチ
ル−3-〔( tert-ブチルジメチルシリル)オキシ〕ペン
タンジオエ−トを得る。
【0037】なお、(R)−フェニルエタノ−ルの代わ
りに(S)−フェニルエタノ−ルを使用し、工程3と同
様に反応さすと(3S,1’S)−メチル−1'- フェニ
ルエチル−3-〔( tert-ブチルジメチルシリル)オキ
シ〕ペンタンジオエ−トを得ることができる。また
(R)−フェニルエタノ−ルの代わりにフェニルエタノ
−ル(ラセミ体)を使用し、工程3と同様に反応さすと
メチル−1'- フェニルエチル−3-〔( tert-ブチルジメ
チルシリル)オキシ〕ペンタンジオエ−トを得ることが
できる。得られた化合物は、いずれも以下の工程に準じ
て該当する光学純度を持つ3-〔( tert-ブチルジメチル
シリル)オキシ〕ペンタンジオエ−トを得ることができ
る。
【0038】工程4:工程3で得られた(3R,1’
R)−メチル−1'- フェニルエチル−3-〔( tert-ブチ
ルジメチルシリル)オキシ〕ペンタンジオエ−トにフッ
化水素のアセトニトリル溶液を加えて反応させて、(3
R,1’R)−メチル−1'- フェニルエチル−3-ヒドロ
キシペンタンジオエ−トを得ることができる。
【0039】工程5:n−ブチルリチウムとジメチルメ
チルホスホナ−トとの反応液に、工程4で得られた(3
R,1’R)−メチル−1'- フェニルエチル−3-ヒドロ
キシペンタンジオエ−トを加えて反応させて、(R)−
ジメチル〔4- [(R)−フェニルエトキシカルボニル]
−3-ヒドロキシブチリル〕メチルホスホナ−トを得るこ
とができる。
【0040】工程6:工程5で得られた(R)−ジメチ
ル〔4- [(R)−フェニルエトキシカルボニル] −3-ヒ
ドロキシブチリル〕メチルホスホナ−ト、イミダゾ−ル
と、tert-ブチルクロロジメチルシランとを反応させ
て、(R)−ジメチル〔3-( tert-ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−4- [(R)−フェニルエトキシカルボニ
ル] ブチリル〕メチルホスホナ−トを得ることができ
る。
【0041】工程7:工程6で得られた(R)−ジメチ
ル〔3-( tert-ブチルジメチルシリルオキシ)−4-
[(R)−フェニルエトキシカルボニル] ブチリル〕メ
チルホスホナ−トと、水素とを、活性炭に担持させたパ
ラジウムの存在下、反応させて反応混合物を得る。得ら
れた反応混合物に後処理を行った後、ジアゾメタンのエ
−テル溶液を加えて反応させて(R)−ジメチル[ 3-
( tert-ブチルジメチルシリルオキシ) −4-メトキシカ
ルボニルブチリル] メチルホスホナ−トを得ることがで
きる。
【0042】一般式(3)で表される塩基におけるMの
アルカリ金属としては、例えば、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、ルビジウム、セシウムなどのアルカリ金
属を挙げることができ、好ましくはリチウム、ナトリウ
ム、カリウムである。一般式(3)において、xは1又
は2の整数であり、好ましくは2である。一般式(3)
において、Aは炭酸基又は炭酸水素基を示すが、炭酸基
が好ましい。
【0043】一般式(3)で表される塩基は、具体的に
は、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸ルビジウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウム、炭酸水素セシウムを挙げることがで
き、特に、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムなどのアルカリ金属の炭酸塩が好ましい。
【0044】本発明において使用される一般式(3)で
表される塩基は、その使用量が、芳香族アルデヒド1モ
ルに対して通常0.5〜2.0モルの割合となる量であ
ればよく、特に、約0.7〜1.8モルの割合となる量
が好ましく、0.8〜1.5モルの割合となる量が更に
好ましい。
【0045】本発明の製法において使用される脂肪族ア
ルコ−ル溶媒としては、炭素数1〜10(特に炭素数1
〜6)の脂肪族アルコールが主として含有されている溶
媒が好ましく、例えば、メチルアルコール(メタノー
ル)、エチルアルコール(エタノール)、プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブ
タノールを少なくとも40容量%、特に50容量%以
上、更に好ましくは80〜100容量%含有する溶媒を
好適に挙げることができ、本発明では、前記脂肪族アル
コールはプロピルアルコール、イソプロピルアルコール
が最も好ましい。
【0046】なお、本発明で用いる脂肪族アルコ−ル溶
媒は、市販の脂肪族アルコ−ル溶媒をそのまま反応に用
いてもよいし、少量の水を添加して本発明における反応
に用いてもよい。本発明では、特に第2級又は第3級の
脂肪族アルコ−ル溶媒を使用する場合に、少量の水を添
加して反応に用いることにより、反応時間が短縮され
る。この場合に添加される水は、脂肪族アルコ−ル溶媒
に対する水分含量として、例えば30〜20,000p
pmを挙げることができ、好ましくは50〜16,00
0ppmであり、更に好ましくは100〜15,000
ppmの割合であることが好ましい。
【0047】本発明において脂肪族アルコ−ル溶媒の使
用量は、芳香族アルデヒド1モルに対して通常7.5〜
300モル程度の割合の量であればよく、特に芳香族ア
ルデヒド1モルに対して10〜100モル程度の割合の
量であること、更に15〜80モルの割合であることが
好ましい。
【0048】本発明の製法で使用される芳香族アルデヒ
ド、オキシグルタル酸エステル誘導体の中には、脂肪族
アルコール溶媒に対する溶解度が低く、反応の進行に十
分な程度には溶解しない場合があるが、そのような場合
には、そのような原料化合物を他の有機溶媒に溶解し
て、脂肪族アルコ−ル溶媒に添加して反応を行ってもよ
い。その有機溶媒は、脂肪族アルコ−ル溶媒に溶解し、
本発明における反応の進行を妨げないような有機溶媒が
好ましい。そのような他の有機溶媒としては、例えばテ
トラヒドロフランのような環状エ−テル系溶媒、ジエチ
ルエ−テル、ジイソプロピルエ−テルのようなエ−テル
系溶媒、アセトニトリル、プロピオニトリルのようなニ
トリル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルムのような
ハロゲン化炭化水素系溶媒、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルホルムアミド、1,3-ジメチル−2-イミダゾリドン
のような非プロトン系溶媒を挙げることができる。
【0049】本発明の製法において、脂肪族アルコール
溶媒は脂肪族アルコールのみ(100容量%)からなる
溶媒であってもよいが、前述のように原料化合物が脂肪
族アルコールに対して溶解し難い場合には、本発明にお
いて使用する脂肪族アルコール溶媒は、前述の脂肪族ア
ルコールが少なくとも40容量%以上、特に50容量%
以上含有していると共に、該溶媒の残部が前述の他の有
機溶媒である『脂肪族アルコールと他の有機溶媒との混
合溶媒』であってもよい。
【0050】本発明の製法によって製造される目的化合
物である一般式(4)で表される3-オキシ−5-オキソ−
6-ヘプテン酸誘導体において、R1 、R2 、Arは前記
と同じ意味を表す。即ち、このようなR1 、R2 、Ar
を有する『一般式(4)で表される誘導体』としては、
本発明の製法における原料化合物である芳香族アルデヒ
ドとオキシグルタル酸エステル誘導体とによって決めら
れる。また、前述のように3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプ
テン酸誘導体における異性体の比率は、反応前の芳香族
アルデヒドおよびオキシグルタル酸エステル誘導体の異
性体の比率と実質的に同一であり、本発明における反応
によって異性体の比率の変化がない。
【0051】本発明における反応温度は、一般には−3
0〜50℃であり、好ましくは−25〜40℃であり、
更に好ましくは−20〜30℃である。
【0052】本発明においては、反応時間は反応温度、
原料の仕込み量などに依存するが、通常0.25〜30
時間であり、0.3〜24時間が好ましく、0.5〜2
0時間が更に好ましい。
【0053】本発明の製法において、生成した3-オキシ
−5-オキソ−6-ヘプテン酸誘導体を含む反応混合物から
該目的化合物を得る方法は、通常の洗浄操作、分離操作
を組み合わせて行えばよく、例えば、反応液に有機溶媒
を添加して希釈し、水洗などにより無機塩基を除いた後
に、溶媒抽出、減圧濃縮、カラムクロマトグラフィ−を
用いる方法などで目的化合物を得ることが好ましい。
【0054】目的化合物を得る際に用いる希釈用の有機
溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸プロピル
などのエステル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルムな
どのハロゲン化炭化水素系溶媒を挙げることができる。
また、反応液の水洗後に、3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプ
テン酸誘導体は、そのまま前記の脱保護化以下の工程に
供することもできる。
【0055】本発明においては、原料化合物である一般
式(1)で表される芳香族アルデヒド、一般式(2)で
表されるオキシグルタル酸エステル誘導体および目的化
合物である一般式(4)で表される3-オキシ−5-オキソ
−6-ヘプテン酸誘導体には、光学異性体または幾何異性
体が存在する場合がある。そのような場合は、所望によ
り光学分割または分離された原料化合物を用いて対応す
る目的化合物の光学異性体または幾何異性体を得ること
ができる。また、光学異性体または幾何異性体混合物
を、通常の光学分割法または分離法に従って処理し、そ
れぞれの異性体を得ることも可能である。本発明は幾何
異性体、ラセミ体、光学異性体のいずれにも適用でき、
芳香族アルデヒド、オキシグルタル酸エステル誘導体の
異性体の比率は反応によって実質的には影響を受けず、
それぞれの対応する異性体を有する3-オキシ−5-オキソ
−6-ヘプテン酸誘導体が製造される。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、上記一般式(1)の芳
香族アルデヒドと、一般式(2)のオキシグルタル酸エ
ステル誘導体とを、一般式(3)の塩基の存在下、脂肪
族アルコ−ル溶媒中で反応させることにより、目的化合
物である3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプテン酸誘導体を、
短時間で収率よく製造することができる。また、特にオ
キシグルタル酸エステル誘導体における光学純度は、反
応終了後に得られる3-オキシ−5-オキソ−6-ヘプテン酸
誘導体の光学純度と実質的に同じであり、反応により光
学純度に変化は起こらない。
【0057】
【実施例】以下に実施例を示す。実施例中の収率は芳香
族アルデヒド(モル)基準の3-オキシ−5-オキソ−6-ヘ
プテン酸誘導体(モル)の収率である。
【0058】実施例1 ニコチンアルデヒド(ピリジン−3-アルデヒド)140
mg(1.3mmol)と(R)−3−〔( tert-ブチルジ
メチルシリル)オキシ〕−6-(ジメトキシホスフィニ
ル)−5-オキソヘキサン酸メチルエステル500mg
(1.3mmol、光学純度:99%ee)とを、イソ
プロパノ−ル(5ml、水分含量10、000ppm)
に溶解しアルコ−ル溶液を得た。得られたアルコ−ル溶
液に、炭酸カリウム181mg(1.3mmol)を添
加し、室温(22℃)で3時間攪拌して反応させた。得
られた反応液に酢酸エチル20ミリリットルを加え、攪
拌し、水10ミリリットルを加えて洗浄した。洗浄は2
回行った。分液操作を行って得られた有機層を、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濾液を得た。得られ
た濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ−(溶離液;ヘキサン:酢酸エチル
=1:1)で分離・精製を行って(3R,6E)−3-
〔(tert- ブチルジメチルシリル)オキシ〕−5-オキソ
−7-(ピリジン−3-イル)−6-ヘプテン酸メチルエステ
ル469mgを得た(収率:99%)。
【0059】1H−NMR(CDCL3 、400MH
z) δ=0.05(s,1H)、0.08(s,1H)、
0.83(s,9H)、2.54(dd,1H,J=1
4.7and5.9Hz)、2.61(dd,1H,J
=14.7and5.9Hz)、2.91(dd,1
H,J=15.6and5.4Hz)、2.99(d
d,1H,J=15.6and6.8Hz)、3.69
(s,3H)、4.68(ddt,1H,J=6.8,
5.9and5.4Hz)、6.82(d,1H,J=
16.6Hz)、7.37(dd,1H,J=7.8a
nd4.9Hz)、7.55(d,1H,J=16.6
Hz)、7.89(ddd,1H,J=7.8,2.0
and1.5Hz)、8.63(dd,1H,J=4.
9and1.5Hz)、8.78(d,1H,J=2.
0Hz)
【0060】比較例1 イソプロパノールの水分含量を50ppmとしたほか
は、実施例1と同様にして、(3R,6E)-3-[(tert
-ブチルジメチルシリル)オキシ]-5-オキソ-6-(ピリジ
ン-3-イル)-5-ヘプテン酸メチルエステル401mgを
得た(収率:85%)。
【0061】実施例3 ニコチンアルデヒドの代わりにベンズアルデヒド139
mg(1.3mmol)を使用したほかは、実施例1と
同様にして、(3R,6E)−3-〔( tert-ブチルジメ
チルシリル)オキシ〕−5-オキソ−7-フェニル−6-ヘプ
テン酸メチルエステル450mgを得た(収率:95
%)。
【0062】1H−NMR(CDCL3 、400MH
z) δ=0.04(s,1H)、0.08(s,1H)、
0.84(s,9H)、2.53(dd,1H,J=1
4.7and6.4Hz)、2.61(dd,1H,J
=14.7and5.9Hz)、2.88(dd,1
H,J=15.6and5.9Hz)、2.98(d
d,1H,J=15.6and6.4Hz)、3.68
(s,3H)、4.68(tt,1H,J=6.4an
d5.9Hz)、6.75(d,1H,J=16.1H
z)、7.38−7.42(m,3H)、7.52−
7.60(m,2H)、7.56(d,1H,J=1
6.1Hz)
【0063】得られた(3R,6E)-3- 〔(tert- ブ
チルジメチルシリル)オキシ〕-5-オキソ-7- フェニル-
6- ヘプテン酸メチルエステルの光学純度を以下の条件
で測定した。その結果、光学純度は99%eeであっ
た。
【0064】光学純度測定条件 カラム;CHIRALCEL OD 溶離液;ヘキサン:エタノ−ル:トリフルオロ酢酸=1
00:0.5:0.01(容量比) 流速;1.0ml/min 検出器;UV(波長:260nm) 温度;30℃ サンプル濃度;10mg/10ml(溶離液)
【0065】実施例4 水分含量120ppmのメタノ−ルを使用したほかは、
実施例3と同様にして(3R,6E)−3-〔( tert-ブ
チルジメチルシリル)オキシ〕−5-オキソ−7-フェニル
−6-ヘプテン酸メチルエステル422mgを得た(収
率:89%)。
【0066】実施例5 ニコチンアルデヒドの代わりに2, 4, 6-トリメチルベン
ズアルデヒド194mg(1.3mmol)を、水分含
量5,000ppmのイソプロパノ−ルを使用したほか
は、実施例1と同様にして、(3R,6E)−3-〔( t
ert-ブチルジメチルシリル)オキシ〕−5-オキソ−7-
(2, 4, 6-トリメチルフェニル)−6-ヘプテン酸メチル
エステル423mgを得た(収率:80%)。
【0067】1H−NMR(CDCL3 、400MH
z) δ=0.06(s,1H)、0.08(s,1H)、
0.84(s,9H)、2.29(s,3H)、2.3
3(s,6H)、2.54(dd,1H,J=14.7
and6.4Hz)、2.62(dd,1H,J=1
4.7and5.9Hz)、2.86(dd,1H,J
=15.6and5.9Hz)、2.96(dd,1
H,J=15.6and6.9Hz)、3.68(s,
3H)、4.71(ddt,1H,J=6.9,6.4
and5.9Hz)、6.36(d,1H,J=16.
6Hz)、6.90(s,3H)、7.73(d,1
H,J=16.6Hz)
【0068】得られた(3R,6E)−3-〔( tert-ブ
チルジメチルシリル)オキシ〕−5-オキソ−7-(2, 4,
6-トリメチルフェニル)−6-ヘプテン酸メチルエステル
の光学純度を以下の条件で測定した。その結果、光学純
度は99%eeであった。
【0069】光学純度測定条件 カラム;CHIRALCEL OD 溶離液;ヘキサン:エタノ−ル:トリフルオロ酢酸=1
00:0.5:0.01(容量比) 流速;0.7ml/min 検出器;UV(波長:260nm) 温度;30℃ サンプル濃度;10mg/10ml(溶離液)
【0070】実施例6 2,4-ジクロロベンズアルデヒド(457mg、2.6m
mol)と3-〔(tert- ブチルジメチルシリル)オキ
シ〕−6-(ジメトキシフェニル)−5-オキソヘキン酸メ
チルエステル(1.0g、2.6mmol)とをイソプ
ロパノ−ル(10ml,水分含量9、500ppm)に
溶解しアルコ−ル溶液を得た。得られたアルコ−ル溶液
に、炭酸カリウム(362mg、2.6mmol)を添
加し、室温(22℃)で3時間攪拌して反応させた。得
られた反応液に酢酸エチル40ミリリットルを加え、攪
拌し、水20ミリリットルを加えて洗浄した。洗浄は2
回行った。分液操作を行って得られた有機層を、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濾液を得た。得られ
た濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ−(溶離液;ヘキサン:酢酸エチル
=95:5)で分離・精製を行い(E)−3-〔( tert-
ブチルジメチルシリル)オキシ〕−7-(2,4-ジクロロフ
ェニル)−5-オキソ−6-ヘプテン酸メチルエステル1.
06gを得た(収率:94%)。
【0071】1H−NMR(CDCL3 、400MH
z) δ=0.05(s,3H)、0.08(s,3H)、
0.83(s,3H)、2.54(dd,1H,J=1
4.7and6.4Hz)、2.61(dd,1H,J
=14.7and5.9Hz)、2.90(dd,1
H,J=15.6and5.9Hz)、3.00(d
d,1H,J=15.6and6.4Hz)、3.68
(s,3H)、4.67(tt,1H,J=6.4an
d5.9Hz)、6.68(d,1H,J=16.1H
z)、7.28(dd,1H,J=8.3and2.0
Hz)、7.46(d,1H,J=2.0Hz)、7.
56(d,1H,J=8.3Hz)、7.88(d,1
H,J=16.1Hz)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−107673(JP,A) 特開 平8−127586(JP,A) 特開 平8−127585(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 69/738 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)Ar−CHO(式中、A
    rは芳香族基を示す)で表される芳香族アルデヒドと、
    一般式(2) 【化1】 (式中、Rは脂肪族基、Rはヒドロキシ保護基、R
    及びRは炭化水素基を示す)で表されるオキシグル
    タル酸誘導体とを、一般式(3)MxA(式中、Mはア
    ルカリ金属、Aは炭酸基又は炭酸水素基、xは1又は2
    の整数を示す)で表される塩基の存在下、水分を100
    ppm以上、20,000ppm以下の量で含有する
    肪族アルコール溶媒中で反応させて、一般式(4) 【化2】 (式中、R及びRは前記と同じ意味を示す)で表さ
    れる3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体を
    生成させることを特徴とする3−オキシ−5−オキソ−
    6−ヘプテン酸誘導体の製法。
  2. 【請求項2】 脂肪族アルコール溶媒が第2級又は3級
    脂肪族アルコールを主として含む溶媒である請求項1に
    記載の製法。
  3. 【請求項3】 脂肪族アルコール溶媒がイソプロピルア
    ルコールである請求項1に記載の製法。
JP22833895A 1994-09-06 1995-09-05 3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法 Expired - Fee Related JP3243980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22833895A JP3243980B2 (ja) 1994-09-06 1995-09-05 3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-212959 1994-09-06
JP21295994 1994-09-06
JP22833895A JP3243980B2 (ja) 1994-09-06 1995-09-05 3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08127557A JPH08127557A (ja) 1996-05-21
JP3243980B2 true JP3243980B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=26519541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22833895A Expired - Fee Related JP3243980B2 (ja) 1994-09-06 1995-09-05 3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792297B1 (en) 1998-03-31 2010-09-07 Piccionelli Greg A System and process for limiting distribution of information on a communication network based on geographic location
WO2001071622A1 (en) 2000-03-21 2001-09-27 Rittmaster Ted R System and process for distribution of information on a communication network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08127557A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Furuta et al. Regio-and stereocontrolled synthesis of allenic and acetylenic derivatives. Organotitanium and boron reagents.
Tsuji et al. Indium-catalyzed cycloisomerization of ω-alkynyl-β-ketoesters into six-to fifteen-membered rings
JP4139334B2 (ja) 新規ボロネートエステル
JP3243980B2 (ja) 3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法
US7115736B2 (en) Process for preparing imidazopyran derivatives
US5677455A (en) Preparation of 3-oxy-5-oxo-6-heptenoic acid derivatives
US4987236A (en) Optically active alcohols and process for producing the same
JP3481325B2 (ja) 光学活性な3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体の製法
JP6027683B2 (ja) スタチン類の簡便な製造方法
JP3243979B2 (ja) 光学活性な3−オキシ−5−オキソ−6−ヘプテン酸誘導体及びその製法
AU622342B2 (en) Imino-substituted pyridines
JP3855570B2 (ja) 4−アセチルテトラヒドロピランの製法
Ruano et al. Remote stereocontrol by the sulfinyl group: Mukaiyama aldol reactions of (S)-2-[2-(p-tolylsulfinyl) phenyl] acetaldehyde in the asymmetric synthesis of β-hydroxyacids and 1, 3-diols
JP3965704B2 (ja) 光学活性な5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−ヘプチン酸エステル誘導体の製造方法
JP2000080082A (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
JP2896584B2 (ja) γ位にシリル基を有する光学活性ケトアルコール及びその製造方法
US5849749A (en) 6-(hydroxymethyl-ethyl)pyridines
JP2940395B2 (ja) オキシグルタル酸エステル誘導体の製法
JP2905024B2 (ja) 光学活性6―(4―置換インデン―1―イル)―2―メチル―3―ヘプタノール類の製造法
JP4747748B2 (ja) イミダゾピラン誘導体の製法
JP2518102B2 (ja) 光学活性アルコ―ルの製造法並びに光学活性アルコ―ルの分割法
JP4031652B2 (ja) インデン誘導体およびその中間体並びにそれらの製造方法
JPH04305548A (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
JPH09221444A (ja) シス置換ビシクロヘプタンジオン誘導体の立体選択的製造法
JPH0351694B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees