JP3243089U - フィルム貼付ボックス - Google Patents

フィルム貼付ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP3243089U
JP3243089U JP2023600021U JP2023600021U JP3243089U JP 3243089 U JP3243089 U JP 3243089U JP 2023600021 U JP2023600021 U JP 2023600021U JP 2023600021 U JP2023600021 U JP 2023600021U JP 3243089 U JP3243089 U JP 3243089U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
film
box
post
lower case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023600021U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243089U6 (ja
Inventor
品苑 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Kac Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Kac Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202021784271.8U external-priority patent/CN214325478U/zh
Priority claimed from CN202121344727.3U external-priority patent/CN216375160U/zh
Application filed by Shenzhen Kac Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen Kac Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3243089U publication Critical patent/JP3243089U/ja
Publication of JP3243089U6 publication Critical patent/JP3243089U6/ja
Active legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/22Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using layers or sheathings having a shape adapted to the shape of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2063/0008Registering, centering the lining material on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C2063/027Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material applied by a squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3431Telephones, Earphones
    • B29L2031/3437Cellular phones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【要約】本考案はフィルム貼付の技術分野に関し、特にフィルム貼付ボックスに関し、電子機器に保護フィルムを貼り付けるためのフィルム貼付ボックスであって、フィルムは補助位置決め部品と、補助位置決め部品に接続されたフィルム本体とを含み、フィルム貼付ボックスは接続部品、上部ケース、下部ケース、ローラ、ガイドレール及びスライダを含み、上部ケースは前記下部ケースにキャッピング可能であり、接続部品は下部ケースに接続され、かつ下部ケースは前記接続部品を収容し、接続部品は前記電子機器を収容し、接続部品に前記補助位置決め部品を位置決めするための位置決め部が設けられており、ガイドレールは前記下部ケースの内側に対向して設けられており、ローラはガイドレールに対してスライド可能であり、上部ケースのガイドレールに対する両側は前記スライダに接続され、スライダは前記ローラに回動可能に接続され、スライダは前記ガイドレールに対してスライドし、上部ケースのスライダが接続された両側はガイドレールの間に設けられている。本考案が提供するフィルム貼付ボックスはフィルム貼付時に気泡がなく、フィルム貼付効率が高いなどの利点を有する。【選択図】図2

Description

本考案はフィルム貼付の技術分野に関し、特にフィルム貼付ボックスに関する。
社会の発展に伴い、ますます多くの人はタッチパネルスマートフォンを利用し、携帯電話の損傷を防止して携帯電話全体の耐用年数を向上させるために、携帯電話画面にフィルムを貼り付けるように選択する人が多くなるが、フィルムをうまく貼り付けないと、多くの気泡を発生し、かつ気泡を除去する圧力が大きすぎてもダメで、画面を損傷することができないため、フィルム貼付技術に対する要求が高く、現在、フィルムを貼り付けかつ気泡の発生を防止する装置を必要とする。
本考案は従来のフィルム貼付が気泡を発生しやすいという欠陥を解消するために、フィルム貼付ボックスを提供する。
本考案は上記技術的問題を解決するために、以下の技術的解決手段を提供する。電子機器に保護フィルムを貼り付けるためのフィルム貼付ボックスであって、フィルムは補助位置決め部品と、前記補助位置決め部品に接続されたフィルム本体とを含み、前記フィルム貼付ボックスは接続部品、上部ケース、下部ケース、ローラ、ガイドレール及びスライダを含み、前記上部ケースは前記下部ケースにキャッピング可能であり、前記接続部品は前記下部ケースに接続され、かつ前記下部ケースは前記接続部品を収容し、前記接続部品は前記電子機器を収容し、前記接続部品に位置決め部が設けられており、前記位置決め部は前記補助位置決め部品を位置決めするために用いられ、前記ガイドレールは前記下部ケースの内側に対向して設けられており、前記ローラは前記ガイドレールに対してスライド可能であり、前記上部ケースの前記ガイドレールに向かう箇所は前記スライダに接続され、前記スライダは前記ローラに回転可能に接続され、前記スライダは前記ガイドレールに対してスライドし、前記上部ケースのスライダが接続された両側は前記ガイドレールの間に設けられている。
好ましくは、前記上部ケースのスライダが接続された一端は下部ケースに回動可能に接続され、前記上部ケースのスライダに対向する他端は下部ケースに対してめくられるか又はキャッピングされることができる。
好ましくは、前記スライダは円柱状であり、前記スライダは前記ガイドレールに回動可能に接続される。
好ましくは、前記上部ケースの前記スライダに近接する位置に設けられているストッパをさらに含み、前記接続部品には前記ストッパに対応してストッパ溝が設けられており、前記スライダが前記ガイドレールの一側にスライドすると、前記ストッパは前記ストッパ溝に回転可能に当接し、前記上部ケースは前記下部ケース内にキャッピングされている。
好ましくは、前記接続部品と下部ケースの両側に隙間を有して収納空間を形成し、前記ストッパが前記収納空間内を移動している。
好ましくは、前記下部ケースの前記電子機器に接続された面は載置面を区画し、前記位置決め部の前記補助位置決め部品に接続された面はフィルム位置決め面を区画し、前記フィルム位置決め面は前記載置面に対して傾斜して設置され、前記ローラは接続部品フィルム位置決め面と載置面との角度が小さい側から角度が大きい他端側までスライドする。
好ましくは、前記接続部品に前記電子機器を収容するための収容溝が設けられており、前記位置決め部は前記接続部品の表面の一端に設けられた第1の位置決め柱又は第1の位置決め孔を含み、前記補助位置決め部品に前記第1の位置決め柱に対応する貫通孔が設けられているか又は前記補助位置決め部品に第1の位置決め孔に対応する接続柱が設けられている。
好ましくは、前記位置決め部はさらに第2の位置決め柱を含み、前記第1の位置決め柱と第2の位置決め柱は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、又は前記位置決め部はさらに第2の位置決め孔を含み、前記第1の位置決め孔と前記第2の位置決め孔は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、又は前記第1の位置決め柱と前記第2の位置決め孔は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、又は前記第1の位置決め孔と前記第2の位置決め柱は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、前記補助位置決め部品に前記第2の位置決め柱に対応する貫通孔が設けられているか又は前記第2の位置決め孔に対応する接続柱が設けられている。
好ましくは、前記フィルム位置決め面は第1の位置決め面を含み、又は前記フィルム位置決め面は第1の位置決め面及び第2の位置決め面を含み、前記第1の位置決め柱又は前記第1の位置決め孔は第1の位置決め面を区画し、前記第2の位置決め柱又は第2の位置決め孔は第2の位置決め面を区画し、前記補助位置決め部品は前記第1の位置決め面に配置されるか又は前記補助位置決め部品は前記第1の位置決め面及び前記第2の位置決め面に配置される。
好ましくは、前記位置決め部が第1の位置決め柱又は第1の位置決め孔のみを含むと、前記フィルム位置決め面は第1の位置決め面を含み、前記電子機器を前記収容溝に配置する場合、前記第1の位置決め面は電子機器の画面表面より高く、前記載置面は水平面と面一であり、又は前記第1の位置決め面と前記第2の位置決め面の高さは同じであり、前記載置面は水平面と夾角をなしており、又は前記第1の位置決め面は前記第2の位置決め面より高く、前記載置面は水平面と面一である。
好ましくは、前記第1の位置決め柱は前記貫通孔と緊密に係合されている。
好ましくは、前記フィルムは前記上部ケースと前記下部ケースがキャッピングして形成された空間内に配置することができる。
好ましくは、前記第1の位置決め柱又は前記第1の位置決め孔の数は二つであり、前記第2の位置決め柱又は前記第2の位置決め孔の数は1である。
好ましくは、前記ローラは第1の圧延領域と、前記第1の圧延領域の両側に設けられた第2の圧延領域とを含み、前記第2の圧延領域は硬度が第1の圧延領域よりも高く、又は前記第2の圧延領域は前記第1の圧延領域に対して突起する。
好ましくは、前記接続部品は前記下部ケースに着脱可能に接続される。
従来の技術に比べて、本考案が提供するフィルム貼付ボックス及びフィルムは以下の有益な効果を有する。
1、フィルムは補助位置決め部品と、前記補助位置決め部品に接続されたフィルム本体とを含み、前記フィルム貼付ボックスはボックス本体を含み、前記ボックス本体は接続部品及び下部ケースを含み、前記接続部品は前記下部ケースに接続され、かつ前記下部ケースは前記接続部品を収容し、前記接続部品は前記電子機器を収容し、前記接続部品に位置決め部が設けられており、前記位置決め部は前記フィルム本体を電子機器の画面に貼り合わせるために、前記補助位置決め部品を位置決めするために用いられ、補助位置決め部品を位置決めするために位置決め部を設けると同時に、ローラによってフィルムを圧延し、より優れたフィルム貼付効果を得るために、ローラの圧延力は均一で制御可能である。同時に、スライダがガイドレールにスライド可能に接続されるように、下部ケースにガイドレールが設けられており、ローラが移動して圧延する時の安定性を向上させ、さらにフィルム貼付の効果を保証し、フィルム貼付手順における気泡の発生を防止し、フィルム貼付の完全性を向上させる。
2、前記上部ケースのスライダが接続された一方端は下部ケースに回動可能に接続され、前記上部ケースのスライダに対する他端は下部ケースに対してめくられるか又はキャッピングされることができ、それにより、操作者はフィルム貼付ボックスをより便利に操作し、日常でボックスを開くか又はボックスを閉じる操作方式に類似し、操作者に熟練した感覚を提供し、ユーザ体験を向上させる。
3、上部ケースと下部ケースの回動接続ボックスがスライド可能に接続された部品を同一のものに設置し、フィルム貼付ボックスの製造難度を低下させ、フィルム貼付ボックスの構造を簡略化する。
4、上部ケースにストッパを設置するとともに、下部ケースにストッパ溝を設置し、上部ケースを引っ張ることによりローラをスライドさせる手順において、ストッパを前記ストッパ溝内に係合させ、ローラの下部ケースに対するスライドをより安定させ、さらにフィルム貼付の効果を向上させる。
5、前記フィルムは前記上部ケースと前記下部ケースがキャッピングして形成された空間内に配置することができ、フィルム貼付ボックスがフィルムを収納する空間として設けられ、フィルム貼付ボックスをフィルム貼付のツールとするだけでなく、同時にフィルムを包装し収納する包装ボックスとし、フィルムを包装する追加の包装ボックスを設ける必要がなく、フィルム貼付ボックスの機能を豊富にしながら、コストを節約している。
本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスがキャッピングされた状態の立体構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスが開いた状態の立体構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスの爆発構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックス接続部品とフィルムの立体構造の概略図である。 本考案の第1の変形実施例のフィルム貼付ボックス接続部品とフィルムの立体構造の概略図である。 本考案の第2の変形実施例のフィルム貼付ボックス接続部品とフィルムの立体構造の概略図である。 本考案の第3の変形実施例のフィルム貼付ボックス接続部品とフィルムの立体構造の概略図である。 本考案の第4の変形実施例のフィルム貼付ボックス接続部品とフィルムの立体構造の概略図である。 本考案の第5の変形実施例のフィルム貼付ボックス接続部品とフィルムの立体構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスの別の爆発構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスにおけるローラの構造概略図である。 本考案の変形実施例のフィルム貼付ボックスにおけるローラの構造概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスのさらなる爆発構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスの回転概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスの上ケースと下ケースの分離状態概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスの爆発構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスの別の開状態の立体構造の概略図である。 本考案の第1の実施例のフィルム貼付ボックスの別の開状態の立体構造の概略図である。 本考案の第2の実施例のフィルム貼付ボックスの爆発構造の概略図である。 本考案の第2の実施例のフィルム貼付ボックスにおける位置決め部品の内面側の構造概略図である。 本考案の第2の実施例のフィルム貼付ボックスにおける位置決め部品の内面側の他の構造概略図である。 本考案の第3の実施例が提供するフィルムの爆発構造の概略図である。
本考案の目的、技術的解決手段及び利点をより明確にするために、以下に図面及び実施例を参照しながら、本考案をさらに詳細に説明する。当然のことながら、ここで述べた具体的な実施例は本考案を解釈するためのものに過ぎず、本考案を限定するものではない。
なお、素子が他の素子に「固定される」と呼ばれる場合、他の素子に直接的に位置してもよく又は中間的な素子が存在してもよい。一つの素子が別の素子に「接続」されると考えられる場合、別の素子に直接的に接続されるか又は中間的な素子が同時に存在する可能性がある。本明細書で使用される用語「垂直」、「水平」、「左」、「右」及び類似の表現は単に説明を目的とする。
図1及び図2を参照して、本考案の第1の実施例は電子機器20にフィルムを貼り付けるためのフィルム貼付ボックス10であって、ボックス本体30と、ボックス本体30に対してスライド可能であるローラ40とを含むフィルム貼付ボックス10を提供する。前記電子機器20は携帯電話、タブレットコンピュータ又はゲーム機のうちのいずれかであってもよい。電子機器20のフィルム21は、フィルム本体22と、補助位置決め部品24とを備えている。
図3を参照して、前記ボックス本体30は接続部品31及び位置決め部を含む。前記位置決め部は前記補助位置決め部品24を位置決めして前記フィルム本体22を電子機器の画面に貼り合わせるために用いられる。位置決め部は第1の位置決め柱32及び第2の位置決め柱33を含み、前記第1の位置決め柱32、第2の位置決め柱33は前記接続部品31の表面の対向する両端に設けられており、前記電子機器20は前記接続部品31に設けられかつ前記第1の位置決め柱32と前記第2の位置決め柱33との間に位置し、すなわち第1の位置決め柱32及び第2の位置決め柱33は電子機器20の両側に設けられており、電子機器20の長手方向の両側に設けられていると表記することもできる。前記ローラ40は前記第1の位置決め柱32と前記第2の位置決め柱33との間をスライドする。ローラ40によりフィルムを電子機器20の表面に均一に押圧し、フィルムを貼り付ける手順において気泡の発生を防止することができる。
図3を参照して、フィルム本体22は電子機器20の画面端に対応しかつ補助位置決め部品24はフィルム本体22に接続され、補助位置決め部品24の第1の位置決め柱32及び第2の位置決め柱33に対応する箇所に貫通孔23が設けられており、前記フィルム21は第1の位置決め柱32及び第2の位置決め柱33により固定される。前記第1の位置決め柱32は第1の配置柱321及び第1の位置規制柱322を含み、第1の配置柱321及び第1の位置規制柱322は円柱状構造でありかつ第1の配置柱321の軸直径は第1の位置規制柱322の軸直径よりも大きく、第1の位置規制柱322と第1の配置柱321との接続面は第1の位置決め面323であり、すなわち前記第1の配置柱321の表面は第1の位置決め面323を区画し、第1の位置規制柱322は貫通孔23を穿設して補助位置決め部品24を前記第1の位置決め面323に配置するために用いられる。前記接続部品31は前記ローラ40の一側に延伸して配置部品34を形成し、配置部品34の表面は第2の位置決め面333を区画し、前記第2の位置決め柱33は前記配置部品34に設けられており、第2の位置決め柱33は貫通孔23を貫通しかつ補助位置決め部品24は第2の位置決め面333に配置される。この実施例において、第1の位置決め面323は第2の位置決め面333よりも高く、すなわち、第1の位置決め面323と第2の位置決め面333はフィルム位置決め面を区画し、接続部品31の電子機器の背面に接続された一面は載置面を区画する。
好ましくは、いくつかの他の実施例において、前記第2の位置決め柱33は接続部品31に直接設置され、すなわち単独で配置部品34を設ける必要がなく、前記補助位置決め部品24の一端は接続部品31の表面に直接当接して接続され、このとき、第1の位置決め面323及び接続部品31の表面はフィルム位置決め面を区画し、接続部品31の電子機器の裏面に接続された一面は配置面を区画する。
図4を参照して、好ましくは、いくつかの他の実施例において、第2の位置決め柱33は第1の位置決め柱32の外形と同じであり、前記第2の位置決め柱33は第2の配置柱331及び第2の位置規制柱332を含み、第2の配置柱331及び第2の位置規制柱332は円柱状構造でありかつ第2の配置柱331の軸直径は第2の位置規制柱332の軸直径よりも大きい。前記第2の配置柱331の表面は第2の位置決め面333を区画し、第2の位置規制柱332は貫通孔23を穿設して補助位置決め部品24を第2の位置決め面333に配置するために用いられる。この実施例において、前記第1の配置柱321の高さは第2の配置柱331の高さよりも大きく、すなわち第1の位置決め面323は第2の位置決め面333よりも高く、それにより前記フィルム位置決め面は水平面と夾角をなしている。
好ましくは、いくつかの他の実施例において、前記第1の位置決め面323と前記第2の位置決め面333はフィルム位置決め面を区画し、前記接続部品31の電子機器の背面に接続された表面は配置面を区画し、又は電子機器の画面が接続部品31の表面よりも高い場合、電子機器の画面の表面はすなわち配置面を区画し、このとき、配置面は前記第1の位置決め柱32と第2の位置決め柱33との間に位置しているように画定される。前記フィルム位置決め面と前記載置面とは傾斜角度をなしている。好ましくは、前記配置部品34と第1の配置柱321の高さが同じであるか又は第1の配置柱321の高さが第2の配置柱331の高さに等しく、すなわち第1の位置決め面323と第2の位置決め面333が同一平面にある。この時、接続部品31の前記電子機器20に接続された一面は傾斜面であり、即ち載置面は傾斜面である。好ましくは、いくつかの実施例において、フィルム21と電子機器20の表面との相対的な傾斜接続を満たせばよい。
図4Aを参照して、第1の変形実施例として、位置決め部は第1の位置決め柱32のみを含み、第2の位置決め柱33をキャンセルする。同時に載置部品34を設ける必要もない。本実施例において、第2の位置決め柱33が欠けているため、フィルム21と電子機器の画面をよりよく位置合わせするために、第1の位置決め柱32の数を2つに設置し、補助位置決め部品24に第1の位置決め柱32に対応して二つの貫通孔23が設けられており、第1の位置決め柱32のそれぞれと貫通孔23が緊密に係合し、両者が係合した後に自由に回動することができない。当然のことながら、第1の位置決め柱32の数はさらに他の数値であってもよく、例えば1つ、3つ又はそれ以上である。
好ましくは、さらにフィルム21の電子機器の画面に対する位置決めを実現するために、補助位置決め部品24を一定の剛性を有するように設けることができ、補助位置決め部品24と第1の位置決め柱32を接続した後に、補助位置決め部品24は固定された形状を有し、自由に変形しない。
本実施例において、前記フィルム位置決め面は第1の位置決め面323を含む。この時、前記電子機器を接続部品31に配置すると、前記第1の位置決め面323は電子機器の画面表面より高く、前記載置面は水平面と面一であり、それにより、第1の位置決め面232は載置面に対して傾斜している。
図4Bを参照して、第2の変形実施例として、位置決め部は第1の位置決め孔32aのみを含み、すなわち第1の位置決め柱32が第1の位置決め孔32aに置き換えられる。このとき、補助位置決め部品24に第1の位置決め孔32aと係合する接続柱23aを設ける必要がある。接続柱23aを前記第1の位置決め孔32a内に挿入して補助位置決め部品24に対する位置決め作用を実現する。このとき、第1の位置決め孔32aは第1の位置決め面323aを区画する。接続柱23aを第1の位置決め孔32aに完全に挿入すれば、第1の位置決め孔32aの表面は第1の位置決め面323aとして画定されると理解してもよい。接続柱23aの高さが第1の位置決め孔32aの深さより大きいと、第1の位置決め孔32aの底部のもとで接続柱23aを支持し、このとき、第1の位置決め孔32aの底部を第1の位置決め面323aとして画定することができる。第1位置決め孔32aの数は、第1位置決め孔32の数と一致するように設けられてもよい。
図4Cを参照して、第3の変形実施例として、位置決め部は第1の位置決め柱32及び第2の位置決め孔33aを含む。すなわち第2の位置決め柱33が第2の位置決め孔33aに置き換えられると、補助位置決め部品24に第2の位置決め孔33aに対応する接続柱を設ければよい。このとき、第2の位置決め孔33aは第2の位置決め面333aを区画する。
図4Dを参照して、第4の変形実施例として、位置決め部は第1の位置決め孔32a及び第2の位置決め柱33を含む。第1の位置決め孔32a及び第2の位置決め柱33は接続部品31の表面の両端に設けられている。
図4Eを参照して、第5の変形実施例として、位置決め部は第1の位置決め孔32a及び第2の位置決め孔33aを含む。第1位置決め孔32a及び第2位置決め孔33aは、接続部品31の表面の両端に設けられている。
前記第2の位置決め柱33又は前記第2の位置決め孔33aの数は1となる。
図5、図6及び図7を参照して、前記フィルム貼付ボックス10は移動アセンブリ50を含み、移動アセンブリ50はローラ40に回動可能に接続されかつ移動アセンブリ50はボックス本体30に対してスライド可能であり、前記移動アセンブリ50は前記第1の位置決め柱32と前記第2の位置決め柱33との間をスライドする。前記移動アセンブリ50は前記ローラ40に回動可能に接続された上部ケース51を含み、前記上部ケース51の一端は前記ローラ40に回動可能に接続され、前記上部ケース51はボックス本体30内に収容可能である。
前記移動アセンブリ50はスライダ52を含み、前記スライダ52は中空の柱状構造でありかつ前記スライダ52は上部ケース51の第1の位置決め柱32から離れた両側に接続される。本実施例において、前記ローラ40はシリカゲル又はゴム材質であり、前記ローラ40と前記接続部品31との距離は1-2mmであり、好ましくは1.5mmであり、前記ローラ40は電子機器20の表面に接触し、ローラ40は電子機器20の表面をスライドする時に前記電子機器20の表面を押圧する。前記ローラ40の対向する両側に回動軸41が設けられており、前記回動軸41は前記上部ケース51、スライダ52を順に穿設しかつ前記ボックス本体30と相対的にスライドする。好ましくは、いくつかの他の実施例において、前記ローラ40はスライダ又はスクレーパに置き換えられてもよく、スライドする部品を保護フィルム21の表面に押圧すればよい。
図5Aを参照して、変形実施例として、ローラ40は第1の圧延領域401と第1の圧延領域401の両側に設けられた第2の圧延領域402を含む。ローラ40は長尺の柱状構造であり、第1の圧延領域401と第2の圧延領域402の分離はローラ40の長手方向に沿って行われる。前記第2の圧延領域402の硬度は第1の圧延領域401の硬度より高い。このようにローラ40は圧着手順において、第1の圧延領域401と第2の圧延領域402が異なる圧力値を形成し、第2の圧延領域402の圧力値は第1の圧延領域401の圧力値より大きく、特に曲面スクリーンの電子機器のフィルム貼付に適用される。
図5Bを参照して、前記第2の圧延領域402は第1の圧延領域401に対して突起し、第2の圧延領域402は曲面スクリーンの電子機器の領域に対応する。
図5及び図7を参照して、前記移動アセンブリ50はさらにストッパ53を含み、前記ストッパ53は前記上部ケース51の一端に接続され、ストッパ53は上部ケース51のスライダ52に近接する位置に設けられかつ前記ストッパ53は接続部品31の一側に向かって突出し、前記接続部品31に前記ストッパ53に対応してストッパ溝311が設けられており、前記スライダ52が第2の位置決め柱33に近接する一側にスライドすると、前記ストッパ53は前記ストッパ溝311に回転して当接する。この設計を採用すると、上部ケース51はストッパ53がストッパ溝311に当接するまで回転する必要があり、このとき、上部ケース51はローラ40により前記ボックス本体30に相対的にスライドすることができる。このとき、上部ケース51とボックス本体30とのなす角度を通じて電子機器20のフィルム貼付手順を明確で直感的に見ることができ、かつユーザーのフィルム貼付操作に影響を与えない。
前記ストッパ53は円弧状面531を含み、前記ストッパ溝311は傾斜面312を含み、前記円弧状面531は前記傾斜面312に当接する。この設計を採用すると、ストッパ溝311が傾斜面312に当接することにより、上部ケース51はボックス本体30に対して傾斜して設置され、上部ケース51がストッパ溝311の位置までスライドすると、ストッパ溝311にストッパ53が回動するための空間が残され、このときこそ、上部ケース51はボックス本体30に対して相対的に回動することができる。
前記ボックス本体30は下部ケース36を含み、前記下部ケース36は前記接続部品31を収容しかつ前記下部ケース36は接続部品31に着脱可能に接続され、前記下部ケース36はガイドレール35を含み、前記ガイドレール35の数は二つでありかつ前記上部ケース51はガイドレール35にスライドし、下部ケース36の上部ケース51に対向する両側に受け溝38が設けられており、前記受け溝38は電子機器20、接続部品31を収容し、前記フィルム21は前記ボックス本体30内に収容されることができる。上ケース51がガイドレール35にスライドすると、前記ストッパ53は常に接続部品31に当接する。下部ケース36に係合柱361が設けられてもよく、接続部品31に係合柱361を挿着するための係合孔318が設けられている。係合柱361により係合孔318を着脱可能に接続する。
図5を引き続き参照して、前記フィルム貼付ボックス10は少なくとも一つの収容溝317を含み、前記収容溝317は前記接続部品31に設けられており、前記収容溝317は前記電子機器20の電源キー、音量キー又は電源ソケット領域に対応する。本実施例において、前記収容溝317の数は二つであり、そのうちの一方の前記収容溝317は二つの第1の位置決め柱32の間に設けられており、他方の収容溝317は第2の位置決め柱33の領域に設けられており、前記第2の位置決め柱33は前記載置部品34に設けられかつ前記収容溝317は前記載置部品34を収容する。
二つのガイドレール35の対向する両側に前記スライダ52がスライドするためのガイド溝39が設けられ、ガイド溝39がスライダ52とマッチングし、ガイドレール35の間に上部ケース51が収容される。前記ガイド溝39の対向する両側の内壁はさらにスライダ52の移動距離を制限することができる。
図8を参照して、前記接続部品31と前記ガイドレール35及び下部ケース36の両側に隙間を有して収納空間316が形成され、前記ストッパ53は前記収納空間316内を移動する。
図9を参照して、前記ボックス本体30は収納溝313を含み、前記収納溝313は前記接続部品31の表面から凹んで形成され、前記収納溝313は前記電子機器20を収容するために用いられ、前記収納溝313は前記電子機器20のカメラ領域に対応して配置溝314が設けられており、前記配置溝314は前記電子機器20のカメラ領域を収容するために用いられる。
図10を参照して、好ましくは、いくつかの他の実施例において、前記接続部品31は前記ローラ40の一側に突起してストッパブロック315を形成し、前記第1の位置決め柱32は前記ストッパブロック315に設けられており、前記ストッパブロック315は前記電子機器20の表面より高くかつ前記ローラ40は前記ストッパブロック315に当接して接続される。
図11を参照して、使用時に、上部ケース51のローラ40に接続された一端をボックス本体30の周りに回動させ、電子機器20を接続部品31上に配置し、フィルム21を第1の位置決め柱32及び第2の位置決め柱33により電子機器20の表面に配置し、ローラ40をスライドさせることにより第2の位置決め柱33から第1の位置決め柱32にスライドさせ、ローラ40がフィルム21の表面を押圧すれば、フィルム貼付手順を完了することができる。
図12及び図13を参照して、本考案の第2の実施例はフィルム貼付ボックス70を提供し、第1の実施例及びその変形実施例より提供されたフィルム貼付ボックス10との区別は主に接続部品71の構造である。前記位置決め部は第1の位置決め柱32bを含み、前記第1の位置決め柱32bは前記収納溝313の内壁に設けられており、前記第1の位置決め柱32bは前記補助位置決め部品24aの一端が当接するために用いられ、かつ前記第1の位置決め柱32bは弾性を有する。このとき、第1の位置決め柱32bはフィルム位置決め面を区画する。フィルムを貼り付ける必要がある場合、補助位置決め部品24aを電子機器の画面に対応させ、補助位置決め部品24aは第1の位置決め柱32bに当接し、第1の位置決め柱32bは補助位置決め部品24aを配置面に対して傾斜させる。ローラ40によって圧着する手順において、第1の位置決め柱32bが弾性を有するため、フィルム本体22のローラ40の初期位置の一端も電子機器の画面に貼り合わせるように、ローラ40の圧力により補助位置決め部品24aを押圧する時、補助位置決め部品24aは第1の位置決め柱32bを押圧して変形させる。
本実施例において、前記補助位置決め部品24aは電子機器20の画面に正対する天板721、天板721に接続された側板722を含み、天板721と側板722は囲んで開口状の矩形枠構造を形成する。前記側板722と天板721で囲まれて形成された空間は電子機器20の外輪郭のサイズと一致し、補助位置決め部品24aが電子機器20に対して位置決めするために、前記側板722は電子機器20の側面に嵌設されてもよい。フィルムを貼り付ける必要がある場合、補助位置決め部品24aを電子機器に係合する。前記フィルム本体22は前記天板721に接続されかつ分離可能である。
図14を参照して、前記天板721の画面に近接する内面はフィルム位置決め面を画定し、前記補助位置決め部品24aに前記フィルム本体22を位置決めする位置決め部73が設けられている。好ましくは、前記側板722と天板721で囲まれた空間は位置決め部73を画定し、囲まれて形成された空間の大きさはフィルム本体22の大きさと一致し、それによりフィルム本体22を補助位置決め部品24a内に初期的に位置決めする。
図15を参照して、いくつかの他の実施例において、位置決め部73を形成するために、前記天板721の画面に面する表面に接着剤構造が設けられている。このときの接着剤構造の粘度はフィルム本体22及び電子機器20の画面粘着フィルムの粘度より小さい。
変形として、前記側板722と天板721で囲まれた空間は位置決め部73を区画し、囲まれて形成された空間の大きさはフィルム本体22のサイズより大きく、このとき、フィルム本体22の貼り付け位置の標識を実現するために、天板721の内部に位置決め線を設けてもよく、さらに収納溝131によって補助位置決め部品24aの位置決めを実現し、同時にフィルム本体22の画面に対する位置合わせを実現する。
再び図13を参照して、フィルム位置決め面が前記載置面に対して傾斜して設けられているために、さらに補助位置決め部品24aの長手方向の一端に対応する側板722に突起部76が設けられてもよい。すなわち、ローラ40から離れた一端の側板722に突起部76が設けられている。
前記突起部76が前記側板722に設けられている場合、具体的には側板722の内面に設けられており、前記突起部76が電子機器20に当接することにより、当該端がローラ40の一側よりある程度高くなり、フィルム位置決め面が載置面に対して傾斜して設けられている。
好ましくは、突起部76又は第1の位置決め柱32bはシリカゲル、ゴム等の材料で製造されてもよい。突起部76を弾性を有するように設置し、ローラ40が補助位置決め部品24aの天板721を圧着する手順において、突起部76を押圧して変形させることにより、フィルムを貼り付ける手順において、補助位置決め部品24aのローラ40から離れた一側も電子機器20の表面にキャッピングされ、フィルム貼付を完了する。
図15を参照して、本考案の第3の実施例はフィルム80を提供し、前記フィルムは第1の実施例及びその変形実施例、第2の実施例より提供されたフィルム貼付ボックスに適合し、前記フィルム貼付ボックスを用いて前記フィルム80を電子機器に貼り合わせることができる。前記フィルム80は補助位置決め部品81、フィルム本体82及び離型フィルム83を含む。離型フィルム83を容易に引き剥がすために、ハンドル831を設けることができる。
いくつかの実施例において、補助位置決め部品81、フィルム本体82及び離型フィルム83は順に積層して三層構造を呈することができる。又は、補助位置決め部品81にフィルム本体82を収容するためのキャビティが設けられており、フィルム本体82はキャビティ内に収容され、離型フィルム83はフィルム本体82と電子機器の画面との貼り合わせ面に貼り合わせる。
以上の記載は本考案の好ましい実施例に過ぎず、本考案を限定するものではなく、本考案の原則内で行われたいかなる修正、同等置換及び改良等はいずれも本考案の範囲に含まれるものとする。
10 フィルム貼付ボックス、20 電子機器、21 フィルム、22 フィルム本体、23 貫通孔、23a 接続柱、24 補助位置決め部品、30 ボックス本体、31 接続部品、311 ストッパ溝、312 傾斜面、313 収納溝、314 配置溝、315 ストッパブロック、316 収納空間、317 収容溝、318 係合孔、32 第1の位置決め柱、321 第1の配置柱、322 第1の位置規制柱、323 第1の位置決め面、32a 第1の位置決め孔、33 第2の位置決め柱、33a 第2の位置決め孔、331 第2の配置柱、332 第2の位置規制柱、333 第2の位置決め面、34 配置部品、35 ガイドレール、36 下部ケース、361 係合柱、38 受け溝、39 ガイド溝、40 ローラ、401 第1の圧延領域、402 第2の圧延領域、41 回動軸、50 移動アセンブリ、51 上部ケース、52 スライダ、53 ストッパ、531 円弧状面、70 フィルム貼付ボックス、71 接続部品、721 天板、722 側板、73 位置決め部、76 突起部、80 フィルム、81 補助位置決め部品、82 フィルム本体、83 離型フィルム、831 ハンドル

Claims (15)

  1. 電子機器に保護フィルムを貼り付けるためのフィルム貼付ボックスであって、
    フィルムは補助位置決め部品と、前記補助位置決め部品に接続されたフィルム本体とを含み、前記フィルム貼付ボックスは接続部品、上部ケース、下部ケース、ローラ、ガイドレール及びスライダを含み、前記上部ケースは前記下部ケースにキャッピング可能であり、前記接続部品は前記下部ケースに接続され、かつ前記下部ケースは前記接続部品を収容し、前記接続部品は前記電子機器を収容し、前記接続部品に前記補助位置決め部品を位置決めするための位置決め部が設けられており、
    前記ガイドレールは前記下部ケースの内側に対向して設けられており、前記ローラは前記ガイドレールに対してスライド可能であり、前記上部ケースの前記ガイドレールに向かう箇所は前記スライダに接続され、前記スライダは前記ローラに回動可能に接続され、前記スライダは前記ガイドレールに対してスライドし、前記上部ケースのスライダが接続された両側は前記ガイドレールの間に設けられていることを特徴とするフィルム貼付ボックス。
  2. 前記上部ケースのスライダが接続された一端は下部ケースに回動可能に接続され、前記上部ケースのスライダに対向する他端は下部ケースに対してめくられるか又はキャッピングされることができることを特徴とする請求項1に記載のフィルム貼付ボックス。
  3. 前記スライダは円柱状であり、前記スライダは前記ガイドレールに回動可能に接続されることを特徴とする請求項1に記載のフィルム貼付ボックス。
  4. 前記上部ケースの前記スライダに近接する位置に設けられているストッパをさらに含み、
    前記接続部品には前記ストッパに対応してストッパ溝が設けられており、前記スライダが前記ガイドレールの一側にスライドすると、前記ストッパは前記ストッパ溝に回転可能に当接し、前記上部ケースは前記下部ケース内にキャッピングされていることを特徴とする請求項1に記載のフィルム貼付ボックス。
  5. 前記接続部品と下部ケースの両側に隙間を有して収納空間を形成し、前記ストッパが前記収納空間内を移動していることを特徴とする請求項4に記載のフィルム貼付ボックス。
  6. 前記下部ケースの前記電子機器に接続された面は載置面を区画し、前記位置決め部の前記補助位置決め部品に接続された面はフィルム位置決め面を区画し、前記フィルム位置決め面は前記載置面に対して傾斜して設置され、前記ローラは接続部品フィルム位置決め面と載置面との角度が小さい側から角度が大きい他端側までスライドすることを特徴とする請求項1に記載のフィルム貼付ボックス。
  7. 前記接続部品に前記電子機器を収容するための収納溝が設けられており、前記位置決め部は前記接続部品の表面の一端に設けられた第1の位置決め柱又は第1の位置決め孔を含み、前記補助位置決め部品に前記第1の位置決め柱に対応する貫通孔が設けられているか又は前記補助位置決め部品に第1の位置決め孔に対応する接続柱が設けられていることを特徴とする請求項6に記載のフィルム貼付ボックス。
  8. 前記位置決め部はさらに第2の位置決め柱を含み、前記第1の位置決め柱と第2の位置決め柱は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、
    又は前記位置決め部はさらに第2の位置決め孔を含み、前記第1の位置決め孔と前記第2の位置決め孔は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、又は前記第1の位置決め柱と前記第2の位置決め孔は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、又は前記第1の位置決め孔と前記第2の位置決め柱は前記接続部品の表面の対向する両端に設けられており、
    前記補助位置決め部品に前記第2の位置決め柱に対応する貫通孔が設けられているか又は前記第2の位置決め孔に対応する接続柱が設けられていることを特徴とする請求項7に記載のフィルム貼付ボックス。
  9. 前記フィルム位置決め面は第1の位置決め面を含み、又は前記フィルム位置決め面は第1の位置決め面及び第2の位置決め面を含み、
    前記第1の位置決め柱又は前記第1の位置決め孔は第1の位置決め面を区画し、前記第2の位置決め柱又は第2の位置決め孔は第2の位置決め面を区画し、前記補助位置決め部品は前記第1の位置決め面に配置されるか又は前記補助位置決め部品は前記第1の位置決め面及び前記第2の位置決め面に配置されることを特徴とする請求項8に記載のフィルム貼付ボックス。
  10. 前記位置決め部が第1の位置決め柱又は第1の位置決め孔のみを含むと、前記フィルム位置決め面は第1の位置決め面を含み、前記電子機器を前記収納溝に配置すると、前記第1の位置決め面は電子機器の画面表面より高く、前記載置面は水平面と面一であり、
    又は前記第1の位置決め面と前記第2の位置決め面の高さが同じであり、前記載置面は水平面と夾角をなしており、
    又は前記第1の位置決め面は前記第2の位置決め面よりも高く、前記載置面は水平面と面一であることを特徴とする請求項9に記載のフィルム貼付ボックス。
  11. 前記第1の位置決め柱は前記貫通孔と緊密に係合されていることを特徴とする請求項8に記載のフィルム貼付ボックス。
  12. 前記フィルムは前記上部ケースと前記下部ケースがキャッピングして形成された空間内に配置可能であることを特徴とする請求項2に記載のフィルム貼付ボックス。
  13. 前記第1の位置決め柱又は前記第1の位置決め孔の数は二つであり、前記第2の位置決め柱又は前記第2の位置決め孔の数は1であることを特徴とする請求項8に記載のフィルム貼付ボックス。
  14. 前記ローラは第1の圧延領域と前記第1の圧延領域の両側に設けられた第2の圧延領域とを含み、前記第2の圧延領域は硬度が第1の圧延領域よりも高く、又は前記第2の圧延領域は前記第1の圧延領域に対して突起することを特徴とする請求項1に記載のフィルム貼付ボックス。
  15. 前記接続部品は前記下部ケースに着脱可能に接続されることを特徴とする請求項1に記載のフィルム貼付ボックス。
JP2023600021U 2020-08-21 2021-08-21 フィルム貼付ボックス Active JP3243089U6 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202021785748 2020-08-21
CN202021784271.8 2020-08-21
CN202021784271.8U CN214325478U (zh) 2020-08-21 2020-08-21 一种保护膜包装盒
CN202021785748.4 2020-08-21
CN202121344727.3 2021-06-16
CN202121344727.3U CN216375160U (zh) 2020-08-21 2021-06-16 一种贴膜盒
PCT/CN2021/113926 WO2022037697A1 (zh) 2020-08-21 2021-08-21 一种贴膜盒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3243089U true JP3243089U (ja) 2023-08-03
JP3243089U6 JP3243089U6 (ja) 2023-08-03

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022037697A1 (zh) 2022-02-24
US20220055362A1 (en) 2022-02-24
US11446912B2 (en) 2022-09-20
EP4201826A4 (en) 2024-02-28
EP4201826A1 (en) 2023-06-28
KR20230000591U (ko) 2023-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022037697A1 (zh) 一种贴膜盒
WO2021190175A1 (zh) 充电盒及无线耳机组件
TWM547122U (zh) 貼膜機
JP3243089U6 (ja) フィルム貼付ボックス
CN207968574U (zh) 顶出模组及具有顶出模组的移动终端
CN107902137B (zh) 一种合模式手机贴钢化膜装置
TWI435687B (zh) 滑蓋裝置
CN107809019A (zh) 电子设备
CN209785321U (zh) 一种数学公式演示装置
CN210119762U (zh) 一种鼠键两用的便携式输入装置
CN1921509A (zh) 可旋动的滑盖型移动通信终端和可滑动及旋动的合叶模块
CN218535634U (zh) 一种贴膜器及贴膜套装装置
WO2022036931A1 (zh) 一种贴膜盒及贴膜方法
CN213872010U (zh) 计算机信息处理装置
CN207459234U (zh) 电子设备
CN221498576U (zh) 一种盒体抽屉式滚轮贴膜装置
CN206489753U (zh) 一种使用方便的语言学习装置
CN220298193U (zh) 一种中式画装裱结构
CN213405588U (zh) 一种手机展示台
CN118458012A (zh) 一种屏幕贴膜装置
CN219821870U (zh) 一种具有辊压贴膜治具
CN213781290U (zh) 一种礼仪教学用多角度演示装置
CN215371641U (zh) 一种摄像机可升降夹紧装置
CN221327107U (zh) 一种企业管理用指纹识别器
CN216352827U (zh) 一种英语翻译学习辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3243089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154