JP3242922B2 - 製品塗装方法および装置の改良 - Google Patents

製品塗装方法および装置の改良

Info

Publication number
JP3242922B2
JP3242922B2 JP50963393A JP50963393A JP3242922B2 JP 3242922 B2 JP3242922 B2 JP 3242922B2 JP 50963393 A JP50963393 A JP 50963393A JP 50963393 A JP50963393 A JP 50963393A JP 3242922 B2 JP3242922 B2 JP 3242922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
coating
inert gas
coating material
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50963393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505111A (ja
Inventor
ロバート グウィン ボーズ
ヨシヒロ 松本
豊 鎌田
Original Assignee
インターナショナル パートナーズ イン グラス リサーチ
ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル パートナーズ イン グラス リサーチ, ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー filed Critical インターナショナル パートナーズ イン グラス リサーチ
Publication of JPH07505111A publication Critical patent/JPH07505111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242922B2 publication Critical patent/JP3242922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/003General methods for coating; Devices therefor for hollow ware, e.g. containers
    • C03C17/005Coating the outside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2258/00Small objects (e.g. screws)
    • B05D2258/02The objects being coated one after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に製品の外面に塗装を施すための方法お
よび装置の改良に関し、詳細には、動的強度を高めるた
めに脆い製品をモノマーまたはポリマー材料で浸漬塗装
するこのような方法および装置に関する。この方法およ
び装置は破壊に対する耐性および衝撃強度を高めるため
に円筒形瓶および他の容器のような概ね円筒形のガラス
製品に適用でき、本発明をその適例の用途に関して後述
するのが有利である。しかしながら、本発明がこの用途
に限定されないことはわかるであろう。
オーストラリア特許出願第70941/91号は材料の外面塗
装を施すためにガラス容器を材料に浸漬する方法および
装置を開示している。この方法および装置に使用される
好適な塗料材料は溶媒基剤中モノマーまたはポリマーで
ある。一般に使用される溶媒はメチルエチルケトン(ME
K)である。約75%のMEKを含有する材料は許容可能な硬
化塗膜を生じることがわかった。塗布された塗膜は約10
ミクロンまでの厚さを有しており、この方法および装置
では、好適な塗料材料の約5〜6ミクロンの一貫した厚
さが達成される。
この方法および装置は、一般に良好に機能し、許容可
能な製品塗膜を達成するが、好適な塗料材料の使用と関
連した難点が認められる。
MEKが装置の作動現場における火災または爆発の顕著
な恐れを与える非常に揮発性の溶媒であることは良く認
められている。これは、装置を加熱されたガラス容器を
浸漬塗装するためのレアコンベヤに有利に位置決めする
好例の用途では特にそうである。また、塗膜の熱熟成中
に蒸発される溶媒煙霧が装置の操作者にとっての不愉快
且つ恐らく有害な作業環境をもたらす。かくして、この
方法および装置は潜在的に危険な状況を生じる。
その環境を最小にするために、特許出願第70941/91号
の装置は溶媒煙霧を希釈して装置のまわりから排気する
換気装置を備えていた。しかしながら、煙霧の排気は大
気へであり、その結果、溶媒が損失する。しかも、溶媒
の大気放出は環境上不合理である。
上記特許出願の方法および装置を使用する場合、約5
〜6ミクロンの最小の塗膜厚さが一貫して達成されてい
た。約1〜3ミクロンのもっと薄い塗膜厚さを得る際に
は、問題が生じる。この点で、塗膜は、酸素が硬化工程
を抑制するので、(ガラス界面に近い)内側から外へ硬
化するように設けられた空気雰囲気中で硬化し難くな
る。しかしながら、より薄い塗膜が、その量、従ってコ
ストを低減する意味でより経済的であり、塗装された容
器の動的強度が許容不可能に悪化されることがないと言
うことが認められている。
塗料材料の満足すべき硬化は比較的高いエネルギの紫
外線照射ユニットを必要とすることがわかった。これ
は、通過製品に対するこれらのユニットの限定された有
効な位置、ならびにこれらのユニットが作動する環境の
ためである。これらのユニットは高い資本コストを有
し、また作動費が高価であり、全体の製品塗装構造のコ
ストを増大する。
また、高価帯域に入るMEK溶媒が分解に至ってすすを
紫外線照射ユニットに付着させると言うことがわかっ
た。これにより紫外線を容器表面に達しないように次第
に遮断し、かくして塗膜の硬化を損なう。その結果、塗
膜の品質が変化して不定の容器品質を生じる。
本発明の目的は改良された保護塗装方法および装置を
提供することによりこれらの欠点を軽減することであ
る。
本発明の他の目的は以前の同様な構成より安全且つ清
浄な作用を有する保護塗装方法および装置を提供するこ
とである。
本発明のなお一層の目的はガラス瓶および他のガラス
容器のような脆い製品に保護塗装を施すためのより効率
的な方法および装置を提供することである。
本発明によれば、制御温度でレアから出てくる加熱さ
れたガラス容器の外面を塗装する方法において、容器が
互いに非接触関係に配列されるように、塗装室の浸漬帯
域、熱熟成帯域および硬化帯域を順次通って延びている
塗装経路に沿って容器を搬送し、浸漬帯域を通して搬送
されている容器を紫外線硬化性の液状塗料材料浴に少な
くとも部分的に浸漬してこれらの容器の外面に塗料材料
の塗膜を塗布し、熱熟成帯域を通して搬送されている容
器の塗布塗膜を熱熟成し、硬化帯域を通して搬送されて
いる塗装済みの容器に紫外線の照射を施して塗膜を硬化
し、容器は塗料材料に対して不活性な雰囲気内で浸漬さ
れ、熱熟成され、且つ照射され、不活性ガスは塗装経路
に沿って延びている圧力勾配を有していて、一般に硬化
帯域から浸漬帯域に向かう方向の不活性ガスの流れを塗
装室内に引起し、それにより不活性ガスが塗料材料の蒸
気を同伴して硬化帯域から除去することを特徴とするガ
ラス容器の外面を塗装する方法が提供される。
本発明によれば、制御温度でレアから出てくる加熱さ
れたガラス容器の外面を塗装するための装置において、
浸漬帯域、熱熟成帯域および硬化帯域を有する塗装室
と、次々に塗装室の浸漬帯域、熱熟成帯域および硬化帯
域を通って延びている塗装経路を構成し、容器が互いに
非接触関係で配列されるように、容器を塗装経路に沿っ
て搬送するように作動できる搬送手段と、浸漬帯域に設
けられ、紫外線硬化性液状塗料材料の浴を収容するため
の塗装容器とを備え、搬送手段が、容器の外面に塗料材
料の塗膜を塗布するために、塗装経路に沿って搬送され
ている容器を浸漬するように構成されており、塗装経路
に沿って搬送されている塗装済み容器に塗膜の硬化のた
めの紫外線照射を施すように作動できる照射手段と、浸
漬帯域、熱熟成帯域および硬化帯域内の雰囲気が塗料材
料に対して不活性であるように塗装室に制御雰囲気を与
える手段とを備え、制御雰囲気手段は新しい不活性ガス
を塗装室へ供給するための塗装室への少なくとも1つの
入口と、不活性ガスを塗装室から取り出すための塗装室
からの少なくとも1つの出口とを有しており、これらの
入口および出口は、塗装室内の不活性ガスの流れが概ね
硬化帯域から浸漬帯域に向かう方向であり、それにより
不活性ガスは塗料材料の蒸気を連行して硬化帯域から除
去するように位置決めされていることを特徴とするガラ
ス容器の外面を塗装するための装置。
少なくとも一実施例では、塗装材料内への容器の浸
漬、塗布塗膜の熱熟成および塗装済み容器の照射は窒素
ガス雰囲気内で行われる。制御雰囲気手段はこの実施例
では窒素ガス雰囲気を与えるように作動できる。
少なくとも一実施例では、硬化帯域における不活性ガ
ス雰囲気の圧力は熱熟成帯域におけるガス雰囲気の圧力
より高く、また、熱熟成帯域におけるガス雰囲気の圧力
は浸漬帯域におけるガス雰囲気の圧力より高い。
好ましくは、新しい不活性ガスが硬化帯域へ供給さ
れ、塗料材料の蒸気を連行した不活性ガスは浸漬帯域か
ら取り出される。少なくとも一実施例では、新しい不活
性ガスは熱熟成帯域および浸漬帯域にも供給される。好
ましくは、制御雰囲気手段は新しい不活性ガスを塗装室
に供給するための塗装室への少なくとも1つの入口と、
不活性ガスを浸漬帯域から取り出すための浸漬帯域から
の少なくとも1つの出口とを有している。これらの入口
および出口は塗装室内の不活性ガスの上記流れを達成す
るように位置決めされている。好ましくは、制御雰囲気
手段は硬化帯域における少なくとも1つの入口と、浸漬
帯域における少なくとも1つの出口とを有している。し
かも、塗装雰囲気手段は、好ましくは更に、新しい不活
性ガスを熱熟成帯域および浸漬帯域に供給するための熱
熟成帯域および浸漬帯域への少なくとも1つの入口を有
している。
好ましくは、塗装室内の不活性ガス雰囲気は塗装室へ
の空気の侵入および塗装室からの塗料材料の流出を阻止
するように周囲の空気雰囲気からシールされている。し
かも、好ましくは、不活性ガス雰囲気は周囲の空気雰囲
気の圧力より高い圧力を有している。
その目的で、塗装室は好ましくは容器が室に入るとき
に通る入口と、容器が室から出るときに通る出口とを有
している。好ましくは、入口および出口にガスシールが
設けられており、これにより塗装室への空気の侵入およ
び塗装室からの塗料材料の蒸気の流出を阻止しながら、
容器をこれらの入口および出口に通すことができる。
好ましくは、熱熟成帯域はこの帯域から硬化帯域への
塗料材料の蒸気の侵入を阻止するように硬化帯域からシ
ールされている。しかも、浸漬帯域もまた好ましくはこ
の浸漬帯域から熱熟成帯域への塗料材料の蒸気の侵入を
阻止するように熱熟成帯域からシールされている。これ
らの帯域間のシーリングは少なくとも一実施例ではガス
シールで達成される。
好ましくは、不活性ガスおよび連行塗料材料蒸気を塗
装室から除去し、処理して塗料材料蒸気を回収する。更
に、塗料材料蒸気が除去された不活性ガスは好ましくは
塗装室への再循環に利用可能にされる。少なくとも一実
施例では、塗料材料蒸気が除去された不活性ガスは好ま
しくは浸漬帯域へ再循環される。好ましくは、これはガ
ス処理手段で達成され、この処理手段は浸漬帯域への再
循環不活性ガスの入口を有している。
本発明の方法および装置の好適な実施例を以下に説明
する。本発明を理解し易くするために、好適な方法を実
施するための好適な装置を示す添付図面を参照して説明
する。本発明が以後に説明し且つ図示する実施例に限定
されないことは理解すべきである。
図面は本発明の好適な実施例による塗装装置の全体側
面図であり、円筒形瓶Bの外面に塗膜Cを塗布するよう
に液状塗料材料Mの浴において円筒形瓶Bを浸漬塗装す
るための塗装装置1を示している。この説明は瓶Bにつ
いてであるが、この方法および装置が他のガラス容器お
よび製品に適用できることはわかるべきである。以後で
より明らかになるように、装置1はオーストラリア特許
出願第70941/91号に開示されている装置と同様な特徴を
有しており、この特許は参照によりここに組入れられ
る。
この実施例では、装置1は、瓶の塗装が瓶製造の一部
として行われるように、瓶製造ラインと直列(インライ
ン)である。有利には、装置1は、塗装が連続した容器
レア(図示せず)の下流で行われるように、製造ライン
に位置決めされている。装置1は、瓶製造ライン即ち工
程を中断したり、分裂したりすることなしに、瓶Bがコ
ンベヤRから受け取られ、塗装され、次いでコンベヤR
に戻されるように、レアコンベヤRの上方に位置決めさ
れている。詳細には、レアからコンベヤRに沿った(そ
の他、上流における)瓶Bの移動を塗装のために遅延し
なくてもよい。レアコンベヤRについての言及はレアベ
ルトまたはこれと別体のコンベヤを含むことをわかるべ
きである。
初期状態の瓶が塗装に差し向けられるように方法およ
び装置をインライン状に組み入れるのが好ましいが、予
め製造された瓶の分離塗装のためにオフラインで使用し
てもよいことを意図している。これを行う場合、塗装が
約24時間の製造時間内で進行するか、或いは少なくと
も、塗膜の塗布に悪影響するいずれの瓶表面の劣化が起
こる前に、塗装が進行することが好ましい。それ以上遅
延する場合には、塗装前に瓶Bの予備処理を必要とす
る。その予備処理は瓶の表面から水分または他の不純物
を除去するために瓶の清浄および焼なましを含む。
この実施例では、裸ガラスの外面を塗装するために瓶
Bを装置1に差し向けるのがよい。しかしながら、変更
実施例では、外面にすず塗膜を塗布するようにこれらの
瓶Bをホット・エンド処理し、その上に浸漬塗装を施し
てもよい。その塗膜はガラスの表面を保護し、一般に瓶
Bを強化にする。すず塗膜は代表的には30膜厚単位(ct
u)と50膜厚単位との間の厚さを有している。
塗装を改良するように、特に、瓶B上を流れる可能性
または瓶Bから滴る可能性を減じ、塗料材料Mと瓶Bと
の結合を助成するように、瓶Bを制御加熱状態で装置1
に差し向ける。しかも、照射前に(後で詳述するよう
に)塗膜Cの熱熟成に必要な時間を大幅に減少させる
か、或いは無くすことができる。
この実施例では、瓶は装置1への差し向け時に約50℃
と150℃との間、好ましくは60℃と80℃との間の温度で
ある。代表的には、装置への差し向け前に瓶の冷却によ
り瓶の温度が制御されるように、瓶Bは約140℃の温度
でレアから出ていく。レアから出ていくときに瓶Bの加
熱状態を使用することができることは瓶の製造中に瓶を
インラインで塗装するために更に有利な理由である。
装置1において、瓶BをレアコンベヤRに沿った入口
帯域3から、これから隔てられた出口帯域4まで矢印A
の方向に塗装経路2に沿って連続的に搬送する。瓶Bを
前後に配列された個々の瓶Bよりなるライン構成(図示
せず)状態、或いはラインを構成すべく前後に配列され
た瓶Bの横列(図示せず)状態で搬送する。瓶製造ライ
ンの容量によっては、約48個までの瓶Bの列が意図され
る。
塗装経路2に沿った瓶Bの搬送は、入口帯域3で瓶B
を収集し、出口帯域4で瓶Bを載置することを含む。瓶
Bの収集はレアコンベヤRから瓶を取り上げることを含
み、瓶Bの堆積はコンベヤRに置き戻すことを含む。塗
装経路2に沿った搬送中、瓶Bは包囲され且つシールさ
れた(周囲の大気から)塗装室6を次々に通過する。こ
の塗装室6は、瓶Bを塗料材料Mで浸漬塗装する浸漬帯
域5と、瓶B上の塗膜を熱熟成する熱熟成帯域7と、瓶
B上の塗膜を硬化する硬化帯域8とを備えている。
この搬送を達成するために、装置1は搬送機構10を持
つ搬送手段9を有している。搬送機構10は、指示部材12
に設けられ、搬送経路13に沿って連続的に移動できるエ
ンドレス搬送部材11を有しており、搬送経路13の一部分
13aは塗装室5を通って塗装経路2に沿って延びてい
る。
また、搬送機構10は搬送部材11を搬送経路13に沿って
移動させる駆動ユニット14を有している。この駆動ユニ
ット14は、搬送部材11に直接(図示せず)、或いは適当
なベルト/プーリまたはチェーン/スプロケット駆動伝
動装置16(図示せず)を介して連結された電動モータの
ような駆動モータ15を有している。
また、搬送手段9は搬送部材11に沿って隔てられ且つ
搬送部材11にこれとともに移動可能に連結された一連の
瓶取上げ機構17を有している。これらの機構17は、入口
帯域3でコンベヤRから瓶Bを解放可能に把持して取上
げ、これらの瓶を塗装室5、詳細には、浸漬帯域6、熱
熟成帯域7および硬化帯域8を通して塗装経路2に沿っ
て運び、塗装された瓶BをコンベヤRに戻して出口帯域
4に向け、瓶Bを解放するように作動する。各取上げ機
構17は、瓶Bが塗料材料Mの浴に浸漬するためにこの機
構17から全体的に垂下するように、瓶Bをその上方首部
Nのところで保持する。機構17は瓶Bを直立した安定な
吊下げ状態で保持し、瓶Bをそれらの中心軸線を中心に
回転させない。
取上げ機構17は任意の適当な構成および作動のもので
あり、オーストラリア特許出願第70941/91号に開示され
ているように構成され、作動される。
搬送部材11の移動速度は、入口帯域3における瓶Bが
入口帯域3への到着速度にほぼ等しい速度で取上げ機構
17を通すことによって取り上げられるように選択され
る。このように、レアから下流に移動している瓶Bはそ
れらの製造方法において不当に遅延されない。瓶Bが1
列あたり約22個と48個との間の横列に配列されるときに
約200〜600個/分で移動するように速度を設定するのが
よい。かくして、1分あたり約9列と〜13列との間の瓶
Bを塗装経路2に沿って移動させる。
浸漬帯域6と通り塗装経路2に沿って延びる搬送経路
13の部分13aは、取上げ機構17により保持された瓶Bが
浸漬作用で液状塗料材料Mの浴の中へ下方に移動するよ
うに構成されている。塗料材料Mの浴に隣接した搬送経
路部分13aは、取上げ機構17がこの部分13aに沿って移動
すると、把持された瓶Bが塗料材料Mの浴に対して出入
り移動されるように、概ね弧状形状である。瓶Bは、浴
中にある間、塗装経路2に沿って移動する。塗装経路2
は、液状塗料材料Mの浴の中への浸漬速度、最大の浸漬
時間および浴からの引出し速度を変化させて所望を塗膜
厚を得るように調整可能である。塗装経路2の調整は搬
送経路13、特に、液状塗料材料Mの浴に隣接した部分13
aの調整を含む。
瓶の浸漬期間および速度は瓶Bの性質および形状なら
びに塗料材料Mの組成および所望の塗膜に応じて変化し
得る。一般に、浸漬は瓶Bに許容可能な塗膜を塗布する
のに十分な期間および速度で行われる。この実施例で
は、浸漬期間は瓶Bに(硬化後)約3ミクロンと5ミク
ロンとの間の厚さの一様な塗膜を生じるために10秒程度
であるが、(硬化後)約10ミクロンまでの厚さの塗膜を
各瓶Bのヒールのまわりに、且つ各瓶Bの基部を横切っ
て塗布してもよい。この追加厚は後の使用中に瓶Bを保
護するのを助成する。瓶の浸漬期間および速度は、特に
塗料材料Mの浴にすぐ隣接した経路部分13aの概ね弧状
の形状を局部的に変えることによって調整することがで
きる。
装置1は液状塗料材料Mの浴を保持するための容器18
を浸漬帯域6内に有している。この容器18は開放頂部1
9、一対の側壁部20および一対の端壁部21を有してい
る。側壁部20は、容器18の端輪郭が塗料材料Mの浴を通
る瓶の移動ラインに近似するように、塗装経路2の横方
向に延びて開放頂部19から下方に近づき合っている。こ
れにより、塗装中、容器18内に保持された過剰の塗料材
料Mの量を最小にし得る。開放頂部19は、そこにおける
塗料材料Mの熟成または硬化を最小にするために、従っ
てこの材料Mの浴寿命を延ばすために、部分的に閉鎖さ
れるか、或いは少なくとも遮蔽されているのがよい。
また、装置1は、瓶Bが容器18から出るときに、瓶B
の基部におけるいずれの塗料材料の滴り形成物をも除去
する対策を有している。これは、この実施例では、瓶が
容器を去るときに高温ガスジェットすなわち噴流を瓶の
基部に吹きつけることによって達成され、このガスジェ
ットすなわち噴流は滴りを塗料材料から分離する。ガス
ジェットすなわち噴流は容器18に隣接して設けられ、高
温ガス源(図示せず)に連結されたガスノズル22により
供給される。滴りを除去し易くするために、装置1は、
瓶がガスノズル22を通るときに滴りが各瓶B上の対応位
置で集中するように構成されている。これは、いずれの
過剰の塗料材料Mも瓶Bのヒールの最も下方の領域で滴
りを形成するように取上げ機構17から垂下された瓶Bを
傾動させることによって達成される。
塗料材料Mは任意の適当な組成のものである。本発明
の方法および装置の好適な実施例では、適当な塗料材料
はオーストラリア特許出願第15269/88号に開示されてい
るようなポリマーを含んでいる。
特定の一実施例では、塗料材料Mはメチルケトン(ME
K)揮発性希薄溶媒を含有している。従って、容器18内
の塗料材料Mの浴はこの溶媒の蒸発点すなわち沸点より
下の温度に維持される。この特定の実施例では、容器18
内の塗料材料Mは約30℃までの常温に維持され、瓶Bは
これらが塗料材料Mに入るときに約60℃と75℃との間の
温度にある。
この実施例では、塗布された塗料材料Mは硬化前に塗
料材料からMEK溶媒を除去するために熟成帯域7内で熱
熟成される。この熟成用の熱エネルギはこの実施例では
加熱された瓶自身により供給されるが、必要に応じて、
別体の加熱手段(図示せず)を熟成帯域7に組み入れて
もよい。熟成帯域7内の搬送経路部分13aは塗料材料M
の硬化前に瓶Bの十分な熱熟成を達成するように選択さ
れた長さのものである。
この実施例では、熟成された塗料材料Mはこれに紫外
線照射を施すことによって硬化帯域8内で硬化される。
照射は、瓶Bが取上げ機構17により保持されている間に
起こり、硬化帯域8において紫外線照射手段によって行
われる。この照射手段23は照射ユニット24を備えてお
り、これらの照射ユニット24はこれらの間を通る瓶Bに
光線を差し向けるように搬送経路13の両側に配置されて
いる。搬送経路13は、照射ユニット24間を通るとき、下
方に延びており、照射ユニット24は光線を一般には搬送
経路13を横切って差し向けように傾斜されている。瓶B
が取上げ機構17から下方に垂下された状態では、これら
の瓶は照射ユニット24の光線に完全にさらされる。
装置1は、塗料材料Mに対して不活性な雰囲気で塗装
方法を少なくとも部分的に行うようになっている。この
実施例では、不活性な雰囲気は好適な樹脂/MEK溶媒塗料
材料Mに対して不活性な窒素ガス雰囲気よりなる。不活
性な雰囲気はこの実施例では5%未満、好ましくは2%
未満の酸素を含有している。
この実施例では、不活性雰囲気は少なくとも硬化帯域
8に与えられる。
硬化帯域8に窒素雰囲気を使用することにより、瓶の
強度を下げることなしにより薄い塗膜を瓶Bに十分に塗
布することができる。硬化帯域8に窒素雰囲気を使用す
ることから、5ミクロン未満、例えば、1ミクロンと3
ミクロンとの間のより薄い塗膜が5ミクロンと10ミクロ
ンとの間の厚さの空気硬化塗膜よりも瓶Bの強度を高め
ると言う驚くべき結果が得られた。その理由は塗膜全体
にわたって一様な硬化が起こり、この一様な硬化が空気
硬化の場合に塗膜内に生じる内部応力を回避するためと
思われる。空気硬化における酸素が瓶表面に引張応力を
生じる硬化法を阻止し、それにより塗膜の強化作用を減
じる。
また、硬化帯域8に空気雰囲気ではなく窒素雰囲気を
使用することにより、満足すべき硬化を達成するのに必
要とされる照射手段23のエネルギ容量を低減し得る。こ
の点で、紫外線照射を使用する場合、低減エネルギ容量
の照射ユニット24を用いることができ、その分、資本お
よび作動コストの節約になる。
この実施例では、不活性雰囲気は熱熟成帯域7にも設
けられる。この帯域7に窒素雰囲気を設けることによ
り、空気雰囲気、特に10%またはそれ以上の酸素を含有
する雰囲気と比較して、蒸発溶媒で生じる火災および爆
発の恐れの可能性を最小にする。
この実施例では、不活性雰囲気は浸漬帯域6にも設け
られる。かくして、この実施例では、不活性雰囲気は、
瓶Bを不活性雰囲気にある間に塗料材料に浸漬するよう
に塗装容器18を取り囲んでいる。
浸漬帯域6に窒素雰囲気を使用することは、1〜3ミ
クロンの塗膜が瓶Bに塗布されている場合に特に有利で
ある。かかる薄い塗膜は、低減粘度を有しそれにより特
に瓶の表面きずへの瓶付着を向上させ、且つ低減された
均一な厚さの塗膜を残す浸漬後の過剰材料の流出を向上
させるように配合されるのがよい。この低減粘度は高い
溶媒含有量を有する配合物で達成し得る。高い溶媒含有
量の塗料材料Mの使用において空気雰囲気ではなく窒素
雰囲気を設けることにより、溶媒の蒸発から生じる火災
および爆発の恐れを更に減じる。
本発明のこの好適な実施例では、不活性雰囲気領域は
塗装室5とともに入口帯域3と出口帯域4との間で塗装
経路2全体に沿って延びている。
この実施例では、塗装室5内の均衡化不活性雰囲気を
保持するための制御雰囲気手段25が設けられている。こ
の制御雰囲気手段25は不活性ガス供給源26と、このガス
供給源26から清浄で新鮮な不活性ガスを供給する際に通
る塗装室5への1つまたはそれ以上のガス入口27と、不
活性ガス(および連行溶媒)を除去することができる少
なくとも1つのガス出口28とを有している。この実施例
では、制御雰囲気手段25は不活性雰囲気内の蒸発溶媒含
有量を所定レベルに或いはそれ以下に維持するように作
用する。このレベルは不活性雰囲気約25%までであり、
約5%と10%との間に過ぎないのがよい。このレベルは
帯域6、7、8を通る不活性ガスの流れを制御すること
によって達成することができる。
この実施例では、少なくとも1つのガス入口27が塗装
経路2に沿った瓶Bの移動に対して少なくとも1つのガ
ス出口28の上流に設けられている。このように、ガス入
口27とガス出口28との間のガス圧勾配により、不活性ガ
スを瓶および塗膜の移動方向と反対の方向に流し、それ
により不活性ガスがガス入口27からガス出口28まで流れ
るときに溶媒を不活性ガス中に連行させる。この実施例
では、ガスの流れが照射手段23から離れるように少なく
とも1つのガス入口27が硬化帯域8に設けられている。
これは熱熟成帯域7内の蒸発溶媒を放射手段23から離れ
たところに保つ傾向があり、それにより溶媒による紫外
線照射ユニット24の可能性のある損傷を最小にする。
(図示のような)好適な実施例では、ガス入口27は帯
域6、7、8の各々に設けられており、ガス出口28は浸
漬帯域6に設けられている。
不活性ガスは容器の塗装を容易にする任意の適当な温
度で供給される。ガスが照射手段23に隣接して導入され
る場合、照射ユニット24および一般に硬化帯域8に対し
て冷却剤として作用するように温度を選択するのがよ
い。
この実施例では、ガスノズル22から瓶Bに差し向けら
れるガスジェットすなわち噴流は、瓶Bが塗装容器18か
ら出るときに、不活性ガス供給源26から供給される。
好適な実施例では、不活性ガス供給源26は、塗装室5
から除去された不活性ガス内に連行される溶媒を再循環
するために回収するように作用する溶媒回収系統29に組
み入れられるのがよい。このような構成は溶媒の再使用
により塗装コストを低減するだけではなく、溶媒の放出
を最小にする。
一実施例では、米国のエアーコ(Airco)により開発
されたような窒素雰囲気閉鎖ループ式溶媒回収系統29が
不活性雰囲気ガスを供給し且つ溶媒を回収するのに適し
ている。この回収系統29は溶媒を連行した不活性ガスを
ガス出口28から除去するための取出しポンプ30と、溶媒
を分離して回収するための処理ユニット31とを有してい
る。回収された溶媒を要求に応じて再使用するために系
統29内の保持タンク32に貯留する。処理ユニット31は回
収溶媒が除去された不活性ガスを1つまたはそれ以上の
他のガス入口33を通して塗装室5の中へ再循環するよう
になっている。この好適な実施例で示すように、この他
のガス入口33は浸漬帯域6に設けられている。
この実施例では、帯域6、7、8内の不活性雰囲気の
保全性が維持され、蒸発溶媒は周囲の空気雰囲気から塗
装室5をガスシールすることによって塗装経路2のまわ
りに封じ込められる。この実施例では、塗装室5は塗装
経路の入口および出口帯域3、4にそれぞれ容器入口34
および容器出口35を有しており、これらの容器入口34お
よび容器出口35にガスシール36が設けられており、それ
により空気の流入および溶媒の流出を阻止しながら瓶を
これら容器入口34および容器出口35に通すことができ
る。空気の流入は塗装室5内のガス雰囲気を周囲の空気
雰囲気の圧力より高い圧力に保持することによって更に
阻止される。
当業者に周知の任意の適当なガスシール36を使用し得
る。この実施例では、ガスシール36は、不活性ガス供給
源26を有する溶媒回収系統29から供給された不活性ガス
カーテンを発生させるシール装置37を含んでいる。シー
ル装置37は各々、装置の作動中、少なくとも1つの取上
げ機構17およびこれと関連した把持瓶Bが常に各装置37
内に収容されるように構成されている。この目的で、シ
ール装置37は各々、1つの取上げ機構17がシール装置37
を去ると、次の取上げ機構17がそのシール装置37に入る
ように選択された距離、搬送経路13に沿って延びてい
る。このように、取上げ機構17および瓶Bは入ってくる
空気の流れおよび出ていく不活性ガスの流れに対して容
器入口34および容器出口35を閉鎖するのを助成する。
また、閉鎖され且つシールされた塗装室5は別々の浸
漬帯域6、熟成帯域7および硬化帯域8を構成するよう
に分割されている。分割は、室5を実質的に横切って延
びているが、塗装経路2が帯域6、7、8間で通ってい
る分離壁部38、39によって達成される。これらの分離壁
部38および/または39は少なくとも瓶搬送方向における
帯域6、7、8間のガスの流れを阻止するために(壁部
39には示してあるが、壁部38には示していない)更にガ
スシール40を組入れるのがよい。ガスシール40とともに
分離壁部38、39により、帯域6、7、8内にガス差圧を
発生させて塗装経路2に沿ってガス圧勾配を与えること
ができる。詳細には、熱熟成帯域7におけるガス圧雰囲
気は浸漬帯域6におけるガス圧雰囲気より高い圧力に保
持される。これらの差圧は硬化帯域8に供給されて熱熟
成帯域7、次いで浸漬帯域6に流入する新しい不活性ガ
スの流れを促進し、かくして瓶Bの移動方向における特
に硬化帯域の中に入る溶媒の流れを阻止する。ガスの流
量は硬化帯域8における圧力および各ガスシール40にお
けるガスの流れを制御することによって均衡化される。
各ガスシール40は塗装経路2が通る不活性ガスカーテ
ンを発生させるシール装置41であるのがよい。これらの
シール装置41はシール装置37と同じか、或いは同様な箱
型トンネルシール装置または別の形状のトンネルシール
装置である。
本発明の方法および装置の上記実施例の使用におい
て、ガラス瓶BがレアコンベヤR上の入口帯域3に達す
る。必要なら、連続ラインにおいて瓶Bを個々に或いは
列状に配列して取上げの用意が整うように積み重ね機構
(図示せず)を入口帯域3に隣接して位置決めしてもよ
い。
搬送部材11は、次々の取上げ機構17が入口帯域3に接
近してここを通るように、連続的に移動している。その
帯域3に入ると、各機構17は夫々の瓶Bを把持するよう
に作動する。
次いで、取上げ機構17および把持された瓶Bは搬送部
材11によって出口帯域4に向けて塗装経路2に沿って連
続的に移動される。その移動中、瓶Bは室入口又は容器
入口34のところのガスシール36を通って塗料室5に入
り、塗装室5を通って移動し、次いで室出口又は容器出
口35のところのガスシール36を通って室5から出てい
く。塗装室5を通る際、瓶Bは浸漬帯域6内の容器中の
塗料材料Mの浴に次々に浸漬され、瓶に形成されたいず
れの材料の滴りをも除去するためにガスノズル22に差し
向けられ、熱熟成帯域7内で熱熟成され、そして塗料材
料の硬化のために硬化帯域8内で照射ユニット24からの
紫外線照射にされされる。次いで、搬送部材11は瓶Bを
レアコンベヤR上に導き戻し、そこで取上げ機構17が再
び作動して瓶Bを解放する。
本発明の製品塗装方法および装置によれば、MEKのよ
うな塗料材料の溶媒の使用と関連した問題を軽減するこ
とができる。特に、溶媒の放出が制御されるため、清浄
性を有するので、方法および装置の作動上の安全性が高
められた。
本発明によれば、塗膜厚さの大きな変更を適用するこ
とができ、特に、以前の構成と比較して、厚さの低減が
可能である。
また、本発明によれば、容器の塗膜を硬化するのに必
要とされるエネルギ消費の低減が可能になる。これと関
連して、硬化に使用される紫外線照射ユニットのような
照射手段の長い寿命が期待される。
本発明の改良により、容器の塗装を達成するためのコ
スト的により効果的且つ効率的な方法および装置が得ら
れる。
塗装が行われるシールされた雰囲気の使用により、清
浄な塗装環境を保持することができる。これにより、塗
装手順中、容器および塗膜の汚染を最小にし、その結
果、塗装の不完全が低減される。
最後に、添付の請求項に記載の本発明の範囲から逸脱
することなしに方法および装置の種々の変更例および/
または付加例を行うことができることはわかるであろ
う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B05C 13/00 B05C 13/00 B05D 1/18 B05D 1/18 3/00 3/00 C 3/06 3/06 A (72)発明者 ボーズ ロバート グウィン 東京都港区元麻布2―13―9 (72)発明者 松本 ヨシヒロ 京都府京都市南区西九条南田町4―723 (72)発明者 鎌田 豊 兵庫県西宮市浜松原町1―10 (56)参考文献 特開 平4−219170(JP,A) 特開 昭58−98303(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 15/00 - 23/00 B05C 3/10 B05C 9/14 B05D 1/00 - 7/26

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御温度でレアから出てくる加熱されたガ
    ラス容器の外面を塗装する方法において、容器が互いに
    非接触関係に配列されるように、塗装室の浸漬帯域、熱
    熟成帯域および硬化帯域を順次通って延びている塗装経
    路に沿って容器を搬送し、浸漬帯域を通して搬送されて
    いる容器を紫外線硬化性の液状塗料材料浴に少なくとも
    部分的に浸漬してこれらの容器の外面に塗料材料の塗膜
    を塗布し、熱熟成帯域を通して搬送されている容器の塗
    布塗膜を熱熟成し、硬化帯域を通して搬送されている塗
    装済みの容器に紫外線の照射を施して塗膜を硬化し、容
    器は塗料材料に対して不活性な雰囲気内で浸漬され、熱
    熟成され、且つ照射され、不活性ガスは塗装経路に沿っ
    て延びている圧力勾配を有していて、全体として硬化帯
    域から浸漬帯域に向かう方向の不活性ガスの流れを塗装
    室内に引起し、それにより不活性ガスが塗料材料の蒸気
    を連行して硬化帯域から除去することを特徴とするガラ
    ス容器の外面を塗装する方法。
  2. 【請求項2】塗装済みの容器は窒素雰囲気内で照射され
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】塗料材料内への容器の浸漬、塗布された塗
    膜の熱熟成および塗装済み容器の照射が窒素ガス雰囲気
    内で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】不活性ガスが硬化帯域から熱熟成帯域へ、
    および熱熟成帯域から浸漬帯域への方向に流れるよう
    に、硬化帯域における不活性雰囲気の圧力は熱熟成帯域
    におけるガス雰囲気の圧力より高く、また、熱熟成帯域
    におけるガス雰囲気の圧力は浸漬帯域におけるガス雰囲
    気の圧力より高いことを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】新しい不活性ガスを硬化帯域へ供給し、塗
    料材料の蒸気を連行した不活性ガスを浸漬帯域から取り
    出すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】新しい不活性ガスを熱熟成帯域に供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】新しい不活性ガスを浸漬帯域に供給するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】塗装室への空気の侵入、および塗装室から
    の塗料材料の蒸気の流出を阻止するように周囲の空気雰
    囲気から塗装室内の不活性ガス雰囲気をシールすること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】不活性ガス雰囲気は周囲の空気雰囲気の圧
    力より高い圧力を有していることを特徴とする請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】熱熟成帯域から硬化帯域への塗料材料の
    蒸気の流入を阻止するように硬化帯域から熱熟成帯域を
    シールすることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】浸漬帯域から熱熟成帯域への塗料材料の
    蒸気の流入を阻止するように熱熟成帯域から浸漬帯域を
    シールすることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】不活性ガスおよび連行塗料材料蒸気を塗
    装室から除去し、このガスを処理して塗料材料蒸気を回
    収し、塗料材料蒸気が除去された不活性ガスを塗装室へ
    再循環することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】塗料材料蒸気が除去された不活性ガスを
    浸漬帯域へ再循環することを特徴とする請求項12に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】制御温度でレアから出てくる加熱された
    ガラス容器の外面を塗装するための装置であって、浸漬
    帯域、熱熟成帯域および硬化帯域を有する塗装室と、塗
    装室の浸漬帯域、熱熟成帯域および硬化帯域を順に通っ
    て延びている塗装経路を構成し、容器が互いに非接触関
    係で配列されるように、容器を塗装経路に沿って搬送す
    るように作動できる搬送手段と、浸漬帯域に設けられ、
    紫外線硬化性液状塗料材料の浴を収容するための塗装容
    器とを備え、搬送手段が、容器の外面に塗料材料の塗膜
    を塗布するために、塗装経路に沿って搬送されている容
    器を浸漬するように構成されており、塗装経路に沿って
    搬送されている塗装済み容器に塗膜の硬化のための紫外
    線照射を施すように作動できる照射手段と、浸漬帯域、
    熱熟成帯域および硬化帯域内の雰囲気が塗料材料に対し
    て不活性であるように塗装室に制御雰囲気を与える手段
    とを備え、制御雰囲気手段は新しい不活性ガスを塗装室
    へ供給するための塗装室への少なくとも1つのガス入口
    と、不活性ガスを塗装室から取り出すための塗装室から
    の少なくとも1つのガス出口とを有しており、これらの
    ガス入口およびガス出口は、塗装室内の不活性ガスの流
    れが全体として硬化帯域から浸漬帯域に向かう方向であ
    り、それにより不活性ガスは塗料材料の蒸気を連行して
    硬化帯域から除去するように位置決めされていることを
    特徴とするガラス容器の外面を塗装するための装置。
  15. 【請求項15】制御雰囲気手段は少なくとも硬化帯域内
    に窒素ガス雰囲気を与えるように作動できることを特徴
    とする請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】制御雰囲気手段は塗装室全体にわたって
    窒素ガス雰囲気を与えるように作動できることを特徴と
    する請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】制御雰囲気手段は、不活性ガスが硬化帯
    域から浸漬帯域への方向に流れるように、硬化帯域にお
    ける少なくとも1つのガス入口と、浸漬帯域における少
    なくとも1つのガス出口とを有しており、不活性ガスは
    塗料材料の蒸気を連行して硬化帯域から除去することを
    特徴とする請求項14に記載の装置。
  18. 【請求項18】塗装雰囲気手段は、新しい不活性ガスを
    熱熟成帯域に供給するための熱熟成帯域への少なくとも
    1つのガス入口を有していることを特徴とする請求項14
    に記載の装置。
  19. 【請求項19】制御雰囲気手段は新しい不活性ガスを浸
    漬帯域へ供給するための浸漬帯域への少なくとも1つの
    ガス入口を有していることを特徴とする請求項14に記載
    の装置。
  20. 【請求項20】塗装室は、容器がこの塗装室に入るとき
    に通る容器入口と、容器がこの塗装室から出るときに通
    る容器出口とを有しており、更に、容器入口および容器
    出口にガスシールを備えており、これにより塗装室への
    空気の侵入および塗装室からの塗料材料の蒸気の流出を
    阻止しながら、容器をこれらの容器入口および容器出口
    に通すことができることを特徴とする請求項14に記載の
    装置。
  21. 【請求項21】熱熟成帯域から硬化帯域への塗料材料の
    蒸気の侵入を阻止するために熱熟成帯域を硬化帯域から
    シールするガスシールを更に備えていることを特徴とす
    る請求項20に記載の装置。
  22. 【請求項22】浸漬帯域から熱熟成帯域への塗料材料の
    蒸気の侵入を阻止するために浸漬帯域を熱熟成帯域から
    シールするガスシールを更に備えていることを特徴とす
    る請求項20に記載の装置。
  23. 【請求項23】塗料材料蒸気を回収し、塗料材料蒸気が
    除去された不活性ガスを塗装室へ再循環するために、塗
    装室から除去された不活性ガスおよび連行塗料材料蒸気
    を処理する手段を更に備えていることを特徴とする請求
    項14に記載の装置。
  24. 【請求項24】前記処理する手段は浸漬帯域へのガス入
    口を有しており、塗料材料蒸気が除去された不活性ガス
    を塗装室へ再循環することを特徴とする請求項23に記載
    の装置。
JP50963393A 1991-11-25 1992-11-25 製品塗装方法および装置の改良 Expired - Fee Related JP3242922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPK967691 1991-11-25
AU9676 1991-11-25
PCT/AU1992/000627 WO1993011079A1 (en) 1991-11-25 1992-11-25 Improvements in or relating to article coating method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505111A JPH07505111A (ja) 1995-06-08
JP3242922B2 true JP3242922B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=3775838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50963393A Expired - Fee Related JP3242922B2 (ja) 1991-11-25 1992-11-25 製品塗装方法および装置の改良

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0614449B1 (ja)
JP (1) JP3242922B2 (ja)
AT (1) ATE148681T1 (ja)
AU (1) AU660509B2 (ja)
CA (1) CA2124357C (ja)
DE (1) DE69217384T2 (ja)
DK (1) DK0614449T3 (ja)
ES (1) ES2098554T3 (ja)
WO (1) WO1993011079A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4964786B2 (ja) * 2005-02-25 2012-07-04 シーエスエル シリコーンズ インコーポレーテッド シリコーン組成物で電気絶縁体を自動的にコーティングする方法及び装置
US7849812B2 (en) 2006-02-28 2010-12-14 Csl Silicones Inc. Method and apparatus for automated coating of electrical insulators with a silicone composition
CN101687697A (zh) * 2007-04-26 2010-03-31 可口可乐公司 容器涂层干燥、固化的方法和装置及由此制成的容器
FR2962666B1 (fr) * 2010-07-16 2014-10-10 Univ Paris Curie Procede de depot d'une couche a la surface d'un substrat
JP6177958B2 (ja) * 2012-04-06 2017-08-09 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法、パターン形成装置、及びコンピュータ可読記憶媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022155A (en) * 1972-03-07 1977-05-10 Dart Industries Inc. Glassware coating apparatus
US3840448A (en) * 1972-06-26 1974-10-08 Union Carbide Corp Surface curing of acrylyl or methacrylyl compounds using radiation of 2,537 angstroms
JPS5359739A (en) * 1976-11-10 1978-05-29 Onoda Cement Co Ltd Electrostatic powder coating and its equipment
US4264658A (en) * 1978-07-10 1981-04-28 Owens-Illinois, Inc. Three-component polymeric coating for glass substrate
JPS5820263A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置
EP0142583B1 (en) * 1983-11-14 1987-05-20 Kyowa Denki Kagaku K.K. Process and apparatus for coating the surfaces of containers with coating material
AU631966B2 (en) * 1990-02-16 1992-12-10 International Partners In Glass Research Method and apparatus for coating articles

Also Published As

Publication number Publication date
AU660509B2 (en) 1995-06-29
CA2124357C (en) 2004-01-27
ES2098554T3 (es) 1997-05-01
DK0614449T3 (da) 1997-03-24
CA2124357A1 (en) 1993-06-10
EP0614449A4 (en) 1995-08-09
EP0614449B1 (en) 1997-02-05
DE69217384D1 (de) 1997-03-20
EP0614449A1 (en) 1994-09-14
AU2936392A (en) 1993-06-28
WO1993011079A1 (en) 1993-06-10
JPH07505111A (ja) 1995-06-08
DE69217384T2 (de) 1997-05-22
ATE148681T1 (de) 1997-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112959B2 (ja) 物品をコーティングする方法及び装置
US10486193B2 (en) Method and device for treating containers
KR0178405B1 (ko) 금속-산화물을 유리제품 상에 피복하는 장치
RU2004137266A (ru) Способ покрытия погружением, напылением и потоком для формирования покрытых изделий
JP3242922B2 (ja) 製品塗装方法および装置の改良
RU2319555C2 (ru) Способ и устройство для обработки покрытия контейнеров из термопластической смолы
CH670819A5 (ja)
US20230027042A1 (en) Glass Container Having an Inkjet Printed Image and a Method for the Manufacturing Thereof
US20230116920A1 (en) Glass Container Having an Inkjet Printed Image and a Method for the Manufacturing Thereof
US3819404A (en) Method for treating vitreous surfaces
US3677729A (en) Chemical tempering process for glass by spraying
WO2018167257A1 (en) A glass container having an inkjet printed image and a method for the manufacturing thereof
JPS6311547A (ja) 表面処理ガラス容器の製造方法及び装置
US3615327A (en) Methods and apparatus for applying oxide coating to glass containers
GB1582717A (en) Method and apparatus for coating glass articles
MXPA05002736A (es) Metodo y aparato para un recubrimiento por extrusion de tubos de luz fluorescentes.
JP3254526B2 (ja) 強化されたガラス容器の製造方法
EP3243806A1 (en) A glass container having an inkjet printed image and a method for the manufacturing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees