JP3241488U - 蒸気蓄熱システム - Google Patents

蒸気蓄熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP3241488U
JP3241488U JP2023000196U JP2023000196U JP3241488U JP 3241488 U JP3241488 U JP 3241488U JP 2023000196 U JP2023000196 U JP 2023000196U JP 2023000196 U JP2023000196 U JP 2023000196U JP 3241488 U JP3241488 U JP 3241488U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
molten salt
heat
energy storage
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000196U
Other languages
English (en)
Inventor
科 周
広才 張
中華 晋
党旗 徐
暁宇 魯
明皓 李
永崗 白
志超 王
波 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xian Thermal Power Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Xian Thermal Power Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xian Thermal Power Research Institute Co Ltd filed Critical Xian Thermal Power Research Institute Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3241488U publication Critical patent/JP3241488U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/06Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/50Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters incorporating thermal de-aeration of feed-water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D11/00Feed-water supply not provided for in other main groups
    • F22D11/02Arrangements of feed-water pumps
    • F22D11/06Arrangements of feed-water pumps for returning condensate to boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/08Arrangements of devices for treating smoke or fumes of heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D2020/0047Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material using molten salts or liquid metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

Figure 0003241488000001
【課題】構造が簡単であり、エネルギーの利用率が高く、コストが安い蒸気蓄熱システムを提供する。
【解決手段】蒸気蓄熱システム100は、ボイラー1、熱交換器2、ミキサー4、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6及び水ポンプ14を含み、ボイラー1は、煙道及び蒸気ポートを有し、熱交換器2は、ボイラー1内の煙道ガス及び蒸気がそれぞれ熱交換器2内に流入して熱交換器2で熱交換して煙道ガスの温度を上昇させるように、煙道及び蒸気ポートとそれぞれ連通しており、ミキサー4は、ボイラー1から流出した蒸気がミキサー4に流入するように蒸気ポートと連通しており、ミキサー4は、熱交換器2によって熱交換された蒸気がミキサー4に流入するように熱交換器2と連通しており、ミキサー4は、蒸気を混合して蒸気の温度を第1の予め設定された値まで低下させるために使用される。
【選択図】図1

Description

本考案は、石炭火力発電所の蓄熱ピーク調整技術の分野に関し、具体的には、蒸気蓄熱システムに関する。
中国は、石炭火力大国であり、石炭火力発電ユニットの設備容量は、世界第1位であり、電力網の風力発電、太陽光発電などのクリーンエネルギーに対する消費能力を向上させるために、石炭火力ユニットは、徐々に柔軟な改造を展開しており、技術改造及び運転の最適化により、大部分のユニットの最小電力は50%程度の定格負荷から30%~40%の定格負荷に低下している。しかしながら、風力発電、太陽光発電などのクリーンエネルギーの急速な発展に伴い、カーボンピークアウト、カーボンニュートラルの背景で、既存の石炭発電ユニットの柔軟な改造だけでは電力網のピーク調整、周波数変調電源に対するニーズを満たすことができなくなり、石炭火力発電所には、一定の割合の貯蔵エネルギーを配置することが、主な調節手段となっている。
従来の関連技術においては、ピーク調整能力が低く、エネルギー貯蔵効率が低い。
本考案は、以下の事実及び課題に対する考案者の発見及び認識に基づいてなされるものである。
関連技術において、主なエネルギー貯蔵技術は、電池によるエネルギー貯蔵、温水によるエネルギー貯蔵、圧縮空気によるエネルギー貯蔵、フライホイールによるエネルギー貯蔵、溶融塩によるエネルギー貯蔵などを含む。現在、電池によるエネルギー貯蔵、電気加熱によるエネルギー貯蔵は石炭火力発電所で一定の応用がある以外、他のエネルギー貯蔵方式の応用はほとんど報告されていない。電気加熱によるエネルギー貯蔵を例として、現在は主に電気加熱蓄熱システムを配置しており、すなわち、電気使用閑散期に、火力発電ユニットで発生した電力エネルギーの一部を電気加熱蓄熱媒体によって熱を貯蔵して建築暖房を行う。このような深度ピーク調整方式は、熱→電気→熱の2回のエネルギー変換過程を経ているため、エネルギー変換効率が低く、同時に建築暖房は季節性があり、通年の深度ピーク調整を実現できない。したがって、エネルギー変換効率から見ると、蒸気蓄熱ピーク調整方式は、熱→熱であり、後期に熱供給に用いるか、熱力システムに戻って発電するかにかかわらず、その効率は、いずれも電気加熱によるエネルギー貯蔵の方式より高い。
また、ユニットの低負荷ピーク調整運転中に、負荷の低下、石炭燃焼量の減少に伴い、脱硝装置入口の煙道ガスの温度は300℃以下までに徐々に低下し、脱硝触媒は失活のリスクに直面し、脱硝装置入口の煙道ガスの温度を高めるために様々な技術改造措置を講じる必要がある。脱硝装置入口の煙道ガスの温度を高める主な技術改造措置には、節炭器外部煙道ガスバイパス改造、節炭器給水バイパス改造、節炭器分級改造、温水再循環改造、ガス再燃焼加熱改造などがある。
中国特許出願番号202111230323.6には、主にボイラーの過熱蒸気を抽出して溶融塩エネルギー貯蔵システムに入れて蓄熱するという方式を採用し、ユニットの負荷の低減を実現するとともに、再熱器が過昇温しないように、ワークアビリティを備える熱再蒸気の一部を高圧射出によって冷再に戻し、高圧シリンダーの排気と混合して再熱器に再入れ、エネルギー変換効率が比較的低い再熱ユニットの蒸気で溶融塩を加熱するのに適用するエネルギー貯蔵ピーク調整システムが開示されている。
中国実用新案登録番号202022039229.Xの実用新案には、ボイラー過熱蒸気加熱脱硝装置の入口の煙道ガスを抽出する方式を採用して煙道ガスの温度を高めることにより、ボイラー低負荷脱硝触媒の運転の安全を確保し、主蒸気のワークアビリティが強く、煙道ガスを加熱するために直接抽出するエネルギー変換効率が低く、しかも再熱器が過昇温になるリスクがある発電所ボイラーの広負荷脱硝システムが開示されている。
本考案は、関連技術における技術的課題のうちの1つを少なくともある程度解決することを目的とする。そのため、本考案の実施例は、エネルギー貯蔵効率が高く、ピーク調整変換率が高い蒸気蓄熱システムを提案する。
本考案の実施例の蒸気蓄熱システムは、煙道及び蒸気ポートを有するボイラーと、熱交換器であって、前記ボイラー内の煙道ガス及び蒸気がそれぞれ前記熱交換器内に流入して前記熱交換器で熱交換して前記煙道ガスの温度を上昇させるように、前記煙道及び前記蒸気ポートとそれぞれ連通している熱交換器と、ミキサーであって、前記ボイラーから流出した蒸気が前記ミキサーに流入するように前記蒸気ポートと連通しており、前記熱交換器によって熱交換された蒸気が前記ミキサーに流入するように前記熱交換器と連通しており、蒸気を混合して前記蒸気の温度を第1の予め設定された値まで低下させるためのミキサーと、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ及び水ポンプと、を備え、前記蒸気蓄熱システムは、第1の状態及び第2の状態を有し、前記第1の状態では、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリは、前記ミキサーによって混合された蒸気が前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリに流入して前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを貯蔵するように、前記ミキサーと連通しており、前記第2の状態では、前記水ポンプは、復水が前記水ポンプを通って前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内に流入して前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内の溶融塩と熱交換して前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを放出するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通している。
本考案の実施例の蒸気蓄熱システムは、ボイラー、熱交換器、ミキサー、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ及び水ポンプが設けられ、蓄熱ピーク調整と蒸気加熱煙道ガスを広負荷脱硝して有機的な結合を行うことで、低負荷で脱硝装置入口の煙道ガスの温度が低いという問題を解決し、脱硝触媒の運転の安全を確保し、抽気蓄熱によってユニットの負荷の低下を実現し、ユニットの深度ピーク調整能力を向上させるとともに、高温蒸気の段階的な利用によって溶融塩蓄熱システムのエネルギー変換効率を向上させる。
いくつかの実施例において、前記蒸気蓄熱システムは、液体貯蔵タンクをさらに含み、前記第1の状態では、前記液体貯蔵タンクは、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリによって熱交換された復水が前記液体貯蔵タンク内に流入するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通している。
いくつかの実施例において、前記蒸気蓄熱システムは、前記液体貯蔵タンクと連通しており、前記液体貯蔵タンクに復水を輸送して前記液体貯蔵タンク内の温度を調節するための温度調節アセンブリをさらに含む。
いくつかの実施例において、前記第2の状態では、前記液体貯蔵タンクは、前記液体貯蔵タンク内の復水が前記水ポンプを通って前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリに流入するように、前記水ポンプと連通している。
いくつかの実施例において、前記蒸気蓄熱システムは、スチームヘッダをさらに含み、前記スチームヘッダは、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリによって熱交換された蒸気が前記スチームヘッダに流入するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通しており、前記スチームヘッダは、ユニットの代わりに蒸気補助又は抽気するために使用される。
いくつかの実施例において、前記ミキサーから流出した蒸気の温度は第1の温度であり、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内の溶融塩の温度は第2の温度であり、前記第1の温度と前記第2の温度との差が第2の予め設定された値より小さい場合、前記ミキサーは、前記ミキサーによって混合された蒸気が前記スチームヘッダに流入するように、前記スチームヘッダと連通している。
いくつかの実施例において、前記蒸気蓄熱システムは、熱供給配管をさらに含み、前記第2の状態では、前記熱供給配管は、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを放出することにより加熱された蒸気が前記熱供給配管に流入するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通しており、前記熱供給配管は、クライアントに熱を供給するために使用される。
いくつかの実施例において、前記ミキサーから流出した蒸気の温度は第1の温度であり、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内の溶融塩の温度は第2の温度であり、前記第1の温度と前記第2の温度との差が第2の予め設定された値より小さい場合、前記ミキサーは、前記ミキサーによって混合された蒸気が前記熱供給配管に流入するように、前記熱供給配管と連通している。
いくつかの実施例において、前記蒸気蓄熱システムは、前記水ポンプに流入した復水の酸素を除去するように、前記水ポンプと連通している酸素除去器をさらに含み、前記第2の状態では、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリは、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを放出することにより熱交換された蒸気が前記酸素除去器に流入するように、前記酸素除去器と連通している。
いくつかの実施例において、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリは、複数の溶融塩エネルギー貯蔵ユニットを含み、複数の前記溶融塩エネルギー貯蔵ユニットは、前記蒸気と前記復水を前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内で段階的に熱交換するように順に連通している。
本考案の実施例の蒸気蓄熱システムの概略構成図である。
以下に、本考案の実施例について詳細に説明し、前記実施例の例を図面に示す。以下に、図面を参照して説明する実施例は、例示的なものであり、本考案を説明するためのものであり、本考案を限定するものと理解してはいけない。
以下に、図面を参照して本考案の実施例の蒸気蓄熱システムを説明する。
図1に示すように、本考案の実施例の蒸気蓄熱システムは、ボイラー1、熱交換器2、ミキサー4、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6及び水ポンプ14を含む。
ボイラー1は、煙道(図示せず)及び蒸気ポート(図示せず)を有する。具体的には、ボイラー1内の煙道ガスは、煙道から流出し、ボイラー1内の蒸気は、蒸気ポートから流出する。
熱交換器2は、ボイラー1内の煙道ガス及び蒸気がそれぞれ熱交換器2内に流入して熱交換器2で熱交換して煙道ガスの温度を上昇させるように、煙道及び蒸気ポートとそれぞれ連通している。具体的には、熱交換器2は、第1の入口(図示せず)、第2の入口(図示せず)、第1の出口(図示せず)及び第2の出口(図示せず)を含み、第1の入口は、煙道と連通しており、ボイラー1内の煙道ガスが第1の入口に流入し、第2の入口は、蒸気ポートと連通しており、ボイラー1内の蒸気は、煙道ガス及び蒸気が熱交換器2で熱交換し、蒸気の温度が低下し、煙道ガスの温度が向上するように、第2の入口と連通しており、第1の出口は、脱硝装置の入口と連通しており、昇温された煙道ガスが脱硝装置に流入し、脱硝触媒の失活を防止する。
ミキサー4は、ボイラー1から流出した蒸気がミキサー4に流入するように、蒸気ポートと連通しており、ミキサー4は、熱交換器2によって熱交換された蒸気がミキサー4に流入するように、熱交換器2と連通しており、ミキサー4は、蒸気を混合して蒸気の温度を第1の予め設定された値まで低下させるために使用される。具体的には、図1に示すように、ミキサー4の入口は、熱交換器2の第2の出口及び蒸気ポートとそれぞれ連通しており、ボイラー1内の蒸気がミキサー4に流入し、熱交換器2で熱交換されて冷却された蒸気は、ボイラー1内の蒸気と熱交換器2が熱交換した蒸気を混合してミキサー4の温度が第1の予め設定された値まで低下するように、ミキサー4に流入し、第1の予め設定された値が290℃であり、ミキサー4から流出した蒸気の温度が高すぎるのを防止し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩を溶融させ、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6が正常に作動することを確保し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の使用寿命を向上させる。
蒸気蓄熱システム100は、第1の状態及び第2の状態を有し、第1の状態では、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6は、ミキサー4によって混合された蒸気が溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に流入して溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを貯蔵するように、ミキサー4と連通しており、第2の状態では、水ポンプ14は、復水が水ポンプ14を通って溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内に流入して溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩と熱交換して溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出するように、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6と連通している。具体的には、図1に示すように、第1の状態では、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを貯蔵し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の入口は、ミキサー4の出口と連通しており、ミキサー4によって混合された蒸気が溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に流入し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6が蒸気中の熱を吸収してエネルギーを貯蔵して蒸気を復水に液化する。第2の状態では、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の入口は、水ポンプ14と連通しており、水ポンプ14は、復水を溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に輸送し、復水が溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩と熱交換することにより、復水の温度が上昇してガス状に気化する。
本考案の実施例の蒸気蓄熱システム100は、熱交換器2及びミキサー4が設けられ、ボイラー1内の蒸気の一部を脱硝装置の入口の煙道ガスを加熱することに用いて低負荷運転脱硝装置の運転の安全性を確保し、煙道ガスバイパスなどの技術に比べて、煙道ガスの温度の制御がより正確になり、メンテナンス量が小さくなるとともに、煙道ガスを加熱することで蒸気の熱の一部を消費するため、蓄熱ピーク調整中の抽気量が増加し、ユニットの深度ピーク調整能力を向上させ、また、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6及び水ポンプ14が設けられるため、ボイラー1の蒸気が発生した熱エネルギーを溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に直接貯蔵し、関連技術の電気蓄熱ピーク調整方式の熱→電気→熱の2回のエネルギー変換過程を経ることに比べて、電気に変換する中間過程を減少させ、エネルギー変換効率を向上させる。
いくつかの実施例において、蒸気蓄熱システム100は、液体貯蔵タンク10をさらに含み、第1の状態では、液体貯蔵タンク10は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6によって熱交換された復水が液体貯蔵タンク10に流入するように、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6と連通している。具体的には、図1に示すように、液体貯蔵タンク10の入口は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の出口と連通しており、第1の状態では、ミキサー4から流出した蒸気は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを貯蔵することにより復水に液化して液体貯蔵室に流入することにより、液体貯蔵タンク10が復水を貯蔵する。
いくつかの実施例において、蒸気蓄熱システム100は、液体貯蔵タンク10と連通しており、液体貯蔵タンク10に復水を輸送して液体貯蔵タンク10内の温度を調節するための温度調節アセンブリをさらに含む。具体的には、図1に示すように、温度調節アセンブリは、第1の水ポンプ12及び復水加熱器13を含み、ボイラー1ユニットで形成した復水を第1の水ポンプ12及び復水加熱器13によって液体貯蔵タンク10に輸送することにより、液体貯蔵タンク10内の復水の温度を95℃前後に調節し、液体貯蔵タンク10内の復水が気化することを防止し、液体貯蔵タンク10の貯蔵効率を向上させ、液体貯蔵タンク10のエネルギー貯蔵寿命を延ばすことができる。
いくつかの実施例において、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出する過程に伴い、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の温度が徐々に低下し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の出口から出てきた蒸気の温度は、熱供給のニーズ又は蒸気補助のニーズを満たさなくなる。したがって、いくつかの実施例において、第2の状態では、液体貯蔵タンク10は、液体貯蔵タンク10内の復水が水ポンプ14を通って溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に流入するように、水ポンプ14と連通しており、液体貯蔵タンク10内の復水によって溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6を熱交換することにより、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出し続け、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の温度とタンク内の復水の温度差が大きいため、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6のエネルギー放出及び熱交換の効率を向上させる。
いくつかの実施例において、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の温度が上昇するのにつれて、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の出口から流出した復水が蒸気になる。そのため、いくつかの実施例において、蒸気蓄熱システム100は、スチームヘッダ8をさらに含み、スチームヘッダ8は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6によって熱交換された蒸気がスチームヘッダ8に流入するように、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6と連通しており、スチームヘッダ8は、ユニットの代わりに蒸気補助又は抽気するために使用される。具体的には、図1に示すように、スチームヘッダ8の入口は、エネルギー貯蔵アセンブリの出口と連通しており、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6が熱交換した蒸気がスチームヘッダ8に流入することにより、スチームヘッダ8によってユニットの代わりに蒸気補助又は抽気することにより、蒸気蓄熱システム100の効率を向上させる。
いくつかの実施例において、蒸気蓄熱システム100は、熱供給配管20をさらに含み、第2の状態では、熱供給配管20は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出することにより加熱された蒸気が熱供給配管20に流入するように、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6と連通しており、熱供給配管20は、クライアントに熱を供給するために使用される。具体的には、図1に示すように、熱供給配管20の入口は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の出口と連通しており、第2の状態では、復水は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出することにより蒸気に昇温して熱供給配管20に流入することにより、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出することにより加熱された蒸気は、供給管20に流入して供給管20によってクライアントに対して熱を供給する。
いくつかの実施例において、ミキサー4から流出した蒸気の温度は第1の温度であり、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の温度は第2の温度であり、第1の温度と第2の温度との差が第2の予め設定された値より小さい場合、ミキサー4は、ミキサー4によって混合された蒸気がスチームヘッダ8に流入するように、スチームヘッダ8と連通しており、及び/又は、ミキサー4は、ミキサー4によって混合された蒸気が熱供給配管20に流入するように、熱供給配管20と連通している。具体的には、図1に示すように、ミキサー4の出口の蒸気温度と溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の出口の蒸気温度との温度差が第2の予め設定された値より小さい場合、第2の予め設定された値が20℃であり、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の蓄熱が終了し、ミキサー4の出口は、スチームヘッダ8の入口と連通しており、混合された蒸気をスチームヘッダ8に流入するか、又はミキサー4の出口は、熱供給配管20の入口と連通しており、混合された蒸気を熱供給配管20に流入するか、又はミキサー4の出口は、供給管20の入口及びスチームヘッダ8の入口とそれぞれ連通しており、混合された蒸気を熱供給配管20及びスチームヘッダ8内に流入し、蒸気の利用率を向上させ、エネルギーの無駄を低減することができる。
いくつかの実施例において、蒸気蓄熱システム100は、水ポンプ14に流入した復水の酸素を除去するように、水ポンプ14と連通している酸素除去器16をさらに含み、第2の状態では、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6がエネルギーを放出することにより熱交換された蒸気が酸素除去器16に流入するように、酸素除去器16と連通している。具体的には、図1に示すように、酸素除去器16の入口は、外部配管と連通しており、酸素除去器16の出口は、水ポンプ14の入口と連通しており、復水は、外部配管を介して酸素除去器16に流入し、酸素除去器16によって復水内の酸素を除去してから溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に流入することにより、復水内の酸素が溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩と反応するのを防止し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の使用寿命を向上させ、第2の状態では、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の出口は、酸素除去器16の入口と連通しており、エネルギーを放出することにより気化した蒸気を酸素除去器16に流入し、酸素除去器16の抽気を減らし、発電石炭の消耗を低減させる。
いくつかの実施例において、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6は、複数の溶融塩エネルギー貯蔵ユニットを含み、複数の前記溶融塩エネルギー貯蔵ユニットは、蒸気と復水を溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内で段階的に熱交換するように順に連通している。具体的には、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6は、蒸気及び温水が複数の溶融塩エネルギー貯蔵ユニット内の溶融塩と段階的に熱交換するように、順に直列されている複数の溶融塩エネルギー貯蔵ユニットであってもよい。
なお、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6は、蓄熱放熱一体化装置であり、蓄熱時に、蒸気は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の入口から入り、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部から出てきて、放熱時に、温水は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部から入り、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6から出てきて、蓄熱・放熱は、同一の熱交換器2を共用し、作業物質の流れのみを変化させる。ボイラー1の再熱蒸気抽出量は、全再熱蒸気流量の25%以下である。
以下に、図1に基づいて本考案の実施例の蒸気蓄熱システム100を具体的に説明する。
熱交換器2は、ボイラー1の後部の煙道の脱硝装置入口前に配置され、熱交換器2の第2の入口は、第1のバルブ3によってボイラー1の蒸気ポートと連通しており、熱交換器2の第2の出口は、ミキサー4の入口と連通しており、ミキサー4の他方の側は、第2のバルブ5によってボイラー1の蒸気ポートと連通しており、ミキサー4の出口は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の入口と連通している。溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の出口配管は一方が第3のバルブ7によってスチームヘッダ8の入口と連通しており、他方が第4のバルブ9によって液体貯蔵タンクの上部の入口配管と連通している。液体貯蔵タンクの入口は、同時に第4のバルブ9によって第1の水ポンプ12の出口及び復水加熱器1313の出口と連通している。
溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の入口は一方が第5のバルブ11及び水ポンプ14を介して酸素除去器16の出口の復水配管(図示せず)と連通しており、他方が水ポンプ14、第6のバルブ15を介して液体貯蔵タンクの下部の出口と連通しており、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の出口は、3方の配管とそれぞれ連通しており、一方は、酸素除去器16の入口の復水配管と連通しており、一方は第7のバルブ18によってユニット熱供給配管20と連通しており、一方は第8のバルブ19によってスチームヘッダ8と連通している。
蓄熱の過程は以下の通りである。ボイラー1は、低負荷運転し、再熱蒸気の一部は、ボイラー1から抽出され、ボイラー1の後部の煙道の脱硝装置入口前に配置された熱交換器2によって煙道ガスの温度を290℃以上まで加熱し、熱交換器2から出てきた蒸気とボイラー1から抽出された再熱蒸気の一部はミキサー4の両側から蒸気ミキサー4にそれぞれ入り、第1のバルブ3及び第2のバルブ5を調節することにより、両側の蒸気流量を調節し、ミキサー4の出口の蒸気温度が溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の分解温度を超えないことを確保する。混合蒸気は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の入口から入り、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩と十分に熱交換し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の温度が次第に上昇し、蒸気蓄熱過程を徐々に完了させる。溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の出口から出てきて、溶融塩によって熱交換された蒸気は、第4のバルブ9によって最初の一部が飽和水になって液体貯蔵タンクの上部から液体貯蔵タンクに入る。液体貯蔵タンク内の水温が95℃を超えないことを確保するために、第5のバルブ11によって第1の水ポンプ12及び復水加熱器1313を経て液体貯蔵タンクに入る水量を調節することができる。溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の温度が上昇するのにつれて、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の出口から出てきたのは、飽和水ではなく、蒸気となり、蒸気を第4のバルブ9によってスチームヘッダ8に入り、ユニットの代わりに蒸気補助又は抽気するために使用される。ミキサー4の出口の蒸気温度と溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の出口の蒸気温度との温度差が20℃以内である場合、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の蓄熱が終了し、ミキサー4の出口の蒸気は、第9のバルブ17によって直接スチームヘッダ8に入るか、又は第8のバルブ19によって熱供給配管20に入り、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に入らないと考えられる。
放熱の過程は以下の通りである。溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に熱が貯蔵されると、放熱モードに入ることができる。酸素除去器16の出口の復水は、水ポンプ14によって第6のバルブ15を介して溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の入口から溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に入り、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の高温溶融塩と十分に熱交換し、復水は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内で昇温・加熱・気化され、最後に過熱蒸気となって溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の出口から出てくる。高温溶融塩で熱交換された蒸気は一方が第8のバルブ19を介して熱供給配管20に入って熱供給し、一方が第9のバルブ17を介してスチームヘッダ8に入り、ユニットの代わりに蒸気補助又は抽気し、ユニット発電における石炭消費量を低減させる。放熱過程が進むのにつれて、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6内の溶融塩の温度が徐々に低下し、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の出口から出てきた蒸気の温度が熱供給のニーズ又は蒸気補助のニーズを満たさなくなった場合、酸素除去器16の出口と溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の入口との間の第6のバルブ15を閉じ、第7のバルブ18を開き、水ポンプ14によって液体貯蔵タンク中の温水を溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の下部の入口に送り込む。温水は、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6に入ってから溶融塩と熱交換し、水温が徐々に上昇してから溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の出口から出てきて、酸素除去器16の入口の復水配管に入り、一部の低圧加熱器及び酸素除去器16からの抽気を減らし、発電石炭の消費量を低減することができる。溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の上部の出口から出てきた温水の温度が130℃未満の場合、溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ6の放熱の過程が終了したと考えられる。
本考案の蒸気蓄熱システム100の作動原理及び性能の優位性をさらに説明するために、以下に、ある660MWの石炭発電ユニット、80MW.h蒸気蓄熱ピーク調整装置の配置を例として、そのプロセスフロー及びエネルギー貯蔵装置のエネルギー変換効率を簡単に説明する。1台の660MWのユニットで、定格負荷25%で脱硝装置の入口の煙道ガスの温度が260℃であり、再熱蒸気を65t/h抽出して蒸気-煙道ガス熱交換器2に入れ、脱硝訴追の入口の煙道ガスの温度を290℃以上までに上昇し、煙道ガスを加熱した蒸気は、再熱蒸気の一部と混合して溶融塩エネルギー貯蔵装置に直接入って蓄熱し、蓄熱された蒸気の残りの熱は、部分的に温水に変換して温水タンクに貯蔵し、部分的に230℃以上の蒸気に変換してスチームヘッダ8に入り、四抽気蒸気の代わりに、蒸気吸気ファン、蒸気給水水ポンプ14、酸素除去器16による蒸気加熱に使用され、低負荷時の四抽気蒸気が不足しているという問題を解決する。放熱の過程は、温水が溶融塩エネルギー貯蔵装置内に入って熱交換し、温度が230℃より高い場合、発生した蒸気がスチームヘッダ8に入り、温度が230℃より低く130℃より高い場合、酸素除去器16の入口の復水に導入され、酸素除去器16及び低圧加熱器による抽気を低減させる。エネルギー貯蔵装置のエネルギー変換効率については、計算により、再熱蒸気を直接抽出して蓄熱及び放熱を行うエネルギー変換効率が50.37%であり、煙道ガスを加熱してから蓄熱・放熱を行うエネルギー変換効率が72.97%であり、再熱蒸気の熱を段階的に利用した後、エネルギー貯蔵装置のエネルギー変換効率が高くなる。ピーク調整能力については、再熱蒸気を65t/h抽気して煙道ガスを加熱することにより、ピーク調整能力は単純に再熱蒸気を抽気してピーク調整することに比べて20MW程度増加し、ボイラー1の低負荷脱硝の問題を解決し、ユニットのピーク調整能力は、前より明らかに向上する。
本考案の説明において、なお、用語「中心」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「時計回り」、「反時計回り」、「軸方向」、「径方向」、「周方向」などが示す方位又は位置関係は、図面に示される方位又は位置関係に基づくものであり、本考案の説明を容易にし、説明を簡略化することのみを目的とするものであり、指している装置又は要素が特定の方位を有し、特定の方位で構成され、動作しなければならないことを示したり、示唆したりするものではないため、本考案に対する制限と理解することができない。
また、用語「第1」、「第2」は、説明するためにのみ使用され、相対的な重要性を示したり暗示したりして、あるいは指示されている技術的特徴の数を暗黙的に示しているとは理解することができない。したがって、「第1」、「第2」と限定されている特徴は、少なくとも1つの当該特徴を明示的又は暗黙的に含むことができる。本考案の説明において、「複数」の意味は、特に明確かつ具体的な限定がない限り、少なくとも2つであり、例えば、2つ、3つなどである。
本考案の説明において、特に明示的な規定及び限定がない限り、用語「取り付け」、「接続」、「連通」、「固定」などの用語は、一般的に理解すべきであり、特に明示的な限定がない限り、例えば、固定的に連通してもよく、取り外し可能に連通してもよく、又は一体になっていてもよく、機械的に連通してもよく、電気的に連通するか又は互いに通信可能であり、直接接続してもよく、中間媒体を介して間接的に接続してもよく、2つの要素内部の連通又は2つの要素の相互作用の関係であってもよい。当業者にとって、具体的な状況に応じて上記用語の本考案での具体的な意味を理解することができる。
本考案において、特に明示的な規定及び限定がない限り、第1の特徴が第2の特徴の「上」又は「下」にあることは、第1及び第2の特徴が直接接触してもよく、第1及び第2の特徴が中間媒体を介して間接的に接触してもよい。そして、第1の特徴が第2の特徴の「上」、「上方」及び「上面」にあることは、第1の特徴が第2の特徴の真上又は斜め上にあるか、又は第1の特徴の水平高さが第2の特徴より高いことのみを示してもよい。第1の特徴が第2の特徴の「下」、「下方」及び「下面」にあることは、第1の特徴が第2の特徴の真下又は斜め下にあるか、又は第1の特徴の水平高さが第2の特徴より小さいことのみを示してもよい。
本考案において、用語「1つの実施例」、「いくつかの実施例」、「例」、「具体的な例」又は「いくつかの例」などは、当該実施例又は例を組み合わせて説明した具体的な特徴、構造、材料又は特性が本考案の少なくとも1つの実施例又は例に含まれることを意味する。本明細書において、上記用語の例示的な説明は、必ずしも同じ実施例又は例を対象する必要はない。さらに、説明された具体的な特徴、構造、材料又は特性は、いずれか1つ又は複数の実施例又は例において適切な方式で組み合わせることができる。また、互いに矛盾することなく、当業者であれば、本明細書に説明された異なる実施例又は例及び異なる実施例又は例の特徴を結合して組み合わせることができる。
上記実施例が示され、説明されているが、上記実施例は、例示的なものであり、本考案に対する制限と理解すべきではなく、当業者による上記実施例の変更、補正、代替及び変形がいずれも本考案の保護範囲に含まれることを理解することができる。
100 蒸気蓄熱システム
1 ボイラー
2 熱交換器
3 第1のバルブ
4 ミキサー
5 第2のバルブ
6 溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ
7 第3のバルブ
8 スチームヘッダ
9 第4のバルブ
10 液体貯蔵タンク
11 第5のバルブ
12 第1の水ポンプ
13 復水加熱器
14 水ポンプ
15 第6のバルブ
16 酸素除去器
17 第9のバルブ
18 第7のバルブ
19 第8のバルブ
20 熱供給配管

Claims (10)

  1. 蒸気蓄熱システムであって、
    煙道及び蒸気ポートを有するボイラーと、
    熱交換器であって、前記ボイラー内の煙道ガス及び蒸気がそれぞれ前記熱交換器内に流入して前記熱交換器で熱交換して前記煙道ガスの温度を上昇させるように、前記煙道及び前記蒸気ポートとそれぞれ連通している熱交換器と、
    ミキサーであって、前記ボイラーから流出した蒸気が前記ミキサーに流入するように前記蒸気ポートと連通しており、前記熱交換器によって熱交換された蒸気が前記ミキサーに流入するように前記熱交換器と連通しており、蒸気を混合して前記蒸気の温度を第1の予め設定された値まで低下させるためのミキサーと、
    溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ及び水ポンプと、を備え、
    前記蒸気蓄熱システムは第1の状態及び第2の状態を有し、前記第1の状態では、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリは、前記ミキサーによって混合された蒸気が前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内に流入して前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを貯蔵するように、前記ミキサーと連通しており、前記第2の状態では、前記水ポンプは、復水が前記水ポンプを通って前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内に流入して前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内の溶融塩と熱交換して前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを放出するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通している、
    ことを特徴とする蒸気蓄熱システム。
  2. 前記蒸気蓄熱システムは液体貯蔵タンクをさらに含み、前記第1の状態では、前記液体貯蔵タンクは、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリによって熱交換された復水が前記液体貯蔵タンク内に流入するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の蒸気蓄熱システム。
  3. 前記蒸気蓄熱システムは、前記液体貯蔵タンクと連通しており前記液体貯蔵タンクに復水を輸送して前記液体貯蔵タンク内の温度を調節するための温度調節アセンブリをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の蒸気蓄熱システム。
  4. 前記第2の状態では、前記液体貯蔵タンクは、前記液体貯蔵タンク内の復水が前記水ポンプを通って前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリに流入するように、前記水ポンプと連通している、
    ことを特徴とする請求項2に記載の蒸気蓄熱システム。
  5. 前記蒸気蓄熱システムはスチームヘッダをさらに含み、前記スチームヘッダは、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリによって熱交換された蒸気が前記スチームヘッダに流入するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通しており、前記スチームヘッダは、ユニットの代わりに蒸気補助又は抽気するために使用される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の蒸気蓄熱システム。
  6. 前記ミキサーから流出した蒸気の温度は第1の温度であり、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内の溶融塩の温度は第2の温度であり、前記第1の温度と前記第2の温度との差が第2の予め設定された値より小さい場合、前記ミキサーは、前記ミキサーによって混合された蒸気が前記スチームヘッダに流入するように、前記スチームヘッダと連通している、
    ことを特徴とする請求項5に記載の蒸気蓄熱システム。
  7. 前記蒸気蓄熱システムは熱供給配管をさらに含み、前記第2の状態では、前記熱供給配管は、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを放出することにより加熱された蒸気が前記熱供給配管に流入するように、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリと連通しており、前記熱供給配管は、クライアントに熱を供給するために使用される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の蒸気蓄熱システム。
  8. 前記ミキサーから流出した蒸気の温度は第1の温度であり、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内の溶融塩の温度は第2の温度であり、前記第1の温度と前記第2の温度との差が第2の予め設定された値より小さい場合、前記ミキサーは、前記ミキサーによって混合された蒸気が前記熱供給配管に流入するように、前記熱供給配管と連通している、
    ことを特徴とする請求項7に記載の蒸気蓄熱システム。
  9. 前記蒸気蓄熱システムは、前記水ポンプに流入した復水の酸素を除去するように、前記水ポンプと連通している酸素除去器をさらに含み、
    前記第2の状態では、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリは、前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリがエネルギーを放出することにより熱交換された蒸気が前記酸素除去器に流入するように、前記酸素除去器と連通している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の蒸気蓄熱システム。
  10. 前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリは、複数の溶融塩エネルギー貯蔵ユニットを含み、複数の前記溶融塩エネルギー貯蔵ユニットは、前記蒸気と前記復水を前記溶融塩エネルギー貯蔵アセンブリ内で段階的に熱交換するように順に連通している、
    ことを特徴とする請求項1~9に記載の蒸気蓄熱システム。
JP2023000196U 2022-04-08 2023-01-23 蒸気蓄熱システム Active JP3241488U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210369674.3 2022-04-08
CN202210369674.3A CN114704815B (zh) 2022-04-08 2022-04-08 蒸汽储热系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3241488U true JP3241488U (ja) 2023-04-05

Family

ID=82173086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000196U Active JP3241488U (ja) 2022-04-08 2023-01-23 蒸気蓄熱システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3241488U (ja)
CN (1) CN114704815B (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204042829U (zh) * 2014-08-12 2014-12-24 淮南中科储能科技有限公司 高温熔盐蒸汽发生及预热系统
CN108426238A (zh) * 2018-03-20 2018-08-21 北京工业大学 一种利用主蒸汽加热的火电厂熔盐蓄热供热系统
CN208418894U (zh) * 2018-05-31 2019-01-22 百吉瑞(天津)新能源有限公司 一种电厂深度调峰与灵活性改造的熔盐储能供热系统
CN208382321U (zh) * 2018-06-05 2019-01-15 百吉瑞(天津)新能源有限公司 一种带有熔盐静态混合器的熔盐储能供热系统
CN109945223B (zh) * 2019-03-11 2020-10-27 西安交通大学 一种全工况辅助脱硝系统及运行方法
CN110006026B (zh) * 2019-04-18 2023-10-17 北京工业大学 一种火电厂深度调峰系统
CN210197259U (zh) * 2019-04-18 2020-03-27 北京工业大学 一种火电厂深度调峰装置
CN110863870B (zh) * 2019-11-08 2022-04-19 河南九域恩湃电力技术有限公司 一种基于高压加热回路的斜温层储热调峰系统及调峰方法
CN110761859B (zh) * 2019-11-08 2022-04-22 河南九域恩湃电力技术有限公司 一种基于低压加热回路的斜温层储热调峰系统及调峰方法
CN110779009A (zh) * 2019-11-19 2020-02-11 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 火力发电厂高温高压蒸汽加热熔盐储能系统
CN111928228A (zh) * 2020-09-03 2020-11-13 西安热工研究院有限公司 电站锅炉高温烟气耦合再热蒸汽储热深度调峰系统及方法
CN111964035A (zh) * 2020-09-18 2020-11-20 西安热工研究院有限公司 一种火电厂耦合高效压缩式热泵储能调峰系统及方法
CN112146074A (zh) * 2020-10-25 2020-12-29 西安热工研究院有限公司 一种熔盐储能火电调频调峰系统及方法
CN112610292A (zh) * 2020-12-11 2021-04-06 北京前沿动力科技股份有限公司 一种深度调峰发电系统
CN215174935U (zh) * 2021-01-21 2021-12-14 杭州明晟新能源科技有限公司 一种火电厂高低温储热调峰系统
CN112984598A (zh) * 2021-03-16 2021-06-18 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 电厂锅炉蓄热和二氧化碳发电集成深度调峰系统及方法
CN113048456B (zh) * 2021-03-23 2022-08-19 国网陕西省电力公司电力科学研究院 一种用于深度调峰的储能发电与供热系统及方法
CN113237349A (zh) * 2021-04-27 2021-08-10 北京中冶设备研究设计总院有限公司 转炉蒸汽余热利用装置
CN113154356A (zh) * 2021-05-25 2021-07-23 江苏方天电力技术有限公司 一种高温蒸汽复合热力系统及其利用方法
CN215170240U (zh) * 2021-05-27 2021-12-14 杭州明晟新能源科技有限公司 一种火电厂储热调峰系统
CN113586185B (zh) * 2021-09-13 2022-10-04 西安交通大学 一种燃煤锅炉烟气与蒸汽联合储热深度调峰系统及运行方法
CN113847109B (zh) * 2021-09-26 2024-02-20 西安热工研究院有限公司 一种煤电机组电热综合储能调峰系统与工作方法
CN113669715B (zh) * 2021-10-22 2022-01-07 杭州锅炉集团股份有限公司 一种适用于再热机组蒸汽加热熔盐的储能调峰系统
CN114216108B (zh) * 2021-12-07 2024-02-06 北京工业大学 一种混合加热熔盐储热调峰系统
CN114183742A (zh) * 2021-12-07 2022-03-15 北京工业大学 再热蒸汽抽汽储热联合脱硝降负荷系统
CN114233417B (zh) * 2021-12-22 2022-11-04 斯玛特储能技术有限公司 一种储热型深度灵活调峰热力发电系统及储释热方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114704815B (zh) 2023-11-07
CN114704815A (zh) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108625911B (zh) 一种提升供热机组电出力调节能力的热力系统
CN112610292A (zh) 一种深度调峰发电系统
CN108548168A (zh) 一种利用主蒸汽加热的火电厂熔盐蓄热调峰系统
CN208982124U (zh) 一种结合供热实现机组快速升降负荷的热电系统
WO2012114981A1 (ja) ボイラプラントおよびその運転方法
WO2022056990A1 (zh) 一种火电厂耦合高效压缩式热泵储能调峰系统及方法
US11092040B2 (en) Combined heat recovery device
CN108224535A (zh) 一种火电厂热电联产与压缩空气储能互补集成系统
WO2023246030A1 (zh) 基于熔盐储热的火电机组灵活运行系统
CN109595045A (zh) 用于超超临界二次再热机组高效及灵活供热的储能系统
CN111456818A (zh) 火力发电厂双源加热熔盐储能系统
JP3241488U (ja) 蒸気蓄熱システム
CN206129338U (zh) 一种燃气—蒸汽联合循环分布式供能系统
CN216482441U (zh) 蒸汽蓄热、放热系统
CN109869205A (zh) 一种用于热电联产机组的储热、发电和供热系统
CN114263924B (zh) 一种火电厂烟气余热回收储能系统
CN209130999U (zh) 废气回收供暖装置
CN217421298U (zh) 基于沙子储热的火电机组系统
CN117318107B (zh) 一种燃煤机组高压热水储能调峰系统
CN217785095U (zh) 一种工业供汽的热电解耦装置
CN205349534U (zh) 燃气蒸汽联合系统
CN115899666B (zh) 一种超临界燃煤机组深度调峰下锅炉湿态水梯级利用系统
CN114659089B (zh) 一种燃煤发电机组深度余热利用的系统及方法
WO2019042021A1 (zh) 可调式联合回热设备
CN217582252U (zh) 一种火电机组多级蓄热调峰系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3241488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150