JP3239967B2 - Image signal generation circuit - Google Patents

Image signal generation circuit

Info

Publication number
JP3239967B2
JP3239967B2 JP11281193A JP11281193A JP3239967B2 JP 3239967 B2 JP3239967 B2 JP 3239967B2 JP 11281193 A JP11281193 A JP 11281193A JP 11281193 A JP11281193 A JP 11281193A JP 3239967 B2 JP3239967 B2 JP 3239967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
circuit
pulse width
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11281193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06327037A (en
Inventor
邦典 松見
雄一郎 木村
泰司 野口
通孝 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11281193A priority Critical patent/JP3239967B2/en
Publication of JPH06327037A publication Critical patent/JPH06327037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3239967B2 publication Critical patent/JP3239967B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイの調整用
等として該ディスプレイに表示するのに適したパターン
としての画像信号などを画像メモリを用いて発生する画
像信号発生回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image signal generating circuit which uses an image memory to generate an image signal or the like as a pattern suitable for display on a display for adjusting the display.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスプレイ装置のコンバーゼンス調整
等を行う場合には、クロスハッチパターンなどの画像パ
ターンをディスプレイ(表示管)上に表示する必要があ
る。この画像パターンを発生する画像信号発生回路を全
てロジック回路で構成した場合複雑な画像パターンを発
生するためには回路規模が増大し、実用性を欠く。そこ
で、1画面分の画像パターンを記憶することのできる画
像メモリを用いて所望の画像パターンを表示する方式が
用いられている。以下、図を用いて説明する。
2. Description of the Related Art When adjusting convergence of a display device, it is necessary to display an image pattern such as a cross hatch pattern on a display (display tube). When all the image signal generating circuits for generating this image pattern are constituted by logic circuits, the circuit scale is increased in order to generate a complicated image pattern, and practicability is lacking. Therefore, a method of displaying a desired image pattern using an image memory capable of storing an image pattern for one screen is used. Hereinafter, description will be made with reference to the drawings.

【0003】図2は、画像メモリを用いた従来の画像信
号発生回路の構成を示す構成図である。同図において、
画像メモリ22には1画面分の画像パターンが記憶され
ているものとする。まず、画面走査に対応したアドレス
信号を発生するアドレス発生回路21を用いて画像メモ
リ22の内容を読み出し、映像信号処理回路8を介して
表示管9に画像パターンを表示する。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional image signal generation circuit using an image memory. In the figure,
It is assumed that an image pattern for one screen is stored in the image memory 22. First, the contents of the image memory 22 are read using an address generation circuit 21 that generates an address signal corresponding to screen scanning, and an image pattern is displayed on the display tube 9 via the video signal processing circuit 8.

【0004】映像信号処理回路8は、画像メモリ22か
ら読み出した信号を表示管9の駆動に適した波形に変換
する回路である。また、CPU(中央処理装置)6の操
作により、画像メモリ22の記憶内容を書き換えること
によって、所望の画像パターンを表示することができ
る。
The video signal processing circuit 8 is a circuit for converting a signal read from the image memory 22 into a waveform suitable for driving the display tube 9. In addition, a desired image pattern can be displayed by rewriting the content stored in the image memory 22 by operating the CPU (central processing unit) 6.

【0005】具体的な表示例を用いて、さらに詳しく動
作を説明する。図3は、図2の表示管9に表示した画像
パターンの一例(格子パターン)を示す画像パターン表
示図である。また、図4の(a)は、図3の表示画面に
おける一部(点線で囲んだ範囲の小領域S)に対応する
画像メモリ22の記憶データを示すデータマップ、図4
の(b)は、図4の(a)に対応する画像パターン表示
を、各画素単位で明らかになるように、表示した画像パ
ターン表示図である。
The operation will be described in more detail using a specific display example. FIG. 3 is an image pattern display diagram showing an example (lattice pattern) of the image pattern displayed on the display tube 9 of FIG. 4A is a data map showing storage data of the image memory 22 corresponding to a part (small area S surrounded by a dotted line) on the display screen of FIG.
(B) is an image pattern display diagram in which the image pattern display corresponding to (a) of FIG. 4 is displayed so as to be clear for each pixel.

【0006】図2に示した従来の画像信号発生回路を用
いて、図3に示す画像パターンを表示する場合、図3の
画像パターンの中で、点線で囲んだ範囲の小領域Sに対
応する画像メモリ22の記憶内容は、図4の(a)に示
した状態となる。図4の(a)において、データが1と
なった部分のみ表示管4が点灯し、表示管4の管面には
図4の(b)に示す画像パターンが表示されるわけであ
る。
When the conventional image signal generating circuit shown in FIG. 2 is used to display the image pattern shown in FIG. 3, it corresponds to a small area S surrounded by a dotted line in the image pattern shown in FIG. The contents stored in the image memory 22 are as shown in FIG. In FIG. 4A, the display tube 4 is turned on only at the portion where the data becomes 1, and the image pattern shown in FIG. 4B is displayed on the display tube 4 surface.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】さて、図4の(b)に
示す画像パターンが、ディスプレイの調整用等としてデ
ィスプレイの管面に表示された場合、縦線画像の横幅L
1が広くなると、色ずれのチエックがやり難くなるな
ど、コンバーゼンス状態の確認等が困難になる。従っ
て、縦線画像の横幅L1は十分に狭くする必要がある。
When the image pattern shown in FIG. 4B is displayed on the display screen for the purpose of adjusting the display, the width L of the vertical line image is obtained.
When 1 is large, it is difficult to check the convergence state, for example, it is difficult to check the color shift. Therefore, the width L1 of the vertical line image needs to be sufficiently small.

【0008】しかし、図2に示した従来の画像信号発生
回路を用いて、横幅の狭い縦線画像パターン信号を発生
させるためには、図4の(b)からも分かるように、画
像メモリ22の水平方向のデータ密度の分解能を上げな
ければならない。従って、実用的な画像パターン(横幅
の狭い縦線画像パターン)を得るためには、容量の大き
な画像メモリを用いなければならず、コストが増加する
という問題点があった。
However, in order to generate a vertical line image pattern signal having a narrow horizontal width using the conventional image signal generating circuit shown in FIG. 2, as shown in FIG. The resolution of the horizontal data density must be increased. Therefore, in order to obtain a practical image pattern (a vertical line image pattern with a narrow horizontal width), a large-capacity image memory must be used, resulting in a problem that the cost increases.

【0009】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決し、大容量の画像メモリを用いることなしに、横幅
の狭い縦線画像の如き、所望のパターン信号を発生させ
ることのできる画像信号発生回路を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to provide an image capable of generating a desired pattern signal such as a narrow vertical line image without using a large-capacity image memory. It is to provide a signal generation circuit.

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】 上記 目的達成のため、本
発明では、画像信号の発生回路において、画像情報を1
面のメモリ面で記憶する画像メモリと、前記メモリ面の
各アドレスから読み出した画像信号である2値パルス
を、パルス幅変換手段により、それまでの第1のパルス
幅とは異なる第2のパルス幅に変換してドット出力とし
て出力する第1の出力手段と、前記メモリ面の各アドレ
スから読み出した画像信号である2値パルスの連続が、
或る特定のパターンを形成するとき(例えば、データ列
が水平方向に論理1なら1が連続している場合)その判
別出力を発生するパターン検出手段と、
In order to achieve the above object, according to the present invention, in an image signal generating circuit, image information is stored in a circuit.
An image memory stored on a memory surface of the memory, and a binary pulse which is an image signal read from each address of the memory surface is converted into a second pulse different from the first pulse width by the pulse width conversion means. A first output unit that converts the data into a width and outputs it as a dot output; and a series of binary pulses that are image signals read from each address on the memory surface.
Pattern detection means for generating a discrimination output when a certain specific pattern is formed (for example, when the data string is 1 in the horizontal direction and 1 is continuous);

【0013】該パターン検出手段から判別出力が発生す
るときは、前記第1の出力手段において、前記パルス幅
変換手段をバイパスすることにより、前記メモリ面の各
アドレスから読み出した画像信号である2値パルスを、
前記第1のパルス幅のままマーク出力として出力する第
2の出力手段と、前記第1の出力手段からのドット出力
と前記第2の出力手段からのマーク出力とを入力され合
成して出力する合成手段と、を具備した。
When a discriminant output is generated from the pattern detection means, the first output means bypasses the pulse width conversion means, thereby providing a binary signal which is an image signal read from each address on the memory surface. The pulse
A second output unit that outputs the first pulse width as a mark output as it is, and a dot output from the first output unit and a mark output from the second output unit are input and combined and output; Synthesizing means.

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【作用】 ディスプレイ の調整に必要な大半の画像パター
ン(クロスハッチパターンがその典型)では、横線画像
は水平方向に連続しているから、幅の広いマーク出力の
連続で良く、縦線画像は水平方向に不連続であるから幅
の狭いドット出力を用いる。従って1面のメモリ面から
読み出したデータ列が水平方向に(論理1なら1が)連
続している場合には、横線画像と判断されるのでマーク
出力とし、不連続であれば縦線画像と判断されるのでド
ット出力とすることによって、幅の狭い縦線を表示す
る。こうして、画像メモリの容量が少なく水平方向に十
分な画像分解能が得られない場合にも、横幅の狭い所望
のパターン信号(画像信号)を発生することができる。
In most of the image patterns required for display adjustment (a cross hatch pattern is a typical example), the horizontal line image is continuous in the horizontal direction. Since the dots are discontinuous in the direction, a narrow dot output is used. Therefore, if the data string read from one memory surface is continuous in the horizontal direction (1 if logical 1), it is determined to be a horizontal line image, so that a mark is output. Since the judgment is made, a vertical line with a narrow width is displayed by using dot output. Thus, even when the capacity of the image memory is small and a sufficient image resolution in the horizontal direction cannot be obtained, a desired pattern signal (image signal) having a narrow width can be generated.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して説明す
が、その前に本発明の理解に役立つ参考例を説明して
おく。図1は本発明の理解に役立つ参考例の構成を示す
構成図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Before that, reference examples useful for understanding the present invention will be described.
deep. FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a reference example useful for understanding the present invention.

【0017】図1において、51は画面走査に対応した
アドレス信号を発生するアドレス発生回路、52は1画
面分の画像パターンを2面のメモリ面に分けて記憶する
画像メモリであり、マーク用出力53とドット用出力5
4の2系統の出力を有する。つまり画像メモリ52は、
2面のメモリ面から成っており、1画面分の画像パター
ンを二つのパターンに分解して、2面の、それぞれのメ
モリ面に記憶させ、2面のメモリ面の中の第1のメモリ
面から読み出した画像信号がマーク用出力53として出
力されるとすれば、2面のメモリ面の中の第2のメモリ
面から読み出した画像信号がドット用出力54として出
力されるようになっている。
In FIG. 1, reference numeral 51 denotes an address generation circuit for generating an address signal corresponding to screen scanning, and 52, an image memory for dividing an image pattern for one screen into two memory surfaces and storing the same. 53 and dot output 5
4 outputs. That is, the image memory 52
An image pattern for one screen is decomposed into two patterns, stored in two respective memory surfaces, and a first memory surface of the two memory surfaces is formed. If the image signal read out from the memory is output as the mark output 53, the image signal read out from the second memory surface of the two memory surfaces is output as the dot output 54. .

【0018】4はパルス幅を制御するパルス幅制御回路
(入力パルスのパルス幅を短縮して出力パルスとして出
力する回路)、5は論理和演算を行うOR回路である。
なお、6、8、および9は、図2におけるそれと同様の
動作を行うものであるから、その説明を省略する。
4 is a pulse width control circuit for controlling the pulse width (a circuit for shortening the pulse width of an input pulse and outputting it as an output pulse), and 5 is an OR circuit for performing a logical sum operation.
Note that 6, 8, and 9 perform the same operations as those in FIG. 2, and thus description thereof will be omitted.

【0019】以下、図1に示す参考例の動作を説明す
る。まず、アドレス発生回路51によって画面走査に対
応したアドレス信号を発生し、画像メモリ52の内容を
読み出す。画像メモリ52からは、該メモリを構成して
いる2面のメモリ面の中の第1面の読み出しにより、幅
の広いマーク用出力53を得、2面のメモリ面の中の第
2面の読み出しにより、幅の狭いドット用出力54を得
る。
Hereinafter, the operation of the reference example shown in FIG. 1 will be described. First, an address signal corresponding to screen scanning is generated by the address generation circuit 51, and the contents of the image memory 52 are read. From the image memory 52, a wide mark output 53 is obtained by reading the first of the two memory surfaces constituting the memory, thereby obtaining the second of the two memory surfaces. By reading, a narrow dot output 54 is obtained.

【0020】マーク用出力53は直接OR回路5に入力
される。また、ドット用出力54はパルス幅制御回路4
によって幅の狭いパルスに変換された後OR回路5に入
力される。OR回路5によって、マーク出力とドット出
力が合成され、映像信号処理回路8を介して、表示管9
に意図した画像パターンを表示する。
The mark output 53 is directly input to the OR circuit 5. The dot output 54 is a pulse width control circuit 4
After that, the pulse is converted into a pulse having a small width, and then input to the OR circuit 5. The mark output and the dot output are combined by the OR circuit 5, and the display tube 9 is output via the video signal processing circuit 8.
To display the intended image pattern.

【0021】ここで、図5を用いて、図1におけるパル
ス幅制御回路4の構成の具体例を示す。図5は、図1に
おけるパルス幅制御回路4の構成を示す構成図である。
図5において、61は入力端子、62はコンデンサ、6
3は可変抵抗、64はアナログ値をデジタル値に変換す
るゲート回路(コンパレータ)、65は出力端子であ
る。
Here, a specific example of the configuration of the pulse width control circuit 4 in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a configuration diagram showing a configuration of the pulse width control circuit 4 in FIG.
In FIG. 5, 61 is an input terminal, 62 is a capacitor, 6
3 is a variable resistor, 64 is a gate circuit (comparator) for converting an analog value to a digital value, and 65 is an output terminal.

【0022】図5において、入力端子61の入力が(パ
ルスが入力したことにより)0(Lo)から1(Hi)
に変化すると、コンデンサ62と可変抵抗63によっ
て、ゲート回路64の入力電圧aは、急峻に立ち上がっ
た後、徐々に低下する。ゲート回路64の入力電圧の立
ち上がりから、一定のレベル(Lレベル)に低下するま
での期間は、ゲート回路64の出力が1(Hi)とな
る。従って、出力端子65からは幅の狭いパルスが得ら
れる。
In FIG. 5, the input of the input terminal 61 changes from 0 (Lo) to 1 (Hi) (due to the input of a pulse).
, The input voltage a of the gate circuit 64 sharply rises and then gradually decreases due to the capacitor 62 and the variable resistor 63. The output of the gate circuit 64 is 1 (Hi) during a period from the rise of the input voltage of the gate circuit 64 to the fall to a certain level (L level). Therefore, a narrow pulse is obtained from the output terminal 65.

【0023】図6は、図5に示す回路の動作波形図であ
る。入力端子61に印加されるパルス波形(幅の広い矩
形波)と、ゲート回路64の入力電圧aの波形と、出力
端子65からの出力波形(幅の狭い矩形波)と、が示さ
れている。なお、図6において、可変抵抗63の抵抗値
を変化させると、出力パルスの幅を任意に変えることが
できる。
FIG. 6 is an operation waveform diagram of the circuit shown in FIG. A pulse waveform (a wide rectangular wave) applied to the input terminal 61, a waveform of the input voltage a of the gate circuit 64, and an output waveform (a narrow rectangular wave) from the output terminal 65 are shown. . In FIG. 6, when the resistance value of the variable resistor 63 is changed, the width of the output pulse can be arbitrarily changed.

【0024】以下、図4の(b)の画像パターンを表示
する場合を例にとり、図1に示す参考例の具体的な動作
を説明する。図7の(b)と(d)は、図4の(b)に
示す画像パターンを二つに分解した場合の、それぞれの
パターンを示している。即ち図4の(b)の画像パター
ンは、縦線画像と横線画像の集まりと考えられるので、
これを縦線画像と横線画像に分解して、図7の(b)に
は横線画像を、図7の(d)には縦線画像を、それぞれ
示しているわけである。
Hereinafter, a specific operation of the reference example shown in FIG. 1 will be described with reference to an example in which the image pattern shown in FIG. 4B is displayed. FIGS. 7B and 7D show respective patterns when the image pattern shown in FIG. 4B is decomposed into two. That is, since the image pattern in FIG. 4B is considered to be a collection of vertical line images and horizontal line images,
This is decomposed into a vertical line image and a horizontal line image, and FIG. 7B shows a horizontal line image, and FIG. 7D shows a vertical line image.

【0025】ここで図7の(a)は、図7の(b)の横
線画像に対応したデータマップであり、図7の(c)
は、図7の(d)の縦線画像に対応したデータマップで
ある。図1の画像メモリ52は、図7の(a)と(c)
に示す2面のメモリ面から成っているわけである。画像
メモリ52のマーク出力53が、図7の(a)の読み出
し出力に対応し、画像メモリ52のドット出力54が、
図7の(c)の読み出し出力に対応している。
Here, FIG. 7A is a data map corresponding to the horizontal line image of FIG. 7B, and FIG.
Is a data map corresponding to the vertical line image in FIG. The image memory 52 shown in FIG. 1 corresponds to (a) and (c) in FIG.
The two memory surfaces shown in FIG. The mark output 53 of the image memory 52 corresponds to the read output of FIG. 7A, and the dot output 54 of the image memory 52 is
This corresponds to the read output of FIG.

【0026】ここで、図7の(a)の読み出し出力(マ
ーク出力)のデータは、横線に対応したデータが論理1
(Hi)となっている。従って、マーク出力を画面に表
示すると図7の(b)に示す横線画像を得ることができ
る。これに対して、図7の(c)の読み出し出力(ドッ
ト出力)のデータは、縦線に対応したデータが論理1
(Hi)となっている。
Here, the data of the read output (mark output) in FIG.
(Hi). Therefore, when the mark output is displayed on the screen, the horizontal line image shown in FIG. 7B can be obtained. On the other hand, the data of the read output (dot output) in FIG.
(Hi).

【0027】このドット出力データを、そのまま表示す
ると図7の(d)のLMに見られる如き幅の広い縦線画
像となってしまうので、これをパルス幅制御回路4を介
してそのパルス幅を短縮することにより、図7の(d)
に示す横幅L2の細い縦線画像を得ている。OR回路5
の働きにより、表示管9上には、図7の(b)と(d)
を合成して得られる図7の(e)の表示パターンを得て
いる。
If this dot output data is displayed as it is, it becomes a wide vertical line image as shown by LM in FIG. 7D. By shortening, FIG. 7D
A thin vertical line image having a width L2 shown in FIG. OR circuit 5
(B) and (d) of FIG.
Are obtained, and the display pattern shown in FIG. 7E is obtained.

【0028】以下、従来技術による場合と参考例(図
1)による場合において、画像メモリに必要なメモリ容
量の比較を行う。図3の画面全体を表示するために必要
なメモリ容量と、図3の点線で囲んだ小領域Sの部分を
表示するために必要なメモリ容量と、の比をnと定義す
ると、従来技術による場合では、図4の(a)より水平
12×垂直9×n=108×nビットのメモリ容量が、
画像メモリ22に必要になる。
Hereinafter, the memory capacity required for the image memory will be compared between the case of the prior art and the case of the reference example (FIG. 1). If the ratio between the memory capacity required to display the entire screen of FIG. 3 and the memory capacity required to display the portion of the small area S surrounded by the dotted line in FIG. In the case, the memory capacity of horizontal 12 × vertical 9 × n = 108 × n bits is obtained from FIG.
It is needed for the image memory 22.

【0029】これに対して、参考例による場合では、図
7(a)、(c)より水平3×垂直9×2系統×n=5
4×nビット=従来技術による場合の(1/2)のメモ
リ容量で同様の表示パターンを表示することができる。
On the other hand, in the case of the reference example , the horizontal 3 × vertical 9 × 2 systems × n = 5 from FIGS.
A similar display pattern can be displayed with a memory capacity of 4 × n bits = (1 /) the memory capacity in the case of the related art.

【0030】以上、説明したように、参考例によれば、
大容量の画像メモリを用いることなく、横幅の狭い所望
の表示パターンを発生することができる。また、パルス
幅制御回路の可変抵抗の調整により、表示パターンの横
幅を任意に変えることも可能である。
As described above, according to the reference example ,
A desired display pattern with a small width can be generated without using a large-capacity image memory. Further, the horizontal width of the display pattern can be arbitrarily changed by adjusting the variable resistance of the pulse width control circuit.

【0031】なお、参考例では2系統の幅のパルスを用
いて表示を行っているが、3系統以上の幅のパルスを用
いることによって(つまり一つの画像を三つに分解し
て、それぞれの分解画像を記憶する三つのメモリ面を設
けることによって)、さらに複雑な画像パターンを表示
することも可能である。
In the reference example , the display is performed by using the pulse having the width of two systems. However, by using the pulse having the width of three or more systems (that is, one image is decomposed into three, and each image is divided into three). It is also possible to display more complex image patterns (by providing three memory planes for storing the decomposed images).

【0032】次に、メモリ容量をさらに低減した本発明
の一実施例について説明する。図8は、本発明の一実施
の構成を示した構成図である。図8において、1は画
面走査に対応したアドレス信号を発生するアドレス発生
回路、2は1画面分の画像パターンを記憶する画像メモ
リ、3は画像メモリの出力を保持するラッチ回路、7は
ラッチ回路3の入力と出力の論理積演算を行うAND回
路である。なお、4〜6、8、および9は図1における
それと同様の動作を行うものであるからその説明は省略
する。
Next, the present invention in which the memory capacity is further reduced.
An embodiment will be described. FIG. 8 shows one embodiment of the present invention .
FIG. 3 is a configuration diagram showing an example configuration. 8, reference numeral 1 denotes an address generation circuit that generates an address signal corresponding to screen scanning, 2 denotes an image memory that stores an image pattern for one screen, 3 denotes a latch circuit that holds an output of the image memory, and 7 denotes a latch circuit. 3 is an AND circuit that performs a logical product operation of the input and the output of the third circuit. 4 to 6, 8, and 9 perform the same operations as those in FIG. 1, and therefore description thereof is omitted.

【0033】以下、本実施例の動作を説明する。図8に
おいて、まず、アドレス発生回路1によって画面走査に
対応したアドレス信号と、クロック信号を発生する。ク
ロック信号が論理0(Lo)から論理1(Hi)に変化
する毎に、アドレス信号が次のアドレスへ変化する。ア
ドレス発生回路1の発生するアドレス信号を用いて画像
メモリ2からデータを読み出す。読み出したデータはラ
ッチ回路3によって1クロックの間だけ保持される。
The operation of this embodiment will be described below. In FIG. 8, first, an address signal corresponding to screen scanning and a clock signal are generated by the address generation circuit 1. Each time the clock signal changes from logic 0 (Lo) to logic 1 (Hi), the address signal changes to the next address. Data is read from the image memory 2 using the address signal generated by the address generation circuit 1. The read data is held by the latch circuit 3 for only one clock.

【0034】画像メモリ2の出力が2クロック以上連続
して論理1(Hi)になると、ラッチ回路の入力と出力
が同時に論理1(Hi)になる。するとAND回路7の
出力が1(Hi)となり、OR回路5の出力も1(H
i)になる。これに対して、画像メモリ2の出力が(2
クロック以上連続せずに)1クロックの間だけ論理1に
なった場合は、ラッチ回路3の入力と出力が同時に論理
1になることはない。従って、AND回路7の出力が0
(Lo)のまま、ラッチ回路3の出力が1(Hi)にな
る。
When the output of the image memory 2 becomes logic 1 (Hi) continuously for two or more clocks, the input and output of the latch circuit simultaneously become logic 1 (Hi). Then, the output of the AND circuit 7 becomes 1 (Hi), and the output of the OR circuit 5 also becomes 1 (Hi).
i). On the other hand, the output of the image memory 2 becomes (2
When the logic 1 is attained for only one clock (without consecutive clocks), the input and output of the latch circuit 3 do not become logic 1 at the same time. Therefore, the output of the AND circuit 7 becomes 0
While keeping (Lo), the output of the latch circuit 3 becomes 1 (Hi).

【0035】ラッチ回路3の出力は、パルス幅制御回路
4に入力されるため、パルス幅制御回路4から出力した
パルス幅の狭いドット出力が、OR回路5に入力され
る。この時AND回路7の出力は0であるので、表示管
9には横幅の狭いドットパターンを表示することにな
る。
Since the output of the latch circuit 3 is input to the pulse width control circuit 4, the dot output having a narrow pulse width output from the pulse width control circuit 4 is input to the OR circuit 5. At this time, since the output of the AND circuit 7 is 0, a dot pattern having a narrow width is displayed on the display tube 9.

【0036】以下、図4の(b)の画像パターンを表示
する場合を例にとり、本実施例(図8)の具体的な動作
を説明する。図4の(b)の画像パターンと同様なパタ
ーンである、図9の(b)に示す画像パターンが、本実
施例(図8)により表示される画像パターンであるとす
ると、図9の(a)が、図9の(b)の画像に対応した
データマップである。つまり図8の画像メモリ2は、図
9の(a)に示すデータマップから成っているわけであ
る。
Hereinafter, a specific operation of the present embodiment (FIG. 8) will be described with reference to an example in which the image pattern of FIG. 4B is displayed. Assuming that the image pattern shown in FIG. 9B, which is a pattern similar to the image pattern shown in FIG. 4B, is the image pattern displayed according to the present embodiment (FIG. 8), FIG. (a) is a data map corresponding to the image of FIG. 9 (b). That is, the image memory 2 in FIG. 8 is composed of the data map shown in FIG.

【0037】図9の(a)に示すデータマップにおい
て、データ水平方向に見て、0→1→0と変化している
個所では、図8のラッチ回路3の入力と出力は一致せ
ず、従ってAND回路7の出力が0(Lo)のままであ
り、ラッチ回路3の出力は、パルス幅制御回路4により
パルス幅を短縮された形でOR回路5を介して出力され
る。
In the data map shown in FIG. 9A, where the data changes from 0 → 1 → 0 when viewed in the horizontal direction of the data, the input and output of the latch circuit 3 in FIG. Therefore, the output of the AND circuit 7 remains at 0 (Lo), and the output of the latch circuit 3 is output via the OR circuit 5 in a form in which the pulse width is reduced by the pulse width control circuit 4.

【0038】これに対し、図9の(a)に示すデータマ
ップにおいて、データ水平方向に見て、1→1→1と1
(Hi)が連続している個所(つまり横線画像に対応す
る箇所)では、図8のラッチ回路3の入力と出力が一致
する。従ってAND回路7の出力が1(Hi)であり、
AND回路7からのパルス(パルス幅を短縮されないパ
ルス)がOR回路5を介して出力される。OR回路5か
らは、パルス幅制御回路4によりパルス幅を短縮された
形のパルスも同時に出力されるが、パルス幅を短縮され
ていないAND回路7からのパルスの方が有効である。
On the other hand, in the data map shown in FIG. 9A, 1 → 1 → 1 and 1
At locations where (Hi) is continuous (that is, at locations corresponding to horizontal line images), the input and output of the latch circuit 3 in FIG. 8 match. Therefore, the output of the AND circuit 7 is 1 (Hi),
A pulse (a pulse whose pulse width is not shortened) from the AND circuit 7 is output via the OR circuit 5. The OR circuit 5 also outputs a pulse whose pulse width is reduced by the pulse width control circuit 4 at the same time, but the pulse from the AND circuit 7 whose pulse width is not reduced is more effective.

【0039】その結果、図9の(a)のデータマップ
で、データ水平方向に見て、0→1→0と変化している
個所では、図9の(b)に見られるように、幅の狭い
(幅がL2の)ドットが表示され、データ水平方向に見
て、1→1→1と1(Hi)が連続している個所(横線
画像対応部)では、横方向に連続したマークパターンが
表示される。図8の表示管9には、ドットパターンとマ
ークパターンの論理和が表示されるため、図4の(b)
に示す従来技術によるそれと同様の画像パターンを表示
することができる。
As a result, in the data map shown in FIG. 9A, where the data changes from 0 → 1 → 0 when viewed in the horizontal direction of the data, as shown in FIG. Is displayed (a horizontal line image corresponding portion) where dots 1 → 1 → 1 and 1 (Hi) are continuous when viewed in the horizontal direction of the data (horizontal line image corresponding portion). The pattern is displayed. Since the logical sum of the dot pattern and the mark pattern is displayed on the display tube 9 of FIG. 8, (b) of FIG.
The same image pattern as that according to the prior art shown in FIG.

【0040】先に説明した本発明の参考例の場合と同様
に、画像メモリに必要なメモリ容量を計算すると、図9
の(a)より、水平3×垂直9×n=27×nビット=
従来技術による場合の1/4、の容量を持つ画像メモリ
によって、従来技術による場合と同様の表示パターンを
表示できることが分かる。つまり本発明の一実施例によ
れば、参考例の場合よりも、さらに小容量の画像メモリ
を用いて、横幅の狭い表示パターンを発生することがで
きる。
As in the case of the reference example of the present invention described above, when the required memory capacity of the image memory is calculated, FIG.
From (a), horizontal 3 × vertical 9 × n = 27 × n bits =
It can be seen that a display pattern similar to that of the prior art can be displayed by the image memory having a capacity of 1/4 that of the prior art. That is, according to the embodiment of the present invention, it is possible to generate a display pattern having a smaller horizontal width by using an image memory having a smaller capacity than in the reference example .

【0041】また、参考例の場合と同様に、パルス幅制
御回路の可変抵抗の調整により縦線画像の幅を任意に変
化させることが可能であることは述べるまでもない。な
お、本実施例(図8)では、画像メモリのデータ列の連
続性(1→1→1)を(ラッチ回路3で)検出して、表
示パルスのパルス幅の切り換えを行っているが、データ
列が特定のパターン(単なる連続性ではなく)であるこ
とを検出したときに、表示パルスの幅の切り換えを行う
ようにしても、もっと別の画像パターンを発生させるこ
とができる。また参考例の場合と同様に、3系統以上の
幅のパルスを用いることによって、さらに複雑な画像パ
ターンを表示することも可能である。
It is needless to say that the width of the vertical line image can be arbitrarily changed by adjusting the variable resistance of the pulse width control circuit as in the case of the reference example . In this embodiment (FIG. 8), the continuity (1 → 1 → 1) of the data string of the image memory is detected (by the latch circuit 3), and the pulse width of the display pulse is switched. Even when the width of the display pulse is switched when it is detected that the data sequence is a specific pattern (not just continuity), still another image pattern can be generated. Further, as in the case of the reference example , it is possible to display a more complicated image pattern by using pulses having a width of three or more systems.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明によれば、小容量の画像メモリを
用いて、ディスプレイ装置の各種調整に適した、ディス
プレイ表示用の、横幅の狭い任意の画像信号を発生する
ことができるため、かかる用途に適した安価な画像信号
発生回路を提供できるという利点がある。また、画像メ
モリの記憶内容を変更することなく、表示パターンの横
幅を自由に調整できるため、使い勝手のよい画像信号発
生回路を実現することができる。
According to the present invention, it is possible to use a small-capacity image memory to generate an arbitrary narrow-width image signal for display display suitable for various adjustments of a display device. There is an advantage that an inexpensive image signal generating circuit suitable for use can be provided. Further, since the width of the display pattern can be freely adjusted without changing the storage contents of the image memory, a user-friendly image signal generating circuit can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の理解に役立つ参考例の構成を示す構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a reference example useful for understanding the present invention.

【図2】従来の画像信号発生回路の構成を示す構成図で
ある。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional image signal generation circuit.

【図3】表示すべき画像パターンの一例を示す説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an image pattern to be displayed.

【図4】従来の画像信号発生回路における、画像メモリ
データマップおよび画像パターン表示図である。
FIG. 4 is an image memory data map and an image pattern display diagram in a conventional image signal generation circuit.

【図5】図1におけるパルス幅制御回路の具体例を示す
回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific example of a pulse width control circuit in FIG. 1;

【図6】図5の回路の各部動作波形を示す波形図であ
る。
FIG. 6 is a waveform chart showing operation waveforms of respective parts of the circuit of FIG. 5;

【図7】図1の参考例における、画像メモリデータマッ
プおよび画像パターン表示図である。
FIG. 7 is an image memory data map and an image pattern display diagram in the reference example of FIG. 1;

【図8】本発明の一実施例の構成を示す構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図9】図8の実施例における、画像メモリデータマッ
プおよび画像パターン表示図である。
9 is an image memory data map and an image pattern display diagram in the embodiment of FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,51…アドレス発生回路、2,52…画像メモリ、
3…ラッチ回路、4…パルス幅制御回路、5…OR回
路、6…CPU、7…AND回路、8…映像信号処理回
路、9…表示管。
1,51 ... address generation circuit, 2,52 ... image memory,
3 ... Latch circuit, 4 ... Pulse width control circuit, 5 ... OR circuit, 6 ... CPU, 7 ... AND circuit, 8 ... Video signal processing circuit, 9 ... Display tube.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 泰司 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所映像メディア研究所 内 (72)発明者 大沢 通孝 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所映像メディア研究所 内 (56)参考文献 特開 昭63−231487(JP,A) 特開 平5−76053(JP,A) 特開 昭63−211994(JP,A) 特開 平5−41833(JP,A) 特開 平4−134981(JP,A) 特開 昭57−133481(JP,A) 特開 昭48−65850(JP,A) 特開 昭58−116580(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 17/00 - 17/06 G09G 5/00 - 5/42 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasushi Noguchi 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Hitachi, Ltd.Video Media Research Laboratories (72) Michitaka Osawa 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa (56) References JP-A-63-231487 (JP, A) JP-A-5-76053 (JP, A) JP-A-63-211994 (JP, A) JP JP-A-5-134833 (JP, A) JP-A-4-1344981 (JP, A) JP-A-57-133481 (JP, A) JP-A-48-65850 (JP, A) JP-A-58-116580 (JP, A) A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 17/00-17/06 G09G 5/00-5/42

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディスプレイ装置に表示すべき画像信号
の発生回路において、画像情報を1面のメモリ面で記憶
する画像メモリと、前記メモリ面の各アドレスから読み
出した画像信号である2値パルスを、パルス幅変換手段
により、それまでの第1のパルス幅とは異なる第2のパ
ルス幅に変換してドット出力として出力する第1の出力
手段と、前記メモリ面の各アドレスから読み出した画像
信号である2値パルスの連続が、或る特定のパターンを
形成するとき、その判別出力を発生するパターン検出手
段と、該パターン検出手段から判別出力が発生するとき
は、前記第1の出力手段において、前記パルス幅変換手
段をバイパスすることにより、前記メモリ面の各アドレ
スから読み出した画像信号である2値パルスを、前記第
1のパルス幅のままマーク出力として出力する第2の出
力手段と、前記第1の出力手段からのドット出力と前記
第2の出力手段からのマーク出力とを入力され合成して
前記ディスプレイ装置に向けて出力する合成手段と、を
具備して成ることを特徴とする画像信号発生回路。
1. A circuit for generating an image signal to be displayed on a display device, wherein image information is stored on a single memory surface.
Image memory to be read from each address on the memory surface.
A binary pulse which is an output image signal is converted into pulse width conversion means.
The second pulse, which is different from the first pulse width
The first output which is converted to a pulse width and output as dot output
Means and an image read from each address of the memory surface
A sequence of binary pulses that are signals creates a certain pattern
When forming, a pattern detection method that generates the discrimination output
Stage and when a discrimination output is generated from the pattern detection means
Means for outputting said pulse width conversion means in said first output means.
By bypassing the stages, each address on the memory plane is
A binary pulse which is an image signal read from the
The second output that outputs as the mark output with the pulse width of 1
Force means, dot output from the first output means and the
The mark output from the second output means is input and synthesized.
Combining means for outputting to the display device,
An image signal generation circuit, comprising:
【請求項2】 請求項1に記載の画像信号発生回路にお
いて、前記パルス幅変換手段が、2値パルスを入力とす
る充放電時定数回路と、該充放電時定数回路の出力レベ
ルと或る一定レベルとを比較して前者が後者を超えてい
る期間だけ出力を発生するコンパレータと、により構成
されたパルス幅可変手段から成ることを特徴とする画像
信号発生回路。
2. The image signal generating circuit according to claim 1,
Wherein the pulse width conversion means receives a binary pulse as input.
Charge / discharge time constant circuit, and the output level of the charge / discharge time constant circuit.
And the certain level, the former exceeds the latter
A comparator that generates an output only for a certain period
Image characterized in that it comprises a pulse width varying means.
Signal generation circuit.
【請求項3】請求項1又は2に記載の画像信号発生回路
を具備したことを特徴とするディスプレイ装置。
3. The image signal generating circuit according to claim 1, wherein
A display device comprising:
JP11281193A 1993-05-14 1993-05-14 Image signal generation circuit Expired - Fee Related JP3239967B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281193A JP3239967B2 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Image signal generation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281193A JP3239967B2 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Image signal generation circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06327037A JPH06327037A (en) 1994-11-25
JP3239967B2 true JP3239967B2 (en) 2001-12-17

Family

ID=14596131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11281193A Expired - Fee Related JP3239967B2 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Image signal generation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239967B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06327037A (en) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41522E1 (en) Method and apparatus for scaling up and down a video image
US4251814A (en) Time dot display for a digital oscilloscope
JP3239967B2 (en) Image signal generation circuit
JPH042958B2 (en)
JPS5845715B2 (en) Graphics Hiyoji Souchi
JP3139671B2 (en) Waveform observation device
JP3646839B2 (en) Digital oscilloscope
JP2908870B2 (en) Image storage device
JPS6251873A (en) Full-size picture recorder
JP3237704B2 (en) High resolution circuit
EP0805428A1 (en) Vehicular navigation display system with clock selection depending on the display format
JP2713313B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2909114B2 (en) Image signal processing circuit
JP3007521B2 (en) Halftone data generator
JPS58218656A (en) Picture display device
JPS5851269B2 (en) display device
JPH0571113B2 (en)
JPS6243341Y2 (en)
JP2771251B2 (en) Image contour correction circuit
JPS61267874A (en) Picture enlarging and reducing device
JPS62147380A (en) Memory controller for digital radar system
JPH052643A (en) Picture processor
JPH046956B2 (en)
JPH0636146B2 (en) Video display
JPH03297286A (en) Superimposing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees