JP3239098B2 - Lcdモニタ - Google Patents
LcdモニタInfo
- Publication number
- JP3239098B2 JP3239098B2 JP34912697A JP34912697A JP3239098B2 JP 3239098 B2 JP3239098 B2 JP 3239098B2 JP 34912697 A JP34912697 A JP 34912697A JP 34912697 A JP34912697 A JP 34912697A JP 3239098 B2 JP3239098 B2 JP 3239098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- liquid crystal
- display panel
- crystal display
- lcd monitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 23
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/02—Heads
- F16M11/04—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
- F16M11/06—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
- F16M11/10—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1601—Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M2200/00—Details of stands or supports
- F16M2200/08—Foot or support base
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2200/00—Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
- G06F2200/16—Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
- G06F2200/161—Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
- G06F2200/1612—Flat panel monitor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S248/00—Supports
- Y10S248/917—Video display screen support
- Y10S248/919—Adjustably orientable video screen support
- Y10S248/922—Angular
- Y10S248/923—Tilting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLCDモニタに関す
る。
る。
【0002】
【従来の技術】現在、特開平7−191630号公報等
にも記載されているように、現状のCRTモニタの代
替、又は、ノート型のパソコン等のオプショナル表示機
として液晶表示パネルを利用したLCDモニタが注目を
浴びている。
にも記載されているように、現状のCRTモニタの代
替、又は、ノート型のパソコン等のオプショナル表示機
として液晶表示パネルを利用したLCDモニタが注目を
浴びている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、現在市販され
ているLCDモニタは、単に従来のCRTモニタの表示
部を液晶表示パネルに置換しただけのものであって、充
分にLCDモニタ本来の特徴が活かされているとは言え
なかった。
ているLCDモニタは、単に従来のCRTモニタの表示
部を液晶表示パネルに置換しただけのものであって、充
分にLCDモニタ本来の特徴が活かされているとは言え
なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題に鑑みてなされたもので、LCDモニタ本来の特徴を
十二分に引き出し可能としたもので、その特徴は、スタ
ンド部に液晶表示パネルを装着してなるLCDモニタで
あって、上記スタンド部は台座部と、該台座部上に植設
された半円筒上の表板と、該表板に着脱可能であり、か
つ、上記表板への装着時上記表板と共に略円柱上の空間
を形成する蓋体と、上記空間内の上記台座部上に固定さ
れた基部と、該基部上部に固定され、かつ、一端が上記
空間外に突出するヒンジとを備え、上記液晶表示パネル
は上記ヒンジの一端に着脱可能としたことにある。
題に鑑みてなされたもので、LCDモニタ本来の特徴を
十二分に引き出し可能としたもので、その特徴は、スタ
ンド部に液晶表示パネルを装着してなるLCDモニタで
あって、上記スタンド部は台座部と、該台座部上に植設
された半円筒上の表板と、該表板に着脱可能であり、か
つ、上記表板への装着時上記表板と共に略円柱上の空間
を形成する蓋体と、上記空間内の上記台座部上に固定さ
れた基部と、該基部上部に固定され、かつ、一端が上記
空間外に突出するヒンジとを備え、上記液晶表示パネル
は上記ヒンジの一端に着脱可能としたことにある。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用してなるLC
Dモニタの一実施例を背面から見た背面図であり、図2
は本実施例の部分分解要部斜視図である。
Dモニタの一実施例を背面から見た背面図であり、図2
は本実施例の部分分解要部斜視図である。
【0006】本実施例のLCDモニタは液晶表示パネル
1をスタンド部2に装着してなる。
1をスタンド部2に装着してなる。
【0007】上記スタンド部2は、略円錐台状の台座部
3と、該台座部3上部の前面部側に植設された半円筒上
の表板4と、該表板4に着脱可能であり、かつ、上記表
板4への装着時上記表板4と共に略円柱上の空間5を形
成する蓋体6と、上記空間内の上記台座部3上に固定さ
れた基部7と、該基部7上部に固定部8が固定され、か
つ、上記固定部8に回動自在に装着された可動部9が上
記空間6外に突出するヒンジ10とを備える。尚、上記
可動部9の回動は、図1中水平方向に延在する回動軸1
1、11を中心として行われる。
3と、該台座部3上部の前面部側に植設された半円筒上
の表板4と、該表板4に着脱可能であり、かつ、上記表
板4への装着時上記表板4と共に略円柱上の空間5を形
成する蓋体6と、上記空間内の上記台座部3上に固定さ
れた基部7と、該基部7上部に固定部8が固定され、か
つ、上記固定部8に回動自在に装着された可動部9が上
記空間6外に突出するヒンジ10とを備える。尚、上記
可動部9の回動は、図1中水平方向に延在する回動軸1
1、11を中心として行われる。
【0008】一方、上記液晶表示パネル1は、その背面
において上記ヒンジ10の可動部9にビス12等により
着脱可能に装着される。また、上記液晶表示パネル1の
電源コネクタ13及びRGB等の信号入力コネクタ14
は、上記ヒンジ10への固定位置の近傍上部に配されて
いる。これにより、ヒンジ10の可動部9の水平回動に
伴って上記液晶表示パネル1も回動した際でも上記コネ
クタ13、14に接続される電源線15及び信号線16
が上記ヒンジ10の回動の妨げとなることはない。
において上記ヒンジ10の可動部9にビス12等により
着脱可能に装着される。また、上記液晶表示パネル1の
電源コネクタ13及びRGB等の信号入力コネクタ14
は、上記ヒンジ10への固定位置の近傍上部に配されて
いる。これにより、ヒンジ10の可動部9の水平回動に
伴って上記液晶表示パネル1も回動した際でも上記コネ
クタ13、14に接続される電源線15及び信号線16
が上記ヒンジ10の回動の妨げとなることはない。
【0009】上記蓋体6は、上記表板4への装着時に上
記空間5上部の一部を覆う屋根部17を有する。これに
より、上記蓋体6を装着した際には、図1に示すごとく
上記空間5内に配された基部7、ヒンジ10、電源コネ
クタ13及び入力コネクタ14等の露出を防止できる。
また、上記屋根部17の形状を略上記ヒンジの回動軸を
中心とする同心円形状としているので、上記ヒンジ10
の可動部9の水平回動に伴って上記液晶表示パネル1も
回動する際でも、上記液晶表示パネル1の回動を阻害す
ることなくスムーズな回動が可能としながら上記露出防
止効果も損なわない。更に、上記蓋体6の下部に開口1
8を設け、この開口18を介して上記電源線15及び信
号線16を空間5外に導くことにより、図1に示す如く
上記電源線15及び信号線16が美的外観が向上する。
記空間5上部の一部を覆う屋根部17を有する。これに
より、上記蓋体6を装着した際には、図1に示すごとく
上記空間5内に配された基部7、ヒンジ10、電源コネ
クタ13及び入力コネクタ14等の露出を防止できる。
また、上記屋根部17の形状を略上記ヒンジの回動軸を
中心とする同心円形状としているので、上記ヒンジ10
の可動部9の水平回動に伴って上記液晶表示パネル1も
回動する際でも、上記液晶表示パネル1の回動を阻害す
ることなくスムーズな回動が可能としながら上記露出防
止効果も損なわない。更に、上記蓋体6の下部に開口1
8を設け、この開口18を介して上記電源線15及び信
号線16を空間5外に導くことにより、図1に示す如く
上記電源線15及び信号線16が美的外観が向上する。
【0010】本実施例によれば、蓋体6を取り外し、ビ
ス12を取り外すことにより液晶表示パネル1をスタン
ド部2から簡単に取り外せ、かつ、スタンド部2に装着
される液晶表示パネルのサイズは制限を受けないため、
基本的な液晶特性(STN、TFT等)、サイズ(12
インチ、13インチ等)等に関係なく所望の液晶表示パ
ネルに交換可能である。
ス12を取り外すことにより液晶表示パネル1をスタン
ド部2から簡単に取り外せ、かつ、スタンド部2に装着
される液晶表示パネルのサイズは制限を受けないため、
基本的な液晶特性(STN、TFT等)、サイズ(12
インチ、13インチ等)等に関係なく所望の液晶表示パ
ネルに交換可能である。
【0011】また、蓋体6を着脱可能としているため上
記空間5を上記線15、16の収納スペースとしても利
用できる。
記空間5を上記線15、16の収納スペースとしても利
用できる。
【0012】更に、図2に示す如く信号線16を空間5
の下方側より鉛直方向に上記液晶表示パネルに接続した
ことにより、水平方向より接続する場合に比べて前後方
向の厚みを薄くでき省スペース化が図れる。
の下方側より鉛直方向に上記液晶表示パネルに接続した
ことにより、水平方向より接続する場合に比べて前後方
向の厚みを薄くでき省スペース化が図れる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所望の液晶表示パネルを簡単に交換可能であると共に省
スペース化及び外観美的の向上を図れる。
所望の液晶表示パネルを簡単に交換可能であると共に省
スペース化及び外観美的の向上を図れる。
【図1】本発明を適用してなるLCDモニタの一実施例
を示す背面図である。
を示す背面図である。
【図2】本実施例の要部を示す部分分解要部斜視図であ
る。
る。
1 液晶表示パネル 2 スタンド部 3 台座部 4 表板 5 空間 6 蓋体 7 基部 10 ヒンジ 16 信号線 17 屋根部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池内 敏男 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥 取三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−261392(JP,A) 特開 平4−198978(JP,A) 特開 平10−91081(JP,A) 実開 昭58−185891(JP,U) 実開 昭63−84176(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 9/00 G06F 1/16 H04N 5/64
Claims (5)
- 【請求項1】 スタンド部に液晶表示パネルを装着して
なるLCDモニタであって、上記スタンド部は台座部
と、該台座部上に植設された半円筒状の表板と、該表板
に着脱可能であり、かつ、上記表板への装着時上記表板
と共に略円柱状の空間を形成する蓋体と、上記空間内の
上記台座部上に固定された基部と、該基部上部に固定さ
れ、かつ、一端が上記空間外に突出するヒンジとを備
え、上記液晶表示パネルは上記ヒンジの一端に着脱可能
としたことを特徴とするLCDモニタ。 - 【請求項2】 スタンド部に液晶表示パネルを装着して
なるLCDモニタであって、上記スタンド部は台座部
と、該台座部上に植設された半円筒状の表板と、該表板
に着脱可能であり、かつ、上記表板への装着時上記表板
と共に略円柱状の空間を形成する蓋体と、上記空間内に
配され一端が上記空間外に突出するヒンジとを備え、上
記液晶表示パネルは上記ヒンジの一端に着脱可能とした
ことを特徴とするLCDモニタ。 - 【請求項3】 請求項1または2の上記蓋体は上記表板
への装着時、上記空間上部の一部を覆う屋根部を有する
と共に該屋根部は略上記ヒンジの回転軸を中心とする同
心円形状となっていることを特徴とするLCDモニタ。 - 【請求項4】 請求項1または2の上記蓋体下部に開口
部を形成したことを特徴とするLCDモニタ。 - 【請求項5】 請求項1〜4の上記液晶表示パネルへ信
号を供給するための信号線は上記空間の下方側より鉛直
方向に上記液晶表示パネルに接続されたことを特徴とす
るLCDモニタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34912697A JP3239098B2 (ja) | 1997-12-18 | 1997-12-18 | Lcdモニタ |
TW089205397U TW430079U (en) | 1997-12-18 | 1998-09-28 | Liquid crystal display monitor |
US09/212,379 US6168124B1 (en) | 1997-12-18 | 1998-12-16 | Image receiving monitor using LCD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34912697A JP3239098B2 (ja) | 1997-12-18 | 1997-12-18 | Lcdモニタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11184393A JPH11184393A (ja) | 1999-07-09 |
JP3239098B2 true JP3239098B2 (ja) | 2001-12-17 |
Family
ID=18401676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34912697A Expired - Fee Related JP3239098B2 (ja) | 1997-12-18 | 1997-12-18 | Lcdモニタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6168124B1 (ja) |
JP (1) | JP3239098B2 (ja) |
TW (1) | TW430079U (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6464195B1 (en) * | 1997-12-04 | 2002-10-15 | Raymond Hildebrandt | Ergonomic mounting for computer screen displays |
US6501641B1 (en) * | 1998-10-23 | 2002-12-31 | Lg. Philips Lcd Co. Ltd. | Portable computer having a flat panel display device |
US6392873B1 (en) * | 1999-06-16 | 2002-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data-processing apparatus having a stand supporting a liquid-crystal display unit |
TW516316B (en) * | 2000-04-14 | 2003-01-01 | Wistron Corp | Flat display |
DE20115601U1 (de) | 2001-09-21 | 2001-12-06 | Siemens AG, 80333 München | Neigevorrichtung für eine Flachbildschirm-Einheit |
US7604206B2 (en) | 2001-11-19 | 2009-10-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Monitor improved in a tilting and combining structure |
US6713678B2 (en) * | 2002-03-11 | 2004-03-30 | Sun Microsystems, Inc. | Cable management system for electronic devices such as flat panel monitors |
KR100520060B1 (ko) * | 2002-05-28 | 2005-10-11 | 삼성전자주식회사 | 모니터장치 |
KR100465792B1 (ko) * | 2002-07-06 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
KR100512718B1 (ko) * | 2002-07-16 | 2005-09-07 | 삼성전자주식회사 | 모니터장치 |
KR100630969B1 (ko) | 2002-08-24 | 2006-10-02 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
KR100476090B1 (ko) * | 2002-09-27 | 2005-03-11 | 삼성전자주식회사 | 모니터장치 |
KR100482007B1 (ko) * | 2002-09-28 | 2005-04-13 | 삼성전자주식회사 | 모니터장치 |
KR100770981B1 (ko) * | 2002-10-30 | 2007-10-30 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이의 스탠드 |
KR100500234B1 (ko) * | 2002-11-05 | 2005-07-11 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
KR100826605B1 (ko) * | 2002-11-11 | 2008-04-30 | 삼성전자주식회사 | 모니터장치 |
US6837469B2 (en) * | 2003-05-01 | 2005-01-04 | Wei Chung Wu | Structure of liquid crystal display (LCD) |
KR100770984B1 (ko) * | 2003-05-23 | 2007-10-30 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR100568181B1 (ko) * | 2003-10-17 | 2006-04-05 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR100526617B1 (ko) | 2004-03-12 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 모니터장치 |
US7322737B2 (en) * | 2005-02-22 | 2008-01-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Connector management structure with channel |
TWI265667B (en) * | 2005-11-10 | 2006-11-01 | Benq Corp | Displaying device and supporting structure of the same |
KR100761129B1 (ko) | 2006-04-11 | 2007-09-21 | 엘지전자 주식회사 | 이미지 디스플레이 장치 |
KR20080015296A (ko) * | 2006-08-14 | 2008-02-19 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치용 지지장치 |
CN101452315B (zh) * | 2007-11-28 | 2011-03-30 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 机箱 |
KR101253565B1 (ko) * | 2009-09-22 | 2013-04-11 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
US8146869B2 (en) * | 2009-10-28 | 2012-04-03 | TPV Electronics (Fujian) Co., Ltd. | Base structure for monitor |
KR20110055337A (ko) * | 2009-11-18 | 2011-05-25 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
US8576554B2 (en) * | 2011-04-19 | 2013-11-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Power supply containment device |
WO2014032890A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Arcelik Anonim Sirketi | A display device |
KR102234786B1 (ko) * | 2016-09-01 | 2021-04-01 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
TWI629232B (zh) * | 2017-06-07 | 2018-07-11 | 明基電通股份有限公司 | 電子裝置 |
CN107403596A (zh) * | 2017-06-19 | 2017-11-28 | 明基电通有限公司 | 电子装置 |
CN107387964B (zh) * | 2017-08-28 | 2023-03-10 | 无锡祥生医疗科技股份有限公司 | 显示器支架 |
US11507134B2 (en) * | 2020-06-20 | 2022-11-22 | Amazon Technologies, Inc. | Audiovisual device with tiltable display |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3036852C2 (de) * | 1980-09-30 | 1984-02-23 | Tandberg Data A/S, Oslo | Vorrichtung zum Aufstellen eines Datensichtgerätes auf einer Arbeitsfläche |
US5016849A (en) * | 1989-11-17 | 1991-05-21 | Datatech Enterprises Co., Ltd. | Swivel mechanism for a monitor of a laptop computer |
KR19980034365A (ko) * | 1996-11-06 | 1998-08-05 | 김광호 | 균형유지가 되는 액정디스플레이장치 |
US5812368A (en) * | 1997-06-04 | 1998-09-22 | Kuo Feng Corporation | Monitor viewing angle adjusting assembly having monitor mounted on two supporting arm assemblies via turning limit assemblies |
US6018847A (en) * | 1998-07-02 | 2000-02-01 | Lu; Sheng-Nan | Hinge axle device for a LCD monitor |
-
1997
- 1997-12-18 JP JP34912697A patent/JP3239098B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-09-28 TW TW089205397U patent/TW430079U/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-12-16 US US09/212,379 patent/US6168124B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6168124B1 (en) | 2001-01-02 |
JPH11184393A (ja) | 1999-07-09 |
TW430079U (en) | 2001-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3239098B2 (ja) | Lcdモニタ | |
JP3188667B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
US6744623B2 (en) | Electronic apparatus having sub display unit with adjustable inclination angle | |
KR100212314B1 (ko) | 액정 디스플레이 장치의 스탠드구조 | |
US5917695A (en) | Notebook personal computer having a speaker cover structure | |
US6105919A (en) | Liquid crystal display with wide swivel angle | |
US6081420A (en) | LCD display apparatus | |
TWI341912B (en) | Display device | |
KR19980034365A (ko) | 균형유지가 되는 액정디스플레이장치 | |
WO2005114360A1 (en) | Monitor apparatus | |
TW576112B (en) | A device for combining electronic appliances and displaying apparatuses employing the same | |
JP2001117671A (ja) | ノート型パーソナルコンピュータ | |
JPH09116837A (ja) | プロジェクションテレビジョン | |
JP2001175190A (ja) | 双方向モニタ | |
US20050152109A1 (en) | Monitor | |
JP2005316867A (ja) | 情報処理装置 | |
US20050253037A1 (en) | Display apparatus | |
JP4799742B2 (ja) | パネル型装置の支持機構 | |
JPH10275025A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2004145540A (ja) | モニタ及びそのモニタを用いたノート型パーソナルコンピュータ | |
KR200160884Y1 (ko) | 스탠드형 액정 표시 장치 | |
JPH11271730A (ja) | 平面表示装置及び平面表示装置保持体 | |
JP2004086179A (ja) | マルチモニタ | |
KR20050076121A (ko) | 모니터장치 | |
KR200151048Y1 (ko) | 스피커 분리형 액정 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |