JP3237142U - Led照明装置 - Google Patents
Led照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3237142U JP3237142U JP2022000388U JP2022000388U JP3237142U JP 3237142 U JP3237142 U JP 3237142U JP 2022000388 U JP2022000388 U JP 2022000388U JP 2022000388 U JP2022000388 U JP 2022000388U JP 3237142 U JP3237142 U JP 3237142U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- heat
- lighting device
- wall
- led lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
- F21K9/23—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
- F21K9/235—Details of bases or caps, i.e. the parts that connect the light source to a fitting; Arrangement of components within bases or caps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/74—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
- F21V29/76—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
- F21V29/763—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
- F21K9/23—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V19/00—Fastening of light sources or lamp holders
- F21V19/001—Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/003—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
- F21V23/007—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
- F21V23/009—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/71—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/71—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
- F21V29/717—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements using split or remote units thermally interconnected, e.g. by thermally conductive bars or heat pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/74—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
- F21V29/77—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
- F21V29/773—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Abstract
Description
本願は、照明装置に関し、特にLED照明装置に関する。
LEDランプは省エネ、高効率、環境保護、長寿命などの利点があるため、多くの照明分野に採用されている。LEDランプは省エネグリーン光源として、ハイ・パワーLEDの放熱問題がますます重視され、高すぎる温度は発光効率を減衰させ、ハイ・パワーLEDの稼動による熱がうまく発散できないと、LEDの寿命に直接に致命的な影響を与えるため、近年のハイ・パワーLEDの放熱問題の解決は多くの関係者の研究開発の重要な課題となっている。
従来技術のLED照明装置は、通常、ランププレート、ヒートシンク、電源などを含む。ランププレートはヒートシンクに接触して熱伝導路を形成し、ランププレートのLEDが動作するときに発生する熱がヒートシンクに急速に伝導するのを容易にする。従来のLED照明装置のランププレート及びヒートシンクは、通常、ボルト又はリベット等の固定構造で固定されており、以下のような欠点がある。取り付けが不便で、組み立て効率に影響する。ランププレートの両端が固定された後、ランププレートとヒートシンクは材質によって異なる収縮率を有し、長時間の冷熱交替を経て、ランププレートが長さ方向に固定構造によって押圧され、ランププレートがヒートシンクに対して隆起し、熱伝導効率が低下する可能性がある。
上記の従来技術の欠点と不足に鑑みて、以下に本願及びその実施例を提出する。
本願は、上記の従来技術の欠点に対して、LED照明装置を提供する。
本考案は、照明装置に関し、
照明装置に関し、
エンドキャップと、
前記エンドキャップと接続する筐体と、
前記筐体の中に設置する電源と、
前記電源と電気的に接続する発光ユニットと、
前記発光ユニットと接続し、熱伝導経路を成形する熱交換ユニットとを備え、
前記熱交換ユニットには、前記発光ユニットを固定するための固定ユニットが設けられ、前記熱交換ユニットはベースを含み、前記発光ユニットは発光体と基板とを含み、前記発光体は、前記基板に装着され、
前記固定ユニットは、前記ベースに固着される第一固定部と第二固定部を含み、前記第一固定部および前記第二固定部は、前記基板の長さ方向の両端とそれぞれ嵌合することを特徴とするLED照明装置を開示する。
照明装置に関し、
エンドキャップと、
前記エンドキャップと接続する筐体と、
前記筐体の中に設置する電源と、
前記電源と電気的に接続する発光ユニットと、
前記発光ユニットと接続し、熱伝導経路を成形する熱交換ユニットとを備え、
前記熱交換ユニットには、前記発光ユニットを固定するための固定ユニットが設けられ、前記熱交換ユニットはベースを含み、前記発光ユニットは発光体と基板とを含み、前記発光体は、前記基板に装着され、
前記固定ユニットは、前記ベースに固着される第一固定部と第二固定部を含み、前記第一固定部および前記第二固定部は、前記基板の長さ方向の両端とそれぞれ嵌合することを特徴とするLED照明装置を開示する。
本考案の実施形態における前記第一固定部は第一溝部を含み、前記第二固定部は第二溝部を含み、前記第一溝部は、前記第二溝部の開口方向に対向して設けられ、前記基板の一端が前記第一溝部にはめ込まれ、前記基板の他端が前記第二溝部にはめ込まれる。
本考案の実施形態における前記第一固定部には第一壁が設けられ、前記第一壁と前記ベースとの間には前記第一溝部が形成され、前記第二固定部には第二壁が設けられ、前記第二壁と前記ベースとの間には前記第二溝部が形成される。
本考案の実施形態における前記第一壁と前記第二壁はそれぞれ前記基板の表面と接触する。
本考案の実施形態における前記基板の片側の端部は、前記第二溝部の底部に当接する。
本考案の実施形態における前記基板の片側は、前記第一溝部の底部にギャップを保持する。
本考案の実施形態における前記第一壁の厚さは、前記第二壁に近い方向で徐々に減少する。
本考案の実施形態における前記第二壁の厚さは、前記第一壁に近い方向で徐々に減少する。
本考案の実施形態における前記第一溝部の底部から前記第二壁の端部までの距離は、前記基板の長さよりも長い。
本考案の実施形態における前記基板と前記ベースの間には熱伝導接着剤を設置する。
本考案の実施形態における前記熱伝導接着剤は、前記基板の前記発光体に対する他方の面に塗布され、前記熱伝導性接着剤と前記基板の外縁とのピッチを保つ。
本考案の実施形態における前記基板を前記ベースに貼り合わせて取り付けた後、前記熱伝導接着剤の前記基板の外縁までのピッチ値は0~10mmである。
本考案の実施形態における前記基板は、前記発光体を設けるための設置領域を有し、前記熱伝導接着剤の位置が前記設置領域の位置に対応する。
本考案の有益な効果は、従来技術に比べて、本考案は以下のいずれかの効果またはそれらの任意の組合せを含むことである。基板は第一固定部と第二固定部によって固定され、取り付けが便利で、組立効率を高めることができる。基板の片側の端部が第二溝部の底部に当接し、基板の取り付け位置を制御し、異なるLED照明装置の基板の取り付け位置の一致性を保証する。基板の他方側は第一溝部の底部に隙間を保持し、この隙間の設けは、基板がベースに押圧されて変形することを防止することができる。熱伝導接着剤は、基板の外縁と間隔を保つため、基板とベースとを貼り合わせる際に、熱伝導接着剤が一定の外へ流れる空間を有し、熱伝導接着剤のオーバーフローを回避する。
本考案を理解しやすくするために、以下、かかる図面を参照しながら本考案をより全面的に説明する。図面では、本考案の好ましい実施例が示されているが、本考案は、下記の実施例に限定されず、多くの異なる形態で実現してもよい。逆に、これらの実施例は、本願の開示内容をより明らかで完全に理解する目的で提供される。以下、「軸方向」、「上方」、「下方」などのような方向は、本考案を制限することなく、いずれも構造の位置関係をより明らかに表すためのものである。本考案に記載されている「等しい」、「垂直」、「水平」、「平行」は、標準定義に基づいて±10%とする場合を含むと定義されている。例えば、垂直とは、通常、基準線に対して90度をなす角度を意味しているが、本考案では、垂直とは、80度以上100度以下をなす場合を含む。なお、本考案に記載されているLEDランプの使用状況及び使用状態とは、LEDランプを、ランプカバーを鉛直方向において下向きに吊り下げるように使用する状況であるが、その他の例外がある場合は、別に説明する。
図1を参照すると、本考案の実施形態は、第一部分I、第二部分II及び第三部分IIIを含むLED照明装置に関する。図1に示すように、第一部分I、第二部分II及び第三部分IIIは、点線で示されており、第一部分I、第二部分II及び第三部分IIIは順次設けられている。
図1および図2を参照し、第一部分Iは、外部の給電装置(例えば、ランプホルダー)と接続するために主に使用され、第一部分Iは、エンドキャップモジュール7を含み、エンドキャップモジュール7は、少なくともエンドキャップ71を含み、前記エンドキャップ71は、外部ランプホルダーと接続するため、外部のネジを有している。エンドキャップモジュール7は、外接ランプホルダー用の外部ネジ712と内部ネジ713とを有してもよいことが理解してもよい。
図1、図4、図5を参照し、第2の部分IIは主にLED照明装置の電子部品を設置するために用いられており、第二部分IIは筐体3、電源4を含み、筐体3は第一部分Iの外形寸法を限定し、筐体3内は空洞301を限定して、電源4を空洞301内に設置することができる。図10を参照し、電源4は、電源プレート41と電源プレート41に設けられる電子素子42とを含んでもよい。ここで、電源プレート41は、第一方向Xに垂直またはほぼ垂直である。
図1、図3、図4及び図5を参照し、第三部分IIIは主にLED照明装置の放熱(光出力ユニット5に対する放熱)と光出力機能を提供するために用いられ、第三部分IIIには熱交換ユニット1、発光ユニット2及び光出力ユニット5が設けられている。発光ユニット2は熱交換ユニット1に接続されて第三部分IIIの熱伝導経路を形成しており、LED照明装置が動作する場合、発光ユニット2から発生する熱は熱伝導によって熱交換ユニット1に伝達され、熱交換ユニット1によって放熱される。電源4は、発光ユニット2と電気的に接続され、発光ユニット2に電力を供給する。光出力ユニット5は、発光ユニット2の外側に設けられており、LED照明装置が動作すると、発光ユニット2から発生した光の少なくとも一部が光出力部5に入射し、その後、前記光出力ユニット5から出射して、LED照明装置の外部に投射される。光出力ユニット5は、反射、屈折、および/または散乱の程度を構成して、反射、屈折、および/または散乱の任意の適切な組み合わせを提供してもよい。また、光学装置は、光出力ユニット5を通過する光の量を増加させるように構成されてもよい。
図1を参照し、第一部分Iと第二部分IIは、エンドキャップモジュール7と筐体3との接続面(照明装置長さ方向の接続面)を境界として、具体的には、エンドキャップ71軸の端面7101を接続面としてもよく、第二部分II及び第三部分IIIは、筐体3と熱交換ユニット1の接続面(照明装置長さ方向の接続面)を境界として、筐体3のLEDランプ長さ方向の端面301を接続面としてもよい。
特に、本実施の形態では、第一部分I、第二部分II及び第三部分IIIは、LED照明装置の長さ方向に沿って順次設定されているが、他の実施形態では、LED照明装置の設計要求に応じて、第一部分から第三部分が異なる方向に重複して配置されてもよく、本考案はこれに限定されない。
図1、図4、図5を参照し、エンドキャップ71は、第一方向X(LEDランプの長さ方向)に沿って延びる設定される。発光ユニット2は、取付面221に取り付けられた発光体21と基板22とを備えている。取付面221は、第一方向Xと平行に設けられている。使用の観点から、LED照明装置が横方向に設置される場合(第一方向Xと取付面221が水平面に平行)、LED照明装置の発光ユニット2は、LED照明装置の下方の領域を明るくするための下方の出光を提供する。つまり、本実施形態におけるLED照明装置は、横方向に設置されている。また、LED照明装置が横方向に設置された後、第一方向Xまたは取付面221は、水平面との間に鋭角を形成してもよく、この鋭角角度は45度以下であり、主に下向きの出光を提供する。LED照明設備は、路面照明(街灯)のような屋外照明にも用いることができ、また、壁式の設置(壁に設置)を採用するように、倉庫、駐車場、運動場などのような室内にも用いることができる。本考案の全ての実施形態で称される「発光体」は、LED(発光ダイオード)を主体とする発光源とすることができ、LEDビーズ、LEDランププレート、またはLEDフィラメントなどを含むが、これらに限定されない。
LED照明装置の重量が固定されている場合(重さが一定の値または一定の範囲内で、例えば、重さが1kg~1.7kgで)、LED照明装置の重心は、エンドキャップ71にかかるモーメントに影響を及ぼす。図1及び図5を参照して、ある実施形態において、LED照明装置の長さはLであり、エンドキャップ71端部からLED照明装置の重心がある平面(LED照明装置のエンドキャップの軸線に垂直な平面)までの直線距離はaである。LED照明装置の長さLと、エンドキャップ71端からLED照明装置の重心がある平面までの直線距離aは、a/L=0.2~0.45との関係を満たす。好ましくは、LED照明装置の長さLと、エンドキャップ71端からLED照明装置の重心までの平面の直線距離aは、a/L=0.2~0.4との関係を満たす。上記の関係式を満たす場合、LED照明装置の全体的な重量が確定した場合(LED照明装置の全体的な重量は1kg~1.7kgに制限される)、エンドキャップ71にかかるモーメントを低減するとともに、第二部分IIと第三部分IIIは部品を設置するため、及び放熱設計を設定するため十分な重量を持つ。
図1および図5を参照して、第二部分IIの開始からLED照明装置の重心のある平面(前記平面はLED照明装置のエンドキャップの軸線に垂直する)までの距離bは、(L2+L3)/5<b<3(L2+L3)/7との関係を満たす。ここで、L2は第二部分IIの長さである。L3は第三部分IIIの長さである。
LED照明装置が十分な放熱面積を有していることを考慮して、同時にLEDが水平に取り付けられた状態で、接続部(例えば、エンドキャップ71)に対するモーメントの影響を低減するために、実施形態では熱交換ユニット1の形態に対して非対称設計をしてもよい(熱交換ユニット1の異なる設計は、いずれも以下の式を満足する)。図1および図6を参照して、LED照明装置が水平に取り付けられた後、エンドキャップ71の装着後のモーメントは、F=d1×g×W1+(d2+d3)×g×W2となる。
ここで、d1は、第一部分Iから第二部分の重心のある平面(この平面垂直のエンドキャップの軸方向)までの距離である。
gは9.8N/kgである。
W1は第二部分IIの重量である。
d2は第二部分IIの長さである。
d3は、第二部分IIから第三部分IIIの重心がある平面(この平面はエンドキャップの軸方向に垂直する)までの距離である。
W2は第三部分IIIの重さである。
LED照明装置の全体的な重量が確定した場合(またはランプ全体の重量が制限され、重量が1kgから1.7kgまで)、エンドキャップ71のモーメントは以下の条件を満たす。
1N・M<d1×g×W1+(d2+d3)×g×W2<2N・M
本実施の形態では、第二部分IIの重さは、給電素子(電源4)と、給電素子を放熱する部品の重さを含み、第三部分IIIの重さは、発光ユニット2の重さと、発光ユニット2を放熱する部品の重さを含む。第二部分IIの長さは、給電素子(電源4)を収容する縦方向の空間を提供するためのものであり、第三部分IIIの長さは、発光体21の縦方向の空間及び放熱部材を配置する縦方向の空間を提供するためのものである。上記の設計は、エンドキャップ71のモーメントがエンドキャップ71の許容範囲を超えないように確保することを前提として、各部分の電力供給、発光、放熱の機能を保証する。
本実施の形態では、第二部分IIの重さは、給電素子(電源4)と、給電素子を放熱する部品の重さを含み、第三部分IIIの重さは、発光ユニット2の重さと、発光ユニット2を放熱する部品の重さを含む。第二部分IIの長さは、給電素子(電源4)を収容する縦方向の空間を提供するためのものであり、第三部分IIIの長さは、発光体21の縦方向の空間及び放熱部材を配置する縦方向の空間を提供するためのものである。上記の設計は、エンドキャップ71のモーメントがエンドキャップ71の許容範囲を超えないように確保することを前提として、各部分の電力供給、発光、放熱の機能を保証する。
他の実施形態では、エンドキャップ71のモーメントは、以下の条件を満たす。
1N・M<d1×g×W1+(d2+d3)×g×W2<1.6N・M
図7を参照すると、LED照明装置が取り付けられた後、水平面との間に角度(エンドキャップ71の軸方向と水平面との間に45度以下の鋭角がある)がある。このとき、エンドキャップ71のモーメントは、F=d1×g×W1×cosA+(d2+d3)×g×W2×cosAとなる。Aは、エンドキャップ71の軸と水平面との間の角度である。
LED照明装置のランプ全体の重量が確定した場合(またはランプ全体の重量が制限され、重量が1kg~1.7kg場合)、エンドキャップ71のモーメントも以下の条件を満たす必要がある。
1N・M<d1×g×W1×cosA+(d2+d3)×g×W2×cosA<2N・M
他の実施形態では、
1N・M<d1×g×W1×cosA+(d2+d3)×g×W2×cosA<1.6N・M
1N・M<d1×g×W1×cosA+(d2+d3)×g×W2×cosA<1.6N・M
前記設計モーメントの実施例では、LED照明装置の全体の長さは350mm以下であり、200mm以上である。エンドキャップ71が固定タイプを採用している場合、例えばE39エンドキャップを利用する場合(長さは40mm程度)、第二部分IIと第三部分IIIの長さの和は310mm以下で、160mm以上である。好ましくは第二部分IIと第三部分IIIの長さの和は260mm以下で、しかも180mm以上である。
「第一部分I」
図1を参照し、ある実施形態において、第一部分Iのエンドキャップモジュール7は、外部給電端子とLED照明装置とを電気的接続するポートを提供する。前記エンドキャップモジュール7は、エンドキャップ71を含んでもよい。前記エンドキャップ71は、これに対応するランプホルダーに接続するように構成され、エンドキャップ71は、外部ランプホルダーを接続するための外部ネジを有する。
図1を参照し、ある実施形態において、第一部分Iのエンドキャップモジュール7は、外部給電端子とLED照明装置とを電気的接続するポートを提供する。前記エンドキャップモジュール7は、エンドキャップ71を含んでもよい。前記エンドキャップ71は、これに対応するランプホルダーに接続するように構成され、エンドキャップ71は、外部ランプホルダーを接続するための外部ネジを有する。
エンドキャップ71は、第一方向Xの方向に沿って設定されてもよく、例えばLED照明装置の長さ方向に伸びて設定し、また、エンドキャップ71は、LED照明ランプの具体的な使用環境に従って設定されてもよい。前記エンドキャップ71は、E型のエンドキャップであってもよい。例えば、E39またはE40のエンドキャップのうち、Eはエジソンの螺子の電球を表し、すなわち、ランプホルダーに回り込みねじを持っている。39/40は電球のねじの公称直径を指す。E39は米国の標準規格で、E40はヨーロッパの標準規格で、材質は銅のニッケルめっき、アルミニウム合金などを含むことができる。
「第二部分II」
図1及び図5を参照して、第二部分IIの筐体3は電源4を収容し、第二部分IIの外形寸法を限定するために使用され、筐体3はそれぞれエンドキャップモジュール7と熱交換ユニット1と接続されている。絶縁距離の要求を考慮して、筐体3は通常プラスチックの材質を採用する。他の実施例では、筐体3は金属製であっても良いが、電源4から筐体3を電気的に切り離しておくことが必要になる。筐体3は、空洞301を設定し、電源4は、空洞301に設けられている。
図1及び図5を参照して、第二部分IIの筐体3は電源4を収容し、第二部分IIの外形寸法を限定するために使用され、筐体3はそれぞれエンドキャップモジュール7と熱交換ユニット1と接続されている。絶縁距離の要求を考慮して、筐体3は通常プラスチックの材質を採用する。他の実施例では、筐体3は金属製であっても良いが、電源4から筐体3を電気的に切り離しておくことが必要になる。筐体3は、空洞301を設定し、電源4は、空洞301に設けられている。
LED照明設備が動作すると、電源4は熱を発生する。第二部分IIは電源4を放熱でき、電源4が動作する時に発生する熱を散逸させ、電源4の過熱を防止するための放熱装置を設置する。
図10はある局部断面図であり、第二部分IIの断面構造を示す。図1および図10に示すように、ある実施例には、第二部分IIは、第一領域302、第二領域303、および第三領域304を有する。ここで、第三領域304は筐体3外部の領域であり、電源4は、第二領域303と第一領域302とを介して電源4に熱伝導経路を形成し、第一領域302と第二領域303の熱伝導率は、第三領域304の熱伝導率よりも大きい。これにより、LED照明装置が動作すると、電源4から発生した熱は、熱伝導によりLED照明装置の外部に急速に拡散することができる。具体的には、第一領域302の熱伝導率は第三領域304の8倍以上であり、好ましくは、第一領域302の熱伝導率は第三領域304の9~15倍である。第二領域303の熱伝導率は第三領域304の5倍以上であり、好ましくは、第二領域303の熱伝導率は第三領域304の6~9倍である。第一領域302の具体的な熱伝導率は0.2~0.5の間であり、第二領域303の具体的な熱伝導率は0.1~0.3の間である。好ましくは、第一領域302の具体的な熱伝導率は0.25~0.35の間であり、第二領域303の具体的な熱伝導率は0.15~0.25の間である。第三領域304の熱伝導率は0.02~0.05の間である。
上記各領域の熱伝導率は、各領域に含まれる材料の平均熱伝導率の数値として理解されるべきである。
本実施形態では、第二領域303に熱伝導材料305を設け、電源4は、第二領域303の熱伝導材料305を介して第一領域302と熱伝導経路を形成する。例として、熱伝導材料305は熱伝導性接着剤であってもよい。すなわち、前記第二部分IIは放熱装置を設け、前記放熱装置は第二領域302の熱伝導材料305であってもよい。
図10、図11及び図12を参照すると、筐体3は、第一部材32と第二部材33とを備えており、エンドキャップ71と第一部材32とが固定的に接続されている。具体的には、第一部材32の外面は、エンドキャップ71のネジ713に対応する構造を有している(第一部材32の外面に設けられた外ねじのように)。第一部材32は、第二部材33と回転可能に接続されている。このため、エンドキャップ71をランプホルダーに取り付けると、第二部材33を回転させることにより、LEDランプの出光方向を調整することができる。
具体的には、第一部材32は環状凹部321を有し、第二部材33は凸部331を有し、凸部331は環状凹部321と嵌合し、両者の間で回転可能であり、最終的には、第一部材32と第二部材33との回転可能の接続を実現する。他の実施形態においては、第一部材32と第二部材33とは従来技術における他の構造により回転も可能であり、例えば第一部材32を凸部として設け、第二部材33を環状凹部として設けても良い。
第一部材32は、第一ストッパ部322をさらに含むことができ、第二部材33は、第二ストッパ部332をさらに含むことができ、第一ストッパ部322は、第二ストッパ部332に対応する。具体的には、第一部材32と第二部材33とが相対的に第一ストッパ部322と第二ストッパ部332に当たって回転している場合には第一部材32と第二部材33の更なる回転を制限して、回転過ぎるによる内部の接続リード線の断裂を防止することができる。ある実施例では、第一ストッパ部322と第二ストッパ部332の設定により、第一部材32と第二部材33との相対的な回転角度の範囲は0~355度である。ある実施形態では、第一部材32と第二部材33との間の相対的な回転角度の範囲は0~350度である。第一部材32と第二部材33との相対的な回転角度の範囲は0~340度である。上記回転角度の制限は、第一ストッパ部322と第二ストッパ部332との周方向の厚さ(すなわち、有する角度である)を設定することにより可能である。
第二部材33は、いくつかのロッド部333を含み、いくつかのロッド部333は、円周に沿って均等に分布し、隣接するロッド部333間はピッチを有し、前記凸部331は、ロッド部333に形成される。隣接するロッド部333の間に間隔があるので、第一部材32に挿入するに有利な弾性変形が生じる。
第一部材32には、円周に沿って複数の歯部323が設けられており、歯部323が連続していても良いし、間隔があっても良い。第二部材33には、歯部323に対応する減衰部334が設けられている。減衰部334は、歯部323との嵌合のために第二ストッパ部332、すなわち第二ストッパ部332の一部を形成することができ、他の部分は第一ストッパ部322と合わせる。減衰部334と歯部323と合わせるより、第一部材32が第二部材33に対して相対回転する際の質感を向上させることができる。また、減衰部334と歯部323と合わせるより、第一部材32と第二部材33との外力なしに不要な緩みが生じたり、回転したりすることを防止する。
「第三部分III」
図1、図4及び図9を参照して、ある実施形態では、第三部分IIIに設けられた熱交換ユニット1は、発光ユニット2と接続して熱伝導経路を形成し、LED照明装置が動作している場合、発光ユニット2から発生した熱は熱伝導によって熱交換ユニット1に伝達され、熱交換ユニット1によって放熱される。
図1、図4及び図9を参照して、ある実施形態では、第三部分IIIに設けられた熱交換ユニット1は、発光ユニット2と接続して熱伝導経路を形成し、LED照明装置が動作している場合、発光ユニット2から発生した熱は熱伝導によって熱交換ユニット1に伝達され、熱交換ユニット1によって放熱される。
熱交換ユニット1は、放熱フィン101およびベース102を含む一体型の部材であり、ベース102に放熱フィン101が接続されている。放熱フィン101は、発光体21(例えばLED照明装置のビーズ)が動作する際に発生する熱を散逸するための放熱面積を提供し、発光体21の過熱を防止し(温度が発光体21の正常動作範囲を超え、例えば温度が120度を超えるなど)、発光体21の寿命に影響を与える。
放熱フィン101は、LED照明装置の幅方向の第二方向Yに沿って延び、前記第一方向Xに垂直である。放熱フィン101は、第二方向Yの方向に沿って設定されている場合、より短い長さ(放熱フィン101が第一方向Xに設置状態より)を有しているので、隣接する二つの放熱フィン101間に対流通路が形成されている場合、LED照明装置の幅方向に空気が対流すると仮定すると、より短い対流経路を有しており、放熱フィン101における熱量が速く散逸するのに有利である。ある実施形態では、放熱フィン101間は平行に設けられ、放熱フィン101は第一方向Xに均等に分布している。
熱交換ユニット1は、第一方向X方向において、その質量が均一またはほぼ均一に分布している。ある実施形態では、X方向において、熱交換ユニット1を任意に切り取り部分と、他の任意の切り取り同じ長さの熱交換ユニット1の部分の重量比は1:0.8~1.2(この二つの部分の熱交換ユニットは同じ又はほぼ同じ放熱フィン101の数を含む)である。
放熱フィン101間のピッチ値は8~30mmである。ある実施形態では、放熱フィン101のピッチ値は8~15mmである。間隔の値は放熱時の放射と対流に基づいて決定できる。
LED照明装置が十分な放熱面積を有していることを考慮して、LEDが水平に取り付けられた状態で、モーメントは接続部(例えば、エンドキャップ)への影響を低減できるように、熱交換ユニットの形態に対して非対称的に設計することができる。第一方向Xにおける任意の二つの放熱フィン101は、エンドキャップ71に近いほど放熱フィン101がより多くの放熱面積を有する(エンドキャップ71に近いほど放熱フィン101の高さが高いため、より多くの放熱面積を有する)。
ある実施形態において、放熱フィン101は高さ方向で第一部分と第二部分を有し、第一部分はベース102に近く設けられ、第二部分はベース102に離れて設けられ、第一部分の任意の断面の厚さは第二部分の任意の断面の厚さより厚い。ある実施形態において、放熱フィン101は高さが同じ二つ部分、すなわち第一部分と第二部分に分かれている。放熱フィン101の下部は主に発光ユニット2の動作時に発生する熱量を伝導するために用いられるが、上部は主に熱を周囲の空気に放射するために用いられる。これに基づいて、放熱フィン101を放熱基板に近い部分(すなわち、第一部分)の断面厚さが厚く、放熱基板から離れた放熱フィン部分(すなわち第二部分)の断面厚さが薄く、したがって、第一部分は、発光ユニット2を動作させる際に発生する熱が放熱フィンへの伝導を保証することができ、第二部分は熱放射を保証する前提で、放熱フィン101全体の重さを軽減させる。全体として、上記の設定方式は、良好な放熱効果を実現するだけでなく、LED照明装置全体の重量を軽減することができる。
発光ユニット2が動作している間に発生する熱は放熱フィン101に伝導し、放熱フィン101の下から上に伝導する(仮にLED照明装置が水平に設置されている)。その間、一部の熱は放熱フィン101で伝導過程で、放射によって周囲の空気に伝導する。つまり、上に行くほど、放熱フィン101は伝導する熱の量が少なくなる。フーリエ熱伝導の法則は次の通りで、Q=-λAdT/dxである。λは熱伝導率であり、Aは熱伝導断面面積で、単位はm2であり、dT/dxは熱の流動方向の温度勾配で、単位はK/mである。
ある実施形態において、仮にλは一定の値(放熱フィン101の材料が定められている場合、λの値はかわらない)で、熱の量Qは主に熱伝導断面面積及熱の流動方向の温度勾配に決まる。ある実施形態では、温度勾配の変化を考えると熱の量Qは主に熱伝導断面の面積に依存する。放熱フィン101を熱伝導する過程で熱放射の放熱があるため、放熱フィン101の熱の流動方向では、後ろほど熱が少なくなって、放熱フィン101の厚さも調整できる(仮に放熱フィン101の幅が一定の値であり、放熱フィン101の高さ方向の幅寸法のばらつきは30%以下である)。放熱を保証するために、さらにエンドキャップ71のモーメントを低減する。図1および図3を参照し、ある実施形態において、放熱フィン101はいくつかのグループが設けられる。ここでは、一組の放熱フィン101の厚さのみを説明し、座標系を確立し、放熱フィン101の底部の厚さ方向をX軸とし、放熱フィン101の高さ方向をY軸とすると、放熱フィン101の厚さと高さは、y=ax+Kの式を満足する。
ここで、yは放熱フィン101の高さの値である。aは定数であり、aは負の数である。xは放熱フィン101の厚さである。Kは定数である。
aが負の数である場合、放熱フィン101の高さ値yが高いほど、放熱フィン101の厚さxが減少する一方、放熱フィン101の放射熱の関係は、フィン101が上にいくほど、厚さが減少し、依然として熱伝導の要求を満たすことができる。一方、放熱フィン101の上向き時の厚さの減少は、その重量を低減させ、エンドキャップ71のモーメントを低減させ、余裕な重量設計を提供する。
ある実施形態において、aの値は-40~-100の間であり、Kの値は80~150の間である。x及びyの値の単位はいずれもミリである。
ある実施形態において、aの値は-50~-90の間であり、Kの値は100~140の間である。
ある実施形態では、放熱フィン101間に同じ設計を採用し、放熱フィン101の数はnである。放熱フィン101の総厚さ(すべての放熱フィン101の厚さの合計)と高さは、sn=(y-K)n/aの式を満たす。
ここで、yは放熱フィン101の高さ値である。aは定数であり、aは負の数である。xは放熱フィン101の厚さである。Kは定数である。x×nはフィン101の総厚さである。
ある実施形態において、放熱フィン101の断面の厚さ値に幅値を乗じて、断面の面積である。仮に、放熱フィン101の幅値はLがある定値(ここでは放熱フィン101の幅値はある定値であり、放熱フィン101の高さ方向の幅寸法のばらつきは30%以下である)と設定し、放熱フィン101の厚さと高さは、y=ax+K、つまりx=(y-K)/aの式を満足する。
すなわち、放熱フィンの断面面積Lx=(y-K)L/a
ここで、yは放熱フィン101の高さ値である。aは定数で、負の数である。xは放熱フィン101の厚さである。Kは定数である。
aが負の数である場合、放熱フィン101の高さ値yが増加するにつれて、放熱フィン101の断面面積が減少する一方、放熱フィン101の放射熱の関係は、放熱フィン101が上に上がると断面面積が減少し、依然として熱伝導の要求を満たすことができる。一方、放熱フィン101の上向き時の断面面積の減少は、その重量を低減させ、エンドキャップ71のモーメントを低減させ、余裕な重量設計を提供する。
ある実施形態において、放熱フィン101の総断面面積(すべての放熱フィン101の断面面積の合計)は、放熱フィン101全体の厚さ値に幅を乗じた値と等しい。すべての放熱フィン101について、仮に放熱フィン101の幅値がLと設定すると(ここでの放熱フィン101の幅値はある定値であり、放熱フィン101の高さ方向の幅寸法のばらつきは30%以下である)、放熱フィン101の総断面面積は、nLx=(y-K)nL/aの式を満たす。nは放熱フィン101の数量である。
aが負の数である場合、放熱フィン101の高さ値yが増加するにつれて、放熱フィン101の全体の断面面積が減少する一方、放熱フィン101の放射熱の関係は、放熱フィン101が上昇すると断面積が減少し、依然として熱伝導の需要を満たすことができる。一方、放熱フィン101の上向き時の断面面積の減少は、その重量を低減させ、エンドキャップ71のモーメントを低減させ、余裕な重量設計を提供する。
上記実施形態では、放熱フィン101の厚さを考慮すると、放熱フィン101の端部の面取りや丸い角の部分を除く必要がある。
図13に示すように、いくつかの実施形態では、放熱フィン101の形状は、四角形、扇形、弧形、曲線型などの一つまたは複数の組合せから選択することができる。放熱フィン101の形状は、中が高く両側が低い凸形状、または中が低く両側の高い凹形形状から選択することもできる。少なくとも一つの放熱フィン101は、連続した一つの構造であってもよく、連続しない複数の小さな放熱フィンの組合せ構造であっても良い。少なくとも一つの放熱フィン101の表面には導流溝と/または通孔が設けられ、流体の撹乱作用を強化し、熱伝達効果を強化することができる。図19を参照すると、(a)~(d)は、本実施形態による放熱フィンの任意の形状を示す概略図であり、(e)~(h)は、さらに、通流孔と導流溝を有する概略図である。
図1、図4、図14に示すように、ある実施形態では、基板22は熱交換ユニット1のベース102に固定され、熱伝導経路が形成される。放熱効果を高めるために、基板22には穴2201が設けられており、使用状態において基板22の両側が穴2201を介して連結されており、熱交換ユニット1の対流放熱に有利である。従って、熱交換ユニット1のベース102には、穴2201に対応する対流口1021が設けられている。他の実施形態では、放熱性能がLED照明装置の放熱を満たしている場合、基板22に上記のような穴2201を設けなくても良い。
図1、図4及び図5に示すように、ある実施形態においては、発光体21は基板22に設けられ、電源4に電気的に接続されている。ある実施形態においては、発光体21間は、並列、直列、又は並列に接続されてもよい。ある実施形態では、基板22はアルミニウム基板を採用し、主な材料成分はアルミニウムである。一方、熱交換ユニット1のベース102はアルミニウムの材質を採用している。基板22と熱交換ユニット1とは同じ材質を採用すると、両者は同じ又はほぼ同じ伸縮率を有し、つまりLED照明装置が長時間で使用されると、基板22と熱交換ユニット1は繰り返しの冷熱交代によって異なる伸縮率を生じさせず、緩みを防止する。
図8及び図9に示すように、ある実施形態においては、複数の発光体21は基板22に設置されている。第三部分IIIは、平面Aで(この平面はエンドキャップ71の軸方向に垂直である)第一領域と第二領域(第一領域又は第二領域のLED照明装置の長さ方向の長さ寸法は、第三部分IIIの全体長さの30%以上であり、極端な場合の影響を除くことができる。例えば第一領域が第三部分IIIの端部に発光体21が設けない領域)を分割される。第一領域に含まれる発光体21の数はX1であり、第二領域に含まれる発光体21の数はX2である。第一領域に含まれる放熱フィン101の放熱面積はY1であり、第二領域に含まれる放熱フィン101の放熱面積はY2であり、放熱面積と発光体21の数の関係は以下の条件を満たす。
X1/X2:Y1/Y2=0.8~1.2
上記比は0.8~1.2の間で、発光体21が対応しており、十分な放熱面積で放熱されることを確保することができる。特に、発光体21の分布に差がある場合や放熱面積分布に差がある場合には、上記の相違が大きすぎて、一部の発光体21の放熱に影響することを防止することができる。
図8及び図9に示すように、ある実施形態においては、複数の発光体21は基板22に設置されている。第三部分IIIは、平面Aで(この平面はエンドキャップ71の軸方向に垂直である)第一領域と第二領域(第一領域又は第二領域のLED照明装置の長手方向の長さ寸法は、第三部分IIIの全体長さの30%以上であり、極端な場合の影響を除くことができる。例えば第一領域が第三部分IIIの端部に発光体21が設けない領域)を分割される。第一領域の全体の光束量はN1であり、第二領域に含まれる発光体21の数はN2である。第一領域に含まれる放熱フィン101の放熱面積はY1であり、第二領域に含まれる放熱フィン101の放熱面積はY2であり、放熱面積と発光体21の数の関係は以下の条件を満たす。N1/N3:Y1/Y2=0.8~1.2
上記比は0.8~1.2の間にあり、一定の光束を放出する時、十分な対応する放熱面積で放熱することができる。特に、光束が第一領域と第二領域の分布に差がある場合や放熱面積分布に差がある場合には、上記の違いが大きすぎて放熱に影響することを防止することができる。
上記比は0.8~1.2の間にあり、一定の光束を放出する時、十分な対応する放熱面積で放熱することができる。特に、光束が第一領域と第二領域の分布に差がある場合や放熱面積分布に差がある場合には、上記の違いが大きすぎて放熱に影響することを防止することができる。
ある実施形態では、基板22はPCBハードボードであってもよく、FPCソフトプレートであっても良いし、あるいはアルミニウム基板であっても良い。基板22上では、発光体21をさらに制御して、様々な所望の機能を実現する制御回路を備えていても良い。
図14、図15、図16A、図16B、図17に示すように、ある実施形態においては、筐体3及び熱交換ユニット1は、固定ユニット6を介して接続されている。具体的には、固定ユニット6は、第一部材61と、第二部材62と、位置決めユニット63とを備える。第一部材61は、第二部材62とスライド式に接続されている。第一部材61は、筐体3に設けられてもよく、第二部材62は熱交換ユニット1に設けられてもよい。他の実施形態では、第一部材61は熱交換器に設けられてもよく、第二部材62は筐体3に設けられてもよい。第一部材61は、スライド溝として構成されてもよく、第二部材62はガイドレールとして構成されてもよい。
位置決めユニット63は、第一部材61と第二部材62とが嵌合したときに、第一部材61と第二部材62を相対的に固定するためのものであり、熱交換ユニット1と筐体3とが相対的に固定されている。具体的には、第一部材61と第二部材62には、位置決め溝611、621が対応して設けられており、位置決めユニット63は、位置決め溝611、621と共同作用して、第一部材61と第二部材62との間にスライドを制限する。ある実施形態では、位置決めユニット63は、光出力部5に設けられている。
ある実施形態において、光出力ユニット5は、締付装置が設けられている。ある実施形態では、締付装置はスナップ51である。光出力ユニット5は、スナップによって熱交換ユニット1に固定され、光出力ユニット5の固定を完了させる。他の実施形態では、光出力ユニット5は、熱交換ユニット1との固定を実現するために、スナップ接続、ねじ接続などの従来技術の構造を採用することもできる。
ある実施形態では、光出力ユニット5は、反射、屈折、および/または散乱の程度を構成して、反射、屈折、および/または散乱の任意の適切な組み合わせを提供してもよい。例えば、反射装置、拡散装置などを用いる。ある実施形態では、光学装置は、光出力ユニット5を通過する光の量を増加させるようにさらに構成されてもよい。例えば、反射防止膜を採用する。ある実施形態では、光学装置は、レンズ、反射装置などの光の形を調整するように構成されてもよい。
図16B、17、図18および図19に示すように、熱交換ユニット1には、発光ユニット2を固定するための固定構造が設けられている。具体的には、熱交換ユニット1は固定ユニット12を備えて、固定ユニット12は発光ユニット2の基板22の外縁と合わせて固定する。
熱交換ユニット1はベース102を有し、固定ユニット12は、熱交換ユニット1の長さ方向に配置され、ベース13に固定されている第一固定部121と第二固定部122とを備える。第一固定部121および第二固定部122は、ベース102の放熱フィン101の反対側に設けられている。第一固定部121および第二固定部122は、基板22の長さ方向の両端とそれぞれ嵌合する。
第一固定部121は第一溝部1211を含み、第二固定部122は第二溝部1221を含み、第一溝部1211は、第二溝部1221の開口方向に対向して設けられ、基板22の長さ方向の一端が第一溝部1211にはめ込まれ、基板22の長さ方向の他端が第二溝部1221にはめ込まれる。
さらに、第一固定部121には第一壁1212が設けられ、第一壁1212とベース13との間には第一溝部1211が形成されている。第二固定部122には第二壁1222が設けられ、第二壁1222とベース13との間には第二溝部1221が形成されている。基板22の両端が第一溝部1211と第二溝部1221にそれぞれはめ込まれれると、第一壁1212と第二壁1222にそれぞれ力をさせ、第一壁1212と第二壁1222を変形させて基板22の表面にそれぞれ圧着されている。基板22はベース13に対して固定されている(図23は、第一壁1212と第二壁1222が変形して基板22の表面にそれぞれ圧着されていることを示す)。
基板22の片側の端部は、第二溝部1221の底部12211に当接し、基板22の取付位置を制御することにより、異なるLED照明装置の基板22の取付位置の整合性を保証する。基板22の反対側は、ベース13によって基板22が押しつぶされて変形するのを防ぐために、第一溝部1211の底部12211とギャップを保持する。具体的には、基板22とベース13は、材質によって異なる収縮率を有し、長時間の冷熱交代を経て、ベース13によって基板22が長さ方向に押し出され、基板22が隆起させる可能性がある。ギャップの設定は、このような状況の発生を効果的に回避させる。
第一壁1212の厚さは、第二壁1222に近い方向で徐々に減少する。これにより、第一壁1212は、その相対的な外側において力により変形しやすい。したがって、第二壁1222の厚さは、同じ設定を採用してもよい。すなわち、第二壁1222の厚さは第一壁1212に近い方向で徐々に減少する。
ある実施形態においては、基板22の両端が横方向に第一溝部1211と第二溝部1221(図示せず)を同時に挿入し、このとき、第一溝部1211と第二溝部1221は、スライド溝やガイドレールに近似した構造を提供し、基板22との取り付け配置を行う。このようにして、基板22の取り付けが簡単になる。
図16B~図23を参照すると、ある実施形態では、基板22の裏側に先に塗布された熱伝導接着剤が取り付け中にオーバーフローしないように、基板22は異なる実装形態を採用することができる。具体的には、ベース13の上から基板22が直接にベース13に密着し、基板22の両端をそれぞれ第一溝部1211と第二溝部1221に挿入する。
図18を参照すると、第一壁1212は第一状態(第一壁1212が力を受けずに変形する前)を有し、第一状態においては、第一壁1212の内側の表面に設置される斜面12121は、ベース13からの距離が第二壁1222への方向に徐々に減少し、第一溝部1211の開口が拡口状になるように配置されている。これにより、基板22が直接にベース13の上方の斜め方向(基板22とベース13との間に一定の角を保持する)に第一溝部1211を挿入することが簡単になる。本実施形態では、第一溝部1211の底部12211から第二壁1222までの端部の距離は、基板22の長さよりも長い。したがって、基板22の一端が第一溝部1211に挿入され、その端部が第一溝部1211の底部12111に達すると、基板22が直接にベース13の下向きに密着することができる。そして、ベース13を平行に移動させて、ベース13の一端を第二溝部1221の底部12211に当てると、第一壁1212の端部と第二壁1222の端部が基板22の厚さ方向に基板22に対応し、最後に第一壁1212と第二壁1222によって基板22を圧着すれば良い。
図16B~図23を参照して、本実施形態における基板22の取付方法は、以下のステップを含む。
基板22を配置し、基板22の表面に熱伝導接着剤を配置し;
ベース13を配置し;
基板22の長さ方向の一端を第一溝部1211に斜めに挿入し(図20を参照する);
基板22をベース13に密着させ(図21を参照する);
基板22を平行に移動させて、基板22の一端を第二溝部1221の底部12211に当て(図22を参照する);
第一壁1212および第二壁1222に力を加えて、第一壁1212および第二壁1222をそれぞれ基板22の表面に圧着する(図23を参照する)。
ベース13を配置し;
基板22の長さ方向の一端を第一溝部1211に斜めに挿入し(図20を参照する);
基板22をベース13に密着させ(図21を参照する);
基板22を平行に移動させて、基板22の一端を第二溝部1221の底部12211に当て(図22を参照する);
第一壁1212および第二壁1222に力を加えて、第一壁1212および第二壁1222をそれぞれ基板22の表面に圧着する(図23を参照する)。
図24および図25を参照すると、他の実施形態では、第一壁1212と第二壁1222は異なる形態をとることができる。具体的には、第一壁1212と第二壁1222は、変形しない前にベース13の表面に垂直な形で配置され、第一壁1212と第二壁1222との間の距離は、基板22の長さよりも長いか、または、やや長い(具体的には、第一壁1212と第二壁1222との距離と基板22の長さの差は0~3mmである)から、基板22をベース13の上方から直接に、第一壁1212と第二壁1222との間に入れられる。図25を参照して、第一壁1212と第二壁1222を折り曲げることによって、第一壁1212と第二壁1222を基板22に圧着する。本実施形態における基板22の取付方法は、以下のステップを含む。
基板22を配置し、基板22の表面に熱伝導接着剤を配置し;
ベース13を配置し、ベース13に第一壁1212と第二壁1222を設置し;
基板22をその厚さ方向にベース13に貼り付け;
第一壁1212及びと第二壁1222に力を加えて、第一壁1212及びと第二壁1222をそれぞれ基板22の表面に圧着する。
ベース13を配置し、ベース13に第一壁1212と第二壁1222を設置し;
基板22をその厚さ方向にベース13に貼り付け;
第一壁1212及びと第二壁1222に力を加えて、第一壁1212及びと第二壁1222をそれぞれ基板22の表面に圧着する。
図26および図27に示すように、ある実施形態においては、熱交換ユニット1に対して、基板22および熱交換ユニット1をさらに固定することができる。ボルトやリベットでさらに接続する。具体的には、放熱フィン101間のベース102に接続穴116を設けて接続する。この場合、基板22には、接続穴116に対応して穴をあける必要があり、ここでは説明を省略する。
基板とベースの密着時の熱伝導接着剤のオーバーフローに対応して、熱伝導接着剤の位置を設計することができる。具体的には、図16B~図19及び図27~図28を参照して、ある実施形態において、熱伝導接着剤23は、基板22の発光体21に対する反対側の面にコーティングされると、熱伝導接着剤23と基板22の外縁とのピッチを持つ。したがって、基板22がベース13に当接する場合には、熱伝導接着剤23は熱伝導率のオーバーフローを避けるために一定の外部への流動空間を有する。ある実施形態において、基板22はベース13に当接された後、熱伝導接着剤23から基板22の外縁までのピッチを保持し、このピッチ値の範囲は0~10mmである。ある実施形態において、熱伝導接着剤は、主に基板22の幅方向の両側からあふれ出て、美観性に影響し、基板22の長さ方向の両側に、第一溝部1211と第二溝部1221が挿入されるので、熱伝導接着剤が溢れても、第一溝部1211と第二溝部1221によって遮断される。このため、熱伝導接着剤を設置する際には、基板22とベース13の取り付けが完了すると、熱伝導接着剤を基板22の幅方向の両側に一定的なピッチを保持するように設定されており、このピッチ値の範囲は0~10mmとなっている。好ましくは、0~5mmである。
熱伝導接着剤のオーバーフロー問題を避けるために、他のオーバーフロー防止する構造を設定することもできる。図28及び図29に示すように、ベース13に第一収容溝131が設けられ、ベース13に基板22が装着されると、第一収容溝131は基板22の外縁に対応し、基板22の外側の境界を超えない。第一収容溝131の断面形状は、四角形、円弧、三角形などに設定することができる。このため、基板22およびベース13の装着時には、余分な熱伝導接着剤のオーバーフローを回避するために、第一収容溝131に熱伝導接着剤を流すことができる。図30に示すように、他の実施形態では、基板22は類似の構成を設けてもよく、具体的には、基板22がベースに対して表面に第二収容溝222を設けても良い。第二収容溝222は、基板22の幅方向の両側を設置してもよい。同様に、第二収容溝222の断面形状は、四角形、円弧、または三角形などに設定されてもよい。他の実施形態では、第一収容溝131と第二収容溝222とを同時に設計してもよい。
図27及び図28に示すように、ある実施形態においては、発光ユニット2が動作する際に、その熱源は主に発光体21に発生し、発光体21は基板22の設定領域221に設けられている(設定領域221は、発光体21を電気的に接続するための接続リード線を含む)。基板22が発光体21にベース13の接触面積にあることを確保するために、基板22の発光体21に対する反対側に熱伝導接着剤を塗布し、熱伝導接着剤23の位置は設定領域221の位置に対応する。(熱伝導接着剤23の設置位置は少なくとも70%が設定領域の位置に対応しており、熱伝導接着剤23の位置は設定領域221の位置に対応していると考えられる。)
以上の説明は、限定するためではなく、図示のための説明であることを理解すべきである。本考案の開示は上記のとおりであるが、本考案はこれに限定されない。当業者は、本考案の範囲を制限するためのものと解釈すべきではないことを理解できる。したがって、本教示の範囲は、上記の説明を参照して決定されるべきではなく、添付の実用新案登録請求の範囲およびこれらの実用新案登録請求の範囲が有する等価物の全ての範囲を参照して決定されるべきである。全面的な目的としては、すべての文章と参考は実用新案登録出願と公告を含む公開を参照によって本明細書に結び付けられている。上記の請求項において、ここに開示された主題を省略するいかなる態様も、この主体コンテンツを放棄するためではなく、考案者がこの主題を公開された考案主題の一部として考慮していないと考えるべきではない。
Claims (10)
- 照明装置に関し、
エンドキャップと、
前記エンドキャップと接続する筐体と、
前記筐体の中に設置する電源と、
前記電源と電気的に接続する発光ユニットと、
前記発光ユニットと接続し、熱伝導経路を成形する熱交換ユニットとを備え、
前記熱交換ユニットには、前記発光ユニットを固定するための固定ユニットが設けられ、前記熱交換ユニットはベースを含み、前記発光ユニットは発光体と基板とを含み、前記発光体は、前記基板に装着され、
前記固定ユニットは、前記ベースに固着される第一固定部と第二固定部を含み、前記第一固定部および前記第二固定部は、前記基板の長さ方向の両端とそれぞれ嵌合する
ことを特徴とするLED照明装置。 - 前記第一固定部は第一溝部を含み、前記第二固定部は第二溝部を含み、前記第一溝部は、前記第二溝部の開口方向に対向して設けられ、前記基板の一端が前記第一溝部にはめ込まれ、前記基板の他端が前記第二溝部にはめ込まれることを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
- 前記第一固定部には第一壁が設けられ、前記第一壁と前記ベースとの間には前記第一溝部が形成され、前記第二固定部には第二壁が設けられ、前記第二壁と前記ベースとの間には前記第二溝部が形成されることを特徴とする請求項2に記載のLED照明装置。
- 前記第一壁と前記第二壁はそれぞれ前記基板の表面と接触することを特徴とする請求項3に記載のLED照明装置。
- 前記基板の片側の端部は、前記第二溝部の底部に当接することを特徴とする請求項2に記載のLED照明装置。
- 前記基板の片側は、前記第一溝部の底部にギャップを保持することを特徴とする請求項2または5に記載のLED照明装置。
- 前記第一壁の厚さは、前記第二壁に近い方向で徐々に減少することを特徴とする請求項3に記載のLED照明装置。
- 前記第二壁の厚さは、前記第一壁に近い方向で徐々に減少することを特徴とする請求項3に記載のLED照明装置。
- 前記第一溝部の底部から前記第二壁の端部までの距離は、前記基板の長さよりも長いことを特徴とする請求項3に記載のLED照明装置。
- 前記基板と前記ベースの間には熱伝導接着剤を設置することを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
Applications Claiming Priority (18)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910389791 | 2019-05-10 | ||
CN201910389791.4 | 2019-05-10 | ||
CN201910823909 | 2019-09-02 | ||
CN201910824645.X | 2019-09-02 | ||
CN201910823909.X | 2019-09-02 | ||
CN201910824645 | 2019-09-02 | ||
CN201910829903.3 | 2019-09-04 | ||
CN201910829903 | 2019-09-04 | ||
CN201910933782.7 | 2019-09-29 | ||
CN201910933782 | 2019-09-29 | ||
CN201911223302 | 2019-12-03 | ||
CN201911222383.6 | 2019-12-03 | ||
CN201911223302.4 | 2019-12-03 | ||
CN201911222383 | 2019-12-03 | ||
CN201911292035 | 2019-12-16 | ||
CN201911292035.6 | 2019-12-16 | ||
CN202010147591.0 | 2020-03-05 | ||
CN202010147591 | 2020-03-05 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021600169U Division JP3237179U (ja) | 2019-05-10 | 2020-05-08 | Led照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3237142U true JP3237142U (ja) | 2022-04-15 |
Family
ID=73238005
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021600169U Active JP3237179U (ja) | 2019-05-10 | 2020-05-08 | Led照明装置 |
JP2022000389U Active JP3237143U (ja) | 2019-05-10 | 2022-02-09 | Led照明装置 |
JP2022000388U Active JP3237142U (ja) | 2019-05-10 | 2022-02-09 | Led照明装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021600169U Active JP3237179U (ja) | 2019-05-10 | 2020-05-08 | Led照明装置 |
JP2022000389U Active JP3237143U (ja) | 2019-05-10 | 2022-02-09 | Led照明装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US11262062B2 (ja) |
EP (1) | EP3967922A4 (ja) |
JP (3) | JP3237179U (ja) |
CN (9) | CN213452918U (ja) |
WO (2) | WO2020228590A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD928994S1 (en) * | 2019-08-12 | 2021-08-24 | Xiamen Eco Lighting Co., Ltd. | Street light |
CN116412384B (zh) * | 2021-12-29 | 2024-09-10 | 比亚迪股份有限公司 | 一种散热器及照明装置 |
TWI842149B (zh) * | 2022-10-21 | 2024-05-11 | 基元高效科技有限公司 | 具有熱隔離功能的電源裝置 |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7686469B2 (en) * | 2006-09-30 | 2010-03-30 | Ruud Lighting, Inc. | LED lighting fixture |
USD569538S1 (en) | 2007-04-13 | 2008-05-20 | Masterwise International Limited | Flashlight |
US8066410B2 (en) * | 2007-10-24 | 2011-11-29 | Nuventix, Inc. | Light fixture with multiple LEDs and synthetic jet thermal management system |
EP2245367A4 (en) * | 2008-01-15 | 2015-08-12 | Philip Premysler | OMNIDIRECTIONAL LED BULB |
US7637637B2 (en) * | 2008-04-16 | 2009-12-29 | Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. | Outdoor LED lamp assembly |
CN101684931A (zh) * | 2008-09-26 | 2010-03-31 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 发光二极管灯具 |
US7815333B2 (en) * | 2008-09-26 | 2010-10-19 | Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. | Solar LED lamp |
US20100135011A1 (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-03 | Richardson Ben Osman | Pest and vandal resistant solid state luminaire |
CN201318602Y (zh) | 2008-12-15 | 2009-09-30 | 东莞市邦臣光电有限公司 | 路灯散热外壳 |
CN201396646Y (zh) * | 2009-04-13 | 2010-02-03 | 赵党生 | 一种具有高效散热的led路灯 |
CN201615396U (zh) | 2009-09-14 | 2010-10-27 | 东莞东海龙环保科技有限公司 | 横向安装可调角度的led室内照明灯具 |
CN101749603B (zh) | 2010-01-14 | 2011-07-27 | 沈锦祥 | 一种led路灯灯头 |
JP5747546B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2015-07-15 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
US8403509B2 (en) | 2010-10-05 | 2013-03-26 | Hua-Chun Chin | LED lamp whose lighting direction can be adjusted easily and quickly |
CN201858554U (zh) * | 2010-10-19 | 2011-06-08 | 深圳市旭明光电有限公司 | 一种led照明灯 |
US8783917B2 (en) * | 2010-12-28 | 2014-07-22 | GE Lighting Solutions, LLC | LED retrofit module for roadway fixture |
CN201983034U (zh) * | 2011-01-28 | 2011-09-21 | 深圳市裕富照明有限公司 | Led爪形散热球泡灯 |
US8882297B2 (en) | 2011-02-09 | 2014-11-11 | Differential Energy Products, Llc | Flat LED lamp assembly |
CN102322595A (zh) * | 2011-08-31 | 2012-01-18 | 江门市三泰照明制品有限公司 | 一种横插式led灯 |
CA2792815C (en) * | 2011-10-10 | 2020-12-01 | Rab Lighting, Inc. | Light fixture with peripheral cooling channels |
USD695938S1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-12-17 | Rodolfo Martinez Galvan | Industrial model LED lamp |
CN103453343A (zh) | 2012-05-31 | 2013-12-18 | 全亿大科技(佛山)有限公司 | 发光二极管灯具 |
CN203115646U (zh) | 2012-07-21 | 2013-08-07 | 沈镇旭 | 一种360度发光led日光灯管 |
CN202747296U (zh) * | 2012-08-27 | 2013-02-20 | 张兵 | 普通导热塑胶内嵌合高导热导电塑胶的散热器结构 |
CN102927476B (zh) * | 2012-11-08 | 2014-08-20 | 浙江阳光照明电器集团股份有限公司 | 一种液体传热的led球形灯 |
CN203099736U (zh) * | 2012-11-26 | 2013-07-31 | 汤德明 | 横插灯胆 |
CN203162729U (zh) | 2013-02-01 | 2013-08-28 | 李世俊 | 一种改良的led路灯 |
US9518716B1 (en) | 2013-03-26 | 2016-12-13 | Universal Lighting Technologies, Inc. | Linear wide area lighting system |
CN203743968U (zh) * | 2014-02-20 | 2014-07-30 | 深圳市巨特光电科技有限公司 | 一种落地灯具 |
CN204005325U (zh) | 2014-05-27 | 2014-12-10 | 广州盛龙照明有限公司 | 一种多功能模组式灯 |
US9732951B2 (en) | 2014-06-04 | 2017-08-15 | RAB Lighting Inc. | Modular light fixture with adjustable light distribution pattern |
JP6332631B2 (ja) * | 2014-09-12 | 2018-05-30 | 東芝ライテック株式会社 | ランプ装置および照明装置 |
CN104566309A (zh) * | 2014-12-25 | 2015-04-29 | 上海三思电子工程有限公司 | 一种散热器的制备方法及具有该散热器的灯具 |
US9851077B2 (en) | 2015-02-25 | 2017-12-26 | Cree, Inc. | LED lamp with compact fluorescent lamp form factor |
US10260718B2 (en) | 2015-04-30 | 2019-04-16 | Hubbell Incorporated | Area luminaire |
CN204678291U (zh) * | 2015-06-11 | 2015-09-30 | 杨小晨 | 一种散热器及led灯 |
CN204717441U (zh) * | 2015-06-26 | 2015-10-21 | 纪启源 | 一种采用卡扣连接的内外空气对流的led球泡灯 |
US10354938B2 (en) | 2016-01-12 | 2019-07-16 | Greentech LED | Lighting device using short thermal path cooling technology and other device cooling by placing selected openings on heat sinks |
CN106287269A (zh) | 2016-11-07 | 2017-01-04 | 贵州光浦森光电有限公司 | 一种带筒形热辐射环的贴片式发光灯泡及其应用 |
CN205716515U (zh) * | 2016-04-19 | 2016-11-23 | 李志林 | 一种高效节能且具有远程控制功能的led光源 |
CN205877783U (zh) | 2016-07-20 | 2017-01-11 | 山东晶泰星光电科技有限公司 | 一种带有热辐射材料的电源内置led灯丝灯 |
US11346541B2 (en) | 2016-08-19 | 2022-05-31 | Frederick Janse Van Rensburg | Heat sink |
CN106247187B (zh) | 2016-09-20 | 2023-03-28 | 深圳市冠科科技有限公司 | Led灯 |
US9951931B1 (en) | 2016-10-12 | 2018-04-24 | Shenzhen Guanke Technologies Co., Ltd. | LED lamp |
CN206207076U (zh) | 2016-11-04 | 2017-05-31 | 嘉兴市正大照明有限公司 | 一种带波纹效果的led灯 |
WO2018134906A1 (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 三菱電機株式会社 | ランプ |
CN206755017U (zh) * | 2017-05-19 | 2017-12-15 | 广州辉谱电子有限公司 | 灯结构以及汽车车灯组件 |
JP6467462B2 (ja) * | 2017-06-12 | 2019-02-13 | 株式会社Polaris | Ledランプ |
CN206929575U (zh) | 2017-06-29 | 2018-01-26 | 深圳市冠科科技有限公司 | 一种led灯 |
CN107255239B (zh) | 2017-07-10 | 2019-02-01 | 深圳福凯半导体技术股份有限公司 | 照明灯 |
CN207486493U (zh) * | 2017-07-21 | 2018-06-12 | 刘锋 | 一种定向发光led灯 |
CN107345628A (zh) | 2017-07-25 | 2017-11-14 | 深圳市冠科科技有限公司 | 一种led灯 |
US11168872B2 (en) | 2017-11-15 | 2021-11-09 | Michael W. May | Mounting clip for networked LED lighting system |
CN208186068U (zh) | 2018-05-16 | 2018-12-04 | 安徽富实光电科技有限公司 | 一种便于散热的展示柜led灯具 |
CN208418308U (zh) * | 2018-05-23 | 2019-01-22 | 梅州绿灯侠科技有限公司 | Led横插灯 |
CN208222100U (zh) * | 2018-05-31 | 2018-12-11 | 李秀兰 | 一种侧发光分体式散热器的led灯具 |
CN208735589U (zh) * | 2018-09-30 | 2019-04-12 | 广东耀邦新能源股份有限公司 | 一种灯具能量信号传输装置分离的安装结构 |
CN208817121U (zh) | 2018-11-19 | 2019-05-03 | 廊坊耀星光电科技有限公司 | 一种节能型led灯具 |
US10995941B2 (en) | 2018-12-17 | 2021-05-04 | MaxLite, Inc. | Adjustable, modular flood light fixture |
CN209294980U (zh) | 2019-01-25 | 2019-08-23 | 深圳市冠科科技有限公司 | 一种多角度发光的电光源装置 |
US10655834B1 (en) | 2019-03-06 | 2020-05-19 | Irwin Kotovsky | Lighting apparatus with screens and method |
-
2020
- 2020-05-08 JP JP2021600169U patent/JP3237179U/ja active Active
- 2020-05-08 CN CN202021836765.6U patent/CN213452918U/zh active Active
- 2020-05-08 WO PCT/CN2020/089097 patent/WO2020228590A1/zh unknown
- 2020-05-08 CN CN202021529432.9U patent/CN213236994U/zh active Active
- 2020-05-08 CN CN202021556151.2U patent/CN213236995U/zh active Active
- 2020-05-08 CN CN202021069074.8U patent/CN212840768U/zh active Active
- 2020-05-08 CN CN202021122434.6U patent/CN212840770U/zh active Active
- 2020-05-08 EP EP20805412.2A patent/EP3967922A4/en active Pending
- 2020-05-08 CN CN202021882362.5U patent/CN213452919U/zh active Active
- 2020-05-08 CN CN202090000548.5U patent/CN217816654U/zh active Active
- 2020-05-08 CN CN202020738115.1U patent/CN212840766U/zh active Active
- 2020-05-08 CN CN202010379756.7A patent/CN111911820B/zh active Active
- 2020-05-08 WO PCT/CN2020/089136 patent/WO2020228598A1/en active Application Filing
- 2020-05-08 US US16/982,579 patent/US11262062B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-02 US US17/220,945 patent/US11415309B2/en active Active
- 2021-05-19 US US17/324,592 patent/US11402090B2/en active Active
- 2021-08-26 US US17/412,416 patent/US11754274B2/en active Active
- 2021-08-30 US US17/460,369 patent/US11543114B2/en active Active
- 2021-11-30 US US17/537,534 patent/US11774085B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-09 JP JP2022000389U patent/JP3237143U/ja active Active
- 2022-02-09 JP JP2022000388U patent/JP3237142U/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111911820A (zh) | 2020-11-10 |
CN213236995U (zh) | 2021-05-18 |
US11754274B2 (en) | 2023-09-12 |
WO2020228590A1 (zh) | 2020-11-19 |
US20210388978A1 (en) | 2021-12-16 |
JP3237179U (ja) | 2022-04-19 |
CN111911820B (zh) | 2024-08-27 |
WO2020228598A1 (en) | 2020-11-19 |
CN213452919U (zh) | 2021-06-15 |
US20210278075A1 (en) | 2021-09-09 |
CN212840770U (zh) | 2021-03-30 |
US11262062B2 (en) | 2022-03-01 |
CN217816654U (zh) | 2022-11-15 |
US11774085B2 (en) | 2023-10-03 |
US11402090B2 (en) | 2022-08-02 |
US20220049844A1 (en) | 2022-02-17 |
CN213236994U (zh) | 2021-05-18 |
CN212840766U (zh) | 2021-03-30 |
US11415309B2 (en) | 2022-08-16 |
EP3967922A4 (en) | 2023-06-28 |
JP3237143U (ja) | 2022-04-15 |
CN212840768U (zh) | 2021-03-30 |
US11543114B2 (en) | 2023-01-03 |
CN213452918U (zh) | 2021-06-15 |
US20220090773A1 (en) | 2022-03-24 |
EP3967922A1 (en) | 2022-03-16 |
US20210140621A1 (en) | 2021-05-13 |
US20210270453A1 (en) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3237142U (ja) | Led照明装置 | |
US7847471B2 (en) | LED lamp | |
US9482395B2 (en) | LED luminaire | |
US9383088B2 (en) | Solid state lighting device having a packaged heat spreader | |
WO2012055091A1 (zh) | Led反射灯 | |
KR101375730B1 (ko) | 아웃도어용 고출력 led등기구 장치 | |
TWI544175B (zh) | Light emitting diode lamp with high efficiency heat dissipation structure | |
US20120168129A1 (en) | Adaptive heat dissipating device | |
TWI507634B (zh) | 殼體及具有其之照明裝置 | |
JP2016201210A (ja) | ランプ | |
CN212851102U (zh) | 一种led照明设备 | |
CN202813286U (zh) | 散热器和照明模组 | |
CN217402507U (zh) | Led灯散热结构 | |
CN201314512Y (zh) | Led灯散热反射罩 | |
TWI388774B (zh) | Led反射燈 | |
KR20110024214A (ko) | 우수한 광량을 갖는 led 조명등 | |
WO2008055422A1 (en) | High-luminance led street lamp | |
KR20100137752A (ko) | 반사식 조명장치 | |
TWM376698U (en) | LED project lamp assembling structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3237142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |