JP3236567B2 - 有機ケイ素化合物含有の疎水化粉末を含有する建築材料用組成物 - Google Patents

有機ケイ素化合物含有の疎水化粉末を含有する建築材料用組成物

Info

Publication number
JP3236567B2
JP3236567B2 JP33410498A JP33410498A JP3236567B2 JP 3236567 B2 JP3236567 B2 JP 3236567B2 JP 33410498 A JP33410498 A JP 33410498A JP 33410498 A JP33410498 A JP 33410498A JP 3236567 B2 JP3236567 B2 JP 3236567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
powder
group
organosiloxane
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33410498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11310706A (ja
Inventor
マイヤー ハンス
ケーニッヒ−ルーマー インゲボルク
ハウスベルガー アルバート
ハーガー ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPH11310706A publication Critical patent/JPH11310706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236567B2 publication Critical patent/JP3236567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/40Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
    • C04B24/42Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機ケイ素化合物
含有の疎水化粉末を含有する建築材料用組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機ケイ素化合物を含有し、水中に再分
散可能な粉末は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19
535833号明細書から公知である。この粉末は、ビ
ニルアセテートコポリマーを基礎とし、かつ表面上に、
分散剤含分に加えて、疎水化剤として、水に不溶の担体
物質に塗布された有機ケイ素化合物を含有する。こうし
て、再分散可能な粉末の再分散性が不変である場合にブ
ロッキング傾向は低下する。ブロッキングは、再分散可
能な粉末の再分散性および貯蔵安定性を劣化させる。高
い湿度での貯蔵の際に、この再分散可能な粉末は、団塊
化する傾向がある。この粉末は、これと混合された建築
材料用組成物を疎水化しない。
【0003】水中に再分散不可能な粉末を含有する有機
ケイ素化合物は、英国特許(GB−A)第121781
3号明細書から公知である。この粉末は、石灰、および
オルガノポリシロキサン樹脂の乳濁液から製造される。
無機バインダを含有するかまたはそのようなバインダか
らなる組成物のための疎水化剤として、ならびにモルタ
ルおよびしっくいにおけるバインダとして該明細書に記
載された石灰粉末は使用される。石灰粉末は、これと混
合された組成物の凝固および増粘を容易にまねく。その
上、石灰は、反応性有機ケイ素化合物の触媒として作用
する。この有機ケイ素化合物の高いアルカリ度に基づい
て、石灰粉末は、水硬性石灰および/またはセメントを
含有する組成物、または石膏に適当である。この疎水化
作用は少なすぎる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、団塊
化する傾向がなく、かつ容易に配量されるべき粉末状疎
水化剤を含有する建築材料用組成物を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、本質的
に、 A)担体物質としてのケイ酸および B)B1)有機ケイ素化合物および場合によっては B2)溶剤および/または B3)水および乳化剤を含有する10℃で液状の疎水化
成分を含有し、この場合、前記粉末は粉末の全量に対し
て有機ケイ素化合物5〜80重量%を含有する疎水化粉
末を含む建築材料用組成物である。
【0006】建築材料用組成物は、強い撥水性を速やか
に達成する。例えば疎水化された再分散可能な分散粉末
に比べて、当該の疎水化粉末の場合には、再乳化可能な
成分が省略されるので、撥水性の形成はより速やかであ
り、かつより明白である。
【0007】疎水化粉末は、分散可能ではなく、従って
凝固する傾向のある分散剤で被覆されていない。疎水化
粉末は易流動性であり、かつ水蒸気で飽和された空気中
でのより長期の貯蔵後に団塊化しない。
【0008】有利に、(A)ケイ酸ならびに液状の疎水
化成分(B)の有機ケイ素化合物、有機溶剤、水および
乳化剤の総和は、疎水化粉末の少なくとも90重量%、
殊に95重量%である。
【0009】担体物質としては、例えば熱分解で製造し
たケイ酸または沈降ケイ酸が使用されることができる。
このケイ酸の種類は、高分散であり、かつ有利に少なく
とも50m2/g、殊に少なくとも100m2/gのBE
T表面積を有する。
【0010】疎水化粉末中に含有される有機ケイ素化合
物(B1)は、有利に(B1.1)C1〜C20−アルキ
ル−C1〜C6−アルコキシシラン、(B1.2)炭化水
素基、ヒドロキシル基、C1〜C6−アルコキシ基および
アミノアルキル基から選択される基を有するオルガノシ
ロキサンおよび(B1.3)アルカリシリコネートから
選択される。
【0011】有利に、C1〜C20−アルキル−C1〜C6
−アルコキシシラン(B1.1)は、1または2個の、
同じかまたは異なり、場合によってはハロゲン置換され
た、SiC結合した一価のC1〜C20−アルキル基であ
り、かつ残りの基は、同じかまたは異なるC1〜C6−ア
ルコキシ基である。
【0012】C1〜C20−炭化水素基の例は、アルキル
基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、第三ブチル
基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、第三ペンチル基;ヘキシル基、例えばn−ヘキシル
基;ヘプチル基、例えばn−ヘプチル基;オクチル基、
例えばn−オクチル基およびイソオクチル基、例えば
2,2,4−トリメチルペンチル基;ノニル基、例えば
n−ノニル基;デシル基、例えばn−デシル基およびド
デシル基、例えばn−ドデシル基;シクロアルキル基、
例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−エチ
ルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、ノルボルニル
基およびメチルシクロヘキシル基;アルケニル基、例え
ばビニル基、アリル基、n−5−ヘキセニル基、4−ビ
ニルシクロヘキシル基および3−ノルボルネニル基;ア
リール基、例えばフェニル基、ビフェニリル基、ナフチ
ル基およびアントリル基およびフェナントリル基;アル
カリール基、例えばo−,m−,p−トリル基、キシリ
ル基およびエチルフェニル基;アラルキル基、例えばベ
ンジル基、α−およびβ−フェニルエチル基である。置
換されていないC1〜C1 2−アルキル基、およびフェニ
ル基が特に好ましい。
【0013】ハロゲン置換されたC1〜C20−アルキル
基の例は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ
素原子で置換されたアルキル基、例えば3,3,3−ト
リフルオロ−n−プロピル基、2,2,2,2’,
2’,2’−ヘキサフルオロイソプロピル基およびヘプ
タフルオロイソプロピル基である。
【0014】置換されていないC1〜C12−アルキル基
およびフェニル基が特に好ましい。
【0015】C1〜C6−アルコキシ基の例は、メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ
基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、第二ブトキシ
基、第三ブトキシ基;ペンチルオキシ基、例えばn−ペ
ンチルオキシ基およびヘキシルオキシ基、例えばn−ヘ
キシルオキシ基である。エトキシ基は、特に好ましい。
アルコキシ基は、ハロゲン原子で置換されていてよい
が、しかしこれは好ましくない。
【0016】有利に、オルガノシロキサン(B1.2)
は、一般式(I)
【0017】
【化2】
【0018】[式中、Rは、一価の、場合によってはハ
ロゲン置換された、SiC結合したC1〜C20−炭化水
素基を表し、R1は、水素原子または一価のC1〜C6
アルキル基を表し、R2は、一価の、場合によってはハ
ロゲン置換された、SiC結合した炭素原子1〜30個
を有するアミノアルキル基を表し、vは、0、1、2ま
たは3、平均0.3〜2.0の値を表し、xは、0また
は1、平均0.0〜1.0の値を表し、yは、0、1、
2または3、平均0.0〜1.5の値を表し、かつz
は、0、1、2または3、平均0.0〜0.8の値を表
し、この場合、オルガノシロキサン(B1.2)は、一
般式(I)の単位少なくとも1つを有し、この際、x、
yおよびzの総和は少なくとも1の値である]の単位か
ら構成されている。
【0019】有利に、v、x、yおよびzの総和は、平
均0.01〜3.0である。
【0020】C1〜C20−炭化水素基Rの例は、上記の
1〜C20−炭化水素−C1〜C6−アルコキシシラン
(B1.1)で記述された上記のC1〜C20−炭化水素
基の例である。
【0021】上記の式中に記載されていないにもかかわ
らず、基Rの一部は、直接にケイ素原子に結合した水素
原子と置換されていてよい。しかしながら、これは好ま
しくない。
【0022】基OR1の例は、上記のC1〜C20−炭化水
素−C1〜C6−アルコキシシラン(B1.1)で挙げら
れたC1〜C6−アルコキシ基である。
【0023】好ましくは、基R2は、一般式(II) R3 2NR4− [式中、R3は、水素原子または、一価の、場合によっ
ては置換されたC1〜C10−炭化水素基またはC1〜C10
−アミノ炭化水素基を表し、かつR4は、二価のC1〜C
15−炭化水素基を表す]の基である。
【0024】基R3の例は、基Rに記載された炭化水素
基ならびにアミノ基で置換された炭化水素基の例、例え
ばアミノアルキル基であり、その際、アミノエチル基が
特に好ましい。
【0025】有利に、一般式(II)の基中のそれぞれ
の窒素原子には、少なくとも一つの水素原子が結合して
いる。
【0026】好ましくは、基R4は、二価の、炭素原子
1〜10個、特に好ましくは炭素原子1〜4個を有する
炭化水素基、殊にn−プロピレン基である。
【0027】基R4の例は、メチレン基、エチレン基、
プロピレン基、ブチレン基、シクロヘキシレン基、オク
タデシレン基、フェニレン基およびブテニレン基であ
る。
【0028】基R2の好ましい例は、次のものである:
2N(CH23−、H2N(CH22NH(CH2
2−、H2N(CH22NH(CH23−、H2N(C
22−、H3CNH(CH23−、C25NH(C
23−、H3CNH(CH22−、C25NH(C
22−、H2N(CH24−、H2N(CH25−、H
(NHCH2CH23−、C49NH(CH22NH
(CH22−、シクロ−C611NH(CH23−、シ
クロ−C611NH(CH22−、(CH32N(C
23−、(CH32N(CH22−、(C252
(CH23−および(C252N(CH22−。
【0029】アルキル基R1の例は、全面的に基R4に当
てはまる。
【0030】上記の一般式(I)の単位からなる好まし
いオルガノシロキサン(B1.2.1)は、10℃で液
状である。その中で、vは、平均値0.3〜1.5、殊
に0.9〜1.1を有し、xは、平均値0.0〜0.2
を有し、yは、平均値0.4〜1.2を有し、かつz
は、値0を有する。
【0031】好ましいオルガノシロキサン(B1.2.
1)は、殊に分枝鎖状であり、かつ一般式(I)の単位
少なくとも1つを有し、この際、v、x、yおよびzの
総和は0または1の値である。有利に、オルガノシロキ
サン(B1.2.1)は、一般式(I)の単位少なくと
も10モル%、殊に少なくとも30モル%を有し、この
際、x、yおよびzの総和は0または1の値である。
【0032】オルガノシロキサン(B1.2.1)の例
は、メチルトリクロロシランおよび場合によってはC1
〜C8−アルキルトリクロロシランまたはフェニルトリ
クロロシランと、エタノールとの水中での反応により得
られるものであり、例えば実験式 CH3Si(OC250.81.165Si(OC250.721.14または (CH30.7isoOct)0.3Si(OCH31.3
0.85 のオルガノポリシランである。
【0033】有利に、オルガノシロキサン(B1.2.
1)は、25℃で5mm2/s〜50000mm2/s、
殊に10mm2/s〜5000mm2/sの粘度を有す
る。
【0034】同様に好ましいオルガノシロキサン(B
1.2.2)は、オルガノシロキサン(B.1.2.
1)のようなv、x、yおよびzの同じ好ましい意味を
有するが、しかし10℃、有利に30℃で固体である。
【0035】上記の一般式(I)の単位からなる好まし
いオルガノシロキサン(B1.2.3)の場合には、v
は、平均1.6〜2.0、殊に1.9〜2.0を有し、
xは、平均0.01〜1.0を有し、yは、平均0.0
〜0.2を有し、かつzは、値0を有する。
【0036】有利に、オルガノシロキサン(B1.2.
3)は、一般式(I)の単位多くとも5モル%、殊に多
くとも1モル%を含有し、この際、x、yおよびzの総
和は0または1の値である。有利に、オルガノシロキサ
ン(B1.2.3)は、ヒドロキシル末端である。
【0037】有利に、オルガノシロキサン(B1.2.
3)は、25℃で1mm2/s〜50000mm2/s、
殊に10mm2/s〜5000mm2/sの粘度を有す
る。
【0038】上記の一般式(I)の単位からなる好まし
いオルガノシロキサン(B1.2.4)の場合には、v
は、平均値0.3〜1.9、殊に0.9〜1.8を有
し、xは、平均値0.0〜0.1を有し、yは、平均値
0.0〜1.0、殊に0.0〜0.3を有し、かつz
は、平均値0.05〜1.0、殊に0.2〜0.8を有
する。
【0039】好ましいオルガノシロキサン(B1.2.
4)は、殊に分枝鎖状であり、かつ一般式(I)の単位
少なくとも1つを有し、この際、v、x、yおよびzの
総和は0または1の値である。有利に、オルガノシロキ
サン(B1.2.4)は、一般式(I)の単位少なくと
も5モル%、殊に少なくとも10モル%を有し、この
際、x、yおよびzの総和は0または1の値である。
【0040】有利に、アルカリシリコネート(B1.
3)は、リチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩で
ある。有利に、アルカリシリコネート(B1.3)の基
は、C 1〜C6−アルキル基またはフェニル基である。
【0041】疎水化成分(B)は、有機ケイ素化合物
(B1)が10℃で固体である場合には、溶剤(B2)
を含有する。溶剤としては、水および有機溶剤が当ては
まる。
【0042】有機溶剤(B2)としては、0.1MPa
で150℃まで、殊に120℃までの沸点または沸点範
囲を有する溶剤または溶剤混合物が好ましい。このよう
な溶剤の例は、アルコール、例えばメタノール、エタノ
ール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−アミ
ルアルコール、イソアミルアルコール;エーテル、例え
ばジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル、塩素化炭化水素、例えばジクロロメタ
ン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−
ジクロロエタン、トリクロロエチレン;炭化水素、例え
ばペンタン、n−ヘキサン、ヘキサン異性体混合物、ヘ
プタン、オクタン、ベンジン(Waschbenzin)、石油エー
テル、ベンゼン、トルエン、キシレン;ケトン、例えば
アセトン、メチルエチルケトン、ジイソプロピルケト
ン、メチル−イソブチルケトン(MIBK);エステ
ル、例えばエチルアセテート、ブチルアセテート、ブチ
ルプロピオネート、エチルブチラート、エチルイソブチ
ラート;またはこれらの溶剤の混合物である。アルコー
ルおよび炭化水素が特に好ましい。
【0043】溶剤(B2)の含分は、有利に、10℃で
液状の疎水化成分(B)多くとも80重量%、殊に多く
とも60重量%である。
【0044】10℃で液状の疎水化成分(B)が、疎水
化粉末中に水および乳化剤(B3)を含有する場合に
は、有機ケイ素化合物(B1)は、水性乳濁液の形で存
在する。公知の乳化剤が使用されることができる。
【0045】アニオン性乳化剤としては特に次のものが
適当である: 1. アルキルスルフェート、特にC原子8〜18個の
鎖長を有するようなもの、疎水基中にC原子8〜18個
を有しかつエチレンオキシド(EO)単位またはプロピ
レンオキシド(PO)単位1〜40個を有するアルキル
エーテルスルフェートおよびアルカリールエーテルスル
フェート。
【0046】2. スルホネート、特にC原子8〜18
個を有するアルキルスルホネート、C原子1〜18個を
有するアルキルアリールスルホネート、C原子4〜15
個を有する一価のアルコールまたはアルキルフェノール
を有するスルホコハク酸のタウリド(Tauride)、エステ
ルおよび半エステル;場合によってはこのアルコールま
たはアルキルフェノールは、1〜40個のEO単位でエ
トキシル化されていてもよい。
【0047】3. アルキル基、アリール基、アルカリ
ール基およびアラルキル基中にC原子8〜20個を有す
るカルボン酸のアルカリ塩およびアンモニウム塩。
【0048】4. リン酸部分エステルおよびそのアル
カリ塩およびアンモニウム塩、特に有機基中にC原子8
〜20個を有するアルキルホスフェートおよびアルカリ
ールホスフェート、アルキル基またはアルカリール基中
にC原子8〜20個およびEO単位1〜40個を有する
アルキルエーテルホスフェートまたはアルカリールエー
テルホスフェート。
【0049】非イオン性乳化剤として特に次のものが適
当である: 5. ビニルアセテート単位5〜50%、有利に8〜2
0%を有し、重合度500〜3000を有するポリビニ
ルアルコール。
【0050】6. アルキルポリグリコールエーテル、
有利にEO単位8〜40個およびC原子8〜20個のア
ルキル基を有するもの。
【0051】7. アルキルアリールポリグリコールエ
ーテル、有利にEO単位8〜40個およびアルキル基お
よびアリール基中にC原子8〜20個を有するもの。
【0052】8. エチレンオキシド/プロピレンオキ
シド(EO/PO)−ブロックコポリマー、有利にEO
単位またはPO単位8〜40個を有するもの。
【0053】9. C原子8〜22個のアルキル基を有
するアルキルアミンと、エチレンオキシドまたはプロピ
レンオキシドとの付加生成物。
【0054】10. C原子6〜24個を有する脂肪
酸。
【0055】11. 一般式R*−O−ZO[式中、R*
は、線状または分枝鎖状の、飽和または不飽和のC原子
8〜24個を平均で有するアルキル基を表し、かつZO
はヘキソースまたはペントース単位またはこれからなる
混合物O=1〜10個を平均で有するオリゴグリコキシ
ド基を表す]のアルキルポリグリコシド。
【0056】12. 天然物質およびその誘導体、例え
ばレシチン、ラノリン、サポニン、セルロース;アルキ
ル基がそれぞれ4個までの炭素原子を有していてよい、
セルロースアルキルエーテルおよびカルボキシアルキル
セルロース。
【0057】13. 極性基を含有する線状オルガノ
(ポリ)シロキサン、殊にC原子24個までを有するア
ルコキシ基および/またはEO基および/またはPO基
40個までを有するもの。
【0058】カチオン性乳化剤としては、特に次のもの
が適当である: 14. C原子8〜24個を有する第一脂肪族アミン、
第二脂肪族アミンおよび第三脂肪族アミンと酢酸、硫
酸、塩酸およびリン酸との塩。
【0059】15. 四級アルキルアンモニウム塩およ
び四級アルキルベンゼンアンモニウム塩、殊に、そのア
ルキル基がC原子6〜24個を有するもの、殊にハロゲ
ン化物、スルフェート、ホスフェートおよびアセテー
ト。
【0060】16. アルキルピリジニウム塩、アルキ
ルイミダゾリニウム塩およびアルキルオキサゾリニウム
塩、殊に、そのアルキル鎖がC原子18個までを有して
いるもの、特にハロゲン化物、スルフェート、ホスフェ
ートおよびアセテート。
【0061】両性乳化剤として特に次のものが適当であ
る: 17. 長鎖の置換アミノ酸、例えばN−アルキル−ジ
−(アミノエチル−)グリシンまたはN−アルキル−2
−アミノプロピオン酸塩。
【0062】18. ベタイン、例えばC8〜C18−ア
シル基およびアルキル−イミダゾリウムベタインを有す
るN−(3−アシルアミドプロピル)−N,N−ジメチ
ルアンモニウム塩。
【0063】好ましくは、乳化剤として、非イオン性乳
化剤、殊に上記の6.に記載のアルキルポリグリコール
エーテル、9.に記載のアルキルアミンとエチレンオキ
シドまたはプロピレンオキシドとの付加生成物および上
記の11.に記載のアルキルポリグリコシドである。
【0064】水性乳濁液中の有機ケイ素化合物(B1)
の量は、有利に1〜80重量%、殊に5〜75重量%で
ある。
【0065】乳化剤の含分は、10℃で液状の疎水化成
分(B)の、有利に0.1〜30重量%、殊に0.5〜
5重量%である。
【0066】有利に、粉末は、粉末の全量に対して有機
ケイ素化合物少なくとも10重量%、殊に少なくとも2
0重量%および多くとも70重量%を含有する。
【0067】疎水化粉末は、10℃で液状の疎水化成分
(B)と担体物質としてのケイ酸とを混合することで製
造される。
【0068】混合は、極めて簡単な方法で行われ、この
際、担体物質は供給され、かつ成分(B)が添加されか
つ振とうされる。液状の疎水化成分(B)の担体物質へ
の塗布は、それぞれ任意の、粉末混合物に適当な装置中
で行われ、この際、しばしば高い剪断応力が負の結果を
もたらす。例は、連続的および非連続的に処理するスク
リューコンベヤーミキサー(Schneckenbandmischer)、二
重らせんミキサー(Doppelspiralmischer)、シャベルミ
キサー(Schaufelmischer)、スキ刃ミキサー(Pflugschar
mischer)および高速および低速連続パドルミキサーなら
びに渦スクリューミキサー(Wirbelschneckenmischer)お
よび垂直型スクリューミキサー(Trogmischer)である。
回転混合容器を有するミキサー、例えばローン歯車ミキ
サー(Rhoenradmischer)、タンブルミキサー(Taumelmisc
her)、ダブルコーンミキサーおよびV形ミキサーもま
た、役に立つ。混合は一般に室温で行われる。しかしな
がら、様々な場合に、混合を高められた温度で実施する
ことは有利である。例えば、このことは、室温で均質に
混入するのに液状の疎水化成分(B)の粘度が高すぎる
場合に有利である。
【0069】一般に、担体物質を装入することおよび液
状の疎水化成分(B)を供給すること、場合によっては
吹き付けることさえも有利である。混合は、もちろん連
続的に行われてもよい。
【0070】建築材料用組成物は、殊に、鉱物質建築部
材の製造のための塗装組成物または鉱物質建築材料用混
合物であってよい。
【0071】塗装組成物は、殊に無機質下地のために使
用される。塗装組成物は、純粋に溶剤を基礎としていて
もよいし、水性または粉末形で存在していてよい。
【0072】塗装組成物は、例えば塗料、例えば無機質
塗料、石灰塗料(Kalkfarben)、シリケート塗料、分散塗
料、分散石灰塗料、分散シリケート塗料およびプライマ
ー;しっくい、例えば無機しっくいおよびシリケートし
っくい;分散液を基礎とした高充填塗装(hochgefuellte
Beschichtungen)、はけ塗り用充填剤(Streichfuelle
r)、強化用組成物(Armierungsmassen)、パテ用組成物(S
pachtelmassen)およびタイル用接着剤(Fliesenkleber)
ならびにモルタル、目地モルタル(Fugenmoetel)であ
る。
【0073】鉱物質建築材料用混合物としては、殊に、
建築物が屋外暴露にさらされているかまたはその他の撥
水保護が必要である場合に、再び建築物の製造のために
必要とされ、かつ建築物の一部であるその鉱物質建築部
材から製造されることができる全ての粗混合物が理解さ
れる。
【0074】建築部材は、例えば作業面で製造されたレ
ンガおよびコンクリートかわら(Betondachstein)、繊維
セメント板および石膏板ならびにその他のプレハブ建築
部材(Fertigteil)および断熱材である。
【0075】鉱物質建築材料用組成物は、コンクリー
ト、石膏、石灰、セメント、粘土鉱物、例えば石灰砂
岩、多孔コンクリート、レンガならびに繊維建築部材混
合物、その天然繊維または合成繊維からなる繊維から構
成されていてよい。適当な天然繊維は、鉱物質繊維、例
えばストーンウール(Steinwolle)、石英繊維もしくはセ
ラミック繊維または植物繊維、例えばセルロースであ
る。適当な合成繊維は、例えばガラス繊維、プラスチッ
ク繊維および炭素繊維である。セメント結合されたセル
ロース繊維建築部材の疎水化のためのケイ素粉末の使用
は特に好ましい。セルロース繊維は、例えばジュート繊
維、ヤシ繊維または麻繊維であってもよいし、または
紙、厚紙または古紙に由来していてもよい。
【0076】建築材料用組成物は、有利に疎水化粉末を
0.01〜80重量%の量で含有する。
【0077】塗装組成物が、疎水化バインダとして疎水
化粉末を含有する場合には、これらは、少なくとも1重
量%、殊に少なくとも2重量%の量で添加される。有利
に、疎水化バインダとして使用される粉末は、オルガノ
シロキサン(B1.2.1)、(B1.2.2)および
(B1.2.4)、殊に(B1.1)C1〜C20−アル
キル−C1〜C6−アルコキシシランおよびオルガノシロ
キサン(B1.2.1)から選択される有機ケイ素化合
物を含有する。
【0078】疎水化バインダとして疎水化粉末を含有す
る塗装組成物の場合には、基材への塗布後にバインダ作
用が、有機溶剤中の溶液、乳濁液、分散液または再分散
可能な粉末の形の疎水化バインダとして同じ有機ケイ素
化合物を含有する塗装組成物の場合よりもより早期にも
たらされる。例えば、疎水化粉末で製造された塗装は、
相当に速く耐摩耗性になる。
【0079】疎水化バインダとして疎水化粉末を含有す
る塗装組成物のための好ましい例は、疎水化粉末に加え
て有機ポリマー、充填剤および助剤を含有する。例え
ば、塗装組成物は、シリコーン樹脂塗装系、例えばシリ
コーン樹脂塗料およびシリコーン樹脂しっくいであり、
その製造には今までシリコーン樹脂乳濁液または再分散
可能なシリコーン樹脂粉末が使用されていた。後者は、
ペースト状シリコーン樹脂塗料およびシリコーン樹脂し
っくいの配合に使用されるか、または粉末状シリコーン
樹脂塗装系の配合にも使用される。ペースト状塗装系
は、水性のはけ塗り塗装材料、粉末状塗装系に属する、
例えば粉末塗料および乾燥しっくいと理解される。シリ
コーン樹脂塗装系は、例えばドイツ連邦共和国特許出願
公開第19525068号明細書に記載されている。
【0080】建築材料用組成物が、疎水化剤として疎水
化粉末を含有する場合には、この粉末は少なくとも0.
01重量%、殊に少なくとも0.1重量%および有利に
多くとも10重量%、殊に多くとも1重量%の量で添加
される。建築材料用組成物は、ついで塗装組成物または
有利に無機建築材料混合物であってよい。鉱物質建築材
料混合物から製造される建築部材は、高い撥水性を有す
る。
【0081】塗装組成物は、今まで公知の塗装系に塗布
されている全ての基材に塗布されてもよい。こうして、
塗装組成物は、無機基材、金属、木材およびプラスチッ
クに適当である。有利に、基材は、無機基材、例えばコ
ンクリート、天然石、しっくい、石灰砂岩、石膏および
繊維セメント、殊にコンクリート、天然石、しっくいお
よび繊維セメントである。それぞれの基材への塗装組成
物の塗布は、任意の、今まで公知の方法、例えばはけ塗
り、ローラー塗り、吹き付けおよび浸漬で行われること
ができ、この際、はけ塗りおよびローラー塗りが好まし
い。有利に、塗装組成物は、それぞれ基材に、5〜50
℃の温度で、かつ周囲雰囲気の圧力で塗布され、かつ同
一の条件で乾燥されうる。
【0082】塗装組成物は、相対的に簡単な技術および
方法で製造可能であり、かつ殊にシリケート塗料および
皮膜を形成する分散塗料と比較して多くの分野にわた
り、即ち、全ての無機下地に使用可能である。塗装組成
物は、これで処理された表面を疎水化し、即ちこれらを
液状の水、例えば雨水をはじき、この際、塗装の高い二
酸化炭素透過性および水蒸気透過性が保証されている。
【0083】さらに、こうして製造された塗装は、高い
耐久性、殊に耐候性により優れているという利点を有す
る。さらに、塗装は、防汚傾向を全く有さないか、また
は僅かに有するのみである。多くの塗装はポスターを寄
せつけない。
【0084】さらに、当該建築材料用組成物の使用は、
穴による壁の上昇する湿度を遮断するために壁を埋める
方法、または別の望ましくない水の使用を遮断するため
の方法、微粒状の無機物質、例えばパーライト、バーミ
キュライトもしくは充填剤を撥水するための方法、また
は断熱材を撥水させるための方法である。
【0085】さらに、当該建築材料用組成物中の疎水化
粉末を使用する場合には、すぐに露出する撥水性が重要
である。疎水化粉末の場合には、例えば疎水化された再
分散可能な分散粉末とは異なり、再乳化可能な成分なし
にすることによって、撥水性の達成は、より速くなり、
かつより明白になる。
【0086】建築材料用組成物は、組成物の常用の成分
と疎水化粉末を混合することにより製造される。疎水化
粉末は易流動性であり、かつ凝固しないので、極めて軽
く均質な混合は、常用の混合装置で達成される。疎水化
粉末ならびに充填剤は、配量されることができるので、
その自動供給は簡単である。
【0087】次の例において、部およびパーセントの全
ての記載は、他に記載のない限り、重量に関する。他に
記載のない限り、次の例は、周囲雰囲気の圧力で、例え
ば1000Paで、かつ室温で、例えば20℃で実施さ
れる。例中に記述されたすべての粘度の記載は、25℃
の温度に関する。
【0088】毛管吸水量(w24−値)は、DIN 52
617(ドイツ工業規格;DeutscheIndustrie Norm)に
より試験される。この際、寸法11.5cm×11.5
cm×2.5cmおよび粗密度(Rohdichte)2.0g/
cm3を有する石灰砂岩試験体(フォルスタイン(Vollst
ein)KS DF)は、2回、24時間の間隔でそれぞれ
塗装組成物で塗装される。試験体は、引続き室温で24
時間、循環乾燥室中で50℃で72時間、および室温で
48時間貯蔵される。ついで試験体は、3日間の長さで
それぞれ8時間流動水中に浸漬され、この際、試験すべ
き表面を格子の上に貯蔵し、かつ試験体の浸漬深さは1
cmである。引続き試験体は、循環乾燥室中で50℃で
72時間およびついで室温で72時間乾燥され、かつ秤
量される。ついで試験体は、塗装された側上に、槽中に
置かれた、水で飽和された軟質発泡材と共に置かれる。
試験体の重量により、石材が常に水と接触しており、か
つ吸収することができるような多量の水が発泡材から圧
搾される。この際、発泡材は、全試験時間中、水で飽和
されて保持されなければならない。発泡材貯蔵の24時
間後、石材は取り出され、かつ秤量される。w24−値
は、次の式から(11.5×11.5)cm2の表面積
で得られる: 水蒸気透過性(WDDU、sd−値)の測定は、DIN
52615により行われる。この際、ポリエチレンフ
リット(Polyethylenfritt)を24時間の間隔で2回、そ
れぞれ塗装組成物で塗装する(湿潤層厚:約400g/
cm3)。引続き、14日間の貯蔵が23℃および50
%の相対大気湿度で行われる。ついで、塗装されたフリ
ットは、飽和リン酸二水素アンモニウム溶液200gで
満たされている500mlの容量を有するポリエチレン
容器に蒸気密で塗布される。23℃および50%の相対
大気湿度での24時間、48時間および72時間貯蔵後
の出口重量および重量減少から、24時間あたりの平均
重量減少が計算される。ついで、水蒸気透過性(WDD
U)のための特徴的なsd−値は、次の式より得られ
る: 白亜化の測定のために、ボール紙(Pappkarton)は、それ
ぞれ塗装組成物で塗装される(湿潤層厚約200μ
m)。室温で1週間の貯蔵後、塗装は、水を滴下して添
加される。水の滴下は、引続き指でこする(20回)こ
とにより塗装に塗り広げる。ついで、塗装された厚紙か
ら水を切り、かつ切った水の混濁を目で見て評価する。
【0089】 耐摩耗性は、DIN 53778により試験される。こ
の際、それぞれの塗装は、皮膜引抜き装置(Filmziehger
aet)を用いて、レネタ(Leneta)(登録商標)シート上にそ
の方法で塗布すると、23℃および50%相対大気湿度
での28日間の貯蔵後に約100μmの乾燥皮膜層厚で
生じる。引続き、乾燥した塗装は、摩耗装置(ガードナ
ー(Gardner)、形式M105−Aの摩耗試験装置)中
で、摩耗ブラシを用いて定義された条件下で湿式摩耗さ
れる。この際、摩耗サイクルの数は、下地まで、すなわ
ちシートまで、明らかに見分けがついて露出されるまで
測定される。
【0090】
【実施例】疎水化粉末の製造:ふつうの調理用ミキサー
中に、担体物質100gを供給し、かつ液体を室温で約
5分間滴加した。
【0091】撹拌速度:段階1。後撹拌の5分後に、粉
末状混合物を移し替えた。
【0092】疎水化粉末は、デシケータ中で大気湿度1
00%での6週間の貯蔵後に、極めて良好な易流動性の
ままであることは注目すべきである。
【0093】次の疎水化された粉末を製造した: I. 10℃で液状の疎水化成分(B)は、液状の有機
ケイ素化合物(B1)または有機ケイ素化合物からなる
液状混合物である。
【0094】シリコーン粉末Ia 担体物質:ケイ酸I 100g 成分(B): 20:80重量%の比のイソオクチルト
リエトキシシランおよびシロキサンαからなる混合物
100g シリコーン粉末Ib 担体物質:ケイ酸I 100g 成分(B):イソオクチルトリエトキシシラン 100
g シリコーン粉末Ic 担体物質:ケイ酸I 100g 成分(B):シロキサンα 100g シリコーン粉末Id 担体物質:ケイ酸I 100g 成分(B): 50:50重量%の比のシロキサンβお
よびシロキサンγからなる混合物 100g シリコーン粉末Ie 担体物質:ケイ酸I 100g 成分(B): 68:22:10重量%の比のシロキサ
ンδ、シロキサンα、イソオクチルトリエトキシシラン
からなる混合物 100g シリコーン粉末If 担体物質:ケイ酸I 100g 成分(B):シロキサンγ 100g シリコーン粉末Ig 担体物質:ケイ酸I 100g 成分(B):シロキサンδ 100g シリコーン粉末Ih 担体物質:ケイ酸III 100g 成分(B):シロキサンφ 100g II. 10℃で液状の疎水化成分(B)は、水および
場合によっては乳化剤を含有する。
【0095】シリコーン粉末IIa 担体物質:ケイ酸II 100g 成分(B):カリウムメチルシリコネート100g、水
中42% シリコーン粉末IIb 担体物質:ケイ酸II 100g 成分(B):乳濁液100g、この際、67.6gは、
ステアリルアミンおよびエチレンオキシドからなり、ア
ルカリ価48〜51mgKOH/gを有する反応生成物
1.6g;エチレンオキシド単位10を有するイソトリ
デシルアルコールグリコールエーテル1.6g、水中8
0%;末端単位中にSiと結合したヒドロキシル基1個
ずつ有するα,ω−ジヒドロキシメチルポリシロキサン
からなる縮合生成物34g;KOHの存在で、約0.3
のアミン価、25℃で約1500mm2/sの粘度を有
し、かつ最初にN(−2−アミノエチル)−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン中に存在するメトキシ基に
対し、5モル%よりも少ない残留メトキシ基を有するN
(−2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメト
キシシラン、および水30.4gを混合することにより
製造される。
【0096】シリコーン粉末IIc 担体物質:ケイ酸II 100g 成分(B): 重量比68:22:10のシロキサン
δ、シロキサンα、イソオクチルトリエトキシシランか
らなる混合物50g、ビニルアセテート単位20%およ
び重合度2000を有するポリビニルアルコール2.0
gおよび水48gからなる乳濁液100g シリコーン粉末IId 担体物質:ケイ酸II 100g 成分(B):アルカリ価48〜51mgKOH/gを有
するステアリルアミンおよびエチレンオキシドからなる
反応生成物1.6g;エチレンオキシド単位10を有す
るイソトリデシルアルコールグリコールエーテル1.6
g、水中80%末端単位中にSiと結合したヒドロキシ
ル基1個ずつ有するα,ω−ジヒドロキシメチルポリシ
ロキサンからなる縮合生成物34g;イソオクチルトリ
エトキシシラン50gおよび水46.8gを混合するこ
とにより製造される乳濁液100g III. 10℃で液状の疎水化成分(B)は、有機溶
剤を含有する。
【0097】シリコーン粉末IIIa 担体物質:ケイ酸II 100g 成分(B):ベンジン中のシロキサンεの50%溶液
100g シリコーン粉末IIIb 担体物質:ケイ酸II 100g 成分(B):ベンジン中のシロキサンαの50%溶液
100g シリコーン粉末IIIc 担体物質:ケイ酸II 100g 成分(B):ベンジン中のイソオクチルトリエトキシシ
ランの50%溶液 100g この際、次により詳しく記載された成分を使用する: ケイ酸I BETによる表面積170m2/g、凝集物の平均径1
5μm、SiO2 98%を有する沈降ケイ酸。
【0098】ケイ酸II BETによる表面積190m2/g、凝集物の平均径1
00μm、SiO2 98%を有する沈降ケイ酸。
【0099】ケイ酸III BETによる表面積450m2/g、凝集物の平均径5
0μm、SiO2 98.5%を有する沈降ケイ酸。
【0100】シロキサンα 平均分子量約600g/モルおよび粘度20mm2/g
を有する式CH3Si(OC250.81.1のオルガノ
ポリシロキサン。
【0101】シロキサンβ 約20モル%のジメチル−Si単位、分子量約500
0、エトキシ−Si含量約10モル%を有し、8000
0mPasの高粘性液体のメチルシリコーン樹脂。
【0102】シロキサンγ 末端単位中にSiと結合したヒドロキシ基1個ずつ有
し、平均分子量約4000g/モルを有するジメチルポ
リシロキサン。
【0103】シロキサンδ 約10モル%のジメチルシロキサン単位、分子量約50
00、エトキシ−Si含量約6モル%を有し、約100
000mPasの高粘性液体のメチルシリコーン樹脂。
【0104】シロキサンε ジメチル−Si単位約3モル%、分子量約5000、エ
トキシ−Si含量約4モル%を有し、約50℃の軟化温
度を有する粉末状固体樹脂のメチルシリコーン樹脂。
【0105】シロキサンφ 製造:撹拌機、滴下漏斗および還流冷却器を備えた1l
の三つ口フラスコ中に、撹拌しながらメタノール4g中
のKOH 0.2gおよび末端単位中にSiと結合した
ヒドロキシル基1個ずつ有し、平均分子量約4000g
/モルを有するジメチルポリシロキサン500gからな
る混合物に、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン 150gを添加し、かつこ
うして得られた混合物を6時間、還流下で沸騰させて温
め;ついで、30℃に冷却し、かつ10%塩酸2.5m
lと混合する。140℃まで温めることにより、最終的
にメタノールを留去し、かつこうして得られたオルガノ
ポリシロキサンからKClを濾過することにより除去す
る。オルガノポリシロキサンは、その重量に対して塩基
性窒素2.9%を含有する。塩基性窒素を有する当該オ
ルガノポリシロキサン40gを、イソオクチルトリエト
キシシラン160gおよびプロピオン酸5gと混合し、
かつ2時間、120℃で温め、この際、自発的に水と均
質に混合されうる僅かに黄色い澄明な混合物が生じる。
【0106】ペースト状シリコーン樹脂塗料の製造 例1 ペースト状シリコーン樹脂Aを、上記の順序で実験室用
溶解機を用いて次の使用物質を混合することにより製造
する: 水 341部 顔料分散剤 1部(BASF AG、ルートヴィヒスハ
ーフェン在で「ピグメントフェルタイラー(Pigment ver
teiler)A」のもとで商業的に入手可能) 殺菌剤 2部(シュルケ・アンド・マイル(Schuelke &
Mayr)社、D−ノルデルステート(Norderstedt)在で「パ
ルメトール(Parmetol)(登録商標)DF19」のもとで商
業的に入手可能) セルロース増粘剤 5部(ヘキスト(Hoechst)AG、
フランクフルト在で「チロース(Tylose)(登録商標)H6
000xp」のもとで商業的に入手可能) 二酸化チタン 120部 炭酸カルシウム 275部、 タルク 60部、 シリコーン粉末Ia 100部、 25%の水性アンモニア水溶液 1部および ポリマー分散液 95部(BASF AG、ルートヴィ
ヒスハーフェン在で「アクロナル(Acronal)(登録商標)
290D」のもとで商業的に入手可能」)。
【0107】さらに、ペースト状シリコーン樹脂塗料
B、C、DおよびEを、シリコーン樹脂Aと同様に製造
するが、この場合には、シリコーン粉末Ia 100部
の代わりに、それぞれシリコーン粉末Ic、Id、Ie
またはIgを使用する。
【0108】シリコーン樹脂塗料を、引続き、その毛管
吸水量(w24−値)、その水蒸気透過性(WDDU、
sd−値)、その白亜化、摩耗およびその屋外暴露の挙
動に関連して実験する。結果は、第1表に表されてい
る。
【0109】例1に記載されているように、本発明によ
らないペースト状のシリコーン樹脂塗料Vは、シリコー
ン樹脂塗料Aと同様に製造されるが、この場合には、シ
リコーン粉末Ia 100部の代わりにシリコーン乳濁
液EM 100部および炭酸カルシウム275部の代わ
りに炭酸カルシウム325部を使用する。シリコーン乳
濁液EMは、重量比20:80のイソオクチルトリエト
キシシランおよびシロキサンαからなる混合物50部を
含有する。
【0110】
【表1】
【0111】シリコーン樹脂塗料AおよびVの比較の際
に、次のことが確認された: 1. シリコーン樹脂乳濁液のみを用いた場合と同様
に、シリコーン粉末Iaを用いた場合には、同じ作用物
質および同じ作用物質量で高品質のシリコーン樹脂塗料
を製造することができる。高品質とは、W−値(0.1
未満)、sd−値(0.1未満)、僅かな白亜化、4日
間の短期摩耗後の相対的に高い摩耗値、例えばDINの
28日間の貯蔵後の極めて高い摩耗値、屋外暴露(ひび
割れなし)の性質により記載されている。
【0112】2. 例1からのシリコーン樹脂塗料処方
物中の乳濁液EMと比較して、シリコーン粉末Iaの使
用は、早期に耐摩耗性を示す。
【0113】本発明による例V1 ペースト状シリコーン樹脂塗料を、例1の方法に相応し
て製造したが、この場合には、シリコーン粉末Ia 1
00部の代わりに、 試験1. シリコーン粉末Ib 100部(シリコーン
樹脂塗料V1F) 試験2. シリコーン粉末If 100部(シリコーン
樹脂塗料V1G) を使用する。
【0114】引続き、こうして得られたシリコーン樹脂
塗料を、例1の場合と同様に試験する。結果は、第2表
で表されている。
【0115】
【表2】
【0116】例V1では、純粋なシラン粉末および純粋
なポリジメチルシロキサン粉末を良好に疎水化するが、
しかし劣悪な結合能力を有することを示している。
【0117】例2 ペースト状シリコーン樹脂塗料Hを、例1に記載された
処理方法に相応して製造したが、この場合シリコーン粉
末Ia 100部の代わりに、シリコーン粉末IIc
200部、それに合わせて炭酸カルシウム225部およ
び水291部を使用する。
【0118】引続き、得られたシリコーン樹脂塗料H
を、例1の記載と同様に試験する。結果は、第3表で表
されている。
【0119】例3 ペースト状シリコーン樹脂塗料Jを、例1に記載されて
いる処理方法に相応して製造したが、しかしシリコーン
粉末Ia 100部の代わりに、シリコーン粉末III
b 200部、それに合わせて炭酸カルシウム225部
および水291部を使用する。
【0120】引続き、得られたシリコーン樹脂塗料J
を、例1の記載と同様に試験する。結果は、第3表で表
されている。
【0121】
【表3】
【0122】シリコーン樹脂粉末塗料の製造 例4 シリコーン樹脂粉末塗料Kを、記載された順序で次の出
発物質を強力に混合することにより製造する: 分散粉末 150部(ワッカーヒェミー社(Wacker-Chem
ie GmbH)、ブルクハウゼン在で「ヴィンナパス・ディス
パージョンスプルヴェル(Vinnapas Dispersionspulver)
RI 551 Z」のもとで商業的に入手可能) シリコーン粉末Ic 250部 二酸化チタン 200部 セルロース増粘剤 1部(ヘキスト(Hoechst)AG、
フランクフルト在で「チロース(Tylose)(登録商標)H6
000xp」のもとで商業的に入手可能) ケイ酸アルミニウム 25部 乳化剤 5部(ユニオンカーバイド(Union-Carbid)社、
デュッセルドルフ在で「ポリオクス(Polyox)(登録商標)
WSR 205」のもとで商業的に入手可能) ヘキサンジオール 15部および 炭酸カルシウム 354部。
【0123】これらの混合物を、ついで実験室用溶解機
を用いて水500部中に分散させる。引続き、得られた
塗料を、その毛管吸水量およびその耐摩耗性に関連して
試験する。結果は、第4表で表されている。
【0124】
【表4】
【0125】本発明による例V2 粉末塗料V2を、例4に記載された処理方法に相応して
製造するが、しかしシリコーン粉末Ic 150部の代
わりにシリコーン粉末IIIc 150部を使用する。
引続き、塗料を、例4の記載と同様に試験する。結果
は、第4表で表されている。
【0126】シリコーン樹脂しっくいの製造 例5 シリコーン樹脂しっくいを、記載された順序で次の使用
物質を強力に混合することにより製造する: 水 129部 セルロース増粘剤 25部(ヘキスト(Hoechst)A
G、フランクフルト在で「チロース(Tylose)(登録商標)
H6000xp」のもとで商業的に入手可能) 殺菌剤 2部(シュルケ・アンド・マイル(Schuelke &
Mayr)社、D−ノルデルステート(Norderstedt)在で「パ
ルメトール(Parmetol)(登録商標)DF19」のもとで商
業的に入手可能) 分散助剤 2部(クラーン・ヒェミー社(Krahn-Chemie
GmbH)、ハンブルク在で「ディスペクス(Dispex)(登録商
標)N40」のもとで商業的に入手可能) ポリマー分散液 70部(BASF AG、ルートヴィ
ヒスハーフェン在で「アクロナル(Acronal)(登録商標)
S716」のもとに商業的に入手可能) 塗膜形成助剤 2部(クラーン・ヒェミー社(Krahn-Che
mie GmbH)、ハンブルク在で「テキサノル(Texanol)(登
録商標)」のもとで商業的に入手可能) シリコーン粉末Ia 50部 二酸化チタン 20部 炭酸カルシウム 698部および 25%苛性ソーダ液 2部。
【0127】引続き、こうして得られたシリコーン樹脂
しっくいから、試験体(直径9cmおよび厚さ6mmの
円板)を製造し、かつ吸水量を測定した。UV−耐候試
験のために、しっくいを繊維セメント板に塗布した。2
4時間の水貯蔵後のしっくいの吸水量は、4重量%であ
る。しっくいは、1000時間のQ−UV−B短期屋外
暴露の後に全くひび割れず、黄色みを帯びず、かつ水に
対して卓越した防水効果を示す。
【0128】目地モルタルの疎水化 例6 製造者(ディッケルホッフ(Dyckerhoff)社、D−ヴィー
スバーデン(Wiesbaden)在)から供与される疎水化添加
物を含まない目地モルタル(目地モルタルL)を、疎水
化剤としてシリコーン粉末Ib 0.5%と混合した
(目地モルタルMが得られる)。引続き、目地モルタル
LおよびMの双方を14日/50℃で貯蔵し、その後水
と混練し、かつ円形試験片を製造し、これを恒温恒湿室
(23℃、相対大気湿度50%)中で14日間貯蔵し
た。引続き、毛管吸水量を測定した。結果は第5表に要
約されている。
【0129】
【表5】
【0130】比較例3 例6の変法において、疎水化添加物を含まない目地モル
タル(目地モルタルL)を粉末0.5%(英国特許(G
B−A)第1217813号明細書により、シロキサン
α 30重量部、水5重量部、ビニルアセテート単位2
0%および重合度2000を有するポリビニルアルコー
ル2重量部および生石灰(CaO)63重量部から製造
される)と混合する(目地モルタルV3が得られる)。
引続き、目地モルタルを例6の場合と同様に試験する。
結果は第6表で表されている。
【0131】
【表6】
【0132】結果:本発明によるシリコーン粉末Ib
は、石灰粉末よりも優れた高い撥水作用を示す。
【0133】コンクリート組成物の疎水化 例7 コンクリート組成物Nを次のようにして製造する:標準
砂1350部をセメント450部および水225部と混
合する。こうして製造された組成物から円形試験片を製
造し、かつ14日間、23℃で50%の相対大気湿度で
硬化させ、次いで吸水量をZTV−SIBにより実施す
る(28日間、加圧水中で貯蔵)。こうして製造された
円形試験片Nの吸水量は、円形試験片の全重量に対して
6%である。コンクリート組成物Nの製造の変法におい
て、砂およびセメントの重量に対して、シリコーン粉末
Ib 0.4%(コンクリート組成物Oが得られる)ま
たはシリコーン粉末Ih 0.4%(コンクリート組成
物Pが得られる)を使用し、かつ吸水量を測定した。全
ての場合において、コンクリートの硬化は阻止されなか
った。結果は、第7表に要約されている。
【0134】
【表7】
【0135】タイル接着剤の疎水化 例8 粉末状のタイル接着剤Qを、上記の順序で、調理用ミキ
サー中で(撹拌速度:ゆっくり)次の出発物質の混合に
より製造する: ポルトランドセメントPZ35F 350g 珪砂F32 120g(クォーツヴェルケフレヒェン(Q
uarzwerke Frechen)社) 珪砂No.12 476g(アムベルゲル・カオリンヴ
ェルケ(Amberger Kaolinwerke)社) ワッカーヒェミー(Wacker-Chemie)社のRE545Z
50g (量比5:98のビニルアセテート/エチレン−コポリ
マーを基礎とした再分散可能な分散粉末) メチルヒドロキシエチルセルロースエーテル4g(MH
EC)。
【0136】引続き、水500gと混合し、さらに撹拌
する。製造された試験体から、23℃/相対大気湿度5
0%での2週間の貯蔵後に、吸水量を測定する。w24
−値は、0.87kg/m20.5である。タイル接着剤
Qの製造の変法において、付加的にシリコーン粉末Ib
5gを添加し、次いで水500gと混合し、かつさら
に撹拌する。次いで試験体を製造し、吸水量を測定する
と、0.15kg/m 20.5のw24−値が見出され
る。
【0137】粉末シリケートしっくいの疎水化 例9 市販のシリケート乾燥しっくい720gをシリコーン粉
末Ih 15gと混合し、次いで水280gと混合し
た。混合物から得られた試験体を14日間、23℃およ
び50%の相対大気湿度で硬化させ、次いで吸水量を測
定した。w24−値は、0.12kg/m20.5であっ
た。シリコーン粉末Ihなしの試験片では、w24−値
1.27を示した。
【0138】分散シリケート塗料の疎水化 例10 1.30kg/m20.5のw24−値を有する市販の疎
水化されていない分散シリケート塗料を、シリコーン粉
末IIb 1%と混合する。次いで測定されたw24−
値は0.16kg/m20.5であった。
フロントページの続き (72)発明者 アルバート ハウスベルガー ドイツ連邦共和国 キーンベルク ライ フアイゼンシュトラーセ 17 (72)発明者 ルードルフ ハーガー ドイツ連邦共和国 アルトエティング ベックシュトラーセ 57 (56)参考文献 特開 平9−241424(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 83/04 C04B 41/64 C09D 183/04

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 疎水化粉末を含有する建築材料用組成物
    において、本質的に、 A)担体物質としてのケイ酸および B)B1) (B1.1)C〜C20−アルキル−C〜C−ア
    ルコキシシラン、 (B1.2)炭化水素基、ヒドロキシル基、C〜C
    −アルコキシ基およびアミノアルキル基から選択される
    基を有するオルガノシロキサンおよび (B1.3)アルカリシリコネート から選択される有機ケイ素化合物を含有する10℃で液
    状の疎水化成分を含有し、 この場合、前記粉末が粉末の全重量に対して有機ケイ素
    化合物5〜80重量%を含有することを特徴とする、疎
    水化粉末を含有する建築材料用組成物。
  2. 【請求項2】 疎水化粉末を含有する建築材料用組成物
    において、本質的に、 A)担体物質としてのケイ酸および B)B1) (B1.1)C 〜C 20 −アルキル−C 〜C −ア
    ルコキシシラン、 (B1.2)炭化水素基、ヒドロキシル基、C 〜C
    −アルコキシ基およびアミノアルキル基から選択される
    基を有するオルガノシロキサンおよび (B1.3)アルカリシリコネートから選択される10
    ℃で液状ではない有機ケイ素化合物、 B2)溶剤および/または B3)水および乳化剤を含有する10℃で液状の疎水化
    成分を含有し、 この場合、前記粉末が粉末の全重量に対して有機ケイ素
    化合物5〜80重量%を含有することを特徴とする、疎
    水化粉末を含有する建築材料用組成物。
  3. 【請求項3】 担体物質(A)として、少なくとも50
    /gのBET表面積を有する、熱分解により製造さ
    れたケイ酸または沈降ケイ酸が使用されている、請求項
    または2記載の建築材料用組成物。
  4. 【請求項4】 オルガノシロキサン(B1.2)が、一
    般式(I) 【化1】 [式中、 Rは、一価の、場合によってはハロゲン置換された、S
    iC結合したC〜C20−炭化水素基を表し、 Rは、水素原子または一価のC〜C−アルキル基
    を表し、 Rは、一価の、場合によってはハロゲン置換された、
    SiC結合した炭素原子1〜30個を有するアミノアル
    キル基を表し、 vは、0、1、2または3、平均0.3〜2.0の値を
    表し、 xは、0または1、平均0.0〜1.0を表し、 yは、0、1、2または3、平均0.0〜1.5の値を
    表し、かつzは、0、1、2または3、平均0.0〜
    0.8の値を表し、 この場合、オルガノシロキサン(B1.2)は一般式
    (I)の単位少なくとも1つを有し、その際x、yおよ
    びzの総和が少なくとも1の値である]の単位からなる
    ものである、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    建築材料用組成物。
  5. 【請求項5】 オルガノシロキサン(B1.2)とし
    て、10℃で液状のオルガノシロキサン(B1.2.
    1)を含有し、この際、 vは、0.3〜1.5の平均値を有し、 xは、0.0〜0.2の平均値を有し、 yは、0.4〜1.2の平均値を有し、かつzは、0の
    値を有するものである、請求項記載の建築材料用組成
    物。
  6. 【請求項6】 オルガノシロキサン(B1.2)とし
    て、10℃で固体のオルガノシロキサン(B1.2.
    2)を含有し、この際、 v、x、yおよびzは、請求項に記載された意味を有
    するものである、請求項記載の建築材料用組成物。
  7. 【請求項7】 オルガノシロキサン(B1.2)とし
    て、オルガノシロキサン(B1.2.3)を含有し、こ
    の際、 vは、平均1.6〜2.0、殊に1.9〜2.0を有
    し、 xは、平均0.01〜1.0を有し、 yは、平均0.0〜0.2を有し、かつzは、0の値を
    有するものである、請求項記載の建築材料用組成物。
  8. 【請求項8】 オルガノシロキサン(B1.2)とし
    て、オルガノシロキサン(B1.2.4)を含有し、こ
    の際、 vは、平均値0.3〜1.9、殊に0.9〜1.8を有
    し、 xは、平均値0.0〜0.1を有し、 yは、平均値0.0〜1.0、殊に0.0〜0.3を有
    し、かつzは、平均値0.05〜1.0、殊に0.2〜
    0.8を有するものである、請求項記載の建築材料用
    組成物。
  9. 【請求項9】 建築材料用組成物が、鉱物質建築部材の
    製造のための塗装組成物または鉱物質建築材料用混合物
    である、請求項1からまでのいずれか1項記載の建築
    材料用組成物。
JP33410498A 1997-11-27 1998-11-25 有機ケイ素化合物含有の疎水化粉末を含有する建築材料用組成物 Expired - Fee Related JP3236567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752659.4 1997-11-27
DE19752659A DE19752659A1 (de) 1997-11-27 1997-11-27 Organosiliciumverbindungenhaltige hydrophobierende Pulver enthaltende Baustoffmassen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11310706A JPH11310706A (ja) 1999-11-09
JP3236567B2 true JP3236567B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=7850019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33410498A Expired - Fee Related JP3236567B2 (ja) 1997-11-27 1998-11-25 有機ケイ素化合物含有の疎水化粉末を含有する建築材料用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6268423B1 (ja)
EP (1) EP0919526B1 (ja)
JP (1) JP3236567B2 (ja)
AT (1) ATE211718T1 (ja)
DE (2) DE19752659A1 (ja)
ES (1) ES2170441T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814982B1 (ko) 2017-01-12 2018-01-11 (주)예성이엔씨 내인화성이 향상된 유기용제형 실란계 침투성 콘크리트 흡수방지재

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904496A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Wacker Chemie Gmbh Wäßrige Cremes von Organosiliciumverbindungen
DE19948394C1 (de) * 1999-10-07 2001-02-01 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Verfestigung von mineralischem porösem Schüttgut, mineralisches poröses Schüttgut und dessen Verwendung
DE10003495C2 (de) 2000-01-27 2003-04-03 Wacker Polymer Systems Gmbh Hydrophobierungsmittel zur Hydrophobierung von gipsgebundenen Baustoffen, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
TWI243807B (en) * 2000-10-02 2005-11-21 Celanese Emulsions Gmbh Use of a powder composition for hydrophobicizing construction compositions
DE10049127C2 (de) * 2000-10-02 2003-02-20 Clariant Gmbh Redispergierbare Dispersionspulver-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
GB0024638D0 (en) * 2000-10-07 2000-11-22 Dow Corning Cementitious materials
GB0024642D0 (en) * 2000-10-07 2000-11-22 Dow Corning Hydrophobic gypsum
DE60105982T2 (de) * 2001-05-29 2005-10-20 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Mörtelpulver vermischt mit einer fluorchemischen Zusammensetzung
US7183358B2 (en) * 2002-07-25 2007-02-27 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Hydrophobically modified polymers
DE10331758B4 (de) * 2003-07-14 2005-06-30 Remei Gmbh & Co.Kg Verfahren zu deren Herstellung einer nicht abgebundenen Betonmischung und Verwendung eines Gemisches als Betonverdicker
GB0415001D0 (en) * 2004-07-03 2004-08-04 Dow Corning Process of stabilising siloxane polymers
US7504439B2 (en) * 2004-11-01 2009-03-17 Polymer Technologies, Inc. Hydrophobation of melamine foam
DE102004056977A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Wacker Chemie Ag Glykolfunktionelles Siloxangemisch
DE102006020880A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Degussa Gmbh Pulverförmige Zubereitung, enthaltend ein hydraulisches Bindemittel und ein pyrogenes Metalloxid
US20090274892A1 (en) * 2006-06-14 2009-11-05 Feng Qin Hydrophobic open celled foam and method of making the same
GB0623232D0 (en) * 2006-11-22 2007-01-03 Dow Corning Cementitious materials
FR2921360B1 (fr) 2007-09-21 2010-09-17 Weber & Broutin Sa Enduit monocouche pour facade et sa fabrication
GB0809526D0 (en) * 2008-05-27 2008-07-02 Dow Corning Gypsum materials
PL2356084T3 (pl) * 2008-11-06 2015-02-27 Akzo Nobel Nv Proszek do hydrofobizacji i jego zastosowanie
EP2388240A4 (en) * 2008-12-29 2012-12-12 Fundacion Labein HYDRAULIC CEMENT COMPRISING ORGANIC SILICON NANOPARTICLES
FR2942475B1 (fr) 2009-02-26 2011-04-01 Sika Technology Ag Composition seche comprenant un liant et une huile vegetale modifiee
FR2942474B1 (fr) * 2009-02-26 2011-07-29 Sika Technology Ag Composition seche comprenant un liant et une huile de silicone
US8673393B2 (en) 2009-06-08 2014-03-18 Innovanano, Inc. Hydrophobic materials made by vapor deposition coating and applications thereof
GB0914307D0 (en) * 2009-08-15 2009-09-30 Dow Corning Antimicrobial quarternary ammonium silane compositions
DE102009045112A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Evonik Degussa Gmbh Mischung für zementgebundene Werkstoffe mit Easy-to-Clean-Eigenschaften
US9193628B2 (en) 2010-04-01 2015-11-24 Evonik Degussa Gmbh Cementitious mixture for materials having “easy-to-clean” properties by modification of the unset material by means of fluorine-containing active ingredients
WO2011121027A1 (de) 2010-04-01 2011-10-06 Evonik Degussa Gmbh Härtbare mischung
DE102010031624A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Wacker Chemie Ag Wasserlösliche Organosiliconatpulver
GB201012661D0 (en) * 2010-07-28 2010-09-15 Dow Corning Organosilicon hydrophobing agents
DE102011003268A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Wacker Chemie Ag Staubreduzierungsmittel für Trockenmischungen von Baustoffformulierungen
EP2540687B1 (en) 2011-06-29 2017-11-15 Dow Global Technologies LLC A hydrophobic cementitious composition
WO2013044980A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Curable mixture
GB201207664D0 (en) 2012-05-02 2012-06-13 Dow Corning Water repellent organosilicon
US9410058B2 (en) 2014-04-10 2016-08-09 United States Gypsum Company Compositions and methods for water-resistant gypsum fiber products
DE102014116614B4 (de) * 2014-11-13 2018-06-21 Köster Bauchemie AG Zusammensetzung zur Hydrophobierung eines Substrats und deren Verwendung
DE102014223846A1 (de) * 2014-11-21 2016-05-25 Wacker Chemie Ag Verfahren zur hydrophobierenden Imprägnierung von gebrannten Tonformkörpern
CN108883998A (zh) 2016-04-20 2018-11-23 美国陶氏有机硅公司 烷基硅酸锂组合物、涂层及其制备方法
JP6952764B2 (ja) 2016-07-29 2021-10-20 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 疎水性の断熱材料の製造方法
CN110446692A (zh) 2017-01-18 2019-11-12 赢创德固赛有限公司 颗粒状绝热材料及其制备方法
DE102017209782A1 (de) 2017-06-09 2018-12-13 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Wärmedämmung eines evakuierbaren Behälters
EP3597615A1 (en) 2018-07-17 2020-01-22 Evonik Operations GmbH Granular mixed oxide material and thermal insulating composition on its basis
JP7086266B2 (ja) 2018-07-18 2022-06-17 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー シリカをベースとする成形断熱体を周囲圧力で疎水化する方法
WO2020038582A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Wacker Chemie Ag Mit wasser anmischbare mischung enthaltend hydrophobierte kieselsäure formkörper und benetzungsmittel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT208760B (de) * 1958-11-06 1960-04-25 Bayer Ag Baustoffmischung zur Herstellung wasserabweisenden Mauerwerks
DE1769508B2 (de) 1968-06-04 1972-01-05 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von hydrophobiermitteln
US4231917A (en) * 1979-02-06 1980-11-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High temperature concrete composites containing organosiloxane crosslinked copolymers
DE3101754C2 (de) * 1981-01-21 1982-12-02 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Beton und Mörtel mit wasserabweisenden Eigenschaften
DE3704439A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von wasserabweisenden gegenstaenden aus gips und hydrophobierungsmittel enthaltende gipspulver
US5183710A (en) * 1990-08-30 1993-02-02 U-Sus Distributors, Inc. Hydrophobic inorganic materials and process for making same
JPH06122539A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Shin Etsu Chem Co Ltd セメント混和剤およびその製造方法
JP3301216B2 (ja) * 1994-06-03 2002-07-15 三菱化学株式会社 撥水性石膏組成物
DE19525068A1 (de) 1995-07-10 1997-01-16 Wacker Chemie Gmbh Beschichtungsmassen auf Basis von in Wasser redispergierbaren, wasserlösliches Polymer und Organosiliciumverbindung enthaltenden Pulvern
DE19535833A1 (de) 1995-09-26 1997-03-27 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Dispersionspulver-Zusammensetzungen
GB9611776D0 (en) * 1996-06-06 1996-08-07 Dow Corning Cementitious materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814982B1 (ko) 2017-01-12 2018-01-11 (주)예성이엔씨 내인화성이 향상된 유기용제형 실란계 침투성 콘크리트 흡수방지재

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11310706A (ja) 1999-11-09
EP0919526B1 (de) 2002-01-09
US6268423B1 (en) 2001-07-31
EP0919526A1 (de) 1999-06-02
DE19752659A1 (de) 1999-06-24
ES2170441T3 (es) 2002-08-01
ATE211718T1 (de) 2002-01-15
DE59802827D1 (de) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236567B2 (ja) 有機ケイ素化合物含有の疎水化粉末を含有する建築材料用組成物
US6262171B1 (en) Emulsions or organosilicon compounds for waterproofing building materials
JP2851583B2 (ja) 水溶性ポリマー及び有機ケイ素化合物を有する水中に再分散可能な粉末を含有する被覆塗料及び被覆の製法
US5962585A (en) Aqueous creams of organosilicon compounds for hydrophobicizing building materials
US5584921A (en) Method for the preparation and use of new mixtures for coatings
RU2516298C2 (ru) Смеси, содержащие кремнийорганические соединения, и их применение
EP0304497B1 (en) Water repellent for masonry
JP3027363B2 (ja) 建材を疎水化するための有機ケイ素化合物のエマルション
MXPA97005242A (en) Aqueous creams of compounds organosilicicos for the hydrofuel of construction materials
JP2002536463A (ja) オルガノケイ素化合物の水性クリーム剤
US20020040666A1 (en) Hydrophobicizing agents for hydrophobicizing gypsum-plaster-bound construction materials
US20090274915A1 (en) Building materials incorporated with hydrophobic silicone resin(s)
JP2013523578A (ja) 硬化可能な混合物
US4717599A (en) Water repellent for masonry
CA2966904C (en) Use of aqueous emulsions based on propylethoxysilane oligomers as an additive in hydraulically setting cement compositions for reduction of shrinkage characteristics
EP3532447A1 (en) Hydrophobized fiber cement products, methods for production, and uses thereof
PL184432B1 (pl) Środek do powlekania i hydrofobowej impregnacji mineralnych materiałów budowlanych oraz sposób powlekania i hydrofobowej impregnacji mineralych materiałów budowlanych
JPH0952782A (ja) 新規な混合物、それらの製造方法および被覆材としての使用
JP6490812B2 (ja) 焼成セラミック成形体の疎水性含浸方法
MX2012008566A (es) Composicion resistente al agua, de curado rapido para lechadas, rellenadores y recubrimientos gruesos.
US6869643B1 (en) Self-priming architectural coatings
JP5904708B6 (ja) 有機珪素化合物含有混合物及びその使用
CZ297008B6 (cs) Vodné prípravky pro osetrení minerálních stavebních hmot, zpusob jejich výroby a jejich pouzití
PL167484B1 (pl) Sposób otrzymywania zaprawy krzemoorganicznej, zwłaszcza do wypraw tynkarskich

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees