JP3233322U - 2d動画が3d動画に見える立体メガネ - Google Patents

2d動画が3d動画に見える立体メガネ Download PDF

Info

Publication number
JP3233322U
JP3233322U JP2021001963U JP2021001963U JP3233322U JP 3233322 U JP3233322 U JP 3233322U JP 2021001963 U JP2021001963 U JP 2021001963U JP 2021001963 U JP2021001963 U JP 2021001963U JP 3233322 U JP3233322 U JP 3233322U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glasses
liquid crystal
lenses
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021001963U
Other languages
English (en)
Inventor
劉簡
Original Assignee
劉簡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 劉簡 filed Critical 劉簡
Application granted granted Critical
Publication of JP3233322U publication Critical patent/JP3233322U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/36Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using refractive optical elements, e.g. prisms, in the optical path between the images and the observer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/12Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/14Mirrors; Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Abstract

【課題】反光レンズの代わりに光学レンズ及び液晶レンズを使用することにより、分解2D動画の立体視覚効果が不十分である技術的問題が解決され、このメガネをかけて2D動画が3D動画に見える、立体メガネを提供する。【解決手段】2群の光学レンズ及び右側の2つの交互透過液晶レンズが取り付けられる。装置1は2つのプリズムが折り畳まれて底面が長方形又は平行四辺形である組み合わせプリズムである。分解2D動画画面の元素光線は、角度が異なる2つの光線であり、光線視覚的距離差を形成する。装置2は左右交互透過時分割シャッター式液晶レンズグレーティングであり、等量時空分解2D動画画面は異なる2つの画面であり、画像視覚的距離差を形成する。左右メガネフレーム6、7内に形成される2つの「視覚的距離差」は2D動画の3D立体視覚映像に合成される。【選択図】図1

Description

本考案は、2D動画を3D動画に変換する立体メガネに関する。メガネにより2D動画
画面を撮影し、メガネの左右後レンズから出た分解した2D動画がそれぞれ左右眼に入っ
た後、2D動画が3D動画に変換された後の立体映像が見える。
現在、2D動画の撮影は、シングルレンズによる撮影であり、撮影された動画映像が単
眼立体映像であることを特徴とする。
現在の3Dメガネは、3D映画画面を見るためのメガネである。3D映画画面は、実際
の撮影物に対して左右2つの2D撮影レンズを用いて角度をなすように撮影した後、表示
される左右眼で合成された映画画面であり、左右2つの2D映画画面が合成されて3D立
体視覚効果が形成される。このような3Dメガネとして、シャッターをライトバルブ液晶
とする時分割スイッチ型液晶レンズメガネがある。このような3Dメガネは、1)目に見
えるのが同一撮影物の2つの角度の2D映像であること、及び2)目に見えるのが同一撮
影物の異なる2つの画面の2D映像であることを特徴とする。
プリズムレンズの光学原理及び応用技術
プリズムレンズには正三角プリズム及び直角三角プリズムがある。
中国特許CN104246579A(公開日:2014年12月24日)には、2D映
像又は物体画像を立体3D映像に変換可能名立体メガネが開示されており、メガネ内の左
右2群のいくつかの反射鏡の角度の組み合わせにより2D映像又は物体画像からの光線が
メガネの左右2群のいくつかの反射鏡により反射された後、一部の角度が異なる光線が形
成され、左右眼に入って少量の視覚的距離差が形成されることを特徴とする。
3D立体映像が見えず2D動画のみが見えるという単眼立体映像の問題を解決し、反射
分光のみを利用し異なる2つの2D映像がないことでメガネの立体感効果が不十分で実用
できないという中国特許CN104246579Aの欠陥を克服するために、以下の問題
を解決する必要がある。
1.2つの角度で映画画面の3D映像をわざと撮影する必要がなく、この3Dメガネを
かけて2D画面を見ればよい。解决2D動画の同一群の平行光線による同一動画画像がそ
のまま両眼に入って立体視の互いな「干渉」が発生することで3D立体映像が見えないと
いう問題を解決することにより、3D立体映像が見えるようになる。
2.異なる画面の2D映像の技術的特徴がないことにより立体感効果が不十分であると
いう中国特許CN104246579Aの欠陥を克服する。
3.現在3D映像角度で撮影された動画が異なる角度で左右眼に入ることによる視覚疲
労との欠陥を克服する。
前記1)、2)に記載の2つの角度の2D映像及び異なる2つの画面の2D映像の3D
メガネの技術的特徴は、以下の通りである。
2D動画が3D動画に見える立体メガネの外観及び内部構造は、メガネ外殻1、左メガ
ネフレーム6、右メガネフレーム7を含み、6左メガネフレーム及び7右メガネフレーム
内に2群の光学レンズが取り付けられ、2群の光学レンズの間に左右2つの交互透過遮蔽
レンズが取り付けられる。
2D動画が3D動画に見える立体メガネにおいて、図1に示される2群の光学レンズは
、2群のプリズムレンズであり、2左前プリズムレンズ、10左後プリズムレンズ、3右
前プリズムレンズ、11右後プリズムレンズを含む。
2D動画が3D動画に見える立体メガネにおいて、左右メガネフレームには(直角又は
等辺)プリズムレンズ:2左前プリズムレンズと10左後プリズムレンズ、及び3左前プ
リズムレンズと11右後プリズムレンズの2群のレンズが取り付けられ、角度をなす2つ
の2D撮影レンズに相当する。取り付けは図1に示すように、1メガネ外殻の6左メガネ
フレーム及び7右メガネフレームの前後にそれぞれ、図1の右メガネフレームの前後のプ
リズムレンズの取付位置1の点線ブロック1及び左メガネフレームの前後のプリズムレン
ズの取付位置2の点線ブロック2に示される互いに逆方向に取り付けられる2枚の直角プ
リズムレンズが嵌合される。2左前プリズムレンズ、3右前プリズムレンズ、10左後プ
リズムレンズ、11右後プリズムレンズを、同じ斜面又は直角面で対向して重ね合わせる
ことにより取り付ける。取り付けられた後、左右メガネフレーム内の前後2つのプリズム
レンズが同じ鏡面に対応して長方形六面体又は平行六面体に重なり合う。左右メガネフレ
ームに取り付けられた2枚のプリズムレンズは、同じプリズム面に対応して長方形六面体
又は平行六面体に重なり合い、即ち、底面が長方形又は平行四辺形である四角柱を形成す
る。
2D動画が3D動画に見える立体メガネにおいて、図1に示される重ね合わせ面とスク
リーン平面との夾角¥及び斜辺角度が30度のプリズムの重ね合わせ面とスクリーン平面
との夾角¥は、左右メガネの最大視野角幅に対応し、70度未満な最大夾角¥1及び¥2
は左右メガネフレームに取り付けられ、左右両レンズの組み合わせの最大光分散効果が得
られる。逆方向に取り付けられる2枚のプリズムにより、対物レンズ光線が互いに逆方向
に光路を2回変化させることで、視覚画像の光路は変化しない。対物レンズの効果は平面
レンズと同じであるが、2D表示スクリーンからの平面光が2群のレンズに入る入射角が
異なるため、メガネの左右プリズムレンズの組み合わせの屈折反射作用により、10左後
プリズムレンズ、11右後プリズムレンズから出たのは同一動画の異なる角度の光線であ
り、入射光線が左右メガネの異なる光線に分解され、両眼視野が異なる視覚的距離差が発
生することに相当する。
2D動画が3D動画に見える立体メガネにおいて、左右2つの交互透過遮蔽レンズが取
り付けられる。左右2つの交互透過遮蔽レンズは、時分割シャッター式液晶レンズであり
、4左時分割スイッチ型液晶レンズ及び5右時分割スイッチ型液晶レンズを含む。
2D動画が3D動画に見える立体メガネにおいて、図1に示すように、左右メガネフレ
ーム6、7に交互透過遮蔽レンズ:4左交互透過レンズ、5右交互透過レンズが取り付け
られる。左右2つの交互透過液晶レンズは時分割シャッター式液晶レンズであり、4左時
分割シャッター式液晶レンズ及び5右時分割シャッター式液晶レンズを含む。4左時分割
シャッター式液晶レンズ及び5右時分割シャッター式液晶レンズは2つのメガネフレーム
内の2つのプリズムの重ね合わせ鏡面の間、又はプリズムレンズ群の前面若しくは後面に
取り付けられる。メガネの左右2つの遮蔽レンズにより2D動画を交互に遮蔽することに
より、2D動画画面を交互に撮影することに相当する。交互透過遮蔽レンズは時分割シャ
ッター式液晶レンズを使用し、2つのレンズにパルス方形波電圧を印加することにより、
時分割シャッター式液晶レンズは2D動画を交互に遮蔽し、左右眼が異なる方形波周波数
で異なる画面の2つの2D動画を交互に透過する。
2D動画が3D動画に見える立体メガネにおいて、図1に示すように、2枚の時分割シ
ャッター式液晶レンズを用いて左右メガネフレーム内の遮蔽レンズを構成し、前後2枚の
プリズムレンズ内又はレンズ群の前後に取り付けられる。パルス方形波3〜20Vの電圧
で左右液晶レンズに方形波パルス電圧を提供し、入力パルス電圧の方形波周波数は5〜3
5Hzであり、左右2つのメガネレンズ液晶半導体は交互電圧の作用下で交互に透過し、
いずれも1つの光透過が終了して1つの光透過が開始する交互変化により行われ、左右メ
ガネフレームは交互に透過し、立体感視覚を形成する。左右メガネフレームの交互透過変
換周波数は5〜35幅/秒である。時分割スイッチ型液晶レンズは、9時分割スイッチ型
液晶レンズのパルス周波数コントローラにより液晶レンズの入力方形波パルス電圧が3〜
20V、正方波パルス周波数が5〜35Hz/秒となるように制御する。
2D動画から出た各方向の平行光線は立体視覚光線である。両眼がスクリーンを直接見
る場合、両眼の平行光線に対する対称性及び動画画像に対する同一性は、両眼の2D動画
に対する立体視覚感の生成を干渉する。本メガネの左右メガネフレーム内の前後逆方向で
重ね合わせた2群の直角又は等角プリズムレンズ及び左右交互遮蔽レンズにより、左右レ
ンズ群に入射した光線は、プリズムレンズの組み合わせにより複数回反射、屈折されると
ともに、左右時分割スイッチ型液晶遮蔽レンズにより交互に透過することにより、2D動
画の同一方向の光線は角度が異なる2つの方向の光線及び時空が異なる2つの動画画面に
分けられる。角度が異なる光線の異なる画面は一定の周波数でそれぞれ左右メガネフレー
ムから交互に左右眼に入ることにより、同一角度の平行光線及び同一の2D動画の両眼の
立体視覚感に対する「干渉」の問題が解消され、メガネをかけてそのまま2D動画を見る
だけで、3D立体視覚効果が得られる目的が実現される。
本考案の立体メガネを示す。メガネ外殻1、左右メガネフレーム6、7、テンプル8及びブリッジ12、メガネフレーム内の直角プリズムレンズ2、10及び3、11、左右交互透過時分割スイッチ型液晶レンズ4、5を含む。図1は、液晶グレーティングパルス周波数コントローラ9の全体構造、形状及び位置関係の正面図、2つのストレートプリズム斜面の対向取付位置2の点線ブロック図である。
図1に示される2D動画を3D動画に変換する立体メガネは、メガネ外殻1を含む。メ
ガネ外殻1の左右メガネフレーム6、7内には底面が直角三角形のプリズムの長辺面が対
向して取り付けられる直角プリズム光学レンズ群2、10及び3、11(2群、2枚/群
)が取り付けられ、両レンズの間又は前後の交互透過遮蔽レンズ4、5に取り付けられる
図1に示すように、メガネ外殻1の左右メガネフレーム6、7内の前後端には、直角プ
リズムレンズ2、10及び3、11が取り付けられる。角度が60度の直角プリズムレン
ズを使用し、前レンズ入射面の入射角は視野角範囲を保証し、できるだけ大角度で取り付
け、反射角度を増加させ、反射量を増加させる。左右メガネフレームのレンズ面に入る屈
折光線は角度が異なる光線であることで、左右2つの後プリズムレンズ10、11からよ
り多い角度が異なる光線が出る。これによって、2群の光線の視覚差がより大きく、立体
視覚感がより強くなる。
図1において、左右メガネフレーム内には交互透過プリズムレンズ群2、10及び3、
11、時分割シャッター式液晶遮蔽レンズ4、5がある。液晶レンズは、メガネの前直角
プリズムレンズ2、3及び後直角プリズムレンズ10、11の間に取り付けられる。液晶
レンズは、前後レンズとして取り付けることもできる。前レンズ又はレンズは2つのプリ
ズムレンズ群である。
図1の時分割シャッター式液晶レンズ4、5の交互透過は、いずれも1つの光透過が終
了して1つの光透過が開示する交互変化により行われる。メガネフレーム中に取り付けら
れる液晶レンズパルス周波数コントローラ9により時分割シャッター式液晶レンズグレー
ティングの入力パルス電圧の方形波周波数を制御する。コントローラは6〜20Vの交流
方形波パルス電圧を出力し、左右メガネフレーム6、7の2つの時分割シャッター式液晶
レンズ4、5の2つの電極に交互変換の方形波パルス電圧を提供することにより、レンズ
4、5は左右交互に透過光を遮蔽する。液晶グレーティング方形波周波数は5〜35Hz
/秒である。
1メガネ外殻
2左前(直角)プリズムレンズ
3右前(直角)プリズムレンズ
4左時分割スイッチ型液晶レン0314ズ
5右時分割スイッチ型液晶レンズ
6左メガネフレーム
7右メガネフレーム
8テンプル
9時分割スイッチ型液晶レンズパルス周波数コントローラ
10左後(直角)プリズムレンズ
11右後(直角)プリズムレンズ
12メガネブリッジ
実施例1
図1は立体メガネの取付構造図である。示されるメガネ外殻1)の外形は通常の左右メ
ガネフレーム6、7を有するメガネに基づくものでさる。メガネの左右メガネフレーム6
、7内に前(直角)プリズムレンズ2、3及び後(直角)プリズムレンズ10、11が取
り付けられる。前後の両直角プリズムの斜角面は図1の点線ブロック2に示されるように
対向して重ね合わせることで底面が長方形又は平行四辺形の六角柱輪郭体となるように取
り付けられる。メガネ外殻1の左右メガネフレーム6、7内の前後端の上面には2枚の(
直角)プリズムレンズが取り付けられる。メガネの前側の左右2つのレンズは非対称して
同じ方向で2Dスクリーン面と異なる角度で取り付けられる。メガネの後側の左右2つの
直角プリズムメガネレンズの斜面と前側の左右2つの直角プリズムレンズの斜面との重ね
合わせ面と、スクリーン面との夾角は、広い視野角度光取り効果が確保される条件下で最
大化され、入射光線は異なる反射、屈折で分光されるとともに、メガネは広い視野を有す
る。前後2つの重ね合わせるた直角プリズムレンズ群の図1に示される2つの取付位置2
の点線ブロック図内のレンズ群の光入射面、重ね合わせ面は2D動画画像平面に対する夾
角¥が大きければ(重ね合わせ面と2Dスクリーン面の夾角が70度未満である)、光分
散効果、即ち光線視覚的距離差の効果は良くなる。
図1に示される交互に開閉する時分割シャッター式液晶レンズ4、5は、メガネの左右
メガネフレーム6、7内に取り付けられる前透射レンズ2、3と後透射レンズ10、11
との間に取り付けられる。プリズムレンズ群及び時分割シャッター式液晶グレーティング
レンズはそれぞれ独立してメガネフレーム内に取り付けられてもよい。
液晶レンズパルス周波数コントローラ9は、2つのメガネフレームの中間に取り付けら
れ、コントローラは3〜20V交流方形波パルス電圧を出力し、左右メガネフレーム6、
7の2つの時分割シャッター式液晶レンズ4、5の2つの電極に交互に変換する方形波パ
ルス電圧を提供することにより、レンズ4、5は左右交互に透過光を遮蔽する。入力パル
ス電圧の方形波周波数は5〜35Hzであることが好ましい。

Claims (7)

  1. メガネ外殻(1)、左メガネフレーム(6)及び右メガネフレーム(7)を含む2D動
    画が3D動画に見える立体メガネであって、
    左メガネフレーム(6)及び右メガネフレーム(7)内において、前後に2群の光学レ
    ンズが取り付けられ、2群の光学レンズの間に左右2つの交互透過遮蔽レンズが取り付け
    られることを特徴とする立体メガネ。
  2. 2群の光学レンズは、2群のプリズムレンズであり、左メガネフレーム内の左前プリズ
    ムレンズ(2)と左メガネフレーム内の左後プリズムレンズ(10)、及び右メガネフレ
    ーム内の右前プリズムレンズ(3)と右メガネフレーム内の右後プリズムレンズ(11)
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の立体メガネ。
  3. メガネフレーム内の前端の左前プリズムレンズ(2)及び右前プリズムレンズ(3)、
    メガネフレーム内の後端の左後プリズムレンズ(10)及び右後プリズムレンズ(11)
    のプリズム面は同じ斜面又は直角面で対向して重ね合わせることにより取り付けられ、取
    り付けられた後、左右メガネフレーム内の前後2つのプリズムレンズが同じ鏡面に対応し
    て長方形六面体又は平行六面体に重なり合うことを特徴とする請求項2に記載の立体メガ
    ネ。
  4. 左右プリズムの重ね合わせ面とスクリーン平面との夾角¥は、左右メガネの最大視野角
    幅に対応し、最大70度の夾角¥1及び¥2で左右メガネフレーム内に取り付けられ、左
    右2つのレンズの組み合わせの最大光分散効果が得られることを特徴とする請求項3に記
    載の立体メガネ。
  5. 左右2つの交互透過遮蔽レンズは、時分割シャッター式液晶レンズであり、左時分割シ
    ャッター式液晶レンズ(4)及び右時分割シャッター式液晶レンズ(5)を含むことを特
    徴とする請求項1に記載の立体メガネ。
  6. 左時分割シャッター式液晶レンズ(4)及び右時分割シャッター式液晶レンズ(5)は
    、2つのメガネフレーム内の2つのプリズム重ね合わせ鏡面の間、又はプリズムレンズ群
    の前面若しくは後面に取り付けられることを特徴とする請求項5に記載の立体メガネ。
  7. 左右メガネフレームは交互に光透過し、交互な光透過は、いずれも1つの光透過が終了
    して1つの光透過が開始する交互変化により行われ、交互光透過の変換周波数は5〜35
    幅/秒であり、時分割スイッチ型液晶レンズは、液晶レンズパルス周波数コントローラ(
    9)により液晶レンズ入力方形波パルス電圧が3〜20V、正方波パルス周波数が5〜3
    5Hz/秒となるように制御されることを特徴とする請求項6に記載の立体メガネ。
JP2021001963U 2020-05-26 2021-05-25 2d動画が3d動画に見える立体メガネ Active JP3233322U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202020926119.2 2020-05-26
CN202020926119.2U CN213634009U (zh) 2020-05-26 2020-05-26 看2d视频为3d视频的立体眼镜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3233322U true JP3233322U (ja) 2021-08-05

Family

ID=76619644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001963U Active JP3233322U (ja) 2020-05-26 2021-05-25 2d動画が3d動画に見える立体メガネ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3233322U (ja)
CN (1) CN213634009U (ja)
WO (1) WO2021238225A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002364A (en) * 1986-03-04 1991-03-26 Georgia Tech Research Corp. Stereoscopic process and apparatus using different deviations of different colors
CN2052544U (zh) * 1989-02-21 1990-02-07 张火荣 电视图象立体化眼镜
AU2013240745A1 (en) * 2012-03-28 2014-11-20 Seong-Do Kim Three-dimensional eyeglasses for viewing 2D image or object image as 3D image
CN203025424U (zh) * 2012-12-19 2013-06-26 虢登科 3d影像观看装置
US20160070112A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Jay Song Adjustable optical stereoscopic glasses
CN107660276A (zh) * 2015-03-04 2018-02-02 宋杰 可调节光学立体眼镜
US20170038598A1 (en) * 2015-03-04 2017-02-09 Jay Song Adjustable optical stereoscopic glasses
CN110800292A (zh) * 2017-02-22 2020-02-14 刘简 2d视频转换为3d视频的理论方法和眼镜装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021238225A1 (zh) 2021-12-02
CN213634009U (zh) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762677B2 (ja) 光学装置
US3903358A (en) PLZT stereoscopic television system
US5726800A (en) Autostereoscopic directional display apparatus
US9632406B2 (en) Three-dimension light field construction apparatus
US20210026154A1 (en) Display system capable of switching display modes
CN101661163A (zh) 增强现实系统的立体头盔显示器
WO2019041812A1 (zh) 显示系统和显示方法
JPH07226957A (ja) 立体画像通信装置
KR20020004296A (ko) 액정표시판의 편광 특성을 이용한 입체영상 표시장치
KR20190071799A (ko) 단중심 광범위 개인 디스플레이
WO2023160258A1 (zh) 光线调制元件、眼镜和3d显示系统
EP0577268B1 (en) Optical system
KR20180076541A (ko) 플로팅 홀로그램 장치
CN109061884A (zh) 焦深可调的透视型近眼显示光学系统
JPH07218864A (ja) 立体画像表示装置
CN208847961U (zh) 焦深可调的透视型近眼显示光学系统
CN1068755C (zh) 三维图像投影装置
JP2002214566A (ja) 三次元表示方法及び装置
US20160357024A1 (en) 3d display glasses
JP7118650B2 (ja) 表示装置
CN113272710A (zh) 通过分色扩展视场
JP3233322U (ja) 2d動画が3d動画に見える立体メガネ
TW201310122A (zh) 顯示模組與使用其之顯示裝置
CN103543533B (zh) 一种立体图像合成放大装置
CN213365184U (zh) 增强现实设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3233322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115