JP3230873B2 - 核燃料ペレットの被覆方法 - Google Patents

核燃料ペレットの被覆方法

Info

Publication number
JP3230873B2
JP3230873B2 JP00406793A JP406793A JP3230873B2 JP 3230873 B2 JP3230873 B2 JP 3230873B2 JP 00406793 A JP00406793 A JP 00406793A JP 406793 A JP406793 A JP 406793A JP 3230873 B2 JP3230873 B2 JP 3230873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
sol
oxide
zirconium diboride
nuclear fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00406793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05264769A (ja
Inventor
ジャヤシュリ・ナトラジ・アイヤー
デボラ・パルソ・パートロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH05264769A publication Critical patent/JPH05264769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230873B2 publication Critical patent/JP3230873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • G21C3/626Coated fuel particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S376/00Induced nuclear reactions: processes, systems, and elements
    • Y10S376/90Particular material or material shapes for fission reactors
    • Y10S376/901Fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核燃料ペレットの被覆
方法、さらにはゾル−ゲル法により形成される酸化金属
を用いた核燃料ペレットを被覆する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、通常酸化ウラン(UO2)からな
る核燃料ペレットは、核燃料一体型バーナブル吸収体
(integral nuclear fuel burnable absorbers)を製造
するために二ホウ化ジルコニウム(ZrB2)により被
覆されている。前記二ホウ化ジルコニウムによる被覆
は、燃料の燃焼中に放出される中性子を吸収し、そして
それにより燃料サイクルの開始時におけるコアの過剰な
反応度の制御を行うために、燃料ペレットに適用され
る。作業過程では、燃料棒は、被覆された核燃料ペレッ
トを長い円筒状のコンテナに詰めることにより製造され
る。次いで、これらの円筒状燃料棒は、原子力反応炉に
燃料を供給するために原子力反応炉中心部内に挿入され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】二ホウ化ジルコニウム
により被覆された核燃料ペレットが反応炉中で照射され
たときに、被覆中のホウ素はリチウムとヘリウムに分解
する。ホウ素が分解すると、ヘリウムが生成され、燃料
棒内のプレナム中に放出される。従って、燃料一体型バ
ーナブル吸収体棒の使用により、標準燃料棒に比べて、
照射中のヘリウム生成による棒内部の付加的な圧力が生
じる。原子力プラントは、より高い燃焼度、より長い燃
料サイクルならびにより濃縮された燃料を求めているの
で、燃料サイクルの開始時に、より高度に反応度を制御
する必要がある。もしこれが、増加した二ホウ化ジルコ
ニウムの配合量により達成されたならば、次に、燃料棒
において照射中に、10Bの変換により生成されるヘリウ
ムにより棒内部圧力が実質的に増加し、これが燃料一体
型バーナブル吸収体棒の寿命を制限する。寿命末期の燃
料棒の内部圧力を減少させながら、増大した反応度を制
御するために、ヘリウム生成を減少させる他の吸収体被
覆が必要とされる。
【0004】二ホウ化ジルコニウム被覆は通常、スパッ
ター法により酸化ウラン燃料ペレットに塗布される。こ
れは時間を浪費しコスト高な真空蒸着を必要とする。被
覆を目的とした二ホウ化ジルコニウムの製造は高価であ
る。加えて、スパッター法の実施のため、および真空を
作り出すのに必要なポンプ作業のために必要な設備は高
価な資本経費および運転費を生じる。さらに、スパッタ
ー法により塗布された被覆の厚みは定常的に維持され
ず、また、スパッター法を不規則な形の表面上に被覆を
塗布するために用いることもできない。従って、核燃料
ペレットに被覆を塗布するための改良された方法が必要
とされている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明において、核燃料
ペレットは、ゾル−ゲル法を用いて被覆される。液体ゾ
ルは金属酸化物成分を含有して形成される。金属酸化物
ゾルは、まだ液体状態にあるときに、酸化ウラン燃料ペ
レットの外表面に塗布される。液体で被覆されたペレッ
トは焼成されて、金属酸化物材料により被覆された核燃
料ペレットを形成する。ゾルのマトリックスを形成する
ために用いられる金属酸化物としては希土類金属、特に
エルビウムまたはガドリニウムの酸化物が好ましい。所
望であれば、二ホウ化ジルコニウムをゾルの酸化金属マ
トリックス中に分散させることができる。なぜなら、二
ホウ化ジルコニウムは酸化物ではないので、それ自体の
みではゾル−ゲル法により塗布されることができないか
らである。しかし、二ホウ化ジルコニウムの中性子吸収
特性は、ゾル形成中に二ホウ化ジルコニウムを金属酸化
物中に分散させることにより、酸化エルビウムもしくは
酸化ガドリニウムのゾルにおいて、利用することができ
る。
【0006】
【実施態様】酸化ウラン燃料ペレット上に被覆された酸
化エルビウム(Er2O3)と二ホウ化ジルコニウムの混合
物からなる、改良された燃料一体型バーナブル吸収体が
提供される。酸化エルビウムと二ホウ化ジルコニウムの
混合物は、燃料ペレットに、強化された出力分配能力を
提供する。
【0007】二ホウ化ジルコニウムと酸化エルビウムの
再生可能な混合物をスパッタリングにより酸化ウランペ
レットに塗布することは困難であるが、これは種々の望
ましい核種の粘着係数およびスパッタリング率の多様性
のためである。さらに、スパッタリング法は目的とする
高価な二次加工および高い真空度を要求し、これらは高
価な設備およびポンプ減圧による長時間の遅れを伴う。
これらの問題は、本発明においては、酸化エルビウム被
覆中に二ホウ化ジルコニウム粉末を分散させ、そしてそ
の被覆をゾル−ゲル法を用いて酸化ウラン燃料ペレット
に塗布することにより回避される。
【0008】ゾル−ゲル法では、熔融工程または焼結工
程なしでガラスもしくはセラミック材料が調製される。
ゾル−ゲル法を適用するための必須条件は、液体先駆物
質がゲル化状態に転化可能でなければならないというこ
とだけである。溶液が被覆の目的に用いられる際には、
その溶液はゲル化に先立って沈着される。
【0009】被覆を作るために、二種類のゾル−ゲル溶
液を用いることができる。それらは水性溶液と非水性溶
液である。水性溶液は実際に、所望の金属を一種類かそ
れ以上含む塩類、例えば酢酸塩、硝酸塩および塩化物か
ら作られるコロイドサイズの粒子の懸濁液である。これ
らの懸濁液は、塩類を水と混合することにより形成さ
れ、非常に微細な沈殿物を生じる。適切な電解質、例え
ば酢酸の添加は粒子を帯電させることになる。帯電した
粒子の相互反発により半透明懸濁液が形成される。懸濁
液の粘性は水の添加または蒸発により調節される。もし
水が過剰に除去されたならば、被覆として沈着し得ない
透明なゲルを形成する。プロセスが正確に制御されてい
るときには、目的物、例えば燃料ペレットは簡単な手
段、例えば吹き付けまたは浸漬により液体ゾルで被覆さ
れる。液体ゾルの粘性、および燃料ペレットが浸漬され
た時には、燃料ペレットをゾルから引き上げる速度を調
節することにより、被覆の厚さは極めて正確にほぼ50
オングストローム以内に調節することができる。乾燥被
覆は、被覆された燃料ペレットを用途に応じて200℃
またはそれ以上に加熱することにより、純酸化状態に転
化される。
【0010】非水性ゾル−ゲル溶液のために、所望の金
属を含有する有機金属化学物質が出発物質として用いら
れる。この化学物質は非水性溶媒、例えばアルコールに
依然として可溶なポリマーに転化することができる。ポ
リマー溶液の外観は透明である。ゲル化は溶媒の蒸発に
より生じ、また時には、絡み合う分子の自由な動きが妨
げられるまで重合し続けることにより生じる。被覆プロ
セスでは、目的物は吹き付けもしくは浸漬により非水性
液体溶液で被覆される。水性溶液から得られると同等の
被覆を得ることができる。非水性溶液の有機部分を完全
に除去するために、被覆粒子は酸化雰囲気中で加熱され
なければならない。そうでなければ、炭素が被覆中に残
り、用途によっては許容できないことがある。
【0011】従来の被覆技術のかわりにゾル−ゲル被覆
法を用いることは、多くの利点を与える。ゾル−ゲル被
覆法は、安価であり、また周囲条件下で簡単な設備を使
用できる。ゾル−ゲル被覆法は、非常に再現性が高く、
化学的に優れて均質且つ純性なフィルムを沈着させるた
めに用いることができる。ゾル−ゲル被覆法は異形の支
持体を被覆するために簡単に用いることができ、また、
それと同様に非常に大きな支持体を被覆するために用い
ることができる。
【0012】希土類金属酸化物から形成されるゾル−ゲ
ル溶液は、原子力燃料ペレットにおける中性子吸収のた
めの適切な被覆を提供する。好ましくは、用いられる希
土類金属酸化物は酸化エルビウムである。酸化エルビウ
ム被覆において、エルビウムは二ホウ化ジルコニウム被
覆におけるホウ素と同様に機能する。エルビウムは原子
力燃料の燃焼中に放出される中性子を吸収する。しか
し、エルビウムは他のエルビウム同位体に変換し、ホウ
素の場合のようにヘリウムを生成したりはしない。酸化
エルビウム被覆はヘリウムを生成しないので、酸化エル
ビウム被覆に対する照射は原子力燃料棒の内圧を増加さ
せない。従って、酸化エルビウムで被覆された燃料ペレ
ットを含む原子力燃料棒は、二ホウ化ジルコニウムで被
覆された燃料ペレットよりも強力な反応度制御および高
い燃焼度を達成することができる。さらに、酸化エルビ
ウムと同等な利益ならびに結果を有する希土類金属酸化
物として酸化ガドリニウム(GdO2)を用いることができ
る。
【0013】所望であれば、二ホウ化ジルコニウムは酸
化エルビウムと共に被覆中で用いることもできる。しか
し、二ホウ化ジルコニウムは酸化物ではないので、ゾル
−ゲル法による簡単な手法で沈着させることはできな
い。しかし二ホウ化ジルコニウムが、比較的粘稠な酸化
エルビウムのゾル−ゲル溶液中に懸濁した微細粉末とし
て混和されるならば、二ホウ化ジルコニウムと酸化エル
ビウムを組合せた被覆は、本発明の方法により塗布する
ことができる。二ホウ化ジルコニウムは、ゾル−ゲル法
において、溶液の粘性が二ホウ化ジルコニウムの微細粉
末が懸濁される程度の状態の酸化エルビウムゾル−ゲル
溶液に添加される。二ホウ化ジルコニウム/酸化エルビ
ウム被覆は純粋な二ホウ化ジルコニウム被覆と等価な中
性子吸収特性を備えている。しかし、分解される二ホウ
化ジルコニウムは少ないので、燃焼する単位燃料当たり
発生するヘリウムは少い。結局、二ホウ化ジルコニウム
/酸化エルビウム被覆は二ホウ化ジルコニウム被覆より
も高度な燃料濃縮および燃焼度を可能にする。
【0014】本発明の方法は、酸化ウラン燃料ペレット
に被覆を塗布するためのより良い、よりコスト効率の高
い方法を提供する。本方法は、生産量の大きな変化に簡
単に対応できるので、本方法は工業的に非常な柔軟性を
提供するという、付加的な利点をも有している。事実、
本発明は、高価でない装置を用いる連続的な操業におい
て実施することができる。本発明による方法は、オート
メーション化に、完全に従順である。
【0015】本発明の現在の好ましい態様について論じ
てきたが、本発明はこれにより制限されるものではな
く、「特許請求の範囲」の主題を実態化し、実施する他
の態様をも包含し得ることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デボラ・パルソ・パートロウ アメリカ合衆国、ペンシルベニア州、ピ ッツバーグ、ホーソーン・コート 201 (56)参考文献 特開 平2−297096(JP,A) 特公 昭49−7838(JP,B1) 特公 昭51−21954(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21C 3/28 G21C 3/62

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)少なくとも一種類の希土類金属酸化
    物を含有する液体ゾルを形成し、ここで二ホウ化ジルコ
    ニウムの微細粉末がそこに懸濁され、; b)該液体ゾルを燃料ペレットの外表面に塗布して液体
    被覆されたペレットを形成させ;そして c)該液体被覆されたペレットを焼成して固体被覆され
    たペレットを形成させる工程を含むことを特徴とする、
    核燃料ペレットの被覆方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一種類の希土類金属酸化物に
    より被覆された酸化ウランペレットを含有する核燃料ペ
    レットであって、二ホウ化ジルコニウムが、前記少なく
    とも一種類の希土類金属酸化物中に分散され、前記被覆
    が、液体ゾルにより形成されかつ前記酸化ウランペレッ
    トの外表面になされる、核燃料ペレット。
JP00406793A 1992-01-13 1993-01-13 核燃料ペレットの被覆方法 Expired - Fee Related JP3230873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/819,902 US5242631A (en) 1992-01-13 1992-01-13 Method for coating nuclear fuel pellets
US07/819902 1992-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05264769A JPH05264769A (ja) 1993-10-12
JP3230873B2 true JP3230873B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=25229388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00406793A Expired - Fee Related JP3230873B2 (ja) 1992-01-13 1993-01-13 核燃料ペレットの被覆方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5242631A (ja)
EP (1) EP0551770A1 (ja)
JP (1) JP3230873B2 (ja)
KR (1) KR100305930B1 (ja)
TW (1) TW216464B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200496494Y1 (ko) 2020-09-28 2023-02-09 허페이 스피록스 테크놀로지 씨오., 엘티디. 자동 시험 장비

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786611A (en) * 1995-01-23 1998-07-28 Lockheed Idaho Technologies Company Radiation shielding composition
US5585136A (en) * 1995-03-22 1996-12-17 Queen's University At Kingston Method for producing thick ceramic films by a sol gel coating process
RU2131626C1 (ru) * 1996-08-27 1999-06-10 Государственный научный центр Российской Федерации "Всероссийский научно-исследовательский институт неорганических материалов им.акад.А.А.Бочвара" Таблетка ядерного топлива с покрытием (ее варианты), способ нанесения покрытия и установка для осуществления способа
US6165553A (en) * 1998-08-26 2000-12-26 Praxair Technology, Inc. Method of fabricating ceramic membranes
KR100331483B1 (ko) * 1999-06-02 2002-04-03 장인순 중성자 흡수물질을 함유한 산화물 핵연료 소결체의 제조방법
US6426476B1 (en) * 2000-07-20 2002-07-30 Battelle Memorial Institute Laminated rare earth structure and method of making
US6876711B2 (en) * 2000-09-22 2005-04-05 Steven A. Wallace Neutron detector utilizing sol-gel absorber and activation disk
US20020181642A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Swaminathan Vaidyanathan Zirconium-alloy clad fuel rods containing metal oxide for mitigation of secondary hydriding
US7815964B2 (en) * 2007-03-29 2010-10-19 Westinghouse Electric Co Llc Method of applying a burnable poison onto the exterior of nuclear rod cladding
KR101031489B1 (ko) 2009-11-26 2011-04-26 한국수력원자력 주식회사 사용후 핵연료의 고온진공 처리장치 및 이를 포함하는 탈피복 분말화 시스템
CN102129889B (zh) * 2010-12-24 2013-10-09 中国核动力研究设计院 一种含B和Gd的整体型复合可燃毒物燃料及制备方法
US8774344B1 (en) 2011-02-10 2014-07-08 Neucon Technology, Llc Tri-isotropic (TRISO) based light water reactor fuel
US9835590B1 (en) * 2016-10-31 2017-12-05 Tecnatom, S.A. Device and method for checking fuel pellets with IFBA
US10803999B2 (en) * 2017-03-17 2020-10-13 Westinghouse Electric Company Llc Coated U3Si2 pellets with enhanced water and steam oxidation resistance
CN110491531B (zh) * 2019-09-06 2021-01-05 中国核动力研究设计院 锆基体去除工艺及采用该工艺的燃耗测量方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862908A (en) * 1962-05-03 1975-01-28 Grace W R & Co Microspheres of urania and other materials
US3238057A (en) * 1963-08-30 1966-03-01 Grace W R & Co Method for coating actinide oxide particles using zirconia sols
US3427222A (en) * 1965-10-15 1969-02-11 Westinghouse Electric Corp Nuclear fuel elements
US3501411A (en) * 1967-06-21 1970-03-17 Grace W R & Co Process of preparing nuclear fuel
US3708432A (en) * 1967-06-21 1973-01-02 Grace W R & Co Nuclear fuel
US3917768A (en) * 1969-02-25 1975-11-04 Fiat Spa Sintered nuclear fuel and method of preparing same
US4006096A (en) * 1970-12-24 1977-02-01 Kernforschungsanlage Julich Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Method of making fissionable-fuel and fertile breeder materials for nuclear reactors
SE387188B (sv) * 1974-12-05 1976-08-30 Asea Atom Ab Blandoxidbrensle innehallande uran- och plutoniumdioxid samt forfarande for tillverkning av ett dylikt brensle
CA1063338A (en) * 1976-03-12 1979-10-02 Canadian General Electric Company Limited Method of fabricating nuclear fuel
IT1096285B (it) * 1978-05-05 1985-08-26 Agipnucleare S P A Comitato Na Metodo di fabbricazione di pastiglie di materiale ceramico
US4587088A (en) * 1983-08-26 1986-05-06 Westinghouse Electric Corp. Coating a nuclear fuel with a burnable poison
US4683114A (en) * 1984-12-05 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Burnable absorber-containing nuclear fuel pellets and formation of the same
US4871479A (en) * 1986-03-25 1989-10-03 Comurhex Societe Pour La Conversion De L'uranium En Metal Et Hexafluorure Process for producing sintered mixed oxides which are soluble in nitric acid from solutions of nitrates
US4990303A (en) * 1988-06-24 1991-02-05 Combustion Engineering, Inc. Element with burnable poison coating
US5075075A (en) * 1990-01-16 1991-12-24 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor core having nuclear fuel and composite burnable absorber arranged for power peaking and moderator temperature coefficient control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200496494Y1 (ko) 2020-09-28 2023-02-09 허페이 스피록스 테크놀로지 씨오., 엘티디. 자동 시험 장비

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05264769A (ja) 1993-10-12
KR930017044A (ko) 1993-08-30
TW216464B (ja) 1993-11-21
EP0551770A1 (en) 1993-07-21
KR100305930B1 (ko) 2001-11-30
US5242631A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230873B2 (ja) 核燃料ペレットの被覆方法
US3792136A (en) Method for preparing hollow metal oxide microsphere
US4774051A (en) Sintered nuclear fuel compact and method for its production
US3397257A (en) Method of forming spheroids of particulate, agglomeration-resistant refractory metal oxides
US4020131A (en) Preparation of mixed oxide nuclear fuel
US4571315A (en) Preparing ceramic material pellets
CA1107054A (en) Process for the production of ceramic plutonium uranium nuclear fuel in the form of sintered pellets
US4512939A (en) Method for manufacturing oxidic sintered nuclear fuel bodies
US3917768A (en) Sintered nuclear fuel and method of preparing same
CN112358295A (zh) 一种锆酸钆基核废料固化体及其制备方法
US3759786A (en) Sintered nuclear fuel containing molybdenum coated gadolinium oxide microspheres
Ganguly et al. Sol-Gel microsphere pelletization process for fabrication of high-density ThO2—2% UO2 fuel for advanced pressurized heavy water reactors
US3243349A (en) Carbon coated, metal carbide particles for nuclear reactor use
CN107134299B (zh) 一种钍基碳化物和/或钍基碳氧化物的陶瓷微球的制备方法
US5805655A (en) Protective coating to reduce stress corrosion cracking in zirconium alloy sheathing
US5412701A (en) Internal fuel rod coating comprising metal silicate
US3409504A (en) Nuclear fuel element
US3944638A (en) Process for preparing metal-carbide-containing microspheres from metal-loaded resin beads
US3993579A (en) Method of encapsulating solid radioactive waste material for storage
US4010287A (en) Process for preparing metal-carbide-containing microspheres from metal-loaded resin beads
CN112102968B (zh) 一种高热导燃料芯块及其制备方法
GB979128A (en) Dispersion of nuclear fuel materials within a graphite matrix
Guo et al. Effect of Al 2 O 3 on the Process Performance of ZrO 2 Microspheres
JP2003509659A (ja) Moxタイプの核燃料ペレットの製法
KR20140057778A (ko) 급속소결을 통한 가연성 흡수 핵연료 소결체의 제조방법 및 이에 따라 제조된 가연성 흡수 핵연료 소결체

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees