JP3230459B2 - スピーカ - Google Patents
スピーカInfo
- Publication number
- JP3230459B2 JP3230459B2 JP11105897A JP11105897A JP3230459B2 JP 3230459 B2 JP3230459 B2 JP 3230459B2 JP 11105897 A JP11105897 A JP 11105897A JP 11105897 A JP11105897 A JP 11105897A JP 3230459 B2 JP3230459 B2 JP 3230459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- speaker
- sounding
- opening
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカに関し、
特に、セラミックスからなる圧電体が用いられ、ステレ
オ再生方式の一つである3Dセンタチャンネルウーハ用
に好適なスピーカに関するものである。
特に、セラミックスからなる圧電体が用いられ、ステレ
オ再生方式の一つである3Dセンタチャンネルウーハ用
に好適なスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧電体からなるスピーカは、発
音体にセラミックスからなる圧電体が用いられるため、
発音体から発生する音波の振幅があまりとれない。よっ
て、低音域を再生するウーハ用のスピーカとして、圧電
体からなるスピーカは用いられていなかった。
音体にセラミックスからなる圧電体が用いられるため、
発音体から発生する音波の振幅があまりとれない。よっ
て、低音域を再生するウーハ用のスピーカとして、圧電
体からなるスピーカは用いられていなかった。
【0003】そこで、本発明者は、特願平8−1638
54号として、圧電体からなる低音を再生することがで
きるウーハ用のスピーカを出願している。
54号として、圧電体からなる低音を再生することがで
きるウーハ用のスピーカを出願している。
【0004】このスピーカを図3を用いて説明する。ス
ピーカ1は、両端に開放部を有する円筒状の本体2を含
む。本体2の両端の開放部には、それぞれ、リング状の
ダンパ6が設けられ、ダンパ6には発音体3が取り付け
られるもので、本体2の内部が気密状態となるように発
音体3は固着される。本体2の側面中央部分には、円形
の第1の開口部2aが形成される。また、2つの発音体
3の外側には、有底円筒状の蓋体4が、本体3の両端の
開放部を覆うように設けられ、蓋体4の内部が気密状態
となるように固着される。蓋体4の底面中央付近には、
円形の第2の開口部4aが形成される。本体2の内部お
よび蓋体4の内部には、音波の高音域成分を吸収し減衰
するための吸音材5が設けられる。
ピーカ1は、両端に開放部を有する円筒状の本体2を含
む。本体2の両端の開放部には、それぞれ、リング状の
ダンパ6が設けられ、ダンパ6には発音体3が取り付け
られるもので、本体2の内部が気密状態となるように発
音体3は固着される。本体2の側面中央部分には、円形
の第1の開口部2aが形成される。また、2つの発音体
3の外側には、有底円筒状の蓋体4が、本体3の両端の
開放部を覆うように設けられ、蓋体4の内部が気密状態
となるように固着される。蓋体4の底面中央付近には、
円形の第2の開口部4aが形成される。本体2の内部お
よび蓋体4の内部には、音波の高音域成分を吸収し減衰
するための吸音材5が設けられる。
【0005】ここで、発音体3は、金属からなる円板状
の振動板3aを含み、振動板3aの両主面の中央部には
振動源として円板状の圧電素子3bが振動板3aの同心
円上にバイモルフ構成でそれぞれ固着される。圧電素子
3bは特に図示はしないが、円板状の圧電体の両主面に
電極膜が形成されて構成されている。
の振動板3aを含み、振動板3aの両主面の中央部には
振動源として円板状の圧電素子3bが振動板3aの同心
円上にバイモルフ構成でそれぞれ固着される。圧電素子
3bは特に図示はしないが、円板状の圧電体の両主面に
電極膜が形成されて構成されている。
【0006】また、第1の開口部2aおよび第2の開口
部4aは、ともに、発音体3の振動板3aの面積より小
さくなるように形成されている。
部4aは、ともに、発音体3の振動板3aの面積より小
さくなるように形成されている。
【0007】そして、2つの発音体3の一方は、リード
線(図示せず)を介して、本体2の外部に設けられる一
方の入力端子(図示せず)に接続され、2つの発音体3
の他方は、別のリード線(図示せず)を介して、本体2
の外部に設けられる他方の入力端子(図示せず)に接続
される。この場合、一方の入力端子に、アンプ(図示せ
ず)からの電気信号が入力されると、2つの発音体3の
一方が振動し、他方の入力端子に、アンプ(図示せず)
からの電気信号が入力されると、2つの発音体3の他方
が振動する。
線(図示せず)を介して、本体2の外部に設けられる一
方の入力端子(図示せず)に接続され、2つの発音体3
の他方は、別のリード線(図示せず)を介して、本体2
の外部に設けられる他方の入力端子(図示せず)に接続
される。この場合、一方の入力端子に、アンプ(図示せ
ず)からの電気信号が入力されると、2つの発音体3の
一方が振動し、他方の入力端子に、アンプ(図示せず)
からの電気信号が入力されると、2つの発音体3の他方
が振動する。
【0008】そして、本体2の内部の圧力を2つの発音
体3で同時に増減させるように発音体3が駆動されれば
よい。つまり、一方の入力端子にステレオ信号の一方の
チャンネル信号、たとえば、右側のチャンネル信号を入
力するならば、他方の入力端子にステレオ信号の他方の
チャンネル信号、すなわち、左側チャンネル信号を入力
すればよい。このように信号を入力することにより、2
つの発音体3から本体2の内部に音波が発生し、本体2
の第1の開口部2aから音波が放射されるとともに、2
つの発音体3から蓋体4の内部に音波が発生し、蓋体4
の第2の開口部4aから音波が放射される。このとき、
本体2の第1の開口部2aの面積が発音体3の振動板3
aの面積より小さいので、本体2の第1の開口部2aか
ら放射される音波の振幅は、2つの発音体3から本体2
に発生する音波の振幅より大きくなり、低音域が強調さ
れて放射される。また、本体2の内部では、2つの発音
体3から発生する中高音域の音波はそれぞれ位相が逆位
相であるためキャンセルされ、第1の開口部2aから
は、低音域のみが強調されて放射される。
体3で同時に増減させるように発音体3が駆動されれば
よい。つまり、一方の入力端子にステレオ信号の一方の
チャンネル信号、たとえば、右側のチャンネル信号を入
力するならば、他方の入力端子にステレオ信号の他方の
チャンネル信号、すなわち、左側チャンネル信号を入力
すればよい。このように信号を入力することにより、2
つの発音体3から本体2の内部に音波が発生し、本体2
の第1の開口部2aから音波が放射されるとともに、2
つの発音体3から蓋体4の内部に音波が発生し、蓋体4
の第2の開口部4aから音波が放射される。このとき、
本体2の第1の開口部2aの面積が発音体3の振動板3
aの面積より小さいので、本体2の第1の開口部2aか
ら放射される音波の振幅は、2つの発音体3から本体2
に発生する音波の振幅より大きくなり、低音域が強調さ
れて放射される。また、本体2の内部では、2つの発音
体3から発生する中高音域の音波はそれぞれ位相が逆位
相であるためキャンセルされ、第1の開口部2aから
は、低音域のみが強調されて放射される。
【0009】これにより、このスピーカ1では、圧電体
を用いることにより、大きな振動板、大きな筐体、大き
なバッフル板などを用いることなく低音域を再生するこ
とができる。また、吸音材5が、2つの発音体3から本
体2の内部および蓋体4の発生する音波の高音域成分を
吸収し、減衰するので、結果として、再生される音波の
低音域がさらに強調される。
を用いることにより、大きな振動板、大きな筐体、大き
なバッフル板などを用いることなく低音域を再生するこ
とができる。また、吸音材5が、2つの発音体3から本
体2の内部および蓋体4の発生する音波の高音域成分を
吸収し、減衰するので、結果として、再生される音波の
低音域がさらに強調される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
圧電体からなる発音体を用いたスピーカにおいて、発音
体は、板状の圧電体からなるため、発音体に入力される
信号の周波数によって、発音体における振動領域が、ピ
ストン振動領域と、分割振動領域に分かれる性質を有し
ている。
圧電体からなる発音体を用いたスピーカにおいて、発音
体は、板状の圧電体からなるため、発音体に入力される
信号の周波数によって、発音体における振動領域が、ピ
ストン振動領域と、分割振動領域に分かれる性質を有し
ている。
【0011】そして、共鳴現象を用いたスピーカでは、
ピストン振動により発生する音波に対しては共鳴現象が
生じるが、分割振動により発生する音波に対しては、分
割振動の性質上、歪みが多く、共鳴現象は起こらない。
共鳴現象が起こらない場合は、低音域は強調されること
はなく、結果として中高音域の音波が強調されることと
なり、ウーハ用としてのスピーカの機能を奏さない。
ピストン振動により発生する音波に対しては共鳴現象が
生じるが、分割振動により発生する音波に対しては、分
割振動の性質上、歪みが多く、共鳴現象は起こらない。
共鳴現象が起こらない場合は、低音域は強調されること
はなく、結果として中高音域の音波が強調されることと
なり、ウーハ用としてのスピーカの機能を奏さない。
【0012】これに対し、上記従来の圧電体からなる発
音体を用いたスピーカは、本体の体積と第1の開口部の
形状とで決まる共鳴現象、および、蓋体の体積と第2の
開口部の形状とで決まる共鳴現象を利用したウーハ用の
スピーカの機能を奏する。
音体を用いたスピーカは、本体の体積と第1の開口部の
形状とで決まる共鳴現象、および、蓋体の体積と第2の
開口部の形状とで決まる共鳴現象を利用したウーハ用の
スピーカの機能を奏する。
【0013】そして、従来のスピーカでは、本体内部
に、2つの発音体から発生する分割振動に起因する音波
が存在する場合、2つの発音体のそれぞれから発生する
中高音域の音波の位相が逆位相であるため、中高音域の
音波は本体内部でキャンセルされ、第1の開口部から
は、分割振動に起因する中高音域の音波は放射されな
い。しかし、蓋体内部には、2つの発音体のうち、一方
の発音体から発生する分割振動に起因する音波のみが存
在し、本体内部とは異なり、分割振動に起因する音波の
中高音域の音波はキャンセルされない。
に、2つの発音体から発生する分割振動に起因する音波
が存在する場合、2つの発音体のそれぞれから発生する
中高音域の音波の位相が逆位相であるため、中高音域の
音波は本体内部でキャンセルされ、第1の開口部から
は、分割振動に起因する中高音域の音波は放射されな
い。しかし、蓋体内部には、2つの発音体のうち、一方
の発音体から発生する分割振動に起因する音波のみが存
在し、本体内部とは異なり、分割振動に起因する音波の
中高音域の音波はキャンセルされない。
【0014】よって、蓋体の第2の開口部からは分割振
動に起因する中高音域の音波がそのまま放射されてしま
っていた。この高音域は、吸音材によっても十分に吸収
・減衰できるものではなく、その結果、第2の開口部か
ら、高音域と低音域の両方の音波が放射されていた。ま
た、分割振動に起因する音波は共鳴現象を起こさないた
め、ウーハ用のスピーカの音として、濁りが多く、か
つ、低音レベルの小さな音が放射されていた。
動に起因する中高音域の音波がそのまま放射されてしま
っていた。この高音域は、吸音材によっても十分に吸収
・減衰できるものではなく、その結果、第2の開口部か
ら、高音域と低音域の両方の音波が放射されていた。ま
た、分割振動に起因する音波は共鳴現象を起こさないた
め、ウーハ用のスピーカの音として、濁りが多く、か
つ、低音レベルの小さな音が放射されていた。
【0015】したがって、本発明の目的は、上述の問題
点を解消するためになされたもので、小型で低音域を再
生することができるとともに、低音域のみを再生するこ
とによりクリアな低音レベルが得られるスピーカを提供
することである。
点を解消するためになされたもので、小型で低音域を再
生することができるとともに、低音域のみを再生するこ
とによりクリアな低音レベルが得られるスピーカを提供
することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のスピーカにおいては、両端に開放部を有す
る筒状の本体と、本体の両端の開放部に設けられ電気信
号によって振動する圧電体からなる2つの発音体と、2
つの発音体を覆うように設けられ有底筒状からなる2つ
の蓋体と、本体の側面部に設けられた第1の開口部およ
び蓋体の底面部に設けられた第2の開口部を有し、本体
の内部圧力および蓋体の内部圧力が増減する方向に2つ
の発音体を駆動してなるスピーカであって、蓋体の内部
で発音体と第2の開口部との間に膜体を設けたことを特
徴としている。
に、本発明のスピーカにおいては、両端に開放部を有す
る筒状の本体と、本体の両端の開放部に設けられ電気信
号によって振動する圧電体からなる2つの発音体と、2
つの発音体を覆うように設けられ有底筒状からなる2つ
の蓋体と、本体の側面部に設けられた第1の開口部およ
び蓋体の底面部に設けられた第2の開口部を有し、本体
の内部圧力および蓋体の内部圧力が増減する方向に2つ
の発音体を駆動してなるスピーカであって、蓋体の内部
で発音体と第2の開口部との間に膜体を設けたことを特
徴としている。
【0017】これにより、蓋体内部において、一方の発
音体から発生する分割振動に起因する音波は、膜体が壁
の役割をすることによって、音波の放射が減衰されると
ともに、音波が膜体に当たることによって、分割振動に
起因する音波の変位が平均化され、歪みのない音波に変
換された上で、蓋体に第2の開口部から外部に放射され
る。よって、ウーハ用のスピーカとして耳障りな不快な
音が抑制でき、クリアな音となって再生される。
音体から発生する分割振動に起因する音波は、膜体が壁
の役割をすることによって、音波の放射が減衰されると
ともに、音波が膜体に当たることによって、分割振動に
起因する音波の変位が平均化され、歪みのない音波に変
換された上で、蓋体に第2の開口部から外部に放射され
る。よって、ウーハ用のスピーカとして耳障りな不快な
音が抑制でき、クリアな音となって再生される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1,図2に、本発明の第
1の実施の形態に係るスピーカを示す。スピーカ10
は、両端に開放部を有する円筒状の本体12を含む。本
体12の両端の開放部にはリング状の第1のダンパ1
4,14が設けられ、そして、発音体16が、第1のダ
ンパ14,14に挟持されて、本体12の内部が気密状
態となるように固着されている。そして、本体12の側
面中央部分には、円形の第1の開口部18が形成され
る。また、発音体16より本体12の開放部に近づく方
向にしたがって、第1のダンパ14にリング状の第2の
ダンパ24が固着され、第2のダンパ24に円板状の膜
体26が固着され、さらに、膜体26に有底円筒状の蓋
体20が設けられる。この蓋体20は、本体12の開放
部を覆うように、かつ、蓋体20の内部が気密状態とな
るように固着される。蓋体20の底面中央付近には、円
形の第2の開口部22が形成される。このように、膜体
26は、蓋体20の第2の開口部22と、発音体16と
の間に位置される。
を参照して詳細に説明する。図1,図2に、本発明の第
1の実施の形態に係るスピーカを示す。スピーカ10
は、両端に開放部を有する円筒状の本体12を含む。本
体12の両端の開放部にはリング状の第1のダンパ1
4,14が設けられ、そして、発音体16が、第1のダ
ンパ14,14に挟持されて、本体12の内部が気密状
態となるように固着されている。そして、本体12の側
面中央部分には、円形の第1の開口部18が形成され
る。また、発音体16より本体12の開放部に近づく方
向にしたがって、第1のダンパ14にリング状の第2の
ダンパ24が固着され、第2のダンパ24に円板状の膜
体26が固着され、さらに、膜体26に有底円筒状の蓋
体20が設けられる。この蓋体20は、本体12の開放
部を覆うように、かつ、蓋体20の内部が気密状態とな
るように固着される。蓋体20の底面中央付近には、円
形の第2の開口部22が形成される。このように、膜体
26は、蓋体20の第2の開口部22と、発音体16と
の間に位置される。
【0019】ここで、本体12や蓋体20は、たとえ
ば、プラスチックなどの合成樹脂材料や、木材を円筒形
に切り出したものなどから構成される。
ば、プラスチックなどの合成樹脂材料や、木材を円筒形
に切り出したものなどから構成される。
【0020】また、発音体16は、たとえば、金属から
なる円板状の振動板16aを含み、振動板16aの両主
面の中央部には振動源として円板状の圧電素子16bが
振動板16aの同心円上にバイモルフ構成でそれぞれ固
着される。圧電素子16bは特に図示はしないが、円板
状の圧電体の両主面に電極膜が形成されて構成されてい
る。
なる円板状の振動板16aを含み、振動板16aの両主
面の中央部には振動源として円板状の圧電素子16bが
振動板16aの同心円上にバイモルフ構成でそれぞれ固
着される。圧電素子16bは特に図示はしないが、円板
状の圧電体の両主面に電極膜が形成されて構成されてい
る。
【0021】また、第1のダンパ14および第2のダン
パ24は、質量の大きい材料から構成されるのが好まし
い。
パ24は、質量の大きい材料から構成されるのが好まし
い。
【0022】また、膜体26としては、シリコンゴムシ
ートなどの弾力性のある材料から構成されるのが好まし
い。
ートなどの弾力性のある材料から構成されるのが好まし
い。
【0023】また、特に図示はしないが、スピーカ10
は、本体10の第1の開口部18が下側に向くように、
載置台(図示せず)に載置される。
は、本体10の第1の開口部18が下側に向くように、
載置台(図示せず)に載置される。
【0024】そして、2つの発音体16の一方は、リー
ド線(図示せず)を介して、本体12の外部に設けられ
る一方の入力端子(図示せず)に接続され、2つの発音
体16の他方は、別のリード線(図示せず)を介して、
本体12の外部に設けられる他方の入力端子(図示せ
ず)に接続される。この場合、一方の入力端子に、アン
プ(図示せず)からの電気信号が入力されると、発音体
16の一方が振動し、他方の入力端子に、アンプ(図示
せず)からの電気信号が入力されると、発音体16の他
方が振動する。
ド線(図示せず)を介して、本体12の外部に設けられ
る一方の入力端子(図示せず)に接続され、2つの発音
体16の他方は、別のリード線(図示せず)を介して、
本体12の外部に設けられる他方の入力端子(図示せ
ず)に接続される。この場合、一方の入力端子に、アン
プ(図示せず)からの電気信号が入力されると、発音体
16の一方が振動し、他方の入力端子に、アンプ(図示
せず)からの電気信号が入力されると、発音体16の他
方が振動する。
【0025】このように構成されたスピーカ10では、
本体12の内部の圧力を2つの発音体16で同時に増減
させるように発音体16が駆動されればよい。つまり、
一方の入力端子にステレオ信号の一方のチャンネル信
号、たとえば、右側のチャンネル信号を入力するなら
ば、他方の入力端子にステレオ信号の他方のチャンネル
信号、すなわち、左側チャンネル信号を入力すればよ
い。このように信号を入力することにより、2つの発音
体16から本体12の内部に音波が発生し、本体12と
第1の開口部18とで共鳴が起こる。この共鳴により発
生する共鳴音のみが、第1の開口部18から本体12の
外に放射される。ここで、本体12の第1の開口部18
からは、右側のチャンネル信号および左側のチャンネル
信号の位相差が無い低音域が、右側のチャンネル信号お
よび左側のチャンネル信号の合成された倍圧の共鳴音と
して本体12の外に放射されており、本体12を小さく
しても充分な音圧が得られるため、小型でも充分な低音
レベルを放射するスピーカ10が得られる。なお、右側
のチャンネル信号および左側のチャンネル信号とで位相
差を有する中高音域は、右側のチャンネル信号および左
側のチャンネル信号が合成されてキャンセルされるた
め、放射される音波の低音域がさらに強調される。
本体12の内部の圧力を2つの発音体16で同時に増減
させるように発音体16が駆動されればよい。つまり、
一方の入力端子にステレオ信号の一方のチャンネル信
号、たとえば、右側のチャンネル信号を入力するなら
ば、他方の入力端子にステレオ信号の他方のチャンネル
信号、すなわち、左側チャンネル信号を入力すればよ
い。このように信号を入力することにより、2つの発音
体16から本体12の内部に音波が発生し、本体12と
第1の開口部18とで共鳴が起こる。この共鳴により発
生する共鳴音のみが、第1の開口部18から本体12の
外に放射される。ここで、本体12の第1の開口部18
からは、右側のチャンネル信号および左側のチャンネル
信号の位相差が無い低音域が、右側のチャンネル信号お
よび左側のチャンネル信号の合成された倍圧の共鳴音と
して本体12の外に放射されており、本体12を小さく
しても充分な音圧が得られるため、小型でも充分な低音
レベルを放射するスピーカ10が得られる。なお、右側
のチャンネル信号および左側のチャンネル信号とで位相
差を有する中高音域は、右側のチャンネル信号および左
側のチャンネル信号が合成されてキャンセルされるた
め、放射される音波の低音域がさらに強調される。
【0026】また、2つの発音体16から蓋体20の内
部にも音波が発生し、蓋体20と第2の開口部22とで
共鳴が起こり、この共鳴により発生する共鳴音のみが、
第2の開口部22から蓋体20の外に放射される。
部にも音波が発生し、蓋体20と第2の開口部22とで
共鳴が起こり、この共鳴により発生する共鳴音のみが、
第2の開口部22から蓋体20の外に放射される。
【0027】本発明のスピーカ10において、発音体1
6は、板状の圧電体からなるため、発音体16に入力さ
れる信号の周波数によって、発音体16における振動領
域が、ピストン振動領域と、分割振動領域に分かれる性
質を有している。そして、発音体16のピストン振動領
域から発生する音波に対しては共鳴現象が生じるが、分
割振動領域から発生する音波に対しては、分割振動の性
質上、歪みが多く、共鳴現象は起こらない。
6は、板状の圧電体からなるため、発音体16に入力さ
れる信号の周波数によって、発音体16における振動領
域が、ピストン振動領域と、分割振動領域に分かれる性
質を有している。そして、発音体16のピストン振動領
域から発生する音波に対しては共鳴現象が生じるが、分
割振動領域から発生する音波に対しては、分割振動の性
質上、歪みが多く、共鳴現象は起こらない。
【0028】ここで、本体12の内部に、2つの発音体
16から発生する分割振動に起因する音波が存在する場
合、2つの発音体16のそれぞれから発生する中高音域
の音波の位相が逆位相であるため、中高音域の音波は本
体12の内部でキャンセルされ、第1の開口部18から
は、分割振動に起因する中高音域の音波は放射されな
い。また、蓋体20の内部には、2つの発音体16のう
ち、一方の発音体16から発生する分割振動に起因する
音波のみが存在し、本体12の内部とは異なり、分割振
動に起因する音波の中高音域の音波はキャンセルされな
い。しかし、蓋体20と第2の開口部22との間に設け
られている膜体26により、蓋体20の内部における、
一方の発音体16から発生する分割振動に起因する音波
は、膜体26が壁の役割をすることによって、音波の放
射が減衰されるとともに、音波が膜体26に当たること
によって、分割振動に起因する音波の変位が平均化さ
れ、歪みのない音波に変換された上で、蓋体20の第2
の開口部22から外部に放射される。よって、スピーカ
10として耳障りな不快な音が抑制でき、クリアな音と
なって再生される。
16から発生する分割振動に起因する音波が存在する場
合、2つの発音体16のそれぞれから発生する中高音域
の音波の位相が逆位相であるため、中高音域の音波は本
体12の内部でキャンセルされ、第1の開口部18から
は、分割振動に起因する中高音域の音波は放射されな
い。また、蓋体20の内部には、2つの発音体16のう
ち、一方の発音体16から発生する分割振動に起因する
音波のみが存在し、本体12の内部とは異なり、分割振
動に起因する音波の中高音域の音波はキャンセルされな
い。しかし、蓋体20と第2の開口部22との間に設け
られている膜体26により、蓋体20の内部における、
一方の発音体16から発生する分割振動に起因する音波
は、膜体26が壁の役割をすることによって、音波の放
射が減衰されるとともに、音波が膜体26に当たること
によって、分割振動に起因する音波の変位が平均化さ
れ、歪みのない音波に変換された上で、蓋体20の第2
の開口部22から外部に放射される。よって、スピーカ
10として耳障りな不快な音が抑制でき、クリアな音と
なって再生される。
【0029】また、この膜体26は、第2の開口部22
に侵入する塵埃などから発音体16を保護するととも
に、スピーカ10の周囲の湿度変化などの環境変化から
発音体を保護する機能を有する。
に侵入する塵埃などから発音体16を保護するととも
に、スピーカ10の周囲の湿度変化などの環境変化から
発音体を保護する機能を有する。
【0030】なお、特に図示はしないが、本体12の内
部や蓋体20の内部に、グラスウールなどからなる吸音
材を設けてもよく、これにより、本体12や蓋体20の
内部に発生する音波の中高音域を吸収し減衰するので、
再生される音波の低音域がさらに強調される。
部や蓋体20の内部に、グラスウールなどからなる吸音
材を設けてもよく、これにより、本体12や蓋体20の
内部に発生する音波の中高音域を吸収し減衰するので、
再生される音波の低音域がさらに強調される。
【0031】また、本体12の内部の圧力が2つの発音
体16で増減するように発音体16に電気信号を入力す
れば、発音体16から本体12の内部に音波が発生し、
本体12の第1の開口部18から外部に向かって音波が
放射される。この場合、第1の開口部18の径は発音体
18より小さく設定しており、よって、第1の開口部1
8から放射される音波の振幅は、発音体16から発生す
る音波の振幅より大きくなる。このため、本発明のスピ
ーカ10では発音体として板状の圧電体を用いるもの
で、従来のウーハ用のスピーカで用いられているコーン
板などを用いた発音体と比較して小さく薄いため、スピ
ーカ10の小型化が達成されるのみならず、充分な低音
レベルが再生されるウーハ用のスピーカ10となる。
体16で増減するように発音体16に電気信号を入力す
れば、発音体16から本体12の内部に音波が発生し、
本体12の第1の開口部18から外部に向かって音波が
放射される。この場合、第1の開口部18の径は発音体
18より小さく設定しており、よって、第1の開口部1
8から放射される音波の振幅は、発音体16から発生す
る音波の振幅より大きくなる。このため、本発明のスピ
ーカ10では発音体として板状の圧電体を用いるもの
で、従来のウーハ用のスピーカで用いられているコーン
板などを用いた発音体と比較して小さく薄いため、スピ
ーカ10の小型化が達成されるのみならず、充分な低音
レベルが再生されるウーハ用のスピーカ10となる。
【0032】また、1個の本体12に2つの発音体16
を取り付けており、右側チャンネルの信号および左側チ
ャンネルの信号の和出力を取り出し、さらに、本体12
および蓋体20に設けられた開口部からの音圧のみを利
用することにより音響的なローパスフィルタを構成する
ため、簡単な構造で、安価に、且つ、十分な低音域レベ
ルが得られる、3D方式のセンタチャンネルウーハに好
適なスピーカ10となる。
を取り付けており、右側チャンネルの信号および左側チ
ャンネルの信号の和出力を取り出し、さらに、本体12
および蓋体20に設けられた開口部からの音圧のみを利
用することにより音響的なローパスフィルタを構成する
ため、簡単な構造で、安価に、且つ、十分な低音域レベ
ルが得られる、3D方式のセンタチャンネルウーハに好
適なスピーカ10となる。
【0033】なお、上述の発明の実施の形態では、本体
が円筒状に形成されているが、本体は円筒状以外のたと
えば角筒状などの筒状に形成されてもよい。同様に、蓋
体は、有底円筒状以外のたとえば有底角筒状などの有底
筒状に形成されてもよい。
が円筒状に形成されているが、本体は円筒状以外のたと
えば角筒状などの筒状に形成されてもよい。同様に、蓋
体は、有底円筒状以外のたとえば有底角筒状などの有底
筒状に形成されてもよい。
【0034】また、発音体を構成する振動板および圧電
素子も、円板状に限らず、角板状などの他の形状に形成
されてもよく、振動板の材質も、金属以外にたとえば、
ゴムや合成樹脂などで形成されてもよい。
素子も、円板状に限らず、角板状などの他の形状に形成
されてもよく、振動板の材質も、金属以外にたとえば、
ゴムや合成樹脂などで形成されてもよい。
【0035】また、膜体と第2のダンパは別体で形成さ
れているが、特に別体に形成される必要はなく、膜体と
第2のダンパが一体成型されてもよい。
れているが、特に別体に形成される必要はなく、膜体と
第2のダンパが一体成型されてもよい。
【0036】さらに、バイモルフ構造の圧電素子を用い
た発音体に限らず、ユニモルフ構造の圧電素子を用いた
発音体、あるいは、セラミックスからなり3層以上の積
層された圧電体層を用いた積層構造の圧電素子を用いた
発音体などが用いられてもよい。
た発音体に限らず、ユニモルフ構造の圧電素子を用いた
発音体、あるいは、セラミックスからなり3層以上の積
層された圧電体層を用いた積層構造の圧電素子を用いた
発音体などが用いられてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によるスピーカで
は、蓋体内部において、一方の発音体から発生する分割
振動に起因する音波は、膜体が壁の役割をすることによ
って、音波の放射が減衰されるとともに、音波が膜体に
当たることによって、分割振動に起因する音波の変位が
平均化され、歪みのない音波に変換された上で、蓋体に
設けられた第2の開口部から外部に放射される。よっ
て、ウーハ用のスピーカとして耳障りな不快な音が抑制
でき、クリアな音となって再生される。
は、蓋体内部において、一方の発音体から発生する分割
振動に起因する音波は、膜体が壁の役割をすることによ
って、音波の放射が減衰されるとともに、音波が膜体に
当たることによって、分割振動に起因する音波の変位が
平均化され、歪みのない音波に変換された上で、蓋体に
設けられた第2の開口部から外部に放射される。よっ
て、ウーハ用のスピーカとして耳障りな不快な音が抑制
でき、クリアな音となって再生される。
【図1】本発明の実施の形態に係るスピーカの構造を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るスピーカの構造を示
す断面図である。
す断面図である。
【図3】従来のスピーカの構造を示す断面図である。
10 スピーカ 12 本体 16 発音体 18 第1の開口部 20 蓋体 22 第2の開口部 26 膜体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 7/04 H04R 1/40 310 H04R 17/00
Claims (1)
- 【請求項1】 両端に開放部を有する筒状の本体、該本
体の両端の開放部に設けられ、電気信号によって振動す
る圧電体からなる2つの発音体、前記2つの発音体を覆
うように設けられた有底筒状からなる2つの蓋体、前記
本体の側面部に設けられた第1の開口部、および、前記
蓋体の底面部に設けられた第2の開口部、を有し、前記
本体の内部圧力および前記蓋体の内部圧力が増減する方
向に、前記2つの発音体を駆動してなるスピーカであっ
て、前記蓋体の内部で、前記発音体と前記第2の開口部
との間に、膜体を設けたことを特徴とするスピーカ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11105897A JP3230459B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | スピーカ |
US09/054,043 US6130951A (en) | 1997-04-28 | 1998-04-02 | Speaker having multiple sound bodies and multiple sound openings |
EP98400928A EP0873039A3 (en) | 1997-04-15 | 1998-04-15 | Speaker |
CNB98106938XA CN1151699C (zh) | 1997-04-15 | 1998-04-15 | 扬声器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11105897A JP3230459B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | スピーカ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10304491A JPH10304491A (ja) | 1998-11-13 |
JP3230459B2 true JP3230459B2 (ja) | 2001-11-19 |
Family
ID=14551345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11105897A Expired - Fee Related JP3230459B2 (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-28 | スピーカ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3230459B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101932394B1 (ko) | 2013-06-07 | 2018-12-24 | 애플 인크. | 데스크톱 전자 디바이스 |
US10248171B2 (en) | 2013-06-07 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Desktop electronic device |
US11899509B2 (en) | 2013-06-07 | 2024-02-13 | Apple Inc. | Computer housing |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7244574B2 (ja) * | 2020-06-15 | 2023-03-22 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 音響装置 |
US11800293B2 (en) | 2020-06-15 | 2023-10-24 | Lg Display Co., Ltd. | Sound apparatus |
-
1997
- 1997-04-28 JP JP11105897A patent/JP3230459B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101932394B1 (ko) | 2013-06-07 | 2018-12-24 | 애플 인크. | 데스크톱 전자 디바이스 |
US10248171B2 (en) | 2013-06-07 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Desktop electronic device |
US10254805B2 (en) | 2013-06-07 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Desktop electronic device |
US10539984B2 (en) | 2013-06-07 | 2020-01-21 | Apple Inc. | Computer housing |
US10725507B2 (en) | 2013-06-07 | 2020-07-28 | Apple Inc. | Desktop electronic device |
US10845852B2 (en) | 2013-06-07 | 2020-11-24 | Apple Inc. | Desktop electronic device |
US11256307B2 (en) | 2013-06-07 | 2022-02-22 | Apple Inc. | Desktop electronic device |
US11256306B2 (en) | 2013-06-07 | 2022-02-22 | Apple Inc. | Computer housing |
US11899509B2 (en) | 2013-06-07 | 2024-02-13 | Apple Inc. | Computer housing |
US11899511B2 (en) | 2013-06-07 | 2024-02-13 | Apple Inc. | Computer housing |
US12045099B2 (en) | 2013-06-07 | 2024-07-23 | Apple Inc. | Computer housing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10304491A (ja) | 1998-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3123431B2 (ja) | 圧電スピーカ | |
US11026016B2 (en) | Tubular passive acoustic radiator module | |
JP2673002B2 (ja) | スピーカシステム | |
US4164988A (en) | Fine tuned, column speaker system | |
KR960003849B1 (ko) | 스피커 시스템 | |
EP0778720B1 (en) | Woofer | |
US5138663A (en) | Method and apparatus for performing noise cancelling and headphoning | |
US4336861A (en) | Speaker system | |
JP3141834B2 (ja) | スピーカ | |
JPH0416558Y2 (ja) | ||
JP2004501521A (ja) | 低音周波数の再生を増強するためのシステムおよび方法 | |
US6425456B1 (en) | Hollow semicircularly curved loudspeaker enclosure | |
US5131052A (en) | Mid-range loudspeaker assembly propagating forward and backward sound waves in phase | |
JP3230459B2 (ja) | スピーカ | |
US4281738A (en) | Spherical loudspeaker enclosure | |
US6130951A (en) | Speaker having multiple sound bodies and multiple sound openings | |
US5099948A (en) | Compact woofer speaker system | |
KR102254701B1 (ko) | 마이크 내장형 스피커 장치 및 이를 이용한 소음 제거 방법 | |
US11363369B2 (en) | Audio loudspeaker system | |
JPH02301395A (ja) | スピーカシステム | |
JPH02195797A (ja) | スピーカシステム | |
JP3470582B2 (ja) | スピーカ | |
US6108429A (en) | Speaker adapted for use as a center woofer in 3-dimensional sound system | |
JP2001136590A (ja) | スピーカ装置および音響再生装置 | |
JP2007180798A (ja) | ハイブリッド型スピーカシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |