JP3228818B2 - 論理モジュール間にカスケード接続を有するプログラマブル論理アレイ集積回路 - Google Patents

論理モジュール間にカスケード接続を有するプログラマブル論理アレイ集積回路

Info

Publication number
JP3228818B2
JP3228818B2 JP10703393A JP10703393A JP3228818B2 JP 3228818 B2 JP3228818 B2 JP 3228818B2 JP 10703393 A JP10703393 A JP 10703393A JP 10703393 A JP10703393 A JP 10703393A JP 3228818 B2 JP3228818 B2 JP 3228818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic module
logic
output signal
receiving
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10703393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07273639A (ja
Inventor
ジー クリフ リチャード
アーニン バーラム
Original Assignee
アルテラ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルテラ・コーポレーション filed Critical アルテラ・コーポレーション
Publication of JPH07273639A publication Critical patent/JPH07273639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228818B2 publication Critical patent/JP3228818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17724Structural details of logic blocks
    • H03K19/17728Reconfigurable logic blocks, e.g. lookup tables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプログラマブル論理ア
レイ集積回路に係り、もっと詳細には回路内の個々の論
理モジュール間の改良された相互接続を有するプログラ
マブル論理アレイ集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】譲渡された係属中の1991年9月3日
に出願された米国特許出願第754,017号(ここで
はこれが参考にされる)は、高度にモジュール化されて
いるプログラマブル論理アレイ集積回路を示す。その出
願に示された回路には、非常に似たタイプの相互接続経
路が論理モジュール間の相互接続の全タイプに使用され
ている。これは、回路の設計を簡単化する傾向がある。
また、それは特定の論理機能を実行するための回路をプ
ログラムするのに使用されるソフトウェアおよび/また
は他の技術を簡単化する傾向にある。従って、上記出願
に示された回路は、幾つかの重要な利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、常に更
に多くの改良の余地があり、論理モジュール間の追加ま
たは代わりのタイプの相互接続を用意することが、追加
回路およびプログラミングの複雑さを調整するのに充分
役立つであろう幾つかの状況がある。そのような相互接
続経路が、しばしば必要とされる相互接続を行うため
に、ある種の相互接続を速めるために、短い距離の相互
接続がもっと一般的な目的およびそれゆえに長い距離の
相互接続資源を妨げることなく直接行われることを可能
にするために、等に所望され得る。また、より大きい容
量を持った論理デバイスに対する絶え間ない要求もあ
る。これはもっと有効に論理機能を実行すると共に個々
の論理モジュールを相互接続するのにゆだねられるデバ
イスの部分をより良く使用する必要が生じる。
【0004】ウォールストロムの米国特許第3,47
3,160号は、データバスすなわちラインX1B,X
1C,Y12,およびY13により一般的な方法で相互
接続されると共にZ,Z,およびZのようなリー
ド線によりもっと限定された方法でもまた相互接続され
るプログラマブル論理セルCA1,CA2,CA3,C
B1,等を有するセル状の論理アレイを示す。カーター
の米国特許第4,642,487号は、同種の構造を示
す。しかしながら、ウォールストロムおよびカーターの
デバイスにおいて、特別な相互接続回路は一般的な相互
接続構造を介して行われることができる接続を単に複写
するに過ぎない。ウォールストロムとカーターの特別な
相互接続回路は、一般的な相互接続構造よりも高速かも
しれないし、それらは一般的な相互接続構造の資源を保
存し得るが、しかしそれらは回路に何の可能性も追加し
ない。例えば、それらはその特別な相互接続回路を介し
てよりもむしろ一般的な相互接続構造を介して同じ信号
を入れることによって実行されることができるより、も
っと複雑な論理機能の実行を容易にすることはない。
【0005】前述した観点から、この発明の目的は改良
されたプログラマブル論理アレイ集積回路を提供するこ
とである。
【0006】この発明の更に詳細な目的は、汎用の相互
接続ネットワークを介して作ることができる相互接続の
単なる複写ではない、論理モジュール間の相互接続用の
追加可能性を備えたプログラマブル論理アレイ集積回路
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】この発明のこ
れら及び他の諸目的は、この発明の原理に従ってプログ
ラマブル論理アレイ集積回路を提供することによって達
成され、その回路は、一方の論理モジュールの出力を他
方の論理モジュールへの入力として接続させるような目
的のために提供される一般的な相互接続ネットワークを
利用することなく、少なくとも幾つかの論理モジュール
の出力を他の論理モジュールの出力と直接結合すること
ができる。好適な実施例において、各論理モジュールは
その論理モジュールの標準の出力信号と、別の論理モジ
ュール、好適には隣接する論理モジュールからの出力信
号との論理的組合せを形成するための追加論理要素を備
える。他の論理モジュールからの出力信号は、一般的な
相互接続回路を通過することなく最初の論理モジュール
内の追加論理要素に好適には直接印加される。各論理モ
ジュール内の追加論理要素の出力信号は、その論理モジ
ュールの出力信号になる。論理モジュールはいくつでも
このようにして接続することができ(例えば、直列すな
わちカスケードに)、どんな所望の複雑な論理機能をも
生成する。必要とされないカスケード相互接続はどれで
も、ゲートオフできる。
【0008】更にこの発明の特徴、その特質および種々
の利益は、添付図面と次の好適な実施例の詳細な説明か
らもっと明らかになるであろう。
【0009】
【実施例】この発明は、他のタイプのプログラマブル論
理アレイ集積回路において実行することができるが、こ
の発明は次の説明から充分に理解されるであろう、譲渡
された係属中の1992年5月8日出願の米国特許出願
第07/880,942号に示された種類のプログラマ
ブル論理アレイ集積回路、ここではこの出願が参考にさ
れる。図1に示すように(これは直ぐ上記の出願の図1
と実質的に同一である)、プログラマブル論理アレイ集
積回路10は多数のプログラマブル論理モジュール12
を有する。各論理モジュール12は、比較的簡単な論理
機を実行することができる(例えば、4入力のどのよう
な論理の組合せも形成する)。論理モジュール12は、
8個一緒のグループにグループ化される。このようなグ
ループの各々は、論理アレイブロックすなわちLAB1
4と呼ばれる。LAB14は、デバイス上で二次元アレ
イ状に配置される。このアレイは、一行当り22個のL
ABからなる6行で構成される。
【0010】横方向広域導体20の1グループが、LA
B14の各行と連結される。縦方向広域導体22の1グ
ループがLAB14の各列と連結される。どの横方向広
域導体20上の信号でも、その導体に連結されたLAB
行内の1またはそれ以上の論理モジュール12に(局所
導体24を介して)印加することができる。各論理モジ
ュール12の出力信号は、そのモジュールのLAB行と
連結された横方向広域導体20およびそのモジュールの
LAB列と連結された1または2本の縦方向広域導体2
2にも印加することができる。また、各論理モジュール
12の出力は、局所導体26を介してそのLAB内の他
の論理モジュールにも印加することができる(図2を参
照のこと、これは直ぐ上記した出願の図2と再び実質的
に同一である)。縦方向広域導体22は、横方向広域導
体20に接続できる。
【0011】直ぐ前の段落で述べた導体および接続は、
デバイス10の一般的な相互接続回路から成る。この一
般的な相互接続回路は、デバイス10がほとんどどのよ
うな所望の複雑さの多数の論理機能をも実行するために
プログラムされることができるように、どの論理モジュ
ール出力をもどの論理モジュールへ接続することを可能
にする。
【0012】上記デバイス10に使用するのにかつまた
本発明を実施するのに適した典型的な論理モジュール1
2が、図3に示される。(図3は、上記した米国出願第
07/880,942号内の図8に実質的に同一であ
る。)直ぐ上記した出願において記載されるように、ユ
ニバーサル論理ブロック40は出力リード線46上に、
入力信号A−Dの幾つかの可能な論理機能の一つ(好適
にはどんな可能な論理機能でも)である出力信号を生成
するようプログラム可能である。加算、減算、および/
または計数の実行を容易にするために、ユニバーサル論
理ブロック40は入力A−Dの内の幾つかと入力Qおよ
び/または高速キャリー(FAST CARRY)の幾
つかの可能な論理機能の一つを生成するようプログラム
することもまた可能である。ユニバーサル論理ブロック
40は、幾つかの方法、例えば、ルックアップテーブル
または積項基準のマクロセルのようなどの方法でも実行
されることができる。論理ブロック40の幾つかの可能
な実施の詳細は、直ぐ上記の出願に与えられている。
【0013】出力リード線46は、論理要素48をカス
ケード接続するための一方の入力である。例えば、論理
要素48は2入力ANDゲートとし得る。論理要素48
への他方の入力は、別の、好適には隣接した論理モジュ
ール12からのカスケード接続出力72(代表的なカス
ケード接続72a(LAB内の隣接論理モジュール間)
および72b(隣接LAB内の論理モジュール間)を示
す図2を見よ)である。この他方の入力が活性であると
するならば、論理要素48はそれをリード線46上の信
号と論理的に結合し、リード線76を介して結果として
の出力信号をフリップフロップ42のD入力へ印加す
る。フリップフロップ42のQ出力信号は、スイッチ1
30への一方の入力である。リード線76上の信号は、
スイッチ130への他方の入力である。
【0014】スイッチ130は、その2つの入力の所望
の一方をその出力に接続するために従来のプログラマブ
ル機能制御要素(”FCE”)131により制御され
る。例えば、図5はANDゲート130aおよび130
bとORゲート130cを備える一実施例を示す。FC
E131の出力はANDゲート130bの一方の入力に
印加去れ、かつ反転された形でANDゲート130aの
一方の入力にもまた印加される。従って、入力Uまたは
入力RのいずれかがFCE131の状態に依存してOR
ゲート130cの出力に現れる。このようにして、カス
ケード接続論理要素48の出力信号は、フリップフロッ
プ42により記憶されるかまたはそのフリップフロップ
により記憶されないかのいずれかとしてスイッチ130
により通過させられる。
【0015】直ぐ先の上記出願に記載されるように、F
CE131は幾つかの異なる方法、例えば、SRAM,
DRAM,先入れ先出し(”FIFO”)メモリ,EP
ROM,EEPROM,機能制御レジスタ(ウォールス
トロムの米国特許第3,473,160号におけるよう
に),強誘電性メモリセル,ヒューズ(例えば、レーザ
ヒューズ),アンチヒューズ、またはその種の他のもの
のどれによっても実行することができる。
【0016】スイッチ130の出力は、図示されたイン
バータにより反転され、それによって論理モジュールの
出力信号となる。リード線76上の信号もまた、別の、
好適には隣接の論理モジュール12のカスケード接続入
力72に(出力リード線72を介して)印加される。従
って、どんな論理モジュール12でもかなり複雑な論理
機能を生成するためにカスケード接続リード線72を介
して直列に接続することができる。一般的な相互接続回
路20,22,24,26,等は使用されず、カスケー
ド接続入力は論理モジュールへの普通の汎用入力を介し
ては論理モジュールに到達しない。どちらかと言えばカ
スケード接続入力は、一般的な相互接続回路に接続でき
なくて、それを受信する側の論理モジュールの出力を直
接変更するのに使用される好適には特別な専用入力であ
る。この発明のカスケード接続回路は一般的な相互接続
回路よりもより高速に作られるので、これは共に他の用
途のための一般的な相互接続資源を保存し、所定の論理
機能の実行速度を速める。この回路は一機能に対して最
適化(例えば、バッファリングの点で)できるので、カ
スケード接続回路のより速い実行が可能であるが、一般
的な相互接続回路は種々の負荷条件のもとで実行するこ
とができなければならない。このこと及び他の理由のた
めに、この発明のカスケード回路は大きなファンイン機
能のような所定の論理機能を非常に有効に実行すること
ができる。例えば、この発明のカスケード接続を用い
て、多数の8入力機能をたった2個の論理モジュール1
2で実行することができる。
【0017】図1−3に示される他の回路(例えば、要
素30,32,34,36,50−52,54,56−
58,60,70,110,112,114,120,
122,124,および126)は本発明の部分ではな
く、従ってここで詳細に述べる必要はない。これら他の
要素は、米国特許出願第07/880,942号に記載
されている。
【0018】図4は、この発明の幾らかより簡単なもっ
と明確な実施例を示す。なおまた、図4は米国特許出願
第07/880,942号における図3に似ている。図
4に示すように、カスケード接続入力リード線72は要
素74a−cによってゲート制御される。要素74b
は、図示された論理モジュール12へのカスケード接続
入力が所望されるかどうかを示すようにプログラムされ
たFCE(上記FCE131と同様に)である。そうで
ある場合、FCE74bはトランジスタ74aをイネー
ブルにすると共にトランジスタ74cをディスエーブル
にするようにプログラムされる。このことがカスケード
接続入力信号を論理要素48(この場合は2入力AND
ゲートである)に印加する。ANDゲート48への他方
の入力は、ユニバーサル論理ブロック40の出力46で
ある。ANDゲート48は、その2つの入力のAND論
理をリード線76に印加する。これは、カスケード接続
によって相互接続される論理モジュールの連鎖での次の
論理モジュール12への出力リード線72上のカスケー
ド接続出力信号となる。また、リード線76上の信号は
フリップフロップ42にも印加され、これにより一般的
な相互接続ネットワークへ印加され得る図示された論理
モジュールの出力になる。
【0019】カスケード接続入力72を使用することを
所望しない場合、その時にはFCE74bはトランジス
タ74aをディスエーブルすると共にトランジスタ74
cをイネーブルにするようにプログラムされる。これは
VCC(論理1)をANDゲート48の第2入力端子へ
印加し、これにより論理ブロック40の出力をフリップ
フロップ42へ通すためのそのゲートは不変にさせられ
る。
【0020】どのような所望のパターンにおいても上記
したようにカスケード接続によって論理モジュールを互
いに接続できるけれども、好適な実施例においては各L
AB14内の隣接する論理モジュール12が図1に見ら
れるようにLABの下位から上位まで互いに接続され
る。図2におけるリード線72aは、代表的なLAB内
の隣接する論理モジュールのこの種のカスケード接続を
表わす。この場合、各LAB内の最上位の論理モジュー
ルからのカスケード接続出力は、図1に見られるように
最初のLABの右手のLAB内の最下位の論理モジュー
ルへのカスケード接続入力として接続される。図2にお
けるリード線72bは、隣接するLAB間のこの種のカ
スケード接続を表わす。
【0021】前述したことはこの発明の原理を単に例示
しただけであり、この発明の範囲と精神にもとることな
く当業者によって種々の変更が為され得ることは理解さ
れるであろう。例えば、論理要素48の種類は所望なら
ば変更することができ、カスケード接続連鎖内の論理モ
ジュール12の数は所望ならば変更することができ、そ
してカスケード接続によって各論理要素48へ接続され
る論理モジュールの数もまた所望ならば変更することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を備えることができるプログラマブル論
理アレイ集積回路の一例を示す簡略化されたブロック図
である。
【図2】本発明の一実施例を示す図1の回路の代表的な
部分の実施例のより詳細なブロック図である。
【図3】図2の代表的な部分の一実施例の更に詳細なブ
ロック回路図である。
【図4】図3に示されるものの、より簡単なかつ幾分よ
り明確な実施例のブロック回路図である。
【図5】図3に示す回路の一部分の一実施例ブロック回
路図である。
【符号の説明】
10 プログラマブル論理アレイ集積回路 12 プログラマブル論理モジュール 14 論理アレイブロック(LAB) 20 横方向広域導体 22 縦方向広域導体 24 局所導体 26 局所導体 40 ユニバーサル論理ブロック 42 フリップフロップ 46 出力リード線 48 論理要素 72 カスケード接続出力 76 リード線 130 スイッチ 131 機能制御要素(FCE)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−79125(JP,A) 特開 昭61−216520(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/177 H03K 19/173 101

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次元アレイの形で集積回路上に配置さ
    れる実質的に2個以上の複数のプログラマブル論理モジ
    ュールであって、前記論理モジュールの各々は複数の入
    力信号リード線と前記入力信号リード線上に入力信号の
    実質的にどのような論理機能にもなる出力信号を出力信
    号リード線上に生成するための少なくとも1本の前記出
    力信号リード線とを有する、前記複数のプログラマブル
    論理モジュールと、 前記二次元アレイの第1の次元に沿って延在する第1の
    複数の導体と、 前記二次元アレイの第2の次元に沿って延在する第2の
    複数の導体と、 実質的にどの前記論理モジュールの出力信号リード線で
    も、実質的にどの前記論理モジュールの入力信号リード
    線に対しても接続できるように、前記出力信号リード線
    と、前記第1および第2の導体と、および前記入力信号
    リード線との間のプログラマブル接続を行う複数のスイ
    ッチであって、前記出力信号リード線の各々は前記スイ
    ッチにより前記導体の少なくとも一つに接続可能であ
    り、前記第1の導体の各々は前記スイッチにより多数の
    前記第2の導体に接続可能であり、および前記入力信号
    リード線の各々は前記スイッチにより多数の前記導体に
    接続可能である、前記複数のスイッチと、 複数の補助導体であって、その各々は前記論理モジュー
    ルの実質的大多数が連結された補助導体を有するように
    前記論理モジュールのそれぞれ一つに連結されており、
    前記補助導体の各々は連結された論理モジュールの出力
    信号リード線を別の受信側の論理モジュールに接続し、
    この受信側の論理モジュールは実質的に大多数の場合そ
    の出力信号リード線を更に別の受信側の論理モジュール
    に接続する連結された補助導体を有し、前記補助導体の
    各々は前記第1および第2の導体または前記入力信号リ
    ード線を使用することなくその連結された論理モジュー
    ルと受信側の論理モジュールとの間を接続する、前記複
    数の補助導体と、および各受信側の論理モジュールに連
    結されると共に、前記補助導体上の信号に従って前記受
    信側の論理モジュールの出力信号リード線上の出力信号
    を選択的に論理的変更を行うために補助導体を介して前
    記受信側の論理モジュールによって受信される信号に応
    答する手段と、から構成されるプログラマブル論理アレ
    イ集積回路。
  2. 【請求項2】 前記受信側の論理モジュールの出力信号
    を変更するために、各受信側の論理モジュールに連結さ
    れる前記手段によって、各論理モジュールの出力信号が
    使用されるのを選択的に阻止するゲート手段から更に構
    成される請求項1記載の回路。
  3. 【請求項3】 前記ゲート手段を制御するプログラマブ
    ル機能制御要素から更に構成される請求項2記載の回
    路。
  4. 【請求項4】 各受信側の論理モジュールに連結された
    前記手段は、前記補助導体を介して前記受信側の論理モ
    ジュールにより受信される信号と前記受信側の論理モジ
    ュールの出力信号とを論理的に結合する論理ゲートから
    構成される請求項1記載の回路。
  5. 【請求項5】 前記論理ゲートは、ANDゲートから構
    成される請求項4記載の回路。
  6. 【請求項6】 各受信側の論理モジュールは前記受信側
    の論理モジュールの前記入力信号の実質的にどの論理機
    能にもなる中間の出力信号を生成し、前記受信側の論理
    モジュールに連結された前記手段は、 前記第2の論理モジュールの前記出力信号を生成するた
    めに、前記中間の出力信号と、前記補助導体を介して前
    記受信側の論理モジュールによって受信される信号とを
    論理的に結合する手段、から構成される請求項1記載の
    回路。
  7. 【請求項7】 論理的に結合する前記手段は、論理ゲー
    トから構成される請求項6記載の回路。
  8. 【請求項8】 前記論理ゲートは、ANDゲートから構
    成される請求項7記載の回路。
  9. 【請求項9】 前記受信側の論理モジュールの各々は、
    前記受信側の論理モジュールの出力信号を記憶するフリ
    ップフロップ手段とから更に構成され、各受信側の論理
    モジュールに連結された前記手段の出力信号は、入力信
    号として前記受信側の論理モジュールのフリップフロッ
    プ手段に印加される、請求項1記載の回路。
  10. 【請求項10】 前記第2の論理モジュールに連結され
    た前記手段の出力が、前記第2の論理モジュールのフリ
    ップフロップ手段をバイパスすることを選択的に許容す
    る手段から更に構成される請求項9記載の回路。
JP10703393A 1992-05-08 1993-05-07 論理モジュール間にカスケード接続を有するプログラマブル論理アレイ集積回路 Expired - Lifetime JP3228818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/880,888 US5258668A (en) 1992-05-08 1992-05-08 Programmable logic array integrated circuits with cascade connections between logic modules
US07/880888 1992-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273639A JPH07273639A (ja) 1995-10-20
JP3228818B2 true JP3228818B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=25377337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10703393A Expired - Lifetime JP3228818B2 (ja) 1992-05-08 1993-05-07 論理モジュール間にカスケード接続を有するプログラマブル論理アレイ集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5258668A (ja)
EP (1) EP0569134B1 (ja)
JP (1) JP3228818B2 (ja)
DE (1) DE69312789D1 (ja)

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825698B2 (en) 2001-08-29 2004-11-30 Altera Corporation Programmable high speed I/O interface
US5477165A (en) * 1986-09-19 1995-12-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5451887A (en) * 1986-09-19 1995-09-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5457409A (en) * 1992-08-03 1995-10-10 Advanced Micro Devices, Inc. Architecture of a multiple array high density programmable logic device with a plurality of programmable switch matrices
US5489857A (en) * 1992-08-03 1996-02-06 Advanced Micro Devices, Inc. Flexible synchronous/asynchronous cell structure for a high density programmable logic device
US5212652A (en) * 1989-08-15 1993-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with improved interconnect structure
US5384499A (en) * 1991-04-25 1995-01-24 Altera Corporation High-density erasable programmable logic device architecture using multiplexer interconnections
US20020130681A1 (en) 1991-09-03 2002-09-19 Cliff Richard G. Programmable logic array integrated circuits
US6759870B2 (en) 1991-09-03 2004-07-06 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US5550782A (en) * 1991-09-03 1996-08-27 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US5633830A (en) * 1995-11-08 1997-05-27 Altera Corporation Random access memory block circuitry for programmable logic array integrated circuit devices
US5883850A (en) * 1991-09-03 1999-03-16 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US5436575A (en) * 1991-09-03 1995-07-25 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US5274581A (en) 1992-05-08 1993-12-28 Altera Corporation Look up table implementation of fast carry for adders and counters
US5646547A (en) * 1994-04-28 1997-07-08 Xilinx, Inc. Logic cell which can be configured as a latch without static one's problem
US5365125A (en) * 1992-07-23 1994-11-15 Xilinx, Inc. Logic cell for field programmable gate array having optional internal feedback and optional cascade
EP0584910B1 (en) * 1992-08-03 1996-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable logic device
US5809281A (en) * 1993-03-30 1998-09-15 Altera Corporation Field programmable gate array with high speed SRAM based configurable function block configurable as high performance logic or block of SRAM
US5473266A (en) * 1993-04-19 1995-12-05 Altera Corporation Programmable logic device having fast programmable logic array blocks and a central global interconnect array
US5352940A (en) * 1993-05-27 1994-10-04 Altera Corporation Ram convertible look-up table based macrocell for PLDs
US5349250A (en) * 1993-09-02 1994-09-20 Xilinx, Inc. Logic structure and circuit for fast carry
US5898319A (en) * 1993-09-02 1999-04-27 Xilinx, Inc. Method and structure for providing fast conditional sum in a field programmable gate array
US5629886A (en) * 1993-09-02 1997-05-13 Xilinx, Inc. Method and structure for providing fast propagation of a carry signal in a field programmable gate array
US5481206A (en) * 1993-09-02 1996-01-02 Xilinx, Inc. Circuit for fast carry and logic
US6154053A (en) * 1993-09-02 2000-11-28 Xilinx, Inc. Look-ahead carry structure with homogeneous CLB structure and pitch larger than CLB pitch
US5546018A (en) * 1993-09-02 1996-08-13 Xilinx, Inc. Fast carry structure with synchronous input
US6288570B1 (en) 1993-09-02 2001-09-11 Xilinx, Inc. Logic structure and circuit for fast carry
US5550843A (en) * 1994-04-01 1996-08-27 Xilinx, Inc. Programmable scan chain testing structure and method
US5453706A (en) * 1994-04-01 1995-09-26 Xilinx, Inc. Field programmable gate array providing contention free configuration and reconfiguration
US5504439A (en) * 1994-04-01 1996-04-02 Xilinx, Inc. I/O interface cell for use with optional pad
US5781756A (en) * 1994-04-01 1998-07-14 Xilinx, Inc. Programmable logic device with partially configurable memory cells and a method for configuration
US5430687A (en) * 1994-04-01 1995-07-04 Xilinx, Inc. Programmable logic device including a parallel input device for loading memory cells
US5682107A (en) * 1994-04-01 1997-10-28 Xilinx, Inc. FPGA architecture with repeatable tiles including routing matrices and logic matrices
US6181162B1 (en) 1994-04-10 2001-01-30 Altera Corporation Programmable logic device with highly routable interconnect
US6294928B1 (en) 1996-04-05 2001-09-25 Altera Corporation Programmable logic device with highly routable interconnect
CN1086815C (zh) * 1994-05-04 2002-06-26 爱特梅尔股份有限公司 带有区域和通用信号线路的可编程逻辑装置
USRE38651E1 (en) * 1994-05-18 2004-11-09 Altera Corporation Variable depth and width memory device
US5802540A (en) * 1995-11-08 1998-09-01 Altera Corporation Programming and verification address generation for random access memory blocks in programmable logic array integrated circuit devices
US5689195A (en) * 1995-05-17 1997-11-18 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices
US5450022A (en) * 1994-10-07 1995-09-12 Xilinx Inc. Structure and method for configuration of a field programmable gate array
US5815726A (en) * 1994-11-04 1998-09-29 Altera Corporation Coarse-grained look-up table architecture
US5815003A (en) * 1994-11-04 1998-09-29 Altera Corporation Programmable logic integrated circuits with partitioned logic element using shared lab-wide signals
US5633601A (en) * 1995-03-10 1997-05-27 Texas Instruments Incorporated Field programmable gate array logic module configurable as combinational or sequential circuits
US5751162A (en) * 1995-04-06 1998-05-12 Texas Instruments Incorporated Field programmable gate array logic module configurable as combinational or sequential circuits
US5909126A (en) 1995-05-17 1999-06-01 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices with interleaved logic array blocks
US5963049A (en) * 1995-05-17 1999-10-05 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit architectures
GB2300946B (en) * 1995-05-17 1999-10-20 Altera Corp Tri-statable input/output circuitry for programmable logic
US5521529A (en) * 1995-06-02 1996-05-28 Advanced Micro Devices, Inc. Very high-density complex programmable logic devices with a multi-tiered hierarchical switch matrix and optimized flexible logic allocation
US5818254A (en) * 1995-06-02 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-tiered hierarchical high speed switch matrix structure for very high-density complex programmable logic devices
US6028446A (en) * 1995-06-06 2000-02-22 Advanced Micro Devices, Inc. Flexible synchronous and asynchronous circuits for a very high density programmable logic device
US5565793A (en) * 1995-08-22 1996-10-15 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices with regions of enhanced interconnectivity
JP3518936B2 (ja) * 1995-08-23 2004-04-12 ローム株式会社 プログラム可能な機能装置
US5764080A (en) * 1995-08-24 1998-06-09 Altera Corporation Input/output interface circuitry for programmable logic array integrated circuit devices
US5631576A (en) * 1995-09-01 1997-05-20 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices with flexible carry chains
US5670895A (en) * 1995-10-19 1997-09-23 Altera Corporation Routing connections for programmable logic array integrated circuits
US5638008A (en) * 1995-10-30 1997-06-10 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for generating an asynchronously clocked signal in a synchronously clocked programmable device
US5672985A (en) * 1995-12-18 1997-09-30 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with carry and/or cascade rings
US5744980A (en) * 1996-02-16 1998-04-28 Actel Corporation Flexible, high-performance static RAM architecture for field-programmable gate arrays
US5694058A (en) * 1996-03-20 1997-12-02 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with improved interconnection conductor utilization
US5872463A (en) * 1996-04-04 1999-02-16 Altera Corporation Routing in programmable logic devices using shared distributed programmable logic connectors
US5835998A (en) * 1996-04-04 1998-11-10 Altera Corporation Logic cell for programmable logic devices
US5977791A (en) * 1996-04-15 1999-11-02 Altera Corporation Embedded memory block with FIFO mode for programmable logic device
US5894565A (en) 1996-05-20 1999-04-13 Atmel Corporation Field programmable gate array with distributed RAM and increased cell utilization
US6118302A (en) 1996-05-28 2000-09-12 Altera Corporation Interface for low-voltage semiconductor devices
US5715197A (en) 1996-07-29 1998-02-03 Xilinx, Inc. Multiport RAM with programmable data port configuration
US5844854A (en) * 1996-09-18 1998-12-01 Altera Corporation Programmable logic device with two dimensional memory addressing
US5880597A (en) * 1996-09-18 1999-03-09 Altera Corporation Interleaved interconnect for programmable logic array devices
US5977793A (en) * 1996-10-10 1999-11-02 Altera Corporation Programmable logic device with hierarchical interconnection resources
US5999016A (en) * 1996-10-10 1999-12-07 Altera Corporation Architectures for programmable logic devices
US6300794B1 (en) 1996-10-10 2001-10-09 Altera Corporation Programmable logic device with hierarchical interconnection resources
US6005410A (en) * 1996-12-05 1999-12-21 International Business Machines Corporation Interconnect structure between heterogeneous core regions in a programmable array
DE19651075A1 (de) * 1996-12-09 1998-06-10 Pact Inf Tech Gmbh Einheit zur Verarbeitung von numerischen und logischen Operationen, zum Einsatz in Prozessoren (CPU's), Mehrrechnersystemen, Datenflußprozessoren (DFP's), digitalen Signal Prozessoren (DSP's) oder dergleichen
US6029236A (en) * 1997-01-28 2000-02-22 Altera Corporation Field programmable gate array with high speed SRAM based configurable function block configurable as high performance logic or block of SRAM
US6127844A (en) 1997-02-20 2000-10-03 Altera Corporation PCI-compatible programmable logic devices
US5999015A (en) * 1997-02-20 1999-12-07 Altera Corporation Logic region resources for programmable logic devices
US5982195A (en) * 1997-02-20 1999-11-09 Altera Corporation Programmable logic device architectures
US7148722B1 (en) 1997-02-20 2006-12-12 Altera Corporation PCI-compatible programmable logic devices
US6204689B1 (en) 1997-02-26 2001-03-20 Xilinx, Inc. Input/output interconnect circuit for FPGAs
US5914616A (en) * 1997-02-26 1999-06-22 Xilinx, Inc. FPGA repeatable interconnect structure with hierarchical interconnect lines
US5889411A (en) * 1997-02-26 1999-03-30 Xilinx, Inc. FPGA having logic element carry chains capable of generating wide XOR functions
US5963050A (en) 1997-02-26 1999-10-05 Xilinx, Inc. Configurable logic element with fast feedback paths
US5920202A (en) * 1997-02-26 1999-07-06 Xilinx, Inc. Configurable logic element with ability to evaluate five and six input functions
US5942913A (en) * 1997-03-20 1999-08-24 Xilinx, Inc. FPGA repeatable interconnect structure with bidirectional and unidirectional interconnect lines
US6201410B1 (en) 1997-02-26 2001-03-13 Xilinx, Inc. Wide logic gate implemented in an FPGA configurable logic element
US6184710B1 (en) 1997-03-20 2001-02-06 Altera Corporation Programmable logic array devices with enhanced interconnectivity between adjacent logic regions
US6128215A (en) * 1997-08-19 2000-10-03 Altera Corporation Static random access memory circuits
US6130551A (en) * 1998-01-19 2000-10-10 Vantis Corporation Synthesis-friendly FPGA architecture with variable length and variable timing interconnect
US6590415B2 (en) 1997-10-09 2003-07-08 Lattice Semiconductor Corporation Methods for configuring FPGA's having variable grain components for providing time-shared access to interconnect resources
US6097212A (en) * 1997-10-09 2000-08-01 Lattice Semiconductor Corporation Variable grain architecture for FPGA integrated circuits
US6130555A (en) * 1997-10-13 2000-10-10 Altera Corporation Driver circuitry for programmable logic devices
US6052327A (en) 1997-10-14 2000-04-18 Altera Corporation Dual-port programmable logic device variable depth and width memory array
US6072332A (en) * 1997-10-14 2000-06-06 Altera Corporation Variable depth memories for programmable logic devices
US6028463A (en) * 1997-10-15 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Programmable clock manager for a programmable logic device that can generate at least two different output clocks
US6060902A (en) * 1997-10-15 2000-05-09 Albu; Lucian R. Programmable clock manager for a programmable logic device that can be programmed without reconfiguring the device
US6043677A (en) * 1997-10-15 2000-03-28 Lucent Technologies Inc. Programmable clock manager for a programmable logic device that can implement delay-locked loop functions
US6191998B1 (en) 1997-10-16 2001-02-20 Altera Corporation Programmable logic device memory array circuit having combinable single-port memory arrays
US6288970B1 (en) 1997-10-16 2001-09-11 Altera Corporation Programmable logic device memory array circuit having combinable single-port memory arrays
US6107824A (en) * 1997-10-16 2000-08-22 Altera Corporation Circuitry and methods for internal interconnection of programmable logic devices
US6084427A (en) 1998-05-19 2000-07-04 Altera Corporation Programmable logic devices with enhanced multiplexing capabilities
US6121790A (en) * 1997-10-16 2000-09-19 Altera Corporation Programmable logic device with enhanced multiplexing capabilities in interconnect resources
US6107825A (en) 1997-10-16 2000-08-22 Altera Corporation Input/output circuitry for programmable logic devices
US6191611B1 (en) 1997-10-16 2001-02-20 Altera Corporation Driver circuitry for programmable logic devices with hierarchical interconnection resources
US6679813B1 (en) * 1997-10-17 2004-01-20 True Fitness Technology, Inc. Exercise device
US6255850B1 (en) 1997-10-28 2001-07-03 Altera Corporation Integrated circuit with both clamp protection and high impedance protection from input overshoot
US6127843A (en) * 1997-12-22 2000-10-03 Vantis Corporation Dual port SRAM memory for run time use in FPGA integrated circuits
US6265926B1 (en) 1998-05-27 2001-07-24 Altera Corporation Programmable PCI overvoltage input clamp
US6467017B1 (en) 1998-06-23 2002-10-15 Altera Corporation Programmable logic device having embedded dual-port random access memory configurable as single-port memory
US6215326B1 (en) 1998-11-18 2001-04-10 Altera Corporation Programmable logic device architecture with super-regions having logic regions and a memory region
US6507216B1 (en) 1998-11-18 2003-01-14 Altera Corporation Efficient arrangement of interconnection resources on programmable logic devices
US6160418A (en) * 1999-01-14 2000-12-12 Xilinx, Inc. Integrated circuit with selectively disabled logic blocks
US6407576B1 (en) * 1999-03-04 2002-06-18 Altera Corporation Interconnection and input/output resources for programmable logic integrated circuit devices
US6271679B1 (en) 1999-03-24 2001-08-07 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards
US6633181B1 (en) * 1999-12-30 2003-10-14 Stretch, Inc. Multi-scale programmable array
US6961884B1 (en) 2000-06-12 2005-11-01 Altera Corporation JTAG mirroring circuitry and methods
US6803785B1 (en) 2000-06-12 2004-10-12 Altera Corporation I/O circuitry shared between processor and programmable logic portions of an integrated circuit
US7340596B1 (en) 2000-06-12 2008-03-04 Altera Corporation Embedded processor with watchdog timer for programmable logic
US6720796B1 (en) 2001-05-06 2004-04-13 Altera Corporation Multiple size memories in a programmable logic device
US6895570B2 (en) * 2001-05-06 2005-05-17 Altera Corporation System and method for optimizing routing lines in a programmable logic device
US20030055852A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Wojko Mathew Francis Reconfigurable arithmetic logic block array for FPGAs
US6864714B2 (en) * 2002-06-10 2005-03-08 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. PLDs providing reduced delays in cascade chain circuits
US6873182B2 (en) 2002-06-27 2005-03-29 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Programmable logic devices having enhanced cascade functions to provide increased flexibility
US7424658B1 (en) 2002-07-01 2008-09-09 Altera Corporation Method and apparatus for testing integrated circuits
US7111110B1 (en) 2002-12-10 2006-09-19 Altera Corporation Versatile RAM for programmable logic device
US7613900B2 (en) * 2003-03-31 2009-11-03 Stretch, Inc. Systems and methods for selecting input/output configuration in an integrated circuit
US7000211B2 (en) * 2003-03-31 2006-02-14 Stretch, Inc. System and method for efficiently mapping heterogeneous objects onto an array of heterogeneous programmable logic resources
US7590829B2 (en) * 2003-03-31 2009-09-15 Stretch, Inc. Extension adapter
US7581081B2 (en) 2003-03-31 2009-08-25 Stretch, Inc. Systems and methods for software extensible multi-processing
US8001266B1 (en) 2003-03-31 2011-08-16 Stretch, Inc. Configuring a multi-processor system
US7373642B2 (en) * 2003-07-29 2008-05-13 Stretch, Inc. Defining instruction extensions in a standard programming language
US7418575B2 (en) * 2003-07-29 2008-08-26 Stretch, Inc. Long instruction word processing with instruction extensions
US7088136B1 (en) * 2003-11-06 2006-08-08 Altera Corporation Programmable logic device latch circuits
US7167021B1 (en) 2003-11-24 2007-01-23 Altera Corporation Logic device logic modules having improved arithmetic circuitry
US7205791B1 (en) 2004-03-12 2007-04-17 Altera Corporation Bypass-able carry chain in a programmable logic device
US7061268B1 (en) 2004-03-15 2006-06-13 Altera Corporation Initializing a carry chain in a programmable logic device
US7282950B1 (en) * 2004-11-08 2007-10-16 Tabula, Inc. Configurable IC's with logic resources with offset connections
US7743085B2 (en) 2004-11-08 2010-06-22 Tabula, Inc. Configurable IC with large carry chains
US7268585B1 (en) * 2004-12-29 2007-09-11 Actel Corporation System for signal routing line aggregation in a field-programmable gate array
US7685418B1 (en) 2005-01-19 2010-03-23 Altera Corporation Mechanisms and techniques for protecting intellectual property
US8670561B1 (en) 2005-06-02 2014-03-11 Altera Corporation Method and apparatus for limiting use of IP
US8463836B1 (en) 2005-11-07 2013-06-11 Tabula, Inc. Performing mathematical and logical operations in multiple sub-cycles
US7679401B1 (en) 2005-12-01 2010-03-16 Tabula, Inc. User registers implemented with routing circuits in a configurable IC
US7274215B2 (en) * 2006-01-17 2007-09-25 M2000 Sa. Reconfigurable integrated circuits with scalable architecture including one or more adders
US7768301B2 (en) * 2006-01-17 2010-08-03 Abound Logic, S.A.S. Reconfigurable integrated circuits with scalable architecture including a plurality of special function elements
WO2008115243A2 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Tabula, Inc. Configurable ic having a routing fabric with storage elements
US20080268938A1 (en) * 2007-04-28 2008-10-30 Stephane Pierre Doutriaux Systems and methods for gambling using combinations of gaming devices
US7893772B1 (en) 2007-12-03 2011-02-22 Cypress Semiconductor Corporation System and method of loading a programmable counter
US8674721B2 (en) 2008-09-17 2014-03-18 Tabula, Inc. Controllable storage elements for an IC
US8805916B2 (en) * 2009-03-03 2014-08-12 Altera Corporation Digital signal processing circuitry with redundancy and bidirectional data paths
US8549055B2 (en) 2009-03-03 2013-10-01 Altera Corporation Modular digital signal processing circuitry with optionally usable, dedicated connections between modules of the circuitry
JP5201041B2 (ja) * 2009-03-19 2013-06-05 株式会社デンソー パルス遅延回路の構成方法
DE102009047889A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zum Anpassen einer Kontaktstruktur zur elektrischen Kontaktierung eines optoelektronischen Halbleiterchips
US8760193B2 (en) 2011-07-01 2014-06-24 Tabula, Inc. Configurable storage elements
US9148151B2 (en) 2011-07-13 2015-09-29 Altera Corporation Configurable storage elements

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473160A (en) * 1966-10-10 1969-10-14 Stanford Research Inst Electronically controlled microelectronic cellular logic array
US4870302A (en) * 1984-03-12 1989-09-26 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US4642487A (en) * 1984-09-26 1987-02-10 Xilinx, Inc. Special interconnect for configurable logic array
US4706216A (en) * 1985-02-27 1987-11-10 Xilinx, Inc. Configurable logic element
JPH073838B2 (ja) * 1985-02-28 1995-01-18 株式会社東芝 半導体集積回路
US4684830A (en) * 1985-03-22 1987-08-04 Monolithic Memories, Inc. Output circuit for a programmable logic array
JPH0611113B2 (ja) * 1988-01-14 1994-02-09 川崎製鉄株式会社 プログラマブル論理素子
US4912345A (en) * 1988-12-29 1990-03-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Programmable summing functions for programmable logic devices
US5212652A (en) * 1989-08-15 1993-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with improved interconnect structure
US5144166A (en) * 1990-11-02 1992-09-01 Concurrent Logic, Inc. Programmable logic cell and array
US5121006A (en) * 1991-04-22 1992-06-09 Altera Corporation Registered logic macrocell with product term allocation and adjacent product term stealing

Also Published As

Publication number Publication date
DE69312789D1 (de) 1997-09-11
EP0569134A3 (ja) 1994-02-16
US5258668A (en) 1993-11-02
EP0569134B1 (en) 1997-08-06
EP0569134A2 (en) 1993-11-10
JPH07273639A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228818B2 (ja) 論理モジュール間にカスケード接続を有するプログラマブル論理アレイ集積回路
US5541530A (en) Programmable logic array integrated circuits with blocks of logic regions grouped into super-blocks
EP0746103B1 (en) Programmable logic array integrated circuits
US6396304B2 (en) Programmable logic array integrated circuits with blocks of logic regions grouped into super-blocks
US5598109A (en) Programmable logic array device with grouped logic regions and three types of conductors
US5371422A (en) Programmable logic device having multiplexers and demultiplexers randomly connected to global conductors for interconnections between logic elements
US6392438B1 (en) Programmable logic array integrated circuit devices
US6636070B1 (en) Driver circuitry for programmable logic devices with hierarchical interconnection resources
JP3432220B2 (ja) プログラマブル論理セル及びアレイ
US5396126A (en) FPGA with distributed switch matrix
EP0824791B1 (en) Scalable multiple level interconnect architecture
US5764080A (en) Input/output interface circuitry for programmable logic array integrated circuit devices
EP0461798B1 (en) Configurable interconnect structure
US6414514B1 (en) Logic device architecture and method of operation
JP3581152B2 (ja) プログラム可能な論理回路用のアーキテクチャおよび相互接続機構
US6255846B1 (en) Programmable logic devices with enhanced multiplexing capabilities
US6759870B2 (en) Programmable logic array integrated circuits
US6069488A (en) Programmable logic device with versatile exclusive or architecture
US5963051A (en) Segmented localized conductors for programmable logic devices
US5936425A (en) Tri-statable input/output circuitry for programmable logic
US6263482B1 (en) Programmable logic device having macrocells with selectable product-term inversion
US6707315B2 (en) Registered logic macrocell with product term allocation and adjacent product term stealing
GB2325071A (en) Programmable logic array
WO1999059088A2 (en) A programmable logic device with macrocell controlled by a pla
JPH03158019A (ja) プログラマブル・ロジック・デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term