JP3227690U - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3227690U
JP3227690U JP2020000534U JP2020000534U JP3227690U JP 3227690 U JP3227690 U JP 3227690U JP 2020000534 U JP2020000534 U JP 2020000534U JP 2020000534 U JP2020000534 U JP 2020000534U JP 3227690 U JP3227690 U JP 3227690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting body
side wall
electronic device
receiving means
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020000534U
Other languages
English (en)
Inventor
建村 郭
建村 郭
Original Assignee
佳能企業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佳能企業股▲分▼有限公司 filed Critical 佳能企業股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3227690U publication Critical patent/JP3227690U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1434Housings for electronics exposed to high gravitational force; Cylindrical housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/22Devices for holding in closed position, e.g. clips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】レール溝の行程を予め設定することで、電子モジュールは収納モジュール中に収納しやすくなり、しかも簡単な押圧動作によって収納モジュール中から取り出すことができる電子装置を提供する。
【解決手段】収納モジュールと、電子モジュールとを備える電子装置であって、収納モジュールは受容手段140と、第1の連結体120と、第2の連結体150と、付勢手段130とを備える。付勢手段は第1の連結体と第2の連結体との間に設けられ、第2の連結体は受容手段に設けられ、第1の連結体及び第2の連結体はそれぞれ凸起126とレール溝300とを有し、第1の連結体及び第2の連結体は凸起及びレール溝によって直線方向上で相対的に移動可能である。電子モジュールは受容手段に連結される。
【選択図】図2

Description

本考案は電子装置に関し、特に電子モジュールを押圧により収納又は展開することが可能な電子装置に関する。
産業の発展及び生活品質の向上に伴って、美容又は保養に関する電子製品が日常生活中に広汎に応用されることが徐々に増えてきている。例えば、肌質測定器又はイオン導入美顔器等の電子モジュールはすでに一般の家庭中に見られるようになっている。
従来の技術文献ではこれに対して、例えば非特許文献1中のSony XC−999 Lipstick Cameraという解決策を提案しており、しかも特許文献1中でも、主にリップクリーム又は化粧品に用いられるディスペンサ構造を提案している。
Sony XC−999 Lipstick Camera(https://cinequipt.com/products/sony−xc999−lipstick−camera/)
米国特許出願第US09/973,212号
しかしながら、これら電子モジュールは構造が精密であることから、衝撃で損傷しないように専用の保護ケース中に収納する必要がある。しかしながら、これら保護ケースは操作しにくいことから、家に忘れたり、しまいこんだりして、電子モジュールと共に持ち歩くことがない。日が経つにつれて、これら保護ケースは紛失してしまう可能性がある。保護ケースを紛失してしまった後には、不注意で電子モジュールにぶつかってしまうと、電子モジュールの外観に傷が残ってしまうばかりでなく、電子モジュールが損傷してしまいやすくなる。
本考案の一態様では、収納モジュールと、電子モジュールとを備える電子装置を開示している。収納モジュールは受容手段と、第1の連結体と、第2の連結体と、付勢手段とを備える。付勢手段は第1の連結体と第2の連結体との間に設けられており、第2の連結体は受容手段に設けられており、第1の連結体及び第2の連結体はそれぞれ凸起とレール溝とを有しており、第1の連結体及び第2の連結体は凸起及びレール溝によって直線方向上で相対的に移動可能である。電子モジュールは受容手段に連結されている。
本考案の他の態様は、電子モジュールと、収納モジュールと、固定・解除機構とを備える電子装置である。収納モジュールは、受容手段と、第1の連結体と、第2の連結体とを有しており、受容手段は電子モジュールに連結されており、第1の連結体及び第2の連結体は、互いに結合する凸起と、レール溝とをそれぞれ有している。固定・解除機構は受容手段に連結されるとともに、受容手段を固定位置又は解除位置に位置決めする。
一つの実施例において、収納モジュールはハウジングを更に備えており、受容手段、第1の連結体、第2の連結体及び付勢手段がハウジング内に収容されている。
一つの実施例において、レール溝は複数の行程を有している。
一つの実施例において、各々の行程は固定区間を含み、固定区間は第1の方向に延在している第1の側壁と、第2の方向に延在している第2の側壁とを有している。
一つの実施例において、第2の連結体は軸方向を有しており、第1の方向と軸方向とが第1の角度をなしており、第2の方向と軸方向とが第2の角度をなしており、第1の角度は第2の角度と異なる。
一つの実施例において、第1の側壁及び第2の側壁が固定区間の両側又は同じ側に位置している。
一つの実施例において、各々の行程が解除区間を含み、解除区間は第1の方向に延在している第3の側壁と、第1の方向に延在している第4の側壁とを有しており、第2の連結体は軸方向を有しており、第3の側壁と軸方向とが第3の角度をなしており、第4の側壁と軸方向とが第4の角度をなしており、第3の角度は第4の角度と異なる。
一つの実施例において、第3の側壁及び第4の側壁が解除区間の両側に位置している。
一つの実施例において、各々の行程が複数の峰部頂点と複数の谷部頂点とを含み、峰部頂点と谷部頂点とが位置ずれで設けられている。
一つの実施例において、凸起の数量が偶数個であり、行程の数量が凸起の数量の整倍数である。
一つの実施例において、電子装置はハウジングの開口端に設けられている滑り止め部を更に備える。
本考案では、収納及び取り出ししやすい電子装置を提供するものであって、レール溝の行程を予め設定することで、電子モジュールは収納モジュール中に収納しやすくなり、しかも簡単な押圧動作によって電子モジュールを収納モジュール中から取り出すことができる。
本考案の上記及びその他目的、特徴、長所及び実施例がより明確に理解されやすくするために、図面を合わせて詳細に以下の通り説明する。
本考案の電子装置の一つの実施例の収納状態での外観模式図である。 本考案の電子装置の一つの実施例の展開状態での外観模式図である。 本考案の電子装置の収納モジュールの一つの実施例の分解図である。 図2中における第2の連結体の第1の視角での局部拡大図である。 図2中における第2の連結体の第2の視角での局部拡大図である。 それぞれ本考案の電子装置の一つの実施例の各収納段階での模式図である。 それぞれ本考案の電子装置の一つの実施例の各収納段階での模式図である。 それぞれ本考案の電子装置の一つの実施例の各収納段階での模式図である。 それぞれ本考案の電子装置の一つの実施例の各収納段階での模式図である。 それぞれ本考案の電子装置の一つの実施例の各収納段階での模式図である。 本考案の電子装置の一つの実施例の解除位置での断面図である。
以下にて図面及び詳細な説明により、本考案の技術思想を説明するが、当業者は本考案の好ましい実施例を理解した後、本考案により教示される技術につき変更及び付加を行うことができるものであり、これは本考案の技術思想及び範囲から離れることはない。
それぞれ本考案の電子装置の一つの実施例の収納状態及び展開状態での外観模式図である図1A及び図1Bを参照する。
図1A及び図1Bを同時に参照する。電子装置10は収納モジュール100と、電子モジュール200とを備える。収納モジュール100は電子モジュール200が外力衝撃を受けて損傷しないように保護することができる。しかも電子モジュール200は収納モジュール100から手軽に取り出すことができる。電子モジュール200と収納モジュール100とは一体的な設計であることから、携行性又は操作性の上のいずれにも関わらず、良好なバランスを得ることができる。
図2は本考案の電子装置の収納モジュールの一つの実施例の分解図である。
図2を参照する。収納モジュール100はハウジング110と、第1の連結体120と、付勢手段130と、受容手段140と、第2の連結体150とを備える。ハウジング110は開口端112と、底端114とを有しており、第1の連結体120、付勢手段130、受容手段140及び第2の連結体150はいずれもハウジング110内に収容されている。
ハウジング110の開口端112及び底端114は、それぞれハウジング110の軸方向に対向する両端である。このうち、開口端112は開放端であり、底端114は封止端である。
収納モジュール100は更に接着手段116を備えてもよく、第1の連結体120は粘着手段116によりハウジング110の底端114に固定することができる。このうち、接着手段116は粘着性を有する材料層であり、第1の連結体120をハウジング110の底端114に固定することができ、強力接着剤、両面テープ及びスポンジ両面ハウジング110であるが、これに限定されない。
第1の連結体120は第1のパイプ128と、ベース122と、延在部分124と、凸起126とを有する。ベース122は第1のパイプ128の一端に設けられており、延在部分124は第1のパイプ128に沿ってベース122から開口端112に向けて延在しており、凸起126は延在部分124に設けられている。一つの実施例において、第1の連結体120は偶数の延在部分124及び、偶数の凸起126を有する。一つの具体的な実施例において、延在部分124はいずれも第1のパイプ128を囲むように配置されている。他の一つの実施例において、第1のパイプ128、ベース122、延在部分124及び凸起126が一体成形されており、例えば合成樹脂の射出成型の方式で製作されてなる。
付勢手段130は、第1の連結体120と第2の連結体150との間に設けられており、具体的には、第1の連結体120の第1のパイプ128に設けられている。一つの具体的な実施例において、付勢手段130の一端は第1の連結体120のベース122に固定されており、付勢手段130の他端は第2の連結体150に当接している。このうち、付勢手段130は、例えば圧縮スプリングといったスプリングであり、付勢手段130は押圧された後に逆方向の反作用付勢力を提供することができる。
受容手段140は収容部142と、挟持部144とを有する。収容部142はパイプ状であり、挟持部144は収容部142から第1の連結体120の方向に突出しており、且つ第2の連結体150は挟持部144に被せるように設けてもよい。具体的には、第2の連結体150は中空部152を有するパイプ状構造とすることができ、挟持部144は複数のフック146を有してもよく、二つずつで隣接するフック146の間には隙間を有しており、フック146は第2の連結体150の一端から第2の連結体150の中空部152を貫通して、且つ中空部を貫通するフック146は第2の連結体150の他端から露出するとともに第2の連結体150に係止して、第2の連結体150が受容手段140から緩んで抜けないようにすることができる。付勢手段130は、第2の連結体150の中空部152及び挟持部144の中空箇所に収容されるとともに、電子装置10が収納状態にあるとき収容部142の底面に当接する。
一つの実施例において、第1の連結体120及び第2の連結体150はそれぞれ少なくとも一つの凸起126とレール溝300とを有しており、凸起126とレール溝300とが互いに結合し、且つ凸起126がレール溝300に沿って摺動することで第1の連結体120及び第2の連結体150を相対的に回転させるとともに収納モジュール100の軸方向上で相対的に直線移動させて、凸起126とレール溝300との結合により、受容手段140を固定又は解除することができる。
具体的な実施例において、第1の連結体120は凸起126を有しており、第2の連結体150はレール溝300と第2のパイプ154とを有しており、レール溝300は第2のパイプ154の外表面に設けられており、凸起126とレール溝300とが互いに結合可能となっている。このうち、レール溝300は閉じた環状レール溝とすることができ、電子装置10が収納状態にあるとき、第1の連結体120、付勢手段130及び第2の連結体150が受容手段140を固定位置又は解除位置に位置決めする。しかし本考案を限定するためものものではないが、他の具体的な実施例において、第1の連結体120はレール溝300を有しており、第2の連結体150は凸起126を有しており、凸起126とレール溝300とが互いに結合可能である。
図3Aは図2中における第2の連結体の第1の視角での局部拡大図であり、図3Bは図2中における第2の連結体の第2の視角での局部拡大図である。以下はいずれも第1の連結体120が凸起126を有しており、及び第2の連結体150がレール溝300を有するものを例として説明するが、本考案を限定するためのものではない。
図2、図3A及び図3Bを同時に参照する。第2の連結体150のレール溝300は、昇降する複数の行程Sを有しており、複数の行程Sは連続し且つ第2の連結体150の外表面に繰り返して配置されており、つまりレール溝300は複数の行程Sにより周期的に連続して閉じた形式となっている。このうち、各々の行程Sは固定区間310と、解除区間320とを含み、各々の固定区間310は前後の解除区間320に繋がっており、各々の解除区間320は前後の固定区間310に繋がっている。1つの具体的な実施例において、第2の連結体150のレール溝300はX個の行程Sを含み、且つ第1の連結体120はnX個の凸起126を有しており、このうちn及びXはいずれも正の整数であり、つまりレール溝300の行程Sの数量は凸起126の数量の整倍数である。
図3Aを参照する。固定区間310は複数の側壁S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8を有しており、このうち側壁S1、S2、S3、S4、S5はレール溝300にて収容部142に近接する側にあり、側壁S6、S7、S8はレール溝300にて収容部142から離れた側にあり、つまり側壁S1、S2、S3、S4、S5及び側壁S6、S7、S8はそれぞれレール溝300の両側にある。
側壁S1と側壁S2との間で峰部頂点V1を形成しており、側壁S6と側壁S7との間で谷部頂点V2を形成しており、側壁S3と側壁S4との間で峰部頂点V3を形成している。谷部頂点V2は峰部頂点V1と峰部頂点V3との間に位置し、且つ谷部頂点V2、峰部頂点V1及び峰部頂点V3は互いにずれるという位置ずれで設けられている。例えば、第2の連結体150は軸方向Aを有しており、谷部頂点V2と峰部頂点V1とは軸方向A上で重ならず、谷部頂点V2と峰部頂点V3とは軸方向A上で重ならない。谷部頂点V2、峰部頂点V1及び峰部頂点V3が示す方向は、第2の連結体150の順方向を向いた第1の方向D1である。
側壁S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8はいずれも軸方向Aに平行とならず且つ軸方向Aとの間である角度をなしている。本実施例において、側壁S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8の傾斜方向及び傾斜の角度は完全に同じとせずともよい。例えば、側壁S3は第1の方向D1に向けて傾斜し、且つ側壁S3と軸方向Aとの間が角度θ1をなしている。側壁S6は第1の方向D1と反対向きの第2の方向D2に向けて傾斜し、且つ側壁S6と軸方向Aとの間が角度θ2をなしている。側壁S3と軸方向Aとの間の角度θ1は、側壁S6と軸方向Aとの間の角度θ2と異なる。側壁S7は第1の方向D1に向けて傾斜し、且つ側壁S7と軸方向Aとの間が角度θ3をなしている。側壁S3と軸方向Aとの間の角度θ1は、側壁S7と軸方向Aとの間の角度θ3と異なる。
続いて、図3Bを参照されたい。解除区間320は複数の側壁S5、S8、S9、S10、S11を有しており、このうち側壁S5、S11はレール溝300にて収容部142に近接する側にあり、側壁S8、S9、S10はレール溝300にて収容部142から離れた側にあり、つまり側壁S5、S11及び側壁S8、S9、S10はそれぞれレール溝300の両側にある。
ここでは、側壁S5、S8は固定区間310及び解除区間320で同時に使用され、側壁S10、S11も固定区間310及び解除区間320で同時に使用されることに注意されたい。側壁S9と側壁S10との間で谷部頂点V4を形成し、谷部頂点V4は第1の方向D1を指向している。
図3Aの記述と同じく、側壁S5、S8、S9、S10、S11はそれぞれ軸方向Aと同一又は異なる角度をなしてもよい。例えば、側壁S9は第2の方向D2に向けて傾斜し、且つ側壁S9と軸方向Aとの間が角度θ4をなしている。側壁S10は第1の方向D1に向けて傾斜し、且つ側壁S10と軸方向Aとの間が角度θ5をなしている。側壁S9と軸方向Aとの間の角度θ4は、側壁S10と軸方向Aとの間の角度θ5と異なる。側壁S5は第2の方向D2に向けて傾斜し、且つ側壁S5と軸方向Aとの間が角度θ6をなしている。側壁S5と軸方向Aとの間の角度θ6は、側壁S10と軸方向Aとの間の角度θ5と異なる。
図4Aないし図4Eはそれぞれ本考案の電子装置の一つの実施例の各異なる収納段階での模式図である。
図4Aないし図4Eを参照する。付勢手段130は収容部142とベース122との間に当接しており、ベース122はハウジング110の底端114に固定されている(粘着手段116は図示していない)。各々の要素を識別しやすくするために、第1の連結体120は、ベース122と、延在部分124と、凸起126とを有して、破線で示しており、その残りの要素は実線で示しているが、破線はここでは覆われている、又は隠れている要素を表すものでないことを、ここでは特に説明しておきたい。
図4Aに示すように、電子モジュール200が収納モジュール100に収容されるが電子モジュール200を押下するような力が付与されてないとき、付勢手段130による付勢力は持ち上げる力を第2の連結体150及び受容手段140に提供する。これにより、解除区間320の谷部頂点V4では第1の連結体120の凸起126と係合して、そして第2の連結体150、受容手段140及び受容手段140中の電子モジュール200が解除位置に位置決めされる。
続いて、図4Bに示すように、もし使用者が電子モジュール200を押下する力を付与すると、第2の連結体150、及び第2の連結体150と組み合わされる受容手段140が共に押下されて、固定されている第1の連結体120に対して順方向(つまり第1の方向D1)で回転する。例えば、側壁S10、S11は凸起126に伴って摺動して、第2の連結体150及び受容手段140が沈み込むが、このとき固定区間310の峰部頂点V1は一時的に凸起126と係合して、付勢手段130が圧縮される。
そして使用者が手を離した後、図4Cに示すように、圧縮された付勢手段130が元の状態に戻って受容手段140及び第2の連結体150を持ち上げるように付勢力を提供するが、このとき、峰部頂点V1は凸起126から外れて、側壁S6が凸起126に接触するようになり、第2の連結体150が側壁S6に沿って移動して、谷部頂点V2と凸起126とが係合して、ひいては第2の連結体150、受容手段140及び受容手段140中の電子モジュール200が固定位置に位置決めされる。
図4Dを参照する。使用者が電子モジュール200を取り出したいとき、電子モジュール200を再度押圧すると、第2の連結体150及び、第2の連結体150と組み合わされる受容手段140が再度押下されて、固定されている第1の連結体120に対して順方向(つまり第1の方向D1)で回転する。このとき、谷部頂点V2は凸起126から外れて、側壁S3が凸起126に接触するようになり、第2の連結体150が側壁S3に沿って移動して、峰部頂点V3が一時的に凸起126に係合して、付勢手段130が圧縮される。
その後、使用者が再度手を離した後、図4Eに示すように、圧縮された付勢手段130が元の状態に戻って受容手段140及び第2の連結体150を持ち上げるように付勢力を提供するが、このとき、峰部頂点V3は凸起126から外れて、側壁S8が凸起126に接触するようになり、第2の連結体150が側壁S8に沿って移動して、谷部頂点V4と凸起126とが係合するように戻り、ひいては第2の連結体150、受容手段140及び受容手段140中の電子モジュール200が解除位置に位置決めされる。
上記したように、峰部頂点V1、谷部頂点V2、峰部頂点V3及び谷部頂点V4はいずれも第1の方向D1を指向していることから、凸起126は、峰部頂点V1、谷部頂点V2、峰部頂点V3及び谷部頂点V4に割とスムーズに進入して、そして峰部頂点V1、谷部頂点V2、峰部頂点V3及び谷部頂点V4から外れる。
本考案の電子装置の一つの実施例の解除位置での断面図である図5を参照する。一つの実施例において、電子モジュール200は美容に関係する電子モジュール、例えば肌質測定器とすることができる。電子モジュール200はプローブ210を備えており、電子モジュール200は収納モジュール100中に収納されたとき、プローブ210は、電子モジュール200のプローブ210が外力の衝撃を受けないように保護するために、受容手段140内に向いている。
電子装置10は滑り止め部160を更に備えており、滑り止め部160は、電子モジュール200が収納モジュール100中から直接抜け出るのを防止するために、収納モジュール100の開口端112に設けられている。一つの実施例において、滑り止め部160は、いくらか圧縮可能で、十分な摩擦力を提供する材料、例えばラバー等とすることができる。滑り止め部160は環状又は部分的に収納モジュール100の開口端112を囲むことができる。その他の実施例において、その他設計、例えば凹部及び凸起点の組み合わせによって、電子モジュール200が収納モジュール100から直接抜け出ないようにしてもよい。
本考案では、収納及び取り出ししやすい電子装置を提供するものであって、レール溝の行程を予め設定することで、電子モジュールは収納モジュール中に収納しやすくなり、しかも簡単な押圧動作によって収納モジュール中から取り出すことができる。
本考案では実施例を以上のようにすでに開示したが、しかしこれは本考案を限定するためのものではなく、当業者であれば、本考案の技術思想及び範囲から離れることなく、各種の変更及び付加を行うことができるため、本考案の保護範囲は別紙の特許請求の範囲で限定される範囲を基準として見るべきである。

Claims (12)

  1. 受容手段と、第1の連結体と、第2の連結体と、付勢手段とを有しており、該付勢手段は該第1の連結体と該第2の連結体との間に設けられており、該第2の連結体は該受容手段に設けられており、該第1の連結体及び該第2の連結体はそれぞれ少なくとも一つの凸起とレール溝とを有しており、該第1の連結体及び該第2の連結体は該凸起及び該レール溝によって直線方向上で相対的に移動可能である、収納モジュールと、
    該受容手段に連結されている電子モジュールと、
    を備えることを特徴とする電子装置。
  2. 電子モジュールと、
    受容手段と、第1の連結体と、第2の連結体とを有しており、該受容手段は該電子モジュールに連結されており、該第1の連結体及び該第2の連結体は、互いに結合する少なくとも一つの凸起と、レール溝とをそれぞれ有している、収納モジュールと、
    該受容手段に連結されるとともに、該受容手段を固定位置又は解除位置に位置決めする固定・解除機構と、
    を備えることを特徴とする電子装置。
  3. 前記収納モジュールが更にハウジングを備えており、前記受容手段、前記第1の連結体、前記第2の連結体及び前記付勢手段は該ハウジング内に収容されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記レール溝が複数の行程を有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子装置。
  5. 各々の前記行程が固定区間を含み、該固定区間は第1の方向に延在している第1の側壁と、第2の方向に延在している第2の側壁とを有していることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記第2の連結体は軸方向を有しており、前記第1の方向と前記軸方向とが第1の角度をなしており、前記第2の方向と前記軸方向とが第2の角度をなしており、該第1の角度は該第2の角度と異なることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記第1の側壁及び前記第2の側壁が前記固定区間の両側又は同じ側に位置していることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  8. 各々の前記行程が解除区間を含み、該解除区間は前記第1の方向に延在している第3の側壁と、前記第1の方向に延在している第4の側壁とを有しており、前記第2の連結体は軸方向を有しており、該第3の側壁と該軸方向とが第3の角度をなしており、該第4の側壁と該軸方向とが第4の角度をなしており、該第3の角度は該第4の角度と異なることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか一項に記載の電子装置。
  9. 前記第3の側壁及び前記第4の側壁が前記解除区間の両側に位置していることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
  10. 各々の前記行程が複数の峰部頂点と複数の谷部頂点とを含み、該複数の峰部頂点と該複数の谷部頂点とが位置ずれで設けられていることを特徴とする請求項4ないし9のいずれか一項に記載の電子装置。
  11. 前記少なくとも一つの凸起の数量が偶数個であり、前記行程の数量が前記凸起の数量の整倍数であることを特徴とする請求項4ないし10のいずれか一項に記載の電子装置。
  12. 前記ハウジングの開口端に設けられている滑り止め部を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
JP2020000534U 2019-05-27 2020-02-19 電子装置 Active JP3227690U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201920768912.1U CN210202240U (zh) 2019-05-27 2019-05-27 电子装置
CN201920768912.1 2019-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3227690U true JP3227690U (ja) 2020-09-17

Family

ID=69876223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000534U Active JP3227690U (ja) 2019-05-27 2020-02-19 電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11638355B2 (ja)
JP (1) JP3227690U (ja)
CN (1) CN210202240U (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066838A (en) * 1976-04-30 1978-01-03 Izumi Denki Corporation Apparatus for detachably mounting electrical assembly units to supporting panels
US8014130B1 (en) * 2004-02-26 2011-09-06 Super Talent Electronics, Inc. Pen-like universal serial bus (USB) flash drive with deploying and retracting functionalities
US8101874B2 (en) * 2009-10-28 2012-01-24 Smart Electric Works Co., Ltd. Watertight junction box
US9380725B2 (en) * 2014-03-25 2016-06-28 El. Co S.R.L. Housing for an electrical or electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20200383213A1 (en) 2020-12-03
US11638355B2 (en) 2023-04-25
CN210202240U (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009847B1 (en) Connector concealment mechanism for computer peripheral device
JP5591787B2 (ja) 多機能保護ケース
US9439314B2 (en) Housing for encasing an electronic device
US9549598B2 (en) Housing for encasing an electronic device
US8763832B2 (en) Housing for an electronic device
WO2021121097A1 (zh) 移动终端
TWM514711U (zh) 保護套
TWI749101B (zh) 夾具
JP5394170B2 (ja) 繰出し容器
TWM565934U (zh) 保護套
US20160181717A1 (en) Usb device
KR102512762B1 (ko) 휴대 단말용 액세서리 디바이스
JP3227690U (ja) 電子装置
JP4907695B2 (ja) Usbメモリ装置によって特徴づけられるペン
CN220121070U (zh) 一种反射镜支架
US6796819B2 (en) Portable apparatus with inward-pushing triggered mechanism for ejecting add-on device
KR20140075089A (ko) 밴드를 갖는 휴대 단말기용 리어 케이스 및 휴대 단말기용 보호커버
TWI402019B (zh) 彈出模組及其應用之電子裝置
CN218513349U (zh) 一种键帽、输入装置及电子设备
JPH0710649Y2 (ja) 化粧料収納容器
CN216052817U (zh) 电子产品保护套
CN214405271U (zh) 夹持装置
CN217927893U (zh) 一种两用智能装置
CN220957487U (zh) 冷靴滑块和冷靴组件
CN215871504U (zh) 可折叠电子设备保护壳

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3227690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250