JP3227674B2 - 動画像符号化装置および方法 - Google Patents

動画像符号化装置および方法

Info

Publication number
JP3227674B2
JP3227674B2 JP16364792A JP16364792A JP3227674B2 JP 3227674 B2 JP3227674 B2 JP 3227674B2 JP 16364792 A JP16364792 A JP 16364792A JP 16364792 A JP16364792 A JP 16364792A JP 3227674 B2 JP3227674 B2 JP 3227674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
video data
parameter
data
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16364792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05183872A (ja
Inventor
靖 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16364792A priority Critical patent/JP3227674B2/ja
Priority to EP19920305851 priority patent/EP0520789B1/en
Priority to DE1992632362 priority patent/DE69232362T2/de
Publication of JPH05183872A publication Critical patent/JPH05183872A/ja
Priority to US08/428,841 priority patent/US5640208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3227674B2 publication Critical patent/JP3227674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9262Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像を圧縮してディ
スク等の記録媒体に記録する場合に用いて好適な動画像
符号化装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像のビデオデータはオーディオデー
タに比べて、そのデータ量が膨大なものとなるため、記
録媒体に記録するにはデータ量を圧縮することが必要と
なる。最近この圧縮技術の発展に伴い、動画像のビデオ
データを圧縮処理して、記録媒体に記録する装置が開発
されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の装
置は、その殆どがリアルタイムで符号化を行なうように
しているため、1つのパスのみが形成されていた。この
ため次の課題を有していた。
【0004】(1)素材データが入力されて、はじめて
エンコードがはじまる。 (2)やり直しが出来ない。 (3)特定の部分の画質を向上させるなど、細かい制御
ができない。 (4)フレームレートで処理を終わらせる必要があるた
めハードウェアが大型化する。
【0005】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、エンコードを任意のタイミングで開始
し、このエンコードを必要に応じてやり直すことが出来
るようにするものである。また、特定の部分の画質を向
上させることができ、構成を簡略化することが出来るよ
うにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の動画像符号化装
置は、ビデオデータを記憶する第1の記憶手段と、ビデ
オデータを符号化パラメータに従って符号化するエンコ
ード手段と、エンコード手段の処理に必要な符号化パラ
メータを設定し、エンコード手段をコントロールするコ
ントロール手段と、符号化パラメータを記憶する第2の
記憶手段とを備え、コントロール手段は、上記エンコー
ド手段により生成された第1のエンコードデータに応じ
て、第2の記憶手段に記憶された符号化パラメータを必
要に応じて再設定し、エンコード手段は、符号化パラメ
ータが再設定された場合、第1の記憶手段に記憶された
ビデオデータのうち、第1のエンコードデータに対応す
るビデオデータの少なくとも一部を、コントロール手段
によって再設定された符号化パラメータに従って符号化
して、第2のエンコードデータを生成することを特徴と
する。
【0007】また本発明の動画像符号化方法は、ビデオ
データを記憶する第1の記憶ステップと、符号化パラメ
ータを設定する設定ステップと、符号化パラメータを記
憶する第2の記憶ステップと、符号化パラメータに基づ
いてビデオデータに対して第1の符号化を行う第1の符
号化ステップと、第1の符号化ステップの処理により符
号化されたビデオデータに基づいて第2の記憶ステップ
の処理により記憶された符号化パラメータを必要に応じ
て修正する修正ステップと、符号化パラメータが修正さ
れた場合、修正された符号化パラメータに基づいて、第
1の記憶ステップの処理により記憶されたビデオデータ
のうち、第1の符号化ステップの処理により符号化され
たものと同一のビデオデータの少なくとも一部に対し
て、第2の符号化を行う第2の符号化ステップとを備え
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成の動画像符号化装置においては、ビデ
オデータが記憶され、ビデオデータが符号化パラメータ
に従って符号化され、符号化に必要な符号化パラメータ
が設定されて符号化がコントロールされ、符号化パラメ
ータが記憶され、符号化されて生成された第1のエンコ
ードデータに応じて、記憶された符号化パラメータが必
要に応じて再設定され、符号化パラメータが再設定され
た場合、記憶されたビデオデータのうち、第1のエンコ
ードデータに対応するビデオデータの少なくとも一部
が、再設定された符号化パラメータに従って符号化され
て、第2のエンコードデータが生成される。
【0009】また、上記構成の動画像符号化方法におい
ては、ビデオデータが記憶され、符号化パラメータが設
定され、符号化パラメータが記憶され、符号化パラメー
タに基づいてビデオデータが符号化され、符号化された
ビデオデータに基づいて、記憶された符号化パラメータ
が必要に応じて修正され、符号化パラメータが修正され
た場合、修正された符号化パラメータに基づいて、記憶
されたビデオデータのうち、先に符号化されたビデオデ
ータと同一のビデオデータのうちの少なくとも一部が再
度符号化される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の動画像符号化装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。デジタルVTR1は再
生したビデオデータを動き検出回路2とエンコーダ3に
出力するようになっている。また、再生したビデオデー
タに対応するタイムコードをコントローラ4に供給して
いる。動き検出回路2は入力されたビデオデータより対
応する動画像の動きを検出し、検出結果に対応する信号
をコントローラ4と、パラメータ記憶装置5に供給して
いる。
【0011】コントローラ4はパラメータを演算すると
ともに、そのパラメータをパラメータ記憶装置5に供給
し、記憶させるようになっている。記憶装置5に記憶さ
れた種々のパラメータは読み出され、エンコーダ3と動
き検出回路2に供給されるようになされている。エンコ
ーダ3により処理されたビデオデータはビットストリー
ムとして図示せぬ装置に供給されるとともに、モニタ6
に供給され、表示されるようになされている。
【0012】エンコーダ3はビデオデータを記憶するフ
レームメモリ11、動きベクトルを使って差分を求める
所謂動き補償を行なう動き補償回路12、DCT(Di
screte Cosine Transfer)処理
を行なうDCT回路13、DCT回路13より出力され
るデータを量子化する量子化回路14、量子化回路14
により量子化されたデータを可変長符号化する可変長符
号化回路15、量子化回路14により量子化されたデー
タを逆量子化する逆量子化回路16、逆量子化回路16
により逆量子化されたデータを逆DCT処理してフレー
ムメモリ11に出力する逆DCT回路17により構成さ
れている。
【0013】次にその動作について説明する。デジタル
VTR1は図示せぬビデオテープよりビデオデータを再
生し、そのビデオデータを動き検出回路2に出力する。
動き検出回路2は、例えば図2に示すようなフローチャ
ートに従ってシーンチェンジを検出する。
【0014】即ち、動き検出回路2は内蔵する動き検出
用フレームメモリにデジタルVTR1より入力された1
フレーム分のデータを記憶させる(ステップS1)。そ
して、同様に内蔵する動き検出用フレームメモリに次の
フレームの画像を記憶させる(ステップS2)。次に、
この時間的に前後する2フレームのビデオデータから動
きベクトルを求める(ステップS3)。この動きベクト
ルの検出は、画像データが所定の大きさ(例えば8×8
画素)のブロックに区分され、このブロック毎に行なわ
れる。求められた動きベクトルは記憶装置5に供給さ
れ、記憶される。
【0015】また、動き検出回路2は残差情報(得られ
た動きベクトルにより予測したデータと現データとの差
の絶対値の和、またはその差の2乗の和)を1フレーム
分について演算し、演算した結果をコントローラ4に出
力する(ステップS4)。コントローラ4は動き検出回
路2より入力された残差情報を予め設定した所定のスレ
ッショルドレベルと比較し、残差がスレッショルドレベ
ルより小さいか等しいときシーンチェンジでないと判定
し(ステップS6)、残差の方がスレッショルドレベル
より大きいとき、シーンチェンジであると判定する(ス
テップS7)。コントローラ4は、このシーンチェンジ
に関する情報を内蔵するメモリに記憶させる。そして、
同様の処理をビデオデータがなくなるまで繰り返す(ス
テップS8)。このようにして、コントローラ4は入力
されたビデオデータのフレーム構造を判定し、このフレ
ーム構造をパラメータ記憶装置5に転送し、記憶させ
る。
【0016】ここでフレーム構造について図4を参照し
て説明する。時間的に前後するフレームのビデオデータ
は関連していることが多い。この場合、時間的に前後す
るフレームのビデオデータの差を演算し、その差を伝送
することによってデータを圧縮することが出来る。この
原理に従って伝送する画像は、I,P,Bの3つの画像
に区分される。Iピクチャ(イントラ(画像内)符号化
画像)は、符号化するときその画像1枚の中だけの閉じ
た情報のみが使用される。この画像はランダムアクセス
や高速再生を可能とするために必要とされるものであ
る。
【0017】Pピクチャ(前方予測符号化画像)は、予
測画像(差分をとる基準となる画像)として、入力で時
間的に前に位置し、既に復号化されたIピクチャ又はP
ピクチャを用いるものである。実際には動き補償された
予測画像との差を符号化する(インター符号化する)場
合と、差をとらずそのまま符号化する(イントラ符号化
する)場合と、どちらか効率のよい方が予測モードとし
て、マクロブロック(例えば16×16画素)単位で選
択される。Bピクチャ(両方向予測符号化画像)は予測
画像として、時間的に前に位置し、既に復号化されたI
ピクチャ又はPピクチャ、時間的に後ろに位置する既に
復号化されたIピクチャ又はPピクチャ、或いはまた、
その両方から作られた補間画像の3種類を用いる。これ
により例えば物体の動いた後ろから出てきた部分に関す
るデータを圧縮することが出来る。実際にはこの3種類
のインター符号化とイントラ符号化のなかで、一番効率
の良いものが予測モードとしてマクロブロック単位に選
択される。各フレーム構造に対して、マクロブロックの
選択可能な予測モードをまとめると、図5に示すように
なる。
【0018】このようにIピクチャ、Pピクチャ、Bピ
クチャのいずれから構成されるフレームであるのかを示
すのがフレーム構造である。通常フレーム構造の順序
は、例えば2枚のIピクチャの間に1枚のPピクチャを
有し、その2枚のIピクチャとPピクチャの間にそれぞ
れ2枚ずつのBピクチャを有するというような、予め定
められたシーケンスよって決定されており、上述のシー
ンチェンジ発生時には、このシーケンスから外れて強制
的にその画像のフレーム構造をIピクチャとする等の処
理がなされている。
【0019】このフレーム構造は記憶装置5から読み出
され、動き検出回路2に供給されて動きベクトルの演算
に用いられる。また、後述するように、エンコーダ3の
動き補償回路12に供給され、動き補償の演算にも用い
られる。
【0020】一方、動き検出回路2は、各マクロブロッ
クで、画素の平均値と各画素との残差(差の絶対値の和
または差の2乗の和)を計算し、これを画像内残差とし
てコントローラ4に出力する。コントローラ4は、既に
決定されているフレーム構造と、シーンチェンジ検出時
に動き検出回路2において求めた残差と、この画像内残
差によって、各マクロブロックの予測モードを決定す
る。この予測モードはエンコーダ3の動き補償回路12
における、差分をとる基準となる画像を設定するもので
あり、イントラ、前方予測、後方予測または両方向予測
の4つのモードの1つが選択される。
【0021】次に、この予測モードの決定方法につい
て、図6に示すフローチャートに従って説明する。即
ち、最初に、コントローラ4はフレーム構造がIピクチ
ャに指定されているかどうかを判定し(ステップS2
1)、Iピクチャの場合には、予測モードとしてイント
ラモードを指定する(ステップS22)。またフレーム
構造がIピクチャでない場合には、Pピクチャであるか
どうかが判断され(ステップS23)、Pピクチャの場
合には、動き検出回路2において求めた残差と画像内残
差との比較が行われる(ステップS24)。画像内残差
の方が大きい場合には、予測画像を用いて差分を符号化
した方が符号化効率がよいと考えられるため、予測モー
ドとして前方予測モードが指定される(ステップS2
5)。画像内残差の方が小さい場合には、フレーム内符
号化を行う方が符号化効率がよいと考えられるため、予
測モードはイントラモードに指定される(ステップS2
6)。
【0022】さらに、ステップS23で、フレーム構造
がPピクチャでないと判定された場合には、フレーム構
造はBピクチャが指定されているということになり、前
方予測モード、後方予測モードまたは両方向予測モード
の3つの残差のうち、最小の残差を有するモードが予測
モードの候補とされる(ステップS27)。次に、その
最小残差と画像内残差との比較が行われ(ステップS2
8)、画像内残差の方が小さい場合には、フレーム内符
号化を行う方が符号化効率がよいと考えられるため、予
測モードはイントラモードに指定される(ステップS2
9)。最小残差の方が小さい場合には、予測画像を用い
て差分を符号化した方が符号化効率がよいと考えられる
ため、最終的に候補となっていた前方予測、後方予測ま
たは両方向予測の3つの残差のうちの最小の残差を有す
る予測モードがそのまま指定される(ステップS27の
処理がそのまま保持される)。
【0023】コントローラ4はこの予測モードを決定す
ると、それを記憶装置5に供給し、記憶させる。この予
測モードパラメータは動き補償回路12に供給されて使
用される。
【0024】コントローラ4により予測モードとしてイ
ントラモードが指定された場合、動き補償回路12は、
フレームメモリ11より入力された画像データをそのま
まDCT回路13に出力する。このとき動きベクトルは
与えられないか、あるいは与えられても無視される。
【0025】また、前方予測モードが指定された場合、
動き補償回路12は、与えられた動きベクトルを使用し
てフレームメモリ11中の前方予測フレームから予測画
像を抜き出し、入力された画像データとの差分を取って
出力する。
【0026】後方予測モードが指定された場合、動き補
償回路12は、与えられた動きベクトルを使用してフレ
ームメモリ11中の後方予測フレームから予測画像を抜
き出し、入力された画像データとの差分を取って出力す
る。
【0027】さらに、両方向予測モードが指定された場
合、動き補償回路12は、与えられた前方と後方の合計
2本の動きベクトルを使用し、フレームメモリ11中の
前方予測フレームから予測画像を抜き出し、また後方予
測フレームから予測画像を抜き出し、この2つの平均を
とって予測画像とし、入力された画像データとの差分を
取って出力する。
【0028】このようにして、動きベクトルとフレーム
構造が決定されると、次に図3のフローチャートに示す
ような処理が実行される。即ち、シーンチェンジ検出時
に動き検出回路2において求めた残差からコントローラ
4において各フレームの性質を推測し、量子化パラメー
タを決定する(ステップS11)。この量子化パラメー
タはエンコーダ3の量子化回路14における量子化のス
テップサイズを設定するものであり、具体的には例えば
DCT回路13が出力するデータを所定の値で割り算す
る場合の除数として用いられる。コントローラ4はこの
量子化パラメータを決定すると、それを記憶装置5に供
給し記憶させる。
【0029】エンコーダ3は記憶装置5より供給される
符号化パラメータ(動きベクトル、フレーム構造、予測
モード及び量子化パラメータ)に対応して、デジタルV
TR1より供給されるビデオデータをエンコードする。
そして、その結果発生したエンコードデータ(発生ビッ
ト数及びS/N)をコントローラ4に出力する(ステッ
プS12)。コントローラ4はエンコーダ3より供給さ
れた発生ビット数、S/Nなどを検討し、問題のあるフ
レームのパラメータを再設定(修正)する(ステップS
13)。即ち、発生ビット数が十分小さくならなかった
り(データが十分圧縮されていなかったり)、十分な大
きさのS/Nを得ることが出来なかったような場合にお
いては、設定したパラメータが不適切であるとして再設
定(修正)が行なわれるのである。
【0030】そして、この再設定したパラメータに従っ
てエンコーダ3は再びエンコードを行なう(ステップS
14)。このエンコードにより得られた発生ビット数及
びS/Nが同様にしてコントローラ4に供給される。コ
ントローラ4は、このようにして得られた発生ビット数
及びS/N等が、求められている規格に合致するもので
あるか否か判定する(ステップS15)。もし、求めら
れている規格に合致しないものである場合は、その規格
に合致しない部分のパラメータが手直しされる(ステッ
プS16)。そして、ステップS14に戻り再びエンコ
ードが実行される。
【0031】このようにして、求められている規格に合
致した発生ビット数とS/Nが得られた場合において
は、次に人間によるチェックが行なわれる。即ちエンコ
ーダ3により処理された画像がモニタ6に出力表示され
る。操作者は、この表示を見て問題のある部分があれば
これを手直しする(ステップS17,S18)。即ち、
予測モードおよび量子化パラメータをコントローラ4を
介して手動操作により設定し直し、そのパラメータに対
応するエンコードを実行させる(ステップS19)。こ
のような処理が視覚的に見て問題がないと判定されるま
で繰り返されることになる。
【0032】このようにして満足のいく画像が得られた
場合、エンコーダ3より出力されたビットストリームが
図示せぬ装置に供給され、例えばディスク等の記録媒体
に記録されることになる。記憶装置5はこのようにして
調整設定したパラメータをすべて記憶しており、このパ
ラメータを設定すれば、デジタルVTR1より出力され
たビデオデータを設定調整した通りの画像データに圧縮
して出力することが出来る。
【0033】次にエンコーダ3の処理について説明す
る。エンコーダ3においてはデジタルVTR1より入力
されたビデオデータがフレームメモリ11に記憶され
る。このフレームメモリ11に記憶されたビデオデータ
に対して動き補償回路12において、記憶装置5より入
力された予測モードおよび動きベクトルを使って予測画
像が生成される。この動き補償された予測画像のデータ
がDCT回路13に供給され、DCT処理される。この
DCT処理は画像を画素レベルではなく、コサイン関数
のどの周波数成分がどれだけ含まれているかで表現する
ものであり、例えば2次元DCTにより8×8の画素ブ
ロックは8×8のコサイン関数の成分の係数ブロックに
変換される。例えばテレビカメラで撮ったような自然画
はなめらかな信号になることが多く、この場合DCT処
理すると効率よくデータ量を小さくすることが出来る。
【0034】このDCT回路13の出力を量子化回路1
4において、記憶装置5より供給された量子化パラメー
タに対応して所定のステップサイズで量子化すると、D
CT処理されたデータは殆どが0となり、わずかに大き
な係数が残る。そこで量子化回路14の出力を可変長符
号化回路15に供給し、ジグザグスキャンをして、0で
ない係数と、その係数の前にどれだけ0が続いたかを示
す0ランを1組としたハフマン符号(可変長符号)とす
る。このハフマン符号は、デジタルVTR1より出力さ
れたオリジナルのビデオデータに比べ、そのデータ量は
大幅に圧縮されていることになる。
【0035】一方、上述したようにPピクチャ或はBピ
クチャを処理する場合、時間的に前のフレームのデータ
が必要となる。このデータを用意するため量子化回路1
4の出力が逆量子化回路16により逆量子化され、逆量
子化されたデータがさらに逆DCT回路17により逆D
CT処理されてフレームメモリ11に記憶される。即
ち、これにより量子化回路14により量子化し、可変長
符号化回路15を介して出力したデータと同一のデータ
がフレームメモリ11に記憶されることになる。動き補
償回路12は、このようにしてフレームメモリ11に記
憶されている時間的に前のフレームのデータを必要に応
じて参照し、所定の処理を行なうことになる。
【0036】また、このようにしてエンコード処理した
データをフレームメモリ11から読み出し、モニタ6に
供給することにより、実際に処理した結果得られた画像
を視覚的に確認することが出来る。
【0037】
【発明の効果】以上の如く本発明の動画像符号化装置に
よれば、ビデオデータを記憶し、ビデオデータを符号化
パラメータに従って符号化し、符号化に必要な符号化パ
ラメータを設定して符号化をコントロールし、符号化パ
ラメータを記憶し、符号化されて生成された第1のエン
コードデータに応じて、記憶された符号化パラメータを
必要に応じて再設定し、符号化パラメータが再設定され
た場合、記憶されたビデオデータのうち、第1のエンコ
ードデータに対応するビデオデータの少なくとも一部
を、再設定された符号化パラメータに従って符号化し
て、第2のエンコードデータを生成するようにしたの
で、符号化を多パスにすることができ、時間的な制約が
なくなり、符号化ハードウェアの規模を小さくすること
が可能になり、必要な部分のみを繰り返し変更すること
ができ、よりきめの細かい制御が可能になる。
【0038】また、本発明の動画像符号化方法によれ
ば、ビデオデータを記憶し、符号化パラメータを設定
し、符号化パラメータを記憶し、符号化パラメータに基
づいてビデオデータを符号化し、符号化されたビデオデ
ータに基づいて、記憶された符号化パラメータを必要に
応じて修正し、符号化パラメータが修正された場合、修
正された符号化パラメータに基づいて、記憶されたビデ
オデータのうち、先に符号化されたビデオデータと同一
のビデオデータのうちの少なくとも一部を再度符号化す
ようにしたので、より効率的な符号化処理が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像符号化装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の実施例におけるシーンチェンジを検出す
る場合の動作を説明するフローチャートである。
【図3】図1の実施例におけるエンコード処理を説明す
るフローチャートである。
【図4】図1の実施例におけるフーレム構造を説明する
図である。
【図5】フレーム構造と予測モードの関係を説明する図
である。
【図6】図1の実施例における予測モードを決定する場
合の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルVTR 2 動き検出回路 3 エンコーダ 4 コントローラ 5 記憶装置 6 モニタ 11 フレームメモリ 12 動き補償回路 13 DCT回路 14 量子化回路 15 可変長符号化回路 16 逆量子化回路 17 逆DCT回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 H04N 7/24 - 7/68 G11B 20/10 - 20/12

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオデータを圧縮処理して符号化する
    動画像符号化装置において、 上記ビデオデータを記憶する第1の記憶手段と、 上記ビデオデータを符号化パラメータに従って符号化す
    るエンコード手段と、 上記エンコード手段の処理に必要な上記符号化パラメー
    タを設定し、上記エンコード手段をコントロールするコ
    ントロール手段と、 上記符号化パラメータを記憶する第2の記憶手段とを備
    え、 上記コントロール手段は、上記エンコード手段により生
    成された第1のエンコードデータに応じて、上記第2の
    記憶手段に記憶された上記符号化パラメータを必要に応
    じて再設定し、 上記エンコード手段は、上記符号化パラメータが再設定
    された場合、上記第1の記憶手段に記憶された上記ビデ
    オデータのうち、上記第1のエンコードデータに対応す
    る上記ビデオデータの少なくとも一部を、上記コントロ
    ール手段によって再設定された上記符号化パラメータに
    従って符号化して、第2のエンコードデータを生成する
    ことを特徴とする動画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 上記エンコード手段は、上記ビデオデー
    タを量子化する量子化手段を有し、 上記符号化パラメータは上記量子化手段の量子化特性を
    制御する量子化パラメータを含むことを特徴とする請求
    項1に記載の動画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 上記符号化パラメータは、上記ビデオデ
    ータの各フレームごとの符号化方式を規定するフレーム
    構造情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記
    載の動画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 上記符号化パラメータは、所定のブロッ
    ク毎の差分をとる基準となる画像を規定する予測モード
    情報を含むことを特徴とする請求項1、2または3に記
    載の動画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 上記動画像符号化装置は、上記ビデオデ
    ータの動きを検出する動き検出手段をさらに有し、 上記エンコード手段は、 上記量子化されたデータを逆量子化する逆量子化手段
    と、 上記動き検出手段により検出された動きベクトルを用い
    て上記逆量子化されたデータに動き補償を行う動き補償
    手段とを有し、 上記符号化パラメータは上記動きベクトルを含むことを
    特徴とする請求項2に記載の動画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 上記エンコード手段は、 上記量子化手段の前段に上記ビデオデータをDCT処理
    する手段と、 上記逆量子化手段の後段に上記ビデオデータを逆DCT
    処理する手段を含むことを特徴とする請求項5に記載の
    動画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 ビデオデータを圧縮処理して符号化する
    符号化方法において、上記ビデオデータを記憶する第1の記憶ステップと、 符号化パラメータを設定する設定ステップと、 上記符号化パラメータを記憶する第2の記憶ステップ
    と、 上記符号化パラメータに基づいて上記ビデオデータに対
    して第1の符号化を行う第1の符号化ステップと、 上記第1の符号化ステップの処理により符号化された上
    記ビデオデータに基づいて上記第2の記憶ステップの処
    理により記憶された上記符号化パラメータを必要に応じ
    て修正する修正ステップと、上記符号化パラメータが修正された場合、修正された上
    符号化パラメータに基づいて、上記第1の記憶ステッ
    プの処理により記憶された上記ビデオデータのうち、上
    記第1の符号化ステップの処理により符号化されたもの
    と同一の上記ビデオデータの少なくとも一部に対して、
    第2の符号化を行う第2の符号化ステップとを備えるこ
    とを特徴とする動画像符号化方法。
  8. 【請求項8】 上記符号化パラメータは量子化特性を制
    御する量子化パラメータを含むことを特徴とする請求項
    7に記載の動画像符号化方法。
  9. 【請求項9】 上記符号化パラメータは、上記ビデオデ
    ータの各フレームごとの符号化方式を規定するフレーム
    構造情報を含むことを特徴とする請求項7または8に記
    載の動画像符号化方法。
  10. 【請求項10】 上記符号化パラメータは、所定のブロ
    ック毎の差分をとる基準となる画像を規定する予測モー
    ド情報を含むことを特徴とする請求項7、8または9に
    記載の動画像符号化方法。
  11. 【請求項11】 上記符号化パラメータは、動き補償を
    行うための動きベクトルを含むことを特徴とする請求項
    7乃至10のいずれか1つに記載の動画像符号化方法。
JP16364792A 1991-06-27 1992-05-29 動画像符号化装置および方法 Expired - Lifetime JP3227674B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16364792A JP3227674B2 (ja) 1991-06-27 1992-05-29 動画像符号化装置および方法
EP19920305851 EP0520789B1 (en) 1991-06-27 1992-06-25 Video coder and coding method
DE1992632362 DE69232362T2 (de) 1991-06-27 1992-06-25 Videokoder und Kodierungsverfahren
US08/428,841 US5640208A (en) 1991-06-27 1995-04-25 Video signal encoding in accordance with stored parameters

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-182915 1991-06-27
JP18291591 1991-06-27
JP16364792A JP3227674B2 (ja) 1991-06-27 1992-05-29 動画像符号化装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183872A JPH05183872A (ja) 1993-07-23
JP3227674B2 true JP3227674B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=26489031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16364792A Expired - Lifetime JP3227674B2 (ja) 1991-06-27 1992-05-29 動画像符号化装置および方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0520789B1 (ja)
JP (1) JP3227674B2 (ja)
DE (1) DE69232362T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189861B2 (ja) * 1992-11-13 2001-07-16 ソニー株式会社 動画像符号化装置および方法
US5640208A (en) * 1991-06-27 1997-06-17 Sony Corporation Video signal encoding in accordance with stored parameters
AU676581B2 (en) 1993-04-09 1997-03-13 Sony Corporation Method and apparatus for coding image, and image recording medium
US5592226A (en) * 1994-01-26 1997-01-07 Btg Usa Inc. Method and apparatus for video data compression using temporally adaptive motion interpolation
EP0699003A4 (en) * 1994-02-15 1999-10-06 Sony Corp METHOD AND DEVICE FOR ENCODING SIGNAL SIGNALS
US6100940A (en) * 1998-01-21 2000-08-08 Sarnoff Corporation Apparatus and method for using side information to improve a coding system
JP4428680B2 (ja) 2000-11-06 2010-03-10 パナソニック株式会社 映像信号符号化方法および映像信号符号化装置
KR20090110323A (ko) * 2007-01-04 2009-10-21 브리티쉬 텔리커뮤니케이션즈 파블릭 리미티드 캄퍼니 비디오 신호를 인코딩하는 방법 및 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920426A (en) * 1986-11-10 1990-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Image coding system coding digital image signals by forming a histogram of a coefficient signal sequence to estimate an amount of information
JPH01238388A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化伝送装置
JPH01241270A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Hitachi Ltd 画像符号化方式
JPH02172389A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Victor Co Of Japan Ltd 動画像信号の高能率符号化方式
JPH0744686B2 (ja) * 1989-05-19 1995-05-15 三菱電機株式会社 可変伝送速度画像符号化装置
JP2520306B2 (ja) * 1989-05-24 1996-07-31 三菱電機株式会社 変換符号化装置
DE69031198T2 (de) * 1989-06-09 1998-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Einrichtung zur orthogonalen Transformationskodierung
JP3049070B2 (ja) * 1989-08-30 2000-06-05 日立電子株式会社 画像高能率符号化方法
JPH0388489A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp 画像符号化方式
DE69119936T2 (de) * 1990-02-28 1996-11-14 Victor Company Of Japan Einrichtung zur Datenkompression

Also Published As

Publication number Publication date
DE69232362D1 (de) 2002-03-14
EP0520789A2 (en) 1992-12-30
DE69232362T2 (de) 2002-09-26
EP0520789B1 (en) 2002-01-23
EP0520789A3 (en) 1993-06-23
JPH05183872A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189861B2 (ja) 動画像符号化装置および方法
US5640208A (en) Video signal encoding in accordance with stored parameters
JP3093233B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法
JP4261630B2 (ja) 画像符号化装置及び方法、画像符号化プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
JP2000278692A (ja) 圧縮データ処理方法及び処理装置並びに記録再生システム
KR100227298B1 (ko) 부호화 화상의 부호량 제어 방법
JP3227674B2 (ja) 動画像符号化装置および方法
US20020113898A1 (en) Picture processing apparatus and method, and recording medium
JP3307143B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP4081727B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに記録装置および記録方法
JPH07240926A (ja) 画像間予測符号化装置
JP3178233B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置及び光ディスク
JPH0888854A (ja) 動画像符号化方式
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
JPH10108197A (ja) 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化制御用プログラムを記録した媒体
JP2004180345A (ja) 撮影画像記録装置
EP0927954B1 (en) Image signal compression coding method and apparatus
JP4359273B2 (ja) 符号化モード選択方法
JP3645249B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3188081B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JP3922581B2 (ja) 可変転送レート符号化方法および装置
JP2812203B2 (ja) 画像再生装置
JP3168723B2 (ja) 映像信号の符号化装置
JP3645254B2 (ja) 画像データ記録システムおよび画像データ記録方法
JPH03272289A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11