JP3227620U - クイックリリースアセンブリ及び支持体 - Google Patents

クイックリリースアセンブリ及び支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP3227620U
JP3227620U JP2020001819U JP2020001819U JP3227620U JP 3227620 U JP3227620 U JP 3227620U JP 2020001819 U JP2020001819 U JP 2020001819U JP 2020001819 U JP2020001819 U JP 2020001819U JP 3227620 U JP3227620 U JP 3227620U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick release
plate
cover
release unit
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020001819U
Other languages
English (en)
Inventor
銘賢 黄
銘賢 黄
Original Assignee
銘賢 黄
銘賢 黄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW108214926U external-priority patent/TWM598372U/zh
Application filed by 銘賢 黄, 銘賢 黄 filed Critical 銘賢 黄
Application granted granted Critical
Publication of JP3227620U publication Critical patent/JP3227620U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2092Undercarriages with or without wheels comprising means allowing depth adjustment, i.e. forward-backward translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/06Arms
    • F16M2200/063Parallelogram arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】異なるサイズのディスプレイスクリーンを迅速かつ便利に支持体に接合可能なクイックリリースアセンブリと支持体を提供する。
【解決手段】少なくとも1セットのマウティング孔を有するディスプレイスクリーンを取り付けるクイックリリースアセンブリと支持体であって、クイックリリースアセンブリは第1、第2クイックリリースユニットを含む。第1クイックリリースユニットは、支持体に配置され、係合板112に組み付けられた第1カバー111、第1カバーの開口から部分的に露出したボタン113、第1カバーと係合板の間に配置された従動止め板114、及び弾性部材115を含む。第2クイックリリースユニットは、少なくとも1つの位置合わせ孔と固定孔、及び少なくとも1セットの取り付け孔を有する接合板121と、接合板に組み付けられ、ノッチを含む第2カバーと、取り付け孔及びマウティング孔に挿入されてディスプレイスクリーンを接合板に固定する固定部材とを含む。
【選択図】図5

Description

本考案は、クイックリリースアセンブリ及び支持体に関し、特に、異なるサイズのディスプレイスクリーンに適用可能なクイックリリースアセンブリ及び支持体に関する。
一般に、液晶ディスプレイスクリーン(LCD)の背面には、マウティング孔のセット(例えば、CN207073682Uに開示されているVESA標準のマウティング孔)が提供されており、それによって、ディスプレイスクリーンは、支持体の接合板(VESA板)に螺合される。
しかしながら、そのような螺合方法は、迅速かつ便利に行うことができない。例えば、メンテナンスや調整のためにディスプレイスクリーンを取り外すには時間がかかる。そこで、クイックリリース機能を備えたTWM439830に開示されたディスプレイがあり、そのディスプレイは、第1係合部と第1嵌合部を備えた表示パネル、支持体、第2係合部と第2嵌合部を備えた接合機構を備えている。このようにして、ディスプレイパネルを支持体にすばやく取り付けたり、支持体からすばやく取り外したりすることができる。但し、このような表示パネルのハウジングの裏面には、特定の構造(例えば、第1係合部、第1嵌合部、特定サイズの収容空間)が設けられており、1セットの孔のようなものとは異なり、複雑さのために国際協定を通じて指定されることはできず、1つのタイプのディスプレイパネルは特定の規格の支持体にしか適合できず、生産の共通性が低くなっている。言い換えれば、1つの規格のみの支持体は、通常、異なるサイズ及び重量のディスプレイパネルに適合できず(孔のセットが異なるため)、開発及び製造のコストを効果的に削減することができない。
本考案は、異なるサイズのディスプレイスクリーンに適用可能なクイックリリースアセンブリと支持体を提供する。
本考案のクイックリリースアセンブリは、少なくとも1セットのマウティング孔を有するディスプレイスクリーンを支持体に取り付けるように構成される。前記クイックリリースアセンブリは第1クイックリリースユニットと第2クイックリリースユニットを含む。前記第1クイックリリースユニットは支持体に配置され、第1カバー、係合板、ボタン、従動止め板、及び弾性部材を含む。前記第1カバーは開口を有する。前記係合板は前記第1カバーに組み付けられ、前記係合板は少なくとも1つの位置合わせフックを有する。前記ボタンは前記開口から部分的に露出される。前記従動止め板は、前記第1カバーと前記係合板の間に配置され、前記ボタンと連結される。前記従動止め板は、少なくとも1つの固定フックを含む。前記弾性部材は、一端が前記従動止め板に当接し、他端が前記第1カバー及び前記係合板のいずれかに当接する。前記第2クイックリリースユニットは、接合板、第2カバー、及び複数の固定部材を含む。前記接合板は、少なくとも1つの位置合わせ孔、少なくとも1つの固定孔、及び少なくとも1セットの取り付け孔を有する。前記第2カバーは前記接合板に組み付けられ、ノッチを含む。前記複数の固定部材は、それぞれ前記取り付け孔及び前記マウティング孔に対応して挿入され、前記ディスプレイスクリーンを前記接合板に固定する。前記第1クイックリリースユニットが前記ノッチを介して前記第2クイックリリースユニットと係合される時、前記位置合わせフックは前記位置合わせ孔内に対応して嵌合され、前記固定フックは前記固定孔内に対応して嵌合され、それによって前記ディスプレイスクリーンは前記支持体に取り付けられる。外力が加えられて前記ボタンが押される時、前記従動止め板が駆動され、前記固定フックが前記固定孔から取り外され、それによって前記第1クイックリリースと前記第2クイックリリースユニットが互いに分離される。
本考案の実施形態では、前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第1ウィングを有し、前記位置合わせ孔は前記第1ウィングに対応して形成される。
本考案の実施形態では、前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第2ウィングを有し、前記固定孔は前記第2ウィングに対応して形成される。
本考案の実施形態では、前記第2カバーは前記ノッチに対応する凹部空間を有し、前記第1クイックリリースユニットが前記第2クイックリリースユニットと係合する時、前記係合板は前記凹部空間に収容され、前記接合板に当接する。
本考案の実施形態では、前記第2カバーは主板を有し、前記主板に接続される外部周囲板、及び前記主板に接続される内部周囲板を有し、前記ノッチは前記主板に形成され、前記内部周囲板は前記ノッチを囲み、前記接合板に向かって延伸し、それによって前記凹部空間が定義される。
本考案の実施形態では、少なくとも1つの第1切り欠きと少なくとも1つの第2切り欠きが前記内部周囲板に形成され、前記第1ウィングは前記第1切り欠きに収容され、前記第2ウィングは前記第2切り欠きに対応して収容される。
本考案の実施形態では、前記取り付け孔のセットの数は2以上で、各セットの取り付け孔はVESAで定義される規格を満たす。
本考案の実施形態では、前記ボタンは傾斜面を有し、前記従動止め板は傾斜壁面を有し、前記傾斜面は前記傾斜壁面と接触するように合わせられる。
本考案の実施形態では、前記第1クイックリリースユニットは更にバネを含み、前記係合板は前記従動止め板を貫通する第1位置決め柱を有し、前記バネは前記第1位置決め柱に被せて設けられる。
本考案の実施形態では、前記従動止め板は少なくとも1つの滑動溝を有し、前記第1カバーは少なくとも1つの第2位置決め柱を有し、前記第2位置決め柱は滑動溝を対応して貫通する。
本考案の実施形態では、前記ボタンと前記従動止め板が一体に形成される。
本考案では、少なくとも1セットのマウティング孔を有する複数のディスプレイスクリーンを支持体に取り付け可能な支持体が提供される。前記支持体は本体とクイックリリースアセンブリを含む。前記クイックリリースアセンブリは第1クイックリリースユニットと第2クイックリリースユニットを含み、前記第1クイックリリースユニットは前記本体に取り付けられ、前記第2クイックリリースユニットは前記ディスプレイスクリーンに取り付けられる。第1クイックリリースユニットは、第1カバー、係合板、ボタン、従動止め板、及び弾性部材を含む。前記第1カバーは、開口を含む。前記係合板は、前記第1カバーに組み付けられ、前記係合板は少なくとも1つの位置合わせフックを含む。前記ボタンは前記開口から部分的に露出される。前記従動止め板は前記第1カバーと前記係合板の間に配置され、前記ボタンと連結され、前記従動止め板は少なくとも1つの固定フックを含む。前記弾性部材は、一端が前記従動止め板に当接し、他端が前記第1カバー及び前記係合板のいずれかに当接する。前記第2クイックリリースユニットは、接合板、第2カバー、及び複数の固定部材を含む。前記接合板には、少なくとも1つの位置合わせ孔、少なくとも1つの固定孔、及び少なくとも1セットの取り付け孔を有する。前記第2カバーは前記接合板に組み付けられ、ノッチを含む。前記複数の固定部材は、それぞれ前記取り付け孔及び前記マウティング孔に対応して挿入され、前記ディスプレイスクリーンを前記接合板に固定する。前記第1クイックリリースユニットが前記ノッチを介して前記第2クイックリリースユニットと係合される時、前記位置合わせフックは前記位置合わせ孔内に対応して嵌合し、前記固定フックは前記固定孔内に対応して嵌合し、それによって前記ディスプレイスクリーンは前記支持体に取り付けられる。外力が加えられて前記ボタンが押される時、前記従動止め板が駆動され、前記固定フックが前記固定孔から取り外され、前記第1クイックリリースと前記第2クイックリリースユニットが互いに分離される。
本考案の実施形態では、前記本体はスタンド本体である。
本考案の実施形態では、前記本体は、ベース及び前記ベースに垂直に配置された直立体を含み、前記直立体は、取り付け端を有し、前記第1クイックリリースユニットは、前記取り付け端に取り付けられる。
本考案の実施形態では、前記直立体は、スライディングレールを含み、前記本体は前記スライディングレールに移動可能に配置されたスライディングトランクを更に含む。
本考案の実施形態では、前記本体はコネクティングアームタイプの本体である。
本考案の実施形態では、前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第1ウィングを有し、前記位置合わせ孔は前記第1ウィングに対応して形成される。
本考案の実施形態では、前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第2ウィングを有し、前記固定孔は前記第2ウィングに対応して形成される。
本考案の実施形態では、前記第2カバーはノッチに対応する凹部空間を有し、前記第1クイックリリースユニットが前記第2クイックリリースユニットと係合する時、前記係合板は前記凹部空間に収容され、前記接合板に当接する。
本考案の実施形態では、前記第2カバーは主板、前記主板に接続される外部周囲板、及び前記主板に接続される内部周囲板を有し、前記ノッチは前記主板に形成され、前記内部周囲板は前記ノッチを囲み、前記接合板に向かって延伸し、それによって前記凹部空間が定義される。
本考案の実施形態では、少なくとも1つの第1切り欠きと少なくとも1つの第2切り欠きが前記内部周囲板に形成され、前記第1ウィングは前記第1切り欠きに収容され、前記第2ウィングは第2切り欠きに対応して収容される。
本考案の実施形態では、前記取り付け孔のセットの数は2以上であり、各セットの取り付け孔はVESAによって定義される規格を満たす。
本考案の実施形態では、前記ボタンは傾斜面を有し、前記従動止め板は傾斜壁面を有し、前記傾斜面は前記傾斜壁面と接触するように合わせられる。
本考案の実施形態では、前記第1クイックリリースユニットは更にバネを含み、前記係合板は前記従動止め板を貫通する第1位置決め柱を有し、前記バネは前記第1位置決め柱に被せて設けられる。
本考案の実施形態では、前記従動止め板は少なくとも1つの滑動溝を有し、前記第1カバーは少なくとも1つの第2位置決め柱を有し、前記第2位置決め柱は滑動溝を対応して貫通する。
本考案の実施形態では、前記ボタンと前記従動止め板が構造的に一体に形成されている。
上記に基づいて、本考案のクイックリリースアセンブリの前記第2クイックリリースユニットは、少なくとも1セットの取り付け孔を含むため、前記クイックリリースアセンブリの前記第2クイックリリースユニットの前記接合板は、前記ディスプレイスクリーンに取り付けられる異なるサイズのディスプレイスクリーンの孔の位置に対応することができ、前記ディスプレイスクリーンは、前記第1クイックリリースユニットと前記第2クイックリリースユニットを分解することにより、前記支持体から便利且つ簡単に取り外すことができる。
本考案の第1実施形態によるディスプレイスクリーン及び支持体の概略分解図である。 本考案の別の実施形態によるアーム本体上に組み付けられた図1に示されるディスプレイスクリーンの概略図である。 図1Aのクイックリリースアセンブリの組み立ての概略図である。 図2のクイックリリースアセンブリの第1クイックリリースユニット及び第2クイックユニットの概略分解図である。 図3のクイックリリースアセンブリの概略分解図である。 別の視角からの図4の概略図である。 支持体に組み付けられたディスプレイスクリーンの概略図である。 支持体に組み付けられたディスプレイスクリーンの概略図である。 従動止め板がボタンによって押されて移動することによって第1リリースユニットから取り外された第2クイックリリースユニットの概略図である。 従動止め板がボタンによって押されて移動することによって第1リリースユニットから取り外された第2クイックリリースユニットの概略図である。 本考案の第2実施形態によるクイックリリースアセンブリの組み合わせの概略図である。 図10のクイックリリースアセンブリの概略分解図である。 上部カバーと下部カバーに分割された第1カバーの概略図である。
本考案の機能と利点を明確かつ理解し易くするために、以下に実施形態の詳細な説明を図面と合わせて示す。
本考案はクイックリリースアセンブリとクイックリリースアセンブリを用いた支持体を提供する。本考案のクイックリリースアセンブリは、少なくとも1セットの取り付け孔を含み、異なるセットの取り付け孔は、それぞれ異なるサイズのディスプレイスクリーンの異なるセットの孔の位置に対応する。したがって、支持体は、クイックリリースアセンブリを用いた異なるサイズのディスプレイスクリーンに適用することができる。
更に、クイックリリースアセンブリは取り付けと分解が簡単であるため、ユーザがディスプレイスクリーンを支持体にすばやく簡単に取り付けこと、又はディスプレイスクリーンを支持体から取り外すことに便利である。
以下では、本考案のクイックリリースアセンブリと支持体について説明する。
[第1実施形態]
図1Aは、本考案の第1実施形態によるディスプレイスクリーン及び支持体の概略分解図である。図1Aを参照すると、本考案のクイックリリースアセンブリ100は、異なるサイズ又は重量のディスプレイスクリーン400に適用することができる。言い換えれば、クイックリリースアセンブリ100を有する支持体300は、異なるサイズのディスプレイスクリーン400を支持することに使用されることができる。クイックリリースアセンブリ100は、複数の固定部材320を使用することにより、ディスプレイスクリーン400のマウティング孔410(図には1セットのマウティング孔410のみが示される)に固定される。例えば、固定部材320はネジであるが、これに限定するものではなく、又はスタッドとナットの組み合わせ、又は適用され得る他の別個の要素又は組み合わせであることができ、それらは実際の必要に応じて選択されることができる。尚、ディスプレイスクリーン400は1セットのマウティング孔410のみでなくてもよい。
図2は、図1Aのクイックリリースアセンブリの組み立ての概略図である。図3は、図2のクイックリリースアセンブリの第1クイックリリースユニット及び第2クイックユニットの概略分解図である。図1A、図2、及び図3を参照し、支持体300は本体310及びクイックリリースアセンブリ100を含む。クイックリリースアセンブリ100は第1クイックリリースユニット110と第2クイックリリースユニット120を含む。第1クイックリリースユニット110は本体310に取り付けられ、第2クイックリリースユニット120はディスプレイスクリーン400に取り付けられる。
本実施形態では、本体310はスタンド本体である。スタンド本体は、ベース312と直立体314を含む本体310である。ベース312は、デスクトップなどの作業面上に配置されることができ、直立体314は、ベース312上に垂直に配置される。直立体314は取り付け端314aを有し、クイックリリースアセンブリ100の第1クイックリリースユニット110は取り付け端314aに取り付けられる。一実装では、ベース312に対する取り付け端314aの高さが固定され得る。しかしながら、別の実装では、直立材314は少なくとも1つのスライドレール(図示せず)を有することができ、本体310は更にスライドレール内に移動可能に配置されたスライドトランク(図示せず)を含み、そして取り付け端314aはスライドトランク(図示せず)に組み付けられる。このように、スライディングレール(図示せず)内のスライディングトランク(図示せず)の位置を変更することにより、ベース312に対するディスプレイスクリーン400の高さを変更することができる。
スタンド本体と比較して、図1Bとして示される別の実施形態において、本体310’はまた、アーム(又は関節アーム)本体であり得る。コネクティングアームタイプ本体310’は天井又は壁面Wに取り付けられ、コネクティングアームタイプ本体310’は複数のコネクティングロッドで構成されることができ、本体310’に取り付けられたディスプレイスクリーン400を本体310’の可動範囲内で停止させることができる。
図4は、図3のクイックリリースアセンブリの概略分解図である。図5は、別の視角からの図4の概略図である。図3、図4、及び図5を参照し、第1クイックリリースユニット110は第1カバー111、係合板112、ボタン113、従動止め板114、及び弾性部材115を含む。第1カバー111と係合板112は螺合方式で組み立てることができる。従動止め板114と弾性部材115は第1カバー111と係合板112の間に配置される。ボタン113は従動止め板114と連結され、従動止め板114は第1カバー111と係合板112から突出する1対の固定フック114aを有する。弾性部材115は、第1カバー111の内面に配置され、従動止め板114と接触して、従動止め板114が元の位置を離れた後、従動止め板114を元の位置に戻す弾性復元力を提供する。係合板112は1対の位置合わせフック112aを有し、位置合わせフック112aは間隔をあけて配置される。固定フック114aは位置合わせフック112aと同様に配置され、固定フック114aも間隔をあけて配置される。
第2クイックリリースユニット120は接合板121と第2カバー122を含む。接合板121と第2カバー122は、螺合方式で互いに組み立てることができる。接合板121は、1対の位置合わせ孔121a、1対の固定孔121b、及び2セットの取り付け孔121c及び121dを有するが、これに限定するものではない。例えば、1セット又は3セット以上の取り付け孔であることができるが、原則として、VESAによって定義された孔の位置の長さと幅に従って、任意のセットの取り付け孔が選択され、例えば、50mm×50mm、75mm×75mm、又は100mm×200mmである。
接合板121は、1セットの取り付け孔121c又は121dと適合する固定部材320を使用してディスプレイスクリーン400のマウティング孔410に取り付けられる。第1クイックリリースユニット110の係合板112の位置合わせフック112aは位置合わせ孔121a内に対応して嵌合し、第1クイックリリースユニット110の従動止め板114の固定フック114aは固定孔121b内に対応して嵌合し、それによって第1クイックリリースユニット110は第2クイックリリースユニット120に組み付けられる。言い換えると、ディスプレイスクリーン400のほとんど全ての背面には、VESAによって定義された孔の位置が事前に与えられているため、接合板121は、例えば、螺合方式でディスプレイスクリーン400の背面に固定されることができ、ディスプレイスクリーン400の背面は複雑なクイックリリース構造を事前に提供する必要がない。
具体的に、接合板121は第2カバー122に向かって突出する1対の第1ウィング1211を有し、位置合わせ孔121aが第1ウィング1211に形成される。配置される第1ウィング1211及び位置合わせ孔121aの数は、本実施形態の例によって限定するものではない。当業者は、実際の必要に応じて第1ウィング1211及び位置合わせ孔121aの数を1つ又は少なくとも3つに変更することができ、従って位置合わせフック112aの数を増減させることができる。
また、接合板121は第2カバー122に向かって突出する1対の第2ウィング1212を有し、固定孔121bが第2ウィング1212に形成される。第2ウィング1212及び固定孔121bの数は、本実施形態の例によって限定するものではない。当業者は、実際の必要に応じて第2ウィング1212及び固定孔121bの数を1つ又は少なくとも3つに変更することができ、従って固定フック114aの数を増減させることができる。
第2カバー122は、互いに接続された主板122a、外部周囲板122b、及び内部周囲板122cを含む。ノッチ122dは主板122a上に形成され、内部周囲板122cはノッチ122dを囲んで接合板121に向かって延伸し、それによってノッチ122dに対応する凹部空間122eが定義される。少なくとも1つの第1切り欠き1222a及び少なくとも1つの第2切り欠き1222bが内部周囲板122c上に形成される。第1ウィング1211は第1切り欠き1222aに収容され、第2ウィング1212は第2切り欠き1222bに対応して収容される。第1ウィング1211及び第2ウィング1212は更に、第1切り欠き1222a及び第2切り欠き1222bが形成される内部周囲板122cの部分に当接し、それによって第2カバー122の強度を増大させる。第1クイックリリースユニット110が第2クイックリリースユニット120と係合される時、係合板112は凹部空間122eに収容され、接合板121に当接する。
本実施形態では、第1カバー111は貫通した開口111aを含み、ボタン113は開口111aに配置され、ボタン113が押されて従動止め板114の移動を駆動することができる。他の実装形態では、変形能力を備えた可撓性材料(例えば、マイラー)が開口111aに配置されてボタン113の押圧に影響を与えることなくボタン113を遮蔽することができる。尚、第1カバー111は完全なカバーでもよいし、図12に示すように、上部カバー1111と下部カバー1112の2つのカバー本体で形成されてもよい。或いは、第1カバー111は、2つより多いカバー本体によって形成されてもよく、これは、実際の必要に応じて決定されることができる。上部カバー1111と下部カバー1112の2つのカバー本体を組み合わせる方法は、組み立てが簡単であるという利点がある。
以上のことを踏まえ、本実施形態では、ボタン113と従動止め板114が移動する方向は、第1カバー111又は係合板112の内部構造設計により制限され得る。本実施形態では、ボタン113が移動する方向と従動止め板114が移動する方向は互いに直交する。
具体的には、本実施形態の係合板112は第1カバー111に向かって延伸する第1位置決め柱112bを含み、従動止め板114は中央穿孔1141を含む。第1位置決め柱112bは従動止め板114の中央穿孔1141を貫通し、ボタン113に延伸することができ、これによってボタン113は第1位置決め柱112bの軸方向方向(即ち、第1方向D1)に移動し、係合板112に比較的近づくか、又は係合板112から離れる。他の実施形態では、係合板112に向かって延伸する1対の制限壁を第1カバー111上に形成して、ボタン113が移動する方向を制限することができる。
前述のように、ボタン113は傾斜面113aを含み、従動止め板114は中央穿孔1141に当接する傾斜壁面1142(図4を参照)を含む。ボタン113が外力によって押されて第1位置決め柱112bの軸方向内に移動して係合板112に近づく過程で、傾斜面113aは従動止め板114の傾斜壁面1142と接触し、ボタン113が係合板112に近づき続けると、傾斜面113aは傾斜壁面1142と協働して互いに押し合い、それによって従動止め板114が第2方向D2(即ち、図4又は図5における上向きの方向)に向かって移動する。
第1カバー111は係合板112に近い片側に1対の第2位置決め柱111bを含み、従動止め板114は1対の滑動溝114bを含み、第2位置決め柱111bは滑動溝114bに対応して配置される。第2位置決め柱111bは滑動溝114bと係合し、それによって方向と従動止め板114の移動距離を正確に定義することができる。本実施形態では第2位置決め柱111bを第1カバー111に配置し、滑動溝114bを従動止め板114に配置して説明しているが、当業者は、第2位置決め柱111bを従動止め板114に配置し、滑動溝114bを第1カバー111に配置しても同様の効果が得られることを理解することができる。
更に、第1カバー111は、係合板112に面する一側に1対の第3位置決め柱111cを含み、弾性部材115は、2つのリング部分115aを含み、リング部分115aはそれぞれ第3位置決め柱111c上に対応して被せて設けられる。
また、外力が取り除かれた後にボタン113を元の位置に戻すことができるようにするため、第1クイックリリースユニット110は更にバネ116を含む。本実施形態では、バネ116は圧縮バネである。バネ116は第1位置決め柱112bに被せて設けられ、且つボタン113の内側に配置できる。通常の状態(ボタン113が外力によって押されていない)では、バネ116はボタン113を係合板112から押し離そうとする。
また、バネ116によりボタン113が駆動されて元の位置に戻る過程で、弾性部材115の弾性復元力が従動止め板114に加えられ、従動止め板114が元の位置に戻るように駆動される。言い換えれば、通常の状態(ボタン113が外力によって押されていない)では、弾性部材115は、従動止め板114を第2方向D2の反対の方向(例えば、図4又は図5の下向き方向)に押そうとする。
図6及び図7は、支持体に組み付けられたディスプレイスクリーンの概略図である。図1A、図3及び図6を参照し、支持体300を使用する時、第2クイックリリースユニット120はディスプレイスクリーン400に取り付けられ、第2クイックリリースユニット120の接合板121の取り付け孔121cの第1セットはディスプレイスクリーン400の孔の位置に対応し、第1クイックリリースユニット110は本体310の直立体314の取り付け端314aに取り付けられている。
次に、第1クイックリリースユニット110の係合板112の位置合わせフック112aは、第2クイックリリースユニット120の接合板121の位置合わせ孔121a(図4に示される)内に対応して嵌合される。そして、ディスプレイスクリーン400の下端は、位置合わせフック112aと位置合わせ孔121aの接合部を回転軸として回転され、固定フック114aを固定孔121b内に嵌合させる。このように、図7に示すように、ディスプレイスクリーン400はクイックリリースアセンブリ100を用いて支持体300の本体310に組み付けられる。
ディスプレイスクリーン400を分解するには(例えば、メンテナンス又は調整のため)、図2及び図5を参照することができる。加えられた力でボタン113が押されて第1方向D1に移動するにつれて、ボタン113が係合板112に近づき、ボタン113の傾斜面113aと従動止め板114の干渉により従動止め板114が第2方向D2に移動する。
図8と図9は、ボタンによって従動止め板を移動させる駆動によって第1リリースユニットから第2クイックリリースユニットが開放されることを示す概略図である。図4、図5、図8及び図9を参照し、より具体的には、ボタン113に力が加えられる時、ボタン113が第1方向D1に移動し、ボタン113の傾斜面113aが従動止め板114の傾斜壁面1142を押して移動する。傾斜面113aと傾斜壁面1142の間の協働によって、ボタン113を第1方向D1に移動させる力は、従動止め板114を第2方向D2に移動させる分力を生成し、固定フック114aは固定孔121bから分離される。
図8と図9から分かるように、従動止め板114が第2方向D2に移動し、第2位置決め柱111bが滑動溝114bの比較的低い部分から滑動溝114bの比較的高い部分へ移動する。尚、滑動溝114bの長さは、従動止め板114が第2方向D2に移動する距離を制御して、従動止め板114の移動距離が他の構造に干渉することを防ぐことができ、それによって従動止め板114又は他の部材はスムーズに動作することができる。
また、第2位置決め柱111bが滑動溝114bの比較的上方に配置される時、従動止め板114が弾性部材115を押圧し、弾性部材115が変形して弾性復元力を蓄える。
固定フック114aが固定孔121bから分離された後、ユーザはボタン113へ圧力を加えるのを停止することができる。バネ116が従動止め板114とボタン113との間に配置され、それによってボタン113は第1方向D1の反対側の方向に元の位置に移動することができる。
また、ボタン113が第1方向D1の反対方向に移動するにつれて、ボタン113の傾斜面113aと従動止め板114との間の干渉が徐々に小さくなり、弾性部材115による弾性復元力が従動止め板114を元の位置に押し続ける。従って、従動止め板114の固定フック114aも最終的に元の位置に戻る。
その後、ユーザがディスプレイスクリーン400を少し上に移動すると、位置合わせフック112aが位置合わせ孔121aから解放され、第2クイックリリースユニット120が第1クイックリリースユニット110から完全に解放され、ディスプレイスクリーン400が支持体300の本体310から分解される。
この場合、ユーザは、ディスプレイスクリーン400から第2クイックリリースユニット120を削除し、次に、第2クイックリリースユニット120の接合板121の取り付け孔121dの第2セットを用いて、第2クイックリリースユニット120を異なるサイズ又は重量の別のディスプレイスクリーン(図示せず)に取り付けることもできる。
次に、第1クイックリリースユニット110及び第2クイックリリースユニット120の前述の組み付けステップを繰り返すことにより、異なるサイズ又は重量の別のディスプレイスクリーン(図示せず)を支持体300に組み付けることができる。
更に、異なる重量のディスプレイスクリーン400に適応するために、支持体300は通常、バネのプリテンション度を調整することができるメカニズムなど、支持力を有する調整可能なメカニズム(図示せず)である。このように、同じ規格の支持体300が異なる重量のディスプレイスクリーン400に適合して用いられることができる。
[第2実施形態]
図10は、本考案の第2実施形態によるクイックリリースアセンブリの組み合わせの概略図である。図11は、図10のクイックリリースアセンブリの概略分解図である。図10と図11を参照し、本実施形態は第1実施形態に類似したものであり、両者の違いは、本実施形態のボタン213と従動止め板214は構造的に一体に形成されており、ボタン213の押圧方向は従動止め板214が移動する方向と同じであることである。
図11から分かるように、ボタン213は2つの固定フック214aの間に配置され、ボタン213は第1カバー111と係合板112の下から露出される。開口111aも下に配置される。
簡単に述べれば、ボタン213と従動止め板214は構造的に一体に形成されているため、第2クイックリリースユニット220を第1クイックリリースユニット210から取り外す時、ボタン213を第2方向D2に押し込むだけでよく、ボタン213と構造的に一体に形成された従動止め板214はボタン213によって駆動され、第2方向D2に移動される。
また、(実施形態の)バネ116が更に省略されてもよく、一体に形成された従動止め板214とボタン213を元の位置に押し戻すために、弾性部材115の弾性復元力のみが必要とされる。
また、ボタン213と従動止め板214が構造的に一体に形成されるため、ボタン213に加わる力の影響がより直接的になり、構造は力の伝達方向を変えることを必要とせず、それによって比較的小さな力で第1クイックリリースユニット210から第2クイックリリースユニット220を解放して取り外すことができる。
ディスプレイデバイスの支持体への組み付け及びクイックリリースアセンブリの動きは第1実施形態で説明している。従って、本実施形態ではその説明を省略する。
以上のことから、本考案のクイックリリースアセンブリは、組立・分解が容易であり、操作方法が簡単であるという利点がある。更に、少なくとも1セットの取り付け孔を備えたクイックリリースアセンブリは、異なるサイズ又は重量のディスプレイスクリーンに適用可能である。従って、クイックリリースアセンブリを有する支持体は、異なるサイズ又は重量のディスプレイスクリーンにも適用可能であり、それによって支持体の共通性が改善され、開発及び製造コストが効果的に低減され、又は一般消費者が取り外し及び組み立てをする利便性が提供される。
本考案は上記の実施形態を参照して説明されているが、実施形態は本考案を限定することを意図していない。当業者は、本考案の精神及び範囲から逸脱することなく、変更及び修正を行うことができる。従って、本考案の保護範囲は、添付の実用新案登録請求の範囲に従う必要がある。
本開示のクイックリリースアセンブリ及び支持体は、異なるサイズのディスプレイスクリーンに適用可能である。
100 クイックリリースアセンブリ
110、210 第1クイックリリースユニット
111 第1カバー
111a 開口
111b 第2位置決め柱
111c 第3位置決め柱
1111 上部カバー
1112 下部カバー
112 係合板
112a 位置合わせフック
112b 第1位置決め柱
113、213 ボタン
113a 傾斜面
114、214 従動止め板
114a、214a 固定フック
114b 滑動溝
1141 中央穿孔
1142 傾斜壁面
115 弾性部材
115a リング部分
116 バネ
120、220 第2クイックリリースユニット
121 接合板
121a 位置合わせ孔
121b 固定孔
121c、121d 取り付け孔
1211 第1ウィング
1212 第2ウィング
122 第2カバー
122a 主板
122b 外部周囲板
122c 内部周囲板
122d ノッチ
122e 凹部空間
1222a 第1切り欠き
1222b 第2切り欠き
300 支持体
310 本体
312 ベース
314 直立体
314a 取り付け端
320 固定部材
400 ディスプレイスクリーン
410 マウティング孔
D1 第1方向
D2 第2方向

Claims (26)

  1. 少なくとも1セットのマウティング孔を有するディスプレイスクリーンを支持体に取り付けるように構成されたクイックリリースアセンブリであって、前記クイックリリースアセンブリは、
    開口を含む第1カバーと、
    前記第1カバーに組み付けられ、少なくとも1つの位置合わせフックを含む係合板と、
    前記開口から部分的に露出されるボタンと、
    前記第1カバーと前記係合板の間に配置され、前記ボタンに連結され、且つ少なくとも1つの固定フックを含む従動止め板と、
    一端が前記従動止め板に当接し、他端が前記第1カバー及び前記係合板のいずれかに当接する弾性部材と、
    を含み、前記支持体に配置される第1クイックリリースユニットと、
    少なくとも1つの位置合わせ孔、少なくとも1つの固定孔、及び少なくとも1セットの取り付け孔を含む接合板と、
    前記接合板に組み付けられ、ノッチを含む第2カバーと、
    前記少なくとも1セットの取り付け孔と前記少なくとも1セットのマウティング孔にそれぞれ対応して挿入され、前記ディスプレイスクリーンを前記接合板に固定する複数の固定部材と、
    を含む第2クイックリリースユニットと、
    を含み、
    前記第1クイックリリースユニットが前記ノッチを介して前記第2クイックリリースユニットと係合される時、前記少なくとも1つの位置合わせフックは前記少なくとも1つの位置合わせ孔内に対応して嵌合され、且つ前記少なくとも1つの固定フックは前記少なくとも1つの固定孔内に対応して嵌合され、それによって前記ディスプレイスクリーンは前記支持体に対応して取り付けれ、外力が加えられて前記ボタンが押される時に前記従動止め板が駆動され、前記少なくとも1つの固定フックが前記少なくとも1つの固定孔から取り外され、それによって前記第1クイックリリースユニットと前記第2クイックリリースユニットが互いに分離される、クイックリリースアセンブリ。
  2. 前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第1ウィングを含み、前記少なくとも1つの位置合わせ孔は前記少なくとも1つの第1ウィング上に対応して形成される、請求項1に記載のクイックリリースアセンブリ。
  3. 前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第2ウィングを含み、前記少なくとも1つの固定孔は前記少なくとも1つの第2ウィング上に対応して形成される、請求項2に記載のクイックリリースアセンブリ。
  4. 前記第2カバーは前記ノッチに対応する凹部空間を含み、前記第1クイックリリースユニットが前記第2クイックリリースユニットと係合する時、前記係合板は前記凹部空間に収容され、前記接合板に当接する、請求項3に記載のクイックリリースアセンブリ。
  5. 前記第2カバーは主板、前記主板に接続された外部周囲板、及び前記主板に接続された内部周囲板を含み、前記ノッチは前記主板上に形成され、前記内部周囲板は前記ノッチを囲み、前記接合板に向かって延伸し、それによって前記凹部空間が定義される、請求項4に記載のクイックリリースアセンブリ。
  6. 少なくとも1つの第1切り欠き及び少なくとも1つの第2切り欠きが前記内部周囲板上に形成され、前記少なくとも1つの第1ウィングは、前記少なくとも1つの第1切り欠きに収容され、前記少なくとも1つの第2ウィングは、前記少なくとも1つの第2切り欠きに対応して収容される、請求項5に記載のクイックリリースアセンブリ。
  7. 前記少なくとも1セットの取り付け孔のセットの数が2以上であり、各セットの取り付け孔がVESAによって定義される規格を満たす、請求項1に記載のクイックリリースアセンブリ。
  8. 前記ボタンが傾斜面を含み、前記従動止め板が傾斜壁面を含み、前記傾斜面が前記傾斜壁面と接触するように合わせられている、請求項1に記載のクイックリリースアセンブリ。
  9. 前記第1クイックリリースユニットはバネを更に含み、前記係合板は前記従動止め板を貫通する第1位置決め柱を含み、前記バネは前記第1位置決め柱上に被せて設けられる、請求項8に記載のクイックリリースアセンブリ。
  10. 前記従動止め板は少なくとも1つの滑動溝を含み、前記第1カバーは少なくとも1つの第2位置決め柱を含み、前記少なくとも1つの第2位置決め柱は前記少なくとも1つの滑動溝を対応して貫通する、請求項9に記載のクイックリリースアセンブリ。
  11. 前記ボタンと前記従動止め板とは、構造的に一体に形成される、請求項1に記載のクイックリリースアセンブリ。
  12. 支持体であって、少なくとも1セットのマウティング孔を含む複数のディスプレイスクリーンを前記支持体に取り付けることができ、前記支持体は、
    本体と、
    第1クイックリリースユニットと第2クイックリリースユニットを含み、前記第1クイックリリースユニットは前記本体に接続され、前記第2クイックリリースユニットは前記ディスプレイスクリーンに接続されるクイックリリースアセンブリと、
    を含み、
    前記第1クイックリリースユニットは、
    開口を含む第1カバーと、
    前記第1カバーに組み付けられ、少なくとも1つの位置合わせフックを含む係合板と、
    前記開口から部分的に露出されるボタンと、
    前記第1カバーと前記係合板の間に配置され、前記ボタンに連結され、少なくとも1つの固定フックを含む従動止め板と、
    一端が前記従動止め板に当接し、他端が前記第1カバー及び前記係合板のいずれかに当接する弾性部材と、
    を含み、
    前記第2クイックリリースユニットは、
    少なくとも1つの位置合わせ孔、少なくとも1つの固定孔、及び少なくとも1セットの取り付け孔を含む接合板と、
    前記接合板に組み付けられ、ノッチを含む第2カバーと、
    前記少なくとも1セットの取り付け孔と前記少なくとも1セットのマウティング孔にそれぞれ対応して挿入され、前記ディスプレイスクリーンを前記接合板に固定する複数の固定部材と、
    を含み、
    前記第1クイックリリースユニットが前記ノッチを介して前記第2クイックリリースユニットと係合される時、前記少なくとも1つの位置合わせフックは前記少なくとも1つの位置合わせ孔内に対応して嵌合され、且つ前記少なくとも1つの固定フックは前記少なくとも1つの固定孔内に対応して嵌合され、それによって前記ディスプレイスクリーンは前記支持体に対応して取り付けれ、外力が加えられて前記ボタンが押される時に前記従動止め板が駆動され、前記少なくとも1つの固定フックが前記少なくとも1つの固定孔から取り外され、それによって前記第1クイックリリースユニットと前記第2クイックリリースユニットが互いに分離される、支持体。
  13. 前記本体がスタンド本体である、請求項12に記載の支持体。
  14. 前記本体は、
    ベースと、
    前記ベースに垂直に配置される直立体と、
    を含み、前記直立体は、取り付け端を含み、前記第1クイックリリースユニットは、前記取り付け端に取り付けられる、請求項13に記載の支持体。
  15. 前記直立体はスライディングレールを含み、前記本体は、前記スライディングレールに移動可能に配置されたスライディングトランクを更に含む、請求項14に記載の支持体。
  16. 前記本体がアーム本体である、請求項12に記載の支持体。
  17. 前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第1ウィングを含み、前記少なくとも1つの位置合わせ孔は前記少なくとも1つの第1ウィング上に対応して形成される、請求項12に記載の支持体。
  18. 前記接合板は前記第2カバーに向かって突出する少なくとも1つの第2ウィングを含み、前記少なくとも1つの固定孔は前記少なくとも1つの第2ウィング上に対応して形成される、請求項17に記載の支持体。
  19. 前記第2カバーは前記ノッチに対応する凹部空間を含み、前記第1クイックリリースユニットが前記第2クイックリリースユニットと係合する時、前記係合板は前記凹部空間に収容され、前記接合板に当接する、請求項18に記載の支持体。
  20. 前記第2カバーは主板、前記主板に接続された外部周囲板、及び前記主板に接続された内部周囲板を含み、前記ノッチは前記主板上に形成され、前記内部周囲板は前記ノッチを囲み、前記接合板に向かって延伸し、それによって前記凹部空間が定義される、請求項19に記載の支持体。
  21. 少なくとも1つの第1切り欠き及び少なくとも1つの第2切り欠きが前記内部周囲板上に形成され、前記少なくとも1つの第1ウィングは、前記少なくとも1つの第1切り欠きに収容され、前記少なくとも1つの第2ウィングは、前記少なくとも1つの第2切り欠きに対応して収容される、請求項20に記載の支持体。
  22. 前記少なくとも1セットの取り付け孔のセットの数が2以上であり、各セットの取り付け孔がVESAによって定義される規格を満たす、請求項14に記載の支持体。
  23. 前記ボタンが傾斜面を含み、前記従動止め板が傾斜壁面を含み、前記傾斜面が前記傾斜壁面と接触するように合わせられている、請求項12に記載の支持体。
  24. 前記第1クイックリリースユニットはバネを更に含み、前記係合板は前記従動止め板を貫通する第1位置決め柱を含み、前記バネは前記第1位置決め柱上に被せて設けられる、請求項23に記載の支持体。
  25. 前記従動止め板は少なくとも1つの滑動溝を含み、前記第1カバーは少なくとも1つの第2位置決め柱を含み、前記少なくとも1つの第2位置決め柱は前記少なくとも1つの滑動溝を対応して貫通する、請求項12に記載の支持体。
  26. 前記ボタンと前記従動止め板とは、構造的に一体に形成される、請求項12に記載の支持体。
JP2020001819U 2019-06-13 2020-05-19 クイックリリースアセンブリ及び支持体 Active JP3227620U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962861300P 2019-06-13 2019-06-13
US62/861,300 2019-06-13
TW108214926 2019-11-11
TW108214926U TWM598372U (zh) 2019-06-13 2019-11-11 快拆組件及支撐架

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3227620U true JP3227620U (ja) 2020-09-10

Family

ID=71524799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001819U Active JP3227620U (ja) 2019-06-13 2020-05-19 クイックリリースアセンブリ及び支持体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3227620U (ja)
DE (1) DE202020103327U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114370563A (zh) * 2020-10-15 2022-04-19 华硕电脑股份有限公司 屏幕固定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11441724B2 (en) 2019-06-13 2022-09-13 Ming-Hsien Huang Quick release assembly and support
CN113915463A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 黄铭贤 快拆组件及支撑架

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202501170U (zh) 2012-03-19 2012-10-24 纬创资通股份有限公司 具有快拆功能的显示器
CN207073682U (zh) 2017-06-22 2018-03-06 张林军 显示器与显示器支架的连接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114370563A (zh) * 2020-10-15 2022-04-19 华硕电脑股份有限公司 屏幕固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE202020103327U1 (de) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227620U (ja) クイックリリースアセンブリ及び支持体
CN211779936U (zh) 快拆组件及支撑架
US7967273B2 (en) Support stand
TWI682262B (zh) 平行雙軸鉸鏈及電子機器
US8215596B2 (en) Hinge assembly
US20090189048A1 (en) Height-adjustable stand
JP4902306B2 (ja) 機器支持スタンド
US10309137B2 (en) Hinge structure
US20090146037A1 (en) Slidably adjustable stand
US7987560B2 (en) Hinge assembly
US9834965B1 (en) Multi-link hinge assembly
US20210199234A1 (en) Quick release assembly and support
US8245986B2 (en) Support stand
EP2993553B1 (en) Angle adjustment mechanism
US9169982B2 (en) Lamp
CN103438061B (zh) 连接装置及具有其的led显示单元
US20170037996A1 (en) Swivel supporting device
EP4350160A1 (en) Rotating shaft apparatus and electronic device
EP2270383A2 (en) Base for a flat screen assembly
TWI645130B (zh) 保持裝置及使用此保持裝置的影像顯示裝置
JP2022016293A (ja) 簡易着脱アセンブリ及び支持体
KR20040089200A (ko) 디스플레이기기의 거치장치와 힌지어셈블리
TWI399162B (zh) 鉸鏈結構
KR101480548B1 (ko) 디스플레이 기기의 스탠드
US11073197B2 (en) Driving block, linear actuator and adjusting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3227620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250