JP3224106U - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3224106U
JP3224106U JP2019003483U JP2019003483U JP3224106U JP 3224106 U JP3224106 U JP 3224106U JP 2019003483 U JP2019003483 U JP 2019003483U JP 2019003483 U JP2019003483 U JP 2019003483U JP 3224106 U JP3224106 U JP 3224106U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
corner
housing
corner structure
corner portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003483U
Other languages
English (en)
Inventor
陳建亦
李威邦
廖芯蘭
▲頼▼辰威
曹義倫
李俊逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegatron Corp
Original Assignee
Pegatron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegatron Corp filed Critical Pegatron Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3224106U publication Critical patent/JP3224106U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】外観、質感が良好で、衝撃エネルギーを効果的に吸収して保護する筐体のコーナー強化構造を有する電子装置を提供する。【解決手段】電子装置は、筐体1とコーナー構造2とを備える。筐体は、コーナー部10と、コーナー部に隣接する両側辺11とを有する。筐体は、外面と、外面に対向して平行な内面と、コーナー部に位置して外面及び内面にそれぞれ接続され、階層状曲面である側面とを含む。コーナー構造はコーナー部10に嵌設されており、隣接する両側辺11と切り揃える弧状側辺20を有し、弧状側辺と反対する側と筐体の側面とは互いに嵌合され、コーナー構造は高強度、高弾性の強化材料からなる構造である。【選択図】図1

Description

本実用新案は、電子装置に関し、特に筐体のコーナー強化構造を有する電子装置に関する。
従来の電子装置では、主にエッジカバーで枠を被覆するという方式により、ケースベゼルの周囲に緩衝材料を貼り合わせて耐衝撃の目的を達成している。例えば、ケーシングの縁に緩衝材料を貼付し、その高展延性、高反発弾性により衝撃エネルギーを吸収して電子装置本体を保護する効果を達成する。
しかし、緩衝材料の殆どは高分子材料であり、それで保護する金属ケースよりも、緩衝材料自身の質感及び外観上の加工可能性が劣る。これよって、製品全体の外観の一致性が悪くなり、製品の外観、質感に影響を与え、ひいては、消費者に悪印象を与え、購買欲求を低下させてしまう。また、従来の方法では、接着剤又はゴム糊で高弾性材料のエッジカバーを製品のケースの縁に粘着するが、環境条件が変わる場合に、接着剤が失効するといった信頼性の問題が発生しやすい。
これに鑑みて、本考案の一部の実施例は電子装置を提供する。
本考案の一実施例に係る電子装置は、筐体とコーナー構造とを備える。筐体は、コーナー部と、コーナー部に隣接する両側辺とを有する。筐体は、外面と、外面に対向して平行な内面と、コーナー部に位置して外面及び内面にそれぞれ接続され、階層状曲面である側面とを含む。コーナー構造はコーナー部に嵌設されており、コーナー構造は隣接する両側辺と切り揃える弧状側辺を有し、コーナー構造の弧状側辺とは反対する側と筐体の側面とは互いに嵌合されており、コーナー構造は強化材料構造である。
これによって、コーナー部に嵌設されているコーナー構造は、電子装置が受けた衝撃のエネルギーを効果的に吸収して筐体の側面に伝達することができる。機構設計によりコーナー構造と筐体との間の支え面を内部に隠し、電子装置が受けた外部衝撃のエネルギーを内部の支え面に伝達することで、支え面は、構造上で微変形が発生して衝撃エネルギーを吸収し、電子装置の外観完全性を維持し、落下による筐体の外観にくぼみが生じるなどの問題を回避する。
以下、具体的な実施例により、添付図面を参照して詳しく説明し、本考案の目的、技術内容、特徴及びその達成する効果が一層明らかになる。
本考案の一実施例に係る電子装置の斜視模式図である。 本考案の一実施例に係る電子装置のAA’断面線に沿った部分拡大模式図である。 本考案の一実施例に係る電子装置の斜視模式図である。 本考案の一実施例に係る電子装置のBB’断面線に沿った部分拡大模式図である。 本考案の一実施例に係る電子装置の上面分解模式図である。 本考案の一実施例に係る電子装置の底面分解模式図である。
以下、本考案の各実施例を詳しく説明しつつ、図面を例示として参照する。明細書の記述において、本考案を全面的に理解させるために、特定の細部を多く提供するが、本考案は、一部又は全部の特定の細部を省略する前提でも実施できる可能性がある。図面において、同一又は類似の部材は、同一又は類似の符号で表される。特に注意すべきなのは、図面は、模式的なものに過ぎず、部材の実際的なサイズや数量を表すものではなく、図面を簡潔にするために、完全に描かれていない細部もある。
図1を参照し、図1は、本考案の一実施例に係る電子装置の斜視模式図である。本考案の一実施例に係る電子装置100は、筐体1と、コーナー構造2とを備える。筐体1は、コーナー部10と、両側辺11とを有し、コーナー部10は、隣接する両側辺11で挟設されてなり、つまり、筐体1は、複数のコーナー部10と、各コーナー部10の両側に隣接する複数の側辺11とを有する。コーナー構造2は、コーナー部10に設けられている。少なくとも一実施例において、電子装置は、ノートパソコン、タブレットPC又は携帯装置などであってもよく、例を挙げると、筐体1は、対応的に開閉可能な上ケース1a及び下ケース1bを有する。したがって、本実施例において、電子装置100は、8つのコーナー部10にそれぞれ設けられている8つのコーナー構造2を含む。しかし、本開示の内容はこれに限らず、選択的に筐体の任意の数量のコーナー部10のみに対応するコーナー構造2を設けてもよい。一実施例において、電子装置は多角形であってもよく、隣接する両側辺11の間の夾角は必要に応じて設計でき、また、コーナー構造2を衝突しやすいコーナー部10に嵌設する。本実施例において、電子装置は、矩形の外観を持つので、隣接する両側辺11は互いに垂直となる。
本実施例において、弧状側辺20は、コーナー構造2の外縁に位置して筐体1に対向して配置されており、弧状側辺20は、隣接する両側辺11と切り揃え、コーナー構造2の長さ又は幅は、例えば15センチメートルであってもよいが、これに限らない。言い換えると、コーナー構造2は、外部に接触可能な弧状側辺20を有する。コーナー構造2は、高強度、高弾性の金属材質を採用し、外部衝撃からのエネルギーを効果的に吸収することができる。本実施例において、コーナー構造2は強化材料構造であり、一実施例において、コーナー構造2の強度係数は筐体1の強度係数よりも大きい。例を挙げると、コーナー構造2は、チタン、アルミニウム及び液体金属などの金属材質を含むが、本開示の内容はこれに限らない。簡単に言うと、コーナー構造2は、質感が筐体1と近い又は外観処理が容易で機械的性質が筐体1よりも優れた材料をコーナー構造2の外観面として選択し、コーナー構造2の弧状側辺20は隣接する両側辺11と切り揃えて筐体1を被覆する。このように、緩衝材料を筐体1のベゼルに凸設することによる美観問題を回避することができる。
図2を参照し、下ケース1bのAA’断面線に沿った部分拡大模式図を示す。本実施例において、筐体1は、外面12と、内面13と、側面14とを含む。内面13と外面12とは、対向して配置されて且つ互いに平行であり、側面14は、外面12及び内面13にそれぞれ接続されており、側面14は、筐体1とコーナー構造2が接触する支え面とされ、つまり、コーナー構造2の弧状側辺20とは反対する側と筐体1の側面14とは互いに嵌合されている。コーナー構造2は筐体1よりも高い強度係数の金属材質を採用し、衝撃を受けた時、筐体1との境界にある側面14(即ち、支え面)に変形が発生するので、支え面が変形する分だけコーナー構造2が受けた外部衝撃のエネルギーを吸収して分散させることができる。また、側面14は階層状曲面であり、つまり、側面14は起伏する凹凸構造を複数有する。階層状曲面の設計により、支え面の総面積を増加させ、衝撃エネルギーを効果的に吸収することができる。図2、図5及び図6を併せて参照し、一部の実施例において、外面12の面積は内面13の面積よりも大きい。このように、階層状側面14の形成に寄与する以外に、コーナー構造2が電子製品の外部に露出する面積を減少させ、生産コストを節約するとともに美観のベゼル設計を実現することができる。
上記構造によれば、落下試験での強度が弱い電子装置100の筐体1のコーナーを耐衝撃コーナー構造2に置換し、コーナー部10に嵌設されているコーナー構造2は、高強度、高弾性の金属材質を採用し、電子装置100が受けた衝撃のエネルギーを効果的に吸収して筐体1の側面14に伝達することができる。
以下、関連する派生実施例のコーナー構造を例示的に説明する。図3及び図4を併せて参照し、図4は、図3に示す電子装置のBB’断面線に沿った部分拡大模式図である。本実施例において、電子装置100は、上ケース1a及び下ケース1bを含む筐体1と、複数のコーナー構造2と、複数のプレート3とを有するノートパソコンである。プレート3は、台座、表示パネル又は飾板などであってもよいが、これに限らず、例えば、上ケース1aに対向して配置されているプレート3は、表示パネル又はスクリーンベゼルであり、下ケース1bに対向して配置されているプレート3は熱伝導効果に優れた台座である。
図4〜図6を併せて参照し、本実施例において、筐体1の側面14は嵌合凹溝140を有し、例を挙げると、嵌合凹溝140は、フライスプロセスにより成型可能であり、即ち、フライス溝である。コーナー構造2は弧状側辺20とは反対する側に嵌合凹溝140に対応する嵌合凸部21を有し、嵌合凸部21は、側辺11が位置する水平面と平行して延び、つまり、嵌合凸部21の延伸方向は、プレート3と平行であり、コーナー構造2をコーナー部10に嵌設させる。側面14の嵌合凹溝140が凹凸表面を有するので、支え面の総接触面積を増加させ、衝撃エネルギーを効果的に吸収することができる。また、嵌合凹溝140の別の効果は、筐体1とコーナー構造2との結合部の曲げモーメントに耐え、結合素子4が外力を受けた時に耐えた引張応力を効果的に低減させることである。
本実施例において、筐体1の側面14は位置決め凸部141を有し、位置決め凸部141は側辺11が位置する水平面と平行して延び、つまり、位置決め凸部141の延伸方向はプレート3と平行である。コーナー構造2は、対応する位置決め凹溝22を有する。これにより、側面14の位置決め凸部141とコーナー構造2の位置決め凹溝22とは互いに嵌合され、コーナー構造2をコーナー部10に位置決めさせる。また、電子装置は少なくとも1つの結合素子4をさらに備え、例えば、締付けネジであるが、これに限らない。各結合素子4はコーナー構造2を貫通して筐体1に締め付けられる。例を挙げると、電子装置は、嵌合凸部21の両側縁に設けられている結合素子4を2つ有し、コーナー構造2を筐体1とプレート3との間に固定し、コーナー構造2を筐体1に締め付けることにより、コーナー構造2をコーナー部10に強固に嵌設できる。
以上をまとめると、本考案の一部の実施例は、主に高強度の複数のコーナー構造2を筐体1の衝突しやすいコーナー部10に嵌設することで電子装置100が受けた衝撃のエネルギーを効果的に吸収して筐体1の側面14に伝達することができる電子装置100を提供する。言い換えると、機構設計により、コーナー構造2と筐体1との間の支え面を内部に隠し、電子装置100が受けた外部衝撃エネルギーを内部の支え面に伝達することで、支え面は、構造上で微変形が発生してコーナー構造2が受けた外部衝撃の衝撃エネルギーを吸収して分散させ、電子装置100の外観完全性を維持する。これによって、電子装置100の構造特徴に影響を与え、又はそれを変更し、筐体1の外観構造を保護する有利な効果を生じることができる。つまり、落下による筐体1の外観にくぼみが生じるなどの問題を回避しながら、筐体1全体の材料を高強度材料に変更することによる全体の重量の増加及び製品のコストアップなどの問題を回避することができる。全体的には、コーナー構造2の外観設計及び材料選択と、機構及び製品筐体1の設計とを組み合わせることで、従来の耐衝撃構造と比較すると、緩衝材料を接着剤で貼合することに起因する各種の部品の結合の信頼性リストを回避することができ、筐体全体を機械的性質に優れた高強度材料に変更する必要がなく、材料密度の増加により完成品がかさばって重くなることを回避することができる。また、コーナー構造2は、質感が筐体1と近い又は外観処理が容易で機械的性質が製品の筐体1よりも優れた材料をコーナー構造2の外観面として選択し、弧状側辺20は隣接する側辺11と切り揃えて筐体1を被覆する。このように、従来の緩衝材料で筐体1のベゼルを被覆することに起因する美観問題を改良することができる。
以上で説明した実施例は、本考案の技術的思想及び特徴を説明するためのものに過ぎず、目的は、業者が本考案の内容を理解して実施できることにあり、本考案の実用新案登録請求の範囲を限定するわけではなく、即ち、本考案に開示される精神による均等な変化又は修飾であれば、いずれも本考案の実用新案登録請求の範囲内に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. コーナー部と、前記コーナー部に隣接する両側辺とを有し、外面と、前記外面と平行な内面と、前記コーナー部に位置して前記外面及び前記内面にそれぞれ接続され、階層状曲面である側面とを含む筐体と、
    前記コーナー部に嵌設されており、隣接する前記両側辺と切り揃える弧状側辺を有し、前記弧状側辺に対向する側と前記筐体の前記側面とが互いに嵌合されており、強化材料構造であるコーナー構造と、
    を備える電子装置。
  2. 前記外面の面積は前記内面の面積よりも大きい、
    請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記側面は嵌合凹溝を有し、前記コーナー構造は前記弧状側辺に対向する側に嵌合凸部を有し、前記嵌合凸部はこれらの側辺が位置する水平面と平行して延び、前記コーナー構造と前記コーナー部とを互いに嵌合させる、
    請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記側面は、これらの側辺が位置する水平面と平行して延びる位置決め凸部を有し、
    前記コーナー構造は、対応する位置決め凹溝を有し、
    前記コーナー構造を前記コーナー部に位置決めさせる、
    請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記筐体との間に前記コーナー構造が挟設されているプレートをさらに備える、
    請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記プレートは前記電子装置の台座又は表示スクリーンである、
    請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記コーナー構造を貫通して前記コーナー構造を前記筐体に締め付ける少なくとも1つの結合素子をさらに備える、
    請求項1に記載の電子装置。
  8. 前記少なくとも1つの結合素子は締付けネジである、
    請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記コーナー構造はチタン、アルミニウム及び液体金属の少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の電子装置。
  10. 前記コーナー構造の強度係数は前記筐体の強度係数よりも大きい、
    請求項1に記載の電子装置。
JP2019003483U 2018-12-11 2019-09-13 電子装置 Active JP3224106U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107216841 2018-12-11
TW107216841U TWM576673U (zh) 2018-12-11 2018-12-11 電子裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3224106U true JP3224106U (ja) 2019-11-21

Family

ID=66997075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003483U Active JP3224106U (ja) 2018-12-11 2019-09-13 電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200183459A1 (ja)
EP (1) EP3667454A1 (ja)
JP (1) JP3224106U (ja)
CN (1) CN210807886U (ja)
TW (1) TWM576673U (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152782A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Sony Corp 電子機器
CN102548266B (zh) * 2010-12-23 2015-03-11 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
CN102958340A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置
JP6633864B2 (ja) * 2015-08-07 2020-01-22 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6708930B2 (ja) * 2016-08-18 2020-06-10 富士通クライアントコンピューティング株式会社 端末装置
JP6694140B2 (ja) * 2016-08-25 2020-05-13 富士通クライアントコンピューティング株式会社 端末装置
WO2018079869A1 (ko) * 2016-10-26 2018-05-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
CN210807886U (zh) 2020-06-19
TWM576673U (zh) 2019-04-11
US20200183459A1 (en) 2020-06-11
EP3667454A1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI504336B (zh) 轉軸模組及使用其之電子裝置
KR101631147B1 (ko) 전자디바이스
US20120281367A1 (en) Non-Flat Panel Display Module and Back Frame Support Structure Thereof
CN105551383A (zh) 曲面显示器以及包括该曲面显示器的可移动电子设备
US11009914B2 (en) Electronic device
TW201547348A (zh) 保護裝置及其保護罩
TWI660220B (zh) 背光模組及顯示裝置
JP3224106U (ja) 電子装置
TW201722234A (zh) 曲面顯示裝置背板及使用其之曲面顯示裝置
US8602241B1 (en) Multi-size universal jointed package box
WO2015010492A1 (zh) 透明柜及其装配方法
CN207820053U (zh) 一种ar防爆摄像头
TWM276251U (en) Pressure resistance cover for the display panel of a portable computer
JP5157413B2 (ja) 携帯型電子機器の筐体構造
CN205910626U (zh) 加固笔记本电脑
US20200326762A1 (en) Cover member and covered portable information device
TW201547352A (zh) 保護裝置及其保護罩
CN204203836U (zh) 多尺寸通用平板电脑保护套
CN112431881A (zh) 缓冲装置及制造方法、显示设备及制造方法
TWM574699U (zh) 顯示裝置
TW202032219A (zh) 全面屏的顯示模組及電子裝置
TW201325993A (zh) 隨身電子用品的保護體及其製造方法
TWI450673B (zh) 電子裝置
CN206921374U (zh) 一种显示器
CN215108538U (zh) 一种隔音木门

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3224106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250