JP3223875B2 - 通信システムのデータ登録方法、通信システム及び通信装置 - Google Patents

通信システムのデータ登録方法、通信システム及び通信装置

Info

Publication number
JP3223875B2
JP3223875B2 JP02726898A JP2726898A JP3223875B2 JP 3223875 B2 JP3223875 B2 JP 3223875B2 JP 02726898 A JP02726898 A JP 02726898A JP 2726898 A JP2726898 A JP 2726898A JP 3223875 B2 JP3223875 B2 JP 3223875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
character data
communication device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02726898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10210167A (ja
Inventor
孝夫 内倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP02726898A priority Critical patent/JP3223875B2/ja
Publication of JPH10210167A publication Critical patent/JPH10210167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223875B2 publication Critical patent/JP3223875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムのデ
ータ登録方法、そのデータ登録方法を利用した通信シス
テム及びそのデータ登録方法を用いた通信装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、通信ネットワーク(公衆電話網、
ISDN、自動車電話網等)を介して通信を行う通信装
置として、それぞれの通信ネットワークに有線あるいは
無線により接続された電話機、パーソナルコンピュー
タ、PDA(Personal Digital Assistants: 携帯型情報
機器) 等がある。
【0003】これらの通信装置は、データを入力する際
に通信装置に設けられているキーボード等の入力装置か
らデータを入力し、入力したデータを通信装置内のメモ
リ等に登録する。通信装置で入力されるデータとして
は、電話番号、住所、名前等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば、通信ネットワ
ークを介して通信装置間で音声により通話しているとき
に、通話相手の電話番号あるいは他の人の電話番号等を
聞いて、その電話番号を自己の通信装置のメモリに登録
したい場合がある。このような場合、従来は、通話相手
から音声で伝えられる電話番号をユーザが記憶しておい
て、通話が終了した後、記憶してある電話番号を入力装
置から入力してメモリに登録する必要があった。
【0005】本発明の課題は、音声情報あるいは画像情
報をセンタ装置側で文字データに変換し、その文字デー
タを通信装置の記憶装置に登録できるようにすることで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のデ
ータ登録方法は、通信ネットワークを介して接続された
センタ装置と通信装置とからなる通信システムのデータ
登録方法であって、音声情報または画像情報と、自己
識別する識別情報とを前記センタ装置に送信し、前記セ
ンタ装置において前記音声情報または画像情報を文字デ
ータに変換し、該変換した文字データを前記識別情報を
有する通信装置に送信し、該文字データを受信した通信
装置が、該文字データを自己の記憶装置に登録する。
【0007】請求項2記載の発明のデータ登録方法は、
通信ネットワークを介して接続されたセンタ装置と通信
装置とからなる通信システムのデータ登録方法であっ
て、音声情報または画像情報と、自己を識別する識別情
報とを前記センタ装置に送信し、前記センタ装置におい
て前記音声情報または画像情報を文字データに変換し、
該変換した文字データをセンタ装置の記憶領域に指定さ
れた識別情報に対応させて登録し、前記通信装置から前
記識別情報を指定して文字データの読み出し要求があっ
たとき、該識別情報に対応して記憶されている文字デー
タを読み出し、該読み出した文字データを指定された識
別情報を有する通信装置に送信し、該文字データを受信
した通信装置が、該文字データを自己の記憶装置に登録
する。
【0008】請求項4記載の発明の通信システムは、通
信ネットワークを介して接続されたセンタ装置と通信装
とからなる通信システムにおいて、前記通信装置が、
音声情報または画像情報と、自己を識別する識別情報と
を前記センタ装置に送信する第1の送信手段と、データ
を記憶する記憶手段と、前記センタ装置から送信されて
くる文字データを受信する第1の受信手段と、この第1の
受信手段によって受信された文字データを前記記憶手段
に登録する登録手段とを有し、前記センタ装置が、前記
通信装置から送信されてくる前記音声情報または画像情
報と前記識別情報とを受信する第2の受信手段と、この
第2の受信手段によって受信された前記音声情報または
画像情報を文字データに変換するデータ変換手段と、該
変換した文字データを前記識別情報を有する通信装置に
送信する第2の送信手段とを有する。
【0009】さらに、センタ装置が、通信装置から送信
されてくる音声情報または画像情報と通信装置の識別情
報とを受信する第2の受信手段と、この第2の受信手段
によって受信された音声情報または画像情報を文字デー
タに変換するデータ変換手段と、変換した文字データを
指定された識別情報を有する通信装置に送信する第2の
送信手段とを有する。
【0010】請求項5記載の発明の通信システムは、通
信ネットワークを介して接続されたセンタ装置と通信装
とからなる通信システムにおいて、前記通信装置が、
音声情報または画像情報と、自己を識別する識別情報と
を前記センタ装置に送信する第1の送信手段と、データ
を記憶する第1の記憶手段と、前記センタ装置に対して
識別情報を指定して文字データの送信を要求する要求手
段と、前記センタ装置から送信されてくる文字データを
受信する第1の受信手段と、この第1の受信手段によって
受信された文字データを前記第1の記憶手段に登録する
登録手段とを有し、前記センタ装置が、前記通信装置か
ら送信されてくる前記音声情報または画像情報と前記識
別情報とを受信する第2の受信手段と、この第2の受信手
段によって受信された前記音声情報または画像情報を文
字データに変換するデータ変換手段と、該変換した文字
データを指定された識別情報に対応させて記憶する第2
の記憶手段と、前記通信装置から識別情報を指定して文
字データの読み出しを要求されたとき、指定された識別
情報に対応する文字データを前記第2の記憶手段から読
み出し、該読み出した文字データを指定された識別情報
を有する通信装置に送信する第2の送信手段とを有す
る。
【0011】さらに、センタ装置が、通信装置から送信
されてくる音声情報または画像情報と識別情報とを受信
する第2の受信手段と、この第2の受信手段によって受
信された音声情報または画像情報を文字データに変換す
るデータ変換手段と、変換した文字データを指定された
識別情報に対応させて記憶する第2の記憶手段と、通信
装置から識別情報を指定して文字データの送信を要求さ
れたとき、指定された識別情報に対応する文字データを
第2の記憶手段から読み出し、読み出した文字データを
その識別情報を有する通信装置に送信する第2の送信手
段とを有する。
【0012】請求項9記載の発明の通信装置は、通信ネ
ットワークを介して接続されたセンタ装置と通信装置
からなる通信システムで用いられる通信装置であって、
データを記憶する記憶手段と、音声情報あるいは画像情
報と、自己の識別情報とを前記センタ装置に送信する送
信手段と、前記センタ装置において、音声情報或いは画
像情報から変換され、自己の識別情報が付加されて送信
されてくる文字データを受信する受信手段と、この受信
手段によって受信された文字データを前記記憶手段に登
録する登録手段とを備える。
【0013】請求項10記載の発明の通信装置は、通信
ネットワークを介して接続されたセンタ装置と通信装置
とからなる通信システムで用いられる通信装置であっ
て、データを記憶する記憶手段と、音声情報あるいは画
像情報と、自己の識別情報とを前記センタ装置に送信す
る送信手段と、前記センタ装置に対して識別情報を指定
して文字データの送信を要求する要求手段と、前記セン
タ装置において、音声情報あるいは画像情報から変換さ
れ、自己の識別情報が付加されて送信されてくる文字デ
ータを受信する受信手段と、この受信手段によって受信
された文字データを前記記憶手段に登録する登録手段と
を備える。
【0014】請求項1記載の発明のデータ登録方法で
は、音声あるいは画像情報を、自己を識別する識別情報
と共にセンタ装置に送信し、センタ装置でその音声ある
いは画像情報を文字データに変換する。そして、その文
字データを、その識別情報を有する通信装置に送信し、
その文字データ(音声あるいは画像情報に対応する文字
データ)を通信装置の記憶装置に登録することができ
る。
【0015】請求項2記載の発明のデータ登録方法で
は、音声あるいは画像情報を、自己を識別するための識
別情報と共にセンタ装置に送信し、センタ装置でその音
声あるいは画像情報を文字データに変換し、変換した文
字データを識別情報に対応させてセンタ装置に登録す
る。そして、通信装置からの読み出し要求に応じて、指
定された識別情報の文字データを読出し、その読み出し
た文字データを、指定された識別情報を有する通信装置
に送信する。
【0016】請求項1及び2記載の発明によれば、所定
通信装置が音声あるいは画像情報を文字データに変換す
る機能を持っていなくとも、音声あるいは画像情報をセ
ンタ装置に送り、センタ装置で文字データに変換させ、
その文字データを前記所定通信装置の記憶装置に登録す
ることができる。
【0017】請求項4及び5記載の発明は、上述したデ
ータ登録方法を通信システムに適用した場合の発明であ
り、請求項9及び10記載の発明は、上述したデータ登
録方法を通信装置に適用した場合の発明である。通信装
置が音声あるいは画像情報を文字データに変換する機能
を有していなくとも、変換したい音声あるいは画像情報
をセンタ装置に送り、センタ装置で音声認識あるいは文
字認識させることで、音声あるいは画像情報に対応する
文字データを自己あるいは他の通信装置の記憶手段に登
録することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しながら説明する。図1は、本発明の実施例の携帯電
話機の外観図であり、この実施例はPHS(パーソナル
ハンディホンシステム)で使用される携帯電話機に関す
るものである。
【0019】同図において、電話機本体1には、電話番
号を入力するテンキー2、リダイヤルキー3、動作モー
ドを氏名、電話番号、住所等を登録あるいは読み出す電
話帳モードに設定する電話帳キー4、電話帳モードにお
いて氏名、電話番号、住所等の各項目を順次指定する項
目キー5、後述する非送信フラグを設定する設定キー
6、後述するRAMに記憶されている氏名、電話番号等
をサーチするサーチキー7、データの送信あるいは動作
モードを解除するクリアキー8等からなるキー入力部9
が設けられている。また、本体1中央にはキー入力され
た電話番号、氏名等が表示される液晶表示部10が設け
られている。
【0020】次に、図2は、実施例の携帯電話機の回路
構成図である。同図において、スイッチ(SW)21
は、送受信を切り換えるスイッチであり、通常は、アン
テナ22と受信機23とを接続するように設定されてい
る。受信機23及び送信機24の受信周波数及び送信周
波数は、シンセサイザ25により切り換えられ、シンセ
サイザ25の発信周波数は制御部26により制御されて
いる。
【0021】ディジタル変復調部27は、無線基地局か
らディジタル変調されて送信される無線信号を復調しT
DMA処理部28に出力すると共に、TDMA処理部2
8から出力されるディジタルデータで搬送波を変調(デ
ィジタル変調)して送信機24に出力する回路である。
【0022】TDMA処理部28は、所定のタイムスロ
ットで受信したディジタルデータの実データ部を抽出す
ると共に、スピーチコーディック部29(後述する)か
ら出力される携帯電話機内部で作成されるディジタルデ
ータ(音声データ)にヘッダ部を付加し所定のフォーマ
ットに変換し、所定のタイムスロットに挿入してディジ
タル変復調部27に出力する。
【0023】スピーチコーディック部29は、ADPC
M方式等により圧縮されて送られてくるディジタルデー
タを元のデータ(PCM)に伸張して音声変換回路部3
0に出力すると共に、音声変換回路30から出力される
電話機内部で生成されたディジタルデータ(PCM)を
圧縮(ADPCM等で符号化)してTDMA処理部28
へ出力する。
【0024】音声変換回路部30は、A/D変換器、D
/A変換器からなり、スピーチコーディック部29から
のディジタルデータをアナログの音声信号に変換しハン
ドセットのスピーカ31に出力すると共に、ハンドセッ
トのマイク32から入力される音声信号をディジタルデ
ータに変換してスピーチコーディック部29に出力す
る。
【0025】制御部26は、電話機全体の動作を制御す
るものであり、ROM36に格納されているプログラム
に従って上記各回路の動作制御、キー入力部9から入力
される電話番号の表示部10への表示、着呼があったこ
とのリンガ37での報知、RAM35へのデータの書き
込み、読み出し等を行う。
【0026】すなわち、受信機23で受信された無線信
号は、ディジタル変復調部27で復調され、TDMA処
理部28において、復調されたディジタルデータから制
御データ及び音声データが抽出される。そして、その音
声データがスピーチコーディック部29で伸張され、音
声変換回路部30でアナログの音声信号に変換されてス
ピーカ31から出力される。また、ハンドセットのマイ
ク32から入力される音声信号は、音声変換回路部30
でディジタルデータに変換され、スピーチコーディック
部29で圧縮され、さらにTDMA処理部28でヘッダ
部が付加されて所定のタイムスロットに挿入されてディ
ジタル変復調部27に出力される。そして、ディジタル
変復調部27においてディジタル変調され、送信機24
を経てアンテナ22から送信される。
【0027】また、電話機のRAM35に氏名、電話番
号、住所等の電話番号情報を登録する場合には、キー入
力部9の登録キー、テンキー2、項目キー5等を操作し
て所望の氏名、電話番号、住所等を入力する。このとき
表示部10には、キー入力された氏名、電話番号、住所
等が表示される。登録された各情報は、電話帳モードあ
るいは通話時に電話帳キー4が操作されたとき、制御部
26によってRAM35から読み出され表示部10へ表
示される。
【0028】次に、図3〜図5は、RAM35に記憶さ
れる電話番号情報の構成例を示す図である。図3の例で
は、電話番号情報記憶エリアの最初の電話番号情報記憶
エリアM0には、自己の電話番号情報が格納され、以下
電話番号情報記憶エリアM1、M2・・・には50音順
に他の人の電話番号情報が記憶されている。各記憶エリ
アには、名前と電話番号が第1項目となり、住所が第2
項目となり、以下同様に誕生日、趣味、その他が第3、
第4、第5項目となり、5つの項目によって1つの電話
番号情報が構成される。
【0029】次に、図4の例では、自己の電話番号情報
も含めて50音順に記憶されている。図4が、図3の電
話番号情報の構成と異なる点は、その他(第5項目)の
後に自己情報識別フラグ領域を設けていることである。
自己情報識別フラグは、“1”で自己の電話番号情報で
あることを示し、“0”で他の人の電話番号情報である
ことを示しており、自己の電話番号情報の検索が容易に
行える。
【0030】図5は、通話相手に送信する電話番号情報
が記憶される送信データ領域の構成を示す図である。同
図に示すように送信データ領域は、それぞれの項目を示
す項目コードを記憶する項目コード部と、その項目のデ
ータが送信する必要の無いデータか否かを示す情報を記
憶する非送信フラグ部と、氏名、電話番号、住所等のデ
ータを記憶するデータ部とで構成されている。
【0031】次に、以上のような構成の実施例の動作
を、図6のフローチャートを参照して説明する。先ず、
電話帳キー4が押されたか否かを調べる(ステップS1
01)。電話帳キー4が操作された場合には、現在、通
話中か否かを調べ(ステップS102)、通話中であれ
ば次のステップS103へ進み、電話番号情報送信モー
ドを設定する。ここで、電話番号情報送信モードとは、
通話中の相手に対して電話番号情報を送信するモードで
あり、RAM15の電話番号情報領域(自己、或いは他
の人の電話番号情報が格納されるメモリ領域)の中から
自己、あるいは他人の電話番号情報を選択し、RAM1
5内に確保された送信データ領域に転送すると共に、そ
の電話番号情報を表示部10に表示するモードである。
なお、本実施例では、このステップS3で自己の電話番
号情報が選択されて送信データ領域に転送されると共
に、その第1項目データ(氏名と電話番号)が表示部1
0に表示されるようになっている。
【0032】次に、項目キー5が押されたか否かを調べ
る(S104)。項目キー5が押された場合には、送信
データ領域に格納されている電話番号情報の中から、次
の項目データを表示部10へ表示する(S105)。こ
のとき、項目キー5が押されていなければ、設定キー6
が押されたか否かを調べる(S106)。
【0033】設定キー6が押された場合には、現在表示
している項目データは転送する必要がないので、送信デ
ータ領域内の該当する項目データの非送信フラグをセッ
トする(S107)。
【0034】一方、ステップS106の判別で設定キー
6が押されていない場合には、次のステップS108へ
進み、電話帳キー4が押されたか否かを調べる。電話帳
キー4が押されている場合には、ステップS109へ進
み、RAM15内の電話番号情報領域に書かれた自己以
外の電話番号情報の中で、先頭の電話番号情報を送信デ
ータ領域に転送すると共にその第1項目データを表示部
10に表示する。
【0035】ステップS108の判別で電話帳キー4が
押されていない場合には、ステップS110に進みサー
チキー7が押されたか否かを調べる(S110)。そし
て、サーチキー7が押されている場合には、RAM15
内の電話番号情報領域に書かれた次の電話番号情報を送
信データ領域に転送すると共にその第1項目データを表
示部10に表示する(S111)。
【0036】サーチキー7が押されていなければ、次に
リダイヤルキー3が押されたか否かを調べる(S11
2)。リダイヤルキー3が押されていれば、送信データ
領域に記憶されているデータのうち非転送フラグがセッ
トされていない項目コード及び項目データのみを、相手
方の電話機に転送する送信処理を行い(S113)、そ
の後電話番号情報送信モードを解除して処理を終了する
(S115)。
【0037】これにより、送信データ領域に格納された
電話番号情報の第1項目〜第5項目の内、非送信フラグ
がセットされていない項目のみが、通話中の相手に送信
される。
【0038】ステップS112の判別でリダイヤルキー
7が押されていないときには、クリアキー8が押された
か否かを調べ(S114)、クリアキー7が押されてい
れば、電話番号情報送信モードを解除して処理を終了す
る。このときクリアキー7が押されていなければ、ステ
ップS104に戻り、再度項目キー5が押されたか否か
を調べる。
【0039】また、ステップS102の判別で通話中で
なかったとき、つまり待ち受け時に電話帳キー4が押さ
れたときには、電話帳モードに切り換え、表示部10に
電話帳の初期画面を表示する。電話帳モードとは、RA
M35の電話番号情報の検索、登録、或いは削除等を行
うモードである。
【0040】上記実施例は送信側の処理について説明し
たが、着信側では、前述した電話番号情報を受信する
と、或いは通話中に所定のキーを押すことによって電話
番号情報受信モードに設定した後電話番号情報を受信す
ると、その電話番号情報が表示され、且つこの状態で所
定のキーを押すと、受信した電話番号情報が電話番号情
報格納領域に登録されるようにしておけば、通話中に電
話番号情報を受信し且つ登録することが可能である。
【0041】次に、携帯電話機のICメモリに記憶され
ている名刺データを通話相手の電話機に送信できるよう
にした本発明の第2実施例を説明する。図7は、第2実
施例の携帯電話機の外観図である。この第2実施例で
は、第1実施例の各キーに加え、新たに名刺キー11を
設けている。通話中にこの名刺キー11を操作すること
で、後述するカードメモリ38に記憶されている名刺デ
ータを表示部10に表示あるいは通話相手に送信させる
ことができる。
【0042】次に、図8は、第2実施例の携帯電話機の
回路ブロック図である。この第2実施例の基本的な回路
構成は図2の第1実施例と同一であり、図2と異なる点
は、カードメモリ38とカードインターフェース(I/
F)39とを設けた点である。カードメモリ38は、複
数の名刺データが記憶されるRAM等が内蔵されたメモ
リカードであり、カードI/F39は、カードメモリ3
8と制御部26との間でデータを授受するためのインタ
ーフェース回路である。
【0043】ここで、カードメモリ38に記憶されてい
る名刺データの構成を図9を参照して説明する。図9に
示すようにカードメモリ38には、名刺データと個人デ
ータを記憶する領域が設けられており、名刺データを記
憶する領域には、50音順に名前を記憶する領域と、会
社名(所属)、会社の電話番号を記憶する領域が設けら
れている。なお、自分の名前は、50音順の先頭に記憶
されている。
【0044】また、個人データを記憶する領域には、個
人の電話番号、住所、誕生日、趣味等を記憶する領域が
設けられている。なお、カードメモリ38に格納される
名刺データベースが、文字データとともに画像データを
取り扱えるものであれば、名刺に印刷されている写真等
の画像データを名前と共に記憶させても良い。
【0045】次に、通話相手に名刺データを送信する場
合の携帯電話機の処理動作を図10のフローチャートを
参照して説明する。先ず、名刺キー11が操作されたか
否かを判別する(図10、S201)。この判別で操作
されたのが名刺キー11であると判別されたときには、
次に現在通話中か否かを判別する(S202)。通話中
であれば、カードメモリ38に記憶されている名刺デー
タの先頭のデータを読み出し表示部10に表示させる
(S203)。このとき、ユーザはサーチキー7を操作
してカードメモリ38に記憶されている名刺データを順
に検索することができる。
【0046】次に所定キー例えばリダイヤルキー3が操
作されたか否かを判別する(S204)。通話中にリダ
イヤルキー3が操作されたときには、ステップS205
に進み、そのとき表示されている名刺データを通話先の
電話機に送信する。
【0047】ステップS204の判別で、操作されたの
がリダイヤルキー3ではないと判別されたときには、ス
テップS206に進みクリアキー8が操作されたか否か
を判別する。この判別で操作されたのがクリアキー8で
はないと判別されたときには、ステップS204に戻り
キー操作の検出を繰り返す。
【0048】ステップS205の名刺データの送信処理
の次には、またはステップS206の判別でクリアキー
8の操作であると判別されたときには、次のステップS
207で名刺データ送信モードを解除する。また、前述
したステップS202の判別で、通話中ではないと判別
されたときには、ステップS208の名刺データ編集処
理を実行する。
【0049】この第2実施例によれば、一方の携帯電話
機のメモリに記憶されている名刺データを、通話先の電
話機に送信し、その電話機のメモリに登録することがで
きる。
【0050】次に、図11は、ネットワークに接続され
たセンタ装置と複数の通信端末装置とからなる通信シス
テムのシステム構成図であり、同図は、公衆電話網(P
STN)及びISDNとからなり、ISDNに無線電話
システム(例えばPHS)が接続されている場合を示し
ている。
【0051】同図において、サービス制御局41は、公
衆電話網及びISDNの加入者に提供されるサービスを
統合管理する制御局であり、加入者の課金情報、あるい
は加入者から送られくる情報等をデータベース42に記
憶させるとともに、記憶してある情報を読み出して通信
端末装置に送信する。
【0052】データ変換部43は、加入者から送られて
くる音声あるいは文字等の画像を認識する音声/画像認
識部を有し、認識結果を文字/数字データとしてサービ
ス制御局41に出力する。
【0053】携帯電話機44から送信される情報は無線
基地局45で受信され、ISDNを経てサービス制御局
41に送られる。以上のような構成の通信システムにお
いて、加入者の通信端末装置から送られてくる音声また
は画像情報を、センタ装置(以下、センタと呼ぶ)で文
字/数字データに変換して通信端末装置に送信する本発
明の第3実施例を、図12(A)、(B)のフローチャ
ートを参照して説明する。
【0054】図12(A)はセンタ(サービス制御局4
1)側の処理内容を、同図(B)は加入者側の通信端末
装置(例えば、携帯電話機44)の処理内容をそれぞれ
示すフローチャートである。
【0055】通信端末装置44は、加入者からのデータ
入力サービス要求を受け付けると、センタに対して加入
者からのサービス要求があったことを通知する(図12
(B)、S301)。
【0056】センタは、携帯電話機44からデータ入力
サービス要求があったか否かを判別し(図12(A)、
S401)、サービス要求を検出したときには、データ
入力サービス処理を起動させる(S402)。
【0057】携帯電話機44は、データの入力方法が音
声か、それとも画像かを判断し(S302)、自己の携
帯電話機44の識別番号を付けて音声あるいは画像情報
をセンタに送信する(S303、S304)。
【0058】ここで、本実施例の携帯電話機44は、図
示していないが、手書き文字等を入力するための入力タ
ブレット、あるいは名刺に印刷された文字等を読み取る
ためのスキャナが接続できるようになっており、入力タ
ブレットから入力した文字の画像情報またはスキャナで
読み取った画像情報をセンタに送信できるようになって
いる。
【0059】センタは、携帯電話機44から音声情報あ
るいは画像情報を受信したなら、受信した情報が音声、
画像の何方であるかを判別する(S403)。この判別
の結果、受信した情報が音声情報であれば、データ変換
部43でその情報を音声認識して文字/数字データに変
換する(S404)。また、受信した情報が画像情報で
あれば、データ変換部43でその情報を画像認識して文
字/数字データに変換する(S405)。そして、上記
ステップS404またはS405で得られた文字/数字
データを、指定された識別番号を有する携帯電話機44
に送信する(S406)。
【0060】携帯電話機44は、センタから文字/数字
データを受信すると(S305)、受信したデータを送
信した音声または画像に対応する文字/数字データとし
て自己のデータベースに登録する(S306)。そし
て、加入者からの音声または画像情報の入力が終了した
か否かを判別し(S307)、入力が終了したなら、終
了信号をセンタに送信して(S308)、処理を終了さ
せる。
【0061】センタは、携帯電話機44からの終了信号
を検出すると(S407)、そこで処理を終了する。こ
の第3実施例では、加入者の携帯電話機44から音声あ
るいは画像情報をセンタに送信し、センタ側でその音声
あるいは画像情報を文字/数字データに変換して携帯電
話機44に送信するようにしたので、携帯電話機44が
音声あるいは手書き文字等の認識機能を持っていなくと
も、それらの情報を文字/数字データに変換して加入者
の携帯電話機44のデータベースに登録することがで
き、小型で多機能な携帯電話機44を実現できる。
【0062】次に、加入者の通信端末装置から送信され
る音声または画像情報を、センタで文字/数字データに
変換してセンタのデータベースに登録し、登録したデー
タを通信端末装置からの要求に応じて読み出す本発明の
第4実施例を、図13(A)、(B)及び図14
(A)、(B)のフローチャートを参照して説明する。
【0063】先ず、通信端末装置から音声または画像情
報を入力して、その音声または画像情報を文字/数字デ
ータに変換してセンタのデータベースに登録する場合の
処理内容を説明する。
【0064】図13(A)は、通信端末装置(携帯電話
機)44からデータ入力サービスの要求があったときの
センタ側の処理内容を示すフローチャートであり、同図
(B)は、そのときの携帯電話機44の処理内容を示す
フローチャートである。
【0065】携帯電話機44は、加入者からのデータ入
力サービス要求を受け付けると、データ入力サービス要
求信号をセンタに送信する(図13、S501)。セン
タは、携帯電話機44からデータ入力サービス要求信号
を受信したか否かを判別し(S601)、データ入力サ
ービスの要求信号を受信したときには(S601、YE
S)、データ入力サービス処理を起動させる(S60
2)。このとき、データ入力サービス要求信号が検出さ
れなければ、他の処理を実行する。
【0066】携帯電話機44は、加入者からのデータ入
力サービスの要求を受け取ったなら、データ入力方法が
音声か、それとも画像かを判別し(S502)、データ
入力方法が音声であれば、入力された音声を無線信号に
変換してセンタに送信し(S503)、手書き文字等の
画像情報であれば、その画像情報を無線信号に変換して
センタに送信する(S504)。
【0067】センタは、携帯電話機44から情報を受信
すると、その情報が音声情報と画像情報とのどちらであ
るかを判別する(S603)。ステップS603の判別
で、携帯電話機44から送られてきた情報が音声情報で
あると判別されたときには、データ変換部43で音声認
識し、音声情報を文字/数字データに変換する(S60
4)。
【0068】他方、ステップS603の判別で、携帯電
話機44から送られてきた情報が画像情報、すなわち手
書き文字等の画像情報であると判別されたときには、デ
ータ変換部43で手書き文字あるいは印刷文字の画像情
報に対して文字認識を行い、画像情報を文字/数字デー
タに変換する(S605)。
【0069】ステップS604またはステップS605
で音声情報または画像情報を文字/数字データに変換し
たなら、次にその文字/数字データをセンタのデータベ
ース42に登録する。
【0070】携帯電話機44は、加入者が終了のための
キー操作を行ったか否かを判別し(S505)、終了の
ためのキー操作が行われたときには、終了信号をセンタ
に送信する(S506)。
【0071】センタは、携帯電話機44から終了信号を
受信すると処理を終了させる(S607)。上記の処理
により、携帯電話機44からから入力された音声または
画像情報を文字/数字データに変換して、センタのデー
タベース42に登録することができる。
【0072】次に、センタのデータベース42に登録さ
れた文字/数字データを端末装置から読み出す場合の処
理内容を説明する。図14(A)は、携帯電話機44か
らデータ読み出しサービス要求があったときのセンタ側
の処理内容を示すフローチャートであり、同図(B)
は、そのときの携帯電話機44の処理内容を示すフロー
チャートである。
【0073】携帯電話機44は、加入者からデータ読み
出し要求を受け付けると、データ読み出しサービスの要
求信号をセンタに送信する(図14(B)、S70
1)。センタは、携帯電話機44からデータ読み出しサ
ービスの要求信号を受信したか否かを判別し(図14
(A)、S801)、データ読み出しサービスの要求信
号を受信したなら、データ読み出しサービス処理を起動
させる(S802)。
【0074】携帯電話機44は、加入者から読み出すべ
きデータの検索子、例えば個々の通信端末装置に割り当
てられている端末識別番号、あるいは端末識別番号とデ
ータ登録時に割り当てられるデータの識別番号が入力さ
れたなら(S702)、そのデータ検索子をセンタに送
信する。
【0075】センタは、携帯電話機44からデータ検索
子を受信すると、そのデータ検索子でデータベース42
を検索し、該当する文字/数字データを読み出す(S8
03)。そして、読み出した文字/数字データを携帯電
話機44に送信する(S804)。
【0076】携帯電話機44は、センタから文字/数字
データを受信したなら、自己のデータベースにその文字
/数字データを登録する(S704)。そして、加入者
により終了キーが操作されたか否かを判別する。このと
き、終了キーが操作されていなければ、ステップS70
2に戻り次のデータ検索子の入力を受け付ける。ステッ
プS705の判別で、終了キーの操作を検出したなら
(S705、YES)、終了信号をセンタに送信して処
理を終了させる(S706)。
【0077】センタは、携帯電話機44から終了信号を
受信したか否かを判別し(S805)、終了信号を受信
していなければ、ステップS803に戻り携帯電話機4
4からデータ検索子が送信されるのを待ち、終了信号を
検出したなら、データ読み出し処理を終了させる。
【0078】この第4実施例では、加入者の携帯電話機
44から音声あるいは画像情報をセンタに送信し、セン
タ側でその音声あるいは画像情報を文字/数字データに
変換してセンタのデータベース42に登録し、さらにそ
のデータベース42に登録した文字/数字データを携帯
電話機44の利用者からの読み出し要求に応じて携帯電
話機44に送信して携帯電話機44のデータベースに登
録できるようにしたので、携帯電話機44が音声あるい
は文字の認識機能及び、データベース用に大容量のメモ
リを持つ必要がなく、より小型で多機能な携帯電話機4
4を実現できる。
【0079】なお、携帯電話機44からセンタに識別番
号を送信する際に、自己の識別番号ではなく他の通信端
末装置の識別番号を指定すれば、音声認識あるいは文字
認識した結果を自分以外の通信端末装置に送信すること
もできる。
【0080】また、前記実施例では、センタ側で、音声
あるいは文字認識をするデータ変換部43を設けたが、
オペレータに音声あるいは文字で通知して、データ入力
をするようにしてもよい。
【0081】上述した実施例は、本発明をPHSに適用
した場合について説明したが、無線電話システム以外の
通信システムにも適用できる。さらに、公衆電話網に限
らず企業内の構内網等にも本発明は適用できる。
【0082】上記実施例では、ディジタル携帯電話機を
用いて説明したが、ISDN対応電話機、或いはアナロ
グ携帯電話機等にも本発明が適用できることは言うまで
もない。
【0083】
【発明の効果】本発明によれば、音声あるいは画像情報
をセンタに送信し、音声あるいは画像情報をセンタ側で
文字データに変換し、その変換した文字データを自己の
識別情報を有する通信装置に直接送信、あるいはセンタ
のデータベースに登録した後、送信するようにしたの
で、通信装置は音声あるいは画像情報の文字データへの
変換機能を持っていなくとも、音声あるいは画像情報を
文字データに変換して自己の記憶装置に登録することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の携帯電話機の外観図であ
る。
【図2】第1実施例の携帯電話機の回路ブロック図であ
る。
【図3】RAMの構成の一例を示す図である。
【図4】RAMの構成の一例を示す図である。
【図5】送信データ領域の構成を示す図である。
【図6】第1実施例の処理フローチャートである。
【図7】第2実施例の携帯電話機の外観図である。
【図8】第2実施例の携帯電話機の回路ブロック図であ
る。
【図9】第2実施例のRAMの構成を示す図である。
【図10】第2実施例の通信端末装置の処理内容を示す
フローチャートである。
【図11】第3及び第4実施例の通信システムのシステ
ム構成図である。
【図12】同図(A)は、第3実施例のセンタ側の処理
内容を示すフローチャート、同図(B)は、通信端末装
置の処理内容を示すフローチャートである。
【図13】同図(A)は、第4実施例のデータ入力時の
センタ側の処理内容を示すフローチャート、同図(B)
は、そのときの通信端末装置の処理内容を示すフローチ
ャートである。
【図14】同図(A)は、第4実施例のデータ読み出時
のセンタ側の処理内容を示すフローチャート、同図
(B)は、その時の通信端末装置の処理内容を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
2 テンキー 4 電話帳キー 5 項目キー 6 設定キー 8 クリアキー 9 キー入力部 10 表示部 26 制御部 35 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−302561(JP,A) 特開 平3−283856(JP,A) 特開 平6−303315(JP,A) 特開 平2−222356(JP,A) 特開 平2−100441(JP,A) 特開 昭64−74845(JP,A) 特開 昭61−200743(JP,A) 特開 昭61−171257(JP,A) 特開 昭61−59945(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04M 1/26 - 1/57 H04M 3/42 - 3/58

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して接続されたセ
    ンタ装置と通信装置とからなる通信システムのデータ登
    録方法であって、 音声情報または画像情報と、自己を識別する識別情報と
    を前記センタ装置に送信し、 前記センタ装置において前記音声情報または画像情報を
    文字データに変換し、該変換した文字データを前記識別
    情報を有する通信装置に送信し、 該文字データを受信した通信装置が、該文字データを自
    己の記憶装置に登録することを特徴とする通信システム
    のデータ登録方法。
  2. 【請求項2】 通信ネットワークを介して接続されたセ
    ンタ装置と通信装置とからなる通信システムのデータ登
    録方法であって、 音声情報または画像情報と、自己を識別する識別情報と
    を前記センタ装置に送信し、 前記センタ装置において前記音声情報または画像情報を
    文字データに変換し、 該変換した文字データをセンタ装置の記憶領域に指定さ
    れた識別情報に対応させて登録し、 前記通信装置から前記識別情報を指定して文字データの
    読み出し要求があったとき、該識別情報に対応して記憶
    されている文字データを読み出し、 該読み出した文字データを指定された識別情報を有する
    通信装置に送信し、 該文字データを受信した通信装置が、該文字データを自
    己の記憶装置に登録することを特徴とする通信システム
    のデータ登録方法。
  3. 【請求項3】 前記センタ装置において、前記通信装置
    から送られてくる音声あるいは文字の画像を音声認識あ
    るいは文字認識して対応する文字データに変換すること
    を特徴とする請求項1または2記載のデータ登録方法。
  4. 【請求項4】 通信ネットワークを介して接続されたセ
    ンタ装置と通信装置とからなる通信システムにおいて、 前記通信装置が、 音声情報または画像情報と、自己を識別する識別情報と
    を前記センタ装置に送信する第1の送信手段と、 データを記憶する記憶手段と、 前記センタ装置から送信されてくる文字データを受信す
    る第1の受信手段と、 この第1の受信手段によって受信された文字データを前
    記記憶手段に登録する登録手段とを有し、 前記センタ装置が、 前記通信装置から送信されてくる前記音声情報または画
    像情報と前記識別情報とを受信する第2の受信手段と、 この第2の受信手段によって受信された前記音声情報ま
    たは画像情報を文字データに変換するデータ変換手段
    と、 該変換した文字データを前記識別情報を有する通信装置
    に送信する第2の送信手段とを有することを特徴とする
    通信システム。
  5. 【請求項5】 通信ネットワークを介して接続されたセ
    ンタ装置と通信装置とからなる通信システムにおいて、 前記通信装置が、 音声情報または画像情報と、自己を識別する識別情報と
    を前記センタ装置に送信する第1の送信手段と、 データを記憶する第1の記憶手段と、 前記センタ装置に対して識別情報を指定して文字データ
    の送信を要求する要求手段と、 前記センタ装置から送信されてくる文字データを受信す
    る第1の受信手段と、 この第1の受信手段によって受信された文字データを前
    記第1の記憶手段に登録する登録手段とを有し、 前記センタ装置が、 前記通信装置から送信されてくる前記音声情報または画
    像情報と前記識別情報とを受信する第2の受信手段と、 この第2の受信手段によって受信された前記音声情報ま
    たは画像情報を文字データに変換するデータ変換手段
    と、 該変換した文字データを指定された識別情報に対応させ
    て記憶する第2の記憶手段と、 前記通信装置から識別情報を指定して文字データの読み
    出しを要求されたとき、指定された識別情報に対応する
    文字データを前記第2の記憶手段から読み出し、該読み
    出した文字データを指定された識別情報を有する通信装
    置に送信する第2の送信手段とを有することを特徴とす
    る通信システム。
  6. 【請求項6】 前記データ変換手段は、前記通信装置か
    ら送信されてくる音声を認識して文字データに変換する
    音声認識手段を有することを特徴とする請求項4または
    5記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 前記データ変換手段は、前記通信装置か
    ら送信されてくる文字画像を認識して文字データに変換
    する文字認識手段を有することを特徴とする請求項4ま
    たは5記載の通信システム。
  8. 【請求項8】 前記通信システムは、無線通信システム
    であり、前記通信装置は、その無線通信システムで用い
    られる携帯電話機であることを特徴とする請求項4また
    は5記載の通信システム。
  9. 【請求項9】 通信ネットワークを介して接続されたセ
    ンタ装置と通信装置とからなる通信システムで用いられ
    る通信装置であって、 データを記憶する記憶手段と、 音声情報あるいは画像情報と、自己の識別情報とを前記
    センタ装置に送信する送信手段と、 前記センタ装置において、音声情報或いは画像情報から
    変換され、自己の識別情報が付加されて送信されてくる
    文字データを受信する受信手段と、 この受信手段によって受信された文字データを前記記憶
    手段に登録する登録手段とを備えることを特徴とする通
    信装置。
  10. 【請求項10】 通信ネットワークを介して接続された
    センタ装置と通信装置とからなる通信システムで用いら
    れる通信装置であって、 データを記憶する記憶手段と、 音声情報あるいは画像情報と、自己の識別情報とを前記
    センタ装置に送信する送信手段と、 前記センタ装置に対して識別情報を指定して文字データ
    の送信を要求する要求手段と、 前記センタ装置において、音声情報あるいは画像情報か
    ら変換され、自己の識別情報が付加されて送信されてく
    る文字データを受信する受信手段と、 この受信手段によって受信された文字データを前記記憶
    手段に登録する登録手段とを備えることを特徴とする通
    信装置。
  11. 【請求項11】 前記記憶手段は、電話番号と氏名から
    なる電話番号情報を複数記憶するデータベースからな
    り、 前記登録手段は、他の通信装置から受信した電話番号情
    報を前記データベースに登録することを特徴とする請求
    項9または10記載の通信装置。
  12. 【請求項12】 通信ネットワークを介して接続された
    センタ装置と通信装置からなる通信システムにおけるデ
    ータの登録方法であって、 前記通信装置からセンタ装置に対して文字データ入力サ
    ービスを要求し、 この要求を受けたセンタ装置は、この後に前記通信装置
    から送られてくる音声あるいは画像情報を音声認識ある
    いは画像認識して文字データに変換して、前記通信装置
    に送信し、 前記通信装置は、センタ装置から送られてきた文字デー
    タを自身の記憶装置に登録することを特徴とする通信シ
    ステムにおけるデータの登録方法。
JP02726898A 1998-02-09 1998-02-09 通信システムのデータ登録方法、通信システム及び通信装置 Expired - Fee Related JP3223875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02726898A JP3223875B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 通信システムのデータ登録方法、通信システム及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02726898A JP3223875B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 通信システムのデータ登録方法、通信システム及び通信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18154194A Division JP3033666B2 (ja) 1993-12-29 1994-08-02 通信装置間のデータ登録方法及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10210167A JPH10210167A (ja) 1998-08-07
JP3223875B2 true JP3223875B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=12216341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02726898A Expired - Fee Related JP3223875B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 通信システムのデータ登録方法、通信システム及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223875B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224664A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Jinko Matsumoto テルビゲーションシステム携帯電話機
JP2002278561A (ja) * 2001-03-14 2002-09-27 Ricoh Co Ltd データ印刷システム及びデータ印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10210167A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100627718B1 (ko) 문자 메시지에 포함되어 있는 전화 번호에 하이퍼링크기능을 제공하는 이동통신 단말기 및 그 방법
US7123903B2 (en) Wireless telephone and wireless telephone system
KR100342487B1 (ko) 이동통신단말기에서 폰북내용을 단문서비스로 송수신하기위한 방법
JP3033666B2 (ja) 通信装置間のデータ登録方法及び通信装置
US6876862B1 (en) Phone number transmission between telephone devices
JP3223875B2 (ja) 通信システムのデータ登録方法、通信システム及び通信装置
JPH08139798A (ja) 電子電話帳の拡張方法
KR20030018729A (ko) 이동통신 단말기의 통화중 정보검색/전송방법
KR100832337B1 (ko) 인터넷 가상저장공간을 이용한 휴대폰의 데이터 관리방법
JP2003008769A (ja) 情報提供装置及び情報要求装置並びに携帯端末
JP2002027037A (ja) 携帯電話の送受信システム
KR100277070B1 (ko) 통신단말기의 발신방법
JP4601908B2 (ja) 携帯通信端末
US20020078156A1 (en) Display data transmitting method for mobile terminal
JP3282667B2 (ja) 移動体通信端末およびこの自局番号検出方法
JPH11298966A (ja) 携帯電話通信システム
KR100188876B1 (ko) 이동통신 단말기의 다중 호 처리 방법
CN101300743A (zh) 调度呼叫中的实时主叫信息检索和显示
KR20060007283A (ko) 이동단말기의 오통화 예방 방법
JPH11191816A (ja) 無線通信装置
KR20040007058A (ko) 이동통신단말기의 특정전화번호 송수신방법
JP3942281B2 (ja) 携帯電話機
JP4016528B2 (ja) 携帯端末装置及び記録媒体
KR100834624B1 (ko) 이동통신 단말기에서 숫자/문자 변환키 이용 방법
KR100260620B1 (ko) 무선통신단말기에서 무선데이터 콜 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees