JP3221423U - 二元冷凍システムに適用する平板熱交換器 - Google Patents

二元冷凍システムに適用する平板熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3221423U
JP3221423U JP2019000156U JP2019000156U JP3221423U JP 3221423 U JP3221423 U JP 3221423U JP 2019000156 U JP2019000156 U JP 2019000156U JP 2019000156 U JP2019000156 U JP 2019000156U JP 3221423 U JP3221423 U JP 3221423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
main body
flow space
refrigerant flow
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019000156U
Other languages
English (en)
Inventor
明哲 鄭
明哲 鄭
婉庭 黄
婉庭 黄
Original Assignee
高力熱處理工業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高力熱處理工業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 高力熱處理工業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2019000156U priority Critical patent/JP3221423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221423U publication Critical patent/JP3221423U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】装置の据え付けと保守が便利で、かつ、コストを確実に軽減できる二元冷凍システムに適用する平板熱交換器を提供する。【解決手段】平板熱交換器は複数の板体を積層して、2つの隣り合わせた第1本体1と、第2本体2を形成し、第1本体に内設された第1冷媒流動空間11と、第2冷媒流動空間12を利用し、二元の冷媒で同時に水熱流動空間13の水を加熱することによって、二元の冷媒が第1本体の第2冷媒流動空間より直接に第2本体の第2冷媒流動空間22に流れ、一方、第1冷媒は第1本体より流れ出した後、ふたたび第2本体の第1冷媒流動空間21に流れて、第2冷媒が第2本体内部にて第1冷媒と再び熱交換を行い、2回の冷凝縮によって温度引き下げ効果を達成し、第1冷媒が第2本体の内部にて第2冷媒と熱交換を行い、蒸発して昇温効果が達成される。【選択図】図4

Description

本考案は二元冷凍システムに適用する平板熱交換器に関し、特に二元冷媒のヒートポンプ装置と、冷却装置に用いる平板熱交換器に関する。
熱湯、冷房と暖房は日常生活に欠かせないものである。一般として、ヒートポンプ装置より熱湯と暖房を提供し、冷凍、空調装置より冷房と冷凍を提供する。さらに、ヒートポンプと冷凍、空調装置はそれぞれ独立された2つの装置であるため、使用の際に不便をきたしている。そのために、業者よりヒートポンプと冷凍、空調装置とを結合させたカスケードヒートポンプと冷却システムが考案されている。しかし、この種のカスケードヒートポンプと冷却システムには、複数の熱交換器を用いて熱交換必要があった。
よって、次の課題が残されている。その一、システム構築費は高くつく。その二、システム据え付けと保守が容易ではない。その三、システムに大きい設置空間が必要。
本考案の主な目的は、異なる冷媒(例えば、HFCまたはNH3と、CO2 との組み合わせ)の使用に用いる平板熱交換器のヒートポンプと、冷却装置を提供することによって、装置同士接続に必要なパイピングを単純化させ、コストを確実に軽減し、据え付けと保守が便利である。
前述目的を達成するため、本考案の平板熱交換器は複数の板体を積層して、2つの隣り合わせた第1本体と、第2本体を形成し、第1本体に複数の第1冷媒流動空間と、複数の第2冷媒流動空間と、複数の水加熱流動空間とを内設し、第1冷媒流動空間と、第2冷媒流動空間と、水加熱流動空間が並列配置状を形成していて、かつ、水加熱流動空間によって第1冷媒流動空間と、第2冷媒流動空間が仕切られている。さらに、第1本体に各第1冷媒流動空間に連絡する第1冷媒入口と、第1冷媒出口及び、各第2冷媒流動空間に連絡する第2冷媒入口と、各水加熱流動空間に連絡する水加熱入口と、水加熱出口とを設けられている。第2本体に複数の第1冷媒流動空間と、複数の第2冷媒流動空間とを内設し、第2冷媒流動空間が前述第1本体の第2冷媒流動空間に連絡していて、かつ、第1冷媒流動空間と、第2冷媒流動空間が交差して並列状を形成され、一方、第2本体に第1冷媒流動空間と連絡する第1冷媒入口と、第1冷媒出口及び、第2冷媒流動空間に連絡する第2冷媒出口を設けている。
前述二元冷凍システムに適用する平板熱交換器において、そのうち、第1本体の第1冷媒入口と、第2本体の第1冷媒出口が第1圧縮機に接続され、第1本体の第2冷媒入口と、第2本体の第2冷媒出口が第2圧縮機され、第1本体の第1冷媒出口を第2本体の第1冷媒入口に連絡していて、かつ、第1本体の第1冷媒出口と、第2本体の第1冷媒入口との間に膨張弁を設けられている。
前述二元冷凍システムに適用する平板熱交換器において、そのうち、第2本体の第2冷媒出口と、第2圧縮機との間に冷却装置を設けられている。
前述二元冷凍システムに適用する平板熱交換器,そのうち、第2本体の第2冷媒出口と、第2圧縮機後の間に冷却装置を設けられている。さらに、第1圧縮機は低圧冷媒を使用しており、低圧冷媒は例えば、HFCまたはNH3であり、第2圧縮機は高圧冷媒を使用しており、高圧冷媒は例えば、CO2である。
本考案の平板熱交換器の正面図である。 本考案の平板熱交換器の後面図である。 本考案の平板熱交換器の側面図である。 本考案の平板熱交換器の態様図である。 本考案のブロック図である。
図1ないし4を参照する。図からよく分かるように、本考案の平板熱交換器10は、複数の板体によって積層してなり、両側にそれぞれ第1本体1と、第2本体2が形成されている。
そのうち、第1本体1に複数の第1冷媒流動空間11と、複数の第2冷媒流動空間12と、複数の水加熱流動空間13とを内設し、複数の水加熱流動空間13が間隔を置き並列に設けていて、第1冷媒流動空間11と、第2冷媒流動空間12をそれぞれ水加熱流動空間13の両側に設けることによって、第1冷媒流動空間11と、第2冷媒流動空間12と、水加熱流動空間13を並列配置状に形成し、第1本体1には各第1冷媒流動空間11に連絡する第1冷媒入口14と、第1冷媒出口15及び、各第2冷媒流動空間12に連絡する第2冷媒入口16と、各水加熱流動空間13に連絡する加熱水入口17と、加熱水出口18をそれぞれ設ける。
第2本体2に複数の第1冷媒流動空間21と、複数の第2冷媒と、複数の水加熱流動空間22とを内設し、第2冷媒流動空間22をそれぞれ前述第1本体1の第2冷媒流動空間12に連絡していて、かつ、第1冷媒流動空間21と、第2冷媒流動空間22が交差して並列状を形成し、第2本体2には第1冷媒流動空間21に連絡する第1冷媒入口23と、第1冷媒出口24及び、第2冷媒流動空間22に連絡する第2冷媒出口25をそれぞれ設ける。
図1ないし図5を参照する。図からはっきり分かるように、本考案を使用する際に、第1圧縮機3を第1本体1の第1冷媒入口14と、第2本体2の第1冷媒出口24に接続し、第2圧縮機4を第1本体1の第2冷媒入口16と、第2本体2の第2冷媒出口25に接続する。さらに第1本体1の第1冷媒出口15が第2本体2の第1冷媒入口23に連絡していて、かつ、第1本体1の第1冷媒出口15と、第2本体2の第1冷媒入口23後の間に膨張弁5を設ける。これにより、冷却装置6を例えば第2本体2の第2冷媒出口25と、第2圧縮機4との間に設置し、ヒートポンプ装置7を第1本体1の水加熱入口17と、水加熱出口18に接続する。ヒートポンプ装置7によって、冷水を水加熱入口17より水加熱流動空間13に送られ(図において虚線部分)、第1圧縮機3によって、高温の第1冷媒(HFCまたはNH3などの低圧冷媒)を第1冷媒流動空間11 (図において実線部分)に、第2圧縮機4によって高温の第2冷媒(例えば、CO2などの高圧冷媒)を第2冷媒流動空間12に送る(図において仮想線部分)ことによって、冷媒が冷水に対する熱伝導で加熱され、冷水が水加熱出口18より流れ出すときの温度を引き上げられ、第1冷媒と、第2冷媒の温度が低下した後、第2冷媒によって、第1本体1の第2冷媒流動空間12より直接に第2本体2の第2冷媒流動空間22に流され、第1冷媒が第1本体1より流出した後、膨張弁5によって、温度と圧力を引き下げた後に、ふたたび第2本体2の第1冷媒流動空間21に流し込み、第1冷媒が膨張弁5を通過した後の温度が第2冷媒より低いため、第2冷媒が第2本体2内部にて、第1冷媒と熱交換が行われ、二次冷却凝縮効果を達成する一方、第1冷媒が吸熱によって、冷媒を蒸発させる効果を有する。このように、2装置(二元冷媒)2回路によるカスケードシステムの最適循環稼働を実現し、システムの取り付けと保守便利、さらにはコスト軽減の効果が達成される。
1 第1本体
2 第2本体
3 第1圧縮機
4 第2圧縮機
5 膨張弁
6 冷却装置
7 ヒートポンプ装置
10 平板熱交換器
11 第1冷媒流動空間
12 第2冷媒流動空間
13 水加熱流動空間
14 第1冷媒入口
15 第1冷媒出口
16 第2冷媒入口
17 水加熱入口
18 水加熱出口
21 第1冷媒流動空間
22 第2冷媒流動空間
23 第1冷媒入口
24 第1冷媒出口
25 第2冷媒出口

Claims (3)

  1. 平板熱交換器は複数の板体を積層して、2つの隣り合わせた第1本体と、第2本体とを形成し、
    前記第1本体に複数の第1冷媒流動空間と、複数の第2冷媒流動空間と、複数の水加熱流動空間を内設され、第1冷媒流動空間、第2冷媒流動空間と、前記水加熱流動空間が並列配置状を形成して、前記水加熱流動空間によって、前記第1冷媒流動空間と、前記第2冷媒流動空間とを仕切られ、前記第1本体に前記各第1冷媒流動空間と連絡する第1冷媒入口と、第1冷媒出口及び、前記各第2冷媒流動空間と連絡する第2冷媒入口および、前記各水加熱流動空間に連絡する水加熱入口と、水加熱出口をそれぞれ設け、
    第2本体に複数の第1冷媒流動空間と、複数の第2冷媒と、複数の水加熱流動空間とを内設し、第2冷媒流動空間をそれぞれ前述第1本体の第2冷媒流動空間に連絡していて、かつ、第1冷媒流動空間と、第2冷媒流動空間が交差して並列状を形成し、第2本体には第1冷媒流動空間に連絡する第1冷媒入口と、第1冷媒出口及び、第2冷媒流動空間に連絡する第2冷媒出口をそれぞれ設けることを特徴とする、二元冷凍システムに適用する平板熱交換器。
  2. 前記第1本体の前記第1冷媒入口と、前記第2本体の前記第1冷媒出口に圧縮機を接続し、前記第1本体の第2冷媒入口と前記第2本体の前記第2冷媒出口に第2圧縮機を接続し、前記第1本体の前記第1冷媒出口が前記第2本体の前記第1冷媒入口に連絡していて、かつ、前記第1本体の前記第1冷媒出口と、前記第2本体の前記第1冷媒入口との間に膨張弁を設けることを特徴とする、請求項1記載の二元冷凍システムに適用する平板熱交換器。
  3. 前記第2本体の前記第2冷媒出口と、前記第2圧縮機との間に冷却装置を設けられ、前記第1圧縮機が低圧冷媒を使用しており、低圧冷媒は例えば、HFCまたはNH3であり、前記第2圧縮機が高圧冷媒を使用しており、高圧冷媒は例えば、CO2であることを特徴とする、請求項2記載の二元冷凍システムに適用する平板熱交換器。
JP2019000156U 2019-01-21 2019-01-21 二元冷凍システムに適用する平板熱交換器 Expired - Fee Related JP3221423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000156U JP3221423U (ja) 2019-01-21 2019-01-21 二元冷凍システムに適用する平板熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000156U JP3221423U (ja) 2019-01-21 2019-01-21 二元冷凍システムに適用する平板熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3221423U true JP3221423U (ja) 2019-05-30

Family

ID=66655538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000156U Expired - Fee Related JP3221423U (ja) 2019-01-21 2019-01-21 二元冷凍システムに適用する平板熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221423U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106338112B (zh) 一种空调热回收系统
JP6305574B2 (ja) プレート熱交換器及びヒートポンプ式室外機
US9618214B2 (en) Energy exchange system and method
WO2013135048A1 (zh) 一种热交换器及一种机柜
EP2629031B1 (en) Gas heat pump system
CN103017419A (zh) 一种板式蒸发器
CN103292523A (zh) 一种带有回热器的冷热双制空调系统
JP2009287912A (ja) 冷媒切替型冷温熱供給システム
JP4413188B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
CN102435004A (zh) 多功能高温出水空调热泵机组
CN211119734U (zh) 一种四管制中央空调系统
WO2022044168A1 (ja) 冷凍装置
JP3221423U (ja) 二元冷凍システムに適用する平板熱交換器
JP2019060580A5 (ja)
KR20120021907A (ko) 폐수를 이용한 냉?온수 생산시스템
CN104344595A (zh) 空调系统
KR20140128695A (ko) 이원 냉동사이클 히트펌프시스템의 제어방법
CN103557570A (zh) 一种多层热管换热式半导体制冷系统
CN110285603B (zh) 热交换器和使用其的制冷系统
KR20070005831A (ko) 플레이트 열교환기
CN203024504U (zh) 一种板式蒸发器
KR20170036867A (ko) 판형 열교환기
CN206207605U (zh) 一种空调热回收系统
TWM576654U (zh) Plate heat exchanger for double refrigerant cascade system
CN202382477U (zh) 多功能高温出水空调热泵机组

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3221423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees