JP3221050U - 多機能即時音声翻訳装置 - Google Patents

多機能即時音声翻訳装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3221050U
JP3221050U JP2019000110U JP2019000110U JP3221050U JP 3221050 U JP3221050 U JP 3221050U JP 2019000110 U JP2019000110 U JP 2019000110U JP 2019000110 U JP2019000110 U JP 2019000110U JP 3221050 U JP3221050 U JP 3221050U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
signal
translation
speech
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019000110U
Other languages
English (en)
Inventor
張俊陽
▲ト▼春愛
何春玲
▲セン▼玉琴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP3221050U publication Critical patent/JP3221050U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

【課題】1対1で面と向かって会話する場合でも遠方にいる場合でも多数人に講演する場合でも、第1言語を第2言語に即座に翻訳でき、言葉の壁を克服できる多機能即時音声翻訳装置を提供する。
【解決手段】多機能即時音声翻訳装置1は、第1言語の音声を受け付けて、第1言語の音声を対応する言語として識別するとともに、対応する第1言語信号を形成して出力する受付ユニット11と、受付ユニット11に電気的に接続されており、受付ユニット11からの第1言語信号を受け付けるとともに、当該第1言語信号を翻訳し、対応する第2言語信号に変換して該第2言語信号を出力する翻訳モジュール12と、翻訳モジュール12に接続されており、翻訳モジュール12の第2言語信号を受け付けるとともに、第2言語に対応する音声を発する出力ユニット13と、翻訳モジュール12と受付ユニット11に接続される無線モジュール14とを含むことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本考案は、音声翻訳装置に関し、特に、遠隔でコミュニケーションをとる際に、第1言語の音声を瞬時に第2言語に翻訳し、会話する双方が問題なくコミュニケーションをとることができる多機能即時音声翻訳装置に関する。
一般的に、たくさんの即時翻訳装置や翻訳ソフトウェアが存在するが、大部分の翻訳装置は言語を設定してその設定された言語に翻訳し、その翻訳された言語が電気機器のスクリーン又はスピーカーを通じて発信され、瞬時に翻訳されるようになっている。
大規模な国際会議やセミナーに参加する場合には、通常、同時翻訳ヘッドフォンが用意されており、このスピーカーの言語を特定のチャンネルに設定することで、その言語に瞬時に翻訳することができるようになっている。即時通訳方法は、話し手が話す言語を、その言語を解釈する担当通訳者が現場で直接確認することで言語を即時に特定し、その言語に翻訳された内容を参加者のヘッドフォンに配信している。
しかしながら、上記の即時通訳方法は、以下の欠点を有している。
1.翻訳された音声を一方的に受信するだけで、両者の対話的なコミュニケーションができないので、受信側が発信側に質問したい場合に受信側が発信した言語を即時翻訳することができず、受信側から情報発信ができない。
2.双方向の即時翻訳を実現するためには、会議において提供される同時通訳ヘッドセットを双方が着用する必要があるため、個人的な会話の同時通訳が困難であり、これも円滑なコミュニケーションの妨げとなっている。
図1は、中華民国発行番号M553001号の模式図である。従来技術としては、図1に示すように、中華民国公告番号M553001号(特許文献1)に開示の対話型同時通訳が可能な技術が存在する。特許文献1では、第1言語音声情報を受信するための入力ユニット21と、第1言語音声情報を第2言語音声情報に変換する処理ユニット22と、第1言語音声情報と、第2言語音声情報を一時的に記憶する学習部23と、第2言語音声情報を出力する出力部24とを含み、異言語を使う2人の会話者が即時通訳装置を介して会話できるように第1言語音声情報が瞬時に第2言語音声情報に翻訳される。
台湾国登録公報M553001号
しかしながら、2人の会話者が対面で対話している場合には、上記即時翻訳の効果を得ることができるが、上記考案では対面での直接的な対話のみに限られている。このため、2人の会話者が電話を使用して会話をしている場合には、即時翻訳をすることができず、依然として非常に不便な状態のままである。
そこで、本考案者は、長年にわたり関連分野の研究開発経験を重ねて、上記欠点を掘り下げて議論し、長年の努力を経て上記の要求に基づいて積極的に解決策を模索することによってついに本考案を完成させた。
本考案の主な目的は、即時音声翻訳装置を提供することであり、特に、遠隔で話すとき又は顔を向き合って話すときに、第1言語の音声を第2言語の音声に瞬時に翻訳する方法、及び電話又はface to faceで話すときの多機能即時音声翻訳装置を提供することである。
本考案の多機能即時音声翻訳装置の目的及び機能は、受付ユニット、翻訳モジュール及び出力ユニット等の技術によって実現される。
受付ユニットは、第1言語の音声を受け付けて、第1言語の音声を対応する言語として識別するとともに、対応する第1言語信号を形成して出力するように構成されている。前述の第1言語は、いずれかの言語に限定されるものではなく、英語、スペイン語等であってもよい。受付ユニットは、複数の言語(英語、スペイン語等)での音声を認識するための識別ユニットに接続されており、当該識別ユニットには、設定ボタンが連結されており、ユーザーは、設定ボタンを通じて識別言語の優先順位を予め設定することができる。
翻訳モジュールは、受付ユニットに電気的に接続されており、前記受付ユニットからの第1言語信号を受け付けるとともに、当該第1言語信号を翻訳して対応する第2言語信号に変換して該第2言語信号を出力するように構成されている。
出力ユニットは、翻訳モジュールに接続されており、前記翻訳モジュールの第2言語信号を受け付けるとともに、第2言語に対応する音声を発するように構成されている。
本考案の特徴としては、翻訳モジュールと受付ユニットとに無線モジュールが接続されており、当該無線モジュールは、通話装置に対して信号をワイヤレス伝送可能である。
続いて、英語、スペイン語、日本語等のように異なる言語で発生される場合、設定ボタンを用いて、例えば、第1に認識すべき言語、第2に認識すべき言語等のように、認識言語の順序を予め設定することができる。このように識別ユニットは、ユーザーの識別言語に応じて順次言語を識別するので、受付ユニットが複数の言語の音声を受信した後、当該音声信号を順次識別して言語信号を生成し、その順序通りに音声信号を送信する。翻訳モジュールは、音声信号を翻訳して第2言語の信号を生成し、当該第2言語の音声を通話装置又は出力ユニットから送信し、ユーザーは、複数言語から翻訳された第2言語を聞くことができる。
上記構成を組み合わせることにより、ユーザーは第1言語の音声を受付ユニットに送り、当該受付ユニットが第1言語の音声を受信した後、第1言語の音声に対応する言語を認識して対応する言語を作成する。第1言語の信号は、翻訳モジュールに送信され、第1言語の信号を受信した後に、第1言語を所定の第2言語に翻訳し、当該第2言語の信号を生成して出力ユニットに送信する。出力ユニットは、第2言語の信号を受信し、当該第2言語の音声をユーザーに送信することで、ユーザーが第2言語の音声を直接聞くことができるようになる。
さらに、ユーザーは、通話装置を介して無線モジュールと直接通信し、受信時や通話時に即座に翻訳することができる。詳細には、受付ユニットがユーザーの第1言語の音声メッセージを受信すると、第1言語の音声は、対応する第1言語信号として自動的に認識された上で翻訳モジュールに送信され、当該翻訳モジュールを介して第2言語の信号に翻訳される。そして、翻訳モジュールが、第2言語の信号を無線モジュールに送信し、無線モジュールが、第2言語の信号を通話装置に返送し、第2言語の信号が通話装置を介して第2言語に変換され、通話対象者に第2言語の音声が送信される。これにより通話装置によって第2言語の音声を即座に聞くことができるだけでなく、通話装置から第2言語の音声が発信される。同時に、通話対象者が発信した第2言語の音声が第1言語に翻訳されて、当該第1言語に翻訳された音声を即座に聞くことができるので、通話対象のいずれか一方が本創作の翻訳装置を利用している限り、相手の言語を翻訳して相手に伝えることができる。これにより両者が言語の壁を打ち破って相手の言語を理解できるので、聞き慣れない言語で会話する恐怖を完全に克服することができる。
さらに、翻訳モジュールは、複数の言語を翻訳可能な内蔵言語チップと、当該内蔵言語チップに接続される拡張ユニットとを備える。ユーザーは、拡張ユニットを介して内蔵言語チップに内蔵される言語データを拡張することができ、これにより翻訳の精度を高めることができる。
また、通話装置には、ヘッドフォンマイク内の無線モジュールに対応するモバイルアプリケーション(APP)ユニットが設けられており、当該モバイルアプリケーション(APP)ユニットは、ヘッドフォンマイクを通じて音声を直接入出力することができる。
本考案の多機能即時音声翻訳装置を用いることで、遠隔で話すとき又は顔を向き合って話すときに、第1言語の音声を第2言語の音声に瞬時に翻訳する方法、及び電話又はface to faceで話すときに円滑にコミュニケーションをとることができるという優れた効果を示す。
台湾国登録公報M553001号に係る翻訳装置の概略図である。 本考案の好ましい実施形態を示す概略図である。 本考案の実施形態の好適な適用概略図(1)である。 本考案の実施形態の好適な適用概略図(2)である。
本考案の目的、有用性、特徴及び構造をより明確に理解するために、好ましい実施形態を図示し、当該図面を参照しながら以下に説明する。
まず、本考案の好ましい実施形態を示す概略図の図2を参照する。
本考案の好適な実施形態の多機能即時音声翻訳装置1は、受付ユニット11と、翻訳モジュール12と、出力ユニット13と、無線モジュール14と、通話装置15とを含む。
受付ユニット11は、第1言語の音声を受け付けて、第1言語の音声を対応する言語として識別するとともに、対応する第1言語信号を形成して出力するように構成されている。受付ユニット11は、複数の言語の音声を認識するための識別ユニットに接続されており、英語、スペイン語等の言語を認識することができる。さらに当該識別ユニットには、設定ボタンが連結されており、ユーザーは、設定ボタンを通じて識別言語の優先順位を予め設定することができる。
翻訳モジュール12は、受付ユニット11に電気的に接続されており、受付ユニット11からの第1言語信号を受け付けるとともに、当該第1言語信号を翻訳し、対応する第2言語信号に変換して該第2言語信号を出力する。
出力ユニット13は、翻訳モジュール12に接続されており、翻訳モジュール12の第2言語信号を受け付けるとともに、第2言語に対応する音声を発する。例えば、国際会議場の座席に配置されている個人マイクを使用し、個人マイクを介して第2言語の音声を発信することができる。
本考案の特徴は、翻訳モジュール12と受付ユニット11とに無線モジュール14が接続されており、当該無線モジュール14は、通話装置15に対して信号をワイヤレス伝送可能とされている。無線モジュール14は、ブルートゥース(登録商標)を介して通話装置15に対する信号のワイヤレス伝送を行うものであってもよい。
続いて、英語、スペイン語、日本語等のように異なる言語で発信される場合、設定ボタンを用いて、例えば、第1に認識すべき言語、第2に認識すべき言語等のように、認識言語の順序を予め設定することができる。このように識別ユニットは、ユーザーの識別言語に応じて順次言語を認識するので、受付ユニット11が複数の言語の音声を受信した後、当該音声信号を順次認識して言語信号を生成し、その順序通りに音声信号を送信することができる。翻訳モジュール12は、第1言語の音声信号を翻訳して第2言語の音声信号を生成し、当該第2言語の音声を通話装置15又は出力ユニット13から送信するので、ユーザーは、複数言語から翻訳された第2言語を聞くことができる。
このような構成を組み合わせることにより、ユーザーが第1言語の音声を受付ユニット11に送られ、受付ユニット11が、言語を自動認識できるように予め設定することもできるし、手動で受信言語を設定することもできる。本実施形態において、ユーザーが発声する第1言語は英語音声であり、受付ユニット11は、英語音声を受信した後にその音声を英語として認識し、当該英語音声を英語信号に変換して翻訳モジュール12に送信する。翻訳モジュール12は、送信された英語信号を第2音声信号(本実施形態では、中国語の信号として設定される)に翻訳するように予め設定されており、当該翻訳モジュール12によって中国語に翻訳される。この翻訳された中国語信号が出力ユニット13に送信され、出力ユニット13から中国語信号が中国語音声で発信される。これによりユーザーは中国語の音声を直接聞くことができる。
換言すれば、2人の異なる言語の会話者が互いに話し合う時、又は1人が多数の人を相手に話す時に、一方の話し手が本考案を使用する限り、他方の話し手が本考案を使用するか否かにかかわらず、この考案を通じて互いに直接的にコミュニケーションをとることができる。各ユーザーが話す言語が双方に送信されるときでも、各ユーザーに設定された言語に即座に翻訳することができる。
また、通話装置15と無線モジュール14との間でワイヤレス通信を用いることにより、着信時や通話時にも即時翻訳をすることができる。例えば、通話対象者が中国語のユーザーと英語のユーザーである場合、中国語のユーザーが中国語の音声を受付ユニット11に送信すると、受付ユニット11は、ユーザーが中国語の音声を発したことを識別し、中国語信号に変換して翻訳モジュール12に送られる。翻訳モジュール12では、中国語信号が英語信号に翻訳されて無線モジュール14に送信される。この英語信号は、無線モジュール14を介して通話装置15に送信され、英語の音声で通話対象者に発信されるので、通話対象者は、英語に翻訳された音声を瞬時に聞くことができる。
続いて、通話対象者が英語音声を発信すると、ユーザーの通話装置が英語音声を無線モジュール14に無線送信し、当該無線モジュール14が受信した音声を受付ユニット11に送信し、受付ユニット11が受信した音声を識別し、英語の場合であれば英語信号に変換し、変換後の信号が翻訳モジュール12に送られる。翻訳モジュール12は、英語信号に対応する中国語信号に翻訳し、当該中国語信号が無線モジュール14から通話装置15に送信され、通話装置15が、翻訳された中国語音声をユーザーに直接提供するので、ユーザー及び通話対象者は、本考案によって即時翻訳のコミュニケーションをとることができる。
図3は本考案の好ましい実施形態の応用例(1)の概略図であり、図4は、本考案の好ましい実施形態の応用例(2)の概略図である。
本考案は、図3に示すように、ヘッドフォンマイク16として設計されてもよく、ヘッドフォンマイク16のヘッドフォン161の一部に本考案が使用されてもよいし、ヘッドフォンバイク16のマイク162の一部として本考案が使用されてもよい。このようにして、ユーザーが設定された言語を同時に聞くことで、会話中に一方の言語を設定された言語に即座に翻訳することができる。
したがって、ユーザーがヘッドフォンマイク16を装着している限り、発信された言語に関係なく、1対1の会話又は1対多人数のコミュニケーションをとることができる(図3の黒矢印は音声の発信方向である)。ヘッドフォン161が話者の音声を受信すると、当該音声がユーザーによって設定された言語に翻訳されて、その設定された言語の音声がユーザーに送信される。ユーザーはマイク162に音声を送るだけで、通話者が設定した翻訳言語の音声に自動的に翻訳されて送信されるので、即時翻訳の効果を得ることができる。
さらに、ユーザーは相手方の翻訳音声をヘッドフォン161の一部から聞くことができ、マイク162は、相手方の音声を即時に翻訳して、相手方の言語に瞬時に翻訳できるように翻訳言語を設定することができる。これにより、ユーザーの使用する言語にかかわらず、ユーザーは他の通話者とスムーズにコミュニケーションをとることができるし、大規模な講演会でも、視聴者や通話対象者が特定のイヤフォンや翻訳装置を装着する必要もない。しかも、ユーザーは翻訳相手が用いる言語を設定して話すことができるので、ユーザーは1対1の会話又は1対多人数のコミュニケーションで極めて便利である。
図2及び図4に示されるように、ヘッドフォンマイク16中の無線モジュール14及び通話装置15はワイヤレスで送受信され、ユーザーは、ヘッドフォンマイク16を介して、通話対象者が設定した翻訳言語を直接聞くことができるし、通話対象者の音声を翻訳して送信することもできる。これにより双方の発言が設定された言語に翻訳されるので、通話対象者とのコミュニケーションを直接的に行うことができる。
このようにして、ユーザーが通信装置15を介して遠隔通話を行うことができるし、異言語の人とコミュニケーションをとるときに双方の言語を同時に翻訳することができ、他社とのコミュニケーションが妨げられることもない。また本考案を利用することで、公衆の面前での講演会でも同時通訳をすることができ、音声増幅装置に接続することで、多くの聴衆が翻訳された言語を直接聞くことができるので、言語の壁のために講演会がうまくいかなくなる恐怖を完全に克服することが可能となる。
また、大規模な講演会場の個人マイク等に音声増幅装置を設置することで、話者が個人マイクを介して特定の言語に翻訳しつつ公衆に発信することができるので、コミュニケーションにおける言語の壁の問題を大幅に軽減することが可能となる。
また、翻訳モジュール12が、複数の言語に翻訳可能な内蔵言語チップと、当該内蔵言語チップに接続される拡張ユニットとを備えるので、ユーザーは拡張ユニットを介して内蔵言語チップの言語データを拡張することで、より正確な翻訳をすることができる。
また、通話装置15には、ヘッドフォンマイク内の無線モジュールに対応するモバイルアプリケーション(APP)ユニットを設けることができるので、モバイルアプリケーション(APP)ユニットがイヤホンマイクを介して直接的に音声を入力又は出力することができる。
以上のことから、本考案の「多機能即時音声翻訳装置」は、同種の従来技術分野における既存技術と密接に関連し、以下のような利点がある。
1.Face to Faceの同時翻訳:受付ユニット、翻訳モジュール及び出力ユニットの協同により、一般的な会話の状況下における言語の不都合な問題を解消し、双方が互いに同時に翻訳された言語を受信又は送信することができるので、言語の壁の問題を解消することができる。
2.遠隔通話の同時通訳:通話装置及び無線モジュールを介して言語の信号を無線伝送して双方向の即時翻訳(リスニング及びスピーキング)を実行することで、言語の違いに制限されることなく自由に通話することができる。
3.即時翻訳講演:特定のイヤフォンを着用する必要もないし、特定のチャンネルに併せる必要もなく、発信者が本考案のマイクロフォンやスピーカーフォンを利用することで、翻訳した言語を多数の視聴者に直接的に伝達することができる。
上述のような本考案に関する国内外の技術情報文献を確認したところ、本考案がなされる前に同一又は類似の構造が存在しないという事実が明らかであった。このため、本考案及び本考案の類似製品の進歩性及び実用性が認められる。したがって、本考案は、「創造性」、「産業上の利用可能性」および「進歩性」という実用新案法上の登録要件を満たす。
上述の説明は、本考案の好ましい実施形態に過ぎず、本考案を利用するもの及びこれと同等の構造的な変更を加えたものはいずれも、本考案の実用新案登録請求の範囲に含まれるものと解される。
1 多機能即時音声翻訳装置
11 受付ユニット
12 翻訳モジュール
13 出力ユニット
14 無線モジュール
15 通話装置
16 ヘッドフォンマイク
161 ヘッドフォン
162 マイク
(従来技術文献の参照符号)
2 即時翻訳装置
21 入力ユニット
22 処理ユニット
23 学習ユニット
24 出力ユニット

Claims (1)

  1. 第1言語の音声を受け付けて、第1言語の音声を対応する言語として識別するとともに、対応する第1言語信号を形成して出力する受付ユニットと、
    前記受付ユニットに電気的に接続されており、前記受付ユニットからの第1言語信号を受け付けるとともに、当該第1言語信号を翻訳し、対応する第2言語信号に変換して該第2言語信号を出力する翻訳モジュールと、
    前記翻訳モジュールに接続されており、前記翻訳モジュールの第2言語信号を受け付けるとともに、第2言語に対応する音声を発する出力ユニットと、通話装置とを含む多機能即時音声翻訳装置において、
    前記翻訳モジュールと前記受付ユニットには無線モジュールが接続されており、
    前記無線モジュールは、前記通話装置に対して信号をワイヤレス伝送可能であることを特徴とする多機能即時音声翻訳装置。
JP2019000110U 2018-06-04 2019-01-16 多機能即時音声翻訳装置 Expired - Fee Related JP3221050U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107207392 2018-06-04
TW107207392U TWM567401U (zh) 2018-06-04 2018-06-04 Multifunctional instant speech translation system device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3221050U true JP3221050U (ja) 2019-04-25

Family

ID=64399874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000110U Expired - Fee Related JP3221050U (ja) 2018-06-04 2019-01-16 多機能即時音声翻訳装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3221050U (ja)
TW (1) TWM567401U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194517A (ja) * 2019-05-21 2020-12-03 雄史 高田 翻訳システムおよび翻訳システムセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194517A (ja) * 2019-05-21 2020-12-03 雄史 高田 翻訳システムおよび翻訳システムセット

Also Published As

Publication number Publication date
TWM567401U (zh) 2018-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11240376B2 (en) Transcription of communications through a device
US11831697B2 (en) System for audio communication using LTE
EP1869793B1 (en) A communication apparatus
JP2016524365A (ja) 装置及び方法
CN102547208A (zh) 用于音频-视频通信的方法和系统
US10817674B2 (en) Multifunction simultaneous interpretation device
CN104869216A (zh) 接打电话的方法和移动终端
US20230367817A1 (en) Real-time voice processing
US9502037B2 (en) Wireless caption communication service system
JP3221050U (ja) 多機能即時音声翻訳装置
JP3217741U (ja) 多機能即時音声翻訳装置
KR101820369B1 (ko) 헤드셋에 대한 스마트폰의 블루투스 통신방법
CN111868732A (zh) 便携式远程同声传译翻译台
JP3225514U (ja) 多機能即時音声翻訳装置
TWI232431B (en) Method of speech transformation
CN212302480U (zh) 便携式远程同声传译翻译台
KR20140006198A (ko) 무선캡션대화 서비스 시스템
EP2536176B1 (en) Text-to-speech injection apparatus for telecommunication system
CN208314775U (zh) 多功能即时语音翻译系统的装置
KR20200000103U (ko) 다기능 실시간 음성 번역 시스템 장치
CN109089003B (zh) 一种融合通讯系统
KR20150142410A (ko) 블루투스 기반의 그룹 통화 서비스 제공 장치 및 방법
TW201618519A (zh) 實現在智慧型手機之遠端麥克風助聽系統及其運用方法
JPH01168152A (ja) 電話回線を利用した同時通訳伝送方式
CN117034962A (zh) 一种电信网接入翻译能力的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3221050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees