JP3218563B2 - Printing apparatus and information processing service providing method - Google Patents

Printing apparatus and information processing service providing method

Info

Publication number
JP3218563B2
JP3218563B2 JP36474797A JP36474797A JP3218563B2 JP 3218563 B2 JP3218563 B2 JP 3218563B2 JP 36474797 A JP36474797 A JP 36474797A JP 36474797 A JP36474797 A JP 36474797A JP 3218563 B2 JP3218563 B2 JP 3218563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
unit
user
electronic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36474797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10244736A (en
Inventor
義文 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP36474797A priority Critical patent/JP3218563B2/en
Publication of JPH10244736A publication Critical patent/JPH10244736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3218563B2 publication Critical patent/JP3218563B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、分散型ローカルエリア
ネットワークに接続され、情報処理サービスを行う情報
処理装置のシステム構成に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system configuration of an information processing apparatus connected to a distributed local area network and providing an information processing service.

【0002】[0002]

【従来の技術】分散型ローカルエリアネットワークに
は、通常、サーバと呼ばれるものが接続されている。サ
ーバとは、パーソナルで対話的に利用されるワークステ
ーション等の機器に対して、共用のサービスを提供する
ものである。サーバは、次の第1表に示すユーザインタ
フェース部がリモートサーバモニタ部だけで構成されて
いて、サービス処理機能部のサービスを提供するための
インタフェース機能は存在していなかった。また、ワー
クステーションは、ネットワークインタフェースがクラ
イアントネットワークインタフェースだけで構成されて
いて、サービス処理機能部のサービスを提供するための
インタフェース機能部は存在していなかった。
2. Description of the Related Art Generally, a server called a server is connected to a distributed local area network. The server provides a shared service to devices such as workstations used personally and interactively. In the server, the user interface unit shown in Table 1 below was constituted only by the remote server monitor unit, and there was no interface function for providing the service of the service processing function unit. Further, the workstation has a network interface composed of only a client network interface, and has no interface function unit for providing a service of the service processing function unit.

【0003】[0003]

【表1】 [Table 1]

【0004】ところでサーバは、後に説明するプリント
サーバ等の一部の例外を除いて、ローカルエリアネット
ワークのどこかに配置されていさえすれば、ワークステ
ーション等の機器がこれを遠隔操作することができ、所
望のサービスの提供を受けることができる。この意味で
オペレータはサーバがどの位置に設置されているかを認
識する必要はない。本明細書では、以上説明したように
サービスの行われる場所がオペレータにとって特に認識
される必要のない装置について、その存在を“論理的な
存在”と呼ぶことにする。
By the way, a server such as a workstation can remotely control the server as long as it is located somewhere in a local area network, with some exceptions such as a print server described later. , A desired service can be provided. In this sense, the operator does not need to know where the server is located. In the present specification, as described above, the presence of a device that does not need to be particularly recognized by an operator at a place where a service is performed is referred to as a “logical presence”.

【0005】これに対して、オフィスに設置されている
複写機やファクシミリ装置等の通常のオフィス機器につ
いてみると、オペレータはこれらの設置されている場所
まで出向いてコピー等の作業を行わなければならない。
すなわち、オペレータはサービスを受けるためにはこれ
らの装置の存在する位置を明確に認識すると共に、これ
らを直接的に操作する必要がある。本明細書では、この
ようにサービスの行われる場所が認識される必要がある
装置について、その存在を“物理的な存在”と呼ぶこと
にする。
On the other hand, in the case of ordinary office equipment such as a copying machine and a facsimile machine installed in an office, an operator must go to a place where these are installed and perform work such as copying. .
That is, in order to receive the service, the operator needs to clearly recognize the location of these devices and directly operate them. In the present specification, the presence of a device that needs to recognize the place where the service is performed is referred to as “physical presence”.

【0006】ところで、最近では複写機やファクシミリ
装置等のオフィス機器が徐々にネットワーク上に組み込
まれるようになってきている。ネットワーク上に組み込
まれると、これらのオフィス機器は遠隔操作によっても
所定の作業を行うことができるようになる。また、オペ
レータがこれらのオフィス機器の配置された場所まで出
向いていってこれらを操作することも可能である。すな
わち、ネットワーク上に組み込まれたオフィス機器は、
論理的な存在と物理的な存在とを併せ持つことになる。
この結果として、従来のサーバとしての概念だけで情報
処理サービスシステムを構成することは困難となる。
Recently, office equipment such as a copying machine and a facsimile machine has been gradually incorporated into a network. When incorporated into a network, these office devices can perform predetermined tasks by remote control. It is also possible for an operator to go to a place where these office devices are arranged and operate them. In other words, office equipment embedded on the network
It has both logical and physical existence.
As a result, it is difficult to configure an information processing service system using only the conventional concept of a server.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】さて、ネットワーキン
グの進行により、従来、直接対話的に、かつ共用で利用
されていたオフィス機器がネットワークサーバ化されて
も、それはその瞬間遠隔監視手段だけを装備すればよい
というものではない。
By the way, even if office equipment conventionally used in a direct interactive and shared manner is turned into a network server due to the progress of networking, it will be equipped with only remote monitoring means at that moment. It is not good.

【0008】また、従来、直接的な利用が意識されなか
った論理的なサーバも、オフィスコーディネーションの
一環、すなわちオフィスに調和する存在としてのオフィ
ス機器として、明示的な存在になることを要求されてい
る。一方、ネットワーク上に接続された従来のサーバに
もオペレータと直接に対話を行うことができるものがあ
り、この意味で物理的な存在としての意味合いのあるも
のがある。すなわち富士ゼロックス株式会社の商品であ
る8000INSでは、サーバモニタあるいはサーバ監
視サーバと呼ばれるサーバをネットワーク上に配置する
ことができる。このサーバモニタは、指定されたサーバ
の動作状況を監視することができる。
[0008] In addition, a logical server that has not been conscious of direct use in the past has been required to become an explicit device as part of office coordination, that is, as an office device in harmony with the office. I have. On the other hand, some conventional servers connected on a network can directly communicate with an operator, and in this sense, some have a physical meaning. That is, in the case of 8000INS, which is a product of Fuji Xerox Co., Ltd., a server called a server monitor or a server monitoring server can be arranged on a network. This server monitor can monitor the operation status of the designated server.

【0009】このように使用者あるいはオペレータはサ
ーバモニタと直接対話することによってサーバの利用状
況等をモニタすることができた。しかしながら、オペレ
ータとの間でのこの直接対話は、サーバ本来の目的であ
るサービスを得るためではない。このため、オペレータ
は一般のユーザではなく、ネットワークアドミニストレ
ータと呼ばれる管理者であるのが通常であった。
As described above, the user or the operator can monitor the usage status of the server by directly interacting with the server monitor. However, this direct interaction with the operator is not for obtaining the service that is the primary purpose of the server. For this reason, the operator is usually not a general user but an administrator called a network administrator.

【0010】そこで本発明の目的は、ネットワークを通
じての遠隔サービスと共に直接対話サービスをも可能と
するプリント装置および情報処理サービス提供方法を提
供することにある。
An object of the present invention is to provide a printing apparatus and a method for providing an information processing service , which enable a direct interactive service as well as a remote service through a network.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)ネットワークからプリントの対象となるプリ
ント情報を受信するプリント情報受信部と、(ロ)ユー
ザの持参可能な記憶媒体から電子情報の読み取りを行う
ための電子情報読取部と、(ハ)この電子情報読取部に
よって読み取られた電子情報あるいはプリント情報受信
部により受信されたプリント情報をユーザに対して表示
する表示部と、(ニ)表示された電子情報あるいはプリ
ント情報に対する指示を入力するための入力部と、
(ホ)この入力部の指示と表示部の表示結果とによって
プリント処理を対話的に特定するユーザインターフェー
ス部と、(へ)このユーザインターフェース部による特
定されたプリント処理で電子情報あるいはプリント情報
のプリントを実行するプリント実行手段とを一体として
プリント装置に具備させる。
According to the first aspect of the present invention, (a) a print information receiving unit for receiving print information to be printed from a network, and (b) an electronic device from a storage medium that can be brought by the user. An electronic information reading unit for reading information; (c) a display unit for displaying to the user electronic information read by the electronic information reading unit or print information received by the print information receiving unit; D) an input unit for inputting an instruction for the displayed electronic information or print information;
(E) a user interface unit for interactively specifying a print process based on an instruction from the input unit and a display result on the display unit; and (f) printing of electronic information or print information by the print process specified by the user interface unit. It is provided in <br/> printing device as an integral and print execution means for execution.

【0012】また、請求項2記載の発明の情報処理サー
ビス提供方法では、(イ)ネットワークに接続されたサ
ーバに設けられたユーザインターフェース部から、サー
ビス対象とすべき文書の指定とその文書に対して処理す
べきサービスの内容とを入力させるステップと、(ロ)
このステップで入力された文書をネットワークを経由し
てその格納場所から取り出すステップと、(ハ)このス
テップで取り出された文書に対してサービスの内容に応
じた処理を行うステップと、(ニ)このステップで処理
された文書をプリンタで出力するステップとを前記サー
バと一体となるプリンタで処理することを特徴とする
更に、請求項3記載の発明では、(イ)ネットワークか
らプリントの対象となるプリント情報を受信するプリン
ト情報受信部と、(ロ)ユーザの持参可能な記憶媒体か
ら電子情報の読み取りを行うための電子情報読取部と、
(ハ)この電子情報読取部によって読み取られた電子情
報あるいはプリント情報受信部により受信されたプリン
ト情報をユーザに対して表示する表示部と、(ニ)表示
された電子情報あるいはプリント情報に対する指示を入
力するための入力部と、(ホ)この入力部の指示と表示
部の表示結果とによって電子情報に対して対話的に編集
処理を加えるとともにプリント処理を特定するユーザイ
ンターフェース部と、(へ)このユーザインターフェー
ス部により特定されたプリント処理でプリント情報ある
いは編集後の電子情報のプリントを実行するプリント実
行手段とを一体としてプリント装置に具備させる。ま
た、請求項4記載の発明では、(イ)ネットワークから
プリントの対象となるプリント情報を受信するプリント
情報受信部と、(ロ)ユーザの持参可能な記憶媒体から
電子情報の読み取りを行うための電子情報読取部と、
(ハ)この電子情報読取部によって読み取られた電子情
報あるいはプリント情報受信部により受信されたプリン
ト情報をユーザに対して表示する表示部と、(ニ)表示
された電子情報あるいはプリント情報に対する指示を入
力するための入力部と、(ホ)この入力部の指示と表示
部の表示結果とによってプリント情報に対して対話的に
編集処理を加えるとともにプリント処理を特定するユー
ザインターフェース部と、(へ)このユーザインターフ
ェース部により特定されたプリント処理で電子情報ある
いは編集後のプリント情報のプリントを実行するプリン
ト実行手段とを一体としてプリント装置に具備させる。
Further, the information processing server according to the second aspect of the present invention.
The service providing method includes the steps of: (a) inputting a specification of a document to be served and a service to be processed for the document from a user interface unit provided in a server connected to the network; (B)
A step of retrieving the document input in this step from the storage location via the network; (c) performing a process according to the content of the service on the document retrieved in this step; the server and outputting the processed document in step with printer
The processing is performed by a printer integrated with the printer .
Further, according to the third aspect of the present invention, (a) a print information receiving unit for receiving print information to be printed from a network, and (b) electronic information for reading electronic information from a storage medium that can be carried by the user. An electronic information reading unit;
(C) a display unit for displaying to the user the electronic information read by the electronic information reading unit or the print information received by the print information receiving unit, and (d) an instruction for the displayed electronic information or print information. An input unit for inputting, (e) a user interface unit for interactively adding editing processing to electronic information and specifying print processing based on an instruction from the input unit and a display result on the display unit; The printing apparatus is integrally provided with print execution means for executing printing of print information or edited electronic information in the print processing specified by the user interface unit. According to the fourth aspect of the present invention, (a) a print information receiving section for receiving print information to be printed from a network, and (b) an electronic information reading section for reading electronic information from a storage medium that can be carried by the user. An electronic information reading unit;
(C) a display unit for displaying to the user the electronic information read by the electronic information reading unit or the print information received by the print information receiving unit, and (d) an instruction for the displayed electronic information or print information. An input unit for inputting, (e) a user interface unit for interactively adding edit processing to print information and specifying print processing based on an instruction from the input unit and a display result on the display unit; The printing apparatus is integrally provided with print execution means for executing printing of electronic information or edited print information in the print processing specified by the user interface unit.

【0013】なお、図1は本発明を理解するために参考
になるもので、ここには(i)情報処理サービスを行う
情報処理部1と、(ii)この情報処理部が提供する情報
処理サービスをユーザに対話的に提供するためのユーザ
インタフェース部2と、(iii )情報処理部2が提供す
るサービスを通信ネットワーク上にあって情報処理サー
ビスを受けるワークステーション等のクライアントに提
供するためのネットワークインタフェース部3とが存在
するシステムが示されている。制御部4は、情報処理部
1、ユーザインターフェース部2およびネットワークイ
ンターフェース部3の3者動作の順番や時間等のスケ
ジューリングを行うものである。クライアントネットワ
ークインタフェース部5は、ネットワークインターフェ
ース部3が、ユーザインターフェース部2を介してユー
ザが指定した情報の送受信を行う部分である。リモート
サービスモニタ部6は、ユーザの指示により情報処理部
1およびネットワークインターフェース部3への割り込
みを行うものである。
FIG. 1 is a reference for understanding the present invention. In FIG. 1, (i) an information processing section 1 for providing an information processing service, and (ii) an information processing section provided by the information processing section. A user interface unit 2 for interactively providing a service to a user; and (iii) a service interface for providing a service provided by the information processing unit 2 to a client such as a workstation which is on a communication network and receives the information processing service. A system in which the network interface unit 3 exists is shown. The control unit 4 performs scheduling of the order, time, and the like of the operations of the information processing unit 1, the user interface unit 2, and the network interface unit 3. The client network interface section 5 is a section in which the network interface section 3 transmits and receives information specified by the user via the user interface section 2. The remote service monitor unit 6 interrupts the information processing unit 1 and the network interface unit 3 according to a user's instruction.

【0014】この図1で折れ線で囲んだ領域7は、情報
処理部1の機能を専門に提供するワークステーションを
示しており、同じく折れ線で囲んだ領域8は情報処理部
1の機能を提供するサーバを示している。
In FIG. 1, an area 7 surrounded by a polygonal line indicates a workstation that specializes in providing the function of the information processing section 1, and an area 8 similarly surrounded by a polygonal line provides the function of the information processing section 1. Shows the server.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下実施例につき本発明を詳細に
説明する。図2は、本実施例の情報処理サービスシステ
ムの要部を表わしたものであり請求項1の発明に対応す
るものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments. FIG. 2 shows a main part of the information processing service system according to the present embodiment, and corresponds to the first aspect of the present invention.

【0016】ネットワーク11上には、本実施例のサー
バ12が配置されている。サーバ12は、サービス処理
を行う部分としての情報処理部13と、ネットワーク1
1によって図示しない他の装置と情報の授受を行うネッ
トワークインタフェース部14と、ユーザ15とのイン
タフェースを司るユーザインタフェース部16、それに
これらの部分を制御するための制御部17を備えてい
る。情報処理部13は、図示しないCPU(中央処理装
置)と、サービスを実行するためのプログラム等を格納
する記憶媒体等によって構成されている。
On the network 11, the server 12 of this embodiment is arranged. The server 12 includes an information processing unit 13 that performs a service process and a network 1
1 includes a network interface unit 14 for exchanging information with another device (not shown), a user interface unit 16 for controlling an interface with a user 15, and a control unit 17 for controlling these parts. The information processing unit 13 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a storage medium for storing a program for executing a service, and the like.

【0017】この実施例の情報処理サービスシステムで
直接対話サービスが行われる場合をまず説明する。
First, a case where a direct interactive service is performed in the information processing service system of this embodiment will be described.

【0018】直接対話サービスは、情報処理部13で行
われるサービス処理を、ユーザインタフェース16を通
じてユーザ15が受け取ることによって行われる。ユー
ザインタフェース16は、提供するサービスの形式に応
じて異なる。例えば情報をプリントアウトする場合に
は、このための記録部がこの部分に備えられ、音声出力
する場合には、情報を音声信号に出力する音声出力回路
がこの部分に備えられる。このようにユーザインタフェ
ース16はサービス種に応じて多様であり、また既に多
くの製品が存在する部分なので、本実施例では詳細な説
明は省略する。
The direct interactive service is performed by the user 15 receiving the service processing performed by the information processing unit 13 through the user interface 16. The user interface 16 differs depending on the type of service to be provided. For example, when printing out information, a recording unit for this is provided in this portion, and when outputting audio, an audio output circuit for outputting information to an audio signal is provided in this portion. As described above, the user interface 16 is various depending on the type of service, and since there are already many products, detailed description is omitted in this embodiment.

【0019】次に遠隔サービスについて説明する。遠隔
サービスはネットワーク11を通じて行われる。すなわ
ち図2でユーザ22は、ネットワーク11上に配置され
たワークステーション21等からサービス依頼を入力す
る。このサービス依頼は、サーバ12のネットワークイ
ンタフェース部14で受信される。ネットワークインタ
フェース部14はこれを情報処理部13に送り、ここで
所望のサービスが行われる。情報処理部13の処理結果
は、ネットワークインタフェース部14に返送され、サ
ービスごとの出力部に出力される。例えば印刷された処
理結果が依頼されている場合には、ネットワークインタ
フェース部14からネットワーク11を通じてプリント
サーバ25に情報の転送が行われ、ここから印刷結果が
出力されることになる。
Next, the remote service will be described. The remote service is provided through the network 11. That is, in FIG. 2, the user 22 inputs a service request from the workstation 21 or the like arranged on the network 11. This service request is received by the network interface unit 14 of the server 12. The network interface unit 14 sends this to the information processing unit 13, where a desired service is performed. The processing result of the information processing unit 13 is returned to the network interface unit 14 and output to the output unit for each service. For example, when a printed processing result is requested, information is transferred from the network interface unit 14 to the print server 25 via the network 11, and the print result is output from this.

【0020】ネットワークインタフェース部14も、サ
ービス種に応じて幾つかの基本構成が存在する。このう
ちの1つは次の実施例で詳しく説明する。制御部17
は、ユーザインタフェース部16と情報処理部13とネ
ットワークインタフェース部14の間でのスケジュール
の調整を図るために設けられている。ただし、通常の場
合には、ユーザインタフェース16とネットワークイ
ンタフェース部14に対して優位のスケジュールで管理
される。例えば情報処理部13とネットワークインタフ
ェース部14がそれぞれ専用のプロセッサを持っている
場合には、制御部17の負担はそれだけ軽減され、制御
部17自体の構成も簡素化される場合がある。
The network interface unit 14 also has some basic configurations depending on the service type. One of them will be described in detail in the following embodiment . Control unit 17
Is provided for adjusting a schedule among the user interface unit 16, the information processing unit 13, and the network interface unit 14. However, the normal case is managed by dominant schedule to the user interface unit 16 and the network interface unit 14. For example, when the information processing unit 13 and the network interface unit 14 each have a dedicated processor, the load on the control unit 17 is reduced accordingly, and the configuration of the control unit 17 itself may be simplified.

【0021】図3はネットワークインタフェース部を具
体的に示したものである。このネットワークインタフェ
ース部14には、最低1種類、最大5種類の通信機能部
をセットすることができる。この例では、次の各サーバ
31〜35がセット可能である。 (i)ファイリングサーバ31: (ii)ファイリングユーザ32: (iii )メーリングサーバ33: (iv)メーリングユーザ34: (v)クライアントネットワークインタフェース部3
5:
FIG. 3 specifically shows the network interface unit. In the network interface unit 14, at least one type and at most five types of communication function units can be set. In this example, the following servers 31 to 35 can be set. (I) Filing server 31: (ii) Filing user 32: (iii) Mailing server 33: (iv) Mailing user 34: (v) Client network interface unit 3
5:

【0022】本実施例の情報処理サービスシステムで
は、そのネットワークインタフェース部14に、メーリ
ングサーバ33とクライアントネットワークインタフェ
ース部35を除く上に示した3種類のサーバまたはユー
ザ31、32、34がセットされている。
In the information processing service system of this embodiment, the above three types of servers or users 31, 32 and 34 except for the mailing server 33 and the client network interface 35 are set in the network interface 14 thereof. I have.

【0023】図4はこれらファイリングサーバ31、フ
ァイリングユーザ32およびメーリングユーザ34をセ
ットした場合のネットワークインタフェース部14動作
を説明するためのものである。
FIG. 4 illustrates the operation of the network interface unit 14 when the filing server 31, filing user 32 and mailing user 34 are set.

【0024】例えば図2に示したワークステーション2
1からユーザ22が遠隔サービス依頼を行い、情報を送
出するものとする。依頼内容と情報は、メールでメーリ
ングユーザ34宛に送付されるか、ファイリングサーバ
31へ格納される。図でメーリングにおける伝送情報4
1はサービス依頼対象情報とサービス指示、またはサー
ビス指示を表わしている。また、ファイリングにおける
伝送情報42は、サービス処理対象情報を表わしてい
る。
For example, the workstation 2 shown in FIG.
It is assumed that the user 22 requests a remote service from 1 and sends information. The request contents and information are sent to the mailing user 34 by mail or stored in the filing server 31. In the figure, transmission information 4 in mailing
Reference numeral 1 denotes service request target information and a service instruction, or a service instruction. The transmission information 42 in filing represents service processing target information.

【0025】これらの伝送情報41、42の示す内容の
違いは次のようになる。すなわち、メーリングにおける
伝送情報41の場合には、(イ)情報そのものと情報に
対するサービス処理の指示とを一体にしているか、ある
いは(ロ)指示情報のみが記載されているのに対して、
ファイリングにおける伝送情報42の場合はこれが情報
本体であり、ファイリングサーバ31の構成情報がサー
ビス処理指示情報を表わしているということである。
The difference between the contents indicated by these transmission information 41 and 42 is as follows. That is, in the case of the transmission information 41 in the mailing, (a) the information itself and the service processing instruction for the information are integrated, or (b) only the instruction information is described.
In the case of the transmission information 42 in filing, this is the information body, which means that the configuration information of the filing server 31 represents the service processing instruction information.

【0026】この図4に示したネットワークインタフェ
ース部14の構成では、情報の送信やサービス種の指定
等ユーザ側の作業のインタフェースとしてファイリング
サーバ31を使用し、また処理結果についてのメッセー
ジの送信等システム側からの作業に関してはメーリング
ユーザ34を使用するといった使い分けが望ましい。
In the configuration of the network interface unit 14 shown in FIG. 4, the filing server 31 is used as an interface for user's work such as transmission of information and designation of a service type, and a system for transmitting a message about a processing result. It is desirable to use the mailing user 34 properly for work from the side.

【0027】この図4および次の図5、図6と共に、最
も一般的な使用例を次に幾つか説明する。
Some of the most common uses will now be described with reference to FIG. 4 and the following FIGS.

【0028】(1)「作成した文書の推敲を支援する文
書診断サービス」を利用する場合。
(1) A case where a "document diagnosis service for supporting the revision of a created document" is used.

【0029】<1>まずユーザとしてのオペレータはワ
ークステーション等のディスプレイ上にスクリーン51
(図5a)を表示し、ここに表わされた文書診断サーバ
用アイコン52を操作してサービスリスト53を展開さ
せる(図5b:スクリーン54)。サービスリスト53
には、スペルチェック、文長チェック、文法チェック等
の診断項目が表示されている。ここでオペレータは図示
しないマウスによって同じく図示しないカーソルを移動
させ、文の長さをチェックするために“文長チェック”
という項目を選択したものとする。
<1> First, an operator as a user enters a screen 51 on a display such as a workstation.
(FIG. 5a) is displayed, and the service list 53 is developed by operating the document diagnosis server icon 52 shown here (FIG. 5b: screen 54). Service list 53
Shows diagnostic items such as spell check, sentence length check, and grammar check. Here, the operator moves a cursor (not shown) with a mouse (not shown) and checks the sentence length to check the sentence length.
Item is selected.

【0030】なお、オペレータはアイコン52やウィン
ドウ53を表示する代わりに、各種作業の内容を表示し
たメニュー画面を表示させ、マウスやカーソルキー等を
用いてこれらを選択し、所望の診断内容を選択すること
も可能である。
Instead of displaying the icons 52 and the window 53, the operator displays a menu screen displaying the contents of various operations, selects them using a mouse, cursor keys, and the like, and selects desired diagnostic contents. It is also possible.

【0031】<2>“文長チェック”という項目が選択
されたら、図5dに示すようにこのサービスに係わって
いる文書のリスト55がスクリーン56として表示され
る。ここで文書SL−1および文書SL−2は文長チェ
ックの処理が済んでおり、文書SL−3は現在その処理
が行われている。オペレータはこのようにして表示され
た文長チェックに関する待ち行列にこれから処理を依頼
しようとする文書Xを追加する。これは、スクリーン5
6に示したように、ユーザ側で処理を依頼しようとして
いる文書を表示したユーザ文書アイコン57を待ち行列
の該当する位置(図で×印を付けた位置)に重ね合わせ
ることで実行される。
<2> When the item "Check sentence length" is selected, a list 55 of documents related to this service is displayed as a screen 56 as shown in FIG. 5D. Here, the document SL-1 and the document SL-2 have been subjected to the sentence length check process, and the document SL-3 is currently undergoing the process. The operator adds the document X to be requested for processing to the queue for the sentence length check displayed in this manner. This is screen 5
As shown in FIG. 6, the process is performed by superimposing a user document icon 57 displaying a document to be processed on the user side at a corresponding position in the queue (the position marked with a cross in the figure).

【0032】ユーザが以上のような操作を行うと、図4
で示した伝送情報42がネットワーク11を通じてネッ
トワークインタフェース部内のファイリングサーバ31
に送られ、文書Xのストアが依頼されたことになる。情
報処理部13では、ファイリングユーザ32を通じてこ
の文書Xを取り出す。そしてこの文書Xのサービス処理
を行う。この例の場合には、文書Xにおける文の長さの
統計がとられる。このようにして文書Xのサービス処理
結果59(図4)が得られたら、これはファイリングユ
ーザ32を通じてファイリングサーバ31に送られる。
ファイリングサーバ31には結果欄が設けられており、
ここにサービス処理結果59が挿入される。
When the user performs the above operation, FIG.
Is transmitted through the network 11 to the filing server 31 in the network interface unit.
And the store of the document X is requested. The information processing unit 13 extracts the document X through the filing user 32. Then, service processing of the document X is performed. In the case of this example, statistics of the sentence length in the document X are obtained. When the service processing result 59 (FIG. 4) of the document X is obtained in this way, it is sent to the filing server 31 through the filing user 32.
The filing server 31 has a result column,
Here, the service processing result 59 is inserted.

【0033】一方、情報処理部13で文書Xのサービス
処理が終了すると、ここからサービス処理結果59と共
に伝送情報61が出力され、メーリングユーザ34を通
じてネットワーク11上に送出される。伝送情報61
は、サービス処理結果とメッセージ、あるいはサービス
処理結果59についてのメッセージから構成されてお
り、ユーザ側はこれを受信することで文書Xの処理が終
了したことを知ることができる。
On the other hand, when the service processing of the document X is completed in the information processing section 13, the transmission information 61 is output from the processing section 59 together with the service processing result 59 and transmitted to the network 11 through the mailing user 34. Transmission information 61
Is composed of a service processing result and a message, or a message about the service processing result 59. By receiving this, the user can know that the processing of the document X has been completed.

【0034】<3>さて、ユーザとしてのオペレータは
伝送情報61をメールとして受信するかあるいは所定時
間が経過した時点でスクリーン62(図5c)を覗き、
処理の経過を見ることになる。このスクリーン62に示
したように表示された処理結果リスト63上に文書Xの
結果が示されていたら、処理が終了したことを知り、た
とえばアイコン64によってこれを取り出す。これに対
して、結果がプリンタ出力等である場合には、伝送情報
61または処理結果リスト63の情報により処理修了を
確認して、所定の場所までプリンタ出力結果を取りに行
く。
<3> Now, the operator as a user receives the transmission information 61 as a mail or looks at the screen 62 (FIG. 5c) when a predetermined time has elapsed.
You will see the progress of the process. If the result of the document X is displayed on the processing result list 63 displayed as shown on the screen 62, it is known that the processing has been completed, and this is taken out by, for example, the icon 64. On the other hand, if the result is a printer output or the like, the completion of the processing is confirmed based on the transmission information 61 or the information in the processing result list 63, and the printer output result is taken to a predetermined place.

【0035】図6は、情報処理サービスシステムが送っ
たメールを見て、処理結果の取り出しを行う場合を表わ
したものである。
FIG. 6 shows a case where the processing result is taken out by looking at the mail sent by the information processing service system.

【0036】同図bのスクリーン66は、メールが受信
された状態であり、メール受信箱アイコン67が表示さ
れている。オペレータがこれを開くと、同図aに示すよ
うなスクリーン68となり、ここに文書Xの処理結果メ
ッセージ69が表示される。具体的な処理結果を知りた
いときには、ファイリングサーバ31内の結果欄からこ
れを取り出す等の作業を行うことになる。
The screen 66 in FIG. 6B shows a state in which a mail has been received, and a mail inbox icon 67 is displayed. When the operator opens this, a screen 68 as shown in FIG. 7A is displayed, and a processing result message 69 of the document X is displayed here. When the user wants to know a specific processing result, he or she needs to take out the processing result from the result column in the filing server 31.

【0037】以上の遠隔からの利用は、サーバのインタ
フェース部を通じて直接利用することも可能である。
The above remote use can be directly used through the interface unit of the server.

【0038】(プリントサービスシステム) 次に、情報処理サービスシステムの一例としてプリント
サービスシステムをとりあげ、更に具体的に本実施例の
説明を行う。
(Print Service System) Next, a print service system will be described as an example of an information processing service system, and this embodiment will be described more specifically.

【0039】図7はプリントサービスシステムを配置し
たネットワークの要部を表わしたものである。ネットワ
ーク11上にはワークステーション21等の機器と共に
プリントサービスシステム71が配置されている。この
プリントサービスシステム71はレーザプリンタを内蔵
しており、ネットワーク11を通じて送られてきたプリ
ント情報を基に印刷を行うことができる他、直接的なプ
リント依頼にも対応することができるようになってい
る。このため、プリントサービスシステム71の本体前
面にはディスクドライブ装置73が配置されている他、
文書の編集や作成を可能にするために本体の上部パネル
にはディスプレイ74とキーボード75が配置されてい
る。また、ポインティング・デバイスとしてのマウスも
図示しないインタフェース回路を介してこのプリントサ
ービスシステム71に接続することができるようになっ
ている。
FIG. 7 shows a main part of a network in which a print service system is arranged. A print service system 71 is arranged on the network 11 together with devices such as the workstation 21. The print service system 71 has a built-in laser printer, and can perform printing based on print information transmitted through the network 11, and can also respond to a direct print request. I have. For this reason, a disk drive device 73 is arranged on the front of the main body of the print service system 71,
A display 74 and a keyboard 75 are arranged on an upper panel of the main body to enable editing and creation of a document. A mouse as a pointing device can be connected to the print service system 71 via an interface circuit (not shown).

【0040】このプリントサービスシステム71の説明
を行う前に、本発明の特徴ともいうべきサービスシステ
ムあるいはサーバの概念を明確にする。なお、従来のサ
ーバと言葉上で区別するために、ここでは特に断らない
かぎり本発明によるサービスシステムあるいはサーバを
サービスシステムと称することにし、従来のそれをサー
バと呼ぶことにする。
Before describing the print service system 71, the concept of a service system or server, which is also a feature of the present invention, will be clarified. In order to distinguish the conventional server from the server, the service system or the server according to the present invention will be referred to as a service system unless otherwise specified, and the conventional server will be referred to as a server.

【0041】サービスシステムとは、文字通りサービス
をする場である。これまでのサーバという概念と異なる
ところは、“場”をもっているということである。これ
までのサーバはプリントサーバを除けば全く間接的な存
在であり、存在している場所が認識される必要もなけれ
ば、サーバ自体が目に見える必要もなかった。プリント
サーバの場合は、この意味で例外的な存在である。すな
わちプリントサーバは情報を用紙にプリントアウトする
ものであり、この用紙を回収する場所が認識されなけれ
ばならないという意味で“場”が必要である。後の説明
によって、このプリントサーバが本発明のサービスシス
テムと“場”の意味でも異なることが明確となる。
The service system is a place where services are literally provided. What differs from the conventional concept of a server is that it has a “place”. Until now, servers have been quite indirect, except for print servers, where their location did not need to be recognized, and the server itself did not need to be visible. The print server is an exception in this sense. That is, the print server prints out information on paper, and needs a “place” in the sense that the place where the paper is collected must be recognized. It will be clear from the following description that this print server differs from the service system of the present invention also in the sense of “place”.

【0042】さて、サーバをすでに説明した“論理的な
存在”として固定的に捉えるような考え方では、これか
ら急増が予想されているオフィス情報機器の性格付けに
支障をきたすことになる。これらのオフィス情報機器の
多くは目に見える存在、すなわち“物理的な存在”だか
らである。
By the way, in the case where the server is fixedly regarded as "logical existence" as described above, the characterization of office information equipment, which is expected to increase rapidly, will be hindered. Many of these office information devices are visible entities, or "physical entities."

【0043】ところで、“場”をもつということは、そ
の存在がユーザに対して明示的になることを示してい
る。メーリングサーバもファイリングサーバも、またネ
ットワーク上の各種資源の登録や検索やユーザの名前と
暗証の照合や認証等の作業を行うクリアリングハウスサ
ーバも、すべて直接アクセスが可能なサーバ、すなわち
サービスシステムに進化すべきである。サービスシステ
ムを寿司屋にたとえてその基本的なコンセプトを説明す
る。
By the way, having a "place" indicates that its existence is made explicit to the user. Both the mailing server and filing server, as well as the clearinghouse server that performs tasks such as registering and searching various resources on the network, collating the user's name and password, and performing authentication, have evolved into servers that can be accessed directly, that is, service systems. Should. The basic concept is explained by comparing the service system to a sushi restaurant.

【0044】寿司屋は、人々にお寿司を提供するサービ
ス業である。寿司屋は看板を掲げ、人々が暖簾をくぐる
のを待っている。ときには、店頭でパック詰めの出来合
いのお寿司を販売することもあり、これを求める客は暖
簾をくぐる必要がない。一方、電話で出前サービスを依
頼することもできる。つまり、寿司屋は、カウンタやテ
ーブルに着いている店内の客を相手にしながら、あると
きは店頭販売を行い、また電話での注文にも応じている
のである。
A sushi restaurant is a service business that provides sushi to people. The sushi bar holds a sign and waits for people to pass through the curtain. Occasionally, the shop sells ready-to-pack sushi at the store, and customers seeking this do not need to go through a noren. On the other hand, a home delivery service can be requested by telephone. In other words, a sushi bar sells over-the-counter customers while dealing with customers in the store who are sitting at counters and tables, and also responds to orders over the telephone.

【0045】図8はこの寿司屋と対比させて本発明のサ
ービスシステムを表わしたものである。経路81に示し
たように、ユーザ82はサービスシステム(お寿司屋)
83に出掛け、これと直接対話することで、その“場”
ならではのサービス、例えばお寿司についての細かな注
文を行うことができる。また、経路84で示したよう
に、サービスシステム83で一方的にサービス処理され
たもの(お寿司屋側で予め用意したお寿司のセット)8
5を、ユーザ自身が直接出掛けて行って購入することも
できる。更に、経路86で示したように、ワークステー
ション87等を用いてサービスシステム83に間接的ま
たは直接的にサービスを依頼する(出前サービス)こと
も可能である。
FIG. 8 shows a service system of the present invention in comparison with this sushi restaurant. As shown in the route 81, the user 82 has a service system (sushi restaurant).
Going to 83 and interacting directly with it,
You can make detailed orders for unique services such as sushi. In addition, as shown by a route 84, a service processed unilaterally by the service system 83 (a set of sushi prepared in advance at the sushi bar) 8
The user 5 can go out and purchase it directly. Furthermore, as shown by the route 86, it is also possible to indirectly or directly request a service from the service system 83 using the workstation 87 or the like (delivery service).

【0046】本発明のサービスシステムはこのように寿
司屋のようなサービス形態をもつ。もちろん、これまで
存在したサーバもサービスシステムの1つのバリエーシ
ョンに加えることができる。サービスシステムの概念
は、複写機やファクシミリ装置等の多くの独立したオフ
ィス情報機器についても容易に体系付けることのできる
大きさをもっている。
The service system of the present invention has a service form like a sushi restaurant. Of course, the existing server can be added to one variation of the service system. The concept of a service system is large enough to easily organize many independent office information devices such as copiers and facsimile machines.

【0047】図7に戻って、説明を続ける。このプリン
トサービスシステム71によるサービスの形態は次のよ
うになる。
Returning to FIG. 7, the description will be continued. The form of service by the print service system 71 is as follows.

【0048】(イ)従来と同様に、ワークステーション
21等からネットワーク11を通じてプリント依頼を受
けることができ、これに対してプリントサービスを行
う。 (ロ)ユーザ91がフロッピーディスク92を持参した
ときには、これをディスクドライブ装置73にセットす
ることで、その場でプリントサービスを行うことができ
る。また、この場で、キーボード75等を操作すること
によって文書の一部をプリントアウトするような直接対
話編集サービスも行うことができる。なお、ここでいう
プリントとは永久的な可視表示のことであり、物理的な
紙への印刷のみを指すものではない。例えばプリントイ
メージをビットマップに合成し、これをワークステーシ
ョン21等に返送することもこれに含まれる。 (ハ)ユーザ93によっては、ポータブルな日本語ワー
ドプロセッサのような下位の文書作成装置94で文書や
情報を作成し、フロッピーディスク95にこれを格納し
てプリントサービスシステム71に持ってくることがあ
る。この場合には、このフロッピーディスク95をディ
スクドライブ装置73にセットし、下位の装置でできな
かった高度な編集を行ったり、変換することのできなか
った文字の変換等を行うことも可能である。 (ニ)プリントサービスシステム71から自分の所有す
るワークステーションを呼び出して、プリントすべき対
象物(持参したものかどうかは問わない)をこれに転送
することもできる。 (ホ)プリントサービスシステム71がODA(Office
Document Architecture:標準事務文書体系)の最高
水準の文書を扱うことのできる能力をもった装置であれ
ば、街頭で一般サービスを行うこともできる。すなわ
ち、簡易型の日本語ワードプロセッサ等を用いて例えば
家庭内で作成した文書やグラフィックを受け付け、文書
の字体を変えてプリントアウトしたり、所定の領域や特
定の図形にマーキングを施したり他と異なった色で印刷
するような、より高度のサービスを行うことができる。
(A) As in the prior art, a print request can be received from the workstation 21 or the like via the network 11, and a print service is provided for this. (B) When the user 91 brings the floppy disk 92, the print service can be performed on the spot by setting the floppy disk 92 in the disk drive device 73. At this time, a direct interactive editing service such as printing out a part of the document by operating the keyboard 75 or the like can also be provided. The print here is a permanent visible display, and does not only mean printing on physical paper. For example, this includes synthesizing a print image with a bitmap and returning it to the workstation 21 or the like. (C) Depending on the user 93, a document or information may be created by a lower-level document creation device 94 such as a portable Japanese word processor, stored in the floppy disk 95, and brought to the print service system 71. . In this case, the floppy disk 95 can be set in the disk drive device 73 to perform advanced editing that could not be performed by a lower-level device, or to convert characters that could not be converted. . (D) It is also possible to call a workstation owned by the user from the print service system 71 and transfer an object to be printed (whether or not it is brought) to this. (E) The print service system 71 uses ODA (Office
Any device capable of handling the highest standards of Document Architecture (Standard Office Document System) can provide general services on the street. That is, it accepts documents and graphics created at home, for example, using a simplified Japanese word processor, etc., changes the font of the documents, prints them out, marks certain areas or specific figures, and differs from others. More advanced services such as printing in different colors can be provided.

【0049】(ファイリングサービスシステム)図9
は、ファイリングサービスシステムを表わしたものであ
る。図7と同一部分には同一の符号を付して、これらの
説明を適宜省略する。
(Filing Service System) FIG. 9
Represents a filing service system. The same parts as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

【0050】ネットワーク11に接続されたファイリン
グサービスシステム101は、本体前面にディスクドラ
イブ装置73を配置している他、ファイルの検索や編集
等の作業を可能にするために本体の上部パネルにディス
プレイ74とキーボード75を配置している。もちろ
ん、このファイリングサービスシステム101にも、図
示しないインタフェース回路を介してマウスを接続でき
るようになっていてもよい。また、先のプリントサービ
スシステム71についても同様であるが、フロッピーデ
ィスク以外の記憶媒体、例えばICカードやメモリカー
ド、光ディスク等の使用が可能になっていてもよい。
The filing service system 101 connected to the network 11 has a disk drive unit 73 on the front of the main unit and a display 74 on the upper panel of the main unit to enable operations such as file search and editing. And a keyboard 75. Of course, a mouse may be connected to the filing service system 101 via an interface circuit (not shown). The same applies to the print service system 71 described above, but a storage medium other than a floppy disk, for example, an IC card, a memory card, an optical disk, or the like may be used.

【0051】このファイリングサービスシステム101
によるサービスの形態は次のようになる。 (イ)従来と同様に、ワークステーション21等からネ
ットワーク11を通じてファイリングの依頼を受けて、
ファイリングサービスを行う。 (ロ)ユーザ91がフロッピーディスク92を持参した
ときには、これをディスクドライブ装置73にセットす
ることで、その場でファイリングサービスを受けること
ができる。また、この場で、キーボード75等を操作す
ることによって部分ファイリング等の直接対話編集サー
ビスも行うこともできる。 (ハ)ユーザ102は、ファイリングサービスシステム
101のキーボード75等を直接操作してファイル検索
や編集を行うことができ、その内容をディスプレイ74
で確認することができる。 (ニ)ファイリングサービスシステム101から自分の
所有するワークステーションを呼び出して、ファイルす
べき対象物(持参したものかどうかは問わない)をこれ
に転送することもできる。
This filing service system 101
The form of the service according to is as follows. (B) As in the past, upon receiving a filing request from the workstation 21 or the like via the network 11,
Perform filing services. (B) When the user 91 brings the floppy disk 92, the user can receive the filing service on the spot by setting it in the disk drive 73. At this time, a direct interactive editing service such as partial filing can be performed by operating the keyboard 75 or the like. (C) The user 102 can directly search and edit a file by directly operating the keyboard 75 or the like of the filing service system 101, and display the contents thereof on the display 74.
You can check with. (D) The filing service system 101 can call a workstation owned by the user and transfer an object to be filed (whether or not it has been brought) to this.

【0052】(電子掲示板)図10は、サービスシステ
ムの他の例として電子掲示板を表わしたものである。こ
の図10で図7と同一部分には同一の符号を付して、こ
れらの説明を適宜省略する。
(Electronic Bulletin Board) FIG. 10 shows an electronic bulletin board as another example of the service system. In FIG. 10, the same portions as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

【0053】従来、電子掲示板と呼ばれるものは、かな
り離れた遠隔地を結ぶ論理的な存在であった。一方、い
わゆる掲示板は所定の大きさの板状のものであり、その
上に掲示物が物理的に張りつけられるので、その内容は
近くにいかなければ読むことができなかった。そこで、
オフィスの中に本発明のサービスシステムを適用した電
子掲示板を配置することで、物理的な存在としての掲示
サービスシステムを構築することが可能になる。
Conventionally, what is called an electronic bulletin board has been a logical entity that connects remote places that are far apart. On the other hand, a so-called bulletin board is a plate having a predetermined size, and a bulletin board is physically attached on the bulletin board. Therefore, the contents cannot be read unless the user is nearby. Therefore,
By arranging an electronic bulletin board to which the service system of the present invention is applied in an office, it is possible to construct a bulletin service system as a physical entity.

【0054】本実施例の電子掲示板111は、ネットワ
ーク11に接続されており、垂直に配置された比較的大
きなサイズの掲示部112と、操作しやすい高さの位置
にほぼ水平に配置された操作パネル部113とを備えて
いる。掲示部112はプラズマディスプレイ、液晶ディ
スプレイあるいはEL(エレクトロルミネッセンス)デ
ィスプレイ等の平面ディスプレイを使用したものであ
る。操作パネル部113には、キーボードが配置されて
おり、必要に応じてマウス等のポインティング・デバイ
スを取りつけることも可能である。
The electronic bulletin board 111 according to the present embodiment is connected to the network 11 and has a notice board 112 of a relatively large size arranged vertically and an operation board arranged almost horizontally at a position where it is easy to operate. And a panel unit 113. The posting section 112 uses a flat display such as a plasma display, a liquid crystal display, or an EL (electroluminescence) display. A keyboard is arranged on the operation panel unit 113, and a pointing device such as a mouse can be attached as needed.

【0055】この電子掲示板111によるサービスの形
態は次のようになる。 (イ)ワークステーション21等からネットワーク11
を通じて掲示の依頼を受けて、掲示サービスを行うこと
ができる。 (ロ)ユーザ91は電子掲示板111の操作パネル部1
13を直接操作することにより、掲示すべき内容を入力
したり、掲示部112に掲示されている掲示物に対して
返信を行うことができる。
The form of the service using the electronic bulletin board 111 is as follows. (B) From the workstation 21 etc. to the network 11
A posting service can be provided in response to a request for a posting through. (B) The user 91 operates the operation panel unit 1 of the electronic bulletin board 111.
By directly operating 13, it is possible to input the contents to be posted, and to reply to the notice posted on the notice section 112.

【0056】図11は、サービスシステムの更に他の例
としてスケジュールボードを表わしたものである。この
図11で図7と同一部分には同一の符号を付して、これ
らの説明を適宜省略する。
FIG. 11 shows a schedule board as still another example of the service system. In FIG. 11, the same portions as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

【0057】従来、スケジュールボードは各部課等に備
えられた物理的な板材から構成されており、この上にマ
ーカで各人の予定を記入したり、各人の名前等を記入し
たマグネットを所定の位置に吸着させることによりスケ
ジュールの管理を行うものであった。従って、全体的な
スケジュール管理はこのボードでのみ可能であり、各人
はここに足を運んで、スケジュールの変更等を記入する
必要があった。またスケジュールボードの一点にスケジ
ュールが集中した場合には、その記入が不完全となった
り、情報の脱落が生じる場合があるという問題があっ
た。
Conventionally, the schedule board is composed of physical board materials provided in each section and the like, on which a schedule of each person is written with a marker, or a magnet on which each person's name is written is specified. The schedule is managed by adsorbing at the position. Therefore, overall schedule management was possible only with this board, and each person had to go here to enter schedule changes and the like. Further, when the schedule is concentrated on one point of the schedule board, there is a problem that the entry may be incomplete or information may be lost.

【0058】本実施例のスケジュールボード121は、
ネットワーク11に接続されており、垂直に配置された
比較的大きなサイズの電子ボード部122と、操作しや
すい高さの位置にほぼ水平に配置された操作パネル部1
23とを備えている。電子ボード部122は先の電子掲
示板111と同様にプラズマディスプレイ、液晶ディス
プレイあるいはEL(エレクトロルミネッセンス)ディ
スプレイ等の平面ディスプレイを使用したものである。
ただし、必ずしも1枚の大きな表示画面を必要とせず、
各日付等に区分けされた細長いディスプレイを並設する
ことで電子ボード部122を構成することができる。操
作パネル部123には、キーボードが配置されており、
必要に応じてマウス等のポインティング・デバイスを取
りつけることも可能である。また、この操作パネル部1
23の前の部分にはディスクドライブ装置73が配置さ
れている。
The schedule board 121 of this embodiment is
An electronic board unit 122 connected to the network 11 and having a relatively large size arranged vertically and an operation panel unit 1 arranged almost horizontally at a position where the height is easy to operate.
23. The electronic board unit 122 uses a flat display such as a plasma display, a liquid crystal display, or an EL (electroluminescence) display like the electronic bulletin board 111 described above.
However, it does not necessarily require one large display screen,
The electronic board unit 122 can be configured by arranging elongated displays separated by date and the like. A keyboard is arranged on the operation panel unit 123,
It is also possible to attach a pointing device such as a mouse if necessary. Also, this operation panel unit 1
A disk drive device 73 is arranged in a part before 23.

【0059】このスケジュールボード121によるサー
ビスの形態は次のようになる。 (イ)ワークステーション21等からネットワーク11
を通じてスケジュール掲示の依頼を受けて、各人のスケ
ジュールの掲示および掲示内容の変更サービスを行うこ
とができる。 (ロ)スケジュールボード121に掲示されている内容
をネットワーク11を通じて各人のワークステーション
21等に送り、これらに表示することができる。また必
要に応じて図示しないプリントサーバを介して、スケジ
ュール表の印刷物を得ることができる。 (ハ)ユーザ91はスケジュールボード121の操作パ
ネル部123を直接操作することにより、掲示すべきス
ケジュールを入力したり、電子ボード部122に表示さ
れているスケジュールの詳細をマルチウィンドウ形式で
表示させることができる。また、例えば「会議中」と表
示された役員等の所在を意識することなく、これに必要
な伝言等を送信することができる。 (ニ)また、ユーザ91は自分のフロッピーディスク9
2にスケジュール内容をコピーしたり、自分のスケジュ
ールをフロッピーディスク92を介してスケジュールボ
ード121に記入することができる。また、フロッピー
ディスク92に格納しておいたプログラムに基づいて、
スケジュールボード121の表示内容をアレンジするこ
ともできる。このようなものとしては、部課長のスケジ
ュールに限定して表示するとか、女子社員のスケジュー
ルのみを表示するとかの各種のものが考えられる。
The form of the service provided by the schedule board 121 is as follows. (B) From the workstation 21 etc. to the network 11
In response to a request for posting a schedule, the user can post a schedule of each person and change the content of the notice. (B) The contents posted on the schedule board 121 can be sent to the work stations 21 or the like of each person via the network 11 and displayed on them. In addition, a printed matter of the schedule table can be obtained through a print server (not shown) as needed. (C) The user 91 directly operates the operation panel unit 123 of the schedule board 121 to input a schedule to be posted or to display the details of the schedule displayed on the electronic board unit 122 in a multi-window format. Can be. Also, for example, a message or the like necessary for this can be transmitted without being aware of the location of the officer or the like displayed as "in a meeting". (D) In addition, the user 91 can use his own floppy disk 9
The user can copy the contents of the schedule to the schedule board 2 or write his / her own schedule on the schedule board 121 via the floppy disk 92. Also, based on the program stored on the floppy disk 92,
The display contents of the schedule board 121 can also be arranged. As such a thing, various kinds of things, such as displaying only the schedule of the section manager or displaying only the schedule of female employees, can be considered.

【0060】図12は、サービスシステムの他の例とし
てメールサービスステーションを表わしたものである。
この図12で図7と同一部分には同一の符号を付して、
これらの説明を適宜省略する。
FIG. 12 shows a mail service station as another example of the service system.
In FIG. 12, the same parts as those in FIG.
These descriptions will be omitted as appropriate.

【0061】従来、便箋等の物理的な用紙に手書きした
メールはポストから投函されて郵便局で処理され、宛名
の場所あるいは人に配達されていた。手書きの場合、文
字等が判読できない場合が多々有り、郵便物が正確に配
達されなかったり、またメールの内容が誤って判読さ
れ、注文とは異なった商品が送られてくる等の不都合も
発生した。
Conventionally, mail handwritten on physical paper such as stationery has been posted from a post, processed at a post office, and delivered to a place of address or a person. In the case of handwriting, there are many cases in which characters etc. can not be read, and inconveniences such as mail items not being delivered correctly, mail contents being erroneously read, and products different from the order being sent also occur did.

【0062】本実施例のメールサービスステーション1
31は、メール投函口132を備える一方、メールの内
容をチェックしたりするためのディスプレイ133を備
えている。そして、装置の手前側に配置された操作パネ
ル134を操作することによって、メールのフォームを
プリントアウトする等の各種の作業を行うことができ
る。プリントされた用紙135は、メール排出トレイ1
36上に排出されるようになっている。
Mail service station 1 of this embodiment
31 has a mail submission port 132 and a display 133 for checking the contents of the mail. By operating the operation panel 134 arranged on the front side of the apparatus, various operations such as printing out a mail form can be performed. The printed paper 135 is stored in the mail output tray 1
36.

【0063】なお、操作パネル134はキーボードで構
成されていてもよいし、タッチパネルで構成されていて
もよい。もちろん、マウス等のポインティング・デバイ
スを操作して、ディスプレイ133の表示内容との関係
でデータの入力等を行うことも可能である。
The operation panel 134 may be constituted by a keyboard or a touch panel. Of course, it is also possible to operate a pointing device such as a mouse to input data or the like in relation to the display contents of the display 133.

【0064】このメールサービスステーション131に
よるサービスの形態は次のようになる。 (イ)ワークステーション21等からネットワーク11
を通じてメールを受信すると、これをディスプレイ13
3上に表示することができる。すなわちネットワーク1
1上ではメールサーバとしての役割を果たし、自分宛の
メールボックスを覗くことができる。また、この結果と
して他のワークステーション21等にそのメールを転送
することもできるし、このメールサービスステーション
131の有するプリント機能を用いてメールをプリント
アウトすることもできる。他人のメールボックスを勝手
に覗けないようにするには、操作パネル134から暗証
番号を入力させ、その一致を検出してメールの表示を行
うようにすればよい。プリントアウトについても同様な
制約を設けることができる。
The form of service provided by the mail service station 131 is as follows. (B) From the workstation 21 etc. to the network 11
When an e-mail is received through the display 13
3 can be displayed. That is, network 1
On 1, it serves as a mail server, and can look into its own mailbox. As a result, the mail can be transferred to another workstation 21 or the like, and the mail can be printed out using the print function of the mail service station 131. In order to prevent other people's mailboxes from being viewed without permission, a password may be input from the operation panel 134, and a match may be detected to display a mail. Similar restrictions can be provided for printouts.

【0065】(ロ)ユーザ91がメール137をネット
ワーク11上に送る方法は大別して2種類存在する。1
つはイメージ情報として送信する方法である。この場
合、ユーザ91は手書き等のメール137をメール投函
口132から投函し、内部に設けられた1次元イメージ
センサで画像の読み取りを行わせる。この読み取られた
画像はイメージ情報としてそのままネットワーク11上
を伝送されることになる。このとき、宛先はメールサー
ビスステーション側で読み取ってその判別結果がディス
プレイ133上に確認のために表示さてもよいし、操作
パネル134を操作して宛先コード等を入力するように
してもよい。
(B) There are roughly two methods for the user 91 to send the mail 137 on the network 11. 1
One is a method of transmitting as image information. In this case, the user 91 posts mail 137 such as handwriting from the mail port 132, and causes the one-dimensional image sensor provided therein to read an image. The read image is transmitted as it is on the network 11 as image information. At this time, the destination may be read by the mail service station side and the result of the determination may be displayed on the display 133 for confirmation, or the operation panel 134 may be operated to input a destination code or the like.

【0066】メールを送信する他の方法は、コード情報
に変換して送り出す方法である。コード情報に変換して
送信すると、大量のメールを短時間で送ることができ、
しかもワークステーション21等に格納する際のメモリ
容量も少なくて済む。
Another method of transmitting an e-mail is to convert it to code information and send it out. By converting to code information and sending, you can send a large amount of mail in a short time,
In addition, the memory capacity for storing the data in the workstation 21 or the like can be reduced.

【0067】コード情報で送信する場合、ユーザ91は
操作パネル134を操作して、メールサービスステーシ
ョン131から所定の様式のメール用紙を排出させる。
このようなメール用紙は、メールサービスステーション
131内のROM(リード・オンリ・メモリ)等に格納
された様式パターンに基づき、内蔵のプリンタがプリン
トアウトすることによって得られる。ユーザ91はこの
メール用紙に宛先や文章を手書きし、メール投函口13
2に差し入れる。このコード情報でメーリングを行うモ
ードでは、前記したした1次元イメージセンサの読取出
力が図示しない文字判別回路に送られ、ここでそれぞれ
の文字の判別が行われる。読取結果は、ディスプレイ1
33上に表示される。ユーザ91はこれを確認して操作
パネル134から送信開始の指示を行う。読み取れない
文字についてはディスプレイ133上にその旨の表示が
行われたり、手書きイメージの表示が行われる。ユーザ
91は操作パネル134を操作して、これらの文字を再
入力したり、あるいはその不明部分についてはイメージ
として送出するような指示を行う。
When transmitting with the code information, the user 91 operates the operation panel 134 to cause the mail service station 131 to discharge a mail sheet in a predetermined format.
Such a mail sheet is obtained by printing out by a built-in printer based on a style pattern stored in a ROM (Read Only Memory) in the mail service station 131 or the like. The user 91 hand-writes an address and a sentence on the mail sheet, and sends the mail
Insert into 2. In the mailing mode using the code information, the read output of the one-dimensional image sensor described above is sent to a character discriminating circuit (not shown), and each character is discriminated. The reading result is displayed on display 1
33. The user 91 confirms this and gives an instruction to start transmission from the operation panel 134. For characters that cannot be read, a display to that effect is displayed on the display 133 or a handwritten image is displayed. The user 91 operates the operation panel 134 to give an instruction to re-enter these characters or to transmit an unknown part as an image.

【0068】(ハ)もちろん、ユーザは操作パネル13
4に配置されたキーボード等を操作して、直接メールの
作成を行うこともできる。 (ニ)また、図示しないが自分のフロッピーディスクを
持参して、その内容をメールサービスステーション13
1に写して訂正等を加えた後、送信を行ったり、送られ
てきたメールをフロッピーディスクに格納して、他のネ
ットワークに移植することも可能である。
(C) Of course, the user operates the operation panel 13
The user can also directly create a mail by operating a keyboard or the like arranged on the computer 4. (D) Although not shown, bring your own floppy disk and copy the contents to the mail service station 13.
It is also possible to copy the data to 1, make corrections, etc., and then send it or store the sent mail on a floppy disk and port it to another network.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1、請求項
3および請求項4記載の発明によれば、プリント装置に
電子情報あるいはプリント情報に対する指示を入力する
ための入力部だけでなく、電子情報やプリント情報をユ
ーザに対して表示する表示部を設け、更に入力部の指示
と表示部の表示結果とによってプリント処理を対話的に
特定するユーザインターフェース部をこれらに対して一
体として設けたので、ユーザによる対話的な処理による
プリント処理の特定が可能になる。そして同じくプリン
ト装置に一体として設けたプリント実行手段はユーザイ
ンターフェース部による特定されたプリント処理でプリ
ントを実行するので、ユーザフレンドリな環境で所望の
プリントを実行させることが可能になる。
As described above, according to the first, third, and fourth aspects of the present invention, not only the input unit for inputting electronic information or instructions for print information to the printing apparatus, but also A display unit for displaying electronic information and print information to the user is provided, and a user interface unit for interactively specifying a print process based on an instruction from the input unit and a display result on the display unit is provided for these.
Since it is provided as a body, it is possible for the user to specify print processing by interactive processing. And also pudding
Since the print execution means integrally provided in the printing apparatus executes the print by the print processing specified by the user interface unit, it is possible to execute a desired print in a user-friendly environment.

【0070】また、請求項2記載の発明によれば、ネッ
トワークに接続されたサーバにユーザインターフェース
部を設けておき、これからサービス対象とすべき文書の
指定とその文書に対して処理すべきサービスの内容とを
入力可能とし、しかもサービスの内容に応じた処理の行
われた文書をプリンタから出力することにしたので、ユ
ーザは必要な処理の行われた文書をサーバの直接操作に
よってサーバと一体となるプリンタで簡単にプリントア
ウトすることができるという効果がある。
According to the second aspect of the present invention, a user interface unit is provided in a server connected to a network, and a document to be serviced is specified and a service to be processed for the document is specified. The contents and the input can be input, and a document processed according to the contents of the service is output from the printer. Therefore, the user can execute the necessary processed document directly with the server by directly operating the server. There is an effect that printout can be easily performed by a different printer .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の原理を示す原理図である。FIG. 1 is a principle diagram showing the principle of the present invention.

【図2】 情報処理サービスシステムの要部を示すシス
テム構成図である。
FIG. 2 is a system configuration diagram showing a main part of the information processing service system.

【図3】 図2に示したサーバにおけるネットワークイ
ンタフェース部の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a network interface unit in the server shown in FIG.

【図4】 ネットワークインタフェース部および情報処
理部における情報の処理される様子を示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating how information is processed in a network interface unit and an information processing unit.

【図5】 文書診断サービスを実行する際のスクリーン
の各表示内容を示す平面図である。
FIG. 5 is a plan view showing display contents of a screen when executing a document diagnosis service.

【図6】 同じく文書診断サービスを実行する際のスク
リーンの各表示内容を示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing contents displayed on the screen when the document diagnosis service is executed.

【図7】 プリントサービスシステムを使用したネット
ワークの要部を示すシステム構成図である。
FIG. 7 is a system configuration diagram showing a main part of a network using a print service system.

【図8】 本実施例のサービスシステムの概念を説明す
るための説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating the concept of the service system according to the present embodiment.

【図9】 ファイリングサービスシステムを使用したネ
ットワークの要部を示すシステム構成図である。
FIG. 9 is a system configuration diagram showing a main part of a network using a filing service system.

【図10】 電子掲示板を使用したネットワークの要部
を示すシステム構成図である。
FIG. 10 is a system configuration diagram showing a main part of a network using an electronic bulletin board.

【図11】 スケジュールボードを使用したネットワー
クの要部を示すシステム構成図である。
FIG. 11 is a system configuration diagram showing a main part of a network using a schedule board.

【図12】 メールサービスステーションを使用したネ
ットワークの要部を示すシステム構成図である。
FIG. 12 is a system configuration diagram showing a main part of a network using a mail service station.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、13……情報処理部、2、16……ユーザインタフ
ェース部、3、14……ネットワークインタフェース
部、4、17……制御部、5、35……クライアントネ
ットワークインタフェース部、6……リモートサービス
モニタ部、7、8……領域、11……ネットワーク、1
2……サーバ、31……ファイリングサーバ、32……
ファイリングユーザ、33……メーリングサーバ、34
……メーリングユーザ、71……プリントサービスシス
テム、83……サービスシステム、91、93…ユー
ザ、101……ファイリングサービスシステム、111
……電子掲示板、121……スケジュールボード、13
1……メールサービスステーション
1, 13 information processing section, 2, 16 user interface section, 3, 14 network interface section, 4, 17 control section, 5, 35 client network interface section, 6 remote service Monitor part, 7, 8 ... area, 11 ... network, 1
2 ... server, 31 ... filing server, 32 ...
Filing user, 33 Mailing server, 34
... Mailing user, 71 print service system, 83 service system, 91, 93 user, 101 filing service system, 111
…… Electronic bulletin board, 121 …… Schedule board, 13
1. Mail service station

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ネットワークからプリントの対象となる
プリント情報を受信するプリント情報受信部と、 ユーザの持参可能な記憶媒体から電子情報の読み取りを
行うための電子情報読取部と、 この電子情報読取部によって読み取られた電子情報ある
いは前記プリント情報受信部により受信されたプリント
情報をユーザに対して表示する表示部と、 前記表示された電子情報あるいはプリント情報に対する
指示を入力するための入力部と、 この入力部の指示と前記表示部の表示結果とによってプ
リント処理を対話的に特定するユーザインターフェース
部と、 このユーザインターフェース部による特定されたプリン
ト処理で前記電子情報あるいはプリント情報のプリント
を実行するプリント実行手段とを一体として具備するこ
とを特徴とするプリント装置。
1. A print information receiving unit for receiving print information to be printed from a network, an electronic information reading unit for reading electronic information from a storage medium that a user can bring, and an electronic information reading unit. A display unit for displaying to the user the electronic information read by the electronic information or the print information received by the print information receiving unit; an input unit for inputting an instruction for the displayed electronic information or print information; A user interface unit for interactively specifying a print process based on an instruction from an input unit and a display result on the display unit; and a print execution for executing printing of the electronic information or print information by the print process specified by the user interface unit. pre, characterized in that and means integrally Winding device.
【請求項2】 ネットワークに接続されたサーバに設け
られたユーザインターフェース部から、サービス対象と
すべき文書の指定とその文書に対して処理すべきサービ
スの内容とを入力させるステップと、 このステップで入力された文書を前記ネットワークを経
由してその格納場所から取り出すステップと、 このステップで取り出された文書に対して前記サービス
の内容に応じた処理を行うステップと、 このステップで処理された文書をプリンタで出力するス
テップとを前記サーバと一体となるプリンタで処理する
ことを特徴とする情報処理サービス提供方法。
2. A step of inputting a specification of a document to be served and the contents of a service to be processed for the document from a user interface unit provided in a server connected to the network. Retrieving the input document from the storage location via the network; performing a process according to the contents of the service on the document retrieved in this step; Printer output step is processed by a printer integrated with the server
A method for providing an information processing service, comprising:
【請求項3】 ネットワークからプリントの対象となる
プリント情報を受信するプリント情報受信部と、 ユーザの持参可能な記憶媒体から電子情報の読み取りを
行うための電子情報読取部と、 この電子情報読取部によって読み取られた電子情報ある
いは前記プリント情報受信部により受信されたプリント
情報をユーザに対して表示する表示部と、前記表示され
た電子情報あるいはプリント情報に対する指示を入力す
るための入力部と、 この入力部の指示と前記表示部の表示結果とによって前
記電子情報に対して対話的に編集処理を加えるとともに
プリント処理を特定するユーザインターフェース部と、 このユーザインターフェース部により特定されたプリン
ト処理で前記プリント情報あるいは前記編集後の電子情
報のプリントを実行するプリント実行手段とを一体とし
具備することを特徴とするプリント装置。
3. A print information receiving section for receiving print information to be printed from a network, an electronic information reading section for reading electronic information from a storage medium which can be carried by a user, and an electronic information reading section. A display unit for displaying to the user the electronic information read by the electronic information or the print information received by the print information receiving unit, an input unit for inputting an instruction for the displayed electronic information or print information, A user interface unit that interactively edits the electronic information based on an instruction from an input unit and a display result on the display unit, and specifies a print process; and performs the print process by the print process specified by the user interface unit. To print the information or the edited electronic information. And cement execution means an integral
A printing apparatus characterized by comprising:
【請求項4】 ネットワークからプリントの対象となる
プリント情報を受信するプリント情報受信部と、 ユーザの持参可能な記憶媒体から電子情報の読み取りを
行うための電子情報読取部と、 この電子情報読取部によって読み取られた電子情報ある
いは前記プリント情報受信部により受信されたプリント
情報をユーザに対して表示する表示部と、 前記表示された電子情報あるいはプリント情報に対する
指示を入力するための入力部と、 この入力部の指示と前記表示部の表示結果とによって前
記プリント情報に対して対話的に編集処理を加えるとと
もにプリント処理を特定するユーザインターフェース部
と、 このユーザインターフェース部により特定されたプリン
ト処理で前記電子情報あるいは前記編集後のプリント情
報のプリントを実行するプリント実行手段とを一体とし
具備することを特徴とするプリント装置。
4. A print information receiving section for receiving print information to be printed from a network, an electronic information reading section for reading electronic information from a storage medium that can be brought by a user, and an electronic information reading section. A display unit for displaying to the user the electronic information read by the electronic information or the print information received by the print information receiving unit; an input unit for inputting an instruction for the displayed electronic information or print information; A user interface unit that interactively edits the print information based on an instruction from an input unit and a display result on the display unit, and specifies a print process; and a print process specified by the user interface unit. Print information or the edited print information. And a print execution means an integral
A printing apparatus characterized by comprising:
JP36474797A 1997-12-22 1997-12-22 Printing apparatus and information processing service providing method Expired - Lifetime JP3218563B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36474797A JP3218563B2 (en) 1997-12-22 1997-12-22 Printing apparatus and information processing service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36474797A JP3218563B2 (en) 1997-12-22 1997-12-22 Printing apparatus and information processing service providing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061288A Division JPH01234960A (en) 1988-03-16 1988-03-16 Information processing service system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149650A Division JP3246505B2 (en) 2000-01-01 2000-05-22 Server and method for providing remote printing service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10244736A JPH10244736A (en) 1998-09-14
JP3218563B2 true JP3218563B2 (en) 2001-10-15

Family

ID=18482573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36474797A Expired - Lifetime JP3218563B2 (en) 1997-12-22 1997-12-22 Printing apparatus and information processing service providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218563B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296987A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Toyota Motor Corp System and terminal for providing output data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10244736A (en) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177040B2 (en) Remote printer control
US8400653B2 (en) Printing system and method for preventing printouts from being left in output tray
US6856413B1 (en) User interface for an information-processing system
US20020075506A1 (en) Remote printing of electronic mail
US6903833B1 (en) Image data distribution system and the method thereof
US7929164B2 (en) Image forming apparatus accepting a print job and computer transmitting a print job
JP2005266962A (en) Device for processing commodity sales data
JP2002202858A (en) Device and system for information processing, print processing method, and storage medium
JP2003044244A (en) Print server, method for controlling the same, its program and storage medium
JP3488728B2 (en) Business processing system with business instruction sheet
JP3218563B2 (en) Printing apparatus and information processing service providing method
JP3246505B2 (en) Server and method for providing remote printing service
JP4832762B2 (en) Coupon information provision system
JP2010257380A (en) Notification mediation server
JP4736458B2 (en) Approval document issuing device, approval document circulation system, approval document issuing method and program
JP3659679B2 (en) Electronic bulletin board and mail system
JPH01234960A (en) Information processing service system
JP3000578B2 (en) Mail service system
US11503172B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP4175094B2 (en) Electronic application reception system, method and program thereof
JP4127160B2 (en) Image forming system and partial printing method
JP7072915B2 (en) Product sales data processing equipment and programs
US20050076289A1 (en) Network image forming apparatus having an information exchange function among users and method of controlling an operation thereof
US20150109634A1 (en) Image forming apparatus, system, and method for forming image
JP6916014B2 (en) Information processing device and display control program

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7