JP3217892B2 - ブレーキ装置及びマニピュレータ装置 - Google Patents

ブレーキ装置及びマニピュレータ装置

Info

Publication number
JP3217892B2
JP3217892B2 JP05103893A JP5103893A JP3217892B2 JP 3217892 B2 JP3217892 B2 JP 3217892B2 JP 05103893 A JP05103893 A JP 05103893A JP 5103893 A JP5103893 A JP 5103893A JP 3217892 B2 JP3217892 B2 JP 3217892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
armature
state
torque
brake mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05103893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262565A (ja
Inventor
健一 大谷
直也 江沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05103893A priority Critical patent/JP3217892B2/ja
Publication of JPH06262565A publication Critical patent/JPH06262565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217892B2 publication Critical patent/JP3217892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、宇宙環境等、厳しい環
境での使用に適するブレーキ装置、及びこれを備えてい
るマニピュレータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、産業用ロボットは、地上運用
のため、熱真空のような宇宙環境の厳しい制約がなく、
ロボットを構成する機器の性能の劣化は問題にない。ま
た、人員によるメンテナンスも容易である。このため、
地上用産業ロボットでは、温度変化が激しい場合の対
応、部品が経時変化した対応、部品等の破損防止が十分
に配慮されていない。これらの点は、ロボットの一部を
構成する従来のブレーキ装置にも言えることである。
【0003】一方、宇宙環境で用いるロボットは、地上
用のものと比較して、構成機器の性能、特に真空用部品
の性能劣化を無視できないものが多く、且つ性能劣化し
ても容易に交換できない部品が多い。このため、対象物
を目的の位置に静止させることができずに、機器が破損
してしまうようなことは絶対に避けなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ブレーキ装置では、トルク管理が不十分であるために、
対象物を正確な位置に静止させることができないことが
多い。さらに、ブレーキディスク等が摩耗する等、ブレ
ーキ装置が経時変化した場合や、まわりの温度が激しく
変わり、例えば、ブレーキディスクの摩擦係数が変わっ
た場合にも、何ら対応することがでず、対象物を正確な
位置に静止させることができない。すなわち、従来のブ
レーキ装置では、常に適切な制動能力を得るることがで
きず、対象物を正確な位置に静止させることができなく
なる場合があるという問題点がある。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、常に適切な制動能力を確保でき、
対象物を正確な位置に静止させることができるブレーキ
装置、及びこれを備えているマニピュレータ装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の第一のブレーキ装置は、駆動量を変えることによりブ
レーキトルクを変えることが可能なブレーキ機構と、前
記ブレーキ機構が動いている対象物を静止させようとし
ている制動状態であるか、静止した対象物をその状態に
維持しておく保持状態であるかを示すブレーキ状態を把
握するブレーキ状態把握手段と、前記ブレーキ状態ごと
に予め定められている目的のブレーキトルクを得られる
前記駆動量を、該ブレーキ状態ごとに記憶しておく記憶
手段と、前記ブレーキ状態把握手段により把握されたブ
レーキ状態に応じて、前記記憶手段に記憶されている該
ブレーキ状態に対する前記駆動量を前記ブレーキ機構に
対して指示するブレーキ機構制御手段と、を備え、前記
ブレーキ機構は、回転軸に対して相対回転不能に取り付
けられているブレーキディスクと、前記ブレーキディス
クに対する遠近方向に移動可能に配置されているアーマ
チュアと、該アーマチュアを該ブレーキディスクに押し
付ける方向に付勢する、又は該アーマチュアを該ブレー
キディスクから引き離す方向に付勢するバネと、該バネ
が該アーマチュアを付勢する方向と反対方向に該アーマ
チュアを電磁力で吸引するコイルと、を備え、前記アー
マチュアと前記バネと前記コイルとは、それぞれ一つず
つを組として複数組有し、各組が前記回転軸を中心とし
て放射状に配置され、前記記憶手段には、前記駆動量と
して、該ブレーキ状態ごとに駆動させる特定のコイルが
記憶され、前記ブレーキ機構制御手段は、前記ブレーキ
状態把握手段により把握されたブレーキ状態に応じて、
前記記憶手段に記憶されている駆動コイルを前記ブレー
キ機構に対して指示する、ことを特徴とするものであ
る。前記目的を達成するための第二のブレーキ装置は、
駆動量を変えることによりブレーキトルクを変えること
が可能なブレーキ機構と、前記ブレーキ機構まわりの温
度を把握する温度把握手段と、前記ブレーキ機構まわり
の温度ごとに、目的のブレーキトルクが得られる前記駆
動量を記憶しておく記憶手段と、前記温度把握手段によ
り把握された温度に応じて、前記記憶手段に記憶されて
いる該温度に対する前記駆動量を前記ブレーキ機構に対
して指示するブレーキ機構制御手段と、を備え、前記ブ
レーキ機構は、回転軸に対して相対回転不能に取り付け
られているブレーキディスクと、前記ブレーキディスク
に対する遠近方向に移動可能に配置されているアーマチ
ュアと、該アーマチュアを該ブレーキディスクに押し付
ける方向に付勢する、又は該アーマチュアを該ブレーキ
ディスクから引き離す方向に付勢するバネと、該バネが
該アーマチュアを付勢する方向と反対方向に該アーマチ
ュアを電磁力で吸引するコイルと、を備え、前記アーマ
チュアと前記バネと前記コイルとは、それぞれ一つずつ
を組として複数組有し、各組が前記回転軸を中心として
放射状に配置され、前記記憶手段には、前記駆動量とし
て、前記ブレーキ機構まわりの温度ごとに駆動させる特
定のコイルが記憶され、前記ブレーキ機構制御手段は、
前記温度把握手段により把握された温度に応じて、前記
記憶手段に記憶されている駆動コイルを前記ブレーキ機
構に対して指示する、ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】なんらかの状態が変化すると、この変化した状
態は状態把握手段により把握される。ブレーキ機構制御
手段は、この把握された状態に応じて、予め定められて
いる目的のブレーキトルクを得るようブレーキ機構の駆
動量をブレーキ機構に指示する。ブレーキ機構は、この
駆動量に応じて駆動し、ブレーキトルクは変化する。
【0009】しがたって、宇宙のように、環境変化が大
きく、且つ部品交換を行いづらい所でも、常に目的のブ
レーキトルクを得ることができ、対象物を正確な位置に
静止させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る各種実施例について図面
を用いて説明する。本発明に係る第1の実施例につい
て、図1〜図6を用いて説明する。本実施例のマニピュ
レータ装置2は、図3に示すように、衛星1の一部とし
て用いられるものである。なお、同図において、3は衛
星構造体、4a,4bは太陽電池パドル、5はアンテナ
である。
【0011】マニピュレータ装置2は、図2に示すよう
に、マニピュレータ本体200と、その制御装置9とを
有している。マニピュレータ本体200は、図1及び図
2に示すように、第1関節210、第2関節220、第
3関節230、第4関節240、第5関節250及び第
6関節260を有しており、各関節210,…,260
には、角度検出装置211,…,261、モータ21
2,…,262及び2段階にトルクを調節できるブレー
キ機構213,…263が配置されている。
【0012】本実施例のブレーキ機構213,…263
は、図4及び図5に示すように、負作動型電磁ブレーキ
である。ブレーキディスク303は、サイドプレート3
01とアーマチュア304との間に配置され、回転軸3
20にスプライン結合されており、軸方向はフリーに、
回転方向は回転力が伝達される構成となっている。フィ
ールド305は、ボルト310によってサイドプレート
301に固定されている。フィールド305には、アー
マチュア304を電磁力で吸引するためのコイル306
と、アーマチュア304をサイドプレート301方向に
付勢するバネ308とをが設けられている。フィールド
305をサイドプレート301に固定するためのボルト
310には、円筒状のガイド部材307が挿着されてお
り、アーマチュア304は、このガイド部材307に沿
って、軸方向に移動可能になっている。
【0013】このブレーキ機構213,…263では、
通常、図4に示すように、コイル306を励磁して、ア
ーマチュア304を電磁力で吸引することによりブレー
キ解放状態になっている。また、ブレーキを動作させる
ときには、コイル306の励磁を解除することによっ
て、図5に示すように、バネ308の復元力によりアー
マチュア304をブレーキディスク303に押し付け、
さらにブレーキディスク303をサイドプレート301
に押し付けて、ブレーキディスク303に取り付けられ
ている摩擦板302とアーマチュア304及びサイドプ
レート301との間に摩擦力を発生させ、回転軸320
の回転を停止させる。
【0014】アーマチュア304は、図6に示すよう
に、回転軸320を中心として、放射状に8つの部分3
04a,…,304hに分かれている。また、フィール
ド305も、8つのアーマチュア304a,…,304
hに対応して、8つのコイル306a,…,306h、
及び8つのバネ308a,…,〜308hが配置されて
いる。アーマチュア304a,…,304hは、それぞ
れ、ボルト310a,…,310hに挿着されたガイド
部材307a,…,307hにて、回転軸320に並行
にガイドされている。
【0015】制御装置9は、図1に示すように、各関節
ごとに設けられている駆動回路部110,…,160
と、これら駆動回路部110,…,160に対して制御
信号を出力するマニピュレータ制御演算部10とを有し
て構成されている。
【0016】駆動回路部110,…,160は、マニピ
ュレータ本体200内のモータ212,…,262を駆
動させるモータ駆動回路111,…,161と、マニピ
ュレータ本体200内のブレーキ機構213,…,26
3を駆動させるブレーキ駆動回路112,…,162と
を有している。また、マニピュレータ制御演算部10
は、マニピュレータ本体200の動作指示をする上位演
算部16と、上位演算部16からの動作指示に従ってど
の関節をどの程度動かせば良いか、又はどの位置で停止
させれば良いかを演算して、各駆動回路部110,…,
160に駆動量等を指示する関節制御演算部11と、ブ
レーキ機構213,…263が保持状態(Holdin
g)であるか制動状態(Breaking)であるかを
把握する状態把握部12と、ブレーキ状態に応じてどの
コイルを励磁させるというブレーキ入切データ15が記
憶されているブレーキ入切データ記憶部13とを有して
いる。
【0017】状態把握部12は、上位演算部16からの
指示内容又は角度検出装置211,…,261からの信
号により、ブレーキ状態を把握する。また、ブレーキ入
切データ記憶部13には、ブレーキ機構の複数のコイル
のうち、いずれのコイルを励磁させれば、保持状態時に
おける適正トルクを得られるか、及び制動状態時におけ
る適正トルクを得られるかというブレーキ入切データ1
5が予め記憶されている。ここで、具体的には、図6に
示す複数のコイル306a,…,306hのうち、制動
時には、コイル306b,306d,306f,306
h(以下、このコイル群をBHとする。)は励磁せず、
コイル306a,306c,306e,306g(以
下、このコイル群をBBとする。)のみを励磁するよう
記憶され、保持時には、コイル群BH及びコイル群BB
すなわち全てのコイル306a,…,306hを励磁す
るよう記憶されている。
【0018】上位演算部16から、複数の関節210,
…,260のうち、例えば、第1関節260を制動させ
ろという指示が出力されると、状態把握部12は制動状
態であると把握する。関節制御演算部11は、上位演算
部16からの指示を受けると、状態把握部12が把握し
たブレーキ状態に基づき、ブレーキ入切データ記憶部1
3に記憶されているブレーキ入切データ15を参照し
て、ブレーキ駆動回路112に制御信号を出力する。ブ
レーキ駆動回路112は、この制御信号を受けて、コイ
ル群BB213bにON信号を送り、コイル群BH213
aにOFF信号を送る。すると、コイル群BB213b
のみが励磁し、これに対応するアーマチュア304a,
304c,304e,304gのみが移動し、ブレーキ
ディスク303を押える。
【0019】ブレーキディスク303及び回転軸320
が静止する、つまり角度検出装置211における検出角
度が変化しなくなると、状態把握部12は静止状態であ
ると把握する。関節制御演算部11は、状態把握部12
が把握したブレーキ状態に基づき、前述同様に、ブレー
キ入切データ15を参照して、ブレーキ駆動回路112
に制御信号を出力する。ブレーキ駆動回路112は、こ
の制御信号を受けて、コイル群BB213b及びコイル
群BH213aにON信号を送る。すると、コイル群BB
213b及びコイル群BH213aが励磁し、これに対
応するアーマチュア304a,…,304hが移動し、
ブレーキディスク303を押える。
【0020】このように、本実施例では、ブレーキ状態
に応じた適切なブレーキトルクになるよう、ブレーキ機
構を制御しているので、対象物である回転軸320を的
確な位置(角度)で静止させること及び静止させておく
ことができる。
【0021】結局、本実施例によれば、強度上の要求と
安全性の要求から設定されるブレーキ装置の保持トルク
の許容範囲と制動トルクの許容範囲が、1つのブレーキ
装置の静摩擦と動摩擦の差より決まる保持トルクと制動
トルクにて実現できない場合でも、保持時と制動時でブ
レーキトルクを調節することによって要求仕様を実現で
きる。
【0022】次に、本発明に係る第2の実施例につい
て、図7〜図10を用いて説明する。本実施例のマニピ
ュレータ装置は、ブレーキ機構の経時変化に対応するも
のである。
【0023】マニピュレータ装置の関節210Aには、
図7に示すように、アームの角度を検出する角度検出装
置211と、駆動用のモータ212と、ブレーキトルク
を無段階で変えることができるブレーキ機構213Aと
が設けられている。なお、同図においては、第1関節2
10Aしか描いていないが、現実には、本実施例も第1
の実施例と同様に複数の関節を有している。
【0024】ブレーキ機構213Aは、図8に示すよう
に、正作動型電磁ブレーキである。摩擦板302Aはフ
ィールド314に固定されており、フィールド314の
中にはコイル306Aが配置されている。アーマチュア
ハブ315は回転軸320に固定されており、これにア
ーマチュア304Aが軸方向に移動可能に挿着されてい
る。アーマチュア304Aにはガイドピン311が設け
られており、これよってアーマチュア304Aが回転軸
320と並行にガイドされる。アーマチュア304A
は、ネジ313を介して、板バネ312でアーマチュア
ハブ315と連結されており、この板バネ312により
アーマチュア304Aは、アーマチュアハブ315側へ
付勢されている。
【0025】このブレーキ機構213Aは、通常、コイ
ル306Aが励磁されておらず、アーマチュア304A
は、板バネ312により付勢されアーマチュアハブ31
5側に位置しており、摩擦板302Aと接触していな
い。また、ブレーキを動作させる場合は、コイル306
Aを励磁すると、アーマチュア304Aが吸引されて摩
擦板302Aと接触する。本実施例のコイル306A
は、これに流す電流を変えることによりアーマチュア3
04Aの吸引力を変えることができる。
【0026】マニピュレータ制御演算部10Aは、マニ
ピュレータ本体の動作を指示する上位演算部16Aと、
上位演算部16Aからの動作指示に従ってどの関節をど
の程度動かせば良いか、又はどの位置で停止させれば良
いかを演算して、各駆動回路部110Aに駆動量等を指
示する関節制御演算部11Aと、角度検出装置211か
らの出力に応じて現在のブレーキトルクを求めるブレー
キトルク算出部17と、求められた現在のブレーキトル
クと初期状態のブレーキトルクとの変化量を求めるトル
ク変化量算出部18と、関節制御演算部11Aから出力
されるコイル制御信号をトルク変化量分補償する制御信
号補償部19とを有している。なお、上位演算部11A
は、単なる動作指示の他に、トルク補償動作の指示も行
う。また、トルク変化量算出部18には、ブレーキ機構
210Aの初期状態における現実のブレーキトルクを記
憶する記憶部分が設けられている。
【0027】まず、ブレーキ機構213Aの初期状態の
際のブレーキトルクを調べるために、初期状態におい
て、関節がブレーキトルク測定動作するよう、上位演算
部16Aが関節制御演算部11Aに指示する。ここで、
第1関節210Aについてブレーキトルクを測定する場
合を例にして、ブレーキトルク測定について説明する。
【0028】まず、図9(1)に示すように、第1関節
210A以外の関節のブレーキ機構を作動させ、第1関
節210Aのブレーキ機構213Aを開放し、モータ2
12によって第1関節210Aを一定角速度ω1で回転
させる。この動作は、上位演算部16Aからの指示を受
けた関節制御演算部11Aが各関節に対して制御信号を
出力することで実行される。そして、同図(2)に示す
ように、第1関節210Aの関節角度θ1がθ1bとなっ
た瞬間にブレーキ機構213Aを作動させる。これと同
時に、ブレーキ駆動回路112Aからブレーキトルク算
出部17に対して制動開始信号Sb1が出力される。次
に、同図(3)に示すように、第一関節210が停止し
たときの関節角度θ1b'が角度検出装置211により測
定される。ブレーキトルク算出部17は、関節制動中の
関節回転角度Δθ1(=θ1b'−θ1b)を求め、予め解析
あるいは実験で作成しておいたブレーキトルクT1−Δ
θ1特性データ(同図(4))を参照し、ブレーキ機構
213AのブレーキトルクT1を求める。このトルクT1
は、ブレーキトルク変化量算出部18に送られ、ここ
で、記憶される。
【0029】一定期間経過した後、すなわち、ブレーキ
機構213Aが経時変化してくるころ、再び、ブレーキ
トルクを調べるべく、上位演算部16Aが関節制御演算
部11Aに指示する。そして、前述と同様に、ブレーキ
トルクが求められる。このブレーキトルクも、初期状態
の際のブレーキトルクと同様に、ブレーキトルク変化量
算出部18に送られ、そこで、初期状態のブレーキトル
クと一定期間経過後のブレーキトルクとの差であるブレ
ーキトルク変化量Td1が求められる。制御信号補償部
19は、ブレーキトルク変化量Td1に基づきブレーキ
制御信号の補償量を求める。上位演算部16Aからの指
示で、ブレーキ機構213Aを作動させるべく、関節制
御演算部11Aからブレーキ制御信号が出力されると、
このブレーキ制御信号が制御信号補償部19により補償
され、この補償されたブレーキ制御信号がブレーキ駆動
回路112Aに出力される。ブレーキ駆動回路112A
からは、補償されたブレーキ制御信号に応じた電流がコ
イル306Aに対して出力され、ブレーキ機構213A
が作動する。
【0030】ブレーキ機構213Aが経時変化、例え
ば、摩擦板302Aが劣化してくると、目的のブレーキ
トルクを得ることができなくなる。そこで、本実施例で
は、このような経時変化に対応すべく、ブレーキトルク
の変化量を求め、この変化量を補償できる電流をコイル
306Aに供給し、常に目的のブレーキトルクを得るこ
とができるようにしている。
【0031】なお、本実施例では、関節回転角度Δθ1
を用いてT1を求めたが、代替方式として、関節の制動
にかかった時間Δt1を用いて同様にT1を求めてもよ
い。この場合のΔt1は、ブレーキトルク算出部17
が、制動開始信号Sb1を受け取った時から角度検出装
置211より送られる関節角度θ1が一定値を取るよう
になった時までをカウントすることによって、得ること
ができる。また、本実施例では、ブレーキトルクを実際
に算出しているが、ブレーキトルクを実際に求めなくと
も、ブレーキトルクを間接的に表しているΔθ1やΔt1
を用いて、これらの初期状態時の値と一定期間経過後の
値との差で、制御信号を補償するようにしてもよい。
【0032】また、以上では、各関節ごとにブレーキト
ルクの測定する方法について述べたが、マニピュレータ
の全関節のブレーキトルクを一度に測定することも可能
である。以下、この方法について、図10を用いて説明
する。
【0033】マニピュレータの先端を、例えば、図10
(1)に示すように、先端速度vで予め決めた経路で等
速直線運動させる。先端がある位置(関節角度θ1b、θ
2b、θ3b、先端位置P、先端姿勢R)となった時、同図
(2)に示すように、全関節のブレーキ機構を作動させ
る。そして、同図(3)に示すように、マニピュレータ
の全関節が停止した時の関節角度θ1b’、θ2b’及びθ
3b’を測定する。次に、得られたデータを基に、以下の
何れかの方法により全関節のブレーキトルクを算出す
る。
【0034】θ1b、θ2b、θ3bとθ1b’、θ2b’、θ
3b’より、制動中のマニピュレータ先端の位置変位Δ
P、姿勢変位ΔRを求める。そして、予め解析あるいは
試験等により導いた以下の関係式を用いて、各関節のブ
レーキトルクT1,T2,T3を求める。
【0035】T(T1,T2,T3)=f1(ΔP,ΔR) 制動中の各関節の回転角度Δθ1(=θ1b'−θ1b)、Δ
θ2(=θ2b'−θ2b)及びΔθ3(=θ3b'−θ3b)を求
める。そして、予め解析あるいは試験等により導いた以
下の関係式を用いて、各関節のブレーキトルクT1
2,T3を求める。
【0036】 T(T1,T2,T3)=f3(Δθ1,Δθ2,Δθ3) 次に、本発明に係る第3の実施例について、図11を用
いて説明する。マニピュレータ本体200Bは、第1関
節210B、第2関節220B、第3関節230B、第
4関節240B、第5関節250B及び第6関節260
Bを有している。第1関節210Bには、温度センサ2
19、角度検出装置211、モータ212及び4段階に
トルクを調節できるブレーキ機構213が配置してい
る。ブレーキ機構213は、第1の実施例で説明したも
のと同様のもので、4段階のトルク調節は、回転軸32
0に関して対称に位置しているコイルをペアとして、こ
れらのペア相互を適宜組み合わせて励磁させることによ
り実行する。具体的には、図5に示すコイル306a、
306eをコイル群B11とし、同様に306b、306
fをコイル群B12、306c、306gをコイル群
13、306d、306hをコイル群B14として、4つ
のコイル群に分け、これらのコイル群を必要なトルクレ
ベルに応じて組み合わせて励磁し、4種類のトルクを得
る。なお、他の第2関節220Bから第6関節260B
も第1関節210Bと同様の構成である。
【0037】通常、宇宙用のマニピュレータにおけるブ
レーキ機構には強度上、安全性等からブレーキトルクの
要求範囲が決まる。また、宇宙環境では、温度変化が非
常に大きく、温度変化によるブレーキトルクの変動を無
視できない。そのため、ブレーキの使用温度を監視して
温度に応じてブレーキトルクを調節するとよい。本実施
例は、このような温度変化に対応するものである。
【0038】予め地上あるいは軌道上にてマニピュレー
タの関節に用いるブレーキ機構の温度−トルク特性デー
タ21を取得しておく。この特性データ21を基に、動
作させる温度範囲中ではブレーキトルクが要求範囲に収
まるように、実際の温度に対するブレーキの入切データ
15Bをブレーキ入切データ記憶部13に記憶させてお
く。例えば、ブレーキ特性は、温度(Temp)が高く
なるほどブレーキトルク(Torque)が低下するた
め、低温時(Te1≦Temp≦Te2)にはB11のみ
使用し、高温時(Te4≦Temp≦Te5)にはB11
からB14までの全てのブレーキを作動させるというよう
にして、温度がTe1からTe5までの範囲で変化して
も、ブレーキトルクが目的のブレーキトルクの許容範囲
に収まるようなブレーキの入切情報15Bを作成し、ブ
レーキ入切データ記憶部13Bに記憶させておく。
【0039】本マニピュレータを宇宙環境にて運用する
場合、温度センサ219にて測定した温度データは関節
制御演算部11Bに送られ、マニピュレータ本体200
Bのブレーキ機構を作動させる時、関節制御演算部11
Bはブレーキ入切データ記憶部13Bに記憶されている
ブレーキ入切情報15を参照して、ブレーキ駆動回路1
12にB11(213c)からB14(213f)の入切信
号を送る。他の関節についても同様にしてブレーキの制
御を行う。
【0040】なお、本実施例では、温度センサ219,
…,269を関節毎に配置したが、1つの温度センサに
より代表させても良い。本実施例によれば、温度の変化
によるブレーキトルクの変動の応じてブレーキトルクを
調節し、要求仕様範囲内に収めることができる。
【0041】なお、本実施例において、特性データ21
のように、保持時(Holding)と制動時(Bre
aking)のデータを両方取得しておいて、第1の実
施例と組合せて用いれば、環境温度とブレーキ状態によ
りブレーキトルクを調節することができる。この場合、
環境温度が変化した場合でも、ブレーキ状態が変化した
場合でも、段階的なトルク調節になるが、図12に示す
ようなブレーキ機構を用いることにより、ブレーキ状態
が変化した場合には段階的なトルク調節、環境温度が変
化した場合には無段階のトルク調節を行うことができ
る。
【0042】図12に示すブレーキ機構は、第1の実施
例におけるブレーキ機構のバネ308の力を調節するバ
ネ力調節ボルト309をアクチュエータ330により駆
動できるようにしたものである。このブレーキ機構の摩
擦力は、コイル306に発生する電磁力とバネ308の
弾性力との差である。そこで、バネ308の弾性力をバ
ネ力調節ボルト309で調整することにより、ブレーキ
トルクを無段階で調節することができる。バネ力調節ボ
ルト309は、ギア331,332を介して、アクチュ
エータ330に接続されている。このアクチュエータ3
30に対しては、温度変化に伴うブレーキトルク変化を
補償する電流を供給できるようにする。一方、ブレーキ
状態が変化した場合は、第1の実施例と同様に対応す
る。従って、このようすることにより、ブレーキ状態が
変化した場合には段階的なトルク調節、環境温度が変化
した場合には無段階のトルク調節を行うことができる。
【0043】また、アクチュエータ330に対して、温
度変化に伴うブレーキトルク変化の他に、経時変化に伴
うブレーキトルク変化を補償する電流を供給するように
してもよい。以上、本発明に係る各種実施例について説
明したが、本発明は、ブレーキ機構の形式に関係無く、
具体的には、負作動型のものであっても正作動型のもの
であっても、又、電磁式であっても油圧式であってもよ
く、ブレーキトルクを無段階変化又は段階的変化できる
ようにすれば、本発明を適用できることは言うまでもな
い。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、状態を把握して、この
状態に応じてブレーキ機構の駆動量を変えているので、
常に目的のブレーキトルクを得ることができ、対象物を
正確な位置に静止させることができる。
【0045】従って、本発明に係るブレーキ装置は、宇
宙のような環境の厳しいところでの使用に適していると
言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例のマニピュレータ装
置の回路ブロック図である。
【図2】本発明に係る第1の実施例のマニピュレータ装
置の全体斜視図である。
【図3】本発明に係る第1の実施例のマニピュレータ装
置を備えている衛星の全体斜視図である。
【図4】本発明に係る第1の実施例のブレーキ機構(ブ
レーキ開放状態)の要部切欠き側面図である。
【図5】本発明に係る第1の実施例のブレーキ機構(ブ
レーキ作動状態)の要部切欠き側面図である。
【図6】図4におけるVI−VI線断面図である。
【図7】本発明に係る第2の実施例のマニピュレータ装
置の回路ブロック図である。
【図8】本発明に係る第2の実施例のブレーキ機構の要
部切欠き側面図である。
【図9】本発明に係る第2実施例のトルク測定方法を説
明するための説明図である。
【図10】本発明に係る第2の実施例の他のトルク測定
方法を説明するための説明図である。
【図11】本発明に係る第3の実施例のマニピュレータ
装置の回路ブロック図である。
【図12】本発明に係る第4の実施例のブレーキ機構の
要部切欠き側面図である。
【符号の説明】
1…衛星、2…マニピュレータ装置、9…制御装置、1
0,10A,10B…マニピュレータ制御演算部、1
1,11A,11B…関節制御演算部、12…状態把握
部、13,13B…ブレーキ入切データ記憶部、16…
上位演算部、17…ブレーキトルク算出部、18…ブレ
ーキトルク変化量算出部、19…制御信号補償部、11
0…駆動回路部、111…モータ駆動回路、112,1
12A…ブレーキ駆動回路、200,200B…マニピ
ュレータ本体、211,261…角度検出装置、21
2,262…モータ、213,213A,263…ブレ
ーキ機構、302,302A…摩擦板、303…ブレー
キディスク、304A…アーマチュア、305,314
…フィールド、306,306A…コイル、308…バ
ネ、309…バネ力調節ボルト、330…アクチュエー
タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−284107(JP,A) 特開 平1−308200(JP,A) 特開 平3−7644(JP,A) 特開 平5−36687(JP,A) 特開 平5−39021(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25J 19/00 B25J 9/06 B25J 19/06 F16D 65/21 H02K 49/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動量を変えることによりブレーキトルク
    を変えることが可能なブレーキ機構と、 前記ブレーキ機構が動いている対象物を静止させようと
    している制動状態であるか、静止した対象物をその状態
    に維持しておく保持状態であるかを示すブレーキ状態を
    把握するブレーキ状態把握手段と、 前記ブレーキ状態ごとに予め定められている目的のブレ
    ーキトルクを得られる前記駆動量を、該ブレーキ状態ご
    とに記憶しておく記憶手段と、 前記ブレーキ状態把握手段により把握されたブレーキ状
    態に応じて、前記記憶手段に記憶されている該ブレーキ
    状態に対する前記駆動量を前記ブレーキ機構に対して指
    示するブレーキ機構制御手段と、 を備え、 前記ブレーキ機構は、 回転軸に対して相対回転不能に取り付けられているブレ
    ーキディスクと、前記ブレーキディスクに対する遠近方
    向に移動可能に配置されているアーマチュアと、該アー
    マチュアを該ブレーキディスクに押し付ける方向に付勢
    する、又は該アーマチュアを該ブレーキディスクから引
    き離す方向に付勢するバネと、該バネが該アーマチュア
    を付勢する方向と反対方向に該アーマチュアを電磁力で
    吸引するコイルと、を備え、前記アーマチュアと前記バ
    ネと前記コイルとは、それぞれ一つずつを組として複数
    組有し、各組が前記回転軸を中心として放射状に配置さ
    れ、 前記記憶手段には、前記駆動量として、該ブレーキ状態
    ごとに駆動させる特定のコイルが記憶され、 前記ブレーキ機構制御手段は、前記ブレーキ状態把握手
    段により把握されたブレーキ状態に応じて、前記記憶手
    段に記憶されている駆動コイルを前記ブレーキ機構に対
    して指示する、 ことを特徴とするブレーキ装置。
  2. 【請求項2】駆動量を変えることによりブレーキトルク
    を変えることが可能なブレーキ機構と、 前記ブレーキ機構まわりの温度を把握する温度把握手段
    と、 前記ブレーキ機構まわりの温度ごとに、目的のブレーキ
    トルクが得られる前記駆動量を記憶しておく記憶手段
    と、 前記温度把握手段により把握された温度に応じて、前記
    記憶手段に記憶されている該温度に対する前記駆動量を
    前記ブレーキ機構に対して指示するブレーキ機構制御手
    段と、 を備え、 前記ブレーキ機構は、 回転軸に対して相対回転不能に取り付けられているブレ
    ーキディスクと、前記ブレーキディスクに対する遠近方
    向に移動可能に配置されているアーマチュアと、該アー
    マチュアを該ブレーキディスクに押し付ける方向に付勢
    する、又は該アーマチュアを該ブレーキディスクから引
    き離す方向に付勢するバネと、該バネが該アーマチュア
    を付勢する方向と反対方向に該アーマチュアを電磁力で
    吸引するコイルと、を備え、前記アーマチュアと前記バ
    ネと前記コイルとは、それぞれ一つずつを組として複数
    組有し、各組が前記回転軸を中心として放射状に配置さ
    れ、 前記記憶手段には、前記駆動量として、前記ブレーキ機
    構まわりの温度ごとに駆動させる特定のコイルが記憶さ
    れ、 前記ブレーキ機構制御手段は、前記温度把握手段により
    把握された温度に応じて、前記記憶手段に記憶されてい
    る駆動コイルを前記ブレーキ機構に対して指示する、 ことを特徴とするブレーキ装置。
  3. 【請求項3】請求項1及び2のいずれか一項に記載のブ
    レーキ装置と、 前記ブレーキ装置の制動対象となるアームと、 前記アームを駆動させる駆動機構と、 を備えていることを特徴とするマニピュレータ装置。
JP05103893A 1993-03-11 1993-03-11 ブレーキ装置及びマニピュレータ装置 Expired - Fee Related JP3217892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05103893A JP3217892B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 ブレーキ装置及びマニピュレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05103893A JP3217892B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 ブレーキ装置及びマニピュレータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262565A JPH06262565A (ja) 1994-09-20
JP3217892B2 true JP3217892B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=12875639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05103893A Expired - Fee Related JP3217892B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 ブレーキ装置及びマニピュレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094112B2 (en) 1992-10-15 2012-01-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726443B2 (ja) * 1997-09-29 2005-12-14 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキ装置
JP4756230B2 (ja) * 2001-09-28 2011-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
EP1905552A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Abb Research Ltd. A robot with at least two separate brake devices and a method of controlling such a robot
JP5264308B2 (ja) * 2008-06-12 2013-08-14 三菱電機株式会社 制御装置
JP5280132B2 (ja) * 2008-08-26 2013-09-04 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP2010078433A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 遠隔作業装置
FR2950831B1 (fr) * 2009-10-05 2012-08-10 Commissariat Energie Atomique Articulation motorisee pour bras de robot
JP5447451B2 (ja) * 2011-08-08 2014-03-19 株式会社安川電機 ロボット
DE102013012448A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Kuka Laboratories Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bremsen einer Roboterachsanordnung
LU93045B1 (de) * 2016-04-27 2017-11-07 Ovalo Gmbh Motorisiertes Gelenk für einen programmierbaren Bewegungsautomaten
DE102016111124A1 (de) * 2016-06-17 2017-12-21 Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik Greifvorrichtung
CN115699535A (zh) * 2020-06-19 2023-02-03 松下知识产权经营株式会社 带制动器的马达
CN111981060B (zh) * 2020-08-24 2021-11-26 浙江英洛华赫兹电气有限公司 可靠性高的电磁失电制动器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094112B2 (en) 1992-10-15 2012-01-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06262565A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217892B2 (ja) ブレーキ装置及びマニピュレータ装置
US6003640A (en) Electronic braking system with brake wear measurement and running clearance adjustment
US5634794A (en) Aircraft simulator and method
US11027434B2 (en) Telepresence controller and system using magnetorheological fluid clutch apparatuses
US5154076A (en) Dynamometer for simulating the inertial and road load forces encountered by motor vehicles
CN109264024B (zh) 飞行器舵机动态性能综合测试平台
US4762205A (en) Flight control surface actuator for aircraft including remote braking failure detection
US20220057826A1 (en) Force application device for an active mini-stick and mechanical backup control method
KR102265194B1 (ko) 감속기의 성능 평가장치
US7694588B2 (en) Adjustment and stabilization unit with a force-sensing device for torque measurement
US4136304A (en) Control device for a braking mechanism using an energy-storing spring
US3948095A (en) Force variation testing of tires
KR20170005304A (ko) 모터 특성 검사장치
EP3435183A1 (en) Method for controlling a robot arm and robot system with a robot arm
JP5932013B2 (ja) 車両駆動系トルク管理プロセス
Tokhi et al. Design and development of an experimental flexible manipulator system
WO1981003430A1 (en) Muscle training and measuring machine
US8803460B2 (en) Device for quickly generating a torque on an extended dynamic range with low inertia
KR0184791B1 (ko) 항공기용 브레이크 마찰재 특성평가 시험장치
Belogusev et al. Efficiency testing of electric rotary actuators with non-standard reduction units for lower limb exoskeletons
WO2022044990A1 (ja) 電流制限装置、ロボットシステムおよび電流制限方法
JP2700066B2 (ja) 操作感触測定方法及びその装置
CN115399883A (zh) 外科机器人系统
Gervais et al. Design exploration and experimental characterization of a 6 degrees-of-freedom robotic manipulator powered by cable-driven semi-delocalized magnetorheological actuators
CN117452214A (zh) 一种螺旋桨载荷模拟的电机加载试验台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees