JP3217313U - 二重瞼形成用シート - Google Patents

二重瞼形成用シート Download PDF

Info

Publication number
JP3217313U
JP3217313U JP2018001620U JP2018001620U JP3217313U JP 3217313 U JP3217313 U JP 3217313U JP 2018001620 U JP2018001620 U JP 2018001620U JP 2018001620 U JP2018001620 U JP 2018001620U JP 3217313 U JP3217313 U JP 3217313U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
forming piece
separator material
forming
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001620U
Other languages
English (en)
Inventor
藝 趙
藝 趙
▲ウェン▼▲ウェン▼ 李
▲ウェン▼▲ウェン▼ 李
Original Assignee
株式会社三創
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三創 filed Critical 株式会社三創
Application granted granted Critical
Publication of JP3217313U publication Critical patent/JP3217313U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】反射の起こしにくい、アイシャドウを塗り易くする二重瞼形成用シートを提供する。
【解決手段】セパレータ材1と、セパレータ材上に並んで、剥離可能な状態で貼付される細長帯状二重瞼形成ピースとを備え、二重瞼形成ピースは、セパレータ材に近い側に配置される第一粘着剤層3と、セパレータ材から離れた側に配置されるベースフィルム4と、ベースフィルム層を覆うカバーフィルム5を備え、ベースフィルムのセパレータ材から離れた側の表面に印刷によって形成された凸起の印刷パターン6が設けられ、印刷パターンとカバーフィルムとは第二粘着剤層7によって接着される。
【選択図】図2

Description

本考案は、コスメ及び美容分野においての二重瞼形成用シートに関するものである。
二重瞼テープは、二重瞼を形成するための化粧道具であり、二重まぶた形成用粘着液から進化してきたものである。通常、一重まぶたを持つ人を対象として販売されている。使用する際に、二重瞼テープをまぶた表面に貼り付けることで一重まぶたを二重まぶたに形成する。また、奥二重まぶたをくっきりと自然な二重まぶたに形成することもできる。二重瞼テープを貼り付けた後、その二重瞼テープをカバーするようにアイシャドウを塗り、二重瞼テープが隠された状態で美容効果を図る。
従来の技術では、二重瞼テープを台紙状のセパレータ材に貼付けて、二重瞼貼付け用シートを形成する。例えば、中国考案第205612022U号公報に記載された二重瞼形成用シートは、台紙状のフィルム面及び順次に配設された両面粘着テープ、印刷層、保護シートから構成され、この両面粘着テープの一面は台紙状のフィルム面に貼り付けられており、保護シートは防水素材から作成されている。
ところが、上述の従来技術の実用新案に開示された二重瞼テープのようなものには、表面は滑らかで防水性のある材料で作られているため、以下のような欠点が存在する。
欠点1:反射を起こしやすく、二重瞼テープは目立つようになってしまう。
欠点2:アイシャドウは二重瞼テープに容易に付着できない、すなわち、アイシャドウは塗り難くため、二重瞼テープは隠されにくい。
中国考案第205612022U号公報
本考案は、反射の起こしにくい、アイシャドウを塗り易くする二重瞼形成用シートを提供することを目的とする。
本考案の二重瞼形成用シートは、セパレータ材と、前記セパレータ材上に並んで、剥離可能な状態で貼付される細長帯状の二重瞼形成ピースとを備え、
前記二重瞼形成ピースは、前記セパレータ材に近い側に配置される第一粘着剤層と、
前記セパレータから離れた側に配置さるベースフィルムと、
前記ベースフィルム層を覆うカバーフィルムを備え、
前記ベースフィルムの前記セパレータ材から離れた側の表面に、印刷によって形成された凸起する印刷パターンが設けられ、前記印刷パターンと前記カバーフィルムとは第二粘着剤層によって接着されている。
本考案の二重瞼形成用シートによれば、ベースフィルムとカバーフィルムとは、印刷によって形成されたベースフィルムから凸起する印刷パターンによって接合されることで、カバーフィルムの表面に網状の紋様が形成され、アイシャドウの塗布は便利になるとともに、二重瞼テープにおいての表面反射を減少できるため、二重瞼テープのインビジブル性が良く、見た目もきれいになる効果を有する。
具体的には、本考案はセパレータ材と、剥離可能な状態で前記セパレータ材に貼付される細長い帯状の二重瞼形成ピースとを有する二重瞼形成用シートを提供する。さらに、この二重瞼形成ピースは、セパレータ材に近い側に配置された第一粘着剤層と、第一粘着剤層のセパレータ材から離れた側に配置されたベースフィルムと、ベースフィルムを覆うカバーフィルムとを有する。ベースフィルムのセパレータ材から離れた側の表面に印刷によって形成された凸起の印刷パターンが施されている。この印刷パターンとカバーフィルムは第二粘着剤層による接着されている。
本考案に係る二重瞼形成用シートは、従来品と比べると、ベースフィルムとカバーフィルムの間は、ベースフィルムから凸起する印刷パターンよって連接されるため、使用する際に、カバーフィルムを軽く押圧することで、カバーフィルムの外表面にも網状の紋様が形成され、アイシャドウの塗布は便利になるとともに、アイメイクでテープのインビジブル性が良くなる。また、ベースフィルムの外表面は押圧することで網状の紋様が形成されるため、表面のわずかな凸凹より二重瞼形成ピースにおいての反射を減少し二重瞼テープのインビジブル性が良くなる上に、見た目もきれいになる。
また、前記印刷パターンの前記カバーフィルムと隣接する側に、肌色に近いカラー隠れ層が印刷されることが好ましい。
肌色に近いカラー隠れ層を設けることで、アイシャドウを使用しない場合でも、インビジブル性を有する。
さらに、前記カラー隠れ層の色はブラウン、ベージュ、カーキ、グレーまたは褐色のいずれが好ましい。
さらに、前記印刷パターンの網目全体は、三角形、多角形または円形のうちの1種または複数種で形成されることが好ましい。
また、前記印刷パターンの網目全体が楕円形であり、前述印刷パターンの網目の長手方向は二重瞼形成ピースの長手方向と一致することが好ましい。
前述印刷パターンの網目は楕円形で、その長手方向は二重瞼形成ピースの長手方向と一致して設置することで、二重瞼形成ピースを上瞼の皮膚上に貼付ける時に、印刷パターンの網目の形状は皮膚表面における紋様と最も相似しているため、二重瞼形成ピースのインビジブル性はよりよいものである。
また、前記印刷パターンの網目において、一つあたりの面積は0.5〜1.0mm2であり、前記印刷パターンの線幅は0.1〜0.2mmであることが好ましい。その場合、印刷パターンの網目の大きさは皮膚表面における紋様の大きさに最も近いため、二重瞼形成ピースのインビジブル性はより向上される。
また、前記二重瞼形成ピース全体は楕円形、三日月形、逆台形、またはストレート形状のいずれか一つであり、前記二重瞼形成ピースの両端を丸みにすることが好ましい。
二重瞼形成ピースの形を考案することより、目の形状に合わせて適切な形を選択することができ、高い適用性と柔軟性を備える。前記二重瞼形成ピースの両端を丸みにすることで、簡単に装着できるとともに、装着して使用中に、両端が浮いていくのを防ぎ、剥がれ難くなる効果も有する。
また、セパレータ材には、前記二重瞼形成ピースの形と大きさに合わせた位置決め溝が設けられ、前記位置決め溝の深さは前記二重瞼形成ピースの厚みより浅いことが好ましい。
このような位置決め溝を設けることにより、包装や保管は便利になる同時に、セパレータ材の上における二重瞼形成ピースのシフトを防ぎ、さらに、第1粘着剤層と埃との接触を防止して第1粘着剤層の粘着性を確保でき、二重瞼形成ピースを無駄にするのを避けられる効果を有する。
また、前記二重瞼形成ピースの厚さは、中央から周辺に向かって薄くなるように設けられることが好ましい。
前記二重瞼形成ピースの厚さが中央から周辺に向かって減少させることにより、二重瞼形成ピースの両端が浮いていくのを防ぎ、上瞼から剥がれ難くなる。また、二重瞼形成ピースの瞼においての違和感を軽減でき、アイシャドウの塗布は便利になる。それによって、二重瞼形成ピースのインビジブル性は向上される。
また、前記二重瞼形成ピースの長さは16〜27mm、幅は2〜3mm、前記セパレータ材の厚さは0.07〜0.09mm、前記二重瞼形成ピースの厚さは0.09〜11mmであることが好ましい。
この場合、本考案においての二重瞼形成ピースは、人々の瞼のさまざまなサイズに応じて、それぞれ適合することができ、高い適用性と実用性を有する。
図1は、本考案に係る二重瞼形成用シートの第1実施形態を示す概略的な正面図である。 図2は、図1に示すテープの断面図である。 図3は、図1に示すテープから外部フィルムと第二粘着剤層を取り除いた正面拡大図である。 図4は、本考案に係る二重瞼形成用シートの第2実施形態を示す断面図である。 図5は、本考案に係る二重瞼形成用シートの第3実施形態を示す概略的な正面図である。 図6は、本考案に係る二重瞼形成用シートの第4実施形態を示す概略的な正面図である。 図7は、本考案に係る二重瞼形成用シートの第4実施形態を示す断面図である。 図8は、本考案に係る二重瞼形成用シートの第5実施形態を示す断面図である。
以下、本考案の実施形態について図面を用いて説明する。図面においては、二重瞼形成用シート等の概略的な構造を示す。
本考案の説明において、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「頂」、「底」、「内側」、「外側」等の用語により示された方向又は相対位置の関係は、係る装置または構成要素が特定の方向位置を有する、あるいは特定の方向位置で形成または動作するのを示すものではない。あくまでも説明の便宜上、図面に基づくものである。そのため、それらを本考案に対しての限定として理解すべきではない。
(第1実施形態)
図1〜図3は本考案に係わる二重瞼形成用シートの第1実施形態を示している。図1に示すように、本実施形態に係わる二重瞼形成用シートはセパレータ材1と、セパレータ1材の上面に並んで、剥離可能な状態で貼付されている複数な細長帯状二重瞼形成ピース2を有する。使用する際に、二重瞼形成ピース2をセパレータ材1より摘み剥がし、上瞼に貼着する。本実施形態における、二重瞼形成ピース2の全体は人の上瞼の形状に合わせた三日月形であり、二重瞼の形成をより行いやすいと同時に、二重瞼形成ピース2を二重瞼の皺に隠して、二重瞼形成ピース2のインビジブル性を向上させる。また、他の実施形態における、二重瞼形成ピース2の形状が楕円形、逆台形、またはストレート形で構成されても良い。
図2に示すように、二重瞼形成ピース2には、セパレータ材1から、第一粘着剤層3と、ベースフィルム4と、カバーフィルム5とが順に積層されている。第一粘着剤層3はセパレータ材1に近い側に配置され、カバーフィルム5はセパレータ材1から離れた側に配置されている。さらに、ベースフィルム4の前記セパレータ材1から離れた側の表面には、印刷によって形成された凸起の印刷パターン6が設けられている。印刷パターン6とカバーフィルム5は第二粘着剤層7によって接着される。
本考案が提供する二重瞼形成用シートは、従来の技術と比べると、ベースフィルム4とカバーフィルム5の間に、ベースフィルム4から凸起して網状の紋様を有する印刷パターン6を設けることで、使用する際に、カバーフィルム5を軽く押圧すると、カバーフィルム5の外表面にも網状の紋様が形成されるため、二重瞼形成ピース2においての反射を減少しインビジブル性は向上される。さらに、イシャドーを塗る際に、アイシャドウスティック等のアイシャドウツールを用いて二重瞼形成ピース2のカバーフィルム5を押圧すると、カバーフィルム5はベースフィルム4に向かって押下され、カバーフィルム5の表面には印刷パターン6の凸起作用で、より深く網状の紋様が形成される。その結果、アイシャドウの塗布と着装は便利になるとともに、インビジブル性は更に向上される。また、カバーフィルム5の表面の紋様はアイメイクと合わせることより、メークはもっと綺麗になれる。
本実施形態において、図3に示されるように、印刷パターン6の紋様全体は、二重瞼形成ピース2にほぼまんべんなく配置されている。印刷パターン6の紋様全体の長手方向は、二重瞼形成ピース2の長手方向と一致する。他の実施形態において、印刷パターン6の紋様全体は、楕円形、円形、多角形またはそれらの組み合わせで形成されても良い。また、印刷パターン6の網目の一つあたりの面積は0.5〜1.0mm2であり、印刷パターン6の線幅は0.1〜0.2mmである。このように設けることで、印刷パターン6の網目の形状と大きさは皮膚表面における紋様の形状と大きさに最も近くなる、すなわち、印刷パターン6は上瞼の皮膚表面と最も相似している。それによって、上瞼に貼着する際に、二重瞼形成ピース2のインビジブル性は最も向上される。
二重瞼形成ピース2の長さは16〜27mmであり、幅は2〜3mmであることが好ましい。第1実施形態において、二重瞼形成ピース2の長さは24mmであり、幅は2mmである。二重瞼形成ピース2の形状及びサイズを適宜調整することにより、人々の目の形状に合わせて適切なものを選択することができるので、二重瞼形成ピース2は高い適用性と柔軟性を備える。
セパレータ材1の厚さは0.07〜0.09mmであり、二重瞼形成ピース2の厚さは0.09〜0.11mmであることが好ましい。第1実施形態において、セパレータ材1の厚さは0.08mmであり、二重瞼形成ピース2の厚さは0.10mmである。第一粘着剤層3と第二粘着剤層7の基材は3M(登録商標)テープであることが好ましい。
第1実施形態に係わる二重瞼形成用シートの使用方法及び本考案の効果は以下の通りである。
二重瞼形成ピース2をセパレータ材1より摘み剥がし、目頭から目尻まで上瞼を沿うように貼着する。二重瞼形成ピース2はアイラインより上に2〜3mmのところに配置されることが好ましい。そして、専用ツールの押圧で二重瞼形成ピース2を上瞼にしっかり粘着する。ベースフィルム4とカバーフィルム5の印刷パターン6を設けることで、カバーフィルム5を軽く押圧すると、印刷パターン6の凸起よりカバーフィルム5の外表面にも網状の紋様が形成され、その上にアイメイクを施すことでテープを上瞼の皺に隠すことでできる。さらに、二重瞼形成ピース2においての反射を減少できるため、インビジブル性は向上する。美観も良くなる。その結果、二重瞼形成用シートの見た目もメーク全体もきれいになれる。
最後に、アイシャドウで瞼に着色する。印刷パターン6によってカバーフィルム5の外表面には網状の紋様が形成されることにより、アイシャドウの塗布及び着装はより確実になる。二重瞼形成ピース2のインビジブル性は向上され、メーク全体もきれいになる。
(第2実施形態)
本考案における第2実施形態はもう一つの二重瞼形成用シートを提供するものである。第2実施形態は第1実施形態に対しての改良であり、主な改良点は図4を用いて説明する。印刷パターン6のカバーフィルム5と隣接する側に、肌色に近いカラー隠れ層8が印刷されることが主な改良点である。肌色に近いカラー隠れ層8を設けることで、アイシャドウを施さずに二重瞼形成ピース2のカバーフィルム5が外部から見える場合であっても、インビジブル性が確保できる。印刷パターン6のカバーフィルム5と隣接する側にカラー隠れ層8が設置されることで、二重瞼形成ピース2における印刷パターン6の紋様と肌色の紋様と最も相似しているため、二重瞼形成ピース2のインビジブル性は確保されることになる。
カラー隠れ層8の色はブラウン、ベージュ、カーキ、グレーあるいは褐色のいずれかが好ましい。ブラウン、ベージュ、カーキ、グレーあるいは褐色はそれぞれ異なる肌色に近いため、様々な肌色を持つ人に適用でき、二重瞼形成ピース2のインビジブル性確保と、メイク効果の向上は期待できる。
(第3実施形態)
本考案における第3実施形態はもう一つの二重瞼形成用シートを提供する。第3実施形態は第1実施形態または第2実施形態に対しての改良であり、主な改良点は図5を用いて説明する。
図5に示すように、二重瞼形成ピース2の両端には丸みが設けられている。その場合、二重瞼形成ピース2の両端と瞼の接触の面積が大きいため、二重瞼形成ピース2の装着が簡単になる同時に、二重瞼形成ピース2の両端が浮いていくのを防げる。また、両端は丸みのため、ユーザーは二重瞼形成ピース2を瞼に装着する際に、両端の尖りで痛みを感じることもないため、使用にも好適である。
(第4実施形態)
本考案における第4実施形態は別の二重瞼形成用シートを提供する。第4実施形態は第1実施形態、第2実施形態あるいは第2実施形態のいずれかに対しての改良であり、二重瞼形成ピース2の形状は第1実施形態に開示した形状のいずれかである。主な改良点は図6と図7を用いて説明する。
通常、ユーザーによる剥離動作の便宜上、二重瞼形成ピース2とセパレータ材1との間の粘着力はあまり強くないため、二重瞼形成ピース2は、外力の作用によりセパレータ材1の表面上において、位置ズレが生じて、または、二重瞼形成ピース2の両端が浮いた場合、二重瞼形成ピース2とセパレータ材1との間に埃や水分が入り込んで第1粘着剤層3と接触することがある。その結果、二重瞼形成ピースが汚され、第1粘着剤層3の粘着性が低下してしまう。上述のような問題を解決するために、図7に示すように、本実施形態における、セパレータ材1には、二重瞼形成ピース2の形と大きさに合わせた位置決め溝10が設けられ、位置決め溝10の深さは二重瞼形成ピース2の厚みより浅い、そして、二重瞼形成ピース2は位置決め溝10の中に設置される。位置決め溝10を設けることにより、二重瞼形成ピース2のシフト及び位置ズレを防ぎ、さらに、第1粘着剤層3と埃や水との接触を防げるため、二重瞼形成ピース2はしっかりセパレータ材1に付着できる。その結果、二重瞼形成用シートの使用前の品質を保証できる。さらに、第1粘着剤層3と埃や水との接触を防止することで、第1粘着剤層3の粘着性を確保できで、二重瞼形成ピース2を汚れによって無駄にすることがない。
(第5実施形態)
本考案における第5実施形態は別の二重瞼形成用シートを提供する。第5実施形態は第1〜第4実施形態のいずれかに対しての改良である。第5実施形態における、主な改良点は図8に示すように、二重瞼形成ピース2の厚みが中央から周辺に向かって減少させることである。すなわち、二重瞼形成ピース2は中央が厚くて、周りが薄いように構成される。周りが薄い構造とされることにより、二重瞼形成ピース2の両端が浮いていくのを防ぎ、しっかりと瞼に貼り付けることができるので、インビジブル性が良い。また、周りが薄い二重瞼形成ピース2でアイシャドウの塗布は自然になる。その結果、二重瞼形成ピース2のインビジブル性はより向上される。
上述の実施形態では、読者が本出願の内容を理解できるように多くの構成上における細かい点について説明したが、当業者であれば、これら構成上における細かい点の説明がなくても、或いは本願の実施形態基づく変化及び改良であっても、本願の請求項の保護範囲に属するものと理解できる。また、本考案は、以上に説明するような実施形態に限定されるものではなく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で様々の態様は含まれることは言うまでもない。
1 セパレータ材
2 二重瞼形成ピース
3 第一粘着剤層
4 ベースフィルム
6 印刷パターン
7 第二粘着剤層
8 カラー隠れ層
9 丸み
10 位置決め溝

Claims (10)

  1. セパレータ材と、前記セパレータ材上に並んで、剥離可能な状態で貼付される細長帯状の二重瞼形成ピースとを備え、
    前記二重瞼形成ピースは、前記セパレータ材に近い側に配置される第一粘着剤層と、
    前記セパレータから離れた側に配置さるベースフィルムと、
    前記ベースフィルム層を覆うカバーフィルムを備え、
    前記ベースフィルムの前記セパレータ材から離れた側の表面に、印刷によって形成された凸起する印刷パターンが設けられ、前記印刷パターンと前記カバーフィルムとは第二粘着剤層によって接着されることを特徴とする二重瞼形成用シート。
  2. 前記印刷パターンの前記カバーフィルムと隣接する側に、肌色に近いカラー隠れ層が印刷によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の二重瞼形成用シート。
  3. 前記カラー隠れ層の色はブラウン、ベージュ、カーキ、グレーまたは褐色のいずれか一つであることを特徴とする請求項2に記載の二重瞼形成用シート。
  4. 前記印刷パターンの網目全体は、三角形、多角形または円形のうちの1つまたは複数で形成されることを特徴とする請求項1〜請求項3うち、いずれに記載の二重瞼形成用シート。
  5. 前記印刷パターンの網目全体が楕円形であり、前記印刷パターンの網目の長手方向は前記二重瞼形成ピースの長手方向と一致することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の二重瞼形成用シート。
  6. 前記印刷パターンの網目において、一つあたりの面積は0.5〜1.0mm2であり、前記印刷パターンの線幅は0.1〜0.2mmであることを特徴とする請求項4に記載の二重瞼形成用シート。
  7. 前記二重瞼形成ピース全体は楕円形、三日月形、逆台形、またはストレート形状の少なくとも1種の形状で設置され、前記二重瞼形成ピースの両端を丸みにすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の二重瞼形成用シート。
  8. 前記セパレータ材の表面において、前記二重瞼形成ピースの形と大きさに合わせた位置決め溝が設けられ、前記位置決め溝の深さは二重瞼形成ピースの厚みより小さくて、前記二重瞼形成ピースを位置決め溝の中に設置する特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の二重瞼形成用シート。
  9. 前記二重瞼形成ピースの厚さが中央から周辺に向かって減少させるように構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の二重瞼形成用シート。
  10. 前記二重瞼形成ピースの長さは16〜27mm、幅は2〜3mm、前記セパレータ材の厚みは0.07〜0.09mm、前記二重瞼形成ピースの厚みは0.09〜0.11mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の二重瞼形成用シート。
JP2018001620U 2018-04-16 2018-05-05 二重瞼形成用シート Active JP3217313U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201820540054.0 2018-04-16
CN201820540054.0U CN208080789U (zh) 2018-04-16 2018-04-16 双眼皮贴片

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3217313U true JP3217313U (ja) 2018-08-02

Family

ID=63036628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001620U Active JP3217313U (ja) 2018-04-16 2018-05-05 二重瞼形成用シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3217313U (ja)
CN (1) CN208080789U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN208080789U (zh) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101919951B1 (ko) 플랙서블 인조손톱
US20150114422A1 (en) Eye makeup device
US8622063B2 (en) Lip substrate applicator kit and method
US20100043816A1 (en) Medical double-sided false eyelash tape apparatus and method
US20070157944A1 (en) Hair weft product and method of use
US20090111357A1 (en) Cosmetic appliance and method of use
KR20110078384A (ko) 마스크 팩
US20060188553A1 (en) Facial cosmetic devices
JP3217313U (ja) 二重瞼形成用シート
JP2010007217A (ja) 眼瞼用装粧品及び眼瞼用装粧品の製造方法
US20110303344A1 (en) Temporary tattoo removal device and method for making the same
JP5763037B2 (ja) 二重まぶた形成用テープ集合シート
JP4009910B2 (ja) 使い捨てかつら
JP4565403B1 (ja) マスク部材
JP2008303519A (ja) 付け目蓋
JP3209509U (ja) アイテープの構造
JP3726187B2 (ja) 二重まぶた形成用シール
KR20110010116U (ko) 시트 마스크 팩
US20170027305A1 (en) Eyelid Cosmetic Template
KR101451199B1 (ko) 쌍꺼풀 주름 형성 테이프
JP4962169B2 (ja) 付け睫毛
KR20220039274A (ko) 젤네일 스티커
JP3218983U (ja) 化粧用テープ
TWM591395U (zh) 皮膚貼覆用緩衝貼片及存放容器總成
CN205608685U (zh) 发光鼠标垫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3217313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20220426

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250