JP3216560U - トナーカートリッジのサイドキャップ - Google Patents

トナーカートリッジのサイドキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3216560U
JP3216560U JP2018001092U JP2018001092U JP3216560U JP 3216560 U JP3216560 U JP 3216560U JP 2018001092 U JP2018001092 U JP 2018001092U JP 2018001092 U JP2018001092 U JP 2018001092U JP 3216560 U JP3216560 U JP 3216560U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
rotational force
force receiving
receiving member
side cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001092U
Other languages
English (en)
Inventor
呉宜家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
General Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Plastic Industrial Co Ltd filed Critical General Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2018001092U priority Critical patent/JP3216560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216560U publication Critical patent/JP3216560U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単なだけでなく、回転力受け部材を所定位置まで確実に誘導し移動させ、回転力受け部材と駆動ヘッドとを結合および安定させることができるトナーカートリッジのサイドキャップを提供する。【解決手段】サイドキャップ30はトナーカートリッジのハウジング12に配置される。トナーカートリッジ10は装着方向に沿って電子画像生成装置に差し込まれる。サイドキャップは本体32、穿孔36、突出部40および誘導部44から構成される。本体はハウジングに位置する第一側面33と、第一側面に背を向ける第二側面34とを有する。穿孔は本体の第一側面から第二側面を貫通する。突出部は本体の第二側面から第一側面と反対の方向へ伸びて形成される。誘導部は突出部から穿孔の軸心方向Aへ伸びて形成される。サイドキャップは、旋転位置から駆動ヘッドの軸線と同じ位置に復元した回転力受け部材18を駆動ヘッドへ確実に誘導し、移動させる。【選択図】図4

Description

本考案は電子画像生成装置に関し、詳しくはトナーカートリッジのサイドキャップに関するものである。
一般の電子画像生成装置、例えばコピー機またはプリンターなどは内部に交換可能なトナーカートリッジを有する。トナーカートリッジはハウジングの内部に感光体ドラムや現像ドラムなどのローラーを有する。ローラーは一端にサイド部材を有する。サイド部材はローラーに連結されてローラーとともに回転する。同時にサイド部材は回転力受け部材に連結される。回転力受け部材はハウジングに突出し、電子画像生成装置の駆動ヘッドに嵌まり込む。駆動ヘッドが回転すると、ローラーは回転力受け部材およびサイド部材によってハウジングに対して回転し、感光または現像作業を行う。
電子画像生成装置にトナーカートリッジを装着する際、回転力受け部材を旋転位置に限定し、回転力受け部材と駆動ヘッドとを嵌め合わせる。そののち駆動ヘッドに接触した回転力受け部材はローラーの軸線と同じ位置に徐々に復元する。
トナーカートリッジの装着作業が完了すると、駆動ヘッド、回転力受け部材、サイド部材およびローラーは同じ軸線に配列するために一緒に旋転できる。それに対し、旋転位置に据えられた回転力受け部材を復元させ、駆動ヘッドに最も簡単に嵌まり込ませる構造を探ることが設計上の問題である。
本考案は、旋転位置から駆動ヘッドの軸線と同じ位置に復元した回転力受け部材を駆動ヘッドへ誘導し、移動させ、回転力受け部材と駆動ヘッドとを結合および安定させることができるトナーカートリッジのサイドキャップを提供することを主な目的とする。
本考案は、構造が簡単で回転力受け部材を所定位置に確実に据えることができるトナーカートリッジのサイドキャップを提供することをもう一つの目的とする。
上述した課題を解決するため、トナーカートリッジのサイドキャップはトナーカートリッジのハウジングに配置される。トナーカートリッジは装着方向に沿って電子画像生成装置に差し込まれる。トナーカートリッジのサイドキャップは本体、穿孔、突出部および誘導部から構成される。本体はハウジングに位置する第一側面と、第一側面に背を向ける第二側面とを有する。穿孔は本体の第一側面から第二側面を貫通する。突出部は本体の第二側面から第一側面と反対の方向へ伸びて形成される。誘導部は突出部から穿孔の軸心方向へ伸びて形成される。上述した特徴により、サイドキャップは構造が簡単なだけでなく、回転力受け部材を所定位置まで確実に誘導できる、即ち旋転位置から駆動ヘッドの軸線と同じ位置に復元した回転力受け部材を駆動ヘッドへ誘導し、移動させ、回転力受け部材と駆動ヘッドとを結合および安定させることができる。
本考案の一実施形態によるサイドキャップが電子画像生成装置のトナーカートリッジに装着された状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるサイドキャップがトナーカートリッジに装着された状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるサイドキャップがトナーカートリッジに装着された状態を示す側面図である。 図3中の4−4線に沿った断面図である。 本考案の一実施形態により掲示されたサイド部材および回転力受け部材を示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるサイドキャップを示す底面図である。 本考案の一実施形態によるサイドキャップを示す側面図である。 本考案の一実施形態により掲示されたトナーカートリッジの作動状態を示す模式図(一)である。 本考案の一実施形態により掲示されたトナーカートリッジの作動状態を示す模式図(二)である。 本考案の一実施形態により掲示されたトナーカートリッジの作動状態を示す模式図(二)である。 本考案の一実施形態により掲示されたトナーカートリッジの作動状態を示す模式図(三)である。 本考案の一実施形態により掲示されたトナーカートリッジの作動状態を示す模式図(三)である。
以下、本考案によるトナーカートリッジのサイドキャップを図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
本考案の一実施形態によるトナーカートリッジ10のサイドキャップ30は図1および図2に示した通りである。
トナーカートリッジ10は装着方向Dに沿って電子画像生成装置1内に装着される。電子画像生成装置1はケース2の内壁面において装着方向Dに沿って伸びるレール3と、レール3の後段部に配置される可動板4とを有する。可動板4は昇降でき、底部に圧縮スプリング5を有する。外力を受ける前の可動板4は圧縮スプリング5によって支えられ、最上位置に維持される。電子画像生成装置1はケース2の内壁面にさらに駆動ヘッド6を有する。駆動ヘッド6はレール3の末端部に位置する。
図1から図4に示すように、トナーカートリッジ10はハウジング12、感光体ドラム13、サイド部材14および回転力受け部材18を有する。
感光体ドラム13はハウジング12の内部に回転可能なように装着され、軸心方向Aに位置付けられる。サイド部材14は感光体ドラム13の一端に装着され、感光体ドラム13とともに回転する。回転力受け部材18はサイド部材14に配置される。
図5に示すように、サイド部材14は外周辺縁部に位置する歯部15と、軸孔16と、軸孔16の両側に位置する二つのスライド溝17とを有する。軸孔16および二つのスライド溝17は軸心方向Aに平行しながら伸びていく。回転力受け部材18はシャフト19、球状部材20、ピン21、嵌合部22および錐体部24を有する。シャフト19はサイド部材14の軸孔16に差し込まれる。球状部材20はシャフト19の一端に配置される。
ピン21はシャフト19および球状部材20を貫通し、両端がサイド部材14の二つのスライド溝17に入り込むため、回転力受け部材18はサイド部材14に対して軸孔16の軸心方向(即ち感光体ドラム13の軸心方向A)に沿って往復移動し、サイド部材14とともに回転することができる。回転力受け部材18は球状部材20の中心を軸心に回転し、軸心方向Aとの間に所定角度を成すことができる。
図4および図5に示すように、嵌合部22はシャフト19の別の一端に形成される。錐体部24は嵌合部22とシャフト19の連結箇所に位置付けられる。
図3、図4、図6および図7に示すように、サイドキャップ30は本体32、穿孔36、突出部40および誘導部44から構成される。
本体32は、板状を呈し、ハウジング12に接触する第一側面33と、第一側面33に背を向ける第二側面34とを有する。本体32の第一側面33はサイド部材14に当接し、サイド部材14および感光体ドラム13をハウジング12の内部から逸脱させないように抑制する。本体32の形は状況に応じて変わってもよい。本体32とハウジング12は接着方式、嵌合方式、締付方式または別の方式によって結合する。
図4に示すように、穿孔36は本体32の第一側面33から第二側面34を貫通し、ハウジング12の内部および外部に繋がり、軸心方向Bに位置付けられる。軸心方向Bは感光体ドラム13の軸心方向Aに平行である。回転力受け部材18はシャフト19が穿孔36を貫通することによって嵌合部22をハウジング12に露出させる。
突出部40は、本体32の第二側面34から第一側面33と反対の方向へ伸びて形成される。突出部40は延長方向が穿孔36の軸心方向Bに平行である。突出部40は円弧状を呈し、回転力受け部材18の嵌合部22の上方に位置付けられるため、回転力受け部材18の旋転角度に所定範囲を超えさせないことができる。
誘導部44は、突出部40の中間部位から穿孔36の軸心方向Bへ伸びて形成され、当接面46を有する。当接面46は線接触方式で回転力受け部材18の錐体部24に当接するため、当接面46と錐体部24との間の摩擦力を低減できる。
図6に示すように、当接面46は装着方向Dに沿って第一側面33に接近する。回転力受け部材18が装着方向Dと反対の方向に旋転する際、回転力受け部材18は当接面46に当接するため、第一側面33と反対の方向に移動できる。誘導部44は形が様々である。
本実施形態において、当接面46は連なる傾斜部48および平坦部50を有する。傾斜部48は装着方向Dに沿って本体32の第一側面33の平面に接近する。平坦部50は本体32の第一側面33の平面に平行である。
図2および図8に示すように、トナーカートリッジ10が装着方向Dに沿ってレール3を移動する際、回転力受け部材18は可動板4を押さえて降下させる。回転力受け部材18が持続的に前進し、可動板4の後端部を通れば、可動板4が圧縮スプリング5の作用によって上昇すると同時に回転力受け部材18のシャフト19に当接し、回転力受け部材18を駆動ヘッド6の方向に旋転させ、駆動ヘッド6との連結位置まで届ける。
図9および図10に示すように、トナーカートリッジ10が持続的に前進し、回転力受け部材18の嵌合部22を駆動ヘッド6に接触させれば、嵌合部22は駆動ヘッド6の駆動力によって回転力受け部材18を装着方向Dと反対の方向に旋転させる。回転力受け部材18は錐体部24がサイドキャップ30の傾斜部48に当接するため、サイドキャップ30の本体32の第一側面から徐々に離れていく。つまり回転力受け部材18は駆動ヘッド6に徐々に接近して移動する。
図11および図12に示すように、トナーカートリッジ10が持続的に前進し、回転力受け部材18のシャフト19と駆動ヘッド6とを相互に平行させるか、両者を同軸に位置させれば、回転力受け部材18の錐体部24は当接面46の傾斜部48の末端部を通って平坦部50の範囲に進み、回転力受け部材18を駆動ヘッド6にもっと近づけ、両者を嵌め合わせる。
このとき駆動ヘッド6が旋転を開始すると、回転力受け部材18の嵌合部22の構造によって回転力受け部材18を駆動ヘッド6に近づけることができる。同時に回転力受け部材18とサイドキャップ30とが相互に接触して摩擦を生じることを抑制するために、回転力受け部材18の錐体部24は当接面46の平坦部50に接触しない。続いて、電子画像生成装置1は駆動ヘッド6によってトナーカートリッジ10の感光体ドラム13を旋転させることができる。
上述したとおり、サイドキャップ30は構造が簡単なだけでなく、回転力受け部材18を所定位置まで確実に誘導できる。つまり、サイドキャップ30は旋転位置から駆動ヘッド6の軸線と同じ位置に復元した回転力受け部材18を駆動ヘッド6へ誘導し、移動させ、回転力受け部材18と駆動ヘッド6とを結合および安定させ、誤動作を最小限まで下げる。このため、トナーカートリッジ10と電子画像生成装置1とを確実に結合させるという本考案の目的を達成できる。
本考案の考案精神に基づいてサイドキャップ30の構造を様々に変化させることができる。例えば、誘導部44の当接面46の形を変えてもよい。回転力受け部材18には錐体部24を配置しなくてもよい。当接面46と回転力受け部材18とを点接触させて相互に当接させてもよい。
回転力受け部材18を駆動ヘッド6の軸線と同じ位置まで旋転させ、両者を確実に嵌め合わせるために、サイド部材14と回転力受け部材18のシャフト19との間に圧縮スプリングを配置し、回転力受け部材18を駆動ヘッド6へ押し進めることができる。
1 電子画像生成装置
2 ケース
3 レール
4 可動板
5 圧縮スプリング
6 駆動ヘッド
10 トナーカートリッジ
12 ハウジング
13 感光体ドラム
14 サイド部材
15 歯部
16 軸孔
17 スライド溝
18 回転力受け部材
19 シャフト
20 球状部材
21 ピン
22 嵌合部
24 錐体部
30 サイドキャップ
32 本体
33 第一側面
34 第二側面
36 穿孔
40 突出部
44 誘導部
46 当接面
48 傾斜部
50 平坦部
A、B 軸心方向
D 装着方向

Claims (7)

  1. トナーカートリッジのハウジングに配置され、本体、穿孔、突出部および誘導部から構成されるトナーカートリッジのサイドキャップであって、
    前記トナーカートリッジは、装着方向に沿って電子画像生成装置内に装着され、前記本体は、前記ハウジングに位置する第一側面と、前記第一側面に背を向ける第二側面と、を有し、
    前記穿孔は、前記本体の前記第一側面から前記第二側面を貫通し、
    前記突出部は、前記本体の前記第二側面から前記第一側面と反対の方向へ伸びて形成され、
    前記誘導部は、前記突出部から前記穿孔の軸心方向へ伸びて形成されることを特徴とする、
    トナーカートリッジのサイドキャップ。
  2. 前記誘導部は、当接面を有し、前記当接面は前記装着方向に沿って前記第一側面に接近することを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジのサイドキャップ。
  3. 前記当接面は、連なる傾斜部および平坦部を有し、前記傾斜部は前記装着方向に沿って前記本体の前記第一側面に接近し、前記平坦部は前記本体の第一側面に平行であることを特徴とする請求項2に記載のトナーカートリッジのサイドキャップ。
  4. 前記トナーカートリッジは、前記ハウジングの内部にドラムと、前記ドラムの一端に配置される回転力受け部材とを有し、前記回転力受け部材は前記トナーカートリッジの前記サイドキャップの前記穿孔を貫通し、前記トナーカートリッジの前記サイドキャップの前記当接面に当接することによって前記本体の前記第一側面と反対の方向に移動できることを特徴とする請求項2に記載のトナーカートリッジのサイドキャップ。
  5. 前記回転力受け部材は、錐体部を有し、前記錐体部は前記トナーカートリッジの前記サイドキャップの前記当接面に当接することを特徴とする請求項4に記載のトナーカートリッジのサイドキャップ。
  6. 前記回転力受け部材の前記錐体部は、線接触方式で前記トナーカートリッジの前記サイドキャップの前記当接面に当接することを特徴とする請求項5に記載のトナーカートリッジのサイドキャップ。
  7. 前記ドラムは、一端にサイド部材を有し、前記サイド部材は軸孔と、前記軸孔の両側に位置する二つのスライド溝とを有し、前記回転力受け部材はシャフトおよびピンを有し、前記シャフトは前記トナーカートリッジの前記サイドキャップの前記穿孔を貫通し、前記サイド部材の前記軸孔に差し込まれ、前記ピンは前記シャフトを貫通し、両端が前記サイド部材の二つの前記スライド溝に入り込むため、前記回転力受け部材は前記サイド部材に対して前記トナーカートリッジの前記サイドキャップの前記穿孔の軸心方向に沿って往復移動し、前記サイド部材とともに回転できることを特徴とする請求項4に記載のトナーカートリッジのサイドキャップ。
JP2018001092U 2018-03-26 2018-03-26 トナーカートリッジのサイドキャップ Active JP3216560U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001092U JP3216560U (ja) 2018-03-26 2018-03-26 トナーカートリッジのサイドキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001092U JP3216560U (ja) 2018-03-26 2018-03-26 トナーカートリッジのサイドキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3216560U true JP3216560U (ja) 2018-06-07

Family

ID=62487468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001092U Active JP3216560U (ja) 2018-03-26 2018-03-26 トナーカートリッジのサイドキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216560U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8577258B2 (en) Image forming device having regulating member configured to prohibit movement of photosensitive body in lock state
JP3908239B2 (ja) モバイル通信装置のカメラモジュール回転角度調節装置
JP3211336U (ja) トナーカートリッジおよびその伝動機構
US20170176914A1 (en) Photosensitive drum driving component and a cartridge comprising the same
US9115786B2 (en) Driving force transmitting device which disposes gears in a small space and optical unit
WO2018131224A1 (ja) 現像カートリッジ
US10037003B2 (en) Cartridge mounting mechanism and process cartridge thereof
US10067467B2 (en) Cartridge mounting mechanism and process cartridge thereof
TW201729016A (zh) 碳粉匣的傳動組件
US20130127318A1 (en) Clamshell device
AU2017271569B2 (en) Driving force reception assembly and processing box using assembly
EP2827200B1 (en) Developing apparatus having pushing unit and image forming apparatus having the same
US20180095411A1 (en) Developing cartridge including tubular member movable from first position to second position
US8662492B2 (en) Multi-function peripheral with linking set
JP3216560U (ja) トナーカートリッジのサイドキャップ
CN105824225B (zh) 一种处理盒用驱动组件、感光鼓单元、处理盒及图像形成设备
JP2017126090A (ja) 画像形成装置及び処理装置
JP4556507B2 (ja) レーザプリンタ
JP3206121U (ja) トナーカートリッジおよびそのサイドキャップ
CN106325022B (zh) 一种显影盒
JP2017161722A (ja) 現像カートリッジ
US20180239300A1 (en) Actuating rod unit, drive unit, and process cartridge containing the same
CN207718150U (zh) 旋转驱动力接收头、驱动力传递组件和处理盒
WO2015169205A1 (zh) 一种动力接收单元及处理盒
CN112882363A (zh) 显影剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3216560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250