JP3215386U - 着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュール - Google Patents

着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3215386U
JP3215386U JP2018000006U JP2018000006U JP3215386U JP 3215386 U JP3215386 U JP 3215386U JP 2018000006 U JP2018000006 U JP 2018000006U JP 2018000006 U JP2018000006 U JP 2018000006U JP 3215386 U JP3215386 U JP 3215386U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
power generation
upper cover
circuit board
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018000006U
Other languages
English (en)
Inventor
正 方
正 方
健 左
健 左
建彬 ▲トウ▼
建彬 ▲トウ▼
科 王
科 王
Original Assignee
江蘇英邁能源科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江蘇英邁能源科技有限公司 filed Critical 江蘇英邁能源科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3215386U publication Critical patent/JP3215386U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • H02S40/345Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes with cooling means associated with the electrical connection means, e.g. cooling means associated with or applied to the junction box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/03Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • H02G3/083Inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/2049Pressing means used to urge contact, e.g. springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】分割型接続箱の上部カバーの内部に発電最適化モジュールを一体化した着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュールを提供する。【解決手段】分割型太陽光発電最適化接続箱モジュールは分割型接続箱1A〜1Cを備え、それぞれは基盤部と上部カバー部とを有する。太陽電池モジュールのストリングに電気的接続するために基盤部の基盤10にストリングポートが設けられる。上部カバー部は内部に回路基板が設けられた上部カバー20を備える。回路基板は電気的接続片と接続された発電最適化モジュールを備える。電気的接続片は発電最適化モジュールが太陽電池モジュールのストリングで発電最適化が行えるようにストリングポートに着脱可能に挿入される。分割型接続箱はストリングレベルで発電最適化のために使用される。発電最適化モジュールは設置及びメンテナンスの利便性のために基盤部と着脱可能に上部カバー部に一体化されている。【選択図】図1

Description

本考案は太陽光発電最適化接続箱に係り、特に、ストリングレベルで発電を最適化でき、また製造や設置コストを低減しメンテナンスを容易にする着脱可能な設計を採用できる分割型接続箱に関する。
従来から、自然エネルギーに対する世界的な要求が熱心に望まれているように、太陽光発電技術は連続的な進歩を遂げ、世界中ですべての国により歓迎されている。エネルギー生成のどんな方法に対しても生産率の向上は常にもっとも重要な課題であった。それ故に、太陽光発電においては太陽電池(Photovoltaic;PV)モジュールもまた最大の発電出力を提供できる多くの条件下で必要とされる。この場合、PVモジュールに関する発電最適化技術がより多くの注目を集めている。さらに、技術はまたより小さな発電ユニットに向かって移行している。すなわち、発電最適化はもはやPVモジュール全体ではなく、PVモジュールのストリングに対するものとなっている。それ故、分割型発電最適化接続箱はPVモジュールのストリングのそれぞれを最適化することを要求されている。
現在、通常の分割型発電最適化接続箱は基盤、最適化モジュール及び上部カバーを含む。PVモジュールに組み込まれるとき、まずPVモジュールに基盤を取り付ける。その後、最適化モジュールが配置され、基盤上ではんだ付けされる。次いで基盤は最適化モジュールを密閉するために接着剤で満たされ、それにより防水と冷却保護が達成される。最後に取り付けを完成させるために基盤の上に上部カバーが被せられる。
上記の取り付け行程から明らかなように、接着剤を満たした後に硬化時間が必要となる。取り付け時間が長くなり、部品は空間部を占有する。分割型発電最適化接続箱が異常であったり故障したりまたメンテナンスが必要である場合、基盤内部の接着剤を取り除かなければならない。これはメンテナンスを困難にする。
従来の分割型発電最適化接続箱は取り付けにおいてもメンテナンスにおいても不便であることがわかる。したがって、実現可能な解決策を模索することは不可欠である。
本考案の目的は、分割型接続箱の上部カバーの内部に発電最適化モジュールを一体化した着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュールを提供することである。着脱可能な電気的接続と係合構造を通して、上部カバーがPVモジュールに固定される基盤と着脱可能な方法で組み合わされる。そのような構造は取り付けに対してもメンテナンスに対しても便利である。
着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュールは複数の分割型接続箱からなる。個々の分割型接続箱は基盤部と、着脱可能で基盤部に電気的に接続された上部カバー部とからなる。
基盤部は基盤とその上に設けられた複数のストリングポートからなる。
上部カバー部は上部カバーと、上部カバーに取り付けられた回路基板とからなる。回路基板には発電最適化モジュールと発電最適化モジュールに電気的に接続された複数の電気的接続片が設けられている。個々の電気的接続片は基盤上の対応するストリングポートに一致し着脱可能に接続している。
個々の分割型接続箱の基盤部は個別のPVモジュールに固定されている。基盤部の個々のストリングポートはPVモジュール上の対応するストリングに電気的に接続されている。分割型接続箱の上部カバー部が基盤部に接続されると、上部カバー部の個々の電気的接続片はストリングポートのそれぞれに挿入されそれらと電気的接続を形成する。結果として、PVモジュールの個々のストリングは基盤部のストリングポートと上部カバー部の電気的接続片を介して電気的接続を形成する。さらに、上部カバー部の発電最適化モジュールはストリングに対して発電最適化を行う。
本考案によれば、分割型接続箱の基盤部がPVモジュールに固定されている。基盤部上のストリングポートはストリングに電気的に接続されている。上部カバー部は上部カバー内に発電最適化モジュールを一体化し、着脱可能な方法で基盤部と電気的接続を形成する。組み立てるには、単純に基盤部をPVモジュールに取り付け、上部カバー部を基盤部に係合させる。これは接着剤を硬化させる時間を無駄に費やすことなく迅速に取り付けを完了する。いずれかの分割型接続箱が修理を必要とする時には、単に一つの分割型接続箱の上部カバー部を外し、それを新しい上部カバー部と置き換える。修理を即座に行うことができる。正常に機能しない上部カバー部を回収し、他の場所で修理を行うことができる。このように本考案の着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュールは容易な設置と現場でのメンテナンスという目標を達成できる。
本考案の接続箱モジュールの斜視図である。 PVモジュールに設置された本考案の接続箱モジュールの平面図である。 分割型接続箱の分解斜視図で、分割型接続箱の基盤部と上部カバー部の関係を示している。 本考案による分割型接続箱の基盤部の断面図である。 本考案による分割型接続箱の上部カバー部の断面図である。 本考案の上部カバー部の内部に取り付けられた回路基板と放熱板を示す分解斜視図である。 本考案の分割型接続箱の断面図である。 本考案の分割型接続箱の他の断面図である。
図1に示すように、開示された接続箱モジュールは複数の分割型接続箱1A、1B、1Cからなる。図2に示すように、個々の分割型接続箱1A、1B、1Cは太陽電池(PV)モジュール40に取り付けられており、PVモジュール40の複数のストリングPV1、PV2、PV3の一つにそれぞれ接続されている。接続箱モジュールの接続箱の数はPVモジュール40のストリングの数に一致している。すなわち、分割型接続箱1A、1B、1CはそれぞれストリングPV1、PV2、PV3に接続されている。この実施例において、PVモジュール40は3つのストリングPV1、PV2、PV3を備えている。したがって、接続箱モジュールもまた3つの分割型接続箱1A、1B、1Cからなる。
分割型接続箱1A、1B、1Cの基本的構造は同じである。例として1つの分割型接続箱1Bを取り挙げる。図3に示すように、分割型接続箱は基盤部と基盤部に着脱可能に取り付けられた上部カバー部とからなる。基盤部は銅帯が通過するための複数の貫通孔101で形成された背部を有する基盤10からなる。PVモジュールのストリングのそれぞれの1つとの電気的接続は銅帯の1つを介して達成される。下壁102が基盤10の背面の周縁を囲むように形成されている。複数のストリングポート11が下壁102の内部に設けられている。複数の留め金103が上部カバー部を係合するために基盤10の背部の下壁102の外側に設けられている。この実施例では、各留め金103は逆U字状を有している。
図3及び図4を参照すると、個々のストリングポート11は導電性金属シートを曲げることによって形成され、導電性金属シートの一端がU字状の挿入部111を形成している。挿入部111は2つの頂点(Pinnacle)を有し、一つは接触バネ112を形成するために挿入部111の内部に向かって延びており、他はサドル部113を形成するために水平に延びている。サドル部113には2つの固定孔114が形成されている。サドル部113には、挿入部111と反対側の端部にL字状の電気的接続部115が形成されている。電気的接続部115は貫通孔101に挿入される銅帯をはんだ付けするために基盤10の背部の貫通孔101に対応している。挿入部111は固定効果を高めるために2つの対向する外側壁にそれぞれ2つの突出片116を形成するように打ち抜かれている。
ストリングポート11を確実に結合するために、基盤10の背部の内面には複数の設置基台12が形成されている。個々の設置基台12は凹状の収容室121と収容室121の片端から突出している壁部122とからなる。収容室121には対応するストリングポート11の挿入部111が収容されている。2つの凹溝123がそれぞれ収容室121の2つの対向する側壁に形成され、挿入部111の2つの対向する外側壁の突出片116に対応している。2つの突出片116は2つの凹溝123に係合し、固定効果を高める。
2つの突出柱124が壁部122に形成されている。ストリングポート11のサドル部113は壁部122にまたがっている。サドル部113の固定孔114は壁部122の突出柱124が貫通するためのものであり、それにより基台12上でストリングポート11を強固に固定する。
図3及び図5に示すように、上部カバー部は頂部を有する上部カバー20を備えている。上壁202は頂部の周囲に形成されている。頂部及び上壁202によって形成された空間には回路基板21が設けられている。回路基板21は複数の電気的接続片22と発電最適化モジュールを備えている。個々の電気的接続片22は基盤10のストリングポート11の1つと一致し、挿入することにより電気的接続を形成する。上部カバー20の頂部には頂部の上壁202の外側に複数の係合ブロック203が設けられている。個々の係合ブロック203は基盤10の留め金103の1つに対応しており、着脱可能な方法で接続される。
回路基板21の発電最適化モジュールは発電最適化を行っている間に高熱を発生することがある。発電最適化モジュールの動作が熱によって影響されないことを確実にするために、この実施例における上部カバー20はさらに放熱板23を備えている。回路基板21と放熱板23の構造は図6に示される。放熱板23には、放熱のために回路基板21上の発電最適化モジュールの主要素子(例えば、MCU)に接触する1つまたは複数の突出部231が形成されている。さらに、放熱板23には回路基板21と係合するための複数の爪232が備えられている。
複数の切欠212が放熱板23の爪232を捕捉するために回路基板21の周囲に形成されている。回路基板21には、電気的接続片22の下端から突出しているピン220に電気的に接続するように一対の導電性孔211が複数組形成されている。個々の導電性孔211は回路基板21上に設けられた発電最適化モジュールに接続される。上部カバー部と基盤部が結合され、電気的接続片22が基盤10上のストリングポート11に挿入されると、回路基板21の発電最適化モジュールはストリングポート11に接続されたストリングに対して発電最適化を行うことができる。
上部カバー部の構造については図3及び図5を参照のこと。この実施例においては、回路基板21と放熱板23は上部カバー20の内部に完全に囲われ密封されている。実現可能な密封方法は、上部カバー20を高い熱伝導性の接着剤で充填することである。もう1つの方法として、回路基板21と放熱板23の外部に射出成型によって上部カバー20を形成することもできる。射出成型材料は、放熱板23が放熱効果を有するように高い熱伝導性を有するものであることが好ましい。電気的接続片22のみが基盤10のストリングポート11との電気的接続のために密封された回路基板21から露出されている。
上部カバー20と基盤10との間の接合部での防水効果を高めるために上部カバー20の上壁202の周囲に防水リング30が設けられている。
前記したように、分割型接続箱1A、1B、1Cの基本的構造は同じである。唯一の違いはストリングポート11と電気的接続片22の数と位置である。PVモジュール40のストリングPV1、PV2、PV3の電力出力端子に基づいて配置が行われる。また、図1に示すように、ケーブル105、106を収容するために個々の分割型接続箱1A、1Cの基盤10にはケーブルポート104が形成されている。ケーブル105、106はそれぞれ基盤10のストリングポート11に接続されている。接続箱モジュールは他のPVモジュールに直列に接続するためにケーブル105、106を使用することができ、それにより電力ループを繋いでいる。
上記は本考案の構造を開示している。以下は本考案が如何に使用されるかを開示する。
PVモジュール40に接続箱モジュールを設置するために、個々の分割型接続箱1A、1B、1Cの基盤10がPVモジュール40に取り付けられる。電気的接続を形成するために銅帯が基盤上のストリングポート11及びPVモジュール40のストリングにはんだ付けされる。その後、上部カバー20の電気的接続片22が基盤10のストリングポート11に挿入される。図7に示すように、電気的接続片22がストリングポート11の挿入部111に挿入されると、接触バネ112が電気的接続片22により押圧される。接触バネ112の弾性が電気的接続片22と接触バネ112及び挿入部111との間の接触を確実にし、電気的接続が確立される。
図8の参照により、上部カバー20の電気的接続片22が基盤10のストリングポート11に挿入されると、上部カバー20の係合ブロック203が基盤10上の留め金103と係合し、それにより上部カバー20と基盤10が強固に結合される。さらに、上部カバー20と基盤10との間の防水リング30は良好な防水効果を提供する。
上述の設計では、本考案は上部カバー部の内部に発電最適化モジュールを一体化し、それを密封する。したがって、設置は接着剤が硬化するまで待つ必要がない。故に、本考案は設置時間を短縮化でき、設置費用を低減できる。さらに、ある分割型接続箱が異常あるいは故障の場合、単に上部カバー部を新しいものに置き換えるだけである。これは迅速な修理とメンテナンス費用の低減を可能とする。
本考案は例として好ましい実施例に関し記述されているが、本考案は開示された実施例に限定されるものではないことを理解されるべきである。それとは反対に、当業者に明らかなように、さまざまな変更や類似の構成を対象とすることを意図している。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのような変更及び類似の構成のすべてを包含するようにもっとも広い解釈を与えられるべきである。
1A、1B、1C・・・分割型接続箱
10・・・基盤
11・・・ストリングポート
12・・・設置基台
20・・・上部カバー
21・・・回路基板
22・・・電気的接続片
23・・・放熱板
40・・・PVモジュール
101・・・貫通孔
102・・・下壁
103・・・留め金
105、106・・・ケーブル
111・・・挿入部
112・・・接触バネ
113・・・サドル部
114・・・固定孔
115・・・電気的接続部
121・・・収容室
122・・・壁部
124・・・突出柱
202・・・上壁
203・・・係合ブロック
211・・・導電性孔
212・・・切欠
220・・・2つのピン
231・・・突出部
232・・・爪

Claims (7)

  1. 着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュールであって、それぞれが基盤部と、電気的接続を形成するために着脱可能な方法で基盤部に接続する上部カバー部を備える複数の分割型接続箱(1A、1B、1C)からなり、
    基盤部は複数のストリングポート(11)を有する基盤(10)を備え、
    上部カバー部は回路基板(21)を有する上部カバー(20)を備え、回路基板(21)は発電最適化モジュールと、発電最適化モジュールに電気的に接続される複数の電気的接続片(22)を備え、個々の電気的接続片(22)は、対応する挿入のために、着脱可能な方法で基盤(10)のストリングポート(11)の一つに一致している、
    ことを特徴とする着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュール。
  2. 基盤部の基盤(10)は複数の貫通孔(101)が形成されている背部を備え、
    下壁(102)が内部にストリングポート(11)を収容するために基盤(10)の背部の周囲に形成され、
    複数の留め金(103)が基盤(10)の背部の下壁(102)の外側に設けられ、
    上部カバー部の上部カバー(20)は頂部を有し、上壁(202)が頂部の周囲に形成され、頂部と上壁(202)により形成される空間が回路基板(21)を備え、
    複数の係合ブロック(203)が上部カバー(20)の頂部の上壁(202)の外側に設けられ、個々の係合ブロック(203)は基盤(10)の留め金(103)の1つに対応している、
    ことを特徴とする請求項1記載の接続箱モジュール。
  3. 個々のストリングポート(11)は導電性金属シートを曲げることによって形成され、一端が2つの頂点を有するU字状挿入部(111)を形成し、2つの頂点の1つは接触バネ(112)を形成するために挿入部(111)の内部へ向かって延び、他の頂点はサドル部(113)を形成するために水平に延び、サドル部(113)は挿入部(111)の反対側の端部に電気的接続部(115)が形成され、
    複数の設置基台(12)が基盤(10)上に形成され、個々の設置基台(12)は凹状の収容室(121)を含み、壁部(122)が収容室(121)の片端から突出しており、サドル部(113)が壁部(122)にまたがっている、
    ことを特徴とする請求項1記載の接続箱モジュール。
  4. 個々の設置基台(12)の壁部(122)には2つの突出柱(124)が形成され、サドル部(113)には壁部(122)の2つの突出柱(124)が貫通するために2つの固定孔(114)がそれぞれ形成されている、
    ことを特徴とする請求項3記載の接続箱モジュール。
  5. 上部カバー(20)は放熱板(23)を備えており、放熱板(23)には突出部(231)と複数の爪(232)が形成され、
    複数の切欠(212)が放熱板(23)の爪(232)に係合するように回路基板(21)の周囲に形成されている、
    ことを特徴とする請求項2記載の接続箱モジュール。
  6. 回路基板(21)には、一対の導電性孔(211)の複数組が形成され、個々の導電性孔(211)は回路基板上の発電最適化モジュールに接続され、個々の電気的接続片(22)は回路基板(21)上で導電性孔(211)に挿入される2つのピン(220)を有している、
    ことを特徴とする請求項5記載の接続箱モジュール。
  7. 分割型接続箱(1A、1B、1C)の数は3台であり、分割型接続箱の2台(1A、1C)には基盤(10)上にケーブル(105、106)を収容するためのケーブルポートが形成され、個々のケーブル(105、106)は関連する基盤(10)でストリングポート(11)に接続される、
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6の何れかの請求項に記載の接続箱モジュール。
JP2018000006U 2017-10-26 2018-01-04 着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュール Expired - Fee Related JP3215386U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201721394645.3U CN207304476U (zh) 2017-10-26 2017-10-26 可拆卸的分体式太阳能功率优化接线盒组
CN201721394645.3 2017-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3215386U true JP3215386U (ja) 2018-03-15

Family

ID=61023988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000006U Expired - Fee Related JP3215386U (ja) 2017-10-26 2018-01-04 着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10250186B1 (ja)
JP (1) JP3215386U (ja)
CN (1) CN207304476U (ja)
AU (1) AU2017101771A4 (ja)
DE (1) DE202017107737U1 (ja)
TW (1) TWM557486U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4170899A4 (en) * 2020-07-04 2023-05-24 Sunman (Zhenjiang) Co., Ltd. PHOTOVOLTAIC ARRAY STRUCTURE WITH LOW CONDUCTION LOSS

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100018572A1 (en) * 2006-06-29 2010-01-28 Huber+Suhner Ag Connection Box
DE102007020843A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-02 Günther Spelsberg GmbH & Co. KG Paneldose
EP2279529A2 (en) * 2008-04-16 2011-02-02 Molex Incorporated Solar panel junction box
US20120033392A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Tyco Electronics Corporation Modular Junction Box for a Photovoltaic Module

Also Published As

Publication number Publication date
CN207304476U (zh) 2018-05-01
DE202017107737U1 (de) 2018-03-23
AU2017101771A4 (en) 2018-02-01
US10250186B1 (en) 2019-04-02
TWM557486U (zh) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215385U (ja) 機能的に一体化された着脱可能な太陽電池モジュール接続箱
CN102422429B (zh) 电隔离的散热接线盒
TWI579501B (zh) Cylinders, LED modules and LED systems
JP2017046574A (ja) 光起電ジャンクションボックス
CN203026534U (zh) 半灌胶密封式太阳能接线盒
JP3215386U (ja) 着脱可能な分割型太陽光発電最適化接続箱モジュール
WO2020042519A1 (zh) 一种双导热片夹板式led显示单元模组
CN101986775B (zh) 大功率散热模组
JP2011100810A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN104579158A (zh) 太阳能发电组件用接线盒及其加工方法
CN203590147U (zh) 灌胶型光伏接线盒
US9706660B1 (en) Solar junction box
CN204013385U (zh) 一种器件化的光伏接线盒旁路二极管电路模块
JP2007311714A (ja) ダイオードモジュール、太陽電池モジュール用接続具及びその製造方法
CN100511717C (zh) 太阳能电池组件用端子盒
CN105991090A (zh) 底部三面通风及内部二极管倒置悬空的全灌胶光伏接线盒
CN103199135A (zh) 一种高效散热太阳能光伏接线盒
CN103701408B (zh) 灌胶型光伏接线盒
CN202076287U (zh) 太阳能电池系统用接线盒
CN214592129U (zh) 一种pcb装配结构
CN102544164B (zh) 光伏旁路集成保护装置
CN202549873U (zh) 散热型光伏接线盒
CN211146228U (zh) 一种插件式led工作灯
CN212137321U (zh) 一种太阳能充电控制器
CN219394792U (zh) 一种光伏电池安装盒

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3215386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees