JP3213690U - 連結土嚢袋 - Google Patents

連結土嚢袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3213690U
JP3213690U JP2017004218U JP2017004218U JP3213690U JP 3213690 U JP3213690 U JP 3213690U JP 2017004218 U JP2017004218 U JP 2017004218U JP 2017004218 U JP2017004218 U JP 2017004218U JP 3213690 U JP3213690 U JP 3213690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandbag
bag
water
connecting member
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017004218U
Other languages
English (en)
Inventor
秀人 小藤
秀人 小藤
Original Assignee
日水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日水化学工業株式会社 filed Critical 日水化学工業株式会社
Priority to JP2017004218U priority Critical patent/JP3213690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213690U publication Critical patent/JP3213690U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】設置作業が迅速に行なえ、土嚢袋に適宜な重量を与えることにより耐圧にも耐える連結土嚢袋を提供する。【解決手段】内部に、水溶紙にくるまれた吸水性ポリマーを入れた吸水性の土嚢袋1において、土嚢袋1と土嚢袋1との間に、土嚢袋1袋分、あるいは2袋分の間隔部Xを設け、該間隔部Xに連結部材2を設けて連結し、該連結部材2に土嚢袋1を嵌着して、上下・左右に位置する連結土嚢袋1がそれぞれ噛み合った状態で複数段積み重ねて使用する。【選択図】図1

Description

この考案は、連結土嚢袋に関するものである。
従来、土嚢は、堤防の決壊、高潮等の水害に対し、布袋内に土砂を詰め袋を縛り、これらを決壊箇所に複数個並べ複数段積み上げることにより水や土砂の移動を妨げて被害を低減するものである。
しかし、袋に土砂を詰め込む作業の煩雑さから、アクアブロック(登録商標)という袋の中に吸水性ポリマーを入れた土嚢が本願出願人より開発され、この袋を水を張った容器内に浸すことにより袋内が膨張し、重さ20kgの土嚢になり、近年この土嚢が利用されている。例えば、特許文献1のように。
また、水溶紙もしくは水溶性樹脂フィルム袋に水膨潤性吸水樹脂を入れた中材を含む土壌袋キットであって、中材を挿入した袋の開放部から水道水を供給して開口部を紐で縛る土嚢袋キットは存在した。例えば、特許文献2のように。
登録実用新案第3128193号公報 特許第5663691号公報
そこで、この考案が解決しようとする課題は、土嚢袋にさらに工夫・改良を重ね、設置作業が迅速に行なえ、土嚢袋に適宜な重量を与えることにより耐圧力に優れた連結土嚢袋を開発・提供することにある。
この考案の連結土嚢袋は、
内部に、水溶紙にくるまれた吸水性ポリマーを入れた吸水性の土嚢袋において、
土嚢袋と土嚢袋との間に、土嚢袋1袋分、あるいは2袋分の間隔部を設け、
該間隔部に連結部材を設けて連結し、
該連結部材に土嚢袋を嵌着して、上下・左右に位置する連結土嚢袋がそれぞれ噛み合った状態で複数段積み重ねて使用する
ことを特徴とする。
前記連結部材が、土嚢袋と同じ素材である
ことを特徴とする。
前記土嚢袋が、前記連結部材と同じ素材であり、
且つ、一重構造の麻袋であり、
該袋内部に、水溶紙にくるまれた吸水性ポリマーを入れた吸水性土嚢である
ことを特徴とする。
土嚢袋と土嚢袋との間に、土嚢袋1袋分、あるいは2袋分の間隔部を設け、
該間隔部に連結部材を設けて連結し、該連結部材に土嚢袋を嵌着して、
上下・左右に位置する連結土嚢袋がそれぞれ噛み合った状態で複数段積み重ねて使用する連結土嚢袋、多数個を
フレキシブルコンテナバックに充填する
ことを特徴とする。
この考案によると、土嚢袋と土嚢袋との間に、土嚢袋1袋分、あるいは複数袋分の間隔部を設け、該間隔部に連結部材を設けて連結することにより、土嚢袋単体(1個分)の重量だけでなく連結された土嚢袋の重量を有し、さらに上下・左右に位置する連結土嚢袋がそれぞれ噛み合った状態で複数段積み重ねられる結果、堅牢であり耐圧強度が増し、例えば、住宅まわりから入り込む水を阻止したり、河川の決壊箇所から市街地や田畑に流れ込む水を阻止することが可能である。
また、土嚢袋の素材が、麻袋を使用するため滑りにくく、また、使用後は燃やすことができ環境に優しく、吸水時間の短縮ならびに内部の吸水性ポリマーの流出が少なくなる等の効果を有する。
さらに、決壊箇所が激しい場合には、この考案の連結土嚢袋を大型の袋(フレキシブルコンテナバック)に詰め込むことにより、簡易、迅速に作業ができる等の極めて有益なる効果を奏する。
この考案の一実施例を示し、(A)は、平面図であり、(B)は、斜視図であり、(C)は、図1(A)a−a断面図である。 この考案の使用状態を示す説明図である。 この考案のさらに別の使用状態を示す説明図である。 この考案の他の実施例を示し、(A)は、平面図であり、(B)は、斜視図であり、(C)は、図4(A)a−a断面図である。 この考案の使用状態を示す説明図である。 この考案のさらに別の使用状態を示し、(A)は、二段重ねの場合、(B)は一段重ねの場合をそれぞれ示す説明図である。 この考案に使用する容器の一実施例を示す斜視図である。
以下、この考案について詳細に説明する。尚、この考案においては、以下の記述に限定されるものではなく、この考案の要旨を逸脱しない範囲においては適宜変更可能である。
先ず、この考案の連結土嚢袋の一実施例を図1に基づいて詳述すると、土嚢袋(1)において、土嚢袋(1)と土嚢袋(1)との間に、土嚢袋1袋分の間隔部(X)を設け、該間隔部(X)に連結部材(2)を設けて連結したことを特徴とする連結土嚢袋から構成されるものである。
そして、前記連結土嚢袋における土嚢袋(1)の素材の一例を述べると、麻糸を用い、縦糸と横糸を用いて麻布シートを織り、該麻布シートを二つ折りにして一重構造の麻袋を形成し、該袋内部に、水溶紙が溶解し易い紙袋(即ち、水溶袋)に吸水性ポリマーをくるみ、或いは、周囲を溶け易い糊で糊付けした紙袋に吸水性ポリマーを収納し、これら袋内に、紙袋収納型ポリマーを三個入れて、該袋の横辺と底辺を内縫いとし、他の開口部辺を外縫いとして麻袋としたものである。
さらに、前記土嚢袋(1)と連結部材(2)との連結手段の一例を述べると、土嚢袋(1)と連結部材(2)とを縫着により連結するものであり、製造作業・製造工程が簡単であり、また、前記連結部材(2)の素材は、土嚢袋(1)と同一素材である麻布シートで構成したものであり、土嚢袋(1)と同一素材を用いることにより、原料コストの低減が図れるものである。
さらに、前述のように前記土嚢袋(1)は、厚さは2mmの麻袋であるが、約3分で水を吸収し、重さ20Kgの土嚢となるものである。但し、前記土嚢袋(1)は、一例に過ぎず、他の構成をした袋内に土砂を入れる土嚢袋であってもよいものである。
そして、本願考案の連結土嚢袋のうち前記間隔部(X)に、土嚢袋(1)を1袋分あけた連結土嚢袋の使用方法の一例を述べると、図2には一段重ねの使用前・後の説明図、図3には二段重ねの使用前・後の説明図にそれぞれ示すように、前者は、地面(Y)に土嚢袋(1)と土嚢袋(1)との間に、土嚢袋が1個入る連結土嚢袋3組を、土嚢袋(1)1個分の間隔を保持してそれぞれ並設し、次に、これら並設した3組の連結土嚢袋の上に、新たに3組の連結土嚢袋を、連結部材の上に一方の土嚢袋を嵌着し、他方の土嚢袋を、1個分の間隔を保持した部分に嵌着し、他の2組の連結土嚢袋も同様に行ない一段目を形成するものである。このように、順次、三段、四段と積み重ねてゆくものである。
次に、この考案の連結土嚢袋の他の実施例について図4に基づいて詳述すると、土嚢袋(1)において、土嚢袋(1)と土嚢袋(1)との間に、土嚢袋2袋分の間隔部(X′)を設け、該間隔部(X′)に連結部材(2′)を設けて連結したことを特徴とする連結土嚢袋から構成されるものである。なお、土嚢袋(1)の素材や、土嚢袋(1)と連結部材(2′)との連結手段は前述したものと同様である。
そして、本願考案の連結土嚢袋のうち前記間隔部(X)に、土嚢袋(1)を2袋分間隔をあけた連結土嚢袋の使用方法の一例を述べると、図5には一段重ねの使用前・後の説明図であり、図6(A)は、二段重ねの使用前・後の説明図であり、さらに図6(B)には一段重ねの使用前・後の説明図である。そして、図5に示す使用方法は、地面(Y)に土嚢袋(1)と土嚢袋(1)との間に、土嚢袋が2個入る連結土嚢袋3組を、それぞれ両端の土嚢袋(1)が隣接の土嚢袋(1)と間隔を設けないでそれぞれ並設し、次に、これら並設した3組の連結土嚢袋の上に、新たに3組(但し、2組は完全な状態の連結土嚢袋を示し、残り1組は、左右にそれぞれ連結土嚢袋の半分が図示されている。)を設け、これらの連結土嚢袋の連結部材(2′)が、前記の間隔を設けないで並設された2つの土嚢袋(1)連接された上に被せるように載置することにより、一段目を形成するものである。
次に、一段目から複数段を積み重ねる場合には、前述の一段目を形成する方法と同じであるが、二段目、三段目とピラミット状に積み重ねる場合には、図6(A)に示すように、二段目に、前記連結土嚢袋(1)2組を隣接の土嚢袋(1)と間隔部を設けないでそれぞれ並設し、次に、これらの連結土嚢袋(1)の外側に位置する土嚢袋(1)、(1)をそれぞれ連結部材(2′)側に向けて折り曲げ、それぞれの連結部材(2′)の間隔を1袋分の間隔に狭めて、その上から新たに1組の連結土嚢袋の連結部材(2′)を連接された土嚢袋(1)(1)上に被せて積み重ねるものである。
また、他の方法として図6(B)に示すように、先ず、2組分の土嚢袋(1)の間隔を有する間隔部を有する連結土嚢袋を載置し、一方の土嚢袋(1)を、他方の土嚢袋(1)側に折り曲げ、連結部材(2′)の間隔部を1袋分の間隔に形成し、この1袋分の間隔部に、新たな連結土嚢袋の一方を嵌着し、残った1袋分の間隔部に、さらに新たな連結土嚢袋の一方の土嚢袋(1)を嵌着し、順次新たな連結土嚢袋の土嚢袋で嵌着し、最後の連結土嚢袋は、他方の土嚢袋(1)を連結部材(2′)方向に折り曲げて終了するものである。
次に、この考案の連結土嚢袋の使用方法の一実施例を図7に基づいて説明すると、土嚢袋(1)と土嚢袋(1)との間に、土嚢1袋分、あるいは2袋分の間隔部(X)を設け、該間隔部(X)に連結部材(2)を設けて連結した連結土嚢袋、あるいは、土砂を入れた土嚢袋多数個を、フレキシブルコンテナバック(Z)に充填することを特徴とする連結土嚢袋の使用方法から構成されるものである。
なお、フレキシブルコンテナバック(Z)とは、図7に示すように、ポリエチレンやポリプロピレン等の丈夫な化学繊維で織られたシートとベルトより構成され、穀物や飼料、土砂などの粉状物質を梱包・輸送する容器である。
この考案の連結土嚢袋の技術を確立し、実施することにより、産業上利用できるものである。
1、1 土嚢袋
2、2′連結部材
X、X′間隔部
Y 地面
Z フレキシブルコンテナバック

Claims (4)

  1. 内部に、水溶紙にくるまれた吸水性ポリマーを入れた吸水性の土嚢袋(1)において、
    土嚢袋(1)と土嚢袋(1)との間に、土嚢袋1袋分、あるいは2袋分の間隔部(X)を設け、
    該間隔部(X)に連結部材(2)を設けて連結し、
    該連結部材に土嚢袋を嵌着して、上下・左右に位置する連結土嚢袋がそれぞれ噛み合った状態で複数段積み重ねて使用する
    ことを特徴とする連結土嚢袋。
  2. 前記連結部材(2)が、土嚢袋(1)と同じ素材である
    ことを特徴とする請求項1記載の連結土嚢袋。
  3. 前記土嚢袋(1)が、前記連結部材(2)と同じ素材であり、
    且つ、一重構造の麻袋であり、
    該袋内部に、水溶紙にくるまれた吸水性ポリマーを入れた吸水性土嚢である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の連結土嚢袋。
  4. 土嚢袋(1)と土嚢袋(1)との間に、土嚢袋1袋分、あるいは2袋分の間隔部(X)を設け、
    該間隔部(X)に連結部材(2)を設けて連結し、該連結部材に土嚢袋を嵌着して、
    上下・左右に位置する連結土嚢袋がそれぞれ噛み合った状態で複数段積み重ねて使用する連結土嚢袋、多数個を
    フレキシブルコンテナバック(Z)に充填する
    ことを特徴とする請求項1記載の連結土嚢袋。
JP2017004218U 2017-09-13 2017-09-13 連結土嚢袋 Active JP3213690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004218U JP3213690U (ja) 2017-09-13 2017-09-13 連結土嚢袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004218U JP3213690U (ja) 2017-09-13 2017-09-13 連結土嚢袋

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033884A Continuation JP2017150235A (ja) 2016-02-25 2016-02-25 連結土嚢袋およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3213690U true JP3213690U (ja) 2017-11-24

Family

ID=60409625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004218U Active JP3213690U (ja) 2017-09-13 2017-09-13 連結土嚢袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213690U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3696623A (en) Woven mat
US7922421B2 (en) Shoreline erosion and flood control system and method
EP1644623B1 (en) Sectional interlocking barrier bags and method of installation
TW201209247A (en) Geotextile tube with radial reinforcement
JP3213690U (ja) 連結土嚢袋
JP2013241816A (ja) 土嚢用袋体、土嚢集合体及びそれを用いた立体土嚢集合体
JP2009293260A (ja) 土嚢
JP5364421B2 (ja) 大比重防洪袋
JP6216212B2 (ja) 土嚢及び土嚢の敷設方法
JP2017150235A (ja) 連結土嚢袋およびその使用方法
JP6313721B2 (ja) 袋体
EP2032766A1 (en) Bag filled with swelling material upon contact with water
JP6594154B2 (ja) 積み上げ土嚢構造体
KR20100103100A (ko) 생태복원용 식생포대 및 생태복원용 옹벽만들기 세트
JP6063751B2 (ja) 土嚢用袋体
JP6565062B2 (ja) 土嚢載置構造体及び立体土嚢集合体
KR102067784B1 (ko) 격막식 기초 보강 백
JP3201316U (ja) 野積み包材用の遮光カバー材
JP3220309U (ja) 耐圧土のう袋
JP2001039450A (ja) 把手付土のう袋
JP3084807U (ja) 吸水性土嚢
US627375A (en) Giulio serra zanetti
CN210658222U (zh) 一种防洪编织袋
JP5763005B2 (ja) 土木用包装体の施工方法
JP2013200191A (ja) 土嚢袋用内袋及び土嚢袋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3213690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250