JP3212996B2 - 生体内の血糖レベルを測定するための装置 - Google Patents

生体内の血糖レベルを測定するための装置

Info

Publication number
JP3212996B2
JP3212996B2 JP51052791A JP51052791A JP3212996B2 JP 3212996 B2 JP3212996 B2 JP 3212996B2 JP 51052791 A JP51052791 A JP 51052791A JP 51052791 A JP51052791 A JP 51052791A JP 3212996 B2 JP3212996 B2 JP 3212996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
infrared
measured
wavelength
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51052791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05507866A (ja
Inventor
クリフト,バウハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH05507866A publication Critical patent/JPH05507866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212996B2 publication Critical patent/JP3212996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6848Needles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生体内の血糖レベルを測定するための装置
に関する。
正常血糖レベルを連続的に維持することは、数多くの
身体器官の悪化を避ける上で重要である。例えば、腎お
よおび網膜、ならびに自律神経系および末梢神経系にお
ける糖尿病性微小血管障害の進行を防ぐのに正常血糖レ
ベルの維持が必須であると考えられている。しかし、糖
尿病性の症状をモニターする一般的な条件下で、血糖濃
度を連続的に正常レベルに維持することは実質的に不可
能である。このことは、血中への糖類の取り込みとグル
コースへの転換が予想できないことに起因する。通常、
血糖レベルは一般的な生体外測定法によって測定されて
おり、そして正常な血糖レベルを維持するのに必要なイ
ンスリン量が測定期間中に取り込まれそして消費される
グルコースの予測値に対応するとされている。従って、
例えば、特に、糖尿病がインスリン注入後にもとの状態
に戻すことが期待できない者に見い出された場合には、
その者は極めて簡単に昏睡状態になる可能性がある。そ
のため、糖尿病を子供や成人でモニターすることは非常
に困難である。また、未熟児や新生児では、グルコース
の貯蔵が限定されており、さらに制御機構も完全でない
ので危険な低血糖レベルに被検者を陥いらせる。
現在では、血糖レベルは、皮膚を穿刺して血液試料を
採取することを必要とする生体外測定法で測定されるの
が普通であり、そしてこの方法には通常2分かかる。こ
のことが血糖測定を行う上で相当な抑制をもたらす。血
糖レベルの測定に対するこれらの抑制と血液のグルコー
スレベルの低い予測可能性が糖尿病患者および他の重病
患者の生活様式に著しい影響を及ぼす。
糖尿病をモニターする際のこれらの困難性の結果とし
て、生体内血糖レベルを連続的に測定する上で使用でき
る装置に対するニーズが長期にわたって存在している。
このような装置は、血糖レベルの上昇に応じて血液への
インスリン注入を制御するのに使用できる。このような
装置は、人工膵臓として知られている。各種の試みが血
糖の生体内測定とマイクロコンピュータにより制御され
たインスリンポンプの組み合わせについて行われてき
た。しかし、血糖レベルの連続的なモニター方法は信頼
性がないため、これらの試みは失敗であった。各種の試
みが、グルコースオキシダーゼを電極で還元するような
現在利用可能な酵素法を使用する生体内連続的血糖測定
を行う目的で行われてきた。一般的に、これらの装置
は、アノードをグルコースに特異的な酵素で塗布し、こ
れをグルコース透過性膜で被覆したものからなり、皮下
層に挿入したその電極ともう一つの電極間の小さな電位
差または電流を測定する手段を含んでなる。しかし、こ
の方法は、電流および/または電位が微小であり、そし
て膜が電極へのグルコースの拡散を妨げる小粒、尿酸の
ような小分子、酵素および他の酵素分解因子により被覆
されることで電気的ノイズを受けるので、信頼性に欠け
る。
光学的方法が、グルコース分子を測定する目的で既に
提案されており、これらの方法ではグルコースの物理的
性質、例えば屈折率、偏光面の旋回性および赤外(特に
近赤外)スペクトルの吸収が使用されている。例えば、
カナダ国特許第1,247,397号明細書では、分離近赤外光
の周波数を使用し、照射された組織から透過される光や
広く反射される光を使用するIR吸収法が記載されてい
る。このような方法に伴う困難性は後述する。
赤外分光法は、生体内血糖レベルの連続的モニター用
の電気化学法に代わるものとして提案された。このよう
な提案に付随する問題点は、H.Zeller,P.NovakおよびR.
Landgrafによる“Artificial Pancrease Blood Glucose
Measured by Infrared Spectroscopy(赤外分光により
測定された人工膵臓血液のグルコース)"International
Journal of Artifical Organs,Vol.12,No.2,1988,129
〜135ページに公表される論文中に記載されている。原
理的な難点は、グルコースの指紋領域の識別を困難にす
る水および他の血液成分の強いバックグランド吸収スペ
クトルにかかわる。この吸収は、いずれかの容積の組織
を透過する中間から遠赤外線を使用するすべての方法を
有意に妨害する程強い。
近赤外における別の困難性は、この方法では光が試料
を通過する光路長を一定に維持する必要があることにあ
る。また、赤外線を吸収する他の血液成分の濃度の変動
が測定値に有意な誤差をもたらす。
今までの研究は、この領域における光の波長が肉を透
過しうるので、赤外分光法または近赤外における光度測
定法に集中していた。しかし、この領域外の波長はグル
コース分子による吸収が強く、そしてその吸収をよりシ
ャープに表示しうるので血液の他の成分からより容易に
識別される利点を有する。
近赤外線を使用する試みは、この領域で著しく減衰す
るグルコースの上音による限定された吸収および水を始
めとする各種分子のスペクトルの重なりのため、殆どが
不成功であった。また、すでに記載した系は一定の光路
長を維持しなければならなかった。
スイス特許CH612,271号明細書に公表されるような他
の方法は、A.T.R.(全反射減衰)プリズムの使用とフー
リエ変換赤外分光器による分光法の使用を記載する。こ
れらの方法は、各種濃度の他の血液成分、例えばグルコ
ースのスペクトルに重なるスペクトルをもつヘモグロビ
ンおよび脂質について正確に補正する方法が役に立たな
いので不正確である(Clinical Chemistry,Vol 35,No.
9,1854〜1856参照)。光は的確な角度でプリズムに入射
して放射されねばならず、さらに試験される流体は一定
の表面を覆っていなければならない。これらの要件なら
びにプリズム温度のような他の可変的要因は、患者への
適用を困難にし、そしてベッドサイドでのモニターのよ
うな遠隔操作を不可能にする。また、これらのA.T.R.系
によって生じる「減衰」波は、周囲の流体に1ミクロン
未満貫入するにすぎないのでそれらを血糖測定用の膜ま
たは皮膚を通して使用することを不可能にする。
グルコース分子によって吸収される分離振動源として
CO2レーザーのようなエネルギー源を使用する方法も記
載されている。これらの方法もまた、各種濃度のタンパ
ク質および脂質が精度に及ぼす影響を相殺できない。こ
れらは高価で非常に特殊化した大きな装置を必要とする
短所をもっていると共に分析される組織が焼ける危険性
が存在する。
従って、本発明の目的は、これらの方法の難点を解消
し、安価で持ち運びできる系でタンパク質および脂質を
始めとする他の血液成分のような妨害物質の濃度変化に
影響を受けることなく使用できる血中グルコース濃度の
生体内測定装置を提供することにある。
この目的は、赤外線の選択された波長の吸収を測定す
る装置において、選択された波長が、1〜40μmの範囲
から選ばれそして血液が特定物質濃度について検査され
るヒトの組織に搬送されること、少なくとも1つの波長
が3〜10μmの範囲から選ばれること、測定すべき特定
物質または妨害成分の各各について2種の波長の赤外線
を使用して特定物質と妨害物質に対する濃度が測定され
るものであって、1つは妨害物質または特定物質が特異
的な吸収を示す測定波長でありそしてもう一つは妨害物
質または特定物質が低い吸収を示す対照波長であるこ
と、皮下または皮膚上に設置された検出器が使用される
こと、ならびに特定物質の測定結果を測定時の妨害成分
に起因する吸収と特定物質に対する対照波長を考慮して
補正すること、を特徴とする装置によって達成される。
既知方法は、0.700〜1.5μm近赤外領域の波長が皮膚
を透過でることから、これらの波長の赤外分光検査法に
集中していた。遠赤外領域の赤外分光検査法は、それが
皮膚を透過することが困難でそして弱い測定シグナルが
他の血液成分、水、タンパク質および脂質の吸収によっ
て著しく妨害されるために無視されてきた。しかし、グ
ルコース分子は遠赤外、特に9〜10μmのその吸収スペ
クトルによって血液の他の成分から容易に識別される。
本発明の装置によれば、遠赤外領域におけるグルコー
スの指紋はより明瞭であること、および他の血液成分に
よる吸収で生じる「ノイズ」は、別の対照試料波長でこ
れらの成分の濃度を同時に測定し、そして実験的に誘導
された定数を使用してこれらが提供する測定誤差を補正
することによって補正されるので利益がある。
類似の系は、乳製品試料中のラクトースの測定用とし
て「Foos Milko−scan 104 A/B」と称される市販の装置
で成功裏に使用されている(米国特許第931621号参
照)。この系は試験キュベット中の試料の透過率により
ミルクを分析し、そしてサーモパイル光検出器を使用し
て吸収された光を測定する。無論、このような系はグル
コースの生体内測定に利用できないが、原理の有効性を
具体的に説明する上で役立つ。
特定光は皮膚外層下にある組織まで透過され、その吸
収が全反射減衰(ATR)分光法によって測定されうる。
この侵入法による測定は、皮膚を透過しない長波長の赤
外光の難点を解消するが、この光は皮膚の外側に非侵入
的に搬送され、そして吸収がその組織で発生する熱を検
出することで測定できる。これらのどちらの方法も組織
が口腔内部のように薄い上皮膚で覆われていない領域に
非侵入的に利用できる。
組織まで搬送された光は変調され、各種成分濃度の測
定に使用する目的で光の異なる波長について異なる周波
数変調を使用するといろいろな波長の対が識別可能であ
る。
さらに、各種周波数変調がそれぞれの測定の対と調和
せず、そしてそれらが同じ透過路を同時に搬送された場
合であってさえも対照波長は識別可能である。
測定波長の変調と対照波長の変調が同位相でない場合
であっても、これらの各波長によって行われた測定値は
識別されうる。この方法によって、温度変化または照射
表面積変化のような問題点は、試料と対照の両波長が同
じ条件で照射されるので、解決される。
変調は光を細分(チョップ)することで提供できる。
これらの測定結果は、コンピューター処理可能な電気
シグナルとして表示でき、測定値の補正と解析は電気信
号の挙動を計算することによって行うことができる。
測定される特定物質濃度は、グルコースであることが
好ましいが、本発明の方法は血中のCO2もしくはエタノ
ール、またはグルコースの酵素反応生成物の濃度の測定
にも使用できる。
使用される試料波長および対照波長は、グルコースに
ついては、それぞれ9.5±0.5μmおよび7.7±0.5μm、
または3.47±0.5μmおよび2.96±0.5μm、脂質につい
ては、それぞれ5.74±0.5μmおよび5.58±0.5μm、ま
たは3.513±0.5μmおよび3.57±0.5μm、タンパク質
については、それぞれ6.5±0.5μmおよび6.7±0.5μm
が好ましい。
本発明によれば、このような装置は、光帯域の少なく
とも1つが3〜10μmにある波長範囲1〜40μmの選択
可能な狭い光帯域を提供しうる光集成装置、特定物質の
含量を測定する血液が存在するヒトの組織に前記集成装
置から光を搬送する手段、皮下または皮膚上に設置され
るように設計され、そして検出される光の吸収を表示す
る電気シグナルを提供することにより組織による光の吸
収を検出する検出器、および検出された光の吸収値に基
づき特定物質濃度を算出するコンピューターからなる。
前記光集成装置は、広域帯域光源およびそれぞれ選択
された狭い帯域の光を透過する数個のフィルターから構
成されるか、あるいは選択された波長の赤外線をそれぞ
れ発光する数個の表面発生性発光ダイオードから構成さ
れる。
光集成装置は、光搬送手段用の光結合手段に光の焦点
を当てる手段をさらに含んでいてもよい。
さらに、光集成装置は、この光集成装置から搬送され
た各光波長帯域を目的の細分化された周波数に細分する
ためのチョッパー手段を含んでよい。チョッパー手段
は、機械的に、切欠きを有する回転ダイアフラムの形状
をしていてもよく、あるいは光集成装置が数個の発光ダ
イオードもしくは半導体熱源を含む場合には、その発光
ダイオードもしくは半導体熱源の電圧印加を制御する電
気回路を含む。
検出器は、その最も簡単な形状では、光集成装置由来
の光を搬送する入力光ファイバー、光が通過する組織流
体または血液を充填する間隙、および光を光検出器まで
搬送する出力ファイバーから構成される侵入型の光学装
置からなることができる。
侵入型であってもよい検出器は、入力ファイバーおよ
び出力ファイバー、ならびに出力ファイバーに測定され
た光吸収を、電気シグナルにより表示される出力シグナ
ルを提供する光検出器のすべてを備える光学ニードルプ
ローブATRセルを含んでなる。このようなATRセルの感度
は、そのセルの外側にそれが表面プラズマ共鳴装置とし
て作用するような薄い金属塗膜を付加することで高める
ことが可能である。
検出器は、妨害物質の濃度を低減するように補正する
流体に対する間隙を有するグルコース透過性膜のオーバ
ーレイジャケットをさらに担持していてもよい。また、
検出器は酵素と共にグルコース透過性膜で被覆されたAT
Rニードルをその侵入形として使用してもよい。この方
法はグルコースに関する限り同じ方法で赤外吸収が測定
される酵素反応生成物を測定することにより間接的なグ
ルコースの測定に使用される。
非侵入測定では、検出器は測定点の皮膚に設置される
開口側と、室間の圧力差を測定する差圧変換器(この圧
力差を電気シグナルにより表示する)を含んでもよい。
室の1つは、開口側の反対側に光集成装置から搬送され
る赤外線用の入口を有する。この構成が、赤外線の吸収
が組織内で熱に転換される場合に、赤外線を受容する組
織上に置かれた室内で生じる圧力の検出を可能にする。
通常、ノイズ、例えば、皮膚における普通の温度変化に
よって生じるパルスの変動または圧力変化に起因するも
の、は自動的に除外される。
紫外線および可視光を使用するこのような方法は皮膚
の色素の測定に使用されており、そしてPouletおよびCh
ambron博士によりThe Journal of Medical and Biologi
cal Engineering and Computing,1985,23,585〜588で公
表されている。類似の方法が、ヨーロッパ特許出願第28
2,234号明細書に記載されている。しかし、本発明の方
法では、本発明者らは、従来生体内適用について記載さ
れたことがない中間から遠赤外領域の光を使用する。ま
た、このような従来記載された方法では、本発明によっ
て解決される問題点である定量的アッセイで誤差を生じ
る妨害物質の問題を解決する方法は存在しない。
両室中に赤外線を受容する上記のような2つの室の検
出器を使用することが、対応する対照波長により生じる
応答に対して、試料波長の光吸収により生じる応答を測
定可能にする。
これらの室間の差圧変換器のダイアフラムに対して垂
直方法の振動により生じるノイズを補正するために、そ
れらの室間の差圧変換器のダイアフラムと平行面にある
ダイアフラムを有するさらなる変換器を各室の末端に付
加してもよい。
他の重大な妨害源は室内への発汗である。これは、赤
外線用の入口を有する室を、乾燥剤を含む区画室と接続
することにより除外できる。これはまた、硬質の水を外
部に運ぶ水透過性膜によっても達成できる。
以下、本発明を図面を参照しながら説明する。
図1は、選択された波長の赤外線を断続的に提供する
光集成装置を略図的に示す、 図2は、各種の細分した周波数を提供するのに使用す
るダイアフラムを示す、 図3は、ATRニードルプローブを有する光ファイバー
の側立面図を略図的に示す、 図4は、内部注入導管を有するATRニードルプローブ
の細部を示す、 図5は、注入ニードルに付着したATRニードルプロー
ブの細部を示す、 図6は、各波長について個別の入口ファイバーを備え
た、ATRニードルプローブを有する光ファイバー検出器
を示す、 図7は、皮膚に挿入したATRニードルプローブを略図
的に示す、 図8は、赤外線が皮膚に搬送された場合の、皮下組織
の熱応答を検出する検出器を示す、 図9は、別の態様の熱応答検出器を示す、 図10は、図9の熱応答検出器のさらなる改良型を示
す、 図11は、図10の検出器の変換器からの出口に付加され
る電気的接続を示す、 図12は、検出器上に担持された発光ダイオード型の赤
外線源を有する熱応答検出器を示す、 図13は、図9の型の二重検出器の底面図を示す、 図14は、図9の型の三重検出器の底面図を示す、 図15は、乾燥剤区画室を備えた検出器のもう一つの態
様を示す、 図16は、水透過性膜を備えた検出器のもう一つの態様
を示す、 図17は、グルコース透過膜を備えたATRニードルプロ
ーブ検出器のさらなる改良型を示す、そして 図18は、試料を透過する光を検出する検出器を示す。
選択された波長帯域で赤外線を提供する光集成装置
は、図1に略図的に示されており、図中、2は広域帯域
光源であり、1は光源2からの光を、半透明反射面26a
と全反射面26bを含んでなるビーム分割装置の通過光を
ビーム20に集める凹面鏡である。この態様で提供される
光の2つのビーム20aおよび20bは、それぞれ測定波帯域
と対照波帯域用のフィルターf1〜f8で区画される回転可
能なフィルターディスク4の2つの異なる領域を搬送さ
れる。これらの2つのビーム20aと20bの光路では、回転
ダイアフラム3が2つのビーム間にその中心をもち、そ
して遮断セクターを有するように設置される。このダイ
アフラム3の回転によって、2つの光ビームはそのダイ
アフラム3の回転速度によって特定される同じ周波数で
細分され、そして点線の円で示されるようにビーム20a
と20bは、対応するビームの細分されたものが相外にな
るように位置付けられる。光集成装置は、センサーに光
を搬送する搬送手段に結合するための光学結合手段5に
2つの細分されたビームが向うように設計されている。
搬送手段は、光ファイバーであってもよく、あるいは搬
送が空気を介して直接的に行われてもよい。
図2は、ダイアフラム3のもう一つの態様を示す。こ
のダイアフラムは、2つのビームの一方の中心の回わり
を回転するように設計され、そしてそれは各組がダイア
フラムの同心円上に置かれる2組の開口部6を有し、開
口部の数と円の半径はそれぞれの組で異なる。半径の差
は、赤外線の2つのビーム間の距離に等しい。この態様
では、2つの光のビームは異なる周波数で細分される。
図3は、全反射減衰(ATR)原理に基づく検出装置を
略図的に示す。結合手段5からの光は、光ファイバー7
または光学装置27のファイバー束を通って搬送され、フ
ァイバー7由来の光はもう一つの光ファイバー28を通っ
て単一の末端ATRニードルプローブ28に向けられる。反
射光はファイバー28を通過して装置27に入り、フィルタ
ー10を通って検出器30に向けられる。ATRニードルの活
性領域は外表面に存在するので、この装置のさらなる態
様は図4に具体的に示されるような内部導管を有するAT
Rニードル29を有する。図5は、ATRニードル29が流体の
注入用の金属ニードル24に付着した類似の態様を示す。
図6では、ATRニードル29への入口ファイバーが個別
の半導体熱デバイス31にそれぞれ接続した数本のファイ
バーを含んでなる。各熱デバイス31間の単色IRファイバ
ー32とその対応するファイバーは、束になって各ファイ
バーが特定の光波帯域を搬送することを可能にする。フ
ァイバー用の特定の光波帯域は、単一熱バイパス31およ
びフィルターホイールで発生されてもよい。示していな
い別の態様では、デバイス31が選択された帯域の赤外線
をそれぞれ発光する狭い帯域の発光ダイオードであって
もよい。この場合には、単色IRフィルターは不要であ
る。反射光は、束33のコアファイバーを通って検出器30
まであと戻りする。
ATRニードル29は、図7に示されるように、皮膚8を
介して皮下組織17に挿入される。図4および5に示され
るように、ATRニードルプローブは、流体の注入導管を
有していてもよく、それが流体、例えばインスリンの皮
下注入用ニードルに接続される。
図8は、皮膚に搬送された赤外線の吸収の非侵入検出
器として使用できる検出器を示す。この検出器は識別室
15および対照室16、ならびに室15と16間の圧力差を測定
し、そしてリード線12を介して電気シグナル(このシグ
ナルは圧力差を表示する)を発生する差圧変換器14を含
んでなる。この対照室は、バックグランドノイズを消去
することにより応答容積を調節するためのスクリュー13
を有する。
赤外線は、光ファイバー10を通って光集成装置から識
別室へ搬送され、識別室の空気中を横断して皮膚に至
る。
照射ビームが皮膚を通過して皮下組織に入るので、一
定の分子が特定波長の光を吸収し、熱に変換する。次
に、この熱が表面に拡散し、室中の空気が圧力波を生じ
る。パルス化された光が加熱サイクルを刺激し、次いで
光のパルスと同じ周波数で室内に次々と圧力波を生じる
皮膚を冷却する。これは、圧力変換器14により検出さ
れ、電気シグナルに変換される。電気シグナルの大きさ
は、分子数または特定物質の濃度に比例して生じた熱量
に比例する。
検出器中の圧力波は、身体から生じる音波によって発
生する可能性があるのでノイズとなり、両室に達し、従
って等しい両室の圧力ダイアフラムは室間に置かれた変
換器ダイアフラムを動かさない。
底部層からの熱は、表面まで拡散するのにより長くか
かるので、シグナルの遅延を使用して皮膚のより深い層
領域を相対的に選択することができる。この方法では、
真皮の脈管中の血糖濃度が測定できる。
図9に示される他の態様では、赤外線が検出器の両室
に搬送される(試料波長の光は一つの室15に搬送され、
対照波長の光はもう一つの室15aに搬送される。変換器1
4は、2つの室15と15a間の圧力差を測定し、応答シグナ
ルはリード線12を介して測定装置に至る。
2つの室間の圧力差が低いように対照ビームと試料ビ
ームの光照射を調節することによって、皮内で測定され
た特定物質の濃度が低い場合には、差圧変換器の非常に
改良された感度が、差圧変換器の感度を高めることによ
り得られる。
図10に示されるような上記検出器のさらなる態様にお
いて、2つのさらなる圧力変換器14aおよび14bが、室15
および15a間の変換器14の反対側にある室の末端に加え
られ、そしてそれらのダイアフラムは変換器14のダイア
フラム面と平行な面となるように置かれる。2つのさら
なる変換器14aおよび14bは相互に向い合っているので、
それらのシグナルは、それらのダイアフラムがダイアフ
ラム面に垂直な方向の装置全体の動きに起因してそれら
のダイアフラムが相対的に動く場合にはそれらのシグナ
ルが逆になる。
変換器14aおよび14b由来のシグナルは、増幅され、バ
ランスがとられ、そして図1の電気的ダイアフラムによ
り示されるような差圧変換器14からのシグナルに電気的
に加えられる。リード線12aおよび12bからのシグナルの
1つは、増幅器34で転化されそして加えられ、そしてリ
ード線12上の特定のシグナルに追加のシグナルが加えら
れる。そうすることで、室の応答は増大し、水平振動に
起因するノイズは低減する。
上記態様では、光は光集成装置から、光ファイバーま
たは他の種類の光搬送手段を介して検出器に搬送され
る。図12に示される別の態様では、光が表面発光ダイオ
ード37および37aによって検出器に光が生じ、それぞれ
試料波長および対照波長で赤外線が発光する。発光ダイ
オード37および37a由来の光は、室15および15aの空隙を
通って組織17に入る。生じた圧力変化が差圧変換器14で
測定され、その応答シグナルがリード線12によって測定
装置と計算装置まで搬送される。
発光ダイオードの使用は、制御手段に、そして測定装
置と計算装置に電気的な接続が必要であるにすぎないの
で、より可動性の検出器にすることができる。検出器
は、さらに光ファイバーを介して光集成装置と接続する
必要があるので可動性が低減する。ある程度固定される
従来の光搬送装置を使用する態様では、患者のサンプリ
ング部位に検出器を持ってくるのでなく、測定対象物を
装置の方へ持ってくる必要がある。
上記熱検出器では、試料波長に対する組織の応答とそ
の対照波長に対する応答間の関係が測定されうる。これ
らの応答は、すべての試料波長と対照波長について順次
またはある程度重複して測定され、個々の関係が識別可
能になる。
横方向の移動の影響を相殺しながら2つの波長、例え
ば試料波長と対照波長の同時測定を行う他の方法は、図
9に従う一対の装置からなる検出器を使用する。この態
様では、底面から見た場合に二重の検出器を示す図13に
示されるように4室115,115a,215および215aが提供され
る。これら二組の試料波長と対照波長は、光ファイバー
を通って対応する検出器ユニットに搬送され、これらの
二組の波長に対する組織の応答が変換器114と214によっ
て測定される。逆方向に向けられた検出器ユニットは、
縦振動に起因する2つの変換器114と214からのシグナル
が相互に加えられそして計算されることを意味する。
同じ態様では、図9〜12の検出器が、三組の試料波長
と対照波長である三組の波長に対する応答の関係を測定
するように三重になっているので、測定時間の短縮と横
振動によるノイズの除去が図れる。このような三重検出
器は図14に底面図で示されている。試料室および対照室
は、それぞれ引用番号115,215,315および115a,215a,315
aで示され、赤外線は光ファイバーを通って各室に搬送
される。各搬送ファイバーは別個の波長を有する。
上記のような熱検出器中を赤外線が搬送される室で
は、特に水の凝集が測定を妨げるので、このような室か
ら水および水蒸気を除去することに注意を払わねばなら
ない。これは、図15に示すように、室と接続した区画室
38(この区画室に乾燥剤を置いて脱水する)を提供する
ことにより実施される。他には、図16に記載されるよう
に、それぞれ室15,15aの内部と大気との間に水透過性膜
39を備えた室15,15aを提供することが可能である。
図3に示されるATRニードルプローブ29の性能は、ATR
ニードル(示していない)の外側に極めて薄い金属塗膜
を付してそれが表面プラズマ共鳴装置として作用するこ
とでさらに高められる。図17は、図3で示されるATRニ
ードルのさらなる態様を図示する。このプローブは、膜
40とATRニードル29との間に集める流体用の空隙41を伴
うグルコース透過膜40によって覆われている。さらに、
この膜は酵素(示していない)を組み込んでもよく、こ
の場合、ATRニードル検出器は流体空隙41の酵素反応生
成物を測定するのに使用される。
図18は、結合装置(示していない)から光がレンズ
(示していない)を通って入力光ファイバー7に搬送さ
れ、流体が自由に入る間隙43を横断して鏡42aにより反
射され、そして搬送された光が鏡42bによって反射され
て出力光ファイバー10に入り、光検出器(示していな
い)に至るさらなる検出器を図示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−305928(JP,A) 特開 昭63−277042(JP,A) 実開 昭47−35283(JP,U) 米国特許4882492(US,A) 米国特許4655225(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/145 G01N 21/35

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】選択された複数種類の波長の赤外線の吸収
    を測定することによってタンパク質および脂質のような
    妨害成分の濃度にかかわりなく血液中の特定物質の生体
    内測定方法を実施するための装置において、前記選択さ
    れた複数種類の波長の赤外線は前記特定物質の含有につ
    いて試験されるべき血液の持主の特定の組織に搬送され
    る1〜40μmの範囲の赤外線であって、少なくとも1種
    類の波長は3〜10μmの範囲から選択されたものであ
    り、 当該装置は、 前記妨害成分及び測定されるべき特定物質の各々につい
    て2種類の異る波長の赤外線を搬送するための手段、こ
    こで一方の波長は前記妨害成分又は測定されるべき特定
    物質が特異的吸収を示す測定波長であり、そして他方の
    波長は前記妨害成分又は測定されるべき物質が低い吸収
    を示す対照波長である; 皮膚中に又は皮膚上に置かれた検出器を使用して、搬送
    された各波長について組織により吸収された照射光を測
    定し、そして該吸収された照射光の表示である電気信号
    を提供するための検出手段;並びに 前記妨害成分の濃度を計算するための、及び前記測定さ
    れるべき物質の濃度を計算するためのコンピューター; を有し、 前記測定されるべき物質の濃度の計算は、当該物質につ
    いての測定波長及び対照波長において妨害成分により惹
    起される妨害吸収を考慮に入れて、当該物質についての
    測定波長及び対照波長における吸収測定値を用いて行
    い、前記妨害吸収の計算は、当該妨害成分の測定された
    濃度及び実験的に導びかれた定数を考慮して行う、 ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】前記特定物質がグルコースである、請求項
    1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記赤外線搬送手段が前記広い波長範囲の
    光および選択された狭い波長範囲の光をそれぞれ搬送す
    る数個のフィルターを有することを特徴とする請求項1
    又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記赤外線搬送手段が選択された波長の赤
    外線をそれぞれ発光する数個の表面発光ダイオードを有
    することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記赤外線搬送手段が光搬送手段用の光結
    合手段上に光の焦点を当てる手段を有することを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記赤外線搬送手段が目的とする周波数に
    おいてその赤外線搬送手段から搬送される光波帯域を細
    分化するためのチョッパー手段を有することを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】チョッパー手段が切欠きを有する回転性ダ
    イアフラムであることを特徴とする請求項6に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】チョッパー手段が発光ダイオードまたは半
    導体源の電圧印加を制御する電気回路であることを特徴
    とする請求項6に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記検出手段が、入力ファイバーと出力フ
    ァイバーを有する光学ニードルプローブATRセル、およ
    び前記出力ファイバーにおいて、測定された光吸収の電
    気シグナルによって表示される出力シグナルを提供する
    光検出器を有することを特徴とする請求項1〜8のいず
    れか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記検出手段が、測定点の皮膚に対して
    設置された開口側を有する一組の室、および電気シグナ
    ルによりそれらの室間の圧力の差を表示する差圧を測定
    する圧力変換器を有することを特徴とする請求項1〜8
    のいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記室の1つがその開口側の反対側に赤
    外線搬送手段から搬送される赤外線用の入口を有するこ
    とを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記両室がそれらの開口側の反対側に赤
    外線搬送手段から搬送される赤外線用の入口を有するこ
    とを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 【請求項13】さらなる変換器が各室の端で各室に付加
    されており、そしてそのダイアフラムが室間の変換器の
    ダイアフラムの面に平行面として置かれていることを特
    徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記赤外線入口を有する各室が乾燥剤を
    含む区画室と接続されているこを特徴とする請求項10〜
    13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記赤外線入口を有する各室が硬質水透
    過性膜による壁を有することとを特徴とする請求項10〜
    13のいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】前記ATRニードルプローブセルが表面プ
    ラズマ共鳴装置のように作用するような金属で被覆され
    ていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  17. 【請求項17】金属被覆ATRニードルプローブが、膜と
    プローブ間の間隙を有するセルロース透過性膜で被覆さ
    れうることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】膜がグルコース特異性酵素または酵素系
    を有してもよく、そしてATRプローブを使用してグルコ
    ース分子の酵素反応生成物を測定することを特徴とする
    請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】検出器が試料の測定が行われる流体試料
    および搬送用の試料空間を有する光学素子と共に入力フ
    ァイバーおよび出力ファイバーを有する光学装置を有す
    ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載
    の装置。
JP51052791A 1990-06-06 1991-06-06 生体内の血糖レベルを測定するための装置 Expired - Fee Related JP3212996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPK048990 1990-06-06
AU0489 1990-06-06
AU4310 1991-01-22
AUPK431091 1991-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507866A JPH05507866A (ja) 1993-11-11
JP3212996B2 true JP3212996B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=25643880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51052791A Expired - Fee Related JP3212996B2 (ja) 1990-06-06 1991-06-06 生体内の血糖レベルを測定するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0536187B1 (ja)
JP (1) JP3212996B2 (ja)
AT (1) ATE111706T1 (ja)
DE (1) DE69104203T2 (ja)
WO (1) WO1991018548A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508007A (ja) * 2001-11-08 2005-03-24 オプテイスカン・バイオメデイカル・コーポレーシヨン 無試薬全血ブドウ糖計
JP2008026036A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aloka Co Ltd 含有物測定装置
CN108872082A (zh) * 2018-04-03 2018-11-23 深圳大学 光声显微成像系统及方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582184A (en) * 1993-10-13 1996-12-10 Integ Incorporated Interstitial fluid collection and constituent measurement
SE9500893D0 (sv) * 1995-03-13 1995-03-13 Synectics Medical Ab Förfarande och system för bestämning av substanssammansättning jämte ambulatoriskt registreringssystem
US6624882B2 (en) 1995-09-08 2003-09-23 Integ, Inc. Methods of sampling body fluid
US6614522B1 (en) 1995-09-08 2003-09-02 Integ, Inc. Body fluid sampler
WO1997010745A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-27 Integ, Inc. Body fluid sampler
US5879367A (en) 1995-09-08 1999-03-09 Integ, Inc. Enhanced interstitial fluid collection
US5891022A (en) * 1996-09-25 1999-04-06 Ohmeda Inc. Apparatus for performing multiwavelength photoplethysmography
DE29723665U1 (de) 1996-10-30 1999-03-25 Mercury Diagnostics Inc Synchronisiertes Analyt-Testsystem
JP4212007B2 (ja) * 1996-11-26 2009-01-21 パナソニック電工株式会社 血液成分濃度の分析装置
WO1999007277A1 (de) 1997-08-09 1999-02-18 Roche Diagnostics Gmbh Analysevorrichtung zur in-vivo-analyse im körper eines patienten
US5941821A (en) * 1997-11-25 1999-08-24 Trw Inc. Method and apparatus for noninvasive measurement of blood glucose by photoacoustics
DE19858426C2 (de) * 1997-12-17 2002-01-31 Steffen Leonhardt Vorrichtung zur Messung des menschlichen Blutzuckerspiegels
US6226082B1 (en) 1998-06-25 2001-05-01 Amira Medical Method and apparatus for the quantitative analysis of a liquid sample with surface enhanced spectroscopy
US6120464A (en) * 1998-10-16 2000-09-19 Integ, Inc. Needle assembly for fluid sampler
US6368563B1 (en) 1999-03-12 2002-04-09 Integ, Inc. Collection well for body fluid tester
JP3594534B2 (ja) 1999-04-30 2004-12-02 ヘルマン ファウ、リリエンフェルトアル 物質を検出する装置
EP1194069B1 (de) 1999-07-08 2006-03-22 Steffen Dr.-Ing. Leonhardt Vorrichtung zur messung des menschlichen blutzuckerspiegels
JP2006516207A (ja) * 2003-01-13 2006-06-29 グルコン インク 光音響分析方法及び装置
US7356365B2 (en) 2003-07-09 2008-04-08 Glucolight Corporation Method and apparatus for tissue oximetry
WO2005027746A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. グルコース濃度測定方法及びグルコース濃度測定装置
US7510849B2 (en) 2004-01-29 2009-03-31 Glucolight Corporation OCT based method for diagnosis and therapy
US7254429B2 (en) 2004-08-11 2007-08-07 Glucolight Corporation Method and apparatus for monitoring glucose levels in a biological tissue
US8036727B2 (en) 2004-08-11 2011-10-11 Glt Acquisition Corp. Methods for noninvasively measuring analyte levels in a subject
US7822452B2 (en) 2004-08-11 2010-10-26 Glt Acquisition Corp. Method for data reduction and calibration of an OCT-based blood glucose monitor
WO2007141859A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 Omron Healthcare Co., Ltd. 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置
DE602006019094D1 (de) * 2006-09-20 2011-02-03 Schlumberger Technology Bv Vorrichtung und Verfahren zur optischen Ermittlung der Anwesenheit von Kohlendioxid
JP2008275383A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 混合成分系の濃度測定方法及び装置、及びその装置を用いた省エネルギー或いは排気浄化設備の運転制御システム。
US8390817B2 (en) * 2008-01-03 2013-03-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Evanescent field modulation in a biosensor
US8768423B2 (en) 2008-03-04 2014-07-01 Glt Acquisition Corp. Multispot monitoring for use in optical coherence tomography
WO2009131205A1 (ja) 2008-04-24 2009-10-29 アークレイ株式会社 血糖値制御システム
DE102015007871B4 (de) * 2014-08-09 2022-10-20 SAMTD GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur nicht-invasiven Bestimmung einer Messgröße eines Analyten in einem biologischen Körper

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2934190A1 (de) * 1979-08-23 1981-03-19 Müller, Gerhard, Prof. Dr.-Ing., 7080 Aalen Verfahren und vorrichtung zur molekuelspektroskopie, insbesondere zur bestimmung von stoffwechselprodukten
US4509522A (en) * 1981-12-15 1985-04-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared optical measurement of blood gas concentrations and fiber optic catheter
US4655225A (en) * 1985-04-18 1987-04-07 Kurabo Industries Ltd. Spectrophotometric method and apparatus for the non-invasive
US4882492A (en) * 1988-01-19 1989-11-21 Biotronics Associates, Inc. Non-invasive near infrared measurement of blood analyte concentrations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508007A (ja) * 2001-11-08 2005-03-24 オプテイスカン・バイオメデイカル・コーポレーシヨン 無試薬全血ブドウ糖計
JP2008026036A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aloka Co Ltd 含有物測定装置
CN108872082A (zh) * 2018-04-03 2018-11-23 深圳大学 光声显微成像系统及方法
CN108872082B (zh) * 2018-04-03 2021-03-02 深圳大学 光声显微成像系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0536187A1 (en) 1993-04-14
DE69104203T2 (de) 1995-01-19
WO1991018548A1 (en) 1991-12-12
DE69104203D1 (de) 1994-10-27
ATE111706T1 (de) 1994-10-15
EP0536187B1 (en) 1994-09-21
JPH05507866A (ja) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212996B2 (ja) 生体内の血糖レベルを測定するための装置
US5452716A (en) Method and device for in vivo measuring the concentration of a substance in the blood
US5137023A (en) Method and apparatus for monitoring blood analytes noninvasively by pulsatile photoplethysmography
US5941821A (en) Method and apparatus for noninvasive measurement of blood glucose by photoacoustics
JP4393705B2 (ja) 組織温度のコントロールを伴う非侵襲的光学センサー
US6615061B1 (en) Optical sensor having a selectable sampling distance for determination of analytes
EP0160768B1 (en) Spectrophotometric apparatus for the non-invasive determination of glucose in body tissues
JP2965212B2 (ja) 生体被分析物の類似性を既知生体流体から作られたモデルから決定する方法及び装置
US7774037B2 (en) Non-invasive measurement of blood analytes
US6353226B1 (en) Non-invasive sensor capable of determining optical parameters in a sample having multiple layers
US5370114A (en) Non-invasive blood chemistry measurement by stimulated infrared relaxation emission
US8326390B2 (en) Optical non-invasive blood monitoring system and method
JP2007175514A (ja) 体液成分濃度の生体内測定及び制御のための埋込可能センサー及びシステム
WO2006079797A2 (en) Apparatus for measurement of analyte concentration
JP2001524342A (ja) 多重センサー及び使用方法
JP2641575B2 (ja) グルコース無侵襲計測装置
KR102664036B1 (ko) 분광 원리 기반 비침습적 농도 측정 방법 및 이를 수행하는 시스템
JP2000051184A (ja) 光学的血糖値非破壊測定装置
JP2023029143A (ja) 無侵襲血糖値測定器
Chee et al. Glucose Control: Input and Output

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees