JP3212719B2 - 低圧誘導結合型プラズマを用いたcvd法 - Google Patents

低圧誘導結合型プラズマを用いたcvd法

Info

Publication number
JP3212719B2
JP3212719B2 JP29639892A JP29639892A JP3212719B2 JP 3212719 B2 JP3212719 B2 JP 3212719B2 JP 29639892 A JP29639892 A JP 29639892A JP 29639892 A JP29639892 A JP 29639892A JP 3212719 B2 JP3212719 B2 JP 3212719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cvd method
inductively coupled
plasma
coupled plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29639892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116733A (ja
Inventor
吉田豊信
一木隆範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP29639892A priority Critical patent/JP3212719B2/ja
Publication of JPH06116733A publication Critical patent/JPH06116733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212719B2 publication Critical patent/JP3212719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCVD技術に関し、より
詳しくは、低圧誘導結合型プラズマを用いたCVD法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】通常の
CVD(Chemical Vapor Deposition)法は、原料物質を
気相で導入し、板の熱エネルギーにより化学反応を進
行させ、その温度で凝縮相が安定となる分子又は原子を
生成させ、これを基板上に堆積させる成膜法である。
【0003】プラズマCVD法は、更に原料ガスをプラ
ズマ化させ、非平衡状態での反応を利用するCVD法で
ある。通常のプラズマCVD法ではグロー放電が利用さ
れている。
【0004】プラズマCVD法の特徴としては、平衡状
態とは異なるエネルギー分布状態にあるために反応経路
が異なり得ること、気体粒子の内部エネルギーが赤外、
可視或いは紫外などの放射エネルギーに変換され、これ
らが膜質に影響を及ぼす可能性があること、プラズマ中
の荷電粒子が電界や磁界により加速され固体表面に衝突
することなどである。そのため、活性化エネルギーが極
めて小さいこと、低温での膜形成が可能になること、プ
ラズマにより生成したラジカルなどが反応に関与すると
熱力学的に不可能であった反応も可能となること等であ
る。
【0005】プラズマCVD法を材料プロセシングに利
用した例として、例えば、ダイヤモンドの気相合成があ
る。
【0006】従来、ダイヤモンドを合成する方法として
は、CVD法、プラズマCVD法、イオンビーム蒸着、
スパッタリング等々の方法がある。このうち、プラズマ
CVD法の場合は殆どが数10Torr〜大気圧の圧力範
囲で行なわれており、最も一般的なプラズマCVD法で
ある平行平板型の高周波プラズマCVD法などの0.1
〜数10Torrの圧力下ではi−カーボンが通常得ら
れ、10-1Torr以下での合成はC−H−O系ガスを用
いた有磁場マイクロ波プラズマCVD法が報告されてい
るのみである。
【0007】窒化ほう素は化学式(BN)nで表わされる
が、その結晶構造は多様であり、常温常圧力下では六方
晶(h-BN)が安定であり、高圧下では閃亜鉛鉱型(c-
BN)及びウルツ鉱型(w-BN)が安定相である。
【0008】c-BN(閃亜鉛鉱型窒化ほう素)は、ダイ
ヤモンドに次ぐ非常に高い硬度と熱伝導率を有してお
り、高温でも化学的に極めて安定であるため、超高硬度
材として最も期待されている。また、c-BNはそのバ
ンドギャップが7eV程度と大きいため紫外及び青色の
半導体レーザーやUVディテクターなどへの応用も試み
られている。更に、ダイヤモンドはドーピングによって
も現在p型しか得られていないが、c-BNでは、例え
ばBeのドーピングによりp型が、Si、S、CN等のド
ーピングによりn型の半導体が得られる。
【0009】BNの気相合成法としては、非常に多くの
方法が提案されており、大別してPVD系プロセスとC
VD系プロセスがある。c-BNが合成されたとの報告
は前者のPVD系プロセス(例、蒸着法、スパッタリン
グ法、イオンプレーティング法)のうち高エネルギーイ
オン照射を伴うPVD法であって、後者のCVD系プロ
セスによってc-BN単相膜が合成されたとの報告はな
い。
【0010】本発明は、かゝる状況のもとで、10-1
orr以下の低圧下でダイヤモンド膜を合成でき、またc-
BN膜をCVD法により合成できる等、従来法では困難
であった各種の成膜乃至コーティングを可能にする新規
なプラズマCVD法を提供することを目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するためにCVD法の各種条件について検討した結
果、高周波コイルによる低圧(10Torr〜10-4Torr)
での放電状態は、投入電力を増加することにより、グロ
ー放電から、より輝度及び電子・ラジカル密度の高いい
わゆるH型放電へ遷移するが、後者の放電状態に対応す
る誘導結合型プラズマ(ICP)は、従来のプラズマプロ
セスでは利用されていないことに着目し、この低圧IC
Pをイオン・ラジカル源とする新規なCVD法を開発す
ることに成功したものである。
【0012】すなわち、本発明は、10Torr〜10-4To
rrの中真空領域で、誘導結合型グロー放電の発生電力よ
りも大きく、グロー放電状態から投入電力を増大させる
ときに発光強度が急増する電力以上の投入電力により低
圧誘導結合型プラズマを発生させ、基板を加熱しつつ基
板のバイアス電位を制御して、ガス源を用いて、基板上
に成膜することを特徴とする低圧誘導結合型プラズマを
用いたCVD法を要旨としている。
【0013】以下に本発明を更に詳細に説明する。
【0014】
【作用】
【0015】誘導結合型の高周波放電装置で印加高周波
電圧を徐々に上げていくと放電開始電圧Vвで絶縁破壊
が起こる。図1に示すようにVвとpはV字型特性を示
す。これはガス圧力の高い領域と低い領域とで絶縁破壊
の機構が異なるためである。更に入力を上げていくと、
ある臨界値でプラズマ中に強い振動が発生し、それが終
わると共に発光強度、電子密度などか急に増加して強い
放電になる。この放電を低圧誘導結合型プラズマ(低圧
ICP)(ICP:Inductively Coupled Plasma)と呼
ぶ。グロー放電から低圧ICPへの移行時の発光強度の
変化を図2に示す。低圧ICPの発生には、投入電力を
ある値(この場合は約4kW)以上にする必要があり、
これより低い入力ではグロー放電が発生している。
【0016】低圧ICPはグロー放電と比較して次のよ
うな特徴がある。 管軸部の電子密度はグロー放電より低圧ICPの方が
約100倍大きい。 低圧ICPでは管壁部の電子密度の増加が著しく、ま
た電子密度の径方向分布はほぼ一定である。 イオン飽和電流値は低圧ICPの方が約102〜103
倍大きい。 放電状態が異なっても電子温度は殆ど変わらず、径方
向にも殆ど変化はない。
【0017】本発明においては、低圧ICPを10Tor
r〜10-4Torrの中真空領域で発生させることにより、
成膜物質に応じた種々のガス源、基板温度、基板バイア
ス電位の制御のもとで、基板上に成膜できる。
【0018】ここで、真空度が10Torrより低真空下
ではICPの発生には更に高電力が必要になること及び
非平衡度が弱くなり熱プラズマ的になるためプラズマと
管壁との熱的相互作用が無視できなくなり、不純物の混
入が阻止できなくなる。また10-4Torrより高真空下
では電子の平均自由行程が長くなり、外部磁場等を重畳
させない限り、プラズマを維持できなくなるので、望ま
しくない。
【0019】図3は実験装置の概略図である。水冷石英
管の中に数巻きコイルに高周波を印加しプラズマを発
させる。高周波電源は他励式電源を用いた。発振周波数
13.56MHz、最高周波出力は10kWである。
直径約50mmの水冷石英管の内側に付設してBN管の
内側でプラズマを発生させることにより、石英管からの
汚染を防止する。原料ガス源(例、ジボラン)は水冷銅
製プローブを用いてプラズマ近傍から導入し、キャリア
ガス(アンモニア、アルゴン、窒素など)はトーチ上部
より導入する。ステンレス製のチャンバーには発光分光
用の石英製窓が付いている。ガス源及びキャリアガスの
流量はマスフローコントローラーにより制御される。
【0020】本装置の到達真空圧力は〜2×10-6Tor
r程度である。基板としてはSiを用いた。
【0021】膜堆積条件の中で重要と考えられるのは基
板温度、基板バイヤスの制御性であり、それらの向上の
ために基板ホルダー部に改良を加えた。第1の方式は基
板ホルダーをチャンバーから絶縁し、基板ホルダーとア
ースの間のインピーダンスの整合により基板バイアスを
変化させる方式である。第2の方式は基板温度制御のた
めにホルダー内にカンタル線を巻いてヒータを取り付け
たものである。第3の方式はより高い基板温度を得るた
めに1000℃まで加熱可能なヒーターを組み込んで熱
放射により基板を加熱する方式である。第4の方式は更
に基板への高周波印加用の治具を設けて高い基板温度条
件での基板バイアス印加を可能とする方式であり、この
ホルダーでは高周波とヒーター間の干渉をほぼ抑えら
れ、高周波印加用治具に1000Vまでの負バイアスを
印加することができる。
【0022】以下に本発明の実施例を示す。
【0023】
【実施例1】
【0024】本例はc-BN膜堆積の例である。
【0025】上記装置においてヒータによる基板加熱及
び外部高周波電源による基板バイアスの印加を可能にす
る方式を用いた。
【0026】入力7kWで発生させた低圧ICP下でS
i(100)基板上に膜堆積を行った。He10%希釈B2
6及びN2を原料ガスとし(B26/N2比=0.5〜
2)、更にArを添加しプラズマを発生させた。10-3
orrの圧力条件で基板バイアスを印加し、基板上へのボ
ンバードメントを加えることにより、10nm程度の粒径
のc-BNが含まれる膜が堆積することがIR、TEM
により認められた。基板加熱温度は数百℃〜1000℃
である。
【0027】B26/N2比を0.5〜2.0の範囲で、
基板バイアス値を適正化することにより、膜中のc-B
Nの比率は増加した(図4)。
【0028】なお、比較のため、グロープラズマを用い
た従来のCVD法で成膜を試みたが、膜の窒化が不十分
であった。
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】なお、本発明は上記実施例に限定されない
ことは云うまでもない。要するに、低圧ICPを10T
orr〜10-4Torrの中真空領域で発生させてイオン・ラ
ジカル源とし、適当なガス源を用い、基板加熱及び基板
バイアス電位の制御を条件とする限り、様々な変形態様
が可能である。
【0033】例えば、上記実施例1ではc-BN膜合成
を示したが、他の結晶構造のBN膜(例、t-BNなど)
も容易に合成できる。また不純物ガスを混入することに
よりダイヤモンド膜、BN膜等々の成膜中にドービング
を容易に行うことができる。上記の実験装置も種々変形
することができることは云うまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
低圧ICPを中真空領域で発生させて高密度ラジカル・
イオン源として利用することにより、同一構成の装置に
よって、従来のCVD法よりも低圧でダイヤモンド合成
が可能となり、従来CVD法では成膜が不可能であった
c-BN膜を合成することができる。勿論、他の材料の
成膜も可能である。更には不純物ガス混入によりドーピ
ングが容易である等、プラズマCVDの特長を活かせる
ため、コーティング形成ばかりでなく、紫外発光ダイオ
ードなど新しいデバイス開発、製造への応用が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】真空度と放電開始電圧及び移行電圧の関係を示
す図である。
【図2】プラズマ入力による水素原子の発光強度の変化
(グロー放電からIPCへの移行)を示す図である。
【図3】実験装置の概略を示す図である。
【図4】実施例で得られたc−BN膜のIRスペクトル
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 16/00 - 16/56 C30B 29/04 H01L 21/205

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0Torr〜10-4Torrの中真空領域で
    誘導結合型グロー放電の発生電力よりも大きく、グロー
    放電状態から投入電力を増大させるときに発光強度が急
    増する電力以上の投入電力により低圧誘導結合型プラズ
    マを発生させ、基板を加熱しつつ基板のバイアス電位を
    制御して、ガス源を用いて、基板上に成膜することを特
    徴とする低圧誘導結合型プラズマを用いたCVD法。
JP29639892A 1992-10-07 1992-10-07 低圧誘導結合型プラズマを用いたcvd法 Expired - Lifetime JP3212719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29639892A JP3212719B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 低圧誘導結合型プラズマを用いたcvd法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29639892A JP3212719B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 低圧誘導結合型プラズマを用いたcvd法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116733A JPH06116733A (ja) 1994-04-26
JP3212719B2 true JP3212719B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=17833031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29639892A Expired - Lifetime JP3212719B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 低圧誘導結合型プラズマを用いたcvd法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090456A (en) * 1997-05-03 2000-07-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Process for large area deposition of diamond-like carbon films

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116733A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376223A (en) Plasma etch process
US5403399A (en) Method and apparatus for vapor deposition of diamond
US7125588B2 (en) Pulsed plasma CVD method for forming a film
EP0304201A1 (en) Process for making diamond doped diamond and diamond-cubic boron nitride composite films
US5096740A (en) Production of cubic boron nitride films by laser deposition
Ichiki et al. Preparation of cubic boron nitride films by low pressure inductively coupled plasma enhanced chemical vapor deposition
KR100325500B1 (ko) 반도체 박막의 제조 방법 및 그 장치
US5952061A (en) Fabrication and method of producing silicon films
Wang et al. Theoretical analysis of ion bombardment roles in the bias-enhanced nucleation process of CVD diamond
JP3212719B2 (ja) 低圧誘導結合型プラズマを用いたcvd法
JPH0420984B2 (ja)
JPH059513B2 (ja)
JPH0420985B2 (ja)
JP2660244B2 (ja) 表面処理方法
JP3190100B2 (ja) 炭素材料作製装置
JP2680574B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素膜の製造方法
JP3007579B2 (ja) シリコン薄膜の製造方法
JP2739286B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2769977B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH05311429A (ja) 薄膜形成装置
JPS6247472A (ja) 立方晶チツ化ホウ素膜の形成方法
JP2899254B2 (ja) プラズマcvd装置
JP4480192B2 (ja) 高純度ダイヤモンドの合成方法
JP3263499B2 (ja) ダイヤモンド状被膜形成方法及び装置
JPH0317274A (ja) 被膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9