JP3208726U7 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP3208726U7
JP3208726U7 JP2016003784U JP2016003784U JP3208726U7 JP 3208726 U7 JP3208726 U7 JP 3208726U7 JP 2016003784 U JP2016003784 U JP 2016003784U JP 2016003784 U JP2016003784 U JP 2016003784U JP 3208726 U7 JP3208726 U7 JP 3208726U7
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
coil
power transmission
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003784U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208726U (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016003784U priority Critical patent/JP3208726U/ja
Priority claimed from JP2016003784U external-priority patent/JP3208726U/ja
Publication of JP3208726U publication Critical patent/JP3208726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208726U7 publication Critical patent/JP3208726U7/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本考案は、ワイヤレス給電システムに関する。
電源と負荷を直接接続することなく電源から出力された電力を負荷に供給する、いわゆる非接触電力伝送(ワイヤレス給電)に関する技術が注目を浴びている。非接触電力伝送の方式としては、電磁誘導方式や磁界共鳴方式等の様々なものが存在しており、その応用例は、例えば携帯電話や家電製品、電気自動車、及び無人搬送車等、多岐に渡る。
下記の特許文献1には、ワイヤレス給電システムの一例が開示されている。具体的には、特許文献1に記載されたワイヤレス給電システムは、送電側基板ユニットと、受電側基板ユニットとを備えている。送電側基板ユニットには、ソーラーパネル、送電回路、及び、送電側コイルが実装され、少なくとも車両の外殻部材の車外側にソーラーパネルが露出して設けられる。受電側基板ユニットには、受電側コイル、受電回路、及び、電気機器が実装されており、当該ユニットは、外殻部材の車内側に設けられている。さらに、送電側基板ユニットと受電側基板ユニットは、対向する送電側コイルと受電側コイルの間において電力伝送が可能となる位置に設けられている。
特開2015−116068号公報
ワイヤレス給電システムでは、負荷に対して高い充電効率で充電を行うためには、当該ワイヤレス給電システムを構成する各装置での充電特性を把握することが重要である。例えば、送電側の装置での消費電力が過剰に大きい場合や、受電側コイルを流れる受電電流が過剰に小さい場合などには、充電特性が良好ではなく、伝送条件の改善や不具合の検出を行う必要があると考えられる。ところが、特許文献1に記載されているような従来のワイヤレス給電システムでは、利用者は、他の計測機器を用いなければ、充電特性を確認することができない。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであり、充電特性を観測することができるワイヤレス給電システムを提供することを目的とする。
本考案の一態様によるワイヤレス給電システムは、電源電力を出力する電源部と、電源部から供給された電源電力を送電電力として送信する送電コイルと、送電コイルと接触せずに設けられており、送電電力を受電電力として受信する受電コイルと、受電コイルが受信した受電電力に基づいて充電電流を充電デバイスに供給する供給部と、電源電力、送電電力、受電電力、及び充電電流の少なくともいずれかの値を検出する制御部と、制御部が検出した値を出力する出力部とを備える。
また、上記制御部は、電源部を有するユニット、送電コイルを有するユニット、及び受電コイルを有するユニットの少なくともいずれかの消費電力を算出し、出力部は、制御部が算出した消費電力を表示する、ことも好ましい。
本考案によれば、充電特性を観測することが可能となる。
本考案の一実施形態に係るワイヤレス給電システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本考案の一実施形態に係る表示部の表示態様の一例を概略的に示すブロック図である。 本考案の一実施形態に係る表示部の表示態様の一例を概略的に示すブロック図である。 本考案の一実施形態に係るワイヤレス給電システムを用いた実験結果を示す表である。
本考案に係る実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本考案を説明するための例示であり、本考案をその実施形態に限定する趣旨ではない。
(1.システム構成)
図1は、本実施形態のワイヤレス給電システム1の構成を概略的に示すブロック図である。この例では、ワイヤレス給電システム1は、任意の充電デバイス5の充電に用いられる。
ワイヤレス給電システム1は、磁界共鳴方式により送電装置(送電ユニット2および送電部3)から受電装置(受電部4)に数kHz〜数百MHzの高周波電力を非接触で伝送し、高周波電力を受信した受電装置から充電デバイス5に直流電力を供給する。図1に示したブロック図において、充電デバイス5を除いた部分がワイヤレス給電システム1を構成する。なお、磁界共鳴方式の代わりに、電磁誘導方式等の他の方式によって給電を行う構成としてもよい。
送電ユニット2は、電源部21、制御部22、及び、表示部23を備える。電源部21は、所定の周波数(数MHz〜数百MHzの高周波)の高周波電力(電源電力の一例である。)P1を発生する。電源部21は、図示は省略するが、高周波信号(電圧信号)を発生する高周波信号発生回路と、高周波信号発生回路で発生した高周波信号を増幅するパワーアンプと、このパワーアンプに直流の電源電圧を供給するDC−DCコンバータと、パワーアンプから出力される高周波信号の高周波成分を除去するローパスフィルタと、パワーアンプから出力される高周波電力の電力量を制御する電力制御部と、を含む。
パワーアンプは、例えば、D級アンプやE級アンプで構成することができ、高周波信号発生回路から入力される高周波信号によってスイッチング素子をオン・オフ駆動することにより、高周波信号と同一の周期を有し、DC−DCコンバータから入力される直流電圧に依存した振幅の高周波信号を生成する。この高周波信号は、ローパスフィルタで高周波成分が除去されることにより、正弦波の高周波信号に整形されて出力される。
電力制御部は、制御部22から入力される出力制御信号に基づいてDC−DCコンバータから出力される直流電圧の振幅を制御し、これによりパワーアンプから出力される高周波信号の増幅量(すなわち、高周波電力の電力量)を制御する。
制御部22は、ROM、RAM、CPUなどを備えるマイクロコンピュータやFPGA(field−programmable gate array)などで構成される。制御部22は、電源部21に対してDC−DCコンバータの出力電圧を制御する出力制御信号を出力し、電源部21から出力される高周波電力を制御する。
表示部23は、液晶パネル等であり、制御部22の制御によって種々の値を表示出力する。本実施形態では、送電ユニット2は、単一の表示部23を有するものとして説明するが、複数の表示部23を有する構成とすることもできる。なお、制御部22及び表示部23の詳細な機能については後述する。
送電部3は、送電ユニット2の電源部21から出力される高周波電力P1を受信し、高周波電力(送電電力の一例である。)P2を受電部4に無線で伝送する。送電部3は、例えば、インダクタ(以下、「送電コイル」ともいう。)32とそのインダクタ32に直列に接続されたキャパシタ33との直列共振回路で構成される。一例として、送電コイル32は、巻線コイルや積層コイル、薄膜コイル等である。また、送電コイル32は複数ターンのソレノイドコイルから構成されてもよい。送電部3における直列共振回路の直列共振周波数(=1/[2π・√(L・C)])(L:インダクタの自己インダクタンス、C:キャパシタのキャパシタンス)は、電源部21から出力される高周波電力の周波数(以下、「電源周波数」ともいう。)[MHz]に調整されている。
さらに、磁界共鳴方式のワイヤレス給電においては、送電部3は、図1に示す電源部21側から測定したインピーダンスの虚部が、受電部4との共振周波数f0においてゼロとなるように設定されている。具体的には送電部3において、自己インダクタンスLとキャパシタンスCとが以下の式1を満たすように設定される。
受電部(供給部の一例である。)4は、送電部3との間で磁界結合をして送電部3から高周波電力(受電電力の一例である。)P3を受信する。受電部4は、送電部3と同様の構成を有し、インダクタ(以下、「受電コイル」ともいう。)42とそのインダクタに直列に接続されたキャパシタ43との直列共振回路で構成される。一例として、受電コイル42は、送電コイル32と同様に、巻線コイルや積層コイル、薄膜コイル等であり、また、複数ターンのソレノイドコイルから構成されてもよい。受電部4における直列共振回路の直列共振周波数(=1/[2π・√(L・C)])(L:インダクタの自己インダクタンス、C:キャパシタのキャパシタンス)は、電源周波数[MHz]に調整されている。また、受電部4においては、負荷側から測定したインピーダンスの虚部が、共振周波数f0においてゼロとなるように、自己インダクタンスLとキャパシタンスCとが上述の式1を満たすように設定される。なお、送電コイルと受電コイルを接触しないように配置し、ワイヤレス給電システムを構成している。
図示は省略するが、受電部4は、整流回路を備える構成とすることもできる。整流回路は、受電部4から出力される高周波信号を整流し、充電デバイスに直流電力P4を供給する。整流回路は、例えば、4個の整流素子(ショットキーバリアーダイオード等)をブリッジ接続したブリッジ回路で構成される。なお、送電部3ではなく受電部4に表示部23を設ける構成にしてもよい。
(2.制御部22の機能)
次に、制御部22の機能について説明する。制御部22は、上述した機能に加え、検出機能、及び表示制御機能を備えている。
[検出機能]
制御部22は、各ユニット(送電ユニット2、送電部3、及び受電部4)に入出力する高周波電力の電力値や、各ユニットに流れる電流量を検出する。
具体的には、制御部22は、
・送電部3において、入力される高周波電力P1と出力する高周波電力P2
・受電部4において、入力される高周波電力P3と出力する高周波電力P4
・送電コイル32に流れる電流(送電電流)I1
・受電コイル42に流れる電流(受電電流)I2
・負荷5に流れる電流(充電電流)I3
を検出する。これらの電力値や電流量の検出には、例えば電圧計や電流計等のセンサを用いる構成でもよい。
さらに、制御部22は、検出した各値から、消費電力や伝送効率(P3/P2)の実測値を算出することができる。例えば制御部22は、各ユニットにおける入出電力に基づいて各ユニットの消費電力を算出することができる。また、制御部22は、送電部3が送電した高周波電力P2と受電部4が受信した高周波電力P3とに基づいて、伝送効率を算出することができる。
[表示制御機能]
制御部22は、表示部23を制御して、検出した電力値や電流量、算出した消費電力等の各値、送電コイル32と受電コイル42との間の距離(コイル間ギャップ)dを適切にするためのメッセージ等を表示させることができる。送電ユニット2に複数の表示部23を設置し、制御部22がそれぞれの表示部23に異なる種類の検出値等を表示させるように構成してもよい。
図2は、本実施形態に係る表示部23が表示する情報の一例を示す。この例では、表示部23は、任意のユニットの消費電力を段階的に表すインディケータを表示する。例えば、表示部23は、ユニットの消費電力が小さい場合には、表示するインディケータの数を少なくし、消費電力が大きい場合には、インディケータの数を多くする。
検出した電力値や電流量、算出した消費電力等の各値を表示部23が表示することによって、利用者はいずれのユニットで損失が大きいのか等の充電特性を観測することができる。これによって、利用者は他の計測機器を用いることなく伝送条件の改善や不具合の検出等を行うことができる。
図3を参照して、送電コイル32と受電コイル42との間の距離dを適切にするためのメッセージの表示例を説明する。本実施形態では、距離dは、送電コイル32の中心と受電コイル42の中心との距離をいう。制御部22は、算出した伝送効率が所定の値(以下、「第1閾値」とも呼ぶ。)よりも小さいか否かを判定部として判定する。判定の結果、伝送効率が第1閾値より小さい場合には、制御部22は、図3(A)に示すように、送電コイル32と受電コイル42の距離dを小さくすることを促すメッセージを表示部23に表示させる。この際、コイル間の距離ではなく、送電部3と受電部4の距離を小さくすることを促す意味をもった表示としてもよい(この場合も実質的には、送電コイル32と受電コイル42の距離dを小さくすることを促すことになる)。
また、制御部22は、検出した充電電流が所定の値(以下、「第2閾値」とも呼ぶ。)より小さか否かを判定する。判定の結果、充電電流が第2閾値より小さい場合には、制御部22は、図3(B)に示すように、送電コイル32と受電コイル42の距離dを大きくすることを促すメッセージを表示部23に表示する。なお、送電部3と受電部4の距離を大きくすることを促す意味をもったメッセージとし、実質的にはコイル間の距離を大きくすることを促すようにしてもよい。
このように本実施形態のワイヤレス給電システム1では、送電コイル32と受電コイル42の距離dを大きく又は小さくするためのガイドをメッセージとして表示することによって、充電効率が向上するように送電コイルと受電コイルの距離を利用者が適切に調整することができる。また、利用者は、表示されたメッセージを確認し、その案内に従ってコイル間の距離dを調整すればよいため、他の計測機器等を用いて充電効率を常に把握しておく必要が無く、全体として簡易な構成にすることができる。
なお、制御部22が出力させるメッセージは、視覚的なメッセージに限定されない。例えば、音声メッセージによって、送電コイル32と受電コイル42の距離dを大きく又は小さくすることを促してもよい。
図4を用いて本実施形態に係るワイヤレス給電システム1が奏する効果について説明する。図4は、本実施形態に係るワイヤレス給電システム1において、送電コイル32と受電コイル42との間の距離(コイル間ギャップ)dを変動させて、伝送効率N及び充電電流I2の値の変化を検証した実験結果を示す表である。
図4の表に示すように、コイル間の距離dが大きくなるに従って、結合係数kが小さくなることにより、伝送効率Nは低下してしまう。他方で、コイル間の距離dが小さくなるに従って、入力インピーダンスZ0が大きくなることにより、充電電流I2の電流量は低下してしまう。このため、送電コイル32と受電コイル42の距離を適切に設定しなければ、理想的な伝送効率、及び充電電流I2の値を得ることができないことが分かる。
上記のように本実施形態に係るワイヤレス給電システム1によれば、実測値から算出した伝送効率と第1閾値との関係、及び、実測値から算出した充電電流の値と第2閾値との関係に基づいて、送電コイル32と受電コイル42の距離dを大きくすべきか、又は、小さくすべきかが表示部23に表示される。これによって利用者は、送電コイル32と受電コイル42の距離dを、充電効率が向上するよう適切に調整することができる。
以上説明した各実施形態は、本考案の理解を容易にするためのものであり、本考案を限定して解釈するためのものではない。例えば、各実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく、適宜変更することができる。
1 ワイヤレス給電システム
2 送電ユニット
22 制御部
23 表示部
3 送電部
32 送電コイル
4 受電部
42 受電コイル
d コイル間ギャップ
JP2016003784U 2016-08-03 2016-08-03 ワイヤレス給電システム Active JP3208726U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003784U JP3208726U (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ワイヤレス給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003784U JP3208726U (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ワイヤレス給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3208726U JP3208726U (ja) 2017-02-16
JP3208726U7 true JP3208726U7 (ja) 2017-07-27

Family

ID=58043367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003784U Active JP3208726U (ja) 2016-08-03 2016-08-03 ワイヤレス給電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208726U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6538756B2 (ja) * 2017-05-25 2019-07-03 京セラ株式会社 管理装置、課金システム及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11581757B2 (en) Wireless power transfer system and method
EP3093958B1 (en) Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system
EP3355083B1 (en) Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
US10170939B2 (en) Foreign object detector, power transmitting device and power receiving device for wireless power transmission, and wireless power transmission system
US10523054B2 (en) System and method for triggering power transfer across an inductive power coupling and non resonant transmission
JP6741985B2 (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
US20150276965A1 (en) Metal foreign object detection system for inductive power transmission systems
JP2018503063A (ja) 誘導電力送信器
CN107102364B (zh) 电磁耦合状态检测电路以及电力输送装置
JP2017521040A (ja) 誘導型電力伝送フィールドにおける異物検出
JP6090172B2 (ja) 無接点充電方法
JP5543881B2 (ja) 無線電力伝送装置
KR102242819B1 (ko) 유도 전력 송신기
US20180109152A1 (en) Inductive power transmitter
JP6079026B2 (ja) コイルユニットおよびそれを用いたワイヤレス給電装置
JP2017034972A (ja) 異物検出装置、無線送電装置、および無線電力伝送システム
US10877072B2 (en) Planar differential current pickup for wireless power transmission
US10110063B2 (en) Wireless power alignment guide
JP2018509128A (ja) 誘導電力送信器
JP3208726U7 (ja)
JP3208726U (ja) ワイヤレス給電システム
JP6178404B2 (ja) 受電装置
JP3206983U (ja) ワイヤレス給電システム
JP2018026960A (ja) ワイヤレス給電システム
JP2016018801A (ja) コイルユニット