JP3208268B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP3208268B2
JP3208268B2 JP32873894A JP32873894A JP3208268B2 JP 3208268 B2 JP3208268 B2 JP 3208268B2 JP 32873894 A JP32873894 A JP 32873894A JP 32873894 A JP32873894 A JP 32873894A JP 3208268 B2 JP3208268 B2 JP 3208268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display device
crystal display
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32873894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08184844A (ja
Inventor
かおり 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32873894A priority Critical patent/JP3208268B2/ja
Priority to US08/579,374 priority patent/US5663777A/en
Publication of JPH08184844A publication Critical patent/JPH08184844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208268B2 publication Critical patent/JP3208268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリクス
駆動方式を用いた反射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、比較的表示容量の小さ
い電子式卓上型計算機やデジタル時計などは勿論のこ
と、表示容量の大きいワードプロセッサやパーソナルコ
ンピュータなどの表示装置として広く利用されている。
【0003】液晶表示装置の表示方法は、表示装置に使
用される電極の形状によって、数字や記号などの簡単な
図形の表示に適したセグメント型表示と、任意の図形を
表示することが可能なマトリクス型表示とに分けられ
る。
【0004】セグメント型表示の液晶表示装置の駆動方
式としては、たとえばデューティ駆動方式やスタティッ
ク駆動方式が用いられる。マトリクス型表示の液晶表示
装置の駆動方式としては、たとえばアクティブマトリク
ス駆動方式が用いられる。アクティブマトリクス駆動方
式は、マトリクス状に配列された画素に、スイッチング
素子と、必要であれば信号蓄積手段とを設け、画素に接
続された配線に与えられる信号を画素に個別的に供給/
遮断する。スイッチング素子には、たとえば薄膜トラン
ジスタ(Thin Film Transistor;以下「TFT」と称す
る)、電界効果トランジスタ(Field Effect Transisto
r;以下「FET」と称する)などの三端子素子、また
はダイオードやMIM(Metal−Insulator−Metal)素子
などの二端子素子が用いられる。アクティブマトリクス
駆動方式をツイステッドネマティック(Twisted Nemati
c;以下「TN」と称する)型の液晶表示装置に用いた
場合、アクティブマトリクス駆動方式と異なる駆動方式
の液晶表示装置、たとえば単純マトリクス駆動方式の液
晶表示装置と比較して、コントラストの高い表示画面が
得られる。
【0005】図12は、従来技術における反射型の液晶
表示装置の簡略化した構成を示す断面図である。当該液
晶表示装置では、液晶パネル1を挟んで第1偏光板2と
第2偏光板3とが設けられる。また第2偏光板3の液晶
パネル1とは反対側には、反射板4が設けられる。第1
偏光板2の透過軸と第2偏光板3の透過軸とは、直交ま
たは平行に選ばれる。
【0006】液晶パネル1は一対の基板部材5,6間
に、液晶分子軸の方向が液晶層の一方面から他方面にゆ
くに従って90度ねじれているような、TN型の液晶層
7が挟持された構成を有する。図13は、図12の液晶
パネル1の1画素分の部分平面図である。二点鎖線10
で示す領域は1画素の領域である。
【0007】基板部材5は、基板11の液晶層7側の一
方表面に、マトリクス状に配置された画素電極12と、
互いに平行に配列される信号配線13と、各画素電極1
2と信号配線13とを接続するスイッチング素子である
MIM素子14とが設けられる。さらに、画素電極1
2、信号配線13およびMIM素子14を覆って、その
一方表面に図示しない配向膜が形成される構成を有す
る。
【0008】図14は、基板部材6の部分断面図であ
る。基板部材6は、基板16の液晶層7側の一方表面
に、少なくとも画素電極12と対向した領域であって、
信号配線13とは直交する方向に帯状に設けられる対向
電極17と、対向電極17と平行に、対向電極17の長
手方向の両端部にそれぞれ配列され、対向電極17と接
続された走査配線18とが設けられる。さらに、対向電
極17および走査配線18を覆って、その一方表面に図
示しない配向膜が設けられる構成を有する。
【0009】第1および第2偏光板2,3の透過軸は、
たとえばポジ反射型では、各偏光板2,3側の基板部材
6,5が有する配向膜の配向処理方向とそれぞれ一致す
るように選ばれる。すなわち、第1および第2偏光板
2,3の透過軸は直交する。したがって、液晶パネル1
の1画素の、画素電極12と対向電極17とに電圧を印
加しない状態では、第1偏光板2側から入射した光は、
液晶パネル1内の液晶層7で液晶分子軸に沿って伝搬さ
れることで、90度偏光方向を変えて、第2偏光板3を
通過する。そして反射板4で反射して、再び液晶パネル
1内に入射する。光は液晶パネル1内の液晶層7で再び
90度偏光方向を変えて、第1偏光板2を通過して出射
する。
【0010】液晶パネル1の電極に予め定められた大き
さの電圧を印加すると、電極間に電界が発生する。この
とき電界内に存在する液晶層7の液晶分子配列が変化
し、液晶分子軸が電界方向に沿うので、光の偏光方向を
変える旋光性が消失する。このとき第1偏光板2側から
入射した光の偏光方向は変化せず、第2偏光板3を通過
することができない。このため、光は反射板4で反射さ
れず、第1偏光板2側からは出射されない。したがっ
て、ポジ反射型の液晶表示装置では、電圧を印加しない
ときの表示画面の色、すなわち光を透過する状態である
白色と、電圧が印加されたときの表示画面の色、すなわ
ち光を遮断する状態である黒色によって表示が行われ
る。
【0011】TN型の液晶表示装置において、表示画像
のコントラストが表示画面の視角方向に依存して変化す
ることを防ぐための技術が、特公平4−14329に開
示されている。視角方向とは、利用者が表示画面を視る
方向であり、装置の表示面に対して垂直な方向から水平
な方向に傾けた角度で表す。前記公報による技術では、
液晶層7を形成する液晶材料の屈折率Δnと液晶層7の
厚みdとを、その積Δn・dが210nm〜600nm
となるように選ぶ。
【0012】また本件出願人は、特開昭56−1307
15で、多層型のTN型液晶表示装置において、表示コ
ントラスト曲線の改良を行う技術を提案している。本技
術の液晶表示装置は、一対の偏光板の間に複数のTN型
液晶パネルが、光の入射方向に対して積層されて介在さ
れる構成を有する。本技術では、一対の偏光板の透過軸
または透過軸に直交する方向を、前記偏光板に最近接し
た液晶パネル内の、偏光板側の基板部材に形成された配
向膜に最も近い液晶分子の長軸方向に対して3度〜15
度、液晶層の螺旋角を減少させる方向にずらして配置し
ている。
【0013】またTN型の透過型液晶表示装置におい
て、表示画面のコントラストが高く、かつ表示画面を明
るくする技術が特開平6−281927に開示されてい
る。本技術の液晶表示装置は、一対の偏光板間に、図1
2の反射型液晶表示装置に用いられているものと同様の
構成の、TN型液晶パネルが介在される構成を有する。
本装置は一対の偏光板のうち一方の偏光板から入射し、
液晶パネル内で偏光方向が変えられて、他方の偏光板を
通過する光によって表示を行う。本技術では、一対の偏
光板のうちの光出射側の他方偏光板を高偏光度偏光板と
し、光入射側の一方偏光板を低偏光度偏光板とする。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術で用
いられる液晶パネル1では、一方の基板部材6に形成さ
れる対向電極17は、透明電極である、たとえばITO
電極で実現される。走査配線18としては、たとえばタ
ンタル(Ta)やアルミニウム(Al)などの、比較的
配線抵抗の小さい金属配線が施されている。また、他方
基板部材上に形成される配線13やMIM素子14にも
また金属が用いられている。このように、金属のような
光を透過しない物質を基板11,16上に配置したこと
によって、この液晶パネル1を用いたTN型液晶表示装
置は、透明電極だけで構成されるTN型液晶表示装置と
比較して開口率が低下する。開口率とは、反射型液晶表
示装置の場合、前記装置の表示領域全面積に対する光を
透過する部分の面積の比を示す。光を透過する部分と
は、表示領域内の表示に寄与する部分、および同一基板
上の電極間の隙間など表示用電極が互いに対向していな
い部分である。
【0015】前述した液晶表示装置では、入射光および
反射板で反射された反射光が、光を通過しない部分で妨
げられることによって、当該装置の透過率および反射率
が低下する。これによって、表示画面の明るさが低下
し、液晶表示装置の表示品位が劣化するという問題があ
る。
【0016】液晶表示装置の開口率を上げる方法とし
て、スイッチング素子などのサイズの縮小、金属配線の
線幅の縮小が考えられるけれども、現行の加工技術の精
度では、サイズや線幅をさらに縮小すると、金属配線の
断線などが発生しやすくなる可能性がある。さらにスイ
ッチング素子の大きさを変更すると、素子容量と液晶容
量の比率など液晶パネルの設計に関する条件が変化して
しまうので、液晶パネル1の設計を大きく変更しなけれ
ばならないという問題がある。
【0017】また、反射型の液晶表示装置では、外部か
ら入射した光は、一対の偏光板を2度通過する。1枚の
偏光板を通過した光の光量は、通過前の光と比較して光
量が半分以下に低下する。したがって、一対の偏光板を
1回通過しただけの光によって表示を行う透過型の液晶
表示装置と比較して、反射型の液晶表示装置から出射さ
れる光は弱く、その表示画面は暗くなる。さらにポジ反
射型の液晶表示装置は、表示面積の多くを占める背景の
色が、光を通過させている状態の白色である。前述のよ
うに、光量が低下した光によって表示を行うと、背景が
暗くなる。これによって表示画面全体が暗くなるため、
さらに表示品位が劣化する。したがって、透過型の液晶
表示装置と比較して、表示画面から出射される光量を多
くして、表示画面を明るくすることが求められている。
特開平6−281927で開示される従来技術は、透過
型の液晶表示装置に適用される技術であり、反射型の液
晶表示装置に対して実施するには不充分である。
【0018】本発明の目的は、従来の反射型液晶表示装
置よりも、表示画面が明るい反射型液晶表示装置を提供
することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、透光性を有す
る一対の基板部材間にツイステッドネマティック型の液
晶層を挟持した液晶パネルが、一対の偏光板間に介在さ
れ、いずれか一方の偏光板の、液晶パネルとは反対側に
は、他方の偏光板側から入射した光を反射する反射板が
配置され、前記一対の基板部材のうちの一方基板部材
は、その液晶層側表面に、マトリクス状に配列され、透
光性を有する複数の画素電極と、前記複数の画素電極に
供給されるデータ信号が与えられ、互いに平行に配列さ
れた複数のデータ信号配線と、前記データ信号配線に与
えられたデータ信号を、画素電極に個別的に供給/遮断
する複数のスイッチング素子と、前記液晶層に最近接す
る配向膜とを有し、前記一対の基板部材のうちの他方基
板部材は、その液晶層側表面に、少なくとも前記複数の
画素電極に対向した領域に設けられ、透光性を有する対
向電極と、前記対向電極に供給される走査信号が与えら
れ、前記複数のデータ信号配線とは直交する方向に配列
された複数の走査信号配線と、前記液晶層に最近接する
配向膜とを有する反射型液晶表示装置において、前記他
方基板部材が有する複数の走査信号配線は、透光性を有
し、前記反射板は、400nm以上700nm以下の波
長帯域内の光の反射率が60%以上に選ばれ、かつ前記
波長帯域内の光の反射率の最大差が6%以内に選ばれて
いるとともに、アルミフィルムに銀を蒸着して形成され
ていることを特徴とする反射型液晶表示装置である
【0020】
【作用】本発明に従えば、反射型液晶表示装置におい
て、一対の偏光板間に介在される液晶パネルは、透光性
を有する一対の基板部材間にTN型の液晶層が挟持され
ている構成を有する。一対の偏光板のうち、一方の偏光
板は光が入射/出射する表示画面側にある。また他方の
偏光板の液晶パネルとは反対側には、反射板が設けられ
ている。
【0021】一対の基板部材の、一方基板部材の液晶層
側の表面に設けられた複数の画素電極は透光性を有し、
マトリクス状に配列される。各画素電極に与えられるデ
ータ信号は、互いに平行に配列されたデータ信号配線の
いずれかによって伝送される。前記データ信号は、各画
素電極と対応するデータ信号配線との間に設けられた複
数のスイッチング素子によって、各画素電極に個別的に
供給/遮断される。また、他方基板部材の液晶層側の表
面に設けられた複数の対向電極は透光性を有し、一方基
板部材の画素電極と対向している。各対向電極に与えら
れる走査信号は、前記データ信号配線と直交する方向に
配列され、透光性を有する複数の走査信号配線のいずれ
かによって伝送される。したがって、他方基板部材の光
が通過することができる領域は、走査信号配線が光を遮
断する物質で形成されている場合よりも大きくなる。
【0022】各電極に与えられる前記データ信号および
走査信号を用いて、画素電極と対向電極とに印加される
電圧の大きさを制御する。これによって、両電極間に存
在する液晶の分子配列を変更し、液晶層において旋光が
行われるか否かを切換えることができる。各基板部材の
液晶層側表面に存在する各電極、配線上に形成された配
向膜は、電極に電圧が印加されていない状態で、液晶層
内の基板部材に最近接した液晶分子の分子軸の方向を一
定方向に揃える。
【0023】前記一対の偏光板の光の入射/出射側の偏
光板を通過して、一方方向に振動する光は、前記液晶パ
ネルに入射する。前記光は、画素電極と対向電極とに電
圧が印加されていない状態では90度偏光方向が変えら
れて、前記電極に電圧が印加されていれば偏光方向は変
わらずそのまま、前記液晶パネルの反射板側の偏光板方
向から出射する。出射した光の偏光方向が反射板側の偏
光板の透過軸と一致していれば、出射した光は偏光板を
通過する。通過した光は、偏光板の液晶パネル側と反対
側に配設された反射板で反射され、再び反射板側の偏光
板を通過して、前記液晶パネルに入射する。この光は、
前記電極に電圧が印加されていなければ、液晶パネル内
で偏光方向が変えられ、光出射側の偏光板を通過して外
部に出射する。このときの表示画面は白色である。一
方、前記電極に電圧が印加されていればそのまま出射す
るが、反射板側の偏光板を通過することはできない。こ
のときの表示画面は黒色となる。
【0024】液晶パネルの他方基板部材の光が通過でき
る領域は、従来の他方基板部材よりも大きいので、通過
する光を妨げる割合が減少する。これによって前記装置
全体の反射率を向上させることができる。さらに、前記
反射型液晶表示装置に備えられる反射板として、400
nm以上700nm以下の波長帯域内の光の反射率、す
なわち可視光線の領域内の光の反射率が60%以上であ
り、かつ該波長帯域内の光の反射率の最大差が6%以内
である反射板が用いられる。これによって表示画面の明
るさを改善することができる。
【0025】また本発明に従えば、前記一対の偏光板の
うち光の入射/出射側の偏光板である第1偏光板の偏光
度は、反射板側の偏光板である第2偏光板の偏光度より
も高く選ばれる。これによって表示画面を明るくするこ
とができる。
【0026】さらにまた本発明に従えば、前記第1偏光
板に偏光度が99.7%以上で単体透過率が45%以上
のものを選び、前記第2偏光板は、その偏光度と第1偏
光板の偏光度との差が1%以上であるものを選ぶ。これ
によって表示画面をさらに明るくすることができる。
【0027】さらにまた、前記液晶パネルは液晶層材料
の屈折率Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・dが0.3
μm以上0.5μm以下の範囲内になるように設計され
る。これによって、ポジ反射型のTN型液晶表示装置に
用いられる液晶パネルにおいて、電圧を印加していない
状態で表示画面から出射される光量が最も多く、かつ液
晶層が薄い液晶パネルを形成することができる。また前
記液晶パネルは、全表示領域に対する光が透過する領域
の割合、すなわち開口率が92%以上となるように設計
する。これによって液晶パネルを通過する光の通過量が
増加し、表示画面の色調、特に明度を上げることができ
る。
【0028】さらにまた本発明に従えば、前記反射板
は、アルミフィルムに銀を蒸着して形成されている。こ
れによって、400nm以上700nm以下の波長範囲
内の光の反射率が60%でありかつ該波長範囲内の光の
反射率の最大差が6%以内である反射板が得られる。ア
ルミフィルムに銀蒸着を施して形成されている反射板を
液晶表示装置に備えさせることによって、反射型の液晶
表示装置の表示画面の明度L*を50以上に改善するこ
とができる。
【0029】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である液晶表示装
置20の簡略化した構成を示す断面図である。図2は図
1の液晶表示装置20のA−A断面図である。図3は図
1の液晶表示装置20のB−B断面図である。図4は図
3のC−C断面図である。
【0030】液晶表示装置20は、液晶パネル21を一
対の偏光板22,23で挟み込んで構成される。また、
偏光板23の液晶パネル21とは反対側に、反射板24
を設けた構成を有する。当該液晶表示装置20は、偏光
板22側を光の入射および出射面、すなわち表示画面側
とする。
【0031】液晶パネル21は、後述するように、基板
表面に電極や配向膜が設けられた基板部材26,27に
よって、液晶層28が挟持された構成を有する。液晶層
28は、たとえばネマティック型の液晶材料によって形
成される。
【0032】液晶表示装置20の反射板24側に位置
し、ガラスなど透光性を有する材料で実現される基板3
1の液晶層28側の一方表面には、絶縁層32が形成さ
れる。その上に複数の画素電極33、データ信号配線で
ある信号配線34、およびスイッチング素子であるMI
M素子35が設けられる。複数の画素電極33は透光性
を有するITO(錫−インジウム酸化物)電極などで実
現され、マトリクス状に配置される。複数の信号配線3
4は、タンタルなど配線抵抗の小さい金属配線などで実
現され、互いに平行に間隔をあけて配列される。複数の
MIM素子35は、画素電極33と同数用意され、信号
配線34と画素電極33とを接続し、信号配線34を介
して伝送されるデータ信号を、各画素電極33毎に個別
的に供給または遮断する。
【0033】MIM素子35は、信号配線34と接続さ
れタンタルなどの金属で実現される下部電極36、陽極
酸化膜であり、たとえばTa25で実現される絶縁層3
7、画素電極33に接続され、チタンなどの金属で実現
される上部電極38が、下から順に積層されて形成され
る。
【0034】画素電極33などが形成された基板31の
前記一方表面上に、配向膜39が形成される。この配向
膜39には、斜方蒸着やラビング処理などによって液晶
分子の分子軸を一方向に揃える配向処理が施されてい
る。基板31、絶縁膜32、画素電極33、信号配線3
4、MIM素子35、および配向膜39は、基板部材2
6を構成する。
【0035】また液晶表示装置20の表示画面側に位置
し、ガラスなどの透光性を有する材料で形成された基板
41の液晶層28側の一方表面には、絶縁層42が形成
される。その上に、ITO電極などの透光性を有する材
料で実現される帯状の走査電極43が形成される。走査
電極43は、基板部材26の画素電極33と対向する領
域に設けられるべき対向電極と、対向電極に走査信号を
伝送する走査信号配線とを一体化したものである。走査
電極43は、画素電極33と対向する位置であり、信号
配線34と直交する方向に複数本形成される。走査電極
43が形成された基板41の前記一方表面には、配向膜
44が形成され、配向処理が施される。基板41、絶縁
膜42、走査電極43、および配向膜44は、基板部材
27を構成する。
【0036】前記基板部材26,27を、電極等が形成
された各一方表面を互いに対向させ、間隔をあけて貼合
わせて、液晶パネルのセルを形成する。このセルの間隔
に液晶を注入することによって、前述した液晶パネル2
1が形成される。この液晶パネル21の1画素の領域を
図2および図3に二点鎖線46で示す。1画素に対応す
る画素電極33と走査電極43とに予め定められた電圧
を印加することによって、両電極33,43間に存在す
る液晶層28の液晶分子軸の配列を変化させ、旋光性の
有無を切換えて表示を行う。
【0037】図5は、図1の液晶表示装置20の第1お
よび第2偏光板22,23の偏光軸と、基板部材26,
27の配向処理方向との関係を示す図である。
【0038】矢符51は、配向膜39に最近接する液晶
分子の分子配向軸、すなわち反射板24側の基板部材2
6の配向膜39の配向処理方向であるラビング軸を示
す。矢符52は、配向膜44に最近接する液晶分子の分
子配向軸、すなわち表示画面側の基板部材27の配向膜
44のラビング軸を示す。矢符53は、表示画面側であ
る第1偏光板22の透過軸を示し、矢符54は反射板2
4側である第2偏光板23の透過軸を示す。
【0039】前記分子配向軸51および前記透過軸53
は、参照符55で示す液晶表示装置20を真上から見た
ときの6時−12時方向、すなわち正視角−反視角方向
を基準として、反時計回り方向に角度θ1だけ角変位し
た位置に設定される。前記分子配向軸52および前記透
過軸54は、前記6時−12時方向55を基準として、
時計回り方向に角度θ2だけ角変位した位置に設定され
る。本実施例では、前記角度θ1,θ2を共に45度に
選ぶ。したがって、前記分子配向軸51と、透過軸53
とは平行に設定される。同様に、前記分子配向軸52と
透過軸54とは平行に設定される。
【0040】前記分子配向軸51と前記分子配向軸52
との成す角を参照符ψで示す。本実施例では、角度ψは
90度に選ばれる。これによって液晶分子のツイスト角
は90度に調整される。したがって、画素電極33と走
査電極43とに電圧を印加しないときには、この液晶パ
ネル21を通過する光は、分子配向軸に沿って偏光方向
が90度ねじれる。
【0041】本実施例のようなスイッチング素子を備え
たTN型液晶パネルでは、スイッチング素子の容量およ
び抵抗と液晶層の容量および抵抗との関係、ならびに光
学設計上で液晶材料の屈折率Δnを考慮する必要があ
る。
【0042】図6は、図1の液晶表示装置20の液晶パ
ネル21の1画素の等価回路である。たとえばスイッチ
ング素子として二端子素子を用い、素子抵抗RMの非線
形性を利用する液晶表示装置では、二端子素子の素子容
量CMが液晶層の液晶容量CLに対して大きくなると、
電圧を印加した画素以外にも電圧が印加されることがあ
る。これによって、画像のコントラストが低下するクロ
ストークが発生するなどの不都合が生じることがある。
二端子素子にMIM素子を用いた場合、良好な素子特性
を得るには、素子容量CMと液晶容量CLとの比を、1
対10とすれば良いことが知られている。
【0043】ここでMIM素子が、たとえば下部電極3
6がTaで構成され、絶縁膜37がTa25で構成さ
れ、上部電極38がTiで構成される3層構造を有する
とき、Ta25からなる絶縁膜の誘電率εrを24、当
該絶縁膜の膜厚を700Å、MIM素子の大きさを5μ
m×5μmとすると、このMIM素子の素子容量CMは
0.076pFである。このとき良好な素子特性を得る
には、液晶容量CLを0.76pFとしなくてはならな
い。したがって前記MIM素子を備え、たとえば画素の
ドットサイズが0.25mm〜0.3mmである液晶表
示装置では、液晶層の厚みdを4μm〜10μmに設定
し、液晶材料としてその誘電率εrが3〜14であるも
のを選ぶ必要がある。
【0044】前述した液晶表示装置では、液晶に高電圧
を保持する特性が必要とされるので、一般にフッ素系の
液晶が用いられる。フッ素系液晶の誘電率εrは低いの
で、良好な素子特性が得られる液晶パネルを形成するに
は、液晶層の厚みdを小さくする必要がある。またアク
ティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置では、応答速
度を大きくして、スイッチング素子の特性を生かすため
に、液晶層の厚みdを薄くすることが必要とされる。
【0045】図7は、ノーマリブラック型の液晶表示装
置において、液晶材料の屈折率Δnと液晶層の厚みdと
の積Δn・dと、前記装置の透過率との関係を示すグラ
フである。ノーマリブラック型の液晶表示装置は、透過
軸が平行な一対の偏光板間にTN型液晶パネル21が介
在する構成を有し、電圧を印加しないときには、表示画
面が光を通過しない黒色になる表示方式である。前記装
置において電圧を印加しないときの透過率Tは、以下に
示すGooch−Tarryの式で表される。
【0046】
【数1】
【0047】ここで、λは装置に入射した光の波長であ
る。図7中の実線61は、波長450nmの光、すなわ
ち青色光を入射した場合の透過率Tの変化を示す。実線
62は、波長550nmの光、すなわち緑色光を入射し
た場合の透過率Tの変化を示す。実線63は、波長65
0nm、すなわち赤色光を入射したときの透過率Tの変
化を示す。
【0048】式(1)から、透過率Tが0となる条件
は、2d・Δn/λが√3,√15,√35,…である
ことである。2d・Δn/λが√3未満のときは、透過
率Tが急激に上昇、すなわち漏洩光が多くなり、表示画
面のコントラストが低下することが分かる。2d・Δn
/λが√3のとき、透過率Tが0%になり、すなわち漏
洩光がなくなる。このとき、可視光線の波長領域におい
て、積Δn・dを0.3μm〜0.5μmに選ぶこと
が、漏洩光が少なくなる条件であると知られている。こ
の条件を満たすような液晶表示装置の設計をファースト
・ミニマム設計と呼ぶ。またノーマリブラック型の液晶
表示装置で透過率Tが0%であることは、同じ液晶パネ
ルを用いたポジ反射型の液晶表示装置においては、電圧
を印加していない一定面積の表示画面から出射される光
の通過量が最も多いことを示す。すなわち表示画面が明
るくコントラストが良いことを示す。
【0049】以上のことから、後述する測定に用いられ
る測定用液晶表示装置では、液晶材料にフッ素系の液晶
(メルク製ZLI−3021−000)を用い、液晶分
子のツイスト角を90度、液晶層の厚みdを4.5μm
とした。また、表示画面を構成する画素のドットサイズ
を0.3mm×0.3mm、MIM素子のサイズを5μ
m×6μm、表示画面の画素数を320×240とし
た。
【0050】図8は、従来技術の液晶表示装置の表示画
面の明度L*の変化を製造工程に沿って測定した結果を
示すグラフである。参照符66はスイッチング素子を配
設する液晶表示装置について、その製造工程における明
度L*の変化を示し、参照符67はスイッチング素子を
配設しない単純マトリクス型の液晶表示装置について、
その製造工程における明度L*の変化を示す。
【0051】スイッチング素子を配設する液晶表示装置
の製造工程では、まずガラスなどから成る透明な一対の
基板の一方表面にそれぞれ絶縁膜を形成する。この各基
板に反射板を組合わせて、表示画面に当たる部分の明度
L*を測定した結果を参照符69に示す。明度L*はC
LE1976に定義されている心理計測量である。参照
符69で示す明度L*は、参照符68で示す反射板のみ
で測定した明度L*よりも低下している。
【0052】次いで一方基板部材を構成する基板の絶縁
膜上に金属膜を堆積させ、これをエッチングなどでパタ
ーニングして、信号配線やスイッチング素子などを形成
する。スイッチング素子がたとえばMIM素子であるな
らば、まず導電体膜を堆積させパターニングして、MI
M素子の下部電極および信号配線を形成する。この上
に、下部電極を覆うように絶縁体膜を堆積させ、パター
ニングして、絶縁膜を形成する。最後に絶縁膜上に導電
体膜を堆積してパターニングし、MIM素子の上部電極
を形成する。この一方基板と反射板とを組合わせたとき
の明度L*を参照符70に示す。次いでこの基板上にI
TO膜などを形成し、パターニングして、画素電極を形
成する。画素電極は前記上部電極の一部に重なるように
形成される。この基板と反射板とを組合わせたときの明
度L*を参照符71に示す。この一方表面に配向膜など
が形成され、液晶パネルの一方基板部材が形成される。
参照符69〜71に示すように、基板上にスイッチング
素子や画素電極などを形成する毎に、明度L*が低下し
てゆくことが分かる。
【0053】また液晶パネルの他方基板部材を構成する
基板の絶縁膜上にタンタルなどの金属膜を堆積させ、パ
ターニングすることによって走査配線を形成する。この
基板と反射板とを組合わせたときの明度L*を参照符7
2で示す。次いでこの基板上にITO膜などを形成し、
パターニングして対向電極を形成する。この基板と反射
板とを組合わせた明度L*を参照符73に示す。この一
方表面に配向膜などが形成されて、液晶パネルの他方基
板部材が形成される。参照符72,73に示すように、
基板上に走査配線や対向電極を形成する毎に、前記一方
基板部材と同様に、少しずつ明度L*が低下してゆくこ
とが分かる。
【0054】前述した一方基板部材と他方基板部材と
を、電極などが形成された一方表面を対向させて間隔を
あけて貼合わせ、液晶パネルのセルを形成する。このセ
ルと反射板とを組合わせたときの明度L*を参照符74
に示す。前記間隔に液晶を注入して液晶パネルを形成す
る。参照符71,73,74の明度L*から、基板を貼
合わせたことで明度L*が大きく低下することが分か
る。
【0055】スイッチング素子を形成しない液晶表示装
置、たとえば単純マトリクス形の液晶表示装置の製造工
程では、ガラスなどで実現される一対の基板のうち、一
方基板部材を構成する基板の一方表面上にITO電極な
どの画素電極を形成する。この基板と反射板とを組合わ
せたときの明度L*を参照符78に示す。また他方基板
部材を構成する基板の一方表面上にITO電極などの対
向電極を形成する。この基板と反射板とを組合わせたと
きの明度L*を参照符79に示す。これら各基板の一方
表面上に配向膜などを形成して液晶パネルの各基板部材
が形成される。この一方基板部材と他方基板部材とを、
電極などが形成された各一方表面を対向させ、間隔をあ
けて貼合わせて液晶パネルのセルを形成する。前記セル
と反射板とを組合わせたときの明度L*を参照符80に
示す。前記セルの間隔に液晶を注入して液晶パネルを形
成する。この液晶パネルと反射板とを組合わせたときの
明度L*を参照符81に示す。参照符78〜81に示す
ように、スイッチング素子などの金属配線が存在しな
い、すなわち開口率が大きい液晶表示装置は、基板を貼
合わせても明度L*がほとんど低下しないことが分か
る。
【0056】参照符76および82は、前述したスイッ
チング素子を含む液晶パネル、またはスイッチング素子
を含まない液晶パネルと反射板との間に、第2偏光板を
配置したときの明度L*を示す。参照符77および参照
符83は、さらに表示画面側に第1偏光板を配置し、完
成された液晶表示装置の明度L*を示す。どちらの液晶
表示装置も偏光板を組合わせることによって、明度L*
が大きく低下することが分かる。したがって明度L*が
低下する原因の1つは開口率が小さいからであると考え
られる。
【0057】以上の結果を踏まえ、明度L*の低下を極
力小さなものとするために、開口率の違いに基づく明度
L*の変化、反射板の違いに基づく明度L*の変化、ま
たは偏光板の違いに基づく明度L*の変化を調べた。
【0058】明度L*の測定は、JIS Z 8722
の拡散照明/垂直受光方式に準拠し、正反射成分除去タ
イプの照明受光光学系を有する測定装置を用いて行っ
た。図9(1)は前記測定装置の簡略化した断面図であ
り、図9(2)は、当該測定装置の分光センサの分解斜
視図である。
【0059】本測定装置では、光源101から発した光
をミキシングボックス102の内壁面で拡散反射させ、
図9(1)では下方に配置される液晶表示装置103の
表示画面に均一に拡散照明させる。表示画面から出射し
た出射光のうち、垂直方向の光はファイバ104を介し
て図示しない分光センサに導かれ、各波長毎に光の強度
が測定される。またミキシングボックス102内で拡散
された光が、ファイバ105を介して図示しない別の分
光センサに導かれて、各波長毎に光の強度が測定され
る。この測定結果は、前述した出射光の測定値の補正値
として用いられる。図9(2)の分光センサには上方か
ら測定される光が入射する。光はフィルタ106で光の
波長帯域が制限され、遮光板107を介して分光手段1
08で各波長毎に分割された後、受光部109に入射す
る。受光部109では、各波長毎に入射した光の光強度
に比例した電流を出力する。
【0060】本発明の測定では、ミノルタ株式会社製分
光測光計CM−1000を用い、測定条件は2°視野、
C光源とした。C光源とは、青光の光を含む昼光とほぼ
同じ性質の光を発する光源であり、その光はCIE色度
座標上において、x=0.31006,y=0.316
16で表される。
【0061】図10は、開口率の明度L*との関係を示
すグラフである。縦軸は明度L*である。横軸は開口率
であり、単位は「%」である。参照符87で示す白丸
は、図1に示す本実施例の液晶表示装置20の表示画面
の明度L*の実測値である。参照符86で示す白丸は、
図12に示す従来技術の液晶表示装置の表示画面の明度
L*の実測値である。前記2つの液晶表示装置の偏光板
の種類、軸角度および反射板は同一とした。第1偏光板
と第2偏光板との配置関係は、図5に示す状態とした。
【0062】開口率と明度L*との間には、実線88で
示す比例関係が成立すると考えられる。明度L*が50
よりも小さいときは、表示画面が暗くなってしまうこと
が経験的に知られている。このグラフから、表示画面の
明度L*を50以上とするためには、参照符89で示す
ように、開口率が92%以上であることが必要であるこ
とが分かる。
【0063】次に反射板の違いに基づく明度L*の変化
を調べた。反射板はサンプルA〜Eの5種類を用いた。
サンプルAは表示装置用として作られていない鏡面板で
あり、サンプルBは白色板である。サンプルCはポリエ
ステルマットフィルムにアルミニウム蒸着を施した反射
板(日東電工株式会社製)である。サンプルDはアルミ
フィルムに銀蒸着を施した反射板である。サンプルEは
アルミフィルムにアルミニウム蒸着を施した反射板(日
東電工株式会社製)である。表1はサンプルA〜Eの特
性を示す。
【0064】
【表1】
【0065】明度L*および色度(a*,b*)はCI
E1976で定義された心理計測量である。また彩度C
*は、次式で定義される。
【0066】 C* = √(a*2 +b*2 ) …(2) また、図11は反射板の反射率と光の波長との関係を示
すグラフである。縦軸は反射率、単位は「%」であり、
横軸は波長、単位は「nm」である。実線91で示すグ
ラフはサンプルAの反射率を示す。実線92で示すグラ
フはサンプルBの反射率を示す。実線93で示すグラフ
はサンプルCの反射率を示す。実線94で示すグラフは
サンプルDの反射率を示す。実線95で示すグラフはサ
ンプルEの反射率を示す。以上のような反射板を前述し
た測定用液晶表示装置に組み込み、表示画面の明度L*
および色度(a*,b*)を測定した。本測定では、第
1偏光板と第2偏光板の配置関係は図5に示す状態とし
た。また第1および第2偏光板の種類は反射板を変えて
も変更しないものとした。結果を表2に示す。
【0067】
【表2】
【0068】測定の結果、サンプルEの明度L*と比較
して、サンプルDの明度L*が5%大きい値となった。
サンプルA〜Cの明度L*はサンプルEよりも小さい値
となった。
【0069】サンプルAはサンプルEと比較して反射率
は極めて低い。サンプルBはサンプルEと比較して反射
率は極めて高いけれども、400nm〜700nmの波
長帯域内での反射率の変動が極めて大きい。サンプルC
およびDは、サンプルEと比較して反射率が低い。サン
プルDはサンプルEと比較して前記波長帯域内での反射
率の変動が小さい。したがって、類似した特性を有する
サンプルC〜Eの反射板は、様々な波長の光が混在して
いる白色光などを反射する場合には、反射率の変動の小
さいサンプルDの反射した光の明るさが最も大きくなる
と考えられる。
【0070】したがってサンプルDと同様の反射率の特
性、すなわち400nm〜700nmの波長範囲で反射
率が60%以上であり、かつ同範囲内で任意に選択した
2つの波長での反射率の差が6%以内であるような反射
率を有する反射板を用いることによって、液晶表示装置
の表示画面の明るさを向上させることができる。
【0071】次いで、第1偏光板と第2偏光板の単体透
過率および偏光度をそれぞれ変化させたときの、表示画
面の明度L*およびコントラスト比Coの変化を測定し
た結果を、表3および表4に示す。表3は明度L*の測
定結果であり、表4はコントラスト比Coの測定結果で
ある。本測定は、前述した測定用液晶表示装置を用い、
第1偏光板および第2偏光板の単体透過率と偏光度をそ
れぞれ変更して組合わせ、その表示画面の明度L*およ
びコントラスト比Coを測定する。
【0072】
【表3】
【0073】
【表4】
【0074】第1偏光板にはサンプル1〜6の偏光板
を、第2偏光板にはサンプル11〜14の偏光板をそれ
ぞれ用いた。
【0075】コントラスト比Coが25以下となると、
表示画面の表示品位が低下することが経験的に知られて
いる。表4に示すコントラスト比Coの測定結果から、
コントラスト比Coが25以上の値を示す偏光板の組合
わせは5種類であることがわかる。各組合わせは、第1
偏光板がサンプル1であり、第2偏光板がサンプル12
〜14のいずれかである場合、あるいは第1偏光板がサ
ンプル5であり、第2偏光板がサンプル12、または1
4である場合である。
【0076】また表3に示す明度L*の測定結果から、
明度L*が50以上の値を示す偏光板の組合わせは10
種類であることがわかる。各組合わせは、それぞれ第1
偏光板がサンプル1〜6のいずれかであり第2偏光板が
サンプル12の場合、第1偏光板がサンプル1であり第
2偏光板がサンプル14の場合、第1偏光板がサンプル
6であり第2偏光板がサンプル14である場合、第1偏
光板がサンプル5であり第2偏光板がサンプル14の場
合、第1偏光板がサンプル6であり第2偏光板がサンプ
ル11である場合である。
【0077】したがって、明度L*の値が50以上であ
り、かつコントラスト比Coの値が25以上である偏光
板の組合わせ、すなわち良好な表示を行うことができる
偏光板の組合わせは、第1偏光板がサンプル1または4
であり、第2偏光板がサンプル12または14である場
合の4種類である。
【0078】これによって、コントラスト比が25以上
の値をとる偏光板の組合わせのほとんどは明度L*が5
0以上の値をとることが分かる。逆に明度L*が50以
上の値をとる偏光板の組合わせにおいて、コントラスト
比Coが25以上の大きな値をとるのは一部の組合わせ
だけであることが分かる。
【0079】したがって第1偏光板の偏光度が第2偏光
板の偏光度よりも高いときに、良好な表示を行うことが
できると考えられる。そのような偏光板の組合わせで好
ましいのは、第1偏光板の偏光度が99.7%以上、単
体透過率が45%以上であり、かつ第2偏光板の偏光度
と第1偏光板の偏光度との差が1%以上である条件を満
たす偏光板の組合わせである。
【0080】以上のように本実施例の反射型液晶表示装
置は、背景である表示画面の光を透過している領域の白
色部分が明るく、コントラスト比が大きい良好な表示を
行うことができる。
【0081】本実施例ではスイッチング素子にMIM素
子を用いているけれども、他の二端子素子、たとえばバ
リスタを用いてもよい。またスイッチング素子に二端子
素子ではなくTFTなどの三端子素子を用いても、従来
のTFTを用いた反射型液晶表示装置よりも良好な表示
を行うことができる。
【0082】また本実施例では、走査配線を含む走査電
極を形成する透明電極の例として、現在透明電極として
広く用いられているITO電極を挙げている。ITO電
極は配線抵抗が大きいので、本実施例の液晶表示装置よ
りも画面サイズ(4.7インチ)を大きくすると、信号
伝送に遅延が生じる可能性があるけれども、透光性を有
し、かつ配線抵抗の小さな透明電極を用いることができ
れば、画面サイズなどを自由に拡大することができる。
【0083】さらにまた本実施例では白黒表示の液晶表
示装置について説明したけれども、本発明はカラーフィ
ルタなどを用いたカラー液晶表示装置においても本実施
例を適用することができる。この場合においても同様の
効果が得られる。
【0084】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、反射型液
晶表示装置は、一対の偏光板間にアクティブマトリクス
駆動方式で駆動されるTN型の液晶パネルが介在され、
一方の偏光板の液晶パネルの反対側には、反射板が設け
られている。前記液晶パネルの他方基板部材上に設けら
れ、対向電極に走査信号を供給する複数の走査信号配線
は、透光性を有する。これによって、他方基板部材の光
が通過できる領域が、走査信号配線が光を遮断する物質
で形成されている従来の他方基板部材の前記領域より大
きくなる。
【0085】したがって、この他方基板部材を含んで構
成されている液晶パネル全体の開口率が増加し、この液
晶パネルを通過する光の通過量が増加する。ゆえに、こ
の液晶パネルを含む反射型液晶表示装置の表示画面の明
るさを向上することができるので、表示品位を向上させ
ることができる。また、前記反射板として、400nm
以上700nm以下の波長帯域に波長が含まれる可視光
線の反射率が60%以上であり、かつ前記波長帯域内で
反射率の変化が少なく、前記波長帯域内の光の反射率の
最大差が6%以内である反射板を選ぶ。これによって表
示画面の明るさをさらに向上することができ、表示品位
をより向上させることができる。さらにまた、この液晶
パネルの開口率を92%以上とすることによって、表示
画面の明るさおよび色調、特に色調の明度を向上させる
ことができる。これによって、表示品位を向上させるこ
とができる。
【0086】また本発明によれば、前記一対の偏光板の
うち、光入射および出射面側の第1偏光板の偏光度は、
反射板側の第2偏光板の偏光度よりも高く選ぶ。また第
1偏光板には偏光度が99.7%以上、単体透過率が4
5%以上であるものを選び、第2偏光板には、その偏光
度と第1偏光板の偏光度との差が1%以上であるような
ものを選ぶ。これによって表示画面の明るさをさらに向
上することができ、表示品位をより向上させることがで
きる。さらにまた本発明によれば、前記液晶パネルは液
晶材料の屈折率Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・dが
0.3μm以上0.5μm以下の範囲になるように設計
される。これによって、ポジ反射型のTN型液晶表示装
置において、電極に電圧を印加しない状態で表示画面か
ら出射される光量が最も多く、かつ液晶層が薄いファー
ストミニマム設計の液晶パネルを形成することができ
る。したがって応答速度が大きく、アクティブマトリク
ス駆動方式に適した液晶パネルを形成することができ
る。
【0087】また本発明によれば、前記反射板は、アル
ミフィルムに銀を蒸着して形成されている。アルミフィ
ルムに銀蒸着を施して形成されている反射板を備えてい
る反射型液晶表示装置は、表示画面の明度L*が50以
上になっているので、表示品位をより向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である液晶表示装置20の簡
略化した構成を示す断面図である。
【図2】図1の液晶表示装置20のA−A断面図であ
る。
【図3】図1の液晶表示装置20のB−B断面図であ
る。
【図4】図3の液晶表示装置20のC−C断面図であ
る。
【図5】図1の液晶表示装置20の第1および第2偏光
板22,23の偏光軸と、基板部材26,27の配向処
理方向との関係を示す図である。
【図6】図1の液晶表示装置20の液晶パネル21の1
画素の等価回路である。
【図7】ノーマリブラック型の液晶表示装置における液
晶材料の屈折率Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・dと
前記装置の透過率との関係を示すグラフである。
【図8】従来技術の液晶表示装置の製造工程毎の表示画
面の明度L*の変化を示すグラフである。
【図9】明度L*の測定に用いた測定装置の簡略化した
断面図および測定装置の分光センサの分解斜視図であ
る。
【図10】液晶表示装置の表示画面の明度L*と開口率
との関係を示すグラフである。
【図11】反射板の反射率と光の波長との関係を示すグ
ラフである。
【図12】従来技術の液晶表示装置の簡略化した構成を
示す断面図である。
【図13】図12の液晶表示装置の部分平面図である。
【図14】図12の液晶表示装置の他方基板部材の断面
図である。
【符号の説明】
20 液晶表示装置 21 液晶パネル 22 第1偏光板 23 第2偏光板 24 反射板 26,27 基板部材 28 液晶層 31,41 基板 32,42 絶縁膜 33 画素電極 34 信号配線 35 MIM素子 39,44 配向膜 43 走査電極 46 画素領域

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性を有する一対の基板部材間にツイ
    ステッドネマティック型の液晶層を挟持した液晶パネル
    が、一対の偏光板間に介在され、いずれか一方の偏光板
    の、液晶パネルとは反対側には、他方の偏光板側から入
    射した光を反射する反射板が配置され、 前記一対の基板部材のうちの一方基板部材は、 その液晶層側表面に、マトリクス状に配列され、透光性
    を有する複数の画素電極と、 前記複数の画素電極に供給されるデータ信号が与えら
    れ、互いに平行に配列された複数のデータ信号配線と、 前記データ信号配線に与えられたデータ信号を、画素電
    極に個別的に供給/遮断する複数のスイッチング素子
    と、 前記液晶層に最近接する配向膜とを有し、 前記一対の基板部材のうちの他方基板部材は、 その液晶層側表面に、少なくとも前記複数の画素電極に
    対向した領域に設けられ、透光性を有する対向電極と、 前記対向電極に供給される走査信号が与えられ、前記複
    数のデータ信号配線とは直交する方向に配列された複数
    の走査信号配線と、 前記液晶層に最近接する配向膜とを有する反射型液晶表
    示装置において、 前記他方基板部材が有する複数の走査信号配線は、透光
    性を有し、 前記反射板は、400nm以上700nm以下の波長帯
    域内の光の反射率が60%以上に選ばれ、かつ前記波長
    帯域内の光の反射率の最大差が6%以内に選ばれている
    とともに、アルミフィルムに銀を蒸着して形成されてい
    ことを特徴とする反射型液晶表示装置。
JP32873894A 1994-12-28 1994-12-28 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3208268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32873894A JP3208268B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 反射型液晶表示装置
US08/579,374 US5663777A (en) 1994-12-28 1995-12-27 Reflection type liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32873894A JP3208268B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08184844A JPH08184844A (ja) 1996-07-16
JP3208268B2 true JP3208268B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18213629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32873894A Expired - Fee Related JP3208268B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 反射型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5663777A (ja)
JP (1) JP3208268B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960038466A (ko) * 1995-04-13 1996-11-21 김광호 오프전류를 감소시킨 액정표시장치 및 그의 제조방법
US6147937A (en) * 1997-05-07 2000-11-14 Seiko Epson Corporation Display device and electronic timepiece
SG143972A1 (en) 2000-09-14 2008-07-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4827255B2 (ja) * 2006-04-05 2011-11-30 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
US8031296B2 (en) 2006-04-05 2011-10-04 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2008102227A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nitto Denko Corp 液晶パネル及び液晶表示装置
KR20080047761A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101315373B1 (ko) * 2006-12-22 2013-10-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5252849B2 (ja) * 2007-07-25 2013-07-31 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
JP2009157339A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Nitto Denko Corp 偏光板、液晶パネルおよび液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034155B2 (ja) * 1993-02-03 2000-04-17 シャープ株式会社 2端子非線形素子
JPS56130715A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Sharp Corp Multilayered liquid-crystal display device
US4671642A (en) * 1985-04-24 1987-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4818074A (en) * 1986-09-03 1989-04-04 Ricoh Company, Ltd. Projection device for irradiating a light to a display device and optically magnifying and projecting a reflection light therefrom
US4984873A (en) * 1987-08-31 1991-01-15 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display device
US4952030A (en) * 1987-09-04 1990-08-28 Asahi Glass Company, Ltd. Liquid crystal display device with a 50°-80° twist angle
US4767723A (en) * 1987-10-30 1988-08-30 International Business Machines Corporation Process for making self-aligning thin film transistors
US5157470A (en) * 1989-02-27 1992-10-20 Hitachi, Ltd. Thin film transistor, manufacturing method thereof and matrix circuit board and image display device each using the same
US5126866A (en) * 1989-08-11 1992-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with a plurality of phase difference plates the slow axes of which form an angle of 20 to 40 degrees
US5227900A (en) * 1990-03-20 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving ferroelectric liquid crystal element
JPH0414329A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Clarion Co Ltd ダイバーシティ受信装置
JPH04138424A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH04307312A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Otsuka Denshi Kk 液晶セルのギャップ厚測定方法
DE69209239T2 (de) * 1991-06-17 1996-08-22 Seiko Epson Corp Phasendifferenz-platte und flüssigkristallanzeige
JPH06281927A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3076483B2 (ja) * 1993-07-30 2000-08-14 シャープ株式会社 金属配線基板の製造方法および薄膜ダイオードアレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08184844A (ja) 1996-07-16
US5663777A (en) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292297B2 (en) Optical sheet assembly with specific ranges of angles
JP3612024B2 (ja) 液晶表示装置
JP3598987B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR100427881B1 (ko) 반투과형 액정표시소자
JPH11242226A (ja) 液晶表示装置
US6693689B1 (en) Reflective liquid crystal display device
KR100302279B1 (ko) 액정표시장치
JP3493321B2 (ja) 液晶表示装置
US6671016B1 (en) Transmission-reflection type liquid crystal display device having a selectively reflective filter layer
JP3474167B2 (ja) 液晶表示装置
JP3208268B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US7456917B2 (en) Display panel and display device having the same
US6833889B2 (en) Cholesteric liquid crystal display device with reflectors and manufacturing method for the same
US7369194B2 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JP3873667B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2001125105A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3778025B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US7535526B1 (en) Transmission-reflection type liquid crystal display device having a light transmitting region in a reflecting film
JP5454443B2 (ja) 液晶表示装置
US20050140902A1 (en) In plane switching liquid crystal display with transflector
JP4168616B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2002372710A (ja) 液晶表示装置
KR20040010383A (ko) 고 콘트라스트 흑백 카이럴 네마틱 디스플레이
JP2004109986A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2002333624A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees