JP3206764B2 - ペプチド化合物 - Google Patents

ペプチド化合物

Info

Publication number
JP3206764B2
JP3206764B2 JP34387291A JP34387291A JP3206764B2 JP 3206764 B2 JP3206764 B2 JP 3206764B2 JP 34387291 A JP34387291 A JP 34387291A JP 34387291 A JP34387291 A JP 34387291A JP 3206764 B2 JP3206764 B2 JP 3206764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
reaction
alkyl
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34387291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04297492A (ja
Inventor
昌昭 松尾
宏 三宅
大二郎 萩原
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH04297492A publication Critical patent/JPH04297492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206764B2 publication Critical patent/JP3206764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規ペプチド化合物お
よびその塩に関する。さらに詳細には、この発明はタキ
キニン拮抗作用、特にサブスタンスP拮抗作用、ニュー
ロキニンA拮抗作用、ニューロキニンB拮抗作用などの
薬理活性を有する新規ペプチド化合物およびその塩、そ
の製造法、ならびにそれらを有効成分とするタキキニン
拮抗剤に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この発明の一つの目的
は、タキキニン拮抗作用、特にサブスタンスP拮抗作
用、ニューロキニンA拮抗作用、ニューロキニンB拮抗
作用などの薬理活性を有する新規かつ有用なペプチド化
合物ならびにその塩を提供することである。この発明の
他の目的は、前記ペプチド化合物およびその塩の製造法
を提供することである。この発明のさらに他の目的は、
前記ペプチド化合物ならびにその塩を有効成分として含
有するタキキニン拮抗剤を提供することである。この発
明のさらにいま一つの目的は、ヒトまたは動物における
タキキニン介在性疾患、例えば、喘息、気管支炎、鼻
炎、咳、喀痰などの呼吸器疾患;結膜炎、春季カタルな
どの眼疾患;接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、じんま
疹、その他の湿疹様皮膚炎などの皮膚疾患;慢性関節リ
ウマチ、変形性関節症などの炎症性疾患;疼痛(例え
ば、片頭痛、頭痛、歯痛、癌性疼痛、背痛等)などの治
療または予防に有用な前記ペプチド化合物またはその塩
のタキキニン拮抗剤、特にサブスタンスP拮抗剤、ニュ
ーロキニンA拮抗剤またはニューロキニンB拮抗剤とし
ての使用を提供することである。
【0003】
【発明の構成】本発明の目的化合物は、式(I)によっ
て表わすことができる: [式中、Rは低級アルキル、アリール、アリールアミ
ノ、ピリジル、ピロリル 点線からなる記号は単結合または二重結合を、XはCH
またはNを、ZはO、SまたはNHを示す)で表わされ
る基を示し、これらはそれぞれ適当な置換基を有してい
てもよい、Rは水素または低級アルキル、Rはヒド
ロキシ以外の適当な置換基、Rは適当な置換基を有し
ていてもよい低級アルキルで、Rは適当な置換基を有
していてもよいアル(低級)アルキル、またはピリジル
(低級)アルキルであるか、RとRが互いに結合し
てベンゼン環縮合低級アルキレンを形成し、Rは水素
または適当な置換基、Aは適当な置換基を有していても
よい、D−Trp以外のアミノ酸残基、Yは結合、低級
アルキレンまたは低級アルケニレン、をそれぞれ示す]
【0004】本発明によれば、新規ペプチド化合物
(I)は下記の諸方法によって製造することができる。
【0005】
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】 上記各式中、R、R、R、R、R、R
A、X、Yはそれぞれ前記定義の通りであり、 は低級アルキル、Aはチオを含むアミノ酸残基、
はスルフィニルまたはスルホニルを含むアミノ酸残
基、Aはアミノ、ヒドロキシおよび/またはカルボキ
シを含むアミノ酸残基、Aは保護されたアミノ、保護
されたヒドロキシおよび/または保護されたカルボキシ
を含むアミノ酸残基、Aは適当な置換基を有するスル
ホニルオキシを含むアミノ酸残基、Aはアジドを含む
アミノ酸残基、Aはアミノを含むアミノ酸残基、A
は保護されたヒドロキシを含むアミノ酸残基、Aは低
級アルキルチオを含むアミノ酸残基、Lは酸残基、M
a、Mbはそれぞれアルカリ金属、をそれぞれ示す。
【0017】原料化合物(II)および(III)のう
ちあるものは新規であるが、後述の製造例および実施例
または一般公知の方法によって製造することができる。
本明細書中、アミノ酸、ペプチド、保護基、縮合剤など
は、当該分野で一般に使用されているIUPAC−IU
B(生化学命名委員会)に従った略号で示す。さらに、
特記のない限り、これらの略号で示されるアミノ酸およ
びそれらの残基はL型の化合物および残基を意味する。
【0018】原料化合物および目的化合物の医薬として
許容される好適な塩とは、慣用の無毒性な塩であって、
酸付加塩、たとえば有機酸塩(たとえば酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、蟻酸塩、トルエンスル
ホン酸塩など)、無機酸塩(たとえば塩酸塩、臭化水素
酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩な
ど)、アミノ酸(たとえばアルギニン、アスパラギン
酸、グルタミン酸など)との塩、または金属塩、たとえ
ばアルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩
など)やアルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム塩、
マグネシウム塩など)、アンモニウム塩、有機塩基との
塩(たとえばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン
塩、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン塩など)な
どを挙げることができる。
【0019】本明細書の前記および後記の記載におい
て、本発明がその範囲内に包含する種々の定義の好適な
例および実例を次に詳細に説明する。「低級」なる語
は、特記ない限り、炭素原子数1ないし6、好ましくは
1ないし4を意味する。好適な「低級アルキル」として
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ルなどの直鎖または分枝アルキルが挙げられ、なかでも
とりわけ好ましいのはメチルである。好適な「アリー
ル」および「アリールアミノ」におけるアリール部分と
しては、フェニル、トリル、キシリル、メシチル、クメ
ニル、ナフチルなどが挙げられ、なかでも好ましいのは
−C10アリールであり、最も好ましいのはフェニ
ルである。好適な「低級アルキレン」としては、炭素原
子1ないし6個を有するものであり、メチレン、エチレ
ン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、メチ
ルトリメチレン、ヘキサメチレンなどが挙げられ、なか
でも好ましいのはメチレン、エチレンまたはトリメチレ
ンである。
【0020】好適な「低級アルケニレン」としては、炭
素原子2ないし6個有するものであり、ビニレン、プロ
ペニレンなどが挙げられ、なかでも好ましいのはビニレ
ンである。好適な「D−Trp以外のアミノ酸残基」と
は、D−Trp以外のアミノ酸から誘導された二価の残
基を意味し、これらのアミノ酸としては、グリシン(G
ly)、D−またはL−アラニン(Ala)、β−アラ
ニン(βAla)、D−またはL−バリン(Val)、
D−またはL−ロイシン(Leu)、D−またはL−イ
ソロイシン(Ile)、D−またはL−セリン(Se
r)、D−またはL−スレオニン(Thr)、D−また
はL−システイン(Cys)、D−またはL−メチオニ
ン(Met)、D−またはL−フェニルアラニン(Ph
e)、L−トリプトファン(Trp)、D−またはL−
チロシン(Tyr)、D−またはL−プロリン(Pr
o)、D−またはL−ジデヒドロプロリン(ΔPro)
[たとえば3,4−ジデヒドロプロリン(Δ(3,4)
Pro)]、D−またはL−ヒドロキシプロリン(Pr
o(OH))[たとえば3−ヒドロキシプロリン(Pr
o(3OH))および4−ヒドロキシプロリン(Pro
(4OH))]、D−またはL−アゼチジン−2−カル
ボン酸(Azt)、D−またはL−チオプロリン(Tp
r)、D−またはL−アミノプロリン(Pro(N
))[たとえば3−アミノプロリン(Pro(3N
))および4−アミノプロリン(Pro(4N
))]、D−またはL−ピログルタミン酸(pGl
u)、D−またはL−2−アミノイソ酪酸(Aib)、
D−またはL−グルタミン酸(Glu)、D−またはL
−アスパラギン酸(Asp)、D−またはL−グルタミ
ン(Gln)、D−またはL−アスパラギン(As
n)、D−またはL−リジン(Lys)、D−またはL
−アルギニン(Arg)、D−またはL−ヒスチジン
(His)、D−またはL−オルニチン(Orn)、D
−またはL−ヒドロキシピペリジンカルボン酸(たとえ
ば5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸)、D−
またはL−メルカプトプロリン(Pro(SH))[た
とえば3−メルカプトプロリン(Pro(3SH))お
よび4−メルカプトプロリン(Pro(4SH))]な
どが挙げられ、これらの側鎖であるアミノ基、ヒドロキ
シ基、チオール基またはカルボキシ基は適当な置換基で
置換されていてもよい。前記の好適な置換基としては、
カルバモイル、低級アルカノイル(たとえばホルミル、
アセチルなど)、トリハロ(低級)アルコキシカルボニ
ル(たとえば2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ルなど)、アル(低級)アルコキシカルボニル(たとえ
ばベンジルオキシカルボニルなど)、低級アルキルスル
ホニル(たとえばメシルエチルスルホニルなど)、低級
アルコキサリル(たとえばメトキサリル、エトキサリル
など)、アリールスルホニル(たとえばフェニルスルホ
ニル、トリルスルホニルなど)、ハロアル(低級)アル
コキシカルボニル(たとえばO−クロロベンジルオキシ
カルボニルなど)、カルボキシ(低級)アルカノイル
(たとえばカルボキシアセチル、カルボキシプロピオニ
ルなど),グルシル、β−アラニル、N−低級アルコキ
シカルボニルグリシル(たとえばN−t−ブトキシカル
ボニルグリシルなど)、N−低級アルコキシカルボニル
−β−アラニル(たとえばN−t−ブトキシカルボニル
−β−アラニルなど)、N,N−ジ(低級)アルキルア
ミノ(低級)アルカノイル(たとえばN,N−ジメチル
アミノアセチル、N,N−ジエチルアミノアセチル、
N,N−ジメチルアミノプロピオニル、N,N−ジエチ
ルアミノプロピオニルなど)、カルボキサリル、モルホ
リノカルボニル、アミノ(低級)アルカノイル(たとえ
ばアミノアセチル、アミノプロピオニルなど)、N−ア
ル(低級)アルコキシカルボニルアミノ(低級)アルカ
ノイル(たとえばN−ベンジルオキシカルボニルアミノ
アセチルなど)、スレオニル、N−低級アルコキシカル
ボニルスレオニル(たとえばN−t−ブトキシカルボニ
ルスレオニルなど)、N−低級アルカノイルスレオニル
(たとえばN−アセチルスレオニルなど)、N−低級ア
ルコキシカルボニル(低級)アルキル−N−低級アルコ
キシカルボニルアミノ(低級)アルカノイル(たとえば
N−t−ブトキシカルボニルメチル−N−t−ブトキシ
カルボニルアミノアセチルなど)、α−グルタミル、N
−アル(低級)アルコキシカルボニル−O−アル(低
級)アルキル−α−グルタミル(たとえばN−ベンジル
オキシカルボニル−O−ベンジル−α−グルタミルな
ど)、γ−グルタミル、N−アル(低級)アルコキシカ
ルボニル−O−アル(低級)アルキル−γ−グルタミル
(たとえばN−ベンジルオキシカルボニル−O−ベンジ
ル−γ−グルタミルなど)などのアシル、低級アルキル
(たとえばメチル、エチル、t−ブチルなど)、カルボ
キシ(低級)アルキル(たとえばカルボキシメチルな
ど)、モルホリノ、グリシノアミド、スレオニノアミ
ド、N′−グルタミノ−N−低級アルキルアミド(たと
えばN′−グルタミノ−N−t−ブチルアミドなど)、
ジ(低級)アルキルアミノ(たとえばジメチルアミノな
ど)、アル(低級)アルキル(たとえばベンジル、フェ
ネチルなど)、トリハロ(低級)アルキル(たとえば
2,2,2−トリクロロエチルなど)、低級アルコキシ
カルボニル(低級)アルキル(たとえばメトキシカルボ
ニルメチル、エトキシカルボニルメチル、t−ブトキシ
カルボニルメチルなど)またはこの分野で一般に用いら
れる保護基などを挙げることができる。これらのアミノ
酸がチオ基を含む場合、そのスルホキシドまたはスルホ
ンであってもよい。
【0021】好適な「カルボキシ(低級)アルキル」と
しては、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボ
キシプロピルなどが挙げられる。好適な「保護されたカ
ルボキシ(低級)アルキル」とは、たとえばエステル化
されたカルボキシ基のように、慣用のカルボキシ保護基
で保護された、前記のカルボキシ(低級)アルキルを意
味する。そのエステル部分の好ましい例としては、低級
アルキルエステル(たとえばメチルエステル、エチルエ
ステル、プロピルエステル、tert−ブチルエステル
など)などが挙げられる。好適な「適当な置換基を有し
ていてもよいカルバモイル(低級)アルキル」として
は、カルバモイル(低級)アルキル(たとえばカルバモ
イルメチル、カルバモイルエチル、カルバモイルプロピ
ルなど)、適当な置換基を有していてもよいカルバモイ
ル(低級)アルキル、たとえば低級アルキルカルバモイ
ル(低級)アルキル(たとえばメチルカルバモイルメチ
ル、エチルカルバモイルメチルなど)、アミノ(低級)
アルキルカルバモイル(低級)アルキル(たとえばアミ
ノメチルカルバモイルメチル、アミノエチルカルバモイ
ルメチルなど)、低級アルキルアミノ(低級)アルキル
カルバモイル(低級)アルキル(たとえばジメチルアミ
ノメチルカルバモイルメチル、ジメチルアミノエチルカ
ルバモイルメチルなど)などが挙げられる。好適な「適
当な置換基を有していてもよい低級アルキル」として
は、当該分野で用いられる慣用の基、たとえば先に述べ
た低級アルキル、先に述べたカルボキシ(低級)アルキ
ル、先に述べた保護されたカルボキシ(低級)アルキ
ル、先に述べた適当な置換基を有していてもよいカルバ
モイル(低級)アルキル、低級アルキルアミノ(低級)
アルキル(たとえばジメチルアミノメチル、ジメチルア
ミノエチルなど)、ヒドロキシ(低級)アルキル(たと
えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルなど)、保護
されたヒドロキシ(低級)アルキル、たとえばアシルオ
キシ(低級)アルキル(たとえばアセチルオキシエチル
など)、ハロ(低級)アルキル(たとえばトリフルオロ
メチルなど)などを挙げることができる。
【0022】好適な「チオを含むアミノ酸残基」とは、
チオを含むアミノ酸から誘導された2価の残基を意味
し、たとえばTpr、Metなどが挙げられる。好適な
「スルフィニルまたはスルホニルを含むアミノ酸残基」
とは、スルフィニルまたはスルホニルを含むアミノ酸か
ら誘導された二価の残基を意味し、たとえばTpr
(O)、Met(O)、Tpr(O)、Met
(O)などが挙げられる。好適な「アミノ、ヒドロキ
シおよび/またはカルボキシを含むアミノ酸残基」とし
ては、Pro(4OH)、Ser、Thr、Tyrなど
のアミノ酸の二価の残基を挙げることができる。好適な
「保護されたアミノ、保護されたヒドロキシおよび/ま
たは保護されたカルボキシを含むアミノ酸残基」とは、
当該分野で用いられる慣用の基、たとえばカルバモイ
ル、低級アルキルスルホニル(たとえばメシル、エチル
スルホニルなど)、アリールスルホニル(たとえばフェ
ニルスルホニル、トリルスルホニルなど)、低級アルコ
キシカルボニル(低級)アルキル(たとえばメトキシカ
ルボニルメチル、エトキシカルボニルメチルなど)など
でアミノ、ヒドロキシおよび/またはカルボキシが保護
された前記の基を意味する。好適な「適当な置換基を有
するスルホニルオキシを含むアミノ酸残基」とは、適当
な置換基を有するスルホニルオキシを含むアミノ酸から
誘導された2価の残基を意味し、ここで「適当な置換基
を有するスルホニルオキシ」としては、低級アルキルス
ルホニルオキシ(たとえばメチルスルホニルオキシ、エ
チルスルホニルオキシなど」、ハロ(低級)アルキルス
ルホニルオキシ(たとえばトリフルオロメチルスルホニ
ルオキシなど)、アリールスルホニルオキシ(たとえば
フェニルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシな
ど)などを挙げることができる。好適な「アジドを含む
アミノ酸残基」としては、Pro(4N)などのアミ
ノ酸の二価の残基を挙げることができる。好適な「アミ
ノを含むアミノ酸残基」としてはPro(4NH)な
どのアミノ酸の二価の残基を挙げることができる。好適
な「保護されたヒドロキシを含むアミノ酸残基」として
は、ヒドロキシが先に述べた慣用の基で保護された前記
の基を挙げることができる。
【0023】好適な「アルカリ金属」としては、ナトリ
ウム、カリウムなどを挙げることができる。好適な「酸
残基」としては、ハロゲン(たとえば弗素、塩素、臭
素、ヨウ素)、アシルオキシ(たとえばトシルオキシ、
メシルオキシなど)などを挙げることができる。好適な
「適当な置換基を有していてもよいアル(低級)アルキ
ル」としては、アミノ酸およびペプチド化学の分野で用
いられる慣用の基、たとえばアル(低級)アルキル(た
とえばトリチル、ベンズヒドリル、ベンジル、フェネチ
ルなど)、置換アル(低級)アルキル(たとえばO−フ
ルオロベンジル、m−フルオロベンジル、O−トリフル
オロメチルベンジルなど)などを挙げることができる。
好適な「ピリジル(低級)アルキル」としては、2−ピ
リジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチ
ルなどを挙げることができる。 キレンを形成する)で表わされる好適な基としては、1
−インドリニル、2−イソインドリニル、1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−1−イル、1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イルなどを挙げるこ
とができる。好適な「ヒドロキシ(低級)アルキル」と
しては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロ
キシプロピルなどを挙げることができる。好適な「保護
されたヒドロキシ(低級)アルキル」とは、ヒドロキシ
基がアシル(たとえばアセチルなど)などの慣用の保護
基で保護された前記のヒドロキシ(低級)アルキルを意
味し、たとえばアセチルオキシエチルなどを挙げること
ができる。好適な「アミノ保護基」としては、アミノ酸
およびペプチド化学の分野で用いられる慣用の保護基、
たとえば低級アルカノイル(たとえばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなど)、
低級アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブト
キシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなど)、低級
アルカンスルホニル(たとえばメタンスルホニル、エタ
ンスルホニルなど)などのアシルなどを挙げることがで
きる。
【0024】好適な「低級アルキルチオを含むアミノ酸
残基」とは、低級アルキルチオを含むアミノ酸の二価の
残基を意味し、ここで低級アルキルチオとしては、メチ
ルチオ、エチルチオなどを挙げることができる。好適な
「カルボキシ(低級)アルコキシ」としては、カルボキ
シメトキシ、カルボキシエトキシ、カルボキシプロポキ
シなどを挙げることができる。好適な「保護されたカル
ボキシ(低級)アルコキシ」とは、たとえばエステル化
されたカルボキシ基のように、カルボキシ基が慣用の保
護基で保護された、前記のカルボキシ(低級)アルコキ
シを意味する。そのエステル部分の好ましい例として
は、低級アルキルエステル(たとえばメチルエステル、
エチルエステル、プロピルエステル、tert−ブチル
エステルなど)などを挙げることができる。
【0025】R部分における好適な置換基としては、
アミノ酸およびペプチド化学の分野で用いられる慣用の
基、たとえば先に述べた適当な置換基を有していてもよ
い低級アルキル、先に述べたアミノ保護基、ヒドロキ
シ、ハロゲン(たとえば弗素、塩素など)、低級アルコ
キシ(たとえばメトキシ、ブトキシなど)、N,N−ジ
(低級)アルキルアミノ(たとえばジメチルアミノな
ど)、低級アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカ
ルボニル、t−ブトキシカルボニルなど)などを挙げる
ことができる。RおよびRの好適な置換基として
は、アミノ酸およびペプチド化学の分野で用いられる慣
用の基、たとえば先に述べた適当な置換基を有していて
もよい低級アルキル、先に述べたカルボキシ(低級)ア
ルコキシ、先に述べた保護されたカルボキシ(低級)ア
ルコキシ、ハロゲン(たとえば弗素、塩素など)、低級
アルコキシ(たとえばメトキシ、ブトキシなど)、ニト
ロ、アミノ、先に述べたアミノ保護基で保護されたアミ
ノなどを挙げることができる。R、R、R
、R、R、A、Yのより好ましい例を詳述すれ
ば、Rは1個以上、好ましくは1ないし3個のハロゲ
ンまたは低級アルコキシを有していてもよいフェニルお
よびナフチルなどのアリール(たとえばフェニル、ジフ
ルオロフェニル、ジメトキシフェニルなど)、ベンゾフ
リル、ピリジル、または ルなど)を示す]で表わされる基;Rは水素、または
低級アルキル(たとえばメチルなど);Rは1個以
上、好ましくは1ないし3個のハロゲンを有していても
よい低級アルキル(たとえばメチル、トリフルオロメチ
ルなど)、アミノ、低級アルカンスルホニルアミノ(た
とえばメタンスルホニルアミノなど)などのアシルアミ
ノ、カルボキシ(低級)アルコキシ(たとえばカルボキ
シメトキシなど)、エステル化されたカルボキシ(低
級)アルコキシ、たとえば低級アルコキシカルボニル
(低級)アルコキシ(たとえばエトキシカルボニルメト
キシなど)など、ハロゲン(たとえば弗素、塩素な
ど);低級アルコキシ(たとえばメトキシなど)、また
はニトロ;Rは低級アルキル(たとえばメチルな
ど);Rはアル(低級)アルキル、たとえばモノまた
はジまたはトリフェニル(低級)アルキル、好ましくは
フェニル(低級)アルキル(たとえばベンジルなど);
は水素、低級アルキル(たとえばメチルなど)、ま
たはハロゲン(たとえば塩素など);Aは適当な置換基
を有していてもよい、D−Trp以外のアミノ酸、たと
えばヒドロキシプロリン(たとえば4−ヒドロキシプロ
リンなど)あるいはジデヒドロプロリン(たとえば3,
4−ジデヒドロプロリンなど)から誘導された二価の残
基、Yは結合、低級アルキレン(たとえばエチレンな
ど)、または低級アルケニレン(たとえばビニレンな
ど)である。また、R、R、R、R、R、R
、AおよびYの同様に好ましい例としては、Rは1
個以上、好ましくは1ないし3個のハロゲンを有してい
てもよいアリール(たとえばフェニル、ジフルオロフェ
ニルなど)、ベンゾフリル、または ルなど)]で表わされる基;Rは水素;Rはハロゲ
ンを有していてもよい低級アルキル(たとえばメチル、
トリフルオロメチルなど)、アミノ、低級アルカンスル
ホニルアミノ(たとえばメタンスルホニルアミノな
ど)、カルボキシ(低級)アルコキシ(たとえばカルボ
キシメトキシなど)、低級アルコキシカルボニル(低
級)アルコキシ(たとえばエトキシカルボニルメトキシ
など)、ハロゲン(たとえば弗素など)、低級アルコキ
シ(たとえばメトキシなど)、またはニトロ;Rは低
級アルキル(たとえばメチルなど);Rはアル(低
級)アルキル、たとえばモノまたはジまたはトリフェニ
ル(低級)アルキル(たとえばベンジルなど);R
水素、低級アルキル(たとえばメチルなど);Aは適当
な置換基を有していてもよい、D−Trp以外のアミノ
酸、たとえばヒドロキシプロリン(たとえば4−ヒドロ
キシプロリンなど)あるいはジデヒドロプロリン(たと
えば3,4−ジデヒドロプロリンなどから誘導された二
価の残基、Yは結合、低級アルケニレン(たとえばビニ
レンなど)である。
【0026】目的化合物(I)の製造法を次に詳細に説
明する。 プロセス1 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(II)また
はそのアミノ基における反応性誘導体またはその塩を化
合物(III)またはそのカルボキシ基における反応性
誘導体またはその塩と反応させることによって製造する
ことができる。化合物(II)のアミノ基における反応
性誘導体の好適な例としては、化合物(II)とアルデ
ヒドやケトンなどのカルボニル化合物との反応によって
得られるシッフ塩基型のイミノ化合物またはその互変異
性エナミン型の異性体、化合物(II)とビス(トリメ
チルシリル)アセトアミド、モノ(トリメチルシリル)
アセトアミド、ビス(トリメチルシリル)尿素などのシ
リル化合物との反応によって得られるシリル誘導体、化
合物(II)と三塩化燐やホスゲンとの反応によって得
られる誘導体、その他を挙げることができる。化合物
(II)およびその反応性誘導体の好適な塩としては、
化合物(I)で示したのと同じものを挙げることができ
る。化合物(III)のカルボキシ基における反応性誘
導体の好適な例としては、酸ハライド、酸無水物、活性
アミド、活性エステルなどを挙げることができる。これ
ら反応性誘導体の好適な例としては、酸塩化物、酸アジ
ド;置換燐酸(たとえばジアルキル燐酸、フェニル燐
酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化燐酸
など)、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、
スルホン酸(たとえばメタンスルホン酸など)、脂肪族
カルボン酸(たとえば酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ
酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ吉草酸、2−エチル酪
酸、トリクロロ酢酸など)または芳香族カルボン酸(た
とえば安息香酸など)などの酸との混合酸無水物;対称
酸無水物;イミダゾール、4−置換イミダゾール、ジメ
チルピラゾール、トリアゾールまたはテトラゾールとの
活性アミド;または活性エステル(たとえばシアノメチ
ルエステル、メトキシメチルエステル、ジメチルイミ エステル、p−ニトロフェニルエステル、2,4−ジニ
トロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、
ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエステ
ル、フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエス
テル、p−ニトロフェニルチオエステル、p−クレシル
チオエステル、カルボキシメチルチオエステル、ピラニ
ルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、
8−キノリルチオエスエルなど)、またはN−ヒドロキ
シ化合物(たとえばN,N−ジメチルヒドロキシルアミ
ン、1−ヒドロキシ−2−(1H)−ピリドン、N−ヒ
ドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシフタルイミ
ド、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールなど)
とのエステルなどを挙げることができる。これらの反応
性誘導体は、使用する化合物(III)の種類に応じて
適宜選択することができる。化合物(III)およびそ
の反応性誘導体の好適な塩としては、塩基との塩、たと
えばアルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム
塩など)、アルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム
塩、マグネシウム塩など)、アンモニウム塩;有機塩基
との塩(たとえばトリメチルアミン塩、トリエチルアミ
ン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミ
ン塩、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン塩など)
などならびに化合物(I)で示した酸付加塩を挙げるこ
とができる。反応は、通常、水、アルコール(たとえば
メタノール、エタノールなど)、アセトン、ジオキサ
ン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩
化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N
−ジメチルホルムアミド、ピリジン、その他反応に悪影
響を及ぼさない有機溶媒などの慣用の溶媒中で行われ
る。これらの慣用の溶媒は、水との混合物として使用す
ることもできる。この反応において、化合物(III)
が遊離酸の形またはその塩の形で用いられる場合は、反
応は慣用の縮合剤、たとえばN,N′−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N′−モルホ
リノエチルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N′
−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミ
ド;N,N′−ジエチルカルボジイミド、N,N′−ジ
イソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N′−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;N,N′
−カルボニルビス−(2−メチルイミダゾール);ペン
タメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン;ジフェ
ニルケテン−N−シクロヘキシルイミン;エトキシアセ
チレン;1−アルコキシ−1−クロロエチレン;トリア
ルキルホスファイト;ポリ燐酸エチル;ポリ燐酸イソプ
ロピル;オキシ塩化燐(塩化ホスホリル);三塩化燐;
ジフェニルホスホリルアジド;塩化チオニル;塩化オキ
サリル;ハロ蟻酸低級アルキル(たとえばクロロ蟻酸エ
チル、クロロ蟻酸イソプロピルなど);トリフェニルホ
スフィン;2−エチル−7−ヒドロキシベンズイソオキ
サゾリウム塩;水酸化2−エチル−5−(m−スルホフ
ェニル)イソオキサゾリウム分子内塩;ベンゾトリアゾ
ール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホ
スホニウムヘキサフルオロホスフェイト;1−(p−ク
ロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−1H−
ベンゾトリアゾール;N,N−ジメチルホルムアミドと
塩化チオニル、ホスゲン、クロロ蟻酸トリクロロメチ
ル、オキシ塩化燐などと反応させて調製されるいわゆる
ビルスマイヤー試薬などの存在下で行うことが好まし
い。反応は、また、無機または有機塩基、たとえばアル
カリ金属重炭酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピリ
ジン、N−(低級)アルキルモルホリン、N,N−ジ
(低級)アルキルベンジルアミンなどの存在下で行うこ
ともできる。反応温度は特に限定されず、通常、冷却な
いし加温下で反応は行われる。
【0027】プロセス2 目的化合物(I−b)またはその塩は、化合物(I−
a)またはその塩を化合物(IV)と反応させることに
よって製造することができる。この反応は、通常、塩
基、たとえばアルキルリチウム(たとえばn−ブチルリ
チウムなど)、アルカリ金属水素化物(たとえば水素化
ナトリウム、水素化カリウムなど)、トリ(低級)アル
キルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチルア
ミンなど)、ピリジンまたはその誘導体(たとえばピコ
リン、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジンなど)な
どの存在下で行われる。この反応は、通常、ジオキサ
ン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジ
エチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ベンゼ
ン、テトラヒドロフラン、その他反応に悪影響を及ぼさ
ない溶媒などの慣用の溶媒中で行われる。使用する塩基
が液状の場合は、これを溶媒として用いることもでき
る。必要に応じ、相間移動触媒(たとえば塩化セチルト
リメチルアンモニウムなど)を用いてこの反応を行って
もよい。反応温度は特に限定されず、通常、冷却下、室
温または加熱下で反応は行われる。この反応は、A上の
水酸基が反応中またはこのプロセスの後処理工程で反応
する場合もその範囲に含まれる。
【0028】プロセス3 目的化合物(I−d)またはその塩は、化合物(I−
c)またはその塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付す
ことによって製造することができる。この脱離反応で
は、カルボキシ保護基の脱離反応に用いられる全ての慣
用的方法、たとえば加水分解、還元、ルイス酸を用いて
の脱離などを適用できる。カルボキシ保護基がエステル
の場合、加水分解またはルイス酸を用いる脱離によって
脱離することができる。加水分解は、塩基または酸の存
在下で行うことが好ましい。好適な塩基としては、たと
えば、アルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなど)、アルカリ土類金属水酸化物
(たとえば水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムな
ど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩(たとえ
ば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、アルカリ
金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリ
ウムなど)、アルカリ金属酢酸塩(たとえば酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウムなど)、アルカリ土類金属燐酸塩
(たとえば燐酸マグネシウム、燐酸カルシウムなど)、
アルカリ金属水素燐酸塩(たとえば燐酸水素二ナトリウ
ム、燐酸水素二カリウムなど)などの無機塩基、トリア
ルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチル
アミンなど)、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−
メチルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,
0]ノン−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2,
2,2]オクタン、1,5−ジアザビシクロ[5,4,
0]ウンデセン−5などの有機塩基が挙げられる。塩基
を用いての加水分解は、水または親水性有機溶媒あるい
はそれらからなる混合溶媒中で行われることが多い。好
適な酸としては、有機酸(たとえば蟻酸、酢酸、プロピ
オン酸など)および無機酸(たとえば塩酸、臭化水素
酸、硫酸など)を挙げることができる。本加水分解は、
通常、有機溶媒、水またはこれらからなる混合溶媒中で
行う。反応温度は特に限定されず、カルボキシ保護基の
種類ならびに脱離方法に応じて適宜選択すればよい。ル
イス酸を用いる脱離は、化合物(I−c)またはその塩
をルイス酸、たとえば三ハロゲン化硼素(たとえば三塩
化硼素、三弗化硼素など)、四ハロゲン化チタニウム
(たとえば四塩化チタニウム、四臭化チタニウムな
ど)、四ハロゲン化錫(たとえば四塩化錫、四臭化錫な
ど)、ハロゲン化アルミニウム(たとえば塩化アルミニ
ウム、臭化アルミニウムなど)、トリハロ酢酸(たとえ
ばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など)などと反応
させることによって行われる。この脱離反応は、カチオ
ン捕捉剤(たとえばアニソール、フェノールなど)の存
在下で行うことが好ましく、また、通常、ニトロアルカ
ン(たとえばニトロメタン、ニトロエタンなど)、アル
キレンハライド(たとえば塩化メチレン、塩化エチレン
など)、ジエチルエーテル、二硫化炭素、その他反応に
悪影響を及ぼさない溶媒などの溶媒中で行われる。これ
らの溶媒はそれらの混合物として使用してもよい。還元
による脱離は、ハロ(低級)アルキル(たとえば2−ヨ
ードエチル、2,2,2−トリクロロエチルなど)エス
テル、アル(低級)アルキル(たとえばベンジルなど)
エステルなどの保護基の脱離に適用するのが好ましい。
本脱離反応に用いる還元方法としては、たとえば金属
(たとえば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)またはクロム化
合物の塩(たとえば塩化第一クロム、酢酸第一クロムな
ど)と有機または無機酸(たとえば酢酸、プロピオン
酸、塩酸など)との組合せ;慣用の金属触媒(たとえば
パラジウム炭、ラネーニッケルなど)の存在下での慣用
の接触還元などを挙げることができる。反応温度は特に
限定されず、通常、冷却下、室温または加温下で反応は
行われる。本脱離反応は、Aのアミノ、ヒドロキシおよ
び/またはカルボキシ保護基が反応中またはこのプロセ
スの後処理工程で脱離する場合もその範囲に含まれる。
【0029】プロセス4 目的化合物(I−e)またはその塩は、化合物(I−
d)またはそのカルボキシ基における反応性誘導体また
はその塩をアミド化することによって製造することがで
きる。このアミド化に用いられるアミド化剤としては、
適当な置換基、たとえば低級アルキル(たとえばメチ
ル、エチルなど)、アミノ(低級)アルキル(たとえば
アミノメチル、アミノエチルなど)、低級アルキルアミ
ノ(低級)アルキル(たとえばジメチルアミノメチル、
ジメチルアミノエチルなど)を有していてもよいアミン
などを挙げることができる。化合物(I−d)のカルボ
キシ基における反応性誘導体の好適な例としては、プロ
セス1において化合物(III)で示したのと同じもの
を挙げることができる。この反応は、プロセス1と実質
的に同様にして行われるので、この反応の反応様式およ
び反応条件(たとえば反応性誘導体、溶媒、反応温度な
ど)はプロセス1で説明したのと同じものを挙げること
ができる。
【0030】プロセス5 目的化合物(I−g)またはその塩は、化合物(I−
f)またはその塩を酸化させることによって製造するこ
とができる。本反応で用いられる酸化剤としては、無機
の過酸またはその塩(たとえば過ヨウ素酸、過硫酸、ま
たはそれらのナトリウムまたはカリウム塩など)、有機
の過酸またはその塩(たとえば過安息香酸、m−クロロ
過安息香酸、過蟻酸、過酢酸、クロロ過酢酸、トリフル
オロ過酢酸、またはそれらのナトリウムまたはカリウム
塩など)、オゾン、過酸化水素、尿素一過酸化水素、N
−ハロスクシンイミド(たとえばN−ブロモスクシンイ
ミド、N−クロロスクシンイミドなど)、過塩素酸化合
物(たとえば過塩素酸tert−ブチルなど)、過マン
ガン酸塩(たとえば過マンガン酸カリウムなど)、その
他スルフィニル基をスルホニル基に酸化できる慣用の酸
化剤などを挙げることができる。本反応は、また、元素
周期表のVb族またはVIb族の金属からなる化合物、
たとえばタングステン酸、モリブデン酸、バナジン酸な
ど、あるいはそれらのアルカリ金属塩またはアルカリ土
類金属塩の存在下で行うことができる。この酸化反応
は、通常、水、酢酸、クロロホルム、塩化メチレン、ア
セトン、メタノール、エタノール、それらの混合物など
反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で行われる。反
応温度は特に限定されず、冷却下ないし室温下で反応を
行うのが好ましい。
【0031】プロセス6 目的化合物(I−i)またはその塩は、化合物(I−
h)またはそのアミノ、ヒドロキシおよび/またはカル
ボキシ基における反応性誘導体またはその塩をアミノ、
ヒドロキシおよび/またはカルボキシ保護基の導入反応
に付すことによって製造することができる。本反応はプ
ロセス1と実質的に同様に行われるので、この反応様式
および反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)はプロ
セス1で説明したのと同じものを挙げることができる。
本反応は、R上のアミノ基が反応中またはこのプロセ
スの後処理工程で反応する場合もその範囲に含まれる。
【0032】プロセス7−(i) 化合物(VI)またはその塩は、化合物(I−j)また
はその塩を化合物(V)と反応させることによって製造
することができる。本反応は、通常、ジメチルスルホキ
シド、その他反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で
行われる。反応温度は特に限定されず、通常、加温ない
し加熱下で反応は行われる。 プロセス7−(ii) 目的化合物(I−k)またはその塩は、化合物(VI)
またはその塩を水素化することによって製造することが
できる。この反応は、通常、トリフェニルホスフィン、
パラジウム炭などの存在下で行われる。反応は、通常、
アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど)、
その他反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で行われ
る。反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱
下で反応は行われる。
【0033】プロセス8 目的化合物(I−h)またはその塩は、化合物(I−
i)またはその塩をアミノ、ヒドロキシおよび/または
カルボキシ保護基の脱離反応に付すことによって製造す
ることができる。この反応は、プロセス3と実質的に同
様にして行われるので、この反応の反応様式および反応
条件(たとえば塩基、酸、還元剤、触媒、溶媒、反応温
度など)はプロセス3で説明したのと同じものを挙げる
ことができる。本脱離反応は、Rのカルボキシ保護基
が反応中またはこのプロセスの後処理工程で脱離する場
合もその範囲に含まれる。
【0034】プロセス9 目的化合物(I−l)またはその塩は、化合物(I−
k)またはその塩を化合物(VI)と反応させることに
よって製造することができる。この反応は、通常、N,
N−ジメチルホルムアミド、その他反応に悪影響を及ぼ
さない溶媒などの慣用の溶媒中で行われる。反応温度は
特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行わ
れる。
【0035】プロセス10 目的化合物(I−a)またはその塩は、化合物(I−
m)またはその塩をアミノ保護基の脱離反応に付すこと
によって製造することができる。本反応は、プロセス3
と実質的に同様にして行われるので、本反応の反応様式
および反応条件(たとえば塩基、酸、還元剤、触媒、溶
媒、反応温度など)はプロセス3で説明したのと同じも
のを挙げることができる。
【0036】プロセス11 目的化合物(I−o)またはその塩は、化合物(I−
n)またはその塩をヒドロキシ保護基の脱離反応に付す
ことによって製造することができる。この反応は、プロ
セス3と実質的に同様にして行うことができるので、こ
の反応の反応様式および反応条件(たとえば塩基、酸、
還元剤、触媒、溶媒、反応温度など)はプロセス3で説
明したのと同じものを挙げることができる。
【0037】プロセス12 目的化合物(I−q)またはその塩は、化合物(I−
p)またはその塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付す
ことによって製造することができる。本反応は、プロセ
ス3と実質的に同様にして行われるので、本反応の反応
様式および反応条件(たとえば塩基、酸、還元剤、触
媒、溶媒、反応温度など)はプロセス3で説明したのと
同じものを挙げることができる。
【0038】プロセス13 目的化合物(I−s)またはその塩は、化合物(I−
r)またはその塩を還元に付すことによって製造するこ
とができる。本反応は、プロセス3と実質的に同様にし
て行うことができるので、本反応の反応様式および反応
条件(たとえば塩基、酸、還元剤、触媒、溶媒、反応温
度など)はプロセス3で説明したのと同じものを挙げる
ことができる。上記製造法で得られた化合物は、常法に
より、たとえば粉末化、再結晶、カラムクロマトグラフ
ィー、再析出などにより、単離、精製できる。
【0039】尚、化合物(I)およびその他の化合物
は、不斉炭素による立体異性体を1個またはそれ以上含
有することがあるが、これらの異性体およびそれらの混
合物もすべてこの発明の範囲に含まれる。目的化合物
(I)およびその塩は、タキキニン拮抗作用、特にサブ
スタンスP拮抗作用、ニューロキニンA拮抗作用、ニュ
ーロキニンB拮抗作用などの薬理活性を有するので、タ
キキニン介在性疾患、例えば、喘息、気管支炎、鼻炎、
咳、喀痰などの呼吸器疾患;結膜炎、春季カタルなどの
眼疾患;接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、じんま疹、
その他の湿疹様皮膚炎などの皮膚疾患;慢性関節リウマ
チ、変形性関節症などの炎症性疾患;疼痛(例えば、片
頭痛、頭痛、歯痛、癌性疼痛、背痛等)などの治療また
は予防に有用である。さらに、この発明の目的化合物
(I)は、緑内障、ぶどう膜炎などの眼疾患;潰瘍、潰
瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、食物性アレルギーなどの
消化器疾患;腎炎などの炎症性疾患;高血圧、狭心症、
心不全、血栓症などの循環器疾患;てんかん;けいれん
性麻痺;頻尿;痴呆;アルツハイマー疾患;精神分裂
症;ハンチントン舞踏病;カルチノイド症候群などの治
療または予防に有用であり、免疫抑制剤としても有用で
あることが期待される。治療目的に投与する場合、この
発明の化合物(I)およびその塩の一つを有効成分とし
て、これを、医薬として許容される担体、例えば経口、
非経口または外用に適した有機または無機の固形ないし
液状賦形剤などと配合した医薬組成物の形として使用さ
れる。これらの医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、糖衣
錠剤、顆粒剤、液剤、懸濁化液、乳剤などの形をとるこ
とができる。必要な場合、これらの製剤に助剤、安定
剤、湿潤剤または乳化剤、緩衝剤、その他慣用の添加剤
を加えることができる。化合物(I)の投与量は、患者
の年令および条件に応じて増減するが、化合物(I)の
平均一回量約0.1mg、1mg、10mg、50m
g、100mg、250mg、500mgおよび1,0
00mgが喘息などの治療に有効である。一般には、一
日当り0.1mg/ヒト−約1,000mg/ヒトの間
の量を投与することができる。
【0040】目的化合物(I)の有用性を示すため、化
合物(I)のいくつかの代表的な化合物の薬理試験デー
タを以下に示す。 試験化合物: (1)H−サブスタンスP受容体結合 試験方法: (a)粗肺膜標本 雄性ハートレー系モルモットを断頭により屠殺した。気
管と肺を摘出し、ポリトロン(キネマチカ)を用いて緩
衝液(0.25Mショ糖、50mM トリス−HCl
pH7.5、0.1mM EDTA)中でホモジナイズ
した。ホモジネートを遠心し(1000×g、10分
間)、組織片を除去し、上清を遠心分離(14,000
×g、20分間)してペレットを得た。この小片を緩衝
液(5mMトリス−HCl pH7.5)に再懸濁し、
テフロンホモジナイザーでホモジナイズし、遠心分離
(14,000×g、20分間)して粗膜分画と呼ぶペ
レットを得た。得られたペレットは使用前まで−70℃
で保存した。 (b)膜標本へのH−サブスタンスP結合 凍結粗膜分画を溶解し、培地1(50mM トリス−H
Cl、pH7.5、5mM MnCl、0.02%B
SA、2μg/mlキモスタチン、4μg/mlロイペ
プチン、40μg/mlバシトラシン)に再懸濁した。
H−サブスタンスP(1nM)を最終容量500μl
として培地1中で4℃で30分間、100μlの膜標本
とインキュベートした。インキュベーション期間終了時
に反応混合物を吸引しながらワットマンGF/Bガラス
フィルター(使用前に3時間0.1%ポリエチレンイミ
ンで前処理)ですばやく濾過した。その後、フィルター
を5mlの緩衝液(50mM トリス−HCl、pH
7.5)で4回洗浄した。放射能を5mlのアクアゾル
−2中でパカードシンチレーションカウンター(Pac
kerd TRI−CARB 4530)で計測した。 試験結果:
【0041】以下の実施例は本発明を更に詳細に説明す
るものである。これらの実施例では、IUPAC−IU
Bの採択した略語に加えてさらに以下の略語を用いた。 AC:アセチル Aib:2−アミノイソ酪酸 Azt:アゼチジン−2−カルボン酸 Boc:t−ブトキシカルボニル BSA:ビストリメチルシリルアセトアミド Bu:t−ブチル Bz:ベンゾイル Bzl:ベンジル Bzl(o−F):o−フルオロベンジル Bzl(m−F):m−フルオロベンジル Bzl(o−CF):o−トリフルオロメチルベンジ
ル DMAP:ジメチルアミノピリジン DMF:ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド Et:エチル HOBT:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール IPE:イソプロピルエーテル Me:メチル Ms:メシル NMM:N−メチルモルホリン HCl/DOX:塩化水素の1,4−ジオキサン溶液 Pr:イソプロピル Py(2):2−ピリジル Su:スクシンイミド TEA:トリエチルアミン TFA:トリフルオロ酢酸 THF:テトラヒドロフラン Tpr:チオプロリン Ts:トシル WSC:1−エチル−3−(3′−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド Z:ベンジルオキシカルボニル
【0042】以下の実施例に使用される原料化学物及び
得られる目的化合物を以下の表に示す。表中上段の式は
前者を、下段の式は後者をそれぞれ示す。
【0043】製造例1 水(35ml)とアセトン(35ml)の混合溶媒に原
料化合物(5.0g)を懸濁し、これにTEA(4.4
7ml)を氷冷下に加える。この溶液に二炭酸ジ−te
rt−ブチル(5.6g)のアセトン(20ml)溶液
を加え、溶液を同温で1時間、室温で更に1時間攪拌す
る。この間、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.0g)
を加える。アセトンを除去し、水を加え、水溶液をエー
テルで1回洗浄する。水層を6N塩酸を加えて酸性(p
H2)とし、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発さ
せ、残留物をジイソプロピルエーテルとn−ヘキサンの
混合溶媒から結晶化後、濾取し、乾燥して目的化合物
(6.58g)を得る。 mp:116℃ IR(ヌジョール):3370,1715,1690,
1620,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.30(9H,
s),2.90(1H)および3.14(1H)(AB
X.JAB=13.7Hz,JAC=4.4Hz,J
BC=10.7Hz),4.17(1H,m),7.1
8(1H,d,J=8.6Hz),7.48(1H,
d,J=8Hz),7.65(1H,d,J=8Hz)
【0044】製造例2 製造例1と同様にして目的化合物を得る。 (1) IR(ニート):3320,2980,171
5,1510cm−1 NMR(DMSO−d
δ):1.26(s)および1.31(s)(9H),
2.7−2.9(1H,m),2.9−3.1(1H,
m),3.9−4.2(1H,m),7.0−7.2
(3H,m),7.2−7.4(2H,m),12.6
3(1H,br.) (2) IR(ヌジョール):3380,1720,1
685,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.24(s)およ
び1.30(s)(9H),2.7−2.9(1H,
m),3.0−3.2(1H,m),4.0−4.2
(1H,m),7.0−7.4(5H,m),12.6
7(1H,br.) (3) mp:73−74℃ IR(ヌジョール):3370,1715,1690,
1620,1580,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.32(9H,
s),2.92(1H,ABqのd,J=14Hz,1
0Hz),3.06(1H,ABqのd,J=14H
z,5Hz),4.0−4.2(1H,m),7.0−
7.2(4H,m),7.3−7.4(1H,m),1
2.51(1H,br.s) (4) IR(ヌジョール):3380,2660,2
620,1760,1640,1630,1405cm
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.22(s)およ
び1.29(s)(9H),2.91(1H,dd,J
=11Hz,14Hz),3.15(1H,dd,J=
4Hz,14Hz),4.16(1H,m),7.19
(1H,d,J=9Hz),7.4−7.7(4H,
m),12.72(1H,br.)
【0045】製造例3 原料化合物(2g)、N−メチルベンジルアミン(0.
77ml)およびHOBT(0.81g)の塩化メチレ
ン(50ml)溶液にWSC・HCl(1.15g)を
氷冷下に加える。溶液を同温で1時間、次いで室温で一
夜攪拌する。溶媒を蒸発させ、反応混合物を酢酸エチル
で抽出し、有機層を水、炭酸水素ナトリウム水溶液、
0.5N塩酸、水、食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。この溶液を蒸発操作に付して、目的化
合物(2.88g)を得る。 mp:86−88℃ IR(ヌジョール):3370,1685,1640,
1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.12(s)およ
び1.31(s)(9H),2.77および2.91
(3H,s),4.4−4.8(3H,m),7.1−
7.4(6H,m),7.4−7.7(4H,m),
2.8−3.1(2H,m)
【0046】製造例4 製造例3と同様にして目的化合物を得る。 (1) mp:110−111℃ IR(ヌジョール):3390,1685,1645,
1600,1515,1450,1345,1260,
1165cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.12(s)およ
び1.31(s)(9H),2.7−3.1(5H,
m),4.3−4.8(3H,m),7.1−7.5お
よび8.1−8.2(10H,m) (2) IR(ニート):3320,2990,171
0,1640,1490cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.21(s)およ
び1.32(s)(9H),2.7−3.1(2H,
m),2.73(s)および2.90(s)(3H),
4.3−4.8(3H,m),7.0−7.4(10
H,m) (3) IR(ヌジョール):3370,1685,1
635,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.24(s)およ
び1.34(s)(9H),2.7−3.0(2H,
m),2.75(s)および2.88(s)(3H),
4.3−4.7(3H,m),7.0−7.4(10
H,m) (4) mp:94−96℃ IR(ヌジョール):3380,1690,1645,
1635,1525,1450,1250,1170c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.23(s)およ
び1.33(9H,s),2.7−2.9(5H,
m),4.3−4.7(3H,m),6.9−7.4
(10H,m) (5) IR(ヌジョール):3370,1685,1
640,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.19(s)およ
び1.30(s)(9H),2.77(s)および2.
91(s)(3H),2.8−3.1(2H,m),
4.3−4.8(3H,m),7.0−7.7(10
H,m) (6) IR(ヌジョール):3320,1685,1
640,1530,1515,1455,1415,1
265,1170cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.2−1.4(9
H,m),2.6−2.9(5H,m),4.3−4.
7(3H,m),6.5−6.7および5.8−6.9
および6.9−7.4(10H,m),9.20(1
H,s)
【0047】製造例5 原料化合物(1.54g)のTHF(30ml)溶液に
水素化ナトリウム(油中60%、176mg)およびヨ
ウ化メチル(0.5ml)を加える。混合物を60℃で
1時間攪拌する。濃縮後、残留物を酢酸エチルで抽出
し、有機層を水、食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。この溶液を蒸発操作に付して、目的化合
物(1.78g)を油状物として得る。 IR(CHCl):3320,1705,1640,
1510,1450,1365,1250,1170c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.2−1.4(9
H,m),2.7−2.9(5H,m),3.70
(s)および3.72(s)(3H),4.3−4.6
(3H,m),6.7−6.9(2H,m),7.0−
7.4(8H,m)
【0048】製造例6 原料化合物(2.05g)の塩化メチレン(20ml)
溶液に4N−HCl/DOX(19.0ml)を冷却下
に加える。溶液を同温で5分間攪拌する。次いで氷浴を
除去し、溶液を室温で1時間攪拌する。溶媒を蒸発さ
せ、残留物をジイソプロピルエーテルで粉末化して濾取
し、水酸化ナトリウムで真空下乾燥して、目的化合物
(1.68g)を得る。 mp:159℃ IR(ヌジョール):1650,1605,1580,
1495,1335cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.73(3H,
s),3.1−3.3(2H,m),4.1−4.8
(3H,m),7.1−7.2(2H,m),7.2−
7.4(3H,m),7.37(2H,d,J=8H
z),7.62(d,J=8Hz)および7.69
(d,J=8Hz)(2H),8.51(2H,br.
s)
【0049】製造例7 製造例6と同様にして目的化合物を得る。 (1) IR(CHCl):1655,1605,1
525,1350,1215cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.72(s)およ
び2.74(s)(3H),3.1−3.3(2H,
m),4.1−4.8(3H,m),7.1−7.3
(5H,m),7.52(2H,d,J=8Hz),
8.1−8.2(2H,m),8.61(3H,br.
s) (2) IR(CHCl):1655,1640,1
610,1510,1490,1450,1400,1
330,1215cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.64(s)およ
び2.70(s)(3H),2.9−3.2(5H,
m),4.3−4.7(3H,m),7.1−7.2お
よび7.3−7.4(9H,m),8.47(3H,b
r.s),9.8−9.9(1H,m) (3) IR(CHCl):1655,1590,1
490,1450,1255,1215cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.71(s)およ
び2.73(3H,s),3.0−3.3(2H,
m),4.1−4.8(3H,m),7.0−7.2お
よび7.2−7.4(9H,m),8.49(3H,b
r.s) (4) IR(ヌジョール):3500,3450,1
650,1610cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.70(s)およ
び2.75(s)(3H),3.1−3.3(2H,
m),4.09および4.67(ABq,J=16H
z)および4.46(s)(2H),4.75(1H,
t,J=7Hz),7.0−7.2(2H,m),7.
2−7.4(3H,m),7.5−7.6(2H,
m),7.6−7.7(2H,m),8.49(3H,
br.s) (5) IR(CHCl):1660,1650,1
615,1515,1250,1220cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.59(s)およ
び2.69(s)(3H),2.9−3.2(2H,
m),3.72(s)および3.76(s)(3H),
4.3−4.5(3H,m),6.75−6.95(2
H,m),7.1−7.2および7.3−7.4(7
H,m),8.50(3H,br.s)
【0050】製造例8 原料化合物(1.65g)、Boc−(2S,4R)−
Pro(4OH)−OH(1.02g)およびHOBT
(0.60g)を塩化メチレン(45ml)とジメチル
ホルムアミド(10ml)の混合溶媒に溶解し、この溶
液にWSC(0.80ml)を氷冷下に加える。溶液を
同温で1時間、室温で一夜攪拌する。溶媒を蒸発させ、
反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水、0.5N塩酸、水および食塩水で
順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下蒸発操
作に付して、目的化合物(2.35g)を油状物として
得る。 IR(CHCl):1700,1685,1665,
1645,1635,1555,1540cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.1−1.3
(m)および1.65(s)(9H),1.5−1.8
(1H,m),1.8−2.1(1H,m),2.9
(3H,s),2.7−3.1(2H,m),3.1−
3.4(1H,m),3.4−3.5(1H,m),
4.1−4.3(2H,m),4.3−4.5(2H,
m),4.7−5.1(2H,m),7.0−7.7
(9H,m),8.39(1H,d,J=8Hz)
【0051】製造例9 製造例8と同様にして目的化合物を得る。 (1) IR(ニート):3300,2990,170
5,1690,1640cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.21(s)および
1.40(s)(9H),2.7−3.2(5H,
m),3.9−4.3(2H,m),4.3−5.1
(4H,m),5.4−5.6(1H,m),5.9−
6.0(1H,m),7.0−7.1(2H,m),
7.0−7.1(4H,m),7.4−7.7(3H,
m),8.4−8.6(1H,m) (2) IR(CHCl):1690−1630,1
605,1520,1455,1345,1160cm
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.12(s),1.
22(s)および1.37(s)(9H),1.5−
1.8(1H,m),1.8−2.1(1H,m),
2.7−3.1(5H,m),3.1−3.5(2H,
m),4.0−4.3(2H,m),4.3−4.6
(2H,m),4.7−5.2(2H,m),7.0−
7.5(m),7.5−7.7(m),8.0−8.2
(m)および8.32(s)(9H),8.42(1
H,d,J=8Hz) (3) IR(CHCl):1690,1680,1
630,1510,1400,1330,1155cm
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.26(s)および
1.39(s)(9H),1.5−1.8(1H,
m),1.8−2.1(1H,m),2.7−3.1
(8H,m),3.2−3.3(1H,m),3.3−
3.5(1H,m),4.1−4.3(2H,m),
4.3−5.1(4H,m),6.9−7.1および
7.1−7.4(9H,m),8.2−8.4(1H,
m),9.63(1H,br.s) (4) IR(CHCl):3400−3200,1
690,1680,1640,1590,1550,1
450,1410,1365,1250cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.22(s)および
1.38(9H,s),1.5−1.8(1H,m),
1.8−2.1(1H,m),2.7−3.1(5H,
m),3.1−3.3(1H,m),3.3−3.5
(1H,m),4.1−4.3(2H,m),4.4−
4.6(2H,m),4.8−5.1(2H,m),
6.8−7.4(9H,m),8.3−8.4(1H,
m) (5) IR(ニート):3450−3300,169
0−1650,1640cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.19(s),1.
21(s)および1.38(s)(9H),1.6−
1.8(1H,m),1.8−2.1(1H,m),
2.7−3.5(7H,m),4.0−4.2(2H,
m),4.3−4.7(2H,m),4.7−5.1
(2H,m),7.0−7.2(2H,m),7.2−
7.7(7H,m),8.3−8.5(1H,m) (6) IR(CHCl):3450−3300,1
695−1630,1510,1405,1250,1
160cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.25(s)および
1.39(s)(9H),1.5−1.8(1H,
m),1.8−2.1(1H,m),2.7−3.0
(5H,m),3.2−3.3(1H,m),3.4−
3.5(1H,m),3.71(3H,s),4.1−
4.3(2H,m),4.3−4.6および4.7−
5.0(4H,m),6.7−6.9(2H,m),
6.9−7.1および7.1−7.3(7H,m),
8.2−8.4(1H,m)
【0052】製造例10 原料化合物(2.5g)のメタノール(70ml)溶液
に10%パラジウム炭(0.5g)を加え、混合物に常
圧下室温で1.5時間水素添加する。混合物を濾過し、
濃縮して、目的化合物(2.27g)を無定形固体とし
て得る。 IR(CHCl):3370,1705,1640,
1520,1365,1290,1250,1170c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.1−1.4(9
H,m),2.5−2.9(5H,m),4.3−4.
6(3H,m),4.91(2H,s),6.4−6.
5(2H,m),6.74(1H,d,J=8Hz),
6.89(1H,d,J=8Hz),7.0−7.2お
よび7.2−7.4(6H,m)
【0053】製造例11 原料化合物(1.75g)のピリジン(35ml)溶液
に塩化メタンスルホニル(0.39ml)を氷冷下に加
える。溶液を同温で1時間攪拌する。濃縮後、残留物を
酢酸エチルで抽出し、有機層を水、希炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水、0.5N塩酸および塩化ナトリウム溶液
で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。抽出物を
蒸発操作に付して、目的化合物(2.14g)を無定形
固体として得る。 IR(CHCl):1710−1690,1635,
1510,1495,1400,1335,1250c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.26(s)および
1.34(s)(9H),2.7−2.9(5H,
m),2.92(3H,s),4.4−4.7(3H,
m),7.0−7.4(10H,m),9.62(1
H,s)
【0054】製造例12 製造例6および製造例8と同様の操作を順次行なうこと
により目的化合物を得る。 (1) IR(ニート):3400,3320,168
0(br.),1640,1490cm−1 NMR(DMSO−d■6,δ):1.24(s)およ
び1.39(s)(9H),1.5−1.8(1H,
m),1.8−2.1(1H,m),2.7−3.5
(7H,m),4.1−4.3(2H,m),4.4−
4.8(2H,m),4.9−5.2(2H,m),
7.0−7.4(9H,m),8.2−8.5(1H,
m) (2) IR(ニート):3450−3300(b
r.),1690−1660(br.),1640,1
510cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.23(s)および
1.39(s)(9H),1.5−1.8(1H,
m),1.8−2.1(1H,m),2.7−3.1
(5H,m),3.1−3.5(2H,m),4.0−
4.3(2H,m),4.3−5.1(4H,m),
7.0−7.4(9H,m),8.35(1H,d,J
=8Hz) (3) IR(ヌジョール):3280,1665,1
630,1515cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.28(s)および
1.39(s)(3H),1.60−1.90(1H,
m),1.90−2.10(1H,m),2.60−
3.00(2H,m),2.75(s)および2.85
(s)(3H),3.20−3.30(1H,m),
3.35−3.50(1H,m),4.10−4.70
(4H,m),4.70−5.05(2H,m),6.
60(d,J=8Hz)および6.64(d,J=8H
z)(2H),6.86(d,J=8Hz)および7.
03(d,J=8Hz)(2H),6.90−7.10
(2H,m),7.20−7.35(3H,m),8.
20−8.40(1H,m),9.19(s)および
9.23(s)(1H)
【0055】製造例13 原料化合物(5.0g)の塩化メチレン(120ml)
溶液に塩化セチルトリメチルアンモニウム(300m
g)と水酸化ナトリウム粉末(0.80g)を加える。
次いで、この混合物にブロモ酢酸エチル(2.02g)
を加え、混合物を室温で2時間攪拌する。酢酸(1m
l)を加え、濃縮後、残留物に酢酸エチルと水を加え
る。水層を分離し、酢酸エチルで再び抽出後、有機層を
合わせ、炭酸水素ナトリウム水溶液、0.5N塩酸およ
び食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
この溶液を濃縮して粗製物(3.83g)を得、これを
シリカゲルカラムに通し、塩化メチレンとメタノールの
混合溶媒(97:3〜94:6)で溶出して、目的化合
物(3.13g)を無定形固体として得る。 IR(CHCl):3600,3400,175
0,1680,1640cm−1 NMR(CDCl,δ):1.30(3H,t),
1.45(9H,s),1.8−2.2(2H,m),
2.71および2.91(3H,s),2.9−3.1
(3H,m),3.3−3.55(2H,m),4.2
6(2H,q),4.0−4.5(4H,m),4.5
5−4.6(3H,m),5.1−5.2(1H,
m),6.7−6.8(2H,m),7.0−7.2
(4H,m),7.25−7.3(3H,m)
【0056】製造例14 原料化合物(1.1g)の塩化メチレン(11ml)溶
液に4N−HCl/DOX(8.1ml)を氷冷下に加
える。溶液を同温で5分間、室温で50分間攪拌する。
溶媒を蒸発させ、残留物をジイソプロピルエーテルで粉
末化し、濾取後、乾燥して、目的化合物(0.88g)
を得る。 IR(ヌジョール):3250,1670,1645,
1580,1555cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.9(1
H,m),2.2−2.4(1H,m),2.79
(s)および2.89(s)(3H),2.9−3.4
(4H,m),4.2−4.6(4H,m),4.9−
5.2(1H,m),5.5−5.6(1H,m),
7.0−7.7(10H,m),9.23(1H,d,
J=8Hz)
【0057】製造例15 製造例14と同様にして目的化合物を得る。 (1)mp:188−189℃ IR(ヌジョール):3500,3290,2700,
1665,1645,1605,1565,1515,
1345cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.9(1
H,m),2.1−2.4(1H,m),2.7−3.
4(7H,m),4.1−4.7(4H,m),4.9
−5.2(1H,m),5.5−5.6(1H,m),
7.0−7.6(7H,m),8.0−8.2(2H,
m),8.51(br.s)および10.0(br,
s)(1H),9.25(1H,d,J=8Hz) (2)IR(CHCl):3320,3020,28
50,2700,1660,1640,1630,15
30,1510,1390,1215cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),2.2−2.4(1H,m),2.7−3.
2(8H,m),3.2−3.4(2H,m),4.2
−4.7および4.9−5.1(6H,m),7.0−
7.2および7.2−7.4(9H,m),8.67
(1H,br.s),9.16(1H,d,J=8H
z),9.7−9.8(1H,m),9.98(1H,
br.s) (3)NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.9
(1H,m),2.2−2.4(1H,m),2.75
(s)および2.86(s)(3H),2.8−3.4
(4H,m),4.2−4.7(4H,m),5.0−
5.2(1H,m),5.57(1H,s),7.0−
7.4(9H,m),8.62(1H,br.)9.2
3(1H,d,J=8Hz),10.00(1H,b
r.) (4)NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.9
(1H,m),2.2−2.4(1H,m),2.77
(s)および2.86(s)(3H),2.8−3.2
(3H,m),3.2−3.5(1H,m),4.2−
4.7(4H,m),4.8−5.1(1H,m),
5.56(1H,s),7.0−7.4(9H,m),
8.58(1H,br.),9.17(1H,d,J=
8Hz),9.98(1H,br.) (5)mp:216−217℃ IR(ヌジョール):3410,3200,3070,
1675,1640,1615,1560,1450,
1265cm−1NMR(DMSO−d,δ):1.
7−1.9(1H,m),2.2−2.4(1H,
m),2.7−3.2および3.2−3.4(7H,
m),4.2−4.7(4H,m),4.9−5.1
(1H,m),5.58(1H,s),6.9−7.4
(9H,m),8.58(1H,br.s),9.1−
9.3(1H,m),10.03(1H,br.s) (6)mp:137−141℃ IR(ヌジョール):3300,1750,1670,
1640,1560,1510cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.21(3H,t,
J=7Hz),1.7−1.9(1H,m),2.2−
2.4(1H,m),2.74および2.83(3H,
s),2.8−3.1(2H,m),3.2−3.4
(2H,m),4.16(2H,q,J=7Hz),
4.3−4.6(4H,m),4.74(2H,s),
4.8−5.0(1H,m),5.59(1H,m),
6.8−6.9(2H,m),7.05−7.4(7
H,m),9.16(1H,d,J=7.7Hz) (7)NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9
(1H,m),2.2−2.4(1H,m),2.78
(s)および2.89(s)(3H),2.9−3.4
(4H,m),4.2−4.7(4H,m),4.9−
5.1(1H,m),5.58(1H,d,J=3H
z),7.0−7.2(2H,m),7.2−7.4
(3H,m),7.4−7.7(4H,m),9.20
(1H,d,J=8Hz) (8)IR(CHCl):1675,1635,15
50,1510,1450,1300,1250,11
80cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),2.2−2.4(1H,m),2.7−3.
1および3.2−3.4(7H,m),3.72(3
H,s),4.2−4.6(4H,m),4.8−5.
0(1H,m),5.57(1H,br.s),6.8
−6.9(2H,m),7.0−7.4(7H,m),
8.59(1H,br.s)9.13(1H,d,J=
8Hz),10.04(1H,br.s)
【0058】製造例16 製造例1と同様にして目的化合物を得る。 IR(CHCL):3470,1725,1715,
1500cm−1NMR(DMSO−d,δ):1.
33(9H,s),2.17(6H,s),2.65−
3.0(2H,m),3.95−4.1(1H,m),
6.9−7.05(4H,m),12.46(1H,b
r.s) 製造例17 製造例3と同様にして目的化合物を得る。 IR(ニート):3450,3320,1710,16
40,1365cm−1NMR(DMSO−d
δ):1.2−1.4(9H,m),2.1−2.2
(6H,m),2.65−2.95(5H,m),4.
3−4.7(3H,m),6.75−7.4(9H,
m)
【0059】製造例18 製造例6と同様にして目的化合物を得る。 mp:96−104℃ IR(ヌジョール):3440,1650,1610,
1490,1450,1280cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.1−2.25(6
H,m),2.62(s)および2.69(3H,
s),2.85−3.2(2H,m),4.0−4.1
および4.35−4.65(3H,m),6.9−7.
4(8H,m),8.49(3H,br.s) 製造例19 製造例8と同様にして目的化合物を得る。 IR(CHCl):3450−3300,1690−
1650,1645−1625,1450,1155c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.2−1.45(9
H,m),1.6−1.85(1H,m),1.9−
2.2(7H,m),2.7−3.0(5H,m),
3.15−3.5(2H,m),4.1−5.1(6
H,m),6.7−7.35(8H,m),8.25−
8.35(1H,m) 製造例20 4N−HCl/DOXにかえてTFAを用いる以外製造
例14と同様にして目的化合物を得る。 IR(CHCl):3450−3200,1680,
1640,1565,1455cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),2.1−2.4(7H,m),2.65−
3.15(5H,m),3.25−3.5(2H,
m),4.2−5.1および5.55−5.65(6
H,m),6.8−7.4(8H,m),9.1−9.
3(1H,m),8.65(1H,br.s),10.
0(1H,br.s)
【0060】製造例21 原料化合物(18.0g)の水(90ml)中懸濁液に
1N水酸化ナトリウム水溶液(65.8ml)を加え
る。溶液を37℃に加温し、1N塩酸を加えてpH8.
0に調整する。次いで、この溶液に塩化コバルト(I
I)・6水和物(90mg)とアシラーゼ(商標:アシ
ラーゼアマノ15000)(900mg)を加える。反
応混合物を37℃で一夜攪拌する。この間、1N水酸化
ナトリウム水溶液でpHを7.5に維持する。析出物を
濾取し、水洗後、乾燥して、目的化合物(4.75g)
を得る。 mp:>192℃ IR(ヌジョール):3400,1605,1584,
1512,888,840cm−1 NMR(DO+NaOD,δ):2.65−3.15
(2H,m),3.49(1H,dd,J=7.38H
z,5.72Hz),7.12(1H,dd,J=8.
24Hz,1.70Hz),7.36(1H,d,J=
1.6Hz),7.42(1H,d,J=8.22H
z)
【0061】製造例22 原料化合物(4.58g)とヨウ化メチル(7.8m
l)のTHF(40ml)溶液を氷冷し、これに60%
水素化ナトリウム(1.87g)を窒素雰囲気下で加え
る。混合物を室温で一夜攪拌する。混合物に水を加え、
THFを蒸発させる。エーテルと水を加え、水層を分離
する。有機層を水で再び洗浄する。これらの水層を合わ
せ、6N塩酸で酸性(pH2)とし、分離する油状物を
酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付して、目的化合物
を油状物(4.20g)として得る。 IR(CHCl):2600,1700cm−1 NMR(CDCl,δ):1.34および1.41
(9H,s);2.22(6H,s),2.69および
2.76(3H,s);2.9−3.3(2H,m); 6.9−7.1(3H,m),8.83(1H,s) 製造例23 製造例1と同様にして目的化合物を得る。 mp:119.0−121.5℃ IR(ヌジョール):3370,1718,1690,
1526,818cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.26,1.31
(9H,s);2.70−3.15(2H,m);4.
00−4.10(1H,m);7.10−7.30,
7.45−7.60(4H,m);12.70(1H,
br.s)
【0062】製造例24 原料化合物(5.00g)の塩化メチレン(50ml)
溶液にTEA(2.29ml)と塩化ピバロイル(2.
03ml)を氷冷下に加える。混合物を同温で35分間
攪拌し、この溶液にN−メチルベンジルアミン(1.8
1g)を加える。溶液を氷冷下で25分間、更に1.5
時間攪拌する。濃縮後、残留物に水と酢酸エチルを加
え、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム水溶液、水、
0.5N塩酸および食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。濃縮後、結晶性残留物(7.10g)
をジイソプロピルエーテルで洗浄し、濾取後、乾燥し
て、目的化合物(5.29g)を得る。 mp:103.0−106℃ IR(ヌジョール):3390,1690,1638,
814,730,710cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.21,1.32
(9H,s);2.90,2.94(3H,s);2.
70−3.05(2H,m);4.40−4.75(3
H,m);7.05−7.65(9H,m) 製造例25 製造例3と同様にして目的化合物を得る。 mp:126−127℃ IR(ヌジョール):1680,1645cm−1NM
R(CDCl,δ):1.05,1.19,1.22
および1.37(9H,s);2.18,2.20およ
び2.22(6H,s);2.83,2.85および
2.89(6H,s);2.9−3.25(2H,
m);4.36−4.75(2H,m);4.95−
5.03および5.30−5.45(1H,m);6.
85−7.3(8H,m)
【0063】製造例26 原料化合物(2.00g)の酢酸エチル(7.5ml)
溶液に酢酸エチル中4N−塩化水素(15ml)を加え
る。溶液を同温で35分間攪拌後、濃縮する。残留物に
塩化メチレンと炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機
層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥後、5ml容量ま
で濃縮する(溶液I)。Boc−(2S,4R)−Pr
o(4OH)−OH(1.06g)の塩化メチレン(1
5ml)溶液を別の反応容器で調製し、これにTEA
(0.70ml)と塩化ピバロイル(0.62ml)を
氷冷下に加え、混合物を同温で15分間攪拌する。この
溶液に先に調製した溶液(溶液I)を加え、得られた溶
液を氷冷下で1時間攪拌し、室温で一夜静置する。この
溶液にN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン
(0.23ml)を加え、混合物を室温で1時間攪拌す
る。濃縮後、残留物に酢酸エチルと水を加え、有機層を
炭酸水素ナトリウム水溶液、水、0.5N塩酸、水およ
び食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を蒸発させて、目的化合物(2.43g)を無定形
固体として得る。 IR(CHCl):3400−3260,2960,
2930,1625cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.19,1.38
(9H,s);1.50−2.10(2H,m),2.
70−3.10(5H,m);3.15−3.50(2
H,m);4.05−5.05(6H,m);7.00
−7.65(8H,m);8.25−8.40(1H,
m)MASS:M:550
【0064】製造例27 製造例26の前半部分と同様にして目的化合物を得る。 mp:219−221℃ IR(ヌジョール):2750,1650,1550c
−1 NMR(DMSO−d,δ):2.15(3H,
s),2.19(3H,s),2.5(6H,m),
2.85−3.0(1H,m),3.17−3.35
(1H,m), 4.65(1H,dd,J=4.5Hz,9.3H
z),6.9−7.1(5H,m),7.3(3H,
m),9.5(2H,br.) 製造例28 製造例26の後半部分と同様にして目的化合物を得る。 IR(CHCl):3450,1690,1660
(sh),1640cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.09,1.21,
1.27,1.28,1.37および1.38(9H,
s),1.2−1.4,1.4−1.6,2.0−2.
2(2H,m),1.99および2.13(6H,
s),2.6−2.8(4H,m),3.0(3H,
m),3.2−3.45(3H,m),4.1−4.7
(4H,m),5.0(1H,m),5.4−5.6
(1H,m),6.8−7.3(8H,m)
【0065】製造例29 原料化合物(2.20g)の酢酸エチル(7.5ml)
溶液に酢酸エチル中4N塩化水素(15ml)溶液を氷
冷下に加える。溶液を同温で2時間攪拌する。濃縮後、
残留物をエーテルから結晶化して、目的化合物(1.5
9g)を得る。 mp:168.0−175.0℃ IR(ヌジョール):3270,1640cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60−1.90,
2.10−2.40(2H,m),2.80,2.93
(3H,s),2.70−3.40(4H,m),4.
05−4.75(4H,m),4.85−5.10(1
H,m),5.50−5.60(1H,m),7.00
−7.65(8H,m),8.30−8.80,9.6
0−10.15(2H,br.s),9.17(1H,
d,J=8.08Hz)
【0066】実施例1 1−メチルインドール−3−カルボン酸(0.23
g)、原料化合物(0.63g)、塩化メチレン(12
ml)およびHOBT(0.18g)の溶液にWSC
(0.24ml)を氷冷下に加える。溶液を同温で1時
間、室温で一夜攪拌する。溶媒を蒸発させ、反応混合物
を酢酸エチルで抽出し、有機層を炭酸水素ナトリウム水
溶液、水、0.5N塩酸、水および食塩水で順次洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発させ、残
留物をシリカゲルカラム(100g)に通し、クロロホ
ルムとメタノールの混合溶媒(50:1)で溶出する。
目的化合物を含む画分を集め、溶媒を蒸発させる。残留
物を酢酸エチルで結晶化し、濾取後、乾燥して、目的化
合物(0.50g)を得る。 mp:183−184℃ IR(ヌジョール):3270,1680,1655,
1580,1570,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.72
(s)および2.85(s)(3H),2.9−3.3
(2H,m),3.66(1H,d,J=5Hz),
3.8−4.1(1H,m),3.85(3H,s),
4.30(s)および4.43(s)および4.6−
4.8(m)(4H),4.9−5.2(2H,m),
7.0−7.7(12H,m),7.88(1H,
s),8.07(1H,d,J=8Hz),8.4−
8.7(1H,m)
【0067】実施例2 実施例1と同様にして目的化合物を得る。 (1)mp:183−184℃ IR(ヌジョール):3280,1690,1650,
1585,1545,1520,1450,1350c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.6−3.
3(5H,m),3.5−3.7(1H,m),3.7
−4.0(1H,m),3.85(3H,s),4.2
−4.7(4H,m),4.9−5.1(2H,m),
7.0−7.6(10H,m),7.8−8.1(4
H,m),8.4−8.6(1H,m) (2)mp:124−126℃ IR(ヌジョール):3420,3300,1670,
1640,1615,1545,1325,1160,
1126,1110,1066cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−2.4(2
H,m),2.6−3.3(5H,m),3.6−4.
1(2H,m),4.2−4.8(4H,m),5.0
−5.2(2H,m),6.8−7.9(14H,
m),8.6−8.9(1H,m) (3)mp:98−100℃ IR(ヌジョール):3300,1650,1630,
1614,1588,1530,1504,1330c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−2.2(2
H,m),2.5−3.2(5H,m),3.5−3.
9(2H,m),4.2−4.8(4H,m),4.9
−5.2(2H,m),6.7−6.8,7.0−7.
6 7.7−7.8,8.0−8.2,8.5−8.6
および8.9−9.0(14H,m) (4)IR(CHCl):1640,1630,15
30,1510,1465,1435,1330,12
20,1150cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.6−3.
1(5H,m),2.89(3H,s),3.6−3.
7(1H,m),3.8−4.0(1H,m),3.8
6(3H,s),4.2−4.6,4.6−4.8およ
び4.8−5.1(6H,m),7.0−7.5(12
H,m),7.8−8.0(1H,m),8.06(1
H,d,J=8Hz),8.3−8.5(1H,br.
s),9.64(1H,br.s) (5)IR(ヌジョール):3420,3290,31
00,1655,1640,1600,1570,15
35cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.67
(s)および2.83(s)(3H),2.8−3.2
(2H,m),3.6−3.7(1H,m),3.7−
4.0(4H,m),4.2−5.0(4H,m),
4.9−5.2(1H,m),5.01(1H,d,J
=3Hz),6.9−7.4(11H,m),7.50
(1H,d,J=8Hz),7.89(1H,br.
s),8.05(1H,d,J=8Hz),8.3−
8.5(1H,m) (6)IR(ヌジョール):3430,3270,31
00,1655,1635,1605,1570,15
35,1510cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.70
(s)および2.81(s)(3H),2.8−3.1
(2H,m),3.6−3.7(1H,m),3.7−
4.0(4H,m),4.2−4.6(3H,m),
4.6−4.8(1H,m),4.8−5.1(1H,
m),5.02(1H,d,J=3Hz),6.9−
7.4(11H,m),7.49(1H,d,J=8H
z),7.90(1H,br.s),8.06(1H,
d,J=8Hz),8.3−8.5(1H,m) (7)mp:187−188℃ IR(ヌジョール):3350,3270,1685,
1650,1590,1545,1450,1250c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.7−3.
1(5H,m),3.6−3.8および3.8−4.0
(2H,m),3.86(3H,s),4.2−4.5
(3H,m),4.6−4.8(1H,m),4.9−
5.1(2H,m),6.9−7.3(11H,m),
7.4−7.5(1H,m),7.8−8.0(1H,
m),8.0−8.1(1H,m),8.3−8.5
(1H,m) (8)IR(ヌジョール):3360,1685,16
55,1580,1565,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.8(1
H,m),1.8−2.1(1H,m),2.71
(s)および2.85(s)(3H),2.8−3.3
(2H,m),3.6−3.7(1H,m),3.7−
4.0(1H,m),3.86(3H,s),4.2−
4.7(4H,m),4.8−5.1(1H,m),
5.00(1H,d,J=3Hz),6.9−7.3
(7H,m),7.3−7.7(5H,m),7.89
(1H,br.s),8.05(1H,d,J=8H
z),8.3−8.6(1H,m) (9)mp:172−173℃ IR(ヌジョール):3430,3280,1655,
1630−1600,1510,1450,1235c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.7−3.
0(5H,m),3.6−3.8(1H,m),3.6
9(3H,s),3.8−4.0(1H,m),3.8
5(3H,s),4.3−4.6,4.6−4.8およ
び4.8−5.1(6H,m),6.7−6.8,6.
9−7.3および7.5−7.6(12H,m),7.
8−8.0および8.0−8.1(2H,m),8.3
−8.5(1H,m)
【0068】実施例3 原料化合物(1.0g)の塩化メチレン(25ml)中
懸濁液にピリジン(0.65g)と塩化シンナモイル
(0.343g)を氷冷下に加える。この混合物にテト
ラヒドロフラン(5ml)を加え、得られた溶液を同温
で1時間30分、室温で2時間攪拌する。濃縮後、残留
物を酢酸エチルで抽出し、有機層を希炭酸水素ナトリウ
ム溶液、水、0.5N塩酸および塩化ナトリウム溶液で
順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、残
留物を酢酸エチル、ジイソプロピルエーテルおよびエー
テルの混合溶媒で結晶化し、濾過後、ジイソプロピルエ
ーテルで洗浄して、目的化合物(1.13g)を得る。 mp:91−94℃ IR(ヌジョール):3350(sh),3290,1
665,1645,1610,1585,1530cm
−1
【0069】実施例4 原料化合物(1.61g)とBSA(1.89g)の塩
化メチレン(35ml)溶液にインドール−3−カルボ
ニルクロリド(0.70g)を氷冷下に加える。溶液を
同温で2時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、残留物にTH
F(20ml)と水(5ml)の混合物を加える。混合
物を室温で20分間攪拌する。溶液を水、希炭酸水素ナ
トリウム溶液、0.5N塩酸および塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、残留
物をシリカゲル(42g)カラムに通し、最初はクロロ
ホルムで、次いでクロロホルム−メタノール(100:
1.5→100:2濃度勾配)で溶出して、目的化合物
(1.89g)を得る。 IR(ヌジョール):3250,1750,1630,
1510cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.20(3H,t,
J=7Hz),1.7−2.1(2H,m),2.65
−3.0(5H,m),3.6−3.7および3.8−
4.0(2H,m),4.15(2H,q,J=7H
z),4.2−4.5(3H,m),4.69(2H,
s),4.7(1H,m),4.8−5.0(2H,
m),6.7−6.8(2H,m),7.0−7.5
(10H,m),7.85(1H,br.s),8.0
3(1H,d,J=7.3Hz),8.4(1H,
m),11.64(1H,br.s) 実施例5 製造例15および実施例1と同様の操作を順次行なって
目的化合物を得る。 IR(ヌジョール):3340,1635,1600,
1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7(s)および
2.83(s)(3H),2.9−3.2(2H,
m),3.86(3H,s),4.3−4.8(4H,
m),4.8−5.1(1H,m),5.3−5.4
(1H,m),5.6−5.7(1H,m),6.0−
6.1(1H,m),6.9−7.6(12H,m),
7.99(1H,br.s),8.16(1H,d,J
=8Hz),8.5−8.7(1H,m)
【0070】実施例6 原料化合物(727mg)のエタノール(15ml)溶
液に1N水酸化ナトリウム(15ml)溶液を氷冷下に
加える。溶液を室温で3時間攪拌する。アルコールを蒸
発後、水を加え、溶液を凍結乾燥して、目的化合物(6
60mg)を粉末として得る。 IR(ヌジョール):3200,1610,1515c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.8−2.1(2
H,m),2.7−3.0(2.72および2.85に
おけるシングレットを含む)(5H,m),3.55−
3.65および3.7−3.9(2H,m),4.13
(2H,s),4.2(1H,m),4.4−4.6
(4.44におけるシングレットを含む)(2H),
4.68(1H,m),4.89(1H,m),5.2
4(1H,s),6.6−7.4(11H,m),7.
49(1H,d,J=7Hz),7.8(1H,br.
s),8.02(1H,d,J=7Hz),8.31
(1H,m) 実施例7 原料化合物(0.6g)をメタノール(40ml)に溶
解し、10%パラジウム炭(0.06g)で常圧下1時
間水素添加する。触媒を濾去し、濾液を濃縮して、目的
化合物(0.61g)を無定形固体として得る。 IR(CHCl):3360,1630,1530,
1515,1470,1435,1370,1250c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.6−2.
9(5H,m),3.6−3.7(1H,m),3.8
5(3H,s),3.8−4.0(1H,m),4.3
−4.5(3H,m),4.6−5.1(5H,m),
6.4−6.5,6.7−7.1,7.1−7.3およ
び7.4−7.5(12H,m),7.8−8.0(1
H,m),8.0−8.1(1H,m),8.3−8.
4(1H,m)
【0071】実施例8 原料化合物(0.6g)をテトラヒドロフラン(6m
l)に溶解する。この溶液に4N−HCl/DOX
(0.28ml)を氷冷下に加える。溶液を10分間攪
拌後、濃縮する。残留物をエーテルで粉末化し、濾過
後、乾燥(40℃、6時間)して、目的化合物(0.5
8g)を得る。 mp:>173℃(分解) IR(ヌジョール):3500−3100,1630,
1530,1510,1250cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−1.9(1
H,m),1.9−2.1(1H,m),2.7−3.
2(5H,m),3.6−3.7(1H,m),3.8
−4.2(4H,m),7.0−7.6(12H,
m),7.91(1H,s),8.06(1H,d,J
=7Hz),8.3−8.6(1H,m),4.2−
5.1(6H,m),10.3(3H,br.s) 実施例9 実施例1と同様にして目的化合物を得る。 mp:>105℃(分解) IR(ヌジョール):3430−3280,1645−
1630,1605,1530,1415cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.75−1.95
(1H,m),2.0−.2(7H,m),2.70
−2.78(3H,s),2.8−3.05(2H,
m),3.6−4.0(2H,m),3.85(3H,
s),4.25−5.05(6H,m),6.75−
7.5(11H,m),7.8−8.1(2H,m),
8.3−8.5(1H,m) 実施例10 実施例1と同様にして目的化合物を得る。 IR(CHCl):3300,1660,1650,
1460−1420cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.7−2.25(8
H,m),2.6−3.1(5H,m),3.5−3.
9(2H,m),4.25−5.2(6H,m),6.
8−7.6および7.95−9.0(15H,m) 実施例11 実施例8と同様にして目的化合物を得る。 mp:>145℃(分解) IR(ヌジョール):3270,1690,1660,
1580,1565cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.9−2.25(8
H,m),2.6−3.1(5H,m),3.6−3.
9(2H,m),4.25−5.15(6H,m),
6.7−8.0および8.4−9.3(15H,m)
【0072】実施例12 1−メチルインドール−3−カルボン酸(0.25g)
の塩化メチレン(10ml)溶液にTEA(0.22m
l)および塩化ピバロイル(0.19ml)を順次氷冷
下で加える。得られた溶液を同温で25分間攪拌する
(溶液I)。原料化合物(0.70g)を塩化メチレン
と炭酸水素ナトリウム水溶液に分配する。有機層を分離
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、5ml容量に濃縮す
る。この溶液を先に調製した溶液(I)に加え、得られ
た溶液を一夜攪拌する。この間、温度を徐々に室温まで
昇温する。溶液にN,N−ジメチル−1,3−プロパン
ジアミン(0.044ml)を加え、混合物を40分間
攪拌する。濃縮後、残留物を酢酸エチルで抽出する。有
機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水、0.5N塩酸お
よび飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥
し、次いで真空下濃縮する。この粗製物をクロロホルム
とメタノール(メタノール濃度0.5%ないし5%)の
混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクラマトグラ
フィーで精製して、目的化合物を無定形固体(0.72
g)として得る。 IR(ヌジョール):3330,1640−1630,
1530,740cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60−2.10
(2H,m),2.60−3.10(5H,m),3.
86(3H,s),3.55−4.00(2H,m),
4.20−5.10(6H,m),6.95−7.6
0,7.80−8.55(14H,m) MASS:M:607
【0073】実施例13 氷冷した原料化合物(1.25g)の塩化メチレン
(6.8ml)溶液をTFA(5.1ml)で40分間
処理する。濃縮後、塩化メチレンと炭酸水素ナトリウム
溶液を加え、有機層を分離し、塩化ナトリウム溶液で洗
浄後、硫酸ナトリウムで乾燥する。この溶液を16ml
容量まで濃縮する(溶液I)。1−メチルインドール−
3−カルボン酸(350mg)の塩化メチレン(15m
l)溶液にTEA(202mg)と塩化ピバロイル(2
41mg)を氷冷下に加える。この溶液を同温で20分
間攪拌後、これに先に調製した溶液(溶液I)を加え
る。得られた溶液を室温で2時間攪拌する。濃縮後、酢
酸エチルと水を加え、有機層を分離し、炭酸水素ナトリ
ウム溶液、水、0.5N塩酸および塩化ナトリウム溶液
で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、
粗製物をシリカゲルクロマトグラフィー(24g)に付
し、クロロホルムとメタノール(メタノール2%−2.
5%)の混合溶媒で溶出して、精製物(0.95g)を
得る。これに酢酸エチルを加えて結晶化する。結晶を濾
取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥して、目
的化合物(0.72g)を得る。 mp:204−205℃ IR(ヌジョール):3410,1640,1590,
1525cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−2.2(2
H,m),2.08および2.14(6H,s),2.
55−2.9(4H,m),3.0−3.4(4H,
m).3.6−4.05(5H,m),4.3−4.6
(3H,m),4.95−5.15(2H,m),5.
4−5.6(1H,m),6.85−7.3(10H,
m),7.5(1H,m),7.9−8.15(2H,
m)
【0074】実施例14 3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオン酸
(0.28g)とHOBT(0.18g)の塩化メチレ
ン(10ml)溶液にWSC・HCl(0.26g)を
氷冷下に加える。得られた溶液を同温で2.5時間攪拌
する(溶液I)。原料化合物(0.70g)の塩化メチ
レン(10ml)溶液にTEA(0.20ml)を氷冷
下に加える。溶液を同温で1.5時間攪拌する。この溶
液を先に調製した溶液Iに同温で加え、得られた溶液を
室温で一夜攪拌する。濃縮後、残留物を酢酸エチルで抽
出し、有機物を炭酸水素ナトリウム水溶液、水、0.5
N塩酸および飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。濃縮後、残留物にジイソプロピルエーテ
ルを加え、得られる析出物を濾取し、乾燥して、目的化
合物を無定形固体(0.53g)として得る。 IR(CHCl):3300,2940,1630,
1512cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.65−2.45
(2H,m);2.06,2.13,2.18(6H,
s);2.55−3.20(6H,m);2.74,
2.78,2.81(3H,s);3.15−3.90
(2H,m);3.67,3.69,3.70,3.7
2,3.73(6H,s);4.15−5.15(6
H,m);6.55−7.40(11H,m);8.2
5−8.40,8.60−8.80(1H,m) MASS:M:601
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 5/06 - 5/078 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、R1がハロゲンおよび低級アルコキシから選ば
    れる置換基1ないし3個を有していてもよいC6−C10
    アリール;ベンゾフリル;ピリジルまたは式 【化2】 (式中、R6は水素または低級アルキル)で表わされる
    基、 R2は水素または低級アルキル、 R3がハロゲン1ないし3個を有していてもよい低級ア
    ルキル;アミノ;アシルアミノ;カルボキシ(低級)ア
    ルコキシ;エステル化されたカルボキシ(低級)アルコ
    キシ;ハロゲン;低級アルコキシ;またはニトロ、 R4は低級アルキル、 R5がモノまたはジまたはトリフェニル(低級)アルキ
    ル、 R7が水素;低級アルキル;またはハロゲン; Aはヒドロキシプロリン;またはジデヒドロプロリン、 Yは結合、低級アルキレンまたは低級アルケニレン、 をそれぞれ示す]で表わされる化合物およびその医薬と
    して許容される塩。
JP34387291A 1990-10-24 1991-10-24 ペプチド化合物 Expired - Fee Related JP3206764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9023116.8 1990-10-24
GB909023116A GB9023116D0 (en) 1990-10-24 1990-10-24 Peptide compounds,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297492A JPH04297492A (ja) 1992-10-21
JP3206764B2 true JP3206764B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=10684270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34387291A Expired - Fee Related JP3206764B2 (ja) 1990-10-24 1991-10-24 ペプチド化合物

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0482539B1 (ja)
JP (1) JP3206764B2 (ja)
KR (1) KR920008065A (ja)
CN (2) CN1038939C (ja)
AT (1) ATE146480T1 (ja)
AU (1) AU647534B2 (ja)
CA (1) CA2054097A1 (ja)
DE (1) DE69123697T2 (ja)
DK (1) DK0482539T3 (ja)
ES (1) ES2095283T3 (ja)
FI (1) FI914961A (ja)
GB (1) GB9023116D0 (ja)
GR (1) GR3022137T3 (ja)
HU (2) HUT59163A (ja)
IE (1) IE913599A1 (ja)
NO (1) NO914171L (ja)
PT (1) PT99317B (ja)
RU (1) RU2073683C1 (ja)
ZA (1) ZA918011B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420297A (en) * 1990-10-24 1995-05-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptides having substance P antagonistic activity
EP1082959A1 (en) 1991-09-20 2001-03-14 Glaxo Group Limited NK1 Antagonists for the treatment of depression
US5328927A (en) * 1992-03-03 1994-07-12 Merck Sharpe & Dohme, Ltd. Hetercyclic compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE4243496A1 (de) * 1992-09-03 1994-03-10 Boehringer Ingelheim Kg Neue Dipeptidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
HUT70475A (en) * 1992-09-03 1995-10-30 Boehringer Ingelheim Kg New aminoacid derivates, process for producing the same and pharmaceutical compositions containing these compounds
IT1256623B (it) * 1992-12-04 1995-12-12 Federico Arcamone Antagonisti delle tachichinine, procedimento per la loro preparazione e loro impiego in formulazioni farmaceutiche
FR2700472B1 (fr) 1993-01-19 1995-02-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Association synergisante ayant un effet antagoniste des récepteurs NK1 et NK2.
AU6140694A (en) * 1993-02-22 1994-09-14 Merck Sharp & Dohme Limited Aromatic compounds, compositions containing them and their use in therapy
WO1994020126A1 (en) * 1993-03-03 1994-09-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Use of peptides for the manufacture of a medicament
US5635510A (en) * 1993-05-06 1997-06-03 Merrell Pharmaceuticals Inc. Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines
WO1995000536A1 (en) * 1993-06-22 1995-01-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds
US5455262A (en) * 1993-10-06 1995-10-03 Florida State University Mercaptosulfide metalloproteinase inhibitors
MX9605128A (es) * 1994-05-07 1997-08-30 Boehringer Ingelheim Kg Nuevos derivados de aminoacidos, procedimientos para su preparacion y composiciones farmaceuticas que contienen estos compuestos.
CN1067385C (zh) 1994-08-25 2001-06-20 默里尔药物公司 用于治疗变应性疾病的新的取代的哌啶类化合物
US5830868A (en) * 1994-09-13 1998-11-03 Warner-Lambert Company Substituted DI- and tripeptide inhibitors of protein: farnesyl transferase
CA2217006C (en) * 1995-04-13 2001-05-22 Hoechst Marion Roussel, Inc. Novel substituted piperazine derivatives having tachykinin receptor antagonists activity
US6211199B1 (en) 1995-11-17 2001-04-03 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases
US6423704B2 (en) 1995-12-20 2002-07-23 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic diseases
US6194406B1 (en) 1995-12-20 2001-02-27 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic disease
US5998439A (en) 1996-02-21 1999-12-07 Hoescht Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(piperidin-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US5922737A (en) * 1996-02-21 1999-07-13 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-Benzimidazol-2-YL-amino) piperidin-1-YL)-2-(arlyl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US5932571A (en) * 1996-02-21 1999-08-03 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-benzimidazol-2-yl) {1,4}diazepan-1-yl)-2-(aryl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US6423689B1 (en) 1997-12-22 2002-07-23 Warner-Lambert Company Peptidyl calcium channel blockers
BR0015320A (pt) 1999-11-03 2002-07-09 Albany Molecular Res Inc Composto, composição, métodos de tratamento de um distúrbio que e criado pela, ou é dependente da, disponibilidade diminuìda de serotonina, norepinefrina ou dopamina, para inibir a captação da serotonina, da dopamina e de norepinefrina sinápticas em um paciente em necessidade destes, e, kit
US7163949B1 (en) 1999-11-03 2007-01-16 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
US7084152B2 (en) 2000-07-11 2006-08-01 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines therapeutic use thereof
CA2573271C (en) 2004-07-15 2015-10-06 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
EP1888050B1 (en) 2005-05-17 2012-03-21 Merck Sharp & Dohme Ltd. cis-4-[(4-chlorophenyl)sulfonyl]-4-(2,5-difluorophenyl)cyclohexanepropanoic acid for the treatment of cancer
JP5258561B2 (ja) 2005-07-15 2013-08-07 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド アリール置換およびヘテロアリール置換テトラヒドロベンズアゼピンならびにノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するためのその使用
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
MX2009007200A (es) 2007-01-10 2009-07-15 Angeletti P Ist Richerche Bio Indazoles sustituidos con amida como inhibidores de poli(adp-ribosa)polimerasa (parp).
EP2129381A1 (en) 2007-01-24 2009-12-09 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 3, 5-diamin0-6- (2, 3-dichl0phenyl) -l, 2, 4-triazine or r (-) -2, 4-diamino-5- (2, 3-dichlorophenyl) -6-fluoromethyl pyrimidine and an nk1
AU2008269154B2 (en) 2007-06-27 2014-06-12 Merck Sharp & Dohme Llc 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
AR071997A1 (es) 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
KR20120023072A (ko) 2009-05-12 2012-03-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 (S)-7-(〔1,2,4〕트리아졸〔1,5-a〕피리딘-6-일)-4-(3,4-디클로로페닐)-1,2,3,4-테트라하이드로이소퀴놀린의 결정형 및 이의 용도
AU2010247763B2 (en) 2009-05-12 2015-12-24 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4,]triazolo[1,5,-a]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline and use thereof
WO2010132437A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
EA023838B1 (ru) 2009-10-14 2016-07-29 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИПЕРИДИНЫ, КОТОРЫЕ ПОВЫШАЮТ АКТИВНОСТЬ p53, И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
US9446029B2 (en) 2010-07-27 2016-09-20 Colorado State University Research Foundation Use of NK-1 receptor antagonists in management of visceral pain
WO2012018754A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
CA2807307C (en) 2010-08-17 2021-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Rna interference mediated inhibition of hepatitis b virus (hbv) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
US8946216B2 (en) 2010-09-01 2015-02-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as ERK inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
US9260471B2 (en) 2010-10-29 2016-02-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (siNA)
EP2654748B1 (en) 2010-12-21 2016-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
AU2012245971A1 (en) 2011-04-21 2013-10-17 Piramal Enterprises Limited A crystalline form of a salt of a morpholino sulfonyl indole derivative and a process for its preparation
US9023865B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
EP3453762B1 (en) 2012-05-02 2021-04-21 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
JP6280554B2 (ja) 2012-09-28 2018-02-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Erk阻害剤である新規化合物
ME02925B (me) 2012-11-28 2018-04-20 Merck Sharp & Dohme Kompozicije i postupci za liječenje kancera
TW201429969A (zh) 2012-12-20 2014-08-01 Merck Sharp & Dohme 作爲hdm2抑制劑之經取代咪唑吡啶
EP2951180B1 (en) 2013-01-30 2018-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
WO2019094311A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
EP3833667B1 (en) 2018-08-07 2024-03-13 Merck Sharp & Dohme LLC Prmt5 inhibitors
US11993602B2 (en) 2018-08-07 2024-05-28 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395401A (en) * 1981-09-09 1983-07-26 Smithkline Beckman Corporation Renally active dipeptides
US5187156A (en) * 1988-03-16 1993-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US5164372A (en) * 1989-04-28 1992-11-17 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Peptide compounds having substance p antagonism, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1038939C (zh) 1998-07-01
RU2073683C1 (ru) 1997-02-20
FI914961A (fi) 1992-04-25
ZA918011B (en) 1992-07-29
ES2095283T3 (es) 1997-02-16
EP0482539B1 (en) 1996-12-18
ATE146480T1 (de) 1997-01-15
DE69123697D1 (de) 1997-01-30
FI914961A0 (fi) 1991-10-22
CN1148503A (zh) 1997-04-30
NO914171L (no) 1992-04-27
KR920008065A (ko) 1992-05-27
IE913599A1 (en) 1992-05-22
AU8592591A (en) 1992-04-30
GB9023116D0 (en) 1990-12-05
HUT59163A (en) 1992-04-28
EP0482539A2 (en) 1992-04-29
GR3022137T3 (en) 1997-03-31
HU913331D0 (en) 1992-01-28
NO914171D0 (no) 1991-10-23
JPH04297492A (ja) 1992-10-21
EP0482539A3 (en) 1992-08-26
CN1060848A (zh) 1992-05-06
AU647534B2 (en) 1994-03-24
DE69123697T2 (de) 1997-04-17
CA2054097A1 (en) 1992-04-25
PT99317A (pt) 1992-09-30
DK0482539T3 (da) 1997-01-06
PT99317B (pt) 1999-04-30
HU211611A9 (en) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206764B2 (ja) ペプチド化合物
EP0394989B1 (en) Peptide compounds, process for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
CA2032864C (en) Peptide compounds, a process for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US5420297A (en) Peptides having substance P antagonistic activity
EP0590152A1 (en) Peptides with tachykinin antagonist activity
WO1991012266A1 (en) Peptide compound
JPH08506569A (ja) エンドテリン変換酵素阻害剤
WO1995000536A1 (en) Peptide compounds
US5654400A (en) Process for making peptide compounds having tachykinin antagonistic activity
JPH09501149A (ja) ペプチド化合物
JPH06306081A (ja) 新規セフェム化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010608

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees