JP3206192B2 - Squid磁束計 - Google Patents

Squid磁束計

Info

Publication number
JP3206192B2
JP3206192B2 JP05342793A JP5342793A JP3206192B2 JP 3206192 B2 JP3206192 B2 JP 3206192B2 JP 05342793 A JP05342793 A JP 05342793A JP 5342793 A JP5342793 A JP 5342793A JP 3206192 B2 JP3206192 B2 JP 3206192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconducting loop
squid magnetometer
squid
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05342793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06265612A (ja
Inventor
照雄 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP05342793A priority Critical patent/JP3206192B2/ja
Publication of JPH06265612A publication Critical patent/JPH06265612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206192B2 publication Critical patent/JP3206192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はSQUID磁束計に関
し、さらに詳細にいえば、対となるジョセフソン接合が
設けられてなる超伝導ループを主要部とするSQUID
磁束計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から磁束を高感度に計測するために
SQUID磁束計が提案され、各種の磁束計測分野で実
用化の試みがなされている。SQUID磁束計は、超伝
導ループに1つのジョセフソン接合を設けてなるrf−
SQUIDを主要部とするものと超伝導ループに1対の
ジョセフソン接合を設けてなるdc−SQUIDを主要
部とするものに大別される。そして、近年の薄膜製造技
術の進歩に伴なって、簡単に特性が揃った1対のジョセ
フソン接合を得ることができるようになってきたので、
原理的に高感度化が可能なdc−SQUIDが採用され
ることが多くなっている。
【0003】また、dc−SQUIDも、入力磁束に対
する出力信号を大きくすることが強く要望されており、
この要望を満足させるために、超伝導ループに設けられ
るジョセフソン接合の対数を増加させることが提案され
ている。さらに、大きな自己インダクタンスを有するピ
ックアップコイルで検出された外部磁束を超伝導ループ
に効率よく導くために、超伝導ループを大きくするこ
と、インプットコイルの巻数を増加させることが提案さ
れている。そして、これらの提案をSQUID磁束計に
おいて具体化することにより、出力の増大、磁束伝達効
率の向上を達成できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、超伝導ループ
を大きくすれば、SQUIDの自己インダクタンスが増
大し、素子の感度低下を招くことになってしまうという
不都合がある。また、超伝導ループを大きくすることに
伴なって、外部雑音の影響を受け易くなってしまうとい
う不都合もある。さらに、インプットコイルの巻数を増
加させると、インピーダンスが大きくなるので、SQU
IDの共振を発生させる可能性が高くなり、共振が発生
すると、素子雑音となるので、全体として素子の雑音が
増加してしまうことになるという不都合もある。
【0005】即ち、出力の増大、磁束伝達効率の向上を
達成しようとすれば、素子の感度低下を招き、外部雑音
の影響を受け易くなり、共振に起因して雑音が増加する
という不都合を生じてしまうことになり、SQUID磁
束計全体として所期の目的を達成することができないの
である。
【0006】
【発明の目的】この発明は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、素子の感度低下、雑音の増加、外部雑音
の影響を大幅に抑制して、大出力化、高感度化を達成で
きるSQUID磁束計を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のSQUID磁
束計は、1対のジョセフソン接合が設けられてなる超伝
導ループを、順次逆側のジョセフソン接合が直列接続さ
れる状態で複数個直列接続し、直列接続されてなる複数
個の超伝導ループからなる超伝導ループ群を複数個互い
に並列接続してなる。
【0008】
【0009】
【作用】請求項1のSQUID磁束計であれば、1対の
ジョセフソン接合が設けられてなる超伝導ループを、順
次逆側のジョセフソン接合が直列接続される状態で複数
個直列接続し、直列接続されてなる複数個の超伝導ルー
プからなる超伝導ループ群を複数個互いに並列接続して
なるのであるから、磁束に対する出力を大きくできると
ともに、自己インダクタンスを低減して感度低下を防止
でき、しかも、各超伝導ループ群における各対のジョセ
フソン接合が順次逆側に接続されているのであるから、
外部磁場ノイズの影響を隣合う超伝導ループ同士でキャ
ンセルして、外部磁場ノイズの影響を受けない高感度の
SQUID磁束計を得ることができる。
【0010】
【0011】
【0012】
【実施例】図1はこの発明のSQUID磁束計の一実施
例の要部を示す概略図であり、1対のジョセフソン接合
12を有する超伝導ループ11を複数個直列接続して超
伝導ループ群10を形成しているとともに、複数の超伝
導ループ群10を互いに並列接続している。また、各超
伝導ループ群10を構成する複数個の超伝導ループ11
の接続は、ジョセフソン接合12が順次逆側に接続され
るようにしてある。さらに、各超伝導ループ11毎にイ
ンプットコイル13およびフィードバックコイル14が
配置されており、しかも、超伝導ループ群10に属する
超伝導ループ11に対応するインプットコイル13およ
びフィードバックコイル14は、ジョセフソン接合12
が順次逆側に接続されていることに対応して、順次巻線
方向が逆向きに設定されている。
【0013】尚、超伝導ループ11、ジョセフソン接合
12、インプットコイル13およびフィードバックコイ
ル14の作用は従来公知のSQUID磁束計に用いられ
ているものと同様の作用を達成するものであるから、詳
細な説明は省略する。上記の構成のSQUID磁束計の
作用は次のとおりである。各超伝導ループ11における
作用は従来のSQUID磁束計の超伝導ループと同様で
あるが、各超伝導ループ群10において複数の超伝導ル
ープ11が直列接続されているのであるから、各超伝導
ループ群10における出力を、直列接続された超伝導ル
ープ11の数に比例して増加させることができる。この
結果、増幅器に要求される増幅率を小さくできることに
なり、信号処理系の設計が容易になる。そして、複数の
超伝導ループ群10が互に並列接続されているのである
から、自己インダクタンスを低減して素子の感度低下を
防止できる。また、各超伝導ループ群10において各対
のジョセフソン接合12が順次逆側に接続されているの
であるから、全ての超伝導ループ11に対して均等に作
用する外部磁場ノイズの影響を隣合う超伝導ループ11
間でキャンセルでき、外部磁場ノイズの影響を受けない
高感度な磁束計測を達成できる。
【0014】尚、以上の説明から明らかなように、各超
伝導ループ群10を構成する超伝導ループ11の数は偶
数であることが好ましいが、奇数であっても、増加した
出力に対する外部磁場ノイズの割合を大幅に低減できる
ので、かなりの高感度化を達成できる。
【0015】
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明は、磁束に対する出力を
大きくできるとともに、自己インダクタンスを低減して
感度低下を防止でき、しかも、各超伝導ループ群におけ
る各対のジョセフソン接合を順次逆側に接続することに
より、外部磁場ノイズの影響を隣合う超伝導ループ同士
でキャンセルして、外部磁場ノイズの影響を受けない高
感度のSQUID磁束計を得ることができるという特有
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のSQUID磁束計の一実施例の要部
を示す概略図である。
【符号の説明】
10 超伝導ループ群 11 超伝導ループ 12 ジョセフソン接合

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1対のジョセフソン接合(12)が設けら
    れてなる超伝導ループ(11)を、順次逆側のジョセフ
    ソン接合(12)が直列接続される状態で複数個直列接
    続し、直列接続されてなる複数個の超伝導ループ(1
    1)からなる超伝導ループ群(10)を複数個互に並列
    接続してなることを特徴とするSQUID磁束計。
JP05342793A 1993-03-15 1993-03-15 Squid磁束計 Expired - Lifetime JP3206192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05342793A JP3206192B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 Squid磁束計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05342793A JP3206192B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 Squid磁束計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265612A JPH06265612A (ja) 1994-09-22
JP3206192B2 true JP3206192B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=12942546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05342793A Expired - Lifetime JP3206192B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 Squid磁束計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206192B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948254B2 (en) 2014-02-21 2018-04-17 Yale University Wireless Josephson bifurcation amplifier
CN107251250A (zh) * 2015-02-27 2017-10-13 耶鲁大学 制造量子放大器的技术及相关系统和方法
CN107683527A (zh) 2015-04-17 2018-02-09 耶鲁大学 无线约瑟夫逊参数转换器
KR20180104005A (ko) 2016-01-15 2018-09-19 예일 유니버시티 2-큐비트 양자 상태의 조작을 위한 기술 및 관련 시스템 및 방법
US11737376B2 (en) 2017-12-11 2023-08-22 Yale University Superconducting nonlinear asymmetric inductive element and related systems and methods
JP7290660B2 (ja) * 2018-03-29 2023-06-13 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 超伝導量子干渉装置
US11139424B2 (en) * 2018-10-22 2021-10-05 International Business Machines Corporation High-saturation power Josephson ring modulators
CA3125986A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Yale University Josephson nonlinear circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06265612A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2829934C (en) Superconducting quantum interference device
JP3206192B2 (ja) Squid磁束計
US5955400A (en) SQUID integrated with pickup coils
JPH08313609A (ja) 径方向微分型squid磁束計
EP0446923B1 (en) High-sensitive magnetometer
CN1032987A (zh) 从磁记录介质读出信息的装置
JP3205021B2 (ja) ピックアップコイル
JP3254162B2 (ja) 超伝導量子干渉素子
US11255929B2 (en) Electronic device for sensing magnetic fields
US20080001599A1 (en) MAGNETOMETER AND GRADIOMETER OF IN-SERIES SUPERCONDUCTING QUANTUM INTERFERENCE DEVICES (SQUIDs)
JP3022094B2 (ja) 磁気センサ
JP3672957B2 (ja) 直流駆動型超伝導量子干渉素子
JPH07260909A (ja) 直流駆動型超伝導量子干渉素子
de Waal et al. Design and performance of integrated dc SQUID gradiometers
JP2001190511A (ja) 付加機能付ピックアップコイル
JP3206198B2 (ja) Dc−squid磁束計
JPH0875834A (ja) 磁気センサの製造方法
KR100235993B1 (ko) 초전도양자간섭소자(squid)를 이용한 자장측정장치
Donaldson et al. An improved design of high order superconducting gradiometer coils for magnetic monopole detection
Yokosawa et al. Axial high-temperature superconducting-quantum-interference-device gradiometer composed of magnetometers with a monolithic feedback and compensation coil
Hwang et al. Balancing of the single-layer second-order high-T/sub c/SQUID gradiometer
Kuriki et al. A second‐order planar gradiometer composed of concentric superconductive loops
JP3062959B2 (ja) 高感度磁場検出器
JP2641456B2 (ja) Squid磁束計及びこれを使用する核磁気共鳴を用いた検査装置
JP3331546B2 (ja) Squid

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12