JP3205816U - リレー架に接続される配線接続盤 - Google Patents

リレー架に接続される配線接続盤 Download PDF

Info

Publication number
JP3205816U
JP3205816U JP2016002197U JP2016002197U JP3205816U JP 3205816 U JP3205816 U JP 3205816U JP 2016002197 U JP2016002197 U JP 2016002197U JP 2016002197 U JP2016002197 U JP 2016002197U JP 3205816 U JP3205816 U JP 3205816U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wiring connection
connection board
relay rack
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016002197U
Other languages
English (en)
Inventor
康徳 鈴木
康徳 鈴木
保 小椋
保 小椋
西尾 裕幸
裕幸 西尾
Original Assignee
日本リーテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本リーテック株式会社 filed Critical 日本リーテック株式会社
Priority to JP2016002197U priority Critical patent/JP3205816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205816U publication Critical patent/JP3205816U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】作業者のハンダ付け技量により接続具合が左右されることがなく、接続不良を防止できるリレー架に接続される配線接続盤を提供する。【解決手段】リレー架に接続される配線接続盤は、鉄道における信号機や転てつ機などの被制御装置を制御する制御装置のリレー架に接続される配線接続盤本体1と、本体に設けられた、リレー架の接続端子に接続されるリレー架側接続端子6と、制御装置により制御される被制御装置のケーブルに接続されるケーブル側接続部とよりなり、ケーブル側接続部は、スプリング式端子部8によりなることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本考案は、リレー架に接続される配線接続盤、特に、鉄道における信号機や転てつ機などの被制御装置の動作を制御する、継電連動機などの制御装置のリレー架に接続される配線接続盤に関するものである
信号機や転てつ機などの被制御装置からのケーブルがひとまとまりで一つの配線接続盤に接続され、かかる配線接続盤が、継電連動機など制御装置のリレー架に着脱自在に接続されて、上記被制御装置が上記制御装置により制御されるようになる。
そして、上記被制御装置のケーブルと上記配線接続盤との接続は、従来は、ハンダにより接続されていた。
図8及び図9は、上記従来の配線接続盤を示し、1は、制御装置のリレー架(図示せず)に着脱自在に接続される配線接続盤本体であり、該配線接続盤本体1は直方体状に形成されると共に、底面1aの中央部には、矩形状の凹部2が形成されている。
3は、ケーブル側接続端子であり、該ケーブル側接続端子3は、例えば、断面矩形の棒状に形成され、上記配線接続盤本体1の上面1bから上方に向かって複数突出して設けられている。
そして、上記各ケーブル側接続端子3は、被制御装置(図示せず)の各ケーブル4の先端部の接続端子4aにハンダ5により固定されて、電気的に接続される
6は、リレー架側接続端子であり、該リレー架側接続端子6は、例えば、断面矩形の棒状に形成されると共に、上記凹部2内において、該凹部2の底面2aら下方に向かって複数突出して設けられている。
そして、上記各リレー架側接続端子6は、対応する上記各ケーブル側接続端子3にそれぞれ電気的に接続されると共に、上記各棒状のリレー架側接続端子6が、上記制御装置のリレー架に形成された複数の孔状の端子部(図示せず)にそれぞれ挿入されて、電気的に接続されるようになる。
そして、上記被制御装置が上記制御装置に接続されて、該制御装置により上記被制御装置が制御されるようになる。
なお、7は、上記配線接続盤本体1と、リレー架(図示せず)とを固定するための、ネジ部である。
しかしながら、上記被制御装置のケーブル4の接続端部4aと、上記ケーブル側接続端子3とは、ハンダ付けにより接続されるため、作業者のハンダ付けの技量により接続具合が左右され、接続不良となる場合があった。
本考案は、上記の欠点をなくすようにしたものである。
本考案のリレー架に接続される配線接続盤は、鉄道における信号機や転てつ機などの被制御装置を制御する制御装置のリレー架に接続される配線接続盤本体と、該配線接続盤本体に設けられた、上記リレー架の接続端子に接続されるリレー架側接続端子と、上記制御装置により制御される被制御装置のケーブルに接続されるケーブル側接続部とよりなり、上記ケーブル側接続部は、スプリング式端子部によりなることを特徴とする。
また、上記スプリング式端子部は、上記配線接続盤本体に設けられた、上記ケーブルの接続端子が挿入される孔と、該孔に設けられた、上記挿入されたケーブルの接続端子を側部から押圧して固定するスプリングとよりなることを特徴とする。
また、上記配線接続盤本体に、上記ケーブルを固定するケーブル固定用の固定具を設けたことを特徴とする。
また、上記固定具は、ケーブル固定部と、該ケーブル固定具を、上記配線接続盤本体から所望の距離離間して、上記配線接続盤本体に固定する連結部とよりなることを特徴とする。
本考案によれば、ケーブル側接続部をスプリング式端子部として、抜き差しによりケーブルを配線接続盤に固定できるようにしたので、確実に接続されるようになる。
また、ケーブル固定具を設けたので、配線接続盤からケーブルが抜けるような事がなくなる。
本考案のリレー架に接続される配線接続盤の正面図である。 本考案のリレー架に接続される配線接続盤の平面図である。 本考案のリレー架に接続される配線接続盤の側面図である。 本考案のリレー架に接続される配線接続盤のスプリング式端子部の縦断側面図である。 本考案のリレー架に接続される配線接続盤のスプリング式端子部のスプリングの斜視図である。 本考案のリレー架に接続される配線接続盤の他の実施例の正面図である。 本考案のリレー架に接続される配線接続盤の他の実施例の側面図である。 従来のリレー架に接続される配線接続盤の一部を縦断した正面図である。 従来のリレー架に接続される配線接続盤の平面図である。
以下図面によって本考案の実施例を説明する。なお、従来と共通する部分には、同じ符号を付け、説明を省略する。
本考案のリレー架に接続される配線接続盤においては、上記配線接続盤本体1に、棒状に形成されたケーブル側端子部3を設ける代わりに、図1〜図3に示すように、被制御装置のケーブルの接続端子(図示せず)が挿入される挿入孔と、該挿入孔に挿入された接続端子の側面を、上記挿入孔の内側壁面等側に押圧して、該内側面等と挟持して、上記接続端子を固定するスプリングとよりなるスプリング式端子部8を用いる。
上記スプリング式端子部8としては、例えば、ワゴジャパン株式会社製のスプリング式端子部9がある。
上記ワゴジャパン株式会社製のスプリング式端子部9は、図4及び図5に示すように、配線接続盤本体1の上面1bに並列して設けた、被制御装置(図示せず)のケーブル10の先端部の接続端子10aが挿入されるケーブル挿入孔11及びスプリング操作用孔12と、該ケーブル挿入孔11とスプリング操作用孔12とを連通する連通口13と、上記スプリング操作用孔12内に設けられたスプリング14と、上記連通口13に固定された、リレー架側接続端子6から延びる、例えば、板状の導電部材15とより構成される。
また、上記スプリング14は、図5に示すように、逆6の字状に形成された弾性体よりなる板バネよりなり、該スプリング14は、U字状に形成された湾曲部16と、該湾曲部16の遊端部16aに連なる、上記湾曲部16の基部16b側に向かって略水平方向に延びる先端部17と、該先端部17に設けられた開口部18とよりなる。また、上記湾曲部16の基部16bは、上記スプリング操作用孔12内に固定され、また、上記先端部17は、上記連通口13を介して、上記ケーブル挿入孔11内と上記スプリング操作用孔12内とを移動可能に形成されている。
また、上記先端部17の開口部18は、上記湾曲部16の遊端部16a側を、上記ケーブル挿入孔11側(図4に示す矢印A側)に押圧した場合には、上記ケーブル挿入孔11側に位置し、押圧されない場合には、上記スプリング操作用孔12側に位置するように形成されている。
上記スプリング式端子部9は、上記のような構成であるから、上記スプリング操作用孔12内にドライバー等の操作棒を挿入しない場合には、上記スプリング14の先端部17の開口部18は上記スプリング操作用孔12側に位置し、上記スプリング操作用孔12内にドライバー等の操作棒を挿入した場合には、該操作棒により、上記湾曲部16が上記ケーブル挿入孔11側(図4に示す矢印A側)に押圧されて、図4の矢印Bに示すように、上記先端部17の開口部18が、上記連通口13を介して、上記ケーブル挿入孔11内に位置するようになる。
そして、この状態で、ケーブル10の接続端子10aを上記ケーブル挿入孔11内に挿入し、更に、上記開口部18内に挿入するようにする。
そして、図4に示すように、上記操作棒を上記スプリング操作用孔12から抜き去れば、上記湾曲部16の復元力により、上記先端部の開口部18は上記スプリング操作用孔12側に移動し、これにより、上記ケーブル10の接続端子10aは、上記スプリング14の開口部18の縁部と、上記導電部材15との間に挟持されて、固定されるようになる。
これにより、上記ケーブル10の接続端子10aが上記スプリング式端子部9に固定されるようになる。
また、上記ケーブル10の接続端子10aを上記スプリング式端子部9から抜き去る場合には、上記スプリング操作用孔12に操作棒を挿入して、上記スプリング14の開口部18を、上記ケーブル挿入孔11側に移動させて、上記開口部18の縁部と導電部材15との挟持を解除するようにする。
なお、2つのスプリングを用いて、上記ケーブル10の接続端子10aの両側面を押圧して挟持固定するようにしてもよい。
本考案のリレー架に接続される配線接続盤によれば、ハンダを用いずに、スプリング式端子部を設けて、ケーブルの接続端子を配線接続盤本体1に固定するようにしたので、作業者の技能により接続具合が左右されることがなくなり、接続不良を防ぐことができるようになる。
なお、上記ケーブル10は、スプリング14の押圧力により固定されているため、該ケーブ10に強く引く力が加わった場合には、抜けてしまう可能性がある。
そこで、上記ケーブル10が強くひかれた場合でも、該ケーブル10が抜けないように、図6及び図7に示すように、上記配線接続盤本体1にケーブル固定具19を設ける。
該ケーブル固定具19は、上記配線接続盤本体1の上面1bから所望の距離離間して、該上面1bに並行に延びて配置した断面矩形の棒状の固定部19aと、該固定部19aの両端と上記配線接続盤本体1の両側面1cとをそれぞれ連結する連結部19bとよりなる。
そして、上記ケーブル固定具19の固定部19aにケーブル10を固定することにより、ケーブル10の接続端子10aに強く引く力が加わらず、配線接続盤からケーブルが外れることがなくなるようになる。
1 配線接続盤本体
1a 底面
1b 上面
1c 側面
2 凹部
2a 底面
3 ケーブル側接続端子
4 ケーブル
4a 接続端子
5 ハンダ
6 リレー架側接続端子
7 ネジ部
8 スプリング式端子部
9 スプリング式端子部
10 ケーブル
10a 接続端子
11 ケーブル挿入孔
12 スプリング操作用孔
13 連通口
14 スプリング
15 導電部材
16 湾曲部
16a 遊端部
16b 基部
17 先端部
18 開口部
19 ケーブル固定具
19a 固定部
19b 連結部

Claims (4)

  1. 鉄道における信号機や転てつ機などの被制御装置を制御する制御装置のリレー架に接続される配線接続盤本体と、
    該配線接続盤本体に設けられた、上記リレー架の接続端子に接続されるリレー架側接続端子と、
    上記制御装置により制御される被制御装置のケーブルに接続されるケーブル側接続部とよりなり、
    上記ケーブル側接続部は、スプリング式端子部によりなることを特徴とするリレー架に接続される配線接続盤。
  2. 上記スプリング式端子部は、上記配線接続盤本体に設けられた、上記ケーブルの接続端子が挿入される孔と、該孔に設けられた、上記挿入されたケーブルの接続端子を側部から押圧して固定するスプリングとよりなることを特徴とする請求項1記載のリレー架に接続される配線接続盤。
  3. 上記配線接続盤本体に、上記ケーブルを固定するケーブル固定用の固定具を設けたことを特徴とする請求項1または2記載のリレー架に接続される配線接続盤。
  4. 上記固定具は、ケーブル固定部と、該ケーブル固定具を、上記配線接続盤本体から所望の距離離間して、上記配線接続盤本体に固定する連結部とよりなることを特徴とする請求項3記載のリレー架に接続される配線接続盤。
JP2016002197U 2016-05-13 2016-05-13 リレー架に接続される配線接続盤 Active JP3205816U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002197U JP3205816U (ja) 2016-05-13 2016-05-13 リレー架に接続される配線接続盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002197U JP3205816U (ja) 2016-05-13 2016-05-13 リレー架に接続される配線接続盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3205816U true JP3205816U (ja) 2016-08-18

Family

ID=56690722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002197U Active JP3205816U (ja) 2016-05-13 2016-05-13 リレー架に接続される配線接続盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205816U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539177B2 (en) * 2018-06-15 2022-12-27 Siemens Mobility, Inc. Vital relay assembly for modular solid-state current-limiting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539177B2 (en) * 2018-06-15 2022-12-27 Siemens Mobility, Inc. Vital relay assembly for modular solid-state current-limiting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10153590B2 (en) Socket structure capable of preventing plugs from dropping off
JP5604575B1 (ja) 線状導体接続用端子
CN111989826B (zh) 用于制造一电气装置的模块系统
US10381754B1 (en) Terminal block having fastening handle
JP6726074B2 (ja) 端子台
US20150194745A1 (en) Connection or connecting terminal comprising a pushbutton for actuating a spring element
EP3136512A1 (en) Connector
US7485015B2 (en) Electric apparatus comprising at least one spring connection terminal
JP4291341B2 (ja) 接続装置
EP3407429A1 (en) Metal leaf spring protection structure of electrical connection terminal
EP3407428A1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
JP3205816U (ja) リレー架に接続される配線接続盤
JP6648046B2 (ja) 接続機器
EP0112512B1 (en) Wire terminal connector
CA2933982C (en) Contact element
KR101739193B1 (ko) 소켓 모듈, 전기 수술 장치, 및 소켓 모듈을 가지는 세트
CN107204722B (zh) 带有电动机的手引导式工作器械
WO2018062160A1 (ja) 端子台
JP2008198419A (ja) インレット装置
CN108475864B (zh) 尤其用于印刷电路板的电连接的接线盒
CN111108651A (zh) 用于连接电线的连接装置
JP2016535440A (ja) 電子装置
JP6117424B2 (ja) 電子モジュールを受け入れ且つ電子モジュールと接触形成するための受け入れソケット
KR20180060482A (ko) 산업기기 제어기
KR101228015B1 (ko) 모선 및 자선 버스바용 다지점 연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3205816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250