JP3205446B2 - 植物成長促進剤及び植物成長促進方法 - Google Patents

植物成長促進剤及び植物成長促進方法

Info

Publication number
JP3205446B2
JP3205446B2 JP25753693A JP25753693A JP3205446B2 JP 3205446 B2 JP3205446 B2 JP 3205446B2 JP 25753693 A JP25753693 A JP 25753693A JP 25753693 A JP25753693 A JP 25753693A JP 3205446 B2 JP3205446 B2 JP 3205446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
plant growth
plant
linalool
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25753693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787845A (ja
Inventor
敏弥 佐藤
浜子 畑
潯 石井
定元 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP25753693A priority Critical patent/JP3205446B2/ja
Publication of JPH0787845A publication Critical patent/JPH0787845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205446B2 publication Critical patent/JP3205446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物成長促進剤並びに
植物成長促進方法に関し、詳しくは施設園芸などにおけ
る有用植物の栽培において、施設内を特定の化合物の雰
囲気下にして栽培することにより、植物の成長を早める
ための促進剤と該促進剤を用いる植物成長促進方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、植物の成長を促進させる法として
植物ホルモンの使用等が研究されてきた。植物ホルモン
としては、オーキキシン類、ジベレリン、エチレン等が
挙げられる。また、植物ホルモンではないが、ジベレリ
ン様活性を示すものとしてステビオール、サチベンジオ
ール(Sativenediol)、ヘルミントスポリック酸(Helmint
hosporic acid)等が研究されている。その他、オーキシ
ン又はオーキシン誘導物質の内部合成を刺激する組成物
として2−クロロエチルホスホン酸及びその誘導体など
がある。
【0003】しかしながら、これらの植物ホルモンのう
ちでオーキシンによる除草、2−クロロエチルホスホン
酸による果実の熟成、ジベレリンによるブドウの無核化
などは実用化されているが、植物ホルモンは高価である
上に、使用方法によっては植物に対して生育阻害などの
影響も与えることなどから、植物の成長促進の目的で使
用されることは少ない。
【0004】植物ホルモン以外では、レゾルシノールや
オルシノールなどの誘導体を主成分とする植物生育促進
剤(特開昭62−9083号公報)やクレゾール、クロ
ロフェノールなどの誘導体を主成分とする植物成長調節
剤(特表昭60−500816号公報)等が提案されて
いる。後者にはクレゾールやクロロフェノールなどの誘
導体と2−クロロエチルホスホン酸との併用によって、
少量の使用であるならば、生育促進するが、過剰量を与
えると、逆に植物の生育阻害に働くことが記載されてい
る。
【0005】また、天然抽出物の利用として、N.fries
やP.Glasare らは木材腐朽菌の生育促進にマツ科のPinu
s silvestrisから抽出したテルペノイドや環状アルデヒ
ドが効果があることを発表している。一方、P.F.Riceら
は木材の乾留物は、高等植物には発育阻害を示すが、担
子菌類には生育促進を示すことを見出し、インゲンマメ
を用いたバイオアッセイから木材の脂肪の酸化分解物で
ある環状アルデヒドが阻害物質であると発表している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】フェノール誘導体は、
植物の生育促進と生育阻害の両面に働くことから、その
使用濃度に十分注意を払わなくてはならない。また、植
物の生育促進にフェノール樹脂、可塑剤、医薬、農薬、
染料等を利用する場合は、施設園芸で栽培される植物は
直接食用に供されることが多いので、使用に際しては安
全性の面での検討が必要である。さらに、適用される植
物種との関係が非常に微妙である。最近の施設園芸は、
設備及び維持費の製品に占めるコスト高が問題となって
おり、安価で安全な植物成長促進剤が得られれば、これ
を用いて植物の収穫時期を早めることによって、コスト
低減に寄与することができる。また、一般の植物栽培に
おいても植物の成長を促進させることは重要なことであ
る。したがって、本発明の目的は、安価で安全な植物成
長促進剤を提供すると共に、該植物成長促進剤を用いて
植物の成長を促進する方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、オイゲノー
ル、β−カリオフィレン、酢酸ゲラニル、シトロネロー
ル、α−ピネン、シス−3−ヘキセノール、イソオイゲ
ノール、リナロール、リナロールオキシド、フェネチル
アルコール、ベンジルアルコール、カンバ類冬芽精油成
分、ゲラニオール及び酢酸ベンジルよりなる群から選ば
れた1種又は2種以上の化合物を有効成分とする植物成
長促進剤並びに該化合物が存在する雰囲気下で植物を栽
培することを特徴とする植物成長促進方法である。
【0008】植物は、虫に食害されたときにある種の揮
発性物質を発散する。その揮発性物質は同種の他の植物
にとって警戒信号となり、植物体内に害虫の摂食を阻害
する物質を生産させることがある。また、ある化合物は
特定の植物では発育促進作用を示すが、別種の植物に対
しては発育阻止作用を示すことが知られている。これら
の植物間の伝達物質のうち生育阻害物質については研究
がなされ、主としてユグロン、カフェ酸等のフェノール
系化合物、カフェイン、リコリシジノール等のアルカロ
イド、ベルガプテン等のクマリン誘導体、揮発性物質と
してシネオール、ボルネオール等が知られている。しか
し、発育促進物質については未だに特定されていない。
【0009】本発明者は、植物が揮発物質によって情報
交換を行っているというこの事実に鑑み、前記の課題を
解決するために、天然の揮発物質による植物成育促進剤
の開発研究を行った。その結果、驚くべきことにテルペ
ン系化合物のカリオフィレン、リナロール、フェネチル
アルコール等やフェノール系化合物のオイゲノール、イ
ソオイゲノール等の雰囲気中で植物を栽培することによ
り、種子の発芽、発根を促進するとともに、その後の成
長をも促進することを見出した。
【0010】これらの化合物は、すべて天然物であり、
既に食品や化粧品の香料として使用されているものであ
り、その安全性は確認されている。本発明に用いる植物
成長促進物質としては、テルペンアルコール(シトロネ
ロール、リナロール、フェンチルアルコール、ゲラニオ
ール等),テルペンエステル(酢酸ゲラニル、酢酸リナ
リル等),テルペン炭化水素(β−カリオフィレン、α
−ピネン、ミルセン等)、フェノール類(オイゲノー
ル、イソオイゲノール等)、脂肪族アルコール(シス−
3−ヘキセノール、デカノール等),脂肪族アルデヒド
(トランス−2−ヘキセナール、デカナール等),脂肪
酸(酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸等),その他
酢酸アミル、γ−デカラクトン、リナロールオキシド、
酢酸ベンジル、ベンジルアルコール、フェネチルアルコ
ール、ベンツアルデヒド、ピペロナール、カンバ類冬芽
精油成分等が挙げられる。
【0011】これらは、それぞれ異なった成長促進パタ
ーンを示す。例えば、β−カリオフィレンは低濃度から
高濃度まで根も茎も成長させるが、酢酸ベンジル、ベン
ジルアルコール、フェネチルアルコール、トランス−2
−ヘキセノール、シス−3−ヘキセノール、酢酸ゲラニ
ルは0.1μl/760ml時に最高の成長促進を示
し、それより高濃度及び低濃度では酢酸ゲラニルを除い
て成長促進の度合いが減少する。さらに、酢酸ゲラニル
の場合は、根に対しては高濃度で成長促進作用がある。
α−ピネン、リナロール、ゲラニオール、リナロールオ
キシド、ピペロナールは最大成長点を2点持っており、
各々0.5μl/760mlと10μl/760ml、0.1μl/7
60mlと1μl/760ml、0.1μl/760mlと10μl/
760ml、0.1μl/760mlと2.5μl/760ml、0.1
μl/760mlと1μl/760mlに最大成長点を持ってい
る。
【0012】また、イソ酪酸は1μl/760ml, ミルセ
ンは5μl/760ml, ベンツアルデヒドは0.5μl/76
0ml, 酢酸アミルは0.5μl/760mlにそれぞれ最大促
進点を持っている。其処で、これらの化合物の中から、
施設内に人が入った場合での香りの強さ、人への影響及
び効果が適当であるものを選択したところ、好ましいも
のはオイゲノール、イソオイゲノール、β−カリオフィ
レン、リナロール、リナロールオキシド、シトロネロー
ル、フェネチルアルコール、酢酸ゲラニル、酢酸ベンジ
ル、ゲラニオール、カンバ類冬芽精油成分、α−ピネ
ン、シス−3−ヘキセノール及びベンジルアルコールで
あることが判明した。
【0013】これら化合物の使用方法については、化合
物の性質や使用場面、使用目的などを考慮して決定すれ
ばよいが、化合物によってはそのまま揮散させることも
できるが、その他溶液、水和剤、乳剤、粉剤、粒剤等と
して用いることができる。本発明の化合物を植物の成育
促進に実際に使用するに当たっては、促進剤中における
その含有量を対象植物の状況、使用場面等によって、あ
るいは製剤の形態等によって広い濃度範囲にわたり変化
させ得ることは当然であるが、一般に好ましい濃度とし
ては1ppb から100ppm の範囲が適当である。また、
これら化合物を揮散させる方法は、それぞれの濃度の製
剤を容器内に入れ、適当な場所に単に置くことによって
自然に揮散させる方法や該化合物を一定濃度に揮散させ
た空気を流入する方法等が採用される。後者の方法の場
合、容器内に収容した空気はゆっくりと攪拌して均一に
することが好ましい。
【0014】次に、本発明が対象とする植物は各種のも
のがあり、例えばパレットで育苗される稲、温室で栽培
されるトマト、ナス、メロン、キュウリ、レタス、ホウ
レンソウ、小松菜等がある。また、もやしとして出荷さ
れる豆類、カイワレ大根、メメギ、メジソ、キノコ類等
に対しても使用することができる。
【0015】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を詳しく説明す
る。なお、植物の生育試験法は下記の方法により実施し
た。 (1)容器 :プラスチックカルチャーポット、容積7
60ml (2)ポット培養条件: 1)容器内の湿度を飽和状態にするためポットに3ml
の殺菌水を入れる。 2)シャーレ(径90mm) に吸取紙を2枚敷き、殺菌
水6mlを注いで供試体を入れる。 3)香気成分の添加は、容器に匂い紙(7/140m
m)を入れ、試験各段階の成分を添加する。 4)ポット1回の培養個体数は10個とし、3回繰り返
しを行う。 (3)培養条件: 1)予め発芽条件を整えるため、供試体を20℃で24
時間殺菌水に浸漬する。 2)ファイトトロンにて20℃で72時間培養する。 (4)解析試料:解析に用いる供試体は生育の良いもの
より対照区の供試体の正常な生育率以内の個体とする。
【0016】実施例1 エンドウ豆の種子につき根と茎の生育状況を調査した。
第1表に示す如く、リナロール、リナロールオキシド、
ゲラニオール、シス−3−ヘキセノール、ベンジルアル
コール、酢酸ゲラニル、酢酸ベンジル、オイゲノール、
β−カリオフィレン、シトロネロール、カンバ類冬芽精
油成分、フェネチルアルコール及びα−ピネンにつき各
々0.05μl/760ml,0.1μl/760ml,0.
5μl/760ml,1.0μl/760ml,5.0μl
/760ml,10μl/760ml,50μl/76
0ml,100μl/760ml及び200μl/76
0mlの濃度で測定し、ほぼすべての化合物について、
根及び草丈の成長を測定した。なお、草丈は添加物によ
り最適濃度には差があるが、0.1μl/760mlの濃
度で各種化合物を使用した場合の成長を第1表に示す。
また、酢酸ベンジルの各濃度存在下での根及び茎の長さ
と直径の測定結果を第2表に、ゲラニオールの各濃度存
在下での根及び茎の長さと直径の測定結果を第3表に示
す。さらに、ベンジルアルコール、β−カリオフィレ
ン、フェネチルアルコール、ゲラニオール、オイゲノー
ルの存在下でのエンドウ豆の成長促進又は抑制(茎の長
さ)を図1に、リナロール、リナロールオキシド、α−
ピネン、ゲラニオール、シス−3−ヘキセノールの存在
下でのエンドウ豆の成長促進又は抑制(茎の幅)を図2
に、ゲラニオールの各濃度存在下でのエンドウ豆の根及
び茎の成長促進又は抑制を図3に、酢酸ベンジルの各濃
度存在下でのエンドウ豆の根及び茎の成長促進又は抑制
を図4にそれぞれ示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】実施例2 エンドウ豆の代わりにダイコンとレタスについて実施例
1と同様にして試験を行ったところ、本発明の化合物の
使用によってこれら植物の草丈及び根の成長が認められ
た。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、施設園芸等における有
用植物の栽培に当たり、その成長を早める化合物を有効
成分とする植物成長促進剤と該化合物を用いる植物成長
促進方法が提供される。本発明の方法によれば、対象と
する植物の生産(収穫)を早くできるので、実用的効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 各種化合物の各濃度存在下でのエンドウ豆の
成長促進又は抑制を(茎の長さ)を示すグラフである。
【図2】 各種化合物の各濃度存在下でのエンドウ豆の
成長促進又は抑制を(茎の幅)を示すグラフである。
【図3】 ゲラニオールの各濃度存在下でのエンドウ豆
の根及び茎の成長促進又は抑制を示すグラフである。
【図4】 酢酸ベンジルの各濃度存在下でのエンドウ豆
の根及び茎の成長促進又は抑制を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 定元 東京都新宿区北新宿3丁目39番1−703 号 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 7/00 A01G 7/06 A01N 31/02 - 31/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイゲノール、β−カリオフィレン、酢
    酸ゲラニル、シトロネロール、α−ピネン、シス−3−
    ヘキセノール、イソオイゲノール、リナロール、リナロ
    ールオキシド、フェネチルアルコール、ベンジルアルコ
    ール、カンバ類冬芽精油成分、ゲラニオール及び酢酸ベ
    ンジルよりなる群から選ばれた1種又は2種以上の化合
    物を有効成分とする植物成長促進剤。
  2. 【請求項2】 オイゲノール、β−カリオフィレン、酢
    酸ゲラニル、シトロネロール、α−ピネン、シス−3−
    ヘキセノール、イソオイゲノール、リナロール、リナロ
    ールオキシド、フェネチルアルコール、ベンジルアルコ
    ール、カンバ類冬芽精油成分、ゲラニオール及び酢酸ベ
    ンジルよりなる群から選ばれた1種又は2種以上の化合
    物が存在する雰囲気下で植物を栽培することを特徴とす
    る植物成長促進方法。
  3. 【請求項3】 化合物の蒸気濃度が1ppb 〜100ppm
    である請求項2記載の植物成長促進方法。
JP25753693A 1993-09-22 1993-09-22 植物成長促進剤及び植物成長促進方法 Expired - Fee Related JP3205446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25753693A JP3205446B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 植物成長促進剤及び植物成長促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25753693A JP3205446B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 植物成長促進剤及び植物成長促進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787845A JPH0787845A (ja) 1995-04-04
JP3205446B2 true JP3205446B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17307652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25753693A Expired - Fee Related JP3205446B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 植物成長促進剤及び植物成長促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205446B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051436A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Ecosmart Technologies, Inc. Herbicidal compositions containing plant essential oils and mixtures or blends thereof
US6949587B1 (en) * 1999-08-06 2005-09-27 Ecosmart Technologies, Inc. Pesticidal compositions containing plant essential oils against beetles
WO2002071842A1 (fr) * 2001-03-09 2002-09-19 Kao Corporation Procede d'amelioration de cultures
JP4969810B2 (ja) * 2004-07-14 2012-07-04 花王株式会社 果菜類の増収栽培方法
IL187913A0 (en) * 2006-12-06 2008-12-29 Benjamin Bogomolny Composition for improving plant growth and yield and method for using same
JP6789612B2 (ja) * 2015-02-06 2020-11-25 扶桑化学工業株式会社 植物用発育向上剤、およびそれを用いた植物の製造方法
KR102092819B1 (ko) * 2019-01-28 2020-03-26 이대우 방근성이 강화된 복합방수시트, 이의 제조방법 및 이를 이용한 시공방법
CN111493070B (zh) * 2020-05-15 2022-02-11 中国科学院新疆生态与地理研究所 一种β-月桂烯在紫花苜蓿抗旱促生长中的应用
CN113558050B (zh) * 2021-07-26 2022-09-16 周口师范学院 苯乙醇在促进植物生长、诱导植物抗病性、抑制植物病原菌生长和植物病害防治中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787845A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Turtola et al. Drought stress alters the concentration of wood terpenoids in Scots pine and Norway spruce seedlings
US10321681B2 (en) Plant support formulation, vehicle for the delivery and translocation of phytologically beneficial substances and compositions containing same
EP0800345B1 (en) Toxic metabolite modulation in consumable products
US5129951A (en) Aromatic aldehydes and alcohols as potato tuber sprout inhibitors
US8389030B2 (en) Nematicides from Juglandaceae and methods of use thereof
Rodrigues et al. Oleoresin yield of Pinus elliottii in a subtropical climate: Seasonal variation and effect of auxin and salicylic acid-based stimulant paste
JP3205446B2 (ja) 植物成長促進剤及び植物成長促進方法
Rice Allelopathy—an overview
Salachas et al. Yield and nutritional quality of aeroponically cultivated basil as affected by the available root-zone volume
Odiyi et al. The Effect of simulated acid rain on plant growth component of Cowpea (Vigna unguiculata) L. Walps
US7087552B2 (en) Modification of floral scent in flowering plants
KR101120972B1 (ko) 적용 또는 유도된 옥신에 의한 식물 병원균 및 해충 억제
CN100594785C (zh) 用施用的或诱导的生长素抑制植物病原体和害虫
Intanon et al. Field evaluation of meadowfoam (Limnanthes alba) seed meal for weed management
Aboaba et al. Chemical constituent and insecticidal activity of the essential oils from Thevetia neriifolia Juss. on Callosobruchus maculatus (Coleoptera: Chrysomelidae)
AU2016266011B2 (en) Plant supporting formulation, vehicle for the delivery and translocation of phytologically beneficial substances and compositions containing same
RU2677030C2 (ru) Биологически активная синергетическая композиция
CN113558048B (zh) 一种长林小蠹成虫植物源引诱剂及其应用
Yang et al. Ethyl Formate Fumigation for Controlling Two Major Aphid Pests, Aphis spiraecola and Aphis gossypii, on Passion Fruit, from Cultivation to Post-Harvest Storage
AU2015204350A1 (en) Plant supporting formulation, vehicle for the delivery and translocation of phytologically beneficial substances and compositions containing same
Prijović et al. Water emulsion of the essential oil of Nepeta rtanjensis Diklić & Milojević: Potential use as a bioherbicide
AU2013224650A1 (en) Plant support formulation, vehicle for the delivery and translocation of phytologically beneficial substances and compositions containing same
Olaleye The effects of warming, nitrogen addition and bark herbivory on above-and below-ground volatile organic compounds of Scots pine (Pinus sylvestris) seedlings
Rodriguesa et al. Oleoresin yield of Pinus elliottii plantations in a subtropical climate: effect of tree diameter, wound shape and concentration of active adjuvants in resin stimulating paste
Nikolić et al. Chemical composition of essential oils of medicinal and aromatic plants–Pirot District

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees