JP3204847U - 二重折板屋根構造物 - Google Patents

二重折板屋根構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP3204847U
JP3204847U JP2016001639U JP2016001639U JP3204847U JP 3204847 U JP3204847 U JP 3204847U JP 2016001639 U JP2016001639 U JP 2016001639U JP 2016001639 U JP2016001639 U JP 2016001639U JP 3204847 U JP3204847 U JP 3204847U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate roof
folded plate
connection support
lower folded
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016001639U
Other languages
English (en)
Inventor
敏昭 佐藤
敏昭 佐藤
Original Assignee
システムルーフ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by システムルーフ株式会社 filed Critical システムルーフ株式会社
Priority to JP2016001639U priority Critical patent/JP3204847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204847U publication Critical patent/JP3204847U/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】積雪等による荷重がかかっても、上葺折板屋根が大きく撓んだり、破損したりすることを防止する二重折板屋根構造物を提供する。【解決手段】二重折板屋根構造物は、タイトフレーム3の長手方向と直交する方向において隣接する接続支持金具4間に存在する下葺折板屋根1の凸部上に配置され、下葺折板屋根1と上葺折板屋根2とを接続する中間接続支持金具と、タイトフレームの上方であって下葺折板屋根の凹部上に配置された第1の底面スペーサー7と、タイトフレームの長手方向と直交する方向において隣接する第1の底面スペーサー間に存在する下葺折板屋根の凹部上に配置された第2の底面スペーサーを備える。【選択図】図1

Description

本考案は、雪等による荷重に対して強固な構造とすることができる二重折板屋根構造物に関する。
従来、折板屋根が上下に隔設された二重折板屋根構造物が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の二重折板屋根構造物は、梁や母屋等の構造材上に複数のタイトフレームが平行に載設され、当該タイトフレーム上に断面略角波形状の下葺折板屋根が敷設され、各タイトフレームの上方であって下葺折板屋根の凸部上に接続支持金具が取り付けられ、当該接続支持金具上に下葺折板屋根と同様の形状を有する上葺折板屋根が敷設されたものである。
特開2008−95315号公報
このような二重折板屋根構造物においては、積雪等によって上葺折板屋根に正圧荷重がかかり、当該正圧荷重は上葺折板屋根を下方に押し下げるように作用することがある。この場合、上葺折板屋根にかかる荷重が接続支持金具に集中する。これにより、上葺折板屋根と接続支持金具との接触面の変形、上葺折板屋根における接続支持金具間の変形、下葺折板屋根と接続支持金具接触面の変形、タイトフレームの変形等の破損が生じるという問題があった。
本考案に係る具体的態様は、積雪等による荷重がかかっても、上葺折板屋根が大きく撓むことや破損することを防止する二重屋根構造物を提供することを目的の1つとする。
本考案に係る一態様の二重折板屋根構造物は、凹部と凸部が交互に形成されて角波形状の断面を有し、上下に隔設された上葺折板屋根及び下葺折板屋根と、前記下葺折板屋根の前記角波形状に沿って前記下葺折板屋根の下方に互いに平行に配置された複数のタイトフレームと、前記タイトフレームの上方であって前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する接続支持金具とを備え、前記下葺折板屋根の凹部が前記タイトフレームを介して構造材上に取り付けられた二重折板屋根構造物であって、前記タイトフレームの長手方向と直交する方向において隣接する前記接続支持金具間に存在する前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する中間接続支持金具と、前記タイトフレームの上方であって前記下葺折板屋根の凹部上に配置された第1の底面スペーサーと、前記タイトフレームの長手方向と直交する方向において隣接する前記第1の底面スペーサー間に存在する前記下葺折板屋根の凹部上に配置された第2の底面スペーサーとを備える二重折板屋根構造物である。
上記構成によれば、中間接続支持金具を設けたことにより、上葺折板屋根の凸部にかかる荷重を接続支持金具の設置箇所以外にも分散することができる。さらに、第1の底面スペーサー及び第2の底面スペーサーを設けたことにより、上葺折板屋根の凹部にかかる荷重をその下方の第1の底面スペーサー、第2の底面スペーサー及び下葺折板屋根で支えることができる。したがって、積雪荷重等による正圧荷重がかかっても、上葺折板屋根が大きく撓むことや破損することを防止できる。
本考案に係る別の態様の二重折板屋根構造物は、凹部と凸部が交互に形成されて角波形状の断面を有し、上下に隔設された上葺折板屋根及び下葺折板屋根と、前記下葺折板屋根の前記角波形状に沿って前記下葺折板屋根の下方に互いに平行に配置された複数のタイトフレームと、前記タイトフレームの上方であって前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する接続支持金具とを備え、前記下葺折板屋根の凹部が前記タイトフレームを介して構造材上に取り付けられた二重折板屋根構造物であって、前記タイトフレームの長手方向と直交する方向において隣接する前記接続支持金具間に存在する前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する中間接続支持金具と、前記下葺折板屋根の凹部全体に敷き詰められた底面スペーサーを備える二重折板屋根構造物である。
上記構成によれば、中間接続支持金具を設けたことにより、上葺折板屋根の凸部にかかる荷重を接続支持金具の設置箇所以外にも分散することができる。また、上葺折板屋根の凹部全体を底面スペーサーで支えることができるため、積雪荷重等による正圧荷重が上葺折板屋根にかかっても、上葺折板屋根が大きく撓むことや破損することを防止できる。
上記した各態様の二重折板屋根構造物において、前記中間接続支持金具は、隣接する前記接続支持金具間に2つ以上配置されていることも好ましい。
上記構成によれば、中間接続支持金具を隣接する接続支持金具間に2つ以上配置することで、接続支持金具間に存在する上葺折板屋根にかかる荷重を複数の中間接続支持金具で支えることができるため、上葺折板屋根が大きく撓むことや破損することを防止できる。
本考案の第1実施形態に係る二重折板屋根構造物において、構造材との接続部分を通り当該構造材の長手方向に沿った縦断面図である。 同実施形態に係る構造材間に位置する二重折板屋根構造物における中間接続支持金具の設置箇所を通り、当該構造材の長手方向に沿った縦断面図である。 同実施形態に係る二重折板屋根構造物における凸部頂点部分を通り構造材の長手方向と直交する方向に沿った縦断面図である。 本考案の第2実施形態に係る二重折板屋根構造物において、構造材との接続部分を通り当該構造材の長手方向に沿った縦断面図である。 同実施形態に係る構造材間に位置する二重折板屋根構造物における中間接続支持金具の設置箇所を通り、当該構造材の長手方向に沿った縦断面図である。 同実施形態に係る二重折板屋根構造物における凸部頂点部分を通り構造材の長手方向と直交する方向に沿った縦断面図である。
以下、本考案の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本考案の第1実施形態に係る二重折板屋根構造物において、構造材6との接続部分を通り当該構造材6の長手方向に沿った縦断面図であり、図2は構造材6間に位置する当該二重折板屋根構造物における中間接続支持金具5の設置箇所を通り、当該構造材6の長手方向に沿った縦断面図であり、図3は二重折板屋根構造物における凸部頂点部分を通り構造材6の長手方向と直交する方向に沿った縦断面図である。
これらの図に示すように、本考案の第1の実施形態に係る二重折板屋根構造物は、それぞれが凹部と凸部が交互に形成されて断面略角波形状を有し、上下に隔設された下葺折板屋根1及び上葺折板屋根2を備えている。
下葺折板屋根1はその下に設けられているタイトフレーム3を介して母屋や梁等の構造材6上に支持固定されている。下葺折板屋根1の上には複数の接続支持金具4及び中間接続支持金具5が接続されており、これらの接続支持金具4及び中間接続支持金具5の上に上葺折板屋根2が敷設されている。
構造材6は建物の母屋や梁であり、構造材6は所定ピッチで平行に複数配置されている。本実施形態では、構造材6をH型綱で構成しているが、構造材6はH型綱に限らず、例えば、C型綱やリップ溝型綱であってもよい。
タイトフレーム3は、構造材6の上に載設され、下葺折板屋根1を構造材6上に固定するための部材である。タイトフレーム3は、帯状の金属板材であり、下葺折板屋根1の角波形状に沿うように、略U字型に曲げ加工することにより形成されている。タイトフレーム3は、構造材6上に載設される際に、その端部同士が連結され、側面視で下葺折板屋根1と同様の角波形状を形成する。タイトフレーム3は、構造材6の長手方向に沿って載設され、構造材6のピッチと同じピッチで互いに平行となるように並設される。タイトフレーム3の凹部は、溶接或いはボルト・ナットによる固着具等の固着手段にて構造材6に固着される。
下葺折板屋根1は、複数の下層側屋根板材から構成されている。下層側屋根板材は、矩形の鋼板を折り曲げて、短手方向断面が略U字型となるように形成される。複数の下層側屋根板材の長手方向縁部同士を連結することにより、下葺折板屋根1が構成される。
上葺折板屋根2は、下層側屋根板材と同様に複数の上層側屋根板材から構成されており、下葺折板屋根1と同様の形状を有している。
複数の下層側屋根板材は、開口部を上にして、その長手方向が構造材6(及びタイトフレーム3)の長手方向に直交するように、かつ、当該タイトフレーム3の角波形状に沿って、タイトフレーム3上に並設され、各下層側屋根板材同士の長手方向端部同士が馳締により連結されている。これにより、当該構造材6の長手方向における下葺折板屋根1の縦断面は、連続した角波形状を形成する。下葺折板屋根1の凹部はタイトフレーム3を介して構造材6上に取り付けられている。
同様に、複数の上層側屋根板材は、開口部を上にして、その長手方向が構造材6(及びタイトフレーム3)の長手方向に直交するように、かつ、下葺折板屋根1との離間距離が一定となるように接続支持金具4及び中間接続支持金具5を介して下葺折板屋根1上に並設され、各上層側屋根板材同士の長手方向端部同士が馳締により連結されている。これにより、当該構造材6の長手方向における上葺折板屋根2の縦断面は、下葺折板屋根1と同様に連続した角波形状を形成する。
なお、下層側屋根板材同士及び上層側屋根板材同士の接合方法は、馳締に限らず、嵌合、重合等の公知の方法を用いてもよい。
図1及び図3に示すように、複数のタイトフレーム3の各々の上方かつ下葺折板屋根1の凸部上であって、上葺折板屋根2の凸部の下には、下葺折板屋根1と上葺折板屋根2とを接続する接続支持金具4が配置されている。
接続支持金具4は、本体部の下部に下接続部が設けられ、上部に上接続部が設けられており、当該下接続部と下葺折板屋根1が接続され、当該上接続部と上葺折板屋根2とが接続されている。
図2及び図3に示すように、タイトフレーム3(及び構造材6)の長手方向と直交する方向(すなわち、下層側屋根板材の長手方向)において隣接する接続支持金具4,4の間に存在する下葺折板屋根1の凸部の上かつ上葺折板屋根2の凸部の下には、中間接続支持金具5が配置されている。中間接続支持金具5は、接続支持金具4と同様の構成を有し、下葺折板屋根1と上葺折板屋根2とを接続する。
このように、隣接する接続支持金具4同士の間、つまり、下方にタイトフレーム3の存在しない領域において、下葺折板屋根1と上葺折板屋根2とを中間接続支持金5で接続することで、上葺折板屋根2の凸部にかかる荷重を接続支持金具4及びその下方のタイトフレーム3以外にも分散し、荷重が接続支持金具4及びタイトフレーム3に集中するのを防ぐことができるため、上葺折板屋根2、接続支持金具4、タイトフレーム3等の変形を防ぐことができる。
なお、隣接する接続支持金具4,4の間に設ける中間接続支持金具5の数は、1つに限らず、複数であってもよい。隣接する接続支持金具4同士の間に設ける中間接続支持金具5の数が多いほど、上葺折板屋根2にかかる荷重に対する中間接続支持金具5からの反力を複数生じさせることができる。つまり、接続支持金具4同士の間における上葺折板屋根2にかかる荷重を複数の中間接続支持金具5で分担して支えることができるため、上葺折板屋根2が大きく撓むことや破損することを防止する効果が大きくなる。
また、図1、3に示すように、タイトフレーム3各々の上方かつ下葺折板屋根1の凹部上には、第1の底面スペーサー7が配置されている。
また、図2、3に示すように、タイトフレーム3の長手方向と直交する方向において隣接する第1の底面スペーサー7同士の間に存在する下葺折板屋根1の凹部上には、第2の底面スペーサー8が配置されている。つまり、第2の底面スペーサー8は、下方にタイトフレーム3が設置されていない下葺折板屋根1の凹部に配置される。
第1の底面スペーサー7及び第2の底面スペーサー8の材質としては、発泡プラスチック保温材、押出法ポリスチレンフォーム、木材、木毛セメント板、樹脂、鋼材、フェノールフォーム等が考えられる。第1の底面スペーサー7及び第2の底面スペーサー8は、積雪荷重、上葺折板自重による圧縮圧を考慮して設置する。
このように、上葺折板屋根2の凹部と下葺折板屋根1の凹部で挟まれた空隙部分に第1の底面スペーサー7及び第2の底面スペーサー8を配置したことにより、上葺折板屋根2の凹部にかかる荷重をその下方の底面スペーサー7、第2の底面スペーサー8及び下葺折板屋根1の凹部で支えることができるため、積雪荷重等による正圧荷重がかかっても、上葺折板屋根2が大きく撓むことや破損することを防ぐことができる。
次に、本考案の第2実施形態について説明する、図4は本考案の第2実施形態に係る二重折板屋根構造物において、構造材6との接続部分を通り当該構造材6の長手方向に沿った縦断面図であり、図5は構造材6間に位置する当該二重折板屋根構造物における中間接続支持金具5の設置箇所を通り、当該構造材6の長手方向に沿った縦断面図であり、図6は二重折板屋根構造物における凸部頂点部分を通り構造材6の長手方向と直交する方向に沿った縦断面図である。
これらの図に示すように、第2実施形態に係る二重折板屋根構造物は、第1実施形態で説明した第1の底面スペーサー7及び第2の底面スペーサー8に代えて、下葺折板屋根1の凹部全体に敷き詰められた第3の底面スペーサー9を備えている。これ以外の構成は第1実施形態と同様であるため、重複した説明を省略する。
このように、下葺折板屋根1の凹部全体に第3の底面スペーサー9を敷き詰めることにより、上葺折板屋根2の凹部全体を第3の底面スペーサー9で支えることができるため、積雪荷重等による正圧荷重が上葺折板屋根2にかかっても、上葺折板屋根2が大きく撓むことや破損することを防止できる。
以上説明したように、二重折板屋根構造物に、中間接続支持金具5と、第1の底面スペーサー7、第2の底面スペーサー8又は第3の底面スペーサー9と、を設けたことにより、二重折板屋根構造物に積雪荷重等による正圧荷重がかかっても、上葺折板屋根2が大きく撓むことや破損することを防止できる。
また、接続支持金具4、中間接続支持金具5は折板屋根構造物用の既製品が市販されている為に、コストも高額になることなく、施工が可能である。
なお、上述した実施形態では、二重折板屋根構造物として、馳式折板屋根構造物について説明したが、これに限定されることはなく、例えば、重ね式折板屋根構造物、嵌合式折板屋根構造物等であってもよい。また、本考案は、新設工事の場合のみならず、既設の改修工事の場合にも適用可能である。また、上記説明では下葺折板屋根と上葺折板屋根の凹部、凸部の幅がほぼ同じ場合を例にして説明していたが、これらの幅は、両者が干渉しない限りにおいて互いに異なる幅としてもよい。また、上記説明では各底面スペーサーについては一体となった1つの部材を例にして説明していたが、複数の部材を組み合わせて(例えば積層して)構成されていてもよい。
1 下葺折板屋根
2 上葺折板屋根
3 タイトフレーム
4 接続支持金具
5 中間接続支持金具
6 構造材
7 第1の底面スペーサー
8 第2の底面スペーサー
9 第3の底面スペーサー

Claims (3)

  1. 凹部と凸部が交互に形成されて角波形状の断面を有し、上下に隔設された上葺折板屋根及び下葺折板屋根と、前記下葺折板屋根の前記角波形状に沿って前記下葺折板屋根の下方に互いに平行に配置された複数のタイトフレームと、前記タイトフレームの上方であって前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する接続支持金具とを備え、前記下葺折板屋根の凹部が前記タイトフレームを介して構造材上に取り付けられた二重折板屋根構造物であって、
    前記タイトフレームの長手方向と直交する方向において隣接する前記接続支持金具間に存在する前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する中間接続支持金具と、
    前記タイトフレームの上方であって前記下葺折板屋根の凹部上に配置された第1の底面スペーサーと、
    前記タイトフレームの長手方向と直交する方向において隣接する前記第1の底面スペーサー間に存在する前記下葺折板屋根の凹部上に配置された第2の底面スペーサーと、
    を備える二重折板屋根構造物。
  2. 凹部と凸部が交互に形成されて角波形状の断面を有し、上下に隔設された上葺折板屋根及び下葺折板屋根と、前記下葺折板屋根の前記角波形状に沿って前記下葺折板屋根の下方に互いに平行に配置された複数のタイトフレームと、前記タイトフレームの上方であって前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する接続支持金具とを備え、前記下葺折板屋根の凹部が前記タイトフレームを介して構造材上に取り付けられた二重折板屋根構造物であって、
    前記タイトフレームの長手方向と直交する方向において隣接する前記接続支持金具間に存在する前記下葺折板屋根の凸部上に配置され、前記下葺折板屋根と前記上葺折板屋根とを接続する中間接続支持金具と、
    前記下葺折板屋根の凹部全体に敷き詰められた底面スペーサーと、
    を備える二重折板屋根構造物。
  3. 前記中間接続支持金具は、隣接する前記接続支持金具間に2つ以上配置されている、
    請求項1又は2に記載の二重折板屋根構造物。
JP2016001639U 2016-04-08 2016-04-08 二重折板屋根構造物 Ceased JP3204847U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001639U JP3204847U (ja) 2016-04-08 2016-04-08 二重折板屋根構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001639U JP3204847U (ja) 2016-04-08 2016-04-08 二重折板屋根構造物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016132304A Continuation JP6163676B1 (ja) 2016-07-04 2016-07-04 二重折板屋根構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3204847U true JP3204847U (ja) 2016-06-16

Family

ID=56119942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001639U Ceased JP3204847U (ja) 2016-04-08 2016-04-08 二重折板屋根構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204847U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594792B2 (ja) 構造補強装置及び方法
JP5098052B2 (ja) 壁パネル
JP4954746B2 (ja) 天窓の支持構造
US6327828B1 (en) Structural member for roof structure or deck
JP4729055B2 (ja) ユニット建物の連結構造及びユニット建物
US20150345133A1 (en) Structural reinforcement
US4609305A (en) Floor for use in off-shore technique and ship building
JP6163676B1 (ja) 二重折板屋根構造物
JP6093798B2 (ja) 垂木の継手構造
US5491946A (en) Wide decking structure
JP3204847U (ja) 二重折板屋根構造物
US8661763B2 (en) Purlin brace systems
JP4164511B2 (ja) 鉄筋トラス付デッキプレート
US2229535A (en) Building structure
KR101784930B1 (ko) 지붕판넬용 지지부재
JP7145003B2 (ja) 補強具及び二重折板屋根
JP3204846U (ja) 二重折板屋根構造物
JP2015214822A (ja) 屋根用支持装置
TW201139803A (en) Panel
CA2952733C (en) Rigid insulated roofing system
JP2008163588A (ja) タイトフレーム
JP7421285B2 (ja) 波形スレート葺き屋根の改修方法
JP5943135B1 (ja) 合成床版用鋼材パネルおよび合成床版
JP2020111967A (ja) 屋根遮熱構造及び屋根遮熱工法
JP2008002240A (ja) デッキプレートによる屋根構造及び床構造

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 3204847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350